JP7172439B2 - Printed matter, decoding method, decoding device, and decoding system - Google Patents
Printed matter, decoding method, decoding device, and decoding system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7172439B2 JP7172439B2 JP2018199887A JP2018199887A JP7172439B2 JP 7172439 B2 JP7172439 B2 JP 7172439B2 JP 2018199887 A JP2018199887 A JP 2018199887A JP 2018199887 A JP2018199887 A JP 2018199887A JP 7172439 B2 JP7172439 B2 JP 7172439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patterns
- pattern
- printed matter
- sub
- dimensional code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Description
本発明は、印刷物、復号方法、復号装置、及び復号システムに関する。 The present invention relates to printed matter, a decoding method, a decoding device, and a decoding system.
印刷物には、それに記録された情報が、必要な場合にのみ識別可能であることが望まれることがある。 It is sometimes desired that the information recorded on printed matter is identifiable only when necessary.
例えば、特許文献1には、カードに記録された情報が容易に識別されないように、スクラッチによって擦り落とすことが可能な隠蔽層を設けることが記載されている。特許文献2には、カードゲーム装置で使用するカードに、ゲームのキャラクタに固有の特性を表すデータを含むコードパターンを、赤外線で識別可能に印刷することが記載されている。特許文献3には、原画像の明度を部分的に高めるか又は低め、これにより、原画像に二次元コードを埋め込むことが記載されている。特許文献4には、有色インキで印刷した万線と部分的に重なり合うように、先の万線と平行であり且つ先の万線とはピッチが異なる万線状の凹凸構造を設け、それらの重なり合った部分を潜像とすることが記載されている。
For example,
本発明は、読取方法を知らない者による情報の読み取りが困難な印刷技術を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a printing technology that makes it difficult for a person who does not know how to read information to read information.
本発明の第1側面によると、基材と、前記基材上に設けられた1以上の印刷層とを備え、前記1以上の印刷層は、同じ材料からなり且つ互いに隣接した複数のパターンを含み、前記複数のパターンの各々は、二方向に配列し、互いに等しい形状を有している複数のサブパターンからなり、前記複数のパターンは、それらが含んでいる前記複数のサブパターンの形状が異なっており、単位領域に占める前記複数のサブパターンの面積比が互いに等しく、前記複数のパターンの1以上からなる第1配列は、一次元又は二次元コードを構成し、前記複数のパターンの残りからなる第2配列は、前記一次元又は二次元コードの背景を構成した印刷物が提供される。 According to the first aspect of the present invention, it comprises a substrate and one or more printed layers provided on the substrate, wherein the one or more printed layers are made of the same material and have a plurality of patterns adjacent to each other. wherein each of the plurality of patterns comprises a plurality of sub-patterns arranged in two directions and having shapes equal to each other; a first array consisting of one or more of the plurality of patterns, wherein the plurality of sub-patterns are different and occupy the same area ratio in a unit area; A second array consisting of a printed matter constituting a background of said one-dimensional or two-dimensional code is provided.
なお、「単位領域に占める複数のサブパターンの面積比が互いに等しい」ことは、ヒトが肉眼で観察した場合に複数のパターンを互いから区別不可能な程度に、先の面積比の差が十分に小さいことを意味する。即ち、2以上のパターン間で上記面積比が異なっている場合、面積比の最大値Rmaxと面積比の最小値Rminとの差Rmax-Rminと、面積比の最大値Rmaxとの比(Rmax-Rmin)/Rmaxが十分に小さい場合、例えば、0.1%以下である場合、肉眼による観察では、それらパターンを互いから区別することはできない。 It should be noted that "the area ratios of a plurality of subpatterns occupying a unit region are equal to each other" means that the difference in the area ratios is sufficient to make the plurality of patterns indistinguishable from each other when observed with the naked eye by humans. means less than . That is, when the area ratio is different between two or more patterns, the difference between the maximum area ratio Rmax and the minimum area ratio Rmin, Rmax-Rmin , and the maximum area ratio Rmax If the ratio of (R max −R min )/R max is sufficiently small, eg, less than or equal to 0.1%, the patterns cannot be distinguished from each other by visual observation.
また、「サブパターンの形状が異なって」いることは、サブパターンの輪郭の形、サブパターンの大きさ、及びサブパターンを構成する線の太さの1以上が異なっていることを意味している。 In addition, "the shape of the sub-pattern is different" means that one or more of the shape of the contour of the sub-pattern, the size of the sub-pattern, and the thickness of the lines forming the sub-pattern are different. there is
本発明の第2側面によると、第1側面に係る印刷物のうち前記複数のパターンに対応した領域を撮像することによって得られた画像から、前記複数のサブパターンの形状に基づいて、前記一次元又は二次元コードを復号することを含んだ復号方法が提供される。 According to the second aspect of the present invention, from the image obtained by imaging the area corresponding to the plurality of patterns in the printed matter according to the first aspect, based on the shapes of the plurality of sub-patterns, the one-dimensional Alternatively, a decoding method is provided that includes decoding a two-dimensional code.
本発明の第3側面によると、第1側面に係る印刷物を撮影することによって得られた前記複数のパターンの画像から、画像濃度が異なる複数のパターンを生成することと、画像濃度が異なる前記複数のパターンから、前記一次元又は二次元コードを復号することとを含んだ復号方法が提供される。 According to the third aspect of the present invention, a plurality of patterns having different image densities are generated from the images of the plurality of patterns obtained by photographing the printed matter according to the first aspect; decoding the one-dimensional or two-dimensional code from the pattern of
本発明の第4側面によると、第1側面に係る印刷物のうち前記複数のパターンに対応した領域を撮像することによって得られた第1画像データから、前記複数のサブパターンの形状に基づいて、前記一次元又は二次元コードを復号する処理部を備えた復号装置が提供される。 According to the fourth aspect of the present invention, based on the shapes of the plurality of sub-patterns, from the first image data obtained by imaging the regions corresponding to the plurality of patterns in the printed matter according to the first aspect, A decoding device is provided that includes a processing unit that decodes the one-dimensional or two-dimensional code.
