JP7184544B2 - Display control device, display device, television, and display control method - Google Patents

Display control device, display device, television, and display control method Download PDF

Info

Publication number
JP7184544B2
JP7184544B2 JP2018110123A JP2018110123A JP7184544B2 JP 7184544 B2 JP7184544 B2 JP 7184544B2 JP 2018110123 A JP2018110123 A JP 2018110123A JP 2018110123 A JP2018110123 A JP 2018110123A JP 7184544 B2 JP7184544 B2 JP 7184544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
video content
peak luminance
input
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018110123A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019213144A (en
Inventor
裕紀 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018110123A priority Critical patent/JP7184544B2/en
Publication of JP2019213144A publication Critical patent/JP2019213144A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7184544B2 publication Critical patent/JP7184544B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置、表示装置、テレビジョン、及び表示制御方法に関する。 The present invention relates to a display control device, a display device, a television, and a display control method.

HDR(High Dynamic Range)の映像コンテンツを表示させる場合に、コンテンツのピーク輝度と表示装置の表示可能なピーク輝度とが異なる場合があり、コンテンツのピーク輝度を示すピーク輝度情報を用いて、表示階調特性を調整する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。 When displaying HDR (High Dynamic Range) video content, the peak brightness of the content may differ from the displayable peak brightness of the display device. Techniques for adjusting tonal characteristics have been disclosed (for example, Patent Document 1).

また、HDR規格にはDolby Vision、HLG、HDR10とHDR10+などが存在している。例えば、HDR10の場合には、コンテンツごとにピーク輝度を示すピーク輝度情報(静的メタデータ)が1つだけ存在しており、映像シーンによっては(例えば、ピーク輝度情報が10000cd/m(=nit)のコンテンツでありながら、そのシーンのピーク輝度が10000cd/mよりかなり低い場合)そのシーンには無い高階調領域まで無駄に再現させるために本来表示したい低階調領域を正確に表現できないことがある。それに対して、Dolby VisionやHDR10+の場合には、シーンごとにピーク輝度を示すピーク輝度情報(動的メタデータ)が存在するため、シーンごとのピーク輝度情報を用いることで、それぞれのシーンの映像に適した表示階調特性に設定することができる。 HDR standards include Dolby Vision, HLG, HDR10 and HDR10+. For example, in the case of HDR10, there is only one piece of peak luminance information (static metadata) indicating peak luminance for each content, and depending on the video scene (for example, the peak luminance information is 10000 cd/m 2 (= nit), but the peak luminance of the scene is much lower than 10000 cd/ m2 ) The low gradation region that is originally intended to be displayed cannot be accurately represented because even the high gradation region that is not in the scene is wastefully reproduced. Sometimes. On the other hand, in the case of Dolby Vision and HDR10+, since there is peak luminance information (dynamic metadata) that indicates the peak luminance for each scene, by using the peak luminance information for each scene, the image of each scene can be obtained. It is possible to set display gradation characteristics suitable for

特開2016-213809号公報JP 2016-213809 A

しかしながら、シーンごとのピーク輝度情報(動的メタデータ)を用いる場合には、シーンごとに適した表示階調特性とすることができる反面、シーンごとにピーク輝度情報が切り替わる為に、映画の映像コンテンツ等で白文字の字幕を表示している場合には、字幕の輝度が大きく切り替わりフラッシングのような現象が発生する可能性がある。 However, when peak luminance information (dynamic metadata) for each scene is used, display gradation characteristics suitable for each scene can be obtained. When white captions are displayed in content or the like, there is a possibility that the brightness of the captions will change significantly and a phenomenon such as flashing will occur.

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、映像コンテンツの表示内容にかかわらず適した映像を表示可能とする表示制御装置、表示装置、テレビジョン、及び表示制御方法を提供することを課題とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and aims to provide a display control device, a display device, a television, and a display control method capable of displaying a suitable image regardless of the display content of the image content. Make it an issue.

本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の一態様は、入力される映像コンテンツごとのピーク輝度として設定された1つのピーク輝度情報に基づいて前記映像コンテンツの表示階調特性を設定する第1階調制御処理と、入力される映像コンテンツにおいて所定の期間ごとのピーク輝度として設定された複数のピーク輝度情報のそれぞれに基づいて前記所定の期間ごとの前記映像コンテンツの表示階調特性をそれぞれ設定する第2階調制御処理と、のいずれか一方の処理を所定の条件に基づいて実行する階調制御部、を備える表示制御装置である。 The present invention has been made to solve the above problems, and one aspect of the present invention is to display video content based on one peak brightness information set as peak brightness for each input video content. a first gradation control process for setting gradation characteristics; and the video content for each predetermined period based on each of a plurality of pieces of peak luminance information set as peak luminance for each predetermined period in the input video content. and a second gradation control process for setting display gradation characteristics respectively, and a gradation control unit for executing one of the processes based on a predetermined condition.

また、本発明の一態様は、上記の表示制御装置と、前記表示制御装置によって少なくとも表示階調特性が設定された映像コンテンツを表示する表示部と、を備えた表示装置である。 Another aspect of the present invention is a display device including the display control device described above and a display portion that displays video content for which at least display gradation characteristics are set by the display control device.

また、本発明の一態様は、上記の表示装置、を備えたテレビジョンである。 Another aspect of the present invention is a television including the above display device.

また、本発明の一態様は、表示制御装置における表示制御方法であって、映像コンテンツの入力を受け付けるステップと、入力される映像コンテンツごとのピーク輝度として設定された1つのピーク輝度情報に基づいて前記映像コンテンツの表示階調特性を設定する第1階調制御処理と、入力される映像コンテンツにおいて所定の期間ごとのピーク輝度として設定された複数のピーク輝度情報のそれぞれに基づいて前記所定の期間ごとの前記映像コンテンツの表示階調特性をそれぞれ設定する第2階調制御処理と、のいずれか一方の処理を所定の条件に基づいて実行するステップと、を有する表示制御方法である。 Further, one aspect of the present invention is a display control method in a display control device, comprising a step of receiving input of video content, and one peak brightness information set as peak brightness for each input video content. a first gradation control process for setting display gradation characteristics of the video content; a second gradation control process for setting display gradation characteristics of the video content for each video content; and a step of executing either one of the processes based on a predetermined condition.

本発明によれば、映像コンテンツの表示内容にかかわらず適した映像を表示できる。 According to the present invention, suitable video can be displayed regardless of the display content of the video content.

静的メタデータ及び動的メタデータの違いを説明する模式図。Schematic diagram for explaining the difference between static metadata and dynamic metadata. 静的メタデータを用いた場合の表示階調特性の例を示す図。FIG. 10 is a diagram showing an example of display gradation characteristics when static metadata is used; 動的メタデータを用いた場合の表示階調特性の例を示す図。FIG. 10 is a diagram showing an example of display gradation characteristics when dynamic metadata is used; 第1の実施形態に係る表示装置の構成の一例を示すブロック図。1 is a block diagram showing an example of the configuration of a display device according to the first embodiment; FIG. 第1の実施形態に係る表示階調制御処理の一例を示すフローチャート。4 is a flowchart showing an example of display gradation control processing according to the first embodiment; 第2の実施形態に係る表示装置の構成の一例を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a display device according to a second embodiment; FIG. 第2の実施形態に係る表示階調制御処理の一例を示すフローチャート。9 is a flowchart showing an example of display gradation control processing according to the second embodiment; 第3の実施形態に係る表示装置の構成の一例を示すブロック図。FIG. 11 is a block diagram showing an example of the configuration of a display device according to a third embodiment; FIG. 第3の実施形態に係る表示階調制御処理の一例を示すフローチャート。14 is a flowchart showing an example of display gradation control processing according to the third embodiment; 第4の実施形態に係る表示装置の構成の一例を示すブロック図。FIG. 11 is a block diagram showing an example of the configuration of a display device according to a fourth embodiment; FIG. 第4の実施形態に係る表示階調制御処理の一例を示すフローチャート。14 is a flowchart showing an example of display gradation control processing according to the fourth embodiment; 第4の実施形態に係る表示階調制御処理の別の例を示すフローチャート。FIG. 11 is a flowchart showing another example of display gradation control processing according to the fourth embodiment; FIG. 第5の実施形態に係るピーク輝度の算出方法を説明する模式図。FIG. 11 is a schematic diagram for explaining a method of calculating peak luminance according to the fifth embodiment; 第5の実施形態に係る表示階調制御処理の一例を示すフローチャート。14 is a flowchart showing an example of display gradation control processing according to the fifth embodiment; 第5の実施形態に係る表示階調制御処理の別の例を示すフローチャート。FIG. 11 is a flowchart showing another example of display gradation control processing according to the fifth embodiment; FIG.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において同一部分には同一符号を付している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the same code|symbol is attached|subjected to the same part in each figure.

(本実施形態の概要)
まず、本実施形態に係る表示装置が実行するHDR(High Dynamic Range)映像コンテンツの表示階調特性の制御の概要について説明する。ここで、HDRとは、映像コンテンツの輝度の高低の幅(ダイナミックレンジ)を拡大する高画質技術である。HDRは、SDR(Standard Dynamic Rage)よりも、ダイナミックレンジが広く、映像コンテンツの輝度の上限が10000cd/mまでサポートされる。
(Outline of this embodiment)
First, an outline of control of display gradation characteristics of HDR (High Dynamic Range) video content executed by the display device according to the present embodiment will be described. Here, HDR is a high-definition technology that expands the range of brightness levels (dynamic range) of video content. HDR has a wider dynamic range than SDR (Standard Dynamic Rage), and supports up to 10000 cd/m 2 for the upper limit of luminance of video content.

HDRの映像コンテンツには、そのコンテンツのピーク輝度を示すピーク輝度情報がメタデータとして付加されている。例えば、Dolby Vision、HDR10、HDR10+などのHDRの規格では、ピーク輝度情報は、MaxCLL(Maximum Content Light Level)として規定されている。例えば、HDR10の規格では、コンテンツ全体でのピーク輝度を示すピーク輝度情報がコンテンツごとに1つだけ設定されている。このピーク輝度情報は、コンテンツごとに固定された情報であり、静的メタデータとも称する。一方、Dolby VisionやHDR10+の規格では、コンテンツの中のシーンごとのピーク輝度を示すピーク輝度情報がシーンごとに設定されている。このピーク輝度情報は、コンテンツ内のシーンごとに変動する情報であり、動的メタデータとも称する。ここで、シーンとは、映像コンテンツが所定の時間ごとに区切られた単位であり、例えば、映像信号の1フレームごとに区切られた単位である。なお、シーンは、1フレームに限られるものでなく、例えば、複数のフレームごとに区切られた単位であってもよいし、チャプターごとに区切られた単位であってもよい。 Peak luminance information indicating the peak luminance of the content is added as metadata to the HDR video content. For example, HDR standards such as Dolby Vision, HDR10, and HDR10+ define peak luminance information as MaxCLL (Maximum Content Light Level). For example, in the HDR10 standard, only one piece of peak luminance information indicating the peak luminance of the entire content is set for each content. This peak luminance information is information fixed for each content, and is also called static metadata. On the other hand, in the Dolby Vision and HDR10+ standards, peak luminance information indicating peak luminance for each scene in content is set for each scene. This peak luminance information is information that varies for each scene in the content, and is also called dynamic metadata. Here, a scene is a unit in which video content is divided at predetermined time intervals, for example, a unit in which a video signal is divided into frames. Note that the scene is not limited to one frame, and may be a unit divided into a plurality of frames or a unit divided into chapters, for example.