本発明の第5側面によると、第1側面に係る印刷物を撮影することによって得られた前記複数のパターンの情報を含む第1画像データから、画像濃度が異なる複数のパターンの情報を含む第2画像データを生成し、前記第2画像データから前記一次元又は二次元コードを復号する処理部を備えた復号装置が提供される。 According to the fifth aspect of the present invention, from the first image data including the plurality of pattern information obtained by photographing the printed material according to the first aspect, the second image data including the plurality of pattern information having different image densities is obtained. A decoding device is provided that includes a processing unit that generates image data and decodes the one-dimensional or two-dimensional code from the second image data.
本発明の第6側面によると、第4又は第5側面に係る復号装置と、前記印刷物を撮影して前記第1画像データを取得する読取部と、復号した前記一次元又は二次元コード、この一次元又は二次元コードを復号することにより得られる原情報、及び、この原情報を用いて生成した情報の1以上を出力する出力部とを備えた復号システムが提供される。 According to a sixth aspect of the present invention, the decoding device according to the fourth or fifth aspect, a reading unit that captures the printed matter and acquires the first image data, the decoded one-dimensional or two-dimensional code, A decoding system is provided that includes original information obtained by decoding a one-dimensional or two-dimensional code, and an output unit that outputs one or more pieces of information generated using the original information.
本発明によると、読取方法を知らない者による情報の読み取りが困難な印刷技術が提供される。 According to the present invention, a printing technique is provided that makes it difficult for people who do not know how to read information to read it.
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、同様又は類似した機能を有する要素については、同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Elements having the same or similar functions are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.
先ず、本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る印刷物を概略的に示す平面図である。図2は、図1の印刷物の一部を拡大して示す平面図である。図3は、図2に示す構造のIII-III線に沿った断面図である。
First, a first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a plan view schematically showing a printed matter according to the first embodiment of the invention. 2 is a plan view showing an enlarged part of the printed matter of FIG. 1. FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view of the structure shown in FIG. 2 along line III-III.
図中、X方向は、印刷物1の印刷面に平行な方向であり、Y方向は、印刷物1の印刷面に平行であり且つX方向に対して垂直な方向であり、Z方向は、X方向及びY方向に対して垂直な方向である。また、この印刷物1の説明において参照する平面図では、後述する保護層13は省略している。
In the figure, the X direction is the direction parallel to the printing surface of the
図1乃至図3に示す印刷物1は、カードである。印刷物は、カード以外の形状を有していてもよい。印刷物1は、例えば、識別カード、遊戯用カード、又は有価証券として利用することができる。印刷物1は、他の物品に支持させるラベルであってもよい。例えば、印刷物1は、粘着ラベルであってもよい。即ち、印刷物1は、ラベル付き物品において使用してもよい。
The printed
この印刷物1は、図3に示すように、基材11と、印刷層12と、保護層13とを含んでいる。
This printed
基材11は、例えば、紙、プラスチック、又は金属からなる。基材11は、単層構造を有していてもよく、多層構造を有していてもよい。ここでは、基材11は薄層状の形状を有しているが、基材11は、他の形状を有していてもよい。また、基材11は、IC(集積回路)チップ、アンテナ、磁気テープなどの他の要素を更に含んでいてもよい。
The
印刷層12は、図1に示すように、第1部分P1と、第2部分P2と、第3部分P3とを含んでいる。
The
第1部分P1は、図2に示すように、第1パターンPT1と、第2パターンPT2と、第3パターンPT3とを含んでいる。ここでは、第1部分P1は3種のパターンを含んでいるが、第1部分P1は、2種以上のパターンを含んでいればよい。第1部分P1は、全体に亘ってほぼ同じ厚さを有している。 The first portion P1 includes a first pattern PT1, a second pattern PT2, and a third pattern PT3, as shown in FIG. Here, the first portion P1 includes three patterns, but the first portion P1 may include two or more patterns. The first portion P1 has substantially the same thickness throughout.
第1パターンPT1と第2パターンPT2と第3パターンPT3とは、同じ材料からなる。即ち、それらは、同一のインキで形成されている。このインキは、プロセスインキのように、通常の印刷に使用するインキであってもよく、赤外吸収インキ及び赤外発光インキなどの特殊インキであってもよい。赤外吸収インキとしては、例えば、フタロシアニン化合物及びシアニン化合物等の近赤外線吸収剤を含んだインキを使用することができる。赤外発光インキとしては、例えば、赤外線で励起され、励起光よりも長波長の赤外線を発光する赤外発光蛍光体を含んだインキを使用することができる。特殊インキは、有色インキであってもよく、不可視インキ、即ち、無色透明のインキであってもよい。 The first pattern PT1, the second pattern PT2 and the third pattern PT3 are made of the same material. That is, they are formed with the same ink. The ink may be ink used for normal printing, such as process ink, or special ink such as infrared absorbing ink and infrared emitting ink. As the infrared absorbing ink, for example, an ink containing a near-infrared absorbing agent such as a phthalocyanine compound and a cyanine compound can be used. As the infrared emitting ink, for example, an ink containing an infrared emitting phosphor that is excited by infrared rays and emits infrared rays having a longer wavelength than the excitation light can be used. The special ink may be colored ink or invisible ink, that is, colorless and transparent ink.
第1部分P1は、肉眼で観察した場合には、一様な領域、即ち、全体に亘って同じ色を有している領域として見える。第1部分P1には、二次元コードが潜像として記録されている。第1部分P1に記録されている潜像は、一次元コードであってもよい。なお、第1部分P1については、後で詳述する。 When viewed with the naked eye, the first portion P1 appears as a uniform area, ie, an area having the same color throughout. A two-dimensional code is recorded as a latent image in the first portion P1. The latent image recorded in the first portion P1 may be a one-dimensional code. The first portion P1 will be detailed later.
第2部分P2は、図1に示すように、文字列「1234567890」に対応したパターンを含んでいる。このパターンは、第1部分P1に記録された情報を復号するための鍵情報、例えば、第1パターンPT1と第2パターンPT2と第3パターンPT3とを、第1配列を構成するものと、第2配列を構成するものとに区別するための鍵情報に対応したパターンである。鍵情報に対応したパターンは、他の文字列であってもよく、一次元又は二次元コードであってもよく、それ以外の形状を有していてもよい。 The second part P2 contains a pattern corresponding to the character string "1234567890", as shown in FIG. This pattern consists of key information for decoding the information recorded in the first portion P1, for example, a first pattern PT1, a second pattern PT2, and a third pattern PT3, which constitute a first array and a third pattern PT3. It is a pattern corresponding to the key information for distinguishing between the two arrays. The pattern corresponding to the key information may be another character string, a one-dimensional or two-dimensional code, or have other shapes.
第2部分P2が含んでいるパターンは、単一のインキで形成されていてもよく、複数種のインキで形成されていてもよい。また、第2部分P2が含んでいるパターンは、第1部分P1のパターンを形成しているインキと同じインキで形成されていてもよく、第1部分P1のパターンを形成しているインキとは異なるインキで形成されていてもよい。 The pattern included in the second portion P2 may be formed with a single ink, or may be formed with a plurality of types of ink. Moreover, the pattern included in the second portion P2 may be formed with the same ink as the ink forming the pattern of the first portion P1, and the ink forming the pattern of the first portion P1 is It may be formed with different inks.
第2部分P2は、第1部分P1と同じ下地上に設けられていてもよく、異なる下地上に設けられていてもよい。第2部分P2は省略することができる。 The second portion P2 may be provided on the same substrate as the first portion P1, or may be provided on a different substrate. The second part P2 can be omitted.
第3部分P3は、文字列「ABCDEFGHIJKLMN」に対応したパターンを含んでいる。このパターンは、他の文字列であってもよく、顔写真、図又は絵であってもよく、それらの組み合わせであってもよい。 The third part P3 contains a pattern corresponding to the string "ABCDEFGHIJKLMN". This pattern may be another character string, a photograph of a face, a drawing, a picture, or a combination thereof.
第3部分P3が含んでいるパターンは、第1部分P1に記録された情報及び第2部分P2に記録された情報の少なくとも一方と関連した情報を含んでいてもよい。或いは、このパターンが含んでいる情報は、第1部分P1に記録された情報及び第2部分P2に記録された情報の何れとも無関係であってもよい。或いは、このパターンは、単なる模様のように、情報を含むものでなくてもよい。 The pattern contained in the third portion P3 may contain information associated with at least one of the information recorded in the first portion P1 and the information recorded in the second portion P2. Alternatively, the information contained in this pattern may be independent of both the information recorded in the first portion P1 and the information recorded in the second portion P2. Alternatively, the pattern may not contain information, such as a simple pattern.
第3部分P3が含んでいるパターンは、単一のインキで形成されていてもよく、複数種のインキで形成されていてもよい。また、第3部分P3が含んでいるパターンは、第1部分P1又は第2部分P2のパターンを形成しているインキと同じインキで形成されていてもよく、第1部分P1又は第2部分P2のパターンを形成しているインキとは異なるインキで形成されていてもよい。 The pattern included in the third portion P3 may be formed with a single ink, or may be formed with a plurality of types of ink. Moreover, the pattern included in the third portion P3 may be formed with the same ink as the ink forming the pattern of the first portion P1 or the second portion P2. may be formed with an ink different from the ink forming the pattern.
第3部分P3は、第1部分P1又は第2部分P2と同じ下地上に設けられていてもよく、異なる下地上に設けられていてもよい。第3部分P3は省略することができる。 The third portion P3 may be provided on the same substrate as the first portion P1 or the second portion P2, or may be provided on a different substrate. The third part P3 can be omitted.
保護層13は、図3に示すように、印刷層12を覆っている。保護層13は、印刷層12を損傷から保護する。保護層13は、基材11の印刷層12が設けられた主面の全体を覆うように設けられていてもよく、その一部のみを覆うように設けられていてもよい。
The
保護層13は、例えば、透明な層である。保護層13の全体又は一部は、透明でなくてもよい。例えば、第1部分P1が含んでいるパターンが赤外吸収インキから形成されている場合、保護層13のうち第1部分P1を覆っている部分は、赤外吸収インキが吸収を示す赤外域の光を透過させるものであれば、可視光線を遮断するものであってもよい。また、第1部分P1が含んでいるパターンが赤外発光インキから形成されている場合、保護層13のうち第1部分P1を覆っている部分は、赤外発光インキを励起させる光、例えば紫外線又は赤外線を透過させるとともに、赤外域の光、特には赤外発光インキの発光を透過させるものであれば、可視光線を遮断するものであってもよい。
保護層13の厚さは、500μm以下であることが好ましく、10乃至100μmの範囲内にあることがより好ましい。薄い保護層13は、印刷層12を損傷から十分に保護できない可能性がある。厚い保護層13は、印刷物1の製造コストの上昇を招き得る。
The thickness of the
次に、第1部分P1について、詳しく説明する。
図4は、図1及び図2に示す印刷物の第1パターンを拡大して示す平面図である。図5は、図4に示す第1パターンを構成している第1サブパターンを拡大して示す平面図である。図6は、図1及び図2に示す印刷物の第2パターンを拡大して示す平面図である。図7は、図6に示す第2パターンを構成している第2サブパターンを拡大して示す平面図である。図8は、図1及び図2に示す印刷物の第3パターンを拡大して示す平面図である。図9は、図8に示す第3パターンを構成している第3サブパターンを拡大して示す平面図である。
Next, the first portion P1 will be described in detail.
FIG. 4 is a plan view showing an enlarged first pattern of the printed matter shown in FIGS. 1 and 2. FIG. 5 is a plan view showing an enlarged first sub-pattern forming the first pattern shown in FIG. 4. FIG. 6 is a plan view showing an enlarged second pattern of the printed material shown in FIGS. 1 and 2. FIG. 7 is a plan view showing an enlarged second sub-pattern forming the second pattern shown in FIG. 6. FIG. 8 is a plan view showing an enlarged third pattern of the printed matter shown in FIGS. 1 and 2. FIG. 9 is a plan view showing an enlarged third sub-pattern forming the third pattern shown in FIG. 8. FIG.
図2に示すように、第1パターンPT1と第2パターンPT2と第3パターンPT3とは、互いに隣接している。第1パターンPT1からなる第1配列は、二次元コードを構成している。第2パターンPT2と第3パターンPT3とからなる第2配列は、二次元コードの背景を構成している。 As shown in FIG. 2, the first pattern PT1, the second pattern PT2 and the third pattern PT3 are adjacent to each other. A first array consisting of the first pattern PT1 constitutes a two-dimensional code. A second array composed of the second pattern PT2 and the third pattern PT3 constitutes the background of the two-dimensional code.