図1は、静的メタデータ及び動的メタデータの違いを説明する模式図である。この図において、横軸は時間、縦軸はコンテンツ輝度を示している。また、図示する例では、1つのコンテンツの中に、シーンが1~10まで含まれているとする。なお、シーンの数は、便宜的に示しているものであり、実際は映像コンテンツの長さ及びシーンの長さなどによって定まる。ピーク輝度MSは、映像コンテンツ全体のピーク輝度(例えば、10000cd/m)を示すピーク輝度情報であり、映像コンテンツに静的メタデータとして付加される。一方、複数のピーク輝度MD(MD1~MD10)は、映像コンテンツの中のシーンごとのピーク輝度を示すピーク輝度情報であり、映像コンテンツに動的メタデータとして付加される。例えば、シーン6のピーク輝度MD6は10000cd/m、シーン8のピーク輝度MD8は3000cd/m、シーン10のピーク輝度MD10は2000cd/mである。 FIG. 1 is a schematic diagram explaining the difference between static metadata and dynamic metadata. In this figure, the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates content brightness. Also, in the illustrated example, scenes 1 to 10 are included in one content. Note that the number of scenes is shown for convenience, and is actually determined by the length of the video content, the length of the scene, and the like. The peak luminance MS is peak luminance information indicating the peak luminance (for example, 10000 cd/m 2 ) of the entire video content, and is added to the video content as static metadata. On the other hand, the plurality of peak luminance MDs (MD1 to MD10) are peak luminance information indicating the peak luminance of each scene in the video content, and are added to the video content as dynamic metadata. For example, the peak luminance MD6 of scene 6 is 10000 cd/m 2 , the peak luminance MD8 of scene 8 is 3000 cd/m 2 , and the peak luminance MD10 of scene 10 is 2000 cd/m 2 .

図2は、静的メタデータを用いた場合の表示階調特性の例を示す図である。この図において、横軸は映像コンテンツのコンテンツ輝度(即ち、表示装置への入力輝度)を示し、縦軸はTV(テレビジョン、テレビ)輝度(即ち、表示装置の表示輝度、出力輝度)を示している。例えば、静的メタデータを用いた場合、コンテンツ全体(全シーン)において、ピーク輝度MSが表示装置の最大輝度(MaxTV輝度)になるように表示階調特性が設定(トーンマッピング)される。 FIG. 2 is a diagram showing an example of display gradation characteristics when static metadata is used. In this figure, the horizontal axis indicates the content luminance of the video content (that is, the input luminance to the display device), and the vertical axis indicates the TV (television, television) luminance (that is, the display luminance and output luminance of the display device). ing. For example, when static metadata is used, the display gradation characteristics are set (tone mapping) so that the peak luminance MS becomes the maximum luminance (MaxTV luminance) of the display device in the entire content (all scenes).

図3は、動的メタデータを用いた場合の表示階調特性の例を示す図である。図2と同様に、横軸は映像コンテンツのコンテンツ輝度(即ち、表示装置への入力輝度)を示し、縦軸はTV(テレビ)輝度(即ち、表示装置の表示輝度、出力輝度)を示している。例えば、動的メタデータを用いた場合、シーンごとにそのシーンのピーク輝度MDが表示装置の最大輝度(MaxTV輝度)になるように表示階調特性が設定(トーンマッピング)される。例えば、シーン6では、シーン6のピーク輝度MD6がMaxTV輝度になるように変換される。また、シーン8では、シーン6のピーク輝度MD6よりも低いピーク輝度MD8が、同様にMaxTV輝度になるように変換される。 FIG. 3 is a diagram showing an example of display gradation characteristics when dynamic metadata is used. As in FIG. 2, the horizontal axis indicates the content luminance of the video content (that is, the input luminance to the display device), and the vertical axis indicates the TV (television) luminance (that is, the display luminance and output luminance of the display device). there is For example, when dynamic metadata is used, display gradation characteristics are set (tone mapping) for each scene so that the peak luminance MD of the scene becomes the maximum luminance (MaxTV luminance) of the display device. For example, in scene 6, the peak luminance MD6 of scene 6 is converted to MaxTV luminance. In scene 8, the peak luminance MD8, which is lower than the peak luminance MD6 of scene 6, is likewise converted to MaxTV luminance.

このように、静的メタデータを用いた場合には、シーンによってピーク輝度が変動していても、常にコンテンツごとのピーク輝度MSがMaxTV輝度になるようにトーンマッピングされるため、ピーク輝度の低いシーンでは、そのシーンには無い高階調領域まで無駄に再現させるために本来表示したい低階調領域を正確に表現できないことがある。一方、動的メタデータを用いた場合には、シーンごとにピーク輝度MDがMaxTV輝度になるようにトーンマッピングされるため、ピーク輝度の低いシーンでも、そのシーンにある本来表示したい低階調領域を再現できる。 In this way, when static metadata is used, even if the peak luminance varies depending on the scene, tone mapping is performed so that the peak luminance MS for each content always becomes the MaxTV luminance. In a scene, a low gradation region that is originally intended to be displayed cannot be accurately represented because even a high gradation region that is not in the scene is wastefully reproduced. On the other hand, when dynamic metadata is used, tone mapping is performed so that the peak luminance MD becomes MaxTV luminance for each scene. can be reproduced.

しかしながら、Ultra HD Blu-ray(登録商標)などで字幕(例えば、白文字)を表示させた場合には、動的メタデータを用いると、シーンごとのピーク輝度MSが字幕を含まない映像部分のみの輝度で生成されているため、シーンごとにピーク輝度が変動するとそれに合わせて字幕のTV輝度(例えば、白文字の輝度)も変動し、フラッシングのような現象が発生する可能性がある。そこで、本実施形態では、映像コンテンツに静的メタデータと動的メタデータとの両方が付加されている場合、静的メタデータと動的メタデータとを所定の条件で切り替えることにより、映像コンテンツの表示内容にかかわらず適した映像を表示できるように構成した。以下、本実施形態に係る表示装置の構成について、具体的に説明する。 However, when subtitles (for example, white characters) are displayed on Ultra HD Blu-ray (registered trademark) or the like, if dynamic metadata is used, the peak luminance MS for each scene is limited to video portions that do not include subtitles. Therefore, when the peak luminance varies from scene to scene, the TV brightness of subtitles (for example, the brightness of white characters) also varies accordingly, and a phenomenon such as flashing may occur. Therefore, in the present embodiment, when both static metadata and dynamic metadata are added to video content, the static metadata and dynamic metadata are switched under a predetermined condition so that the video content It is configured so that an appropriate image can be displayed regardless of the display content. The configuration of the display device according to this embodiment will be specifically described below.

(第1の実施形態)
図4は、第1の実施形態に係る表示装置10の構成の一例を示すブロック図である。表示装置10は、HDRの映像コンテンツのコンテンツ信号が入力されることにより、当該コンテンツ信号に含まれる映像信号に対して各種の画像処理を行い、画像処理後の映像コンテンツを表示する。例えば、表示装置10は、放送波を介して入力される映像コンテンツやHDMI(High Definition Multimedia Interface、登録商標)端子などの入力端子から入力される映像コンテンツを表示するテレビジョンである。なお、表示装置10は、テレビジョン放送の入力には対応していなくてもよく、HDMI端子などの入力端子を介して入力される映像コンテンツのみを表示する表示装置(例えば、PC(Personal Computer)用のモニターや映像評価用のマスターモニターなど)であってもよい。また、これらの表示装置は、多機能携帯電話機(いわゆる、スマートフォンを含む)、表示装置と一体として構成されたPC(デスクトップ型PC、ラップトップ型PC、タブレット型PCなどを含む)などであってもよい。なお、入力端子には、コンポジット映像端子、セパレート映像端子(S端子)、コンポーネント映像端子、D映像端子(D端子)などが含まれていてもよい。
(First embodiment)
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the display device 10 according to the first embodiment. When a content signal of HDR video content is input, the display device 10 performs various types of image processing on the video signal included in the content signal, and displays the video content after the image processing. For example, the display device 10 is a television that displays video content input via a broadcast wave or video content input from an input terminal such as an HDMI (High Definition Multimedia Interface, registered trademark) terminal. Note that the display device 10 may not be compatible with television broadcast input, and may be a display device (for example, a PC (Personal Computer)) that displays only video content that is input via an input terminal such as an HDMI terminal. monitor for video evaluation, master monitor for video evaluation, etc.). In addition, these display devices are multifunctional mobile phones (including so-called smartphones), PCs integrated with display devices (including desktop PCs, laptop PCs, tablet PCs, etc.), and the like. good too. The input terminals may include a composite video terminal, a separate video terminal (S terminal), a component video terminal, a D video terminal (D terminal), and the like.

例えば、表示装置10は、映像入力部11と、分離部12と、ガンマ変換処理部13と、表示部14と、制御部15とを備えている。なお、本図では、表示階調特性の制御に関係する構成のみを示しており、その他の処理についてはその説明を省略する。 For example, the display device 10 includes an image input section 11 , a separation section 12 , a gamma conversion processing section 13 , a display section 14 and a control section 15 . Note that this figure shows only the configuration related to the control of the display gradation characteristics, and the description of other processing is omitted.

映像入力部11は、映像コンテンツが入力される入力端子を含んで構成されている。入力端子は、上述したようなHDMI端子、コンポジット映像端子、セパレート映像端子(S端子)、コンポーネント映像端子、D映像端子(D端子)などである。また、映像入力部11は、テレビジョン放送をアンテナで受信した受信信号が入力される入力端子を含んで構成されてもよい。映像入力部11に入力された映像コンテンツのコンテンツ信号は、分離部12へと送られる。なお、アテレビジョン放送をアンテナで受信した受信信号が入力された場合、受信信号を復調した後のコンテンツ信号が、分離部12へと送られる。 The video input unit 11 includes an input terminal to which video content is input. The input terminals are the HDMI terminal, composite video terminal, separate video terminal (S terminal), component video terminal, D video terminal (D terminal), etc. as described above. Further, the video input unit 11 may include an input terminal to which a reception signal of television broadcasting received by an antenna is input. A content signal of video content input to the video input unit 11 is sent to the separation unit 12 . Note that when a received signal received by an antenna from a television broadcast is input, a content signal obtained by demodulating the received signal is sent to the separation unit 12 .

分離部12は、コンテンツ信号に含まれる映像信号とデータ信号とを分離する。なお、映像信号には音声信号が含まれてもよいが、ここでは音声に関する記載は省略する。分離部12によって分離された映像信号は、ガンマ変換処理部13に送られる。また、分離部12によって分離されたデータ信号は、制御部15に送られる。 The separating unit 12 separates the video signal and the data signal included in the content signal. Note that the video signal may include an audio signal, but the description of the audio is omitted here. The video signal separated by the separator 12 is sent to the gamma conversion processor 13 . Also, the data signal separated by the separation unit 12 is sent to the control unit 15 .

ガンマ変換処理部13は、制御部15の制御により、静的メタデータと動的メタデータとのいずれかに基づいて映像信号の表示階調特性(ガンマ特性)を設定する処理行う。例えば、ガンマ変換処理部13は、制御部15の制御により静的メタデータを用いた処理が指示された場合、コンテンツ全体(全シーン)において、コンテンツごとに設定されたピーク輝度MSに基づいて表示階調特性を設定(トーンマッピング)する。例えば、ガンマ変換処理部13は、コンテンツ全体(全シーン)において、コンテンツごとに設定されたピーク輝度MSが表示装置10の最大輝度(MaxTV輝度)になるように表示階調特性を設定(トーンマッピング)してもよい。 Under the control of the control unit 15, the gamma conversion processing unit 13 performs processing for setting display gradation characteristics (gamma characteristics) of video signals based on either static metadata or dynamic metadata. For example, when processing using static metadata is instructed by the control of the control unit 15, the gamma conversion processing unit 13 displays the entire content (all scenes) based on the peak luminance MS set for each content. Set gradation characteristics (tone mapping). For example, the gamma conversion processing unit 13 sets the display gradation characteristics (tone mapping) so that the peak luminance MS set for each content becomes the maximum luminance (MaxTV luminance) of the display device 10 for the entire content (all scenes). ).