第1パターンPT1は、図4に示すように、複数の第1サブパターンSPT1からなる。第1サブパターンSPT1は、二方向に配列している。ここでは、第1サブパターンSPT1は、X方向とY方向とに同じ周期で配列している。第1サブパターンSPT1は、図5に示すように、円環形状を有している。 The first pattern PT1 consists of a plurality of first sub-patterns SPT1, as shown in FIG. The first sub-patterns SPT1 are arranged in two directions. Here, the first sub-patterns SPT1 are arranged with the same period in the X direction and the Y direction. The first sub-pattern SPT1 has an annular shape, as shown in FIG.
第2パターンPT2は、図6に示すように、複数の第2サブパターンSPT2からなる。第2サブパターンSPT2は、二方向に配列している。ここでは、第2サブパターンSPT2は、X方向とY方向とに同じ周期で配列している。 The second pattern PT2 consists of a plurality of second sub-patterns SPT2, as shown in FIG. The second sub-patterns SPT2 are arranged in two directions. Here, the second sub-patterns SPT2 are arranged with the same period in the X direction and the Y direction.
図7と図5との対比から明らかなように、第2サブパターンSPT2は、第1サブパターンSPT1とは、形状が異なっている。具体的には、第2サブパターンSPT2は、図7に示すように、一方の円環の外径が他方の円環の内径よりも小さい2つの円環を同心に配置した構造を有している。図5及び図7の対比から明らかなように、第2サブパターンSPT2が含んでいる2つの円環のうち径がより小さな円環を構成している曲線は、第1サブパターンSPT1が含んでいる円環を構成している曲線と、太さがほぼ等しい。また、第2サブパターンSPT2が含んでいる2つの円環のうち径がより大きな円環を構成している曲線は、第1サブパターンSPT1が含んでいる円環を構成している曲線よりも細く、第2サブパターンSPT2が含んでいる2つの円環のうち径がより小さな円環を構成している曲線よりも細い。第2サブパターンSPT2が含んでいる2つの円環は、互いから離間している。 As is clear from the comparison between FIG. 7 and FIG. 5, the second sub-pattern SPT2 is different in shape from the first sub-pattern SPT1. Specifically, as shown in FIG. 7, the second sub-pattern SPT2 has a structure in which two circular rings, one of which has a smaller outer diameter than the other inner diameter, are arranged concentrically. there is 5 and 7, of the two rings included in the second sub-pattern SPT2, the curve forming the ring with the smaller diameter is included in the first sub-pattern SPT1. The thickness is almost equal to that of the curved lines that make up the ring. Further, the curve forming the ring with the larger diameter of the two rings included in the second sub-pattern SPT2 is larger than the curve forming the ring included in the first sub-pattern SPT1. It is thinner than the curve forming the smaller diameter of the two rings included in the second sub-pattern SPT2. The two rings included in the second sub-pattern SPT2 are spaced apart from each other.
第3パターンPT3は、図8に示すように、複数の第3サブパターンSPT3からなる。第3サブパターンSPT3は、二方向に配列している。ここでは、第3サブパターンSPT3は、X方向とY方向とに同じ周期で配列している。 The third pattern PT3 consists of a plurality of third sub-patterns SPT3, as shown in FIG. The third sub-patterns SPT3 are arranged in two directions. Here, the third sub-patterns SPT3 are arranged with the same period in the X direction and the Y direction.
図9と図5及び図7との対比から明らかなように、第3サブパターンSPT3は、第1サブパターンSPT1及び第2サブパターンSPT2とは、形状が異なっている。具体的には、第3サブパターンSPT3は、図9に示すように、1つの円環の外径が他の1つの円環の内径よりも小さく、更に他の1つの円環の内径が、上記他の1つの円環の外径よりも大きい3つの円環を同心に配置した構造を有している。図5及び図9の対比から明らかなように、第3サブパターンSPT3が含んでいる各円環を構成している曲線は、第1サブパターンSPT1が含んでいる円環を構成している曲線よりも細い。第3サブパターンSPT3が含んでいる3つの円環は、互いから離間している。 As is clear from the comparison between FIG. 9 and FIGS. 5 and 7, the third sub-pattern SPT3 is different in shape from the first sub-pattern SPT1 and the second sub-pattern SPT2. Specifically, in the third sub-pattern SPT3, as shown in FIG. 9, the outer diameter of one ring is smaller than the inner diameter of the other one ring, and the inner diameter of the other one ring is It has a structure in which three rings larger than the outer diameter of the other ring are arranged concentrically. 5 and 9, the curves forming each ring included in the third sub-pattern SPT3 are the same as the curves forming the ring included in the first sub-pattern SPT1. thinner than The three rings included in the third sub-pattern SPT3 are spaced apart from each other.
第1パターンPT1と第2パターンPT2と第3パターンPT3とは、単位領域に占めるサブパターンの面積比が互いに等しい。つまり、第1パターンPT1と第2パターンPT2と第3パターンPT3とは、単位領域に占めるサブパターンの面積比が互いに等しくなるように、サブパターンの形状とサブパターンの配置とが調節されている。ここでは、一例として、第1サブパターンSPT1と第2サブパターンSPT2と第3サブパターンSPT3とは面積が互いに等しく、それらの配列の周期も互いに等しいとする。 The first pattern PT1, the second pattern PT2, and the third pattern PT3 have the same sub-pattern area ratio in the unit area. That is, the first pattern PT1, the second pattern PT2, and the third pattern PT3 are adjusted in shape and arrangement of the sub-patterns so that the area ratios of the sub-patterns in the unit area are equal to each other. . Here, as an example, it is assumed that the first sub-pattern SPT1, the second sub-pattern SPT2, and the third sub-pattern SPT3 have the same area and the same arrangement period.