一方、ガンマ変換処理部13は、制御部15の制御により、動的メタデータを用いた処理が指示された場合、各シーンにおいて、シーンごとに設定されたピーク輝度MDに基づいて表示階調特性を設定(トーンマッピング)する。例えば、ガンマ変換処理部13は、各シーンにおいて、シーンごとに設定されたピーク輝度MDが表示装置10の最大輝度(MaxTV輝度)になるように表示階調特性を設定(トーンマッピング)してもよい。そして、ガンマ変換処理部13は、静的メタデータ又は動的メタデータに基づいて表示階調特性を設定した映像信号を表示部14へ出力する。 On the other hand, when instructed to perform processing using dynamic metadata under the control of the control unit 15, the gamma conversion processing unit 13 calculates display gradation characteristics based on the peak luminance MD set for each scene in each scene. (tone mapping). For example, the gamma conversion processing unit 13 may set display gradation characteristics (tone mapping) such that the peak luminance MD set for each scene becomes the maximum luminance (MaxTV luminance) of the display device 10 in each scene. good. Then, the gamma conversion processing unit 13 outputs to the display unit 14 a video signal in which display gradation characteristics are set based on static metadata or dynamic metadata.

なお、ガンマ変換処理部13は、静的メタデータ又は動的メタデータに基づいて処理を行う際に、ピーク輝度MS又はピーク輝度MDが表示装置10の最大輝度(MaxTV輝度)とは異なる所定の輝度になるように表示階調特性を設定(トーンマッピング)してもよい。 Note that when performing processing based on static metadata or dynamic metadata, the gamma conversion processing unit 13 performs a predetermined Display gradation characteristics may be set (tone mapping) so as to achieve luminance.

表示部14は、ガンマ変換処理部13により表示階調特性が設定された映像信号に基づいて映像コンテンツを表示する。例えば、表示部14は、液晶ディスプレイパネル、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイパネルなどを含んで構成されている。 The display unit 14 displays video content based on the video signal for which the display gradation characteristics have been set by the gamma conversion processing unit 13 . For example, the display unit 14 includes a liquid crystal display panel, an organic EL (Electro Luminescence) display panel, and the like.

制御部15は、データ取得部151と、階調制御部152とを備えている。データ取得部151は、分離部12により分離されたデータ信号から静的メタデータ及び動的メタデータを取得する。上述したように、静的メタデータは、コンテンツごとに1つだけ設定されたコンテンツ全体でのピーク輝度MSを示すピーク輝度情報である。また、動的データは、コンテンツの中のシーンごとに設定されたシーンごとのピーク輝度MDを示すピーク輝度情報である。 The control section 15 includes a data acquisition section 151 and a gradation control section 152 . The data acquisition unit 151 acquires static metadata and dynamic metadata from the data signal separated by the separation unit 12 . As described above, the static metadata is peak luminance information indicating the peak luminance MS of the entire content, which is set only once for each content. Also, the dynamic data is peak luminance information indicating the peak luminance MD for each scene set for each scene in the content.

階調制御部152は、静的メタデータに基づいて映像コンテンツの表示階調特性を設定する静的表示階調制御処理を行うか、或いは、動的メタデータに基づいて映像コンテンツの表示階調特性を設定する動的表示階調制御処理を行うかをガンマ変換処理部13へ指示する。つまり、階調制御部152は、ガンマ変換処理部13が静的メタデータに基づいて映像信号の表示階調特性を設定するか、或いは動的メタデータに基づいて映像信号の表示階調特性を設定するかを切り替える。例えば、階調制御部152は、静的表示階調制御処理と動的表示階調制御処理とのいずれか一方の処理を所定の条件に基づいて実行する。 The gradation control unit 152 performs static display gradation control processing for setting display gradation characteristics of video content based on static metadata, or sets display gradation of video content based on dynamic metadata. The gamma conversion processing unit 13 is instructed whether to perform dynamic display gradation control processing for setting characteristics. In other words, the gradation control unit 152 sets the display gradation characteristics of the video signal based on the static metadata by the gamma conversion processing unit 13, or sets the display gradation characteristics of the video signal based on the dynamic metadata. Toggle to set. For example, the gradation control unit 152 executes either static display gradation control processing or dynamic display gradation control processing based on a predetermined condition.

例えば、所定の条件とは、Ultra HD Blu-ray(登録商標)などの映像コンテンツが字幕ありで表示されるか否かに基づく条件である。例えば、表示装置10で字幕の有り又は無しの選択をする操作が行われる場合には、制御部15は、その操作情報(選択情報)を取得することにより、映像コンテンツが字幕ありで表示されるか否かの情報を取得して表示階調特性の処理を行ってもよい。また、入力される映像信号に字幕の表示有無を示す情報が付加されてもよく、その場合には、制御部15は、その字幕の表示有無を示す情報を取得することにより、映像コンテンツが字幕ありで表示されるか否かの情報を取得して表示階調特性の処理を行ってもよい。 For example, the predetermined condition is a condition based on whether video content such as Ultra HD Blu-ray (registered trademark) is displayed with subtitles. For example, when an operation is performed to select presence or absence of subtitles on the display device 10, the control unit 15 acquires the operation information (selection information) to display the video content with subtitles. The display gradation characteristics may be processed by acquiring information as to whether or not the Information indicating whether or not subtitles are displayed may be added to the input video signal. In this case, control unit 15 obtains the information indicating whether or not the subtitles are displayed so that the video content is displayed as subtitles. The display gradation characteristics may be processed by obtaining information as to whether or not the display is performed with the presence.

次に、図5を参照して、表示装置10の制御部15が実行する表示階調制御処理の動作について説明する。図5は、第1の実施形態に係る表示階調制御処理の一例を示すフローチャートである。 Next, the operation of the display gradation control process executed by the control unit 15 of the display device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of display gradation control processing according to the first embodiment.

(ステップS101)表示装置10に映像コンテンツが入力されると、ステップS103の処理に進む。 (Step S101) When video content is input to the display device 10, the process proceeds to step S103.

(ステップS103)制御部15は、所定の条件を満たすか否かを判定する。例えば、制御部15は、映像コンテンツの表示モードが字幕表示ありか否かを判定する。具体的には、制御部15は、字幕の有り又は無しの選択をする操作に基づく操作情報(選択情報)を取得すること、或いは映像コンテンツから字幕ありで表示されるか否かの付加情報を取得することにより、字幕表示ありか否かを判定する。そして、制御部15は、字幕表示ありと判定した場合(YES)、ステップS105の処理に進む。また、制御部15は、字幕表示なしと判定した場合(NO)、ステップS107の処理に進む。 (Step S103) The control unit 15 determines whether or not a predetermined condition is satisfied. For example, the control unit 15 determines whether the display mode of the video content is subtitle display. Specifically, the control unit 15 acquires operation information (selection information) based on an operation for selecting whether subtitles are present or absent, or acquires additional information as to whether or not the video content is displayed with subtitles. By obtaining it, it is determined whether or not there is subtitle display. Then, when the control unit 15 determines that there is caption display (YES), the process proceeds to step S105. If the control unit 15 determines that there is no subtitle display (NO), the process proceeds to step S107.

(ステップS105)制御部15は、ステップS103において字幕表示ありと判定したため、静的メタデータに基づいて表示階調特性を設定する。 (Step S105) Since the control unit 15 determines that subtitles are displayed in step S103, it sets display gradation characteristics based on static metadata.

(ステップS107)制御部15は、ステップS103において字幕表示なしと判定したため、動的メタデータに基づいて表示階調特性を設定する。 (Step S107) Since the control unit 15 determines that there is no subtitle display in step S103, it sets the display gradation characteristics based on the dynamic metadata.

以上説明したように、本実施形態に係る表示装置10は、入力される映像コンテンツごとのピーク輝度MSとして設定された1つのピーク輝度情報に基づいて映像コンテンツの表示階調特性を設定する静的表示階調制御処理(第1階調制御処理)と、入力される映像コンテンツにおいてシーン(所定の期間の一例)ごとのピーク輝度MDとして設定された複数のピーク輝度情報のそれぞれに基づいてシーンごとの映像コンテンツの表示階調特性をそれぞれ設定する動的表示階調制御処理(第2階調制御処理)と、のいずれか一方の処理を所定の条件に基づいて実行する。 As described above, the display device 10 according to the present embodiment sets the display gradation characteristics of video content based on one piece of peak brightness information set as the peak brightness MS for each input video content. display gradation control processing (first gradation control processing), and for each scene based on each of a plurality of pieces of peak luminance information set as peak luminance MD for each scene (an example of a predetermined period) in the input video content dynamic display gradation control processing (second gradation control processing) for respectively setting the display gradation characteristics of the video content, and either processing is executed based on a predetermined condition.

これにより、表示装置10は、所定の条件に応じて静的表示階調制御処理と動的表示階調制御処理を切り替えるため、映像コンテンツの表示内容にかかわらず適した映像を表示することができる。 As a result, the display device 10 switches between the static display gradation control process and the dynamic display gradation control process according to a predetermined condition, so that a suitable image can be displayed regardless of the display content of the video content. .

例えば、所定の条件は、映像コンテンツが字幕ありで表示されるか否かに基づく条件である。 For example, the predetermined condition is a condition based on whether or not the video content is displayed with subtitles.

これにより、表示装置10は、映像コンテンツが字幕なしで表示される場合には動的表示階調制御処理することにより低階調領域についても正確に再現できるとともに、映像コンテンツが字幕ありで表示される場合には静的表示階調制御処理とすることにより、字幕の輝度が大きく切り替わってしまうフラッシングのような現象が発生してしまうことを防止できる。 As a result, when the video content is displayed without subtitles, the display device 10 can accurately reproduce even the low gradation region by performing dynamic display gradation control processing, and the video content can be displayed with subtitles. In such a case, static display gradation control processing can be used to prevent a phenomenon such as flashing, in which the brightness of subtitles is largely switched, from occurring.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
本実施形態では、入力された映像コンテンツに字幕が表示されているか否かを表示装置側で映像コンテンツから検出して表示階調制御処理を行う例を説明する。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the invention will be described.
In the present embodiment, an example will be described in which the display device detects whether or not subtitles are displayed in the input video content from the video content and performs display gradation control processing.

図6は、第2の実施形態に係る表示装置10Aの構成の一例を示すブロック図である。表示装置10Aは、制御部15Aが字幕検出部153Aを備える点と階調制御部152Aが行う処理が異なる点とが図4に示す表示装置10の構成と相違する。 FIG. 6 is a block diagram showing an example of the configuration of the display device 10A according to the second embodiment. The display device 10A differs from the display device 10 shown in FIG. 4 in that the control section 15A includes a subtitle detection section 153A and the processing performed by the gradation control section 152A is different.

字幕検出部153Aは、分離部12によって分離された映像信号に字幕が含まれているか否かを検出する。例えば、字幕検出部153Aは、映像信号内に文字に相当する特定の輝度値の輝度パターンが含まれるか否かを検出することにより、映像コンテンツが字幕ありで表示されるか否かの情報を取得する。 The subtitle detection unit 153A detects whether or not the video signal separated by the separation unit 12 contains a subtitle. For example, subtitle detection unit 153A detects whether or not a luminance pattern with a specific luminance value corresponding to characters is included in the video signal, thereby obtaining information as to whether or not the video content is displayed with subtitles. get.

階調制御部152Aは、字幕検出部153Aの検出結果に基づいて、静的表示階調制御処理と動的表示階調制御処理とのいずれか一方の処理を実行する。例えば、階調制御部152Aは、字幕検出部153Aにより映像信号に字幕が含まれていると検出された場合、静的メタデータに基づいて映像コンテンツの表示階調特性を設定する静的表示階調制御処理を行う指示をガンマ変換処理部13へ行う。一方、階調制御部152Aは、字幕検出部153Aにより映像信号に字幕が含まれていないと検出された場合、動的メタデータに基づいて映像コンテンツの表示階調特性を設定する静的表示階調制御処理を行う指示をガンマ変換処理部13へ行う。 The gradation control unit 152A executes either static display gradation control processing or dynamic display gradation control processing based on the detection result of the caption detection unit 153A. For example, when caption detection unit 153A detects that captions are included in the video signal, gradation control unit 152A sets the display gradation characteristics of the video content based on static metadata. The gamma conversion processing unit 13 is instructed to perform tone control processing. On the other hand, when caption detection unit 153A detects that no caption is included in the video signal, gradation control unit 152A performs static display gradation for setting display gradation characteristics of video content based on dynamic metadata. The gamma conversion processing unit 13 is instructed to perform tone control processing.

図7は、第2の実施形態に係る表示階調制御処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart showing an example of display gradation control processing according to the second embodiment.

(ステップS101)表示装置10Aに映像コンテンツが入力されると、ステップS102Aの処理に進む。 (Step S101) When video content is input to the display device 10A, the process proceeds to step S102A.

(ステップS102A)制御部15Aは、分離部12によって分離された映像信号に字幕が含まれているか否かを検出する。そして、ステップS103Aの処理に進む。 (Step S102A) The controller 15A detects whether or not the video signal separated by the separator 12 contains captions. Then, the process proceeds to step S103A.

(ステップS103A)制御部15Aは、ステップS102Aにおける字幕検出部153Aの検出結果に基づいて、字幕表示ありか否かを判定する。例えば、制御部15Aは、映像信号に字幕が含まれていることを検出した場合、字幕表示ありと判定し(YES)、ステップS105の処理に進む。また、制御部15Aは、映像信号に字幕が含まれていないことを検出した場合、字幕表示なしと判定し(NO)、ステップS107の処理に進む。 (Step S103A) The control unit 15A determines whether or not subtitles are displayed based on the detection result of the subtitle detection unit 153A in step S102A. For example, when the control unit 15A detects that the video signal includes captions, it determines that the captions are displayed (YES), and proceeds to the process of step S105. When the control unit 15A detects that the video signal does not contain the caption, the control unit 15A determines that the caption is not displayed (NO), and proceeds to the process of step S107.

(ステップS105)制御部15Aは、ステップS103Aにおいて字幕表示ありと判定したため、静的メタデータに基づいて表示階調特性を設定する。 (Step S105) Since the control unit 15A determines that there is caption display in step S103A, it sets the display gradation characteristics based on the static metadata.

(ステップS107)制御部15Aは、ステップS103Aにおいて字幕表示なしと判定したため、動的メタデータに基づいて表示階調特性を設定する。 (Step S107) Since the control unit 15A determines that there is no subtitle display in step S103A, it sets the display gradation characteristics based on the dynamic metadata.

このように、本実施形態に係る表示装置10Aは、入力された映像コンテンツに字幕が表示されているか否かを検出することにより、静的メタデータを用いた静的表示階調制御処理(第1階調制御処理)と動的メタデータを用いた動的表示階調制御処理(第2階調制御処理)とのいずれか一方の処理を字幕表示の有無に基づいて実行する。 As described above, the display device 10A according to the present embodiment detects whether or not subtitles are displayed in the input video content, thereby performing static display gradation control processing using static metadata (second 1 gradation control process) or dynamic display gradation control process using dynamic metadata (second gradation control process) is executed based on the presence or absence of caption display.

これにより、表示装置10Aは、映像コンテンツが字幕なしで表示される場合には動的表示階調制御処理することにより低階調領域についても再現できるとともに、映像コンテンツが字幕ありで表示される場合には静的表示階調制御処理とすることにより、字幕の輝度が大きく切り替わってしまうフラッシングのような現象が発生してしまうことを防止できる。また、本実施形態によれば、表示装置10Aに入力された映像コンテンツの映像信号から字幕の有無を検出するため、一般的に放送される映像コンテンツについても字幕があるか否かに基づいて静的メタデータを用いた静的表示階調制御処理と動的メタデータを用いた動的表示階調制御処理とを切り替えることができる。 As a result, when the video content is displayed without subtitles, the display device 10A can reproduce even the low gradation region by performing dynamic display gradation control processing, and when the video content is displayed with subtitles, By adopting static display gradation control processing, it is possible to prevent a phenomenon such as flashing, in which the brightness of subtitles is largely changed, from occurring. Further, according to the present embodiment, the presence or absence of subtitles is detected from the video signal of the video content input to the display device 10A. Static display gradation control processing using static metadata and dynamic display gradation control processing using dynamic metadata can be switched.

(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
本実施形態では、入力された映像コンテンツのジャンルに基づいて表示階調制御処理を行う例を説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the invention will be described.
In this embodiment, an example in which display gradation control processing is performed based on the genre of input video content will be described.

図8は、第3の実施形態に係る表示装置10Bの構成の一例を示すブロック図である。表示装置10Bは、制御部15Bを備え、映像コンテンツのジャンルに基づいて表示階調制御処理を行う。具体的には、制御部15Bは、データ取得部151Bと、階調制御部152Bとを備えている。 FIG. 8 is a block diagram showing an example of the configuration of a display device 10B according to the third embodiment. The display device 10B includes a control unit 15B, and performs display gradation control processing based on the genre of video content. Specifically, the control section 15B includes a data acquisition section 151B and a gradation control section 152B.

データ取得部151Bは、分離部12により分離されたデータ信号からピーク輝度情報についての静的メタデータ及び動的メタデータを取得するとともに、映像コンテンツのジャンルを示すジャンルデータも取得する。例えば、ジャンルデータは、HDMI規格ではEDID(Extended Display Identification Data)に含まれている。なお、データ取得部151Bは、地上デジタル放送などでは、地上デジタル放送の放送波に含まれているコンテンツ情報からジャンルデータを取得してもよいし、EPG(Electronic Program Guide)からジャンルデータを取得してもよい。 The data acquisition unit 151B acquires static metadata and dynamic metadata about the peak luminance information from the data signal separated by the separation unit 12, and also acquires genre data indicating the genre of video content. For example, genre data is included in EDID (Extended Display Identification Data) in the HDMI standard. In digital terrestrial broadcasting, data acquisition unit 151B may acquire genre data from content information included in broadcast waves of digital terrestrial broadcasting, or may acquire genre data from an EPG (Electronic Program Guide). may

階調制御部152Bは、データ取得部151Bが取得したジャンルデータに基づいて、静的表示階調制御処理と動的表示階調制御処理とのいずれか一方の処理を実行する。例えば、階調制御部152Bは、入力された映像コンテンツのジャンルがスポーツ番組又はニュース番組である場合、静的メタデータに基づいて映像コンテンツの表示階調特性を設定する静的表示階調制御処理を行う指示をガンマ変換処理部13へ行う。一方、階調制御部152Bは、入力された映像コンテンツのジャンルが映画又は静止画である場合、動的メタデータに基づいて映像コンテンツの表示階調特性を設定する動的表示階調制御処理を行う指示をガンマ変換処理部13へ行う。なお、ジャンルといずれの処理を行うかとの対応関係は、表示装置10に予め設定されていてもよいし、ユーザの操作に応じて任意に設定(変更)できるようにしてもよい。 The gradation control unit 152B executes either static display gradation control processing or dynamic display gradation control processing based on the genre data acquired by the data acquisition unit 151B. For example, when the genre of the input video content is a sports program or a news program, the gradation control unit 152B performs static display gradation control processing for setting display gradation characteristics of the video content based on static metadata. is given to the gamma conversion processing unit 13 . On the other hand, when the genre of the input video content is movies or still images, the gradation control unit 152B performs dynamic display gradation control processing for setting the display gradation characteristics of the video content based on the dynamic metadata. An instruction to perform is given to the gamma conversion processing unit 13 . Note that the correspondence relationship between the genre and which process is to be performed may be preset in the display device 10, or may be arbitrarily set (changed) according to the user's operation.

図9は、第3の実施形態に係る表示階調制御処理の一例を示すフローチャートである。
(ステップS101)表示装置10Bに映像コンテンツが入力されると、ステップS102Bの処理に進む。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of display gradation control processing according to the third embodiment.
(Step S101) When video content is input to the display device 10B, the process proceeds to step S102B.

(ステップS102B)制御部15Bは、分離部12によって分離されたデータ信号からジャンルデータを取得する。そして、ステップS103Bの処理に進む。 (Step S<b>102</b>B) The control unit 15</b>B acquires genre data from the data signal separated by the separation unit 12 . Then, the process proceeds to step S103B.

(ステップS103B)制御部15Bは、ステップS102Bにおいて取得したジャンルデータに基づいて、入力された映像コンテンツのジャンルを判別する。例えば、制御部15Bは、入力された映像コンテンツのジャンルがスポーツ番組又はニュース番組である場合、ステップS105の処理に進む。また、制御部15Bは、入力された映像コンテンツのジャンルが映画又は静止画である場合、ステップS107の処理に進む。 (Step S103B) The control unit 15B determines the genre of the input video content based on the genre data acquired in step S102B. For example, when the genre of the input video content is sports program or news program, the control unit 15B proceeds to the process of step S105. If the genre of the input video content is movie or still image, control unit 15B proceeds to the process of step S107.

(ステップS105)制御部15Bは、スポーツ番組又はニュース番組の映像コンテンツには、静的メタデータに基づいて表示階調特性を設定する。 (Step S105) The control unit 15B sets the display gradation characteristics for the video content of the sports program or news program based on the static metadata.

(ステップS107)制御部15Bは、映画又は静止画の映像コンテンツには、動的メタデータに基づいて表示階調特性を設定する。 (Step S107) The control unit 15B sets display gradation characteristics for video content such as movies or still images based on dynamic metadata.

このように、本実施形態に係る表示装置10Bは、入力された映像コンテンツのジャンルに基づいて、静的メタデータを用いた静的表示階調制御処理(第1階調制御処理)と動的メタデータを用いた動的表示階調制御処理(第2階調制御処理)とのいずれか一方の処理を実行する。 Thus, the display device 10B according to the present embodiment performs static display gradation control processing (first gradation control processing) using static metadata and dynamic display gradation control processing based on the genre of the input video content. Either dynamic display gradation control processing (second gradation control processing) using metadata is executed.

これにより、表示装置10Bは、映像コンテンツのジャンルによって適した表示階調制御制御を行うことができる。例えば、表示装置10Bは、スポーツ番組又はニュース番組などのように一定の環境で製作された映像では特に低階調領域に偏った映像が少ないため、静的メタデータに基づいて表示階調特性を設定することにより、表示階調特性を固定して視聴することができる。一方、表示装置10Bは、映画又は静止画のようにピーク輝度の低いシーンがある可能性の高い映像コンテンツの場合には、動的メタデータに基づいて表示階調特性を設定することにより、そのシーンにある本来表示したい低階調領域を再現することができる。 Accordingly, the display device 10B can perform display gradation control suitable for the genre of video content. For example, the display device 10B adjusts the display gradation characteristics based on the static metadata because there are few videos produced in a certain environment, such as sports programs or news programs, that are biased toward the low gradation region. By setting, it is possible to view with fixed display gradation characteristics. On the other hand, the display device 10B sets the display gradation characteristic based on the dynamic metadata in the case of video content such as a movie or a still image that is likely to include scenes with low peak luminance. It is possible to reproduce the low gradation area that is originally desired to be displayed in the scene.

なお、ここでは、ジャンルの一例として、スポーツ番組、ニュース番組、映画、及び静止画を例に説明したが、ジャンルの種類は、これらに限られるものではなく、他のジャンルについても、静的表示階調制御処理と動的表示階調制御処理とのいずれか一方の処理を行う判断基準として用いてもよい。 Here, sports programs, news programs, movies, and still images have been described as examples of genres, but the types of genres are not limited to these, and other genres can also be statically displayed. It may be used as a criterion for performing either one of the gradation control process and the dynamic display gradation control process.

(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
本実施形態では、ユーザの選択に基づいて表示階調制御処理を行う例を説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the invention will be described.
In this embodiment, an example of performing display gradation control processing based on user's selection will be described.