また、第1サブパターンSPT1と第2サブパターンSPT2と第3サブパターンSPT3とは、肉眼で観察した場合に互いから区別することが不可能又は困難な程度に小さい。サブパターンの各々は、最大寸法が0.5乃至30mmの範囲内にあることが好ましく、1乃至10mmの範囲内にあることがより好ましい。ここで、「最大寸法」は、Z方向からサブパターンを観察した場合の寸法の最大値を意味している。 Also, the first sub-pattern SPT1, the second sub-pattern SPT2, and the third sub-pattern SPT3 are so small that they are impossible or difficult to distinguish from each other when observed with the naked eye. Each of the sub-patterns preferably has a maximum dimension in the range of 0.5 to 30 mm, more preferably in the range of 1 to 10 mm. Here, the "maximum dimension" means the maximum value of the dimension when the sub-pattern is observed from the Z direction.
サブパターンを構成している線の太さは、50乃至1,000μmの範囲内にあることが好ましく、100乃至500μmの範囲内にあることがより好ましい。細い線は、印刷が難しい。他方、小さなサブパターンで線を太くすると、線と線との間の隙間がつぶれることがある。 The thickness of the lines forming the sub-pattern is preferably in the range of 50 to 1,000 μm, more preferably in the range of 100 to 500 μm. Thin lines are difficult to print. On the other hand, thickening lines with small sub-patterns can collapse the gaps between the lines.
1つのサブパターンが互いから離間した複数の部分で構成されている場合、それら部分間の距離は、30μm以上であることが好ましく、50μm以上であることがより好ましい。この距離が短いと、上記部分が繋がってしまうことがある。また、この距離が短いと、画像解析において、これら部分を互いから区別できなくなる可能性がある。なお、この距離は、例えば、1000μm以下である。 When one sub-pattern is composed of a plurality of parts spaced apart from each other, the distance between the parts is preferably 30 μm or more, more preferably 50 μm or more. If this distance is short, the above parts may be connected. Also, if this distance is short, image analysis may not be able to distinguish these parts from each other. Note that this distance is, for example, 1000 μm or less.
サブパターンは、0.85乃至50lpi(lines per inch)の密度で配置することが好ましく、2.5乃至25lpiの密度で配置することがより好ましい。なお、単位「lpi」は、2.54cmの長さに配置するサブパターンの個数である。この密度が低い場合、画像解析において、パターンの形状を正確に再現することが難しくなる可能性がある。密度が高い場合、サブパターン間の距離が短くなり、画像解析において、それらを互いから区別することが難しくなる可能性がある。 The sub-patterns are preferably arranged at a density of 0.85 to 50 lpi (lines per inch), and more preferably at a density of 2.5 to 25 lpi. Note that the unit "lpi" is the number of sub-patterns arranged in a length of 2.54 cm. If this density is low, it may become difficult to accurately reproduce the shape of the pattern in image analysis. If the density is high, the distance between the sub-patterns will be short and it may be difficult to distinguish them from each other in image analysis.
次に、復号システムについて説明する。
図10は、本発明の一実施形態に係る復号システムを概略的に示すブロック図である。
Next, the decoding system will be explained.
FIG. 10 is a block diagram that schematically illustrates a decoding system according to one embodiment of the invention.
図10に示す復号システム2は、復号装置21と読取部22と出力部23とを含んでいる。
復号装置21は、処理部211と記憶部212とを含んでいる。
A
The
処理部211は、中央処理装置(CPU)を含んでいる。処理部211には、読取部22と出力部23とが接続されている。
The
処理部211は、例えば、第1画像データから、サブパターンの形状に基づいて、二次元コードを復号する。ここで、第1画像データは、印刷物1を撮影することによって得られ、第1パターンPT1、第2パターンPT2及び第3パターンPT3の情報を含む画像データである。
The
或いは、処理部211は、第1画像データから第2画像データを生成し、第2画像データから二次元コードを復号する。ここで、第2画像データは、画像濃度が異なる複数のパターンの情報を含む画像データである。
Alternatively, the
処理部211は、更に、この二次元コードから原情報を復号する。処理部211は、この原情報から別の情報を生成してもよい。処理部211は、復号した二次元コード、この二次元コードを復号することにより得られた原情報、及び、この原情報を用いて生成した情報の1以上を、出力部23へ出力する。なお、処理部211が実行する処理の詳細は、後で説明する。
The
記憶部212は、処理部211に接続されている。記憶部212は、処理部211が読み込むプログラムや、処理部211から供給されたデータなどを記憶する不揮発性メモリを含んでいる。
The
読取部22は、照明装置と撮像装置とを含んでいる。
照明装置は、印刷物1の第1部分P1に対応した領域を照明する。照明装置は、第1部分P1のパターンを形成しているインキがプロセスインキである場合は、可視光線を射出するものである。照明装置は、第1部分P1のパターンを形成しているインキが赤外発光インキである場合、紫外線又は赤外線を射出するものである。照明装置は、第1部分P1のパターンを形成しているインキが赤外吸収インキである場合、赤外線を射出するものである。屋外光や屋内光を照明光として利用可能な場合、照明装置は省略することができる。
The
The illumination device illuminates a region of the printed
撮像装置は、印刷物1の第1部分P1に対応した領域を撮像する。撮像装置は、第1部分P1のパターンを形成しているインキがプロセスインキである場合は、可視域の光によって表示される像を撮像するディジタルカメラである。撮像装置は、第1部分P1のパターンを形成しているインキが赤外発光インキ又は赤外吸収インキである場合は、赤外域の光によって表示される像を撮像するディジタルカメラである。
The imaging device images an area corresponding to the first portion P1 of the printed
読取部22は、印刷物1を、照明装置及び撮像装置に対して相対的に移動させる移動機構、例えば、XYテーブルを更に含んでいてもよい。撮像装置は、印刷物1の第1部分P1に対応した領域全体の画像を、1回の撮像で取得するものであってもよいが、複数回の撮像で取得するものであってもよい。移動機構は、後者の場合に利用することができる。
The
読取部22は、撮像装置が印刷物1の第1部分P1に対応した領域を撮像することによって取得した第1画像データを、処理部211へ出力する。読取部22は、印刷物1の第2部分P2に対応した領域を撮像し、これによって取得した画像データを、処理部211へ更に出力するものであってもよい。