図10は、第4の実施形態に係る表示装置10Cの構成の一例を示すブロック図である。表示装置10Cは、制御部15Cがメニュー生成部154Cと、操作入力部155Cと、メニュー項目設定部156Cとを備える点と、階調制御部152Cが行う処理が異なる点とが図4に示す表示装置10の構成と相違する。 FIG. 10 is a block diagram showing an example of the configuration of a display device 10C according to the fourth embodiment. The display device 10C has the display shown in FIG. 4 in that the control unit 15C includes a menu generation unit 154C, an operation input unit 155C, and a menu item setting unit 156C, and that the processing performed by the gradation control unit 152C is different. It differs from the configuration of the device 10 .

メニュー生成部154Cは、表示装置10の各種設定を行うための設定項目と、その設定項目で選択可能な選択肢とが表示されるメニュー画面を生成する。生成されたメニュー画面は、ガンマ変換処理部13により表示階調特性が設定された後の映像信号に重畳され、表示部14に表示される。例えば、メニュー生成部154Cは、操作部20に対するユーザの操作に基づいてメニュー画面を生成する。 The menu generation unit 154C generates a menu screen displaying setting items for performing various settings of the display device 10 and options selectable for the setting items. The generated menu screen is superimposed on the video signal after the display gradation characteristics have been set by the gamma conversion processing section 13 and displayed on the display section 14 . For example, the menu generation unit 154C generates a menu screen based on the user's operation on the operation unit 20. FIG.

操作部20は、表示装置10に対する操作を受け付ける操作機器である。例えば、操作部20は、表面に設けられた操作ボタンに対するユーザの操作に基づく操作信号を赤外線信号で出力するリモートコントローラ(リモコン)である。なお、操作部20は、赤外線信号に限らず、各種の近距離通信を用いて表示装置10に操作信号を送信してもよい。また、操作部20は、表示装置10に備えられた操作ボタンであってもよい。 The operation unit 20 is an operation device that receives operations on the display device 10 . For example, the operation unit 20 is a remote controller (remote controller) that outputs an infrared signal as an operation signal based on a user's operation of an operation button provided on the surface. Note that the operation unit 20 may transmit operation signals to the display device 10 using various types of short-range communication, not limited to infrared signals. Further, the operation unit 20 may be operation buttons provided on the display device 10 .

操作入力部155Cには、操作部20に対するユーザの操作に基づく操作信号が入力される。例えば、メニュー画面に表示された設定項目及び選択肢を選択するユーザの操作が操作部20に対して行われると、当該操作に基づく操作信号が操作部20から操作入力部155Cに入力される。操作入力部155Cは、入力された操作信号に基づく操作内容を示す情報を、メニュー項目設定部156Cに受け渡す。 An operation signal based on a user's operation on the operation unit 20 is input to the operation input unit 155C. For example, when the user operates the operation unit 20 to select setting items and options displayed on the menu screen, an operation signal based on the operation is input from the operation unit 20 to the operation input unit 155C. Operation input unit 155C transfers information indicating operation details based on the input operation signal to menu item setting unit 156C.

メニュー項目設定部156Cは、操作入力部155Cから取得した操作内容を示す情報に基づいて、メニュー画面で設定可能な各種の設定項目についてユーザが選択した選択肢に設定する。 The menu item setting unit 156C sets options selected by the user for various setting items that can be set on the menu screen based on the information indicating the operation details acquired from the operation input unit 155C.

例えば、メニュー生成部154Cは、表示階調特性の設定項目として、静的メタデータを用いた表示階調特性と動的メタデータを用いた表示階調特性とのいずれか一方を選択可能な選択肢が表示されるメニュー画面を生成して、表示部14に表示させる。そして、ユーザが静的メタデータを用いた表示階調特性と動的メタデータを用いた表示階調特性とのいずれかを選択する操作を操作部20に対して行うと、当該操作に基づく操作信号が操作入力部155C入力される。操作入力部155Cは、入力された操作信号に基づく操作内容を示す情報を、メニュー項目設定部156Cに受け渡す。メニュー項目設定部156Cは、操作入力部155Cから取得した操作内容を示す情報に基づいて、静的メタデータを用いた表示階調特性と動的メタデータを用いた表示階調特性とのうち、ユーザにより選択された表示階調特性による制御処理に設定し、設定情報を階調制御部152Cに受け渡す。 For example, the menu generation unit 154C has an option to select either one of the display gradation characteristics using static metadata and the display gradation characteristics using dynamic metadata as the display gradation characteristics setting item. A menu screen on which is displayed is generated and displayed on the display unit 14 . Then, when the user performs an operation on the operation unit 20 to select either the display gradation characteristics using the static metadata or the display gradation characteristics using the dynamic metadata, an operation based on the operation is performed. A signal is input to the operation input unit 155C. Operation input unit 155C transfers information indicating operation details based on the input operation signal to menu item setting unit 156C. Menu item setting unit 156C selects one of the display gradation characteristics using static metadata and the display gradation characteristics using dynamic metadata based on the information indicating the operation details acquired from operation input unit 155C. The control processing is set according to the display gradation characteristics selected by the user, and the setting information is transferred to the gradation control section 152C.

階調制御部152Cは、メニュー項目設定部156Cより設定された設定情報を参照し、ユーザの選択に基づいて、静的表示階調制御処理と動的表示階調制御処理とのいずれか一方の処理を実行する。例えば、階調制御部152Bは、静的メタデータを用いた表示階調特性がユーザにより選択された場合、静的メタデータに基づいて映像コンテンツの表示階調特性を設定する静的表示階調制御処理を行う指示をガンマ変換処理部13へ行う。一方、階調制御部152Bは、動的メタデータを用いた表示階調特性がユーザにより選択された場合、動的メタデータに基づいて映像コンテンツの表示階調特性を設定する動的表示階調制御処理を行う指示をガンマ変換処理部13へ行う。 The gradation control unit 152C refers to the setting information set by the menu item setting unit 156C, and selects one of the static display gradation control process and the dynamic display gradation control process based on the user's selection. Execute the process. For example, when the user selects the display gradation characteristics using static metadata, the gradation control unit 152B controls the static display gradation characteristics for setting the display gradation characteristics of the video content based on the static metadata. An instruction to perform control processing is issued to the gamma conversion processing unit 13 . On the other hand, when the user selects the display gradation characteristics using the dynamic metadata, the gradation control unit 152B controls the dynamic display gradation characteristics for setting the display gradation characteristics of the video content based on the dynamic metadata. An instruction to perform control processing is issued to the gamma conversion processing unit 13 .

図11は、第4の実施形態に係る表示階調制御処理の一例を示すフローチャートである。
(ステップS101)表示装置10Cに映像コンテンツが入力されると、ステップS103Cの処理に進む。
FIG. 11 is a flowchart showing an example of display gradation control processing according to the fourth embodiment.
(Step S101) When video content is input to the display device 10C, the process proceeds to step S103C.

(ステップS103C)制御部15Cは、メニュー画面に対するユーザの操作により設定された設定情報を参照し、ユーザによる設定が静的メタデータを用いた表示階調特性であるか、或いは動的メタデータを用いた表示階調特性であるかを判定する。ユーザによる設定が静的メタデータを用いた表示階調特性である場合、制御部15Cは、ステップS105の処理に進む。一方、ユーザによる設定が動的メタデータを用いた表示階調特性である場合、制御部15Cは、ステップS107の処理に進む。 (Step S103C) The control unit 15C refers to the setting information set by the user's operation on the menu screen, and determines whether the setting by the user is the display gradation characteristics using static metadata or dynamic metadata. It is determined whether or not the display gradation characteristic is used. When the setting by the user is the display gradation characteristic using static metadata, the control unit 15C proceeds to the process of step S105. On the other hand, if the setting by the user is the display gradation characteristic using dynamic metadata, the control unit 15C proceeds to the process of step S107.

(ステップS105)制御部15Cは,ユーザの選択に基づいて、静的メタデータに基づいて表示階調特性を設定する。 (Step S105) Based on the user's selection, the control unit 15C sets display gradation characteristics based on static metadata.

(ステップS107)
制御部15Cは、ユーザの選択に基づいて、動的メタデータに基づいて表示階調特性を設定する。
(Step S107)
Based on the user's selection, the control unit 15C sets the display gradation characteristics based on the dynamic metadata.

このように、本実施形態に係る表示装置10Cは、ユーザの選択に基づいて静的メタデータに基づいて表示階調特性と動的メタデータに基づいて表示階調特性とを切り替えることができるため、ユーザの好みで表示階調特性を選択することができる。例えば、ユーザは、製作者の意図通りに表示させたい場合(マスターモニター的な使用用途で用いる場合)、静的メタデータを用いた表示階調特性を選択することにより可能となる。 As described above, the display device 10C according to the present embodiment can switch the display gradation characteristics based on the static metadata and the display gradation characteristics based on the dynamic metadata based on the user's selection. , the display gradation characteristics can be selected according to the user's preference. For example, when the user wants to display as intended by the creator (when used for purposes such as a master monitor), it is possible by selecting display gradation characteristics using static metadata.

なお、本実施形態では、静的メタデータを用いた表示階調特性と動的メタデータを用いた表示階調特性とをユーザが選択可能な例を説明したが、表示装置10Cは、PCからの映像コンテンツの入力時に、静的メタデータを用いた表示階調特性に制御してもよい。例えば、ユーザにより映像コンテンツの入力切替が「PC入力」に設定されている場合に、表示装置10Cは、静的メタデータを用いた表示階調特性に制御してもよい。映像コンテンツの入力切替とは、表示装置10の映像入力部11に設けられている複数の入力端子のうち、映像コンテンツを表示する入力端子を選択することをいう。例えば、映像コンテンツの入力切替は、上述したメニュー画面における設定項目の一つとしてユーザが選択可能である。 In the present embodiment, an example has been described in which the user can select display gradation characteristics using static metadata and display gradation characteristics using dynamic metadata. When video content is input, the display gradation characteristics may be controlled using static metadata. For example, when the input switching of video content is set to "PC input" by the user, the display device 10C may control display gradation characteristics using static metadata. Input switching of video content refers to selecting an input terminal for displaying video content from among a plurality of input terminals provided in the video input unit 11 of the display device 10 . For example, input switching of video content can be selected by the user as one of the setting items on the menu screen described above.

図12は、第4の実施形態に係る表示階調制御処理の別の例として、入力切替の選択に基づく表示階調制御処理の一例を示すフローチャートである。
(ステップS101)表示装置10Cに映像コンテンツが入力されると、ステップS103Cの処理に進む。
FIG. 12 is a flowchart showing an example of display gradation control processing based on selection of input switching as another example of display gradation control processing according to the fourth embodiment.
(Step S101) When video content is input to the display device 10C, the process proceeds to step S103C.

(ステップS103C)制御部15Cは、メニュー画面に対するユーザの操作により設定された設定情報を参照し、映像コンテンツの入力切替が「PC入力」に設定されているか否かを判定する。入力切替が「PC入力」に設定されている場合(YES)、制御部15Cは、ステップS105の処理に進む。一方、入力切替が「PC入力」以外に設定されている場合(NO)、制御部15Cは、ステップS107の処理に進む。 (Step S103C) The control unit 15C refers to the setting information set by the user's operation on the menu screen, and determines whether or not the input switching of the video content is set to "PC input". If the input switching is set to "PC input" (YES), the control unit 15C proceeds to the process of step S105. On the other hand, if the input switching is set to other than "PC input" (NO), the control unit 15C proceeds to the process of step S107.

(ステップS105)制御部15Cは,PCから入力された映像コンテンツを表示するため、静的メタデータに基づいて表示階調特性を設定する。 (Step S105) The control unit 15C sets display gradation characteristics based on static metadata in order to display the video content input from the PC.

(ステップS107)
制御部15Cは、PC以外から入力された映像コンテンツを表示するため、動的メタデータに基づいて表示階調特性を設定する。
(Step S107)
The control unit 15C sets display gradation characteristics based on dynamic metadata in order to display video content input from a device other than the PC.