The
出力部23は、処理部211が出力した情報を、ヒトが知覚可能な形態、例えば、画像、音、振動、光、又はそれらの組み合わせへと変換して出力する。出力部23は、例えば、ディスプレイ、ブザー、バイブレータ、ランプ、又はそれらの組み合わせである。
The
次に、この復号システム2を用いた復号方法について説明する。
この復号方法では、先ず、印刷物1の第1部分P1に対応した領域を照明装置が照明した状態で、撮像装置が印刷物1の第1部分P1に対応した領域を撮像する。このようにして、読取部22は、第1画像データを取得する。読取部22は、この第1画像データを、処理部211へ出力する。更に、読取部22は、印刷物1の第2部分P2に対応した領域を撮像し、これによって取得した画像データを、処理部211へ出力する。
Next, a decoding method using this
In this decoding method, first, an imaging device images an area corresponding to the first portion P1 of the printed
処理部211は、第2部分P2に対応した領域を撮像することによって取得した画像データと記憶部212が記憶している情報とから、鍵情報を復号する。鍵情報は、例えば、第1サブパターンSPT1からなるパターンの配列が二次元コードを構成する第1配列であること、及び、第2サブパターンSPT2からなるパターンと第3サブパターンSPT3からなるパターンとの配列が二次元コードの背景を構成する第2配列であることの少なくとも一方を表す情報を含んでいる。
The
また、処理部211は、第1サブパターンSPT1と第2サブパターンSPT2と第3サブパターンSPT3との形状の相違に基づいて、第1画像データから、二次元コードを復号する。具体的には、処理部211は、記憶部212が記憶している、第1サブパターンSPT1、第2サブパターンSPT2及び第3サブパターンSPT3の形状に関するデータを利用したパターンマッチングを行い、第1画像データから、第1サブパターンSPT1、第2サブパターンSPT2及び第3サブパターンSPT3の位置情報を取得する。次いで、処理部211は、それらの位置情報から、第1パターンPT1、第2パターンPT2及び第3パターンPT3の形状及び位置を求め、鍵情報を利用して、二次元コードを構成する第1配列と、二次元コードの背景を構成する第2配列とに関する情報を得る。このようにして、処理部211は、第1画像データから、二次元コードを復号する。
The
その後、処理部211は、二次元コードから原情報を復号する。処理部211は、場合によっては、この原情報から別の情報を生成する。処理部211は、復号した二次元コード、この二次元コードを復号することにより得られた原情報、及び、この原情報を用いて生成した情報の1以上を、出力部23へ出力する。
After that, the
出力部23は、処理部211が出力した情報を、ヒトが知覚可能な形態、例えば、画像、音、振動、光、又はそれらの組み合わせへと変換して出力する。
The
次に、この復号システム2を用いた復号方法の変形例について説明する。
図11は、変形例に係る復号方法を示すフローチャートである。図12は、解像度を調節する方法の一例を概略的に示す図である。図13は、解像度を低めた第1サブパターンの画像の一例を概略的に示す図である。図14は、解像度を低めた第2サブパターンの画像の一例を概略的に示す図である。図15は、解像度を低めた第3サブパターンの画像の一例を概略的に示す図である。
Next, a modification of the decoding method using this
FIG. 11 is a flow chart showing a decoding method according to a modification. FIG. 12 is a diagram schematically showing an example of a method of adjusting resolution. FIG. 13 is a diagram schematically showing an example of an image of the first sub-pattern with reduced resolution. FIG. 14 is a diagram schematically showing an example of an image of the second sub-pattern with reduced resolution. FIG. 15 is a diagram schematically showing an example of an image of the third sub-pattern with reduced resolution.
この復号方法では、先ず、印刷物1の第1部分P1に対応した領域を照明装置が照明した状態で、撮像装置が印刷物1の第1部分P1に対応した領域を撮像する。このようにして、読取部22は、第1画像データを取得する(ステップS1)。読取部22は、この第1画像データを、処理部211へ出力する。更に、読取部22は、印刷物1の第2部分P2に対応した領域を撮像し、これによって取得した画像データを、処理部211へ出力する。
In this decoding method, first, an imaging device images an area corresponding to the first portion P1 of the printed
処理部211は、第2部分P2に対応した領域を撮像することによって取得した画像データと記憶部212が記憶している情報とから、鍵情報を復号する。鍵情報は、例えば、第2画像データの解像度、解像度を調整する際に使用する明度の閾値、並びに、画像濃度と第1及び第2配列との関係に関する情報を含んでいる。或いは、記憶部212が、第2画像データの解像度、解像度を調整する際に使用する明度の閾値、並びに、画像濃度と第1及び第2配列との関係の各々について、複数の選択肢を記憶している場合、鍵情報は、何れを選択するべきかを示す情報を含んでいる。
The
次に、処理部211は、第1画像データの解像度を調節する(ステップS2)。例えば、第1画像データが高解像度の画像データである場合、記憶部212が記憶している情報又は鍵情報に基づいて、第1画像データから、解像度がより低い第2画像データを生成する。
Next, the
第1画像データが高解像度の画像データである場合、第1パターンPT1に対応した領域と、第2パターンPT2に対応した領域と、第3パターンPT3に対応した領域とは、画像濃度が等しい。それ故、それら領域を、画像濃度に基づいて区別することはできない。 When the first image data is high-resolution image data, the area corresponding to the first pattern PT1, the area corresponding to the second pattern PT2, and the area corresponding to the third pattern PT3 have the same image density. Therefore, the regions cannot be distinguished based on image density.
解像度を低めると、第1サブパターンSPT1と第2サブパターンSPT2と第3サブパターンSPT3との形状の相違に起因して、第1パターンPT1に対応した領域と、第2パターンPT2に対応した領域と、第3パターンPT3に対応した領域とに、画像濃度の相違を生じる。 If the resolution is lowered, the area corresponding to the first pattern PT1 and the area corresponding to the second pattern PT2 may be separated due to the difference in shape between the first sub-pattern SPT1, the second sub-pattern SPT2, and the third sub-pattern SPT3. and the area corresponding to the third pattern PT3, there is a difference in image density.
図12には、第1サブパターンSPT1の高解像度画像I1を描いている。この高解像度画像I1を、1つの画素がグリッドGRの1マスに対応するように低解像度化すると、図13に示す低解像度画像I1’が得られる。 FIG. 12 depicts a high resolution image I1 of the first sub-pattern SPT1. By reducing the resolution of this high-resolution image I1 so that one pixel corresponds to one square of the grid GR, a low-resolution image I1' shown in FIG. 13 is obtained.
なお、ここでは、グリッドGRの或るマスに位置した全画素に占める明画素の割合が50%を超える場合には、このマスに対応した低解像度画像I1’の画素を明画素としている。また、グリッドGRの或るマスに位置した全画素に占める明画素の割合が50%以下の場合には、このマスに対応した低解像度画像I1’の画素を暗画素としている。 Here, when the ratio of bright pixels to all pixels positioned in a certain square of the grid GR exceeds 50%, the pixels of the low-resolution image I1' corresponding to this square are made bright pixels. Further, when the ratio of bright pixels to all pixels located in a certain square of the grid GR is 50% or less, the pixels of the low-resolution image I1' corresponding to this square are set as dark pixels.
同様の処理を第2サブパターンSPT2の高解像度画像に対して行うと、図14に示す低解像度画像I2’が得られる。更に、同様の処理を第3サブパターンSPT3の高解像度画像に対して行うと、図15に示す低解像度画像I3’が得られる。 When similar processing is performed on the high resolution image of the second sub-pattern SPT2, a low resolution image I2' shown in FIG. 14 is obtained. Furthermore, when similar processing is performed on the high-resolution image of the third sub-pattern SPT3, a low-resolution image I3' shown in FIG. 15 is obtained.
上述した例では、第1サブパターンSPT1と第2サブパターンSPT2と第3サブパターンSPT3とは面積が互いに等しく、それらの配列の周期も互いに等しい。これに対し、低解像度画像I1’と低解像度画像I2’と低解像度画像I3’とは、面積が異なっている。従って、第1画像データを低解像度化することにより、第1パターンPT1に対応した領域と、第2パターンPT2に対応した領域と、第3パターンPT3に対応した領域とに、画像濃度の相違を生じる。このようにして、処理部211は、解像度を調節した画像データから、画像濃度が異なる複数のパターンを生成する(ステップS3)。なお、第1画像データの解像度が低い場合には、この解像度の調節は省略できる。
In the above example, the first sub-pattern SPT1, the second sub-pattern SPT2, and the third sub-pattern SPT3 have the same area and the same arrangement period. On the other hand, the low-resolution image I1', the low-resolution image I2', and the low-resolution image I3' have different areas. Therefore, by reducing the resolution of the first image data, the difference in image density can be obtained among the area corresponding to the first pattern PT1, the area corresponding to the second pattern PT2, and the area corresponding to the third pattern PT3. occur. In this way, the
次に、処理部211は、鍵情報を利用して、画像濃度が異なる複数のパターンから、二次元コードを復号する(ステップS4)。二次元コードの復号には、例えば、パターンマッチングを利用する。
Next, the
その後、処理部211は、二次元コードから原情報を復号する(ステップS5)。処理部211は、場合によっては、この原情報から別の情報を生成する。処理部211は、復号した二次元コード、この二次元コードを復号することにより得られた原情報、及び、この原情報を用いて生成した情報の1以上を、出力部23へ出力する(ステップS6)。
After that, the
出力部23は、処理部211が出力した情報を、ヒトが知覚可能な形態、例えば、画像、音、振動、光、又はそれらの組み合わせへと変換して出力する。
The
図16は、復号した二次元コードの一例を示す図である。
上述した復号方法によると、例えば、図16に示す二次元コードCDを得ることができる。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a decoded two-dimensional code.
According to the decoding method described above, for example, the two-dimensional code CD shown in FIG. 16 can be obtained.
上述した印刷物1の第1部分P1に記録された情報は、読取方法を知らない者による読み取りが困難である。これについて、以下に説明する。
The information recorded on the first portion P1 of the printed
図17は、第1比較例に係る印刷物を概略的に示す平面図である。図18は、図17に示す印刷物のXVIII-XVIII線に沿った断面図である。 FIG. 17 is a plan view schematically showing printed matter according to the first comparative example. FIG. 18 is a cross-sectional view of the printed matter shown in FIG. 17 taken along line XVIII--XVIII.
図17及び図18に示す印刷物1Aは、基材11と、その上に設けられた印刷層12Aとを含んでいる。印刷層12Aは、二次元コードを構成している。
A printed
印刷層12Aがプロセスインキで形成されている場合、印刷物1Aに二次元コードが記録されていることは、肉眼による観察で容易に知覚される。また、印刷層12Aが不可視インキで形成されている場合であっても、印刷物1Aに二次元コードが記録されていることは、表面の凹凸から容易に知覚され得る。
When the printed
図19は、第2比較例に係る印刷物を概略的に示す平面図である。図20は、図19に示す印刷物のXX-XX線に沿った断面図である。 FIG. 19 is a plan view schematically showing a printed matter according to the second comparative example. 20 is a cross-sectional view along line XX-XX of the printed matter shown in FIG. 19. FIG.
図19及び図20に示す印刷物1Bは、基材11と印刷層12Bと保護層13とを含んでいる。印刷層12Bは、基材11上に設けられており、二次元コードを構成している。保護層13は、印刷層12B上に設けられている。保護層13は、基材11の印刷層12Bが設けられた面全体を覆っている。
A printed
印刷層12Bがプロセスインキで形成されている場合、保護層13は透明である必要がある。それ故、この場合、印刷物1Bに二次元コードが記録されていることは、肉眼による観察で容易に知覚される。また、保護層13の表面は、印刷層12Bのパターンに対応した凹凸を有し得る。それ故、印刷層12Bを不可視インキで形成するか、又は、印刷層12Bを赤外発光インキ若しくは赤外吸収インキで形成し且つ保護層13として可視光線を遮断するものを使用したとしても、印刷物1Bに二次元コードが記録されていることは、表面の凹凸から知覚され得る。表面に凹凸を有していない保護層13を得るには、スクリーン印刷やオフセット印刷などを複数回行うことにより、例えば、膜厚が20μm以上の厚い保護層13を形成しなければならない。
If the printed
図21は、第3比較例に係る印刷物を概略的に示す平面図である。図22は、図21に示す印刷物のXXII-XXII線に沿った断面図である。 FIG. 21 is a plan view schematically showing printed matter according to the third comparative example. FIG. 22 is a cross-sectional view of the printed matter shown in FIG. 21 taken along line XXII-XXII.