これにより、表示装置10Cは、PCからの映像コンテンツの場合には、静的メタデータに基づいて表示階調特性を設定することにより、表示階調特性を固定して視聴することができる。 As a result, in the case of the video content from the PC, the display device 10C sets the display gradation characteristics based on the static metadata so that the display gradation characteristics can be fixed and viewed.

なお、制御部15Cは、PC以外から入力された映像コンテンツを表示する場合には、第1~第3の実施形態で説明した構成のように、字幕の有無や映像コンテンツのジャンルに基づいて、さらに静的メタデータに基づいて表示階調特性を設定するか、或いは、動的メタデータに基づいて表示階調特性を設定するかを切替えてもよい。 When displaying video content input from a device other than a PC, the control unit 15C, like the configurations described in the first to third embodiments, based on the presence or absence of subtitles and the genre of the video content, Furthermore, it may be switched between setting the display gradation characteristics based on the static metadata and setting the display gradation characteristics based on the dynamic metadata.

(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。
本実施形態では、入力される映像コンテンツのピーク輝度の値に基づいて表示階調制御処理を行う例を説明する。なお、本実施形態に係る表示装置の構成は、図4に示す表示装置10の構成、図6に示す表示装置10Aの構成、図8に示す表示装置10Cの構成、及び図10に示す表示装置10Cの構成のいずれも適用できる。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the invention will be described.
In this embodiment, an example will be described in which display gradation control processing is performed based on the peak luminance value of input video content. 4, the display device 10A shown in FIG. 6, the display device 10C shown in FIG. 8, and the display device shown in FIG. Any of the configurations of 10C are applicable.

例えば、表示装置10は、入力される映像コンテンツのピーク輝度の最大値が所定の輝度(例えば、1000cd/m)未満の場合、シーンごとの輝度の変動(輝度差)が少ないため、例え字幕が表示されてもフラッシングのような現象が発生しにくいため、動的メタデータを用いた表示階調特性に設定してもよい。ここで、映像コンテンツのピーク輝度の最大値とは、図1に示すコンテンツごとのピーク輝度MS、又はシーンごとのピーク輝度MSのうちの最大値である。 For example, when the maximum value of the peak luminance of the input video content is less than a predetermined luminance (for example, 1000 cd/m 2 ), the display device 10 has little luminance variation (luminance difference) for each scene. Since a phenomenon such as flashing is unlikely to occur even if is displayed, display gradation characteristics using dynamic metadata may be set. Here, the maximum value of the peak luminance of video content is the maximum value of the peak luminance MS for each content shown in FIG. 1 or the peak luminance MS for each scene.

具体的には、表示装置10の階調制御部152は、静的表示階調制御処理と動的表示階調制御処理とのいずれか一方の処理を映像コンテンツのピーク輝度の値に基づいて実行する。例えば、階調制御部152は、データ取得部151が取得した静的メタデータ又は動的メタデータに基づいて、入力される映像コンテンツのピーク輝度の最大値が所定の輝度(例えば、1000cd/m)未満の場合、動的メタデータに基づいて映像コンテンツの表示階調特性を設定する動的表示階調制御処理を実行する。なお、階調制御部152は、入力される映像コンテンツのピーク輝度の最大値が所定の輝度(例えば、1000cd/m)以上の場合には、第1の実施形態で説明したように、字幕表示の有無に基づいて、静的表示階調制御処理と動的表示階調制御処理とのいずれか一方の処理を実行してもよい。 Specifically, the gradation control unit 152 of the display device 10 executes either static display gradation control processing or dynamic display gradation control processing based on the peak luminance value of the video content. do. For example, based on the static metadata or dynamic metadata acquired by the data acquisition unit 151, the gradation control unit 152 determines that the maximum value of the peak brightness of the input video content is a predetermined brightness (for example, 1000 cd/m). 2 ) If less than, dynamic display gradation control processing for setting display gradation characteristics of video content based on dynamic metadata is executed. Note that when the maximum value of the peak luminance of the input video content is equal to or higher than a predetermined luminance (for example, 1000 cd/m 2 ), the gradation control unit 152 performs the subtitle control as described in the first embodiment. Either static display gradation control processing or dynamic display gradation control processing may be executed based on the presence or absence of display.

また、階調制御部152は、入力される映像コンテンツごとのピーク輝度MS(静的メタデータ)と、映像コンテンツにおいてシーンごとのピーク輝度MD(動的メタデータ)のそれぞれとに基づいて、シーンごとの映像コンテンツの表示階調特性をそれぞれ設定する表示階調制御処理(第3階調制御処理)を実行してもよい。例えば、階調制御部152は、入力される映像コンテンツのピーク輝度の値が第1の輝度(例えば、1000cd/m)以上、且つ第2の輝度(例えば、4000cd/m)以下の場合、各シーンのピーク輝度を、映像コンテンツごとのピーク輝度MS(静的メタデータ)とシーンごとのピーク輝度MD(動的メタデータ)との間の値(例えば、平均値)としてもよい。 In addition, the gradation control unit 152 determines the peak luminance MS (static metadata) for each input video content and the peak luminance MD (dynamic metadata) for each scene in the video content. A display gradation control process (third gradation control process) for setting display gradation characteristics of each video content may be executed. For example, when the peak luminance value of the input video content is equal to or higher than the first luminance (eg, 1000 cd/m 2 ) and equal to or lower than the second luminance (eg, 4000 cd/m 2 ), the gradation control unit 152 , the peak luminance of each scene may be a value (for example, an average value) between the peak luminance MS (static metadata) for each video content and the peak luminance MD (dynamic metadata) for each scene.

図13は、第5の実施形態に係るピーク輝度の算出方法を説明する模式図であり、各シーンのピーク輝度を、静的メタデータと動的メタデータとの平均値とする例を説明する図である。この図において、横軸は時間、縦軸はコンテンツ輝度を示している。また、図示する例では、1つのコンテンツの中に、シーンが1~10まで含まれているとする。なお、シーンの数は、便宜的に示しているものであり、実際は映像コンテンツの長さ及びシーンの長さなどによって定まる。 FIG. 13 is a schematic diagram illustrating a method of calculating peak luminance according to the fifth embodiment, and illustrates an example in which the peak luminance of each scene is the average value of static metadata and dynamic metadata. It is a diagram. In this figure, the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates content brightness. Also, in the illustrated example, scenes 1 to 10 are included in one content. Note that the number of scenes is shown for convenience, and is actually determined by the length of the video content, the length of the scene, and the like.

図示する例では、映像コンテンツ全体(映像コンテンツごと)のピーク輝度MSは、4000cd/mである。また、シーンごとのピーク輝度MD(MD1~MD10)は、シーン6のピーク輝度MD6が4000cd/mで最大であり、シーン10のピーク輝度MD10が1000cd/mで最小である。この場合、映像コンテンツのシーンごとのピーク輝度MSが第1の輝度(例えば、1000cd/m)以上、且つ第2の輝度(例えば、4000cd/m)以下であるため、階調制御部152は、各シーンのピーク輝度MV(MV1~MV10)を、静的メタデータと動的メタデータとの平均値「(ピーク輝度MS+ピーク輝度MD)÷2」として算出する。例えば、シーン4のピーク輝度MV4は、「(コンテンツ全体のピーク輝度MS(4000cd/m)+シーン4のピーク輝度MD4(3000cd/m))÷2」から35000cd/mと算出される。 In the illustrated example, the peak luminance MS of the entire video content (each video content) is 4000 cd/m 2 . In addition, the peak luminance MD (MD1 to MD10) for each scene is the maximum at 4000 cd/m 2 for the peak luminance MD6 of scene 6 and the minimum at 1000 cd/m 2 for the peak luminance MD10 of scene 10 . In this case, the peak luminance MS for each scene of the video content is equal to or higher than the first luminance (eg, 1000 cd/m 2 ) and equal to or lower than the second luminance (eg, 4000 cd/m 2 ). calculates the peak luminance MV (MV1 to MV10) of each scene as the average value of static metadata and dynamic metadata "(peak luminance MS+peak luminance MD)/2". For example, the peak luminance MV4 of scene 4 is calculated as 35000 cd/m 2 from "(the peak luminance MS of the entire content (4000 cd/m 2 ) + the peak luminance MD4 of scene 4 (3000 cd/m 2 ))/ 2 ". .

例えば、階調制御部152は、算出した各シーンのピーク輝度MVに基づいて、シーンごとに表示階調特性を設定(トーンマッピング)する。例えば、階調制御部152は、算出した各シーンのピーク輝度MVが、表示装置10の最大輝度(MaxTV輝度)になるように表示階調特性を設定(トーンマッピング)する。 For example, the gradation control unit 152 sets display gradation characteristics (tone mapping) for each scene based on the calculated peak luminance MV of each scene. For example, the gradation control unit 152 sets display gradation characteristics (tone mapping) so that the calculated peak luminance MV of each scene becomes the maximum luminance (MaxTV luminance) of the display device 10 .

このように、例えば、映像コンテンツのピーク輝度が第1の輝度(例えば、1000cd/m)以上、且つ第2の輝度(例えば、4000cd/m)以下の場合、階調制御部152は、シーンごとに静的メタデータ(ピーク輝度MS)と動的メタデータ(ピーク輝度MD)との平均値を算出し、その算出した平均値に基づいてシーンごとに表示階調特性を動的に設定(トーンマッピング)する。これにより、映像コンテンツに字幕表示がされた場合でも、フラッシングの発生を抑制しつつ、シーンごとの輝度に応じた表示階調特性に動的に設定することができる。なお、上述の第1の輝度と第2の輝度は、シーンごとに動的に表示階調特性を制御することにより多少字幕の輝度が変動したとしても、フラッシングを感じない程度の値として予め設定された値である。 Thus, for example, when the peak luminance of the video content is equal to or higher than the first luminance (eg, 1000 cd/m 2 ) and equal to or lower than the second luminance (eg, 4000 cd/m 2 ), the gradation control unit 152 Calculates the average value of static metadata (peak luminance MS) and dynamic metadata (peak luminance MD) for each scene, and dynamically sets display gradation characteristics for each scene based on the calculated average value. (tone mapping). As a result, even when subtitles are displayed on video content, it is possible to dynamically set the display gradation characteristics according to the luminance for each scene while suppressing the occurrence of flashing. Note that the above-described first luminance and second luminance are set in advance as values to the extent that flashing is not perceived even if the luminance of the caption fluctuates slightly by dynamically controlling the display gradation characteristics for each scene. is the value

図14は、第5の実施形態に係る表示階調制御処理の一例を示すフローチャートである。
(ステップS201)表示装置10に映像コンテンツが入力されると、ステップS103の処理に進む。
FIG. 14 is a flowchart showing an example of display gradation control processing according to the fifth embodiment.
(Step S201) When video content is input to the display device 10, the process proceeds to step S103.

(ステップS203)制御部15は、映像コンテンツのデータ信号から取得した静的メタデータ又は動的メタデータに基づいて、ピーク輝度が1000cd/m未満のコンテンツであるか否かを判定する。例えば、制御部15は、ピーク輝度が1000cd/m未満のコンテンツであると判定した場合(YES)、ステップS215の処理に進み、動的メタデータに基づいて表示階調特性を設定する。一方、制御部15は、ピーク輝度が1000cd/m以上のコンテンツであると判定した場合(NO)、ステップS205の処理に進む。 (Step S203) The control unit 15 determines whether or not the content has a peak luminance of less than 1000 cd/m 2 based on static metadata or dynamic metadata acquired from the data signal of the video content. For example, when the control unit 15 determines that the content has a peak luminance of less than 1000 cd/m 2 (YES), the process proceeds to step S215, and the display gradation characteristics are set based on the dynamic metadata. On the other hand, when the control unit 15 determines that the content has a peak luminance of 1000 cd/m 2 or more (NO), the process proceeds to step S205.

(ステップS205)制御部15は、映像コンテンツのデータ信号から取得した静的メタデータ又は動的メタデータに基づいて、ピーク輝度が1000cd/m以上4000cd/m以下のコンテンツであるか否かを判定する。例えば、制御部15は、ピーク輝度が1000cd/m以上4000cd/m以下のコンテンツであると判定した場合(YES)、ステップS207の処理に進む。一方、制御部15は、ピーク輝度が1000cd/m以上4000cd/m以下のコンテンツではないと判定した場合(NO)、ステップS211の処理に進む。 (Step S205) The control unit 15 determines whether the content has a peak luminance of 1000 cd/m 2 or more and 4000 cd/m 2 or less based on static metadata or dynamic metadata acquired from the data signal of the video content. judge. For example, when the control unit 15 determines that the content has a peak luminance of 1000 cd/m 2 or more and 4000 cd/m 2 or less (YES), the process proceeds to step S207. On the other hand, when the control unit 15 determines that the content does not have a peak luminance of 1000 cd/m 2 or more and 4000 cd/m 2 or less (NO), the process proceeds to step S211.

(ステップS207)制御部15は、静的メタデータと動的メタデータの平均値に基づいて表示階調特性を設定する。例えば、制御部15は、シーンごとに静的メタデータ(ピーク輝度MS)と動的メタデータ(ピーク輝度MD)との平均値を算出し、その算出した平均値に基づいてシーンごとに表示階調特性を動的に設定(トーンマッピング)する。 (Step S207) The control unit 15 sets display gradation characteristics based on the average value of static metadata and dynamic metadata. For example, the control unit 15 calculates the average value of the static metadata (peak luminance MS) and the dynamic metadata (peak luminance MD) for each scene, and calculates the display level for each scene based on the calculated average value. Dynamically set tonal characteristics (tone mapping).

(ステップS211)制御部15は、入力された映像コンテンツの表示モードが字幕表示ありか否かを判定する。例えば、制御部15は、字幕表示ありと判定した場合(YES)、ステップS213の処理に進む。また、制御部15は、字幕表示なしと判定した場合(NO)、ステップS215の処理に進む。 (Step S211) The control unit 15 determines whether or not the display mode of the input video content is subtitle display. For example, when the control unit 15 determines that subtitles are displayed (YES), the process proceeds to step S213. If the control unit 15 determines that there is no subtitle display (NO), the process proceeds to step S215.

(ステップS213)制御部15は、ステップS211において字幕表示ありと判定したため、静的メタデータに基づいて表示階調特性を設定する。 (Step S213) Since the control unit 15 determines that subtitles are displayed in step S211, it sets display gradation characteristics based on static metadata.

(ステップS215)
制御部15は、ステップS211において字幕表示なしと判定したため、動的メタデータに基づいて表示階調特性を設定する。
(Step S215)
Since the control unit 15 determines that there is no subtitle display in step S211, it sets the display gradation characteristics based on the dynamic metadata.

以上説明したように、本実施形態に係る表示装置10は、映像コンテンツのピーク輝度に基づいて、静的表示階調制御処理と動的表示階調制御処理を切り替えるため、ピーク輝度に応じて適した映像を表示することができる。例えば、映像コンテンツのピーク輝度が1000cd/m未満のように低い場合、シーンごとの輝度差が少なく、例え字幕が表示されてもフラッシングのような現象が発生しにくいため、動的メタデータを用いた表示階調特性に設定することにより、低階調領域の映像を正確に再現して表示することができる。 As described above, the display device 10 according to the present embodiment switches between the static display gradation control process and the dynamic display gradation control process based on the peak luminance of video content. image can be displayed. For example, if the peak luminance of the video content is low, such as less than 1000 cd/ m2 , the difference in luminance between scenes is small, and phenomena such as flashing are less likely to occur even if subtitles are displayed. By setting the display gradation characteristics used, the image in the low gradation region can be accurately reproduced and displayed.

また、本実施形態に係る表示装置10は、静的メタデータと動的メタデータのそれぞれとに基づいて、シーンごとの映像コンテンツの表示階調特性をそれぞれ設定する。例えば、表示装置10は、シーンごとに静的メタデータ(ピーク輝度MS)と動的メタデータ(ピーク輝度MD)との平均値を算出し、その算出した平均値に基づいてシーンごとに表示階調特性を動的に設定(トーンマッピング)する。これにより、表示装置10は、映像コンテンツに字幕表示がされた場合でも、フラッシングの発生を抑制しつつ、シーンごとの輝度に応じた表示階調特性に動的に設定することができる。 In addition, the display device 10 according to the present embodiment sets display gradation characteristics of video content for each scene based on static metadata and dynamic metadata. For example, the display device 10 calculates the average value of the static metadata (peak luminance MS) and the dynamic metadata (peak luminance MD) for each scene, and calculates the display level for each scene based on the calculated average value. Dynamically set tonal characteristics (tone mapping). As a result, the display device 10 can dynamically set the display gradation characteristics according to the luminance for each scene while suppressing the occurrence of flashing even when subtitles are displayed on the video content.

また、本実施形態に係る表示階調制御処理を図8に示す表示装置10Bに適用することにより、映像コンテンツのジャンルを判定要素に加えてもよい。
図15は、第5の実施形態に係る表示階調制御処理の別の例を示すフローチャートである。この図において、図14の各処理に対応する処理には同一の符号を付しており、ステップS209の処理が追加されたことが異なる。同一の符号を付した処理において、表示装置10Bの制御部15Bは、図14を参照して説明した制御部15の処理と基本的には同様の処理を行う。ここでは、ステップS209の処理に関連する部分についてのみ説明する。
Also, by applying the display gradation control process according to the present embodiment to the display device 10B shown in FIG. 8, the genre of the video content may be added to the determination factor.
FIG. 15 is a flowchart showing another example of display gradation control processing according to the fifth embodiment. In this figure, the same reference numerals are given to the processes corresponding to the processes in FIG. 14, and the difference is that the process of step S209 is added. In the processes denoted by the same reference numerals, the controller 15B of the display device 10B performs basically the same processes as those of the controller 15 described with reference to FIG. Here, only the part related to the process of step S209 will be explained.

(ステップS205)制御部15Bは、ピーク輝度が1000cd/m以上4000cd/m以下のコンテンツではないと判定した場合(NO)、ステップS211の処理ではなく、ステップS209の処理に進む。 (Step S205) When the control unit 15B determines that the content does not have a peak luminance of 1000 cd/m 2 or more and 4000 cd/m 2 or less (NO), the process proceeds to step S209 instead of step S211.

(ステップS209)制御部15Bは、映像コンテンツから分離されたデータ信号から取得したジャンルデータに基づいて、入力された映像コンテンツのジャンルを判別する。例えば、制御部15Bは、入力された映像コンテンツのジャンルがスポーツ番組又はニュース番組である場合、ステップS213の処理に進む。また、制御部15Bは、入力された映像コンテンツのジャンルが映画又は静止画である場合、ステップS211の処理に進む。 (Step S209) The control unit 15B determines the genre of the input video content based on the genre data acquired from the data signal separated from the video content. For example, when the genre of the input video content is sports program or news program, the control unit 15B proceeds to the process of step S213. Further, when the genre of the input video content is movie or still image, the control unit 15B proceeds to the process of step S211.

(ステップS211)制御部15は、入力された映像コンテンツの表示モードが字幕表示ありか否かを判定する。例えば、制御部15は、字幕表示ありと判定した場合(YES)、ステップS213の処理に進む。また、制御部15は、字幕表示なしと判定した場合(NO)、ステップS215の処理に進む。 (Step S211) The control unit 15 determines whether or not the display mode of the input video content is subtitle display. For example, when the control unit 15 determines that subtitles are displayed (YES), the process proceeds to step S213. If the control unit 15 determines that there is no subtitle display (NO), the process proceeds to step S215.

(ステップS213)制御部15は、ステップS211において字幕表示ありと判定したため、静的メタデータに基づいて表示階調特性を設定する。 (Step S213) Since the control unit 15 determines that subtitles are displayed in step S211, it sets display gradation characteristics based on static metadata.

(ステップS215)制御部15は、ステップS211において字幕表示なしと判定したため、動的メタデータに基づいて表示階調特性を設定する。 (Step S215) Since the control unit 15 determines that there is no subtitle display in step S211, it sets the display gradation characteristics based on the dynamic metadata.

このように、ピーク輝度が1000cd/m未満のコンテンツではなく、且つピーク輝度が1000cd/m以上4000cd/m以下のコンテンツでもない場合、表示装置10Bは、まず、映像コンテンツのジャンルを判定し、スポーツ番組又はニュース番組の場合には静的メタデータに基づいて表示階調特性を設定してもよい。また、表示装置10Bは、ジャンルが映画又は静止画の映像コンテンツであった場合には、字幕表示の有無を判定し、字幕表示がある場合には静的メタデータに基づいて表示階調特性を設定し、字幕表示がない場合には動的メタデータに基づいて表示階調特性を設定してもよい。つまり、ジャンルよりも字幕のフラッシングを発生させないようにすることを優先してもよい。 In this way, if the content is neither a content with a peak luminance of less than 1000 cd/m 2 nor a content with a peak luminance of 1000 cd/m 2 or more and 4000 cd/m 2 or less, the display device 10B first determines the genre of the video content. However, in the case of sports programs or news programs, display gradation characteristics may be set based on static metadata. Further, if the genre is a movie or a still image video content, the display device 10B determines whether or not subtitles are displayed, and if there is subtitle display, displays display gradation characteristics based on static metadata. If there is no caption display, display gradation characteristics may be set based on dynamic metadata. In other words, priority may be given to preventing subtitle flashing over genre.

以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。 Although one embodiment of the present invention has been described in detail above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to the above, and various design changes, etc., can be made without departing from the gist of the present invention. It is possible to

例えば、上記実施形態では、HDRの映像コンテンツの表示階調特性の制御を説明したが、HDRに限られるものではなく、静的メタデータと動的メタデータを有する映像コンテンツであれば、さまざまな映像コンテンツに適用することができる。 For example, in the above embodiments, the control of the display gradation characteristics of HDR video content has been described. It can be applied to video content.

また、上記実施形態において、映像コンテンツが字幕ありで表示されるか否かに基づいて静的メタデータを用いて表示階調特性を設定するか、或いは動的メタデータを用いて表示階調特性を設定するかを判定する例を説明したが、字幕ありで表示される場合に、さらに字幕の輝度に基づいて上記判定を行ってもよい。例えば、字幕の輝度が低い場合にはフラッシングのような現象が発生しにくい場合があるため、字幕の輝度が所定の輝度より高い場合には静的メタデータを用いて表示階調特性を設定し、字幕ありで表示される場合でも字幕の輝度が所定の輝度以下の場合には動的メタデータを用いて表示階調特性を設定してもよい。なお、字幕の輝度を示す情報は、映像コンテンツにメタデータとして付加されてもよいし、映像信号から字幕の輝度を検出することにより取得される構成としてもよい。 Further, in the above embodiment, the display gradation characteristic is set using static metadata based on whether or not the video content is displayed with subtitles, or the display gradation characteristic is set using dynamic metadata. Although an example of determining whether to set is described above, the above determination may be performed further based on the brightness of the caption when the caption is displayed. For example, if the brightness of the caption is low, a phenomenon such as flashing may not occur easily. Therefore, if the brightness of the caption is higher than a predetermined brightness, display gradation characteristics are set using static metadata. In addition, even when subtitles are displayed, dynamic metadata may be used to set the display gradation characteristics if the luminance of the subtitles is equal to or lower than a predetermined luminance. The information indicating the brightness of the caption may be added to the video content as metadata, or may be obtained by detecting the brightness of the caption from the video signal.