図21及び図22に示す印刷物1Cは、基材11と、その上に設けられた印刷層12Cとを含んでいる。印刷層12Cは、第1印刷層12C1と第2印刷層12C2とを含んでいる。第1印刷層12C1は、二次元コードを構成している。第2印刷層12C2は、第1印刷層12C1を形成しているインキとは異なるインキからなる。第2印刷層12C2は、上記二次元コードの背景を構成している。
A printed
第1印刷層12C1及び第2印刷層12C2がプロセスインキで形成されている場合、高いコントラスト比と、肉眼で観察することによる知覚され易さとは、二律背反の関係にある。 When the first printed layer 12C1 and the second printed layer 12C2 are formed of process ink, there is a trade-off relationship between a high contrast ratio and easiness of perception by observation with the naked eye.
第1印刷層12C1及び第2印刷層12C2の一方を特殊インキで形成し、それらの他方を先の特殊インキと同じ色のプロセスインキで形成した場合、印刷物1Cに二次元コードが記録されていることは、肉眼による観察では知覚され難いと考えられる。また、この場合、第1印刷層12C1の厚さと第2印刷層12C2の厚さとを一致させれば、印刷層12Cの表面に、第1印刷層12C1のパターンに対応した凹凸が生じるのを防止できると考えられる。
When one of the first printed layer 12C1 and the second printed layer 12C2 is formed with a special ink and the other is formed with a process ink of the same color as the special ink, a two-dimensional code is recorded on the printed
しかしながら、この場合であっても、印刷層12Cからの反射光を観察すると、第1印刷層12C1及び第2印刷層12C2の光沢の相違から、印刷物1Cに二次元コードが記録されていることは、肉眼による観察で容易に知覚され得る。また、第1印刷層12C1の厚さと第2印刷層12C2の厚さとを完全に一致させないと、それらの厚さの相違から、印刷物1Cに二次元コードが記録されていることは、肉眼による観察で容易に知覚され得る。更に、第1印刷層12C1と第2印刷層12C2とを、それらが部分的に重なり合わず且つそれらの間に隙間を生じないように形成することは困難である。第1印刷層12C1と第2印刷層12C2とが部分的に重なり合うか又はそれらの間に隙間を生じると、印刷層12Cには、二次元コードパターンの輪郭に沿った畝状の突起又は溝を生じることになる。それ故、印刷物1Cに二次元コードが記録されていることは、肉眼による観察で容易に知覚され得る。
However, even in this case, when observing the reflected light from the printed
これに対し、図1乃至図9を参照しながら説明した印刷物1では、二次元コードに対応した1以上のパターンと、その背景に対応した1以上のパターンとを設け、それらパターン間で、単位領域に占めるサブパターンの面積比を互いに等しくしている。そして、それらパターンには、同じ材料を使用している。従って、肉眼で観察した場合には、上記パターンが設けられた領域は、全体に亘って同じ色を有している領域として見える。
On the other hand, in the printed
また、二次元コードの復号には、上述した手順が必要である。それ故、この手順を知らない者による情報の復号は困難である。
従って、上述した印刷物1の第1部分P1に記録された情報は、読取方法を知らない者による読み取りが困難である。
In addition, the procedure described above is required for decoding the two-dimensional code. Decoding of the information is therefore difficult for those who do not know this procedure.
Therefore, the information recorded on the first portion P1 of the printed
また、この印刷物1では、二次元コードを構成する第1配列は第1パターンPT1からなり、二次元コードの背景を構成する第2配列は、第2パターンPT2と第3パターンPT3とからなる。即ち、二次元コードの背景を構成する第2配列は、複数のパターンからなる。それ故、ディジタルカメラで取得した画像や複写機で複写することによって得られた複写物において、パターン間で明度に相違を生じたとしても、二次元コードの背景に対応した複数のパターンが、二次元コードの知覚を妨げる。
In this printed
従って、このような点でも、上述した印刷物1の第1部分P1に記録された情報は、読取方法を知らない者による読み取りが困難である。
Therefore, in this respect as well, it is difficult for a person who does not know the reading method to read the information recorded in the first portion P1 of the printed
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図23は、本発明の第2実施形態に係る印刷物の一部を拡大して示す平面図である。
Next, a second embodiment of the invention will be described.
FIG. 23 is a plan view showing an enlarged part of the printed matter according to the second embodiment of the invention.
図23に示す印刷物1は、以下の点を除き、図1乃至図9を参照しながら説明した印刷物1と同様である。即ち、図23に示す印刷物1では、二次元コードを構成する第1配列は、第1パターンPT1と第2パターンPT2とからなり、二次元コードの背景を構成する第2配列は第3パターンPT3からなる。
The printed
この印刷物1は、図1乃至図9を参照しながら説明した印刷物1と同様の効果を奏する。
This printed
また、この印刷物1では、二次元コードを構成する第1配列は、第1パターンPT1と第2パターンPT2とからなり、二次元コードの背景を構成する第2配列は第3パターンPT3からなる。即ち、二次元コードを構成する第1配列は、複数のパターンからなる。それ故、ディジタルカメラで取得した画像や複写機で複写することによって得られた複写物において、パターン間で明度に相違を生じたとしても、二次元コードは知覚され難い。
In this printed
従って、このような点でも、上述した印刷物1の第1部分P1に記録された情報は、読取方法を知らない者による読み取りが困難である。
Therefore, in this respect as well, it is difficult for a person who does not know the reading method to read the information recorded in the first portion P1 of the printed
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図24は、本発明の第3実施形態に係る印刷物の一部を拡大して示す平面図である。
Next, a third embodiment of the invention will be described.
FIG. 24 is a plan view showing an enlarged part of the printed matter according to the third embodiment of the invention.
図24に示す印刷物1は、以下の点を除き、図1乃至図9を参照しながら説明した印刷物1と同様である。即ち、図24に示す印刷物1では、二次元コードを構成する第1配列は、第1パターンPT1と第2パターンPT2とからなり、二次元コードの背景を構成する第2配列は、第3パターンPT3と第4パターンPT4とからなる。
The printed
第4パターンPT4は、複数の第4サブパターン(図示せず)からなる。第4サブパターンは、第1サブパターンSPT1、第2サブパターンSPT