なお、上述した実施形態における表示装置10(10A,10B,10C)の一部の機能をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、表示装置10(10A,10B,10C)に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。 Note that a part of the functions of the display device 10 (10A, 10B, 10C) in the above-described embodiments may be realized by a computer. In that case, a program for realizing this function may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in this recording medium may be read into a computer system and executed. The “computer system” referred to here is a computer system built into the display device 10 (10A, 10B, 10C) and includes hardware such as an OS and peripheral devices. The term "computer-readable recording medium" refers to portable media such as flexible discs, magneto-optical discs, ROMs and CD-ROMs, and storage devices such as hard discs incorporated in computer systems. Furthermore, "computer-readable recording medium" means a medium that dynamically stores a program for a short period of time, such as a communication line for transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In that case, it may also include a memory that holds the program for a certain period of time, such as a volatile memory inside a computer system that serves as a server or client. Further, the program may be for realizing part of the functions described above, or may be capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in the computer system.

また、表示装置10(10A,10B,10C)の一部又は全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現してもよい。また、本実施形態の表示装置10内の各構成要素は個別にプロセッサ化してもよいし、一部、または全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。 Also, part or all of the display device 10 (10A, 10B, 10C) may be implemented as an integrated circuit such as an LSI (Large Scale Integration). Further, each component in the display device 10 of the present embodiment may be individually processorized, or part or all may be integrated and processorized. Also, the method of circuit integration is not limited to LSI, but may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. In addition, when an integration circuit technology that replaces LSI appears due to advances in semiconductor technology, an integrated circuit based on this technology may be used.

また、上記実施形態では、表示部14を備えた表示装置10(10A,10B,10C)の構成例を説明したが、各構成において表示部14が備えられていない表示制御装置として構成としてもよい。例えば、表示制御装置は、入力された映像コンテンツに対して表示階調特性を制御した後、外部に接続される表示部に表示させる構成として、少なくとも映像入力部11と、分離部12と、ガンマ変換処理部13と、制御部15(15A,15B,15C)とを備えた構成としてもよい。具体的には、上記表示制御装置は、例えば、映像コンテンツの再生が可能なハードディスクレコーダ、Ultra HD Blu-ray(登録商標)プレイヤーやDVDプレイヤーなど、又はそれらを組み合わせた電子機器である。 In addition, in the above-described embodiment, a configuration example of the display device 10 (10A, 10B, 10C) provided with the display unit 14 has been described, but each configuration may be configured as a display control device without the display unit 14. . For example, the display control device controls the display gradation characteristics of input video content, and then displays the content on a display unit connected to the outside. A configuration including a conversion processing unit 13 and a control unit 15 (15A, 15B, 15C) may be employed. Specifically, the display control device is, for example, a hard disk recorder capable of reproducing video content, an Ultra HD Blu-ray (registered trademark) player, a DVD player, or an electronic device combining them.

10(10A,10B,10C) 表示装置、11 映像入力部、12 分離部、13ガンマ変換処理部、14 表示部、15(15A,15B,15C) 制御部、151(151B) データ取得部、152(152A,152B,152C) 階調制御部、153A 字幕検出部、154C メニュー生成部、155C 操作入力部、156C メニュー項目設定部 10 (10A, 10B, 10C) display device, 11 video input unit, 12 separation unit, 13 gamma conversion processing unit, 14 display unit, 15 (15A, 15B, 15C) control unit, 151 (151B) data acquisition unit, 152 (152A, 152B, 152C) gradation control section, 153A caption detection section, 154C menu generation section, 155C operation input section, 156C menu item setting section

Claims (7)

入力される映像コンテンツごとのピーク輝度として設定された1つのピーク輝度情報に基づいて前記映像コンテンツの表示階調特性を設定する第1階調制御処理と、入力される映像コンテンツにおいて所定の期間ごとのピーク輝度として設定された複数のピーク輝度情報のそれぞれに基づいて前記所定の期間ごとの前記映像コンテンツの表示階調特性をそれぞれ設定する第2階調制御処理と、のいずれか一方の処理を所定の条件に基づいて実行する階調制御部、
を備え
前記所定の条件は、前記映像コンテンツが入力される入力端子を切替える入力切替に基づく条件である、
表示制御装置。
a first gradation control process for setting the display gradation characteristics of the video content based on one piece of peak luminance information set as the peak luminance for each video content to be input; a second gradation control process of setting the display gradation characteristics of the video content for each of the predetermined periods based on each of the plurality of peak luminance information set as the peak luminance of the a gradation control unit that executes based on a predetermined condition;
with
The predetermined condition is a condition based on input switching for switching an input terminal to which the video content is input,
Display controller.
入力される映像コンテンツごとのピーク輝度として設定された1つのピーク輝度情報に基づいて前記映像コンテンツの表示階調特性を設定する第1階調制御処理と、入力される映像コンテンツにおいて所定の期間ごとのピーク輝度として設定された複数のピーク輝度情報のそれぞれに基づいて前記所定の期間ごとの前記映像コンテンツの表示階調特性をそれぞれ設定する第2階調制御処理と、のいずれか一方の処理を所定の条件に基づいて実行する階調制御部
前記第1階調制御処理と前記第2階調制御処理とのいずれか一方を選択可能な選択肢が表示されるメニュー画面を表示させる表示制御部と、
を備え
前記所定の条件は、前記メニュー画面に表示された選択肢に対するユーザの選択に基づく条件である、
表示制御装置。
a first gradation control process for setting the display gradation characteristics of the video content based on one piece of peak luminance information set as the peak luminance for each video content to be input; a second gradation control process of setting the display gradation characteristics of the video content for each of the predetermined periods based on each of the plurality of peak luminance information set as the peak luminance of the a gradation control unit that executes based on a predetermined condition;
a display control unit for displaying a menu screen on which options for selecting one of the first gradation control process and the second gradation control process are displayed;
with
The predetermined condition is a condition based on a user's selection of options displayed on the menu screen.
Display controller.
前記階調制御部は、
入力される映像コンテンツごとのピーク輝度として設定された1つのピーク輝度情報と、入力される映像コンテンツにおいて所定の期間ごとのピーク輝度として設定された複数のピーク輝度情報のそれぞれとに基づいて、前記所定の期間ごとの前記映像コンテンツの表示階調特性をそれぞれ設定する第3階調制御処理を、さらに前記所定の条件に基づいて実行する、
請求項1または請求項2に記載の表示制御装置。
The gradation control unit
Based on one peak luminance information set as peak luminance for each input video content and each of a plurality of peak luminance information set as peak luminance for each predetermined period in input video content, further executing a third gradation control process for setting display gradation characteristics of the video content for each predetermined period, further based on the predetermined condition;
The display control device according to claim 1 or 2 .
請求項1から請求項のいずれか一項に記載の表示制御装置と、
前記表示制御装置によって少なくとも表示階調特性が設定された映像コンテンツを表示する表示部と、
を備えた表示装置。
A display control device according to any one of claims 1 to 3 ;
a display unit that displays video content for which at least display gradation characteristics are set by the display control device;
display device.
請求項に記載の表示装置、
を備えたテレビジョン。
The display device according to claim 4 ,
television with.
表示制御装置における表示制御方法であって、
映像コンテンツの入力を受け付けるステップと、
入力される映像コンテンツごとのピーク輝度として設定された1つのピーク輝度情報に基づいて前記映像コンテンツの表示階調特性を設定する第1階調制御処理と、入力される映像コンテンツにおいて所定の期間ごとのピーク輝度として設定された複数のピーク輝度情報のそれぞれに基づいて前記所定の期間ごとの前記映像コンテンツの表示階調特性をそれぞれ設定する第2階調制御処理と、のいずれか一方の処理を、前記映像コンテンツが入力される入力端子を切替える入力切替に基づいて実行するステップと、
を有する表示制御方法。
A display control method in a display control device,
receiving an input of video content;
a first gradation control process for setting the display gradation characteristics of the video content based on one piece of peak luminance information set as the peak luminance for each video content to be input; a second gradation control process of setting the display gradation characteristics of the video content for each of the predetermined periods based on each of the plurality of peak luminance information set as the peak luminance of the , executing based on input switching for switching an input terminal to which the video content is input ;
A display control method comprising:
表示制御装置における表示制御方法であって、
映像コンテンツの入力を受け付けるステップと、
入力される映像コンテンツごとのピーク輝度として設定された1つのピーク輝度情報に基づいて前記映像コンテンツの表示階調特性を設定する第1階調制御処理と、入力される映像コンテンツにおいて所定の期間ごとのピーク輝度として設定された複数のピーク輝度情報のそれぞれに基づいて前記所定の期間ごとの前記映像コンテンツの表示階調特性をそれぞれ設定する第2階調制御処理と、のいずれか一方を選択可能な選択肢が表示されるメニュー画面を表示させる表示制御部ステップと、
前記第1階調制御処理と前記第2階調制御処理とのいずれか一方の処理を、前記メニュー画面に表示された選択肢に対するユーザの選択に基づいて実行するステップと、
を有する表示制御方法。
A display control method in a display control device,
receiving an input of video content;
a first gradation control process for setting the display gradation characteristics of the video content based on one piece of peak luminance information set as the peak luminance for each video content to be input; and a second gradation control process of setting the display gradation characteristics of the video content for each of the predetermined periods based on each of the plurality of peak luminance information set as the peak luminance of the a display control unit step for displaying a menu screen on which various options are displayed;
a step of executing either one of the first gradation control process and the second gradation control process based on a user's selection of options displayed on the menu screen ;
A display control method comprising:
JP2018110123A 2018-06-08 2018-06-08 Display control device, display device, television, and display control method Active JP7184544B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110123A JP7184544B2 (en) 2018-06-08 2018-06-08 Display control device, display device, television, and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110123A JP7184544B2 (en) 2018-06-08 2018-06-08 Display control device, display device, television, and display control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019213144A JP2019213144A (en) 2019-12-12
JP7184544B2 true JP7184544B2 (en) 2022-12-06

Family

ID=68847154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110123A Active JP7184544B2 (en) 2018-06-08 2018-06-08 Display control device, display device, television, and display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7184544B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116132648A (en) * 2020-04-30 2023-05-16 华为技术有限公司 Dynamic range mapping method and device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6407496B1 (en) 2017-08-23 2018-10-17 三菱電機株式会社 Video playback device
WO2019069482A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 Image display system and image display method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6407496B1 (en) 2017-08-23 2018-10-17 三菱電機株式会社 Video playback device
WO2019069482A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 Image display system and image display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019213144A (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7975285B2 (en) Broadcast receiver and output control method thereof
US9131190B2 (en) Method, device and program for controlling transparency of an image on a display screen
JP4737274B2 (en) Video display device and setting information display method
US20090184887A1 (en) Display apparatus having a plurality of displays and control method therefor
US20160255406A1 (en) Broadcast receiving apparatus and method for controlling the same
JP2013115649A (en) Controller and power amount control method
US8212936B2 (en) Picture quality control apparatus, method therefor, picture quality processing apparatus, programs for them, and recording medium recording that program therein
US20170047048A1 (en) Method and apparatus for adjusting display settings of a display according to ambient lighting
JP4693918B2 (en) Image quality adjusting apparatus and image quality adjusting method
JPWO2012001905A1 (en) Playback apparatus, voice selection method, and voice selection program
EP2464104A2 (en) Image Processing Apparatus And User Interface Providing Method Thereof
JP7184544B2 (en) Display control device, display device, television, and display control method
JP2011166315A (en) Display device, method of controlling the same, program, and recording medium
KR102523672B1 (en) Display apparatus, control method thereof and recording media
US20040036810A1 (en) Video displayer facilitating channels and video/audio input settings
JP2007336313A (en) Image display device, image display method, and program
JP2006261892A (en) Television receiving set and its program reproducing method
KR102413839B1 (en) Apparatus for providing content, method for controlling thereof and recording media thereof
US20090021642A1 (en) Moving image reproducing apparatus and control method of moving image reproducing apparatus
JP2009152807A (en) Digital broadcast receiver, digital broadcast receiving method, signal processing program, and program recording medium
US20100164988A1 (en) Image Display Device and Image Display Method
JP2008177935A (en) Display device
KR20100072681A (en) Apparatus and method for image displaying in image display device
US20190327442A1 (en) Display apparatus and signal processing method thereof
KR101517616B1 (en) Apparatus and method for editting a image in image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7184544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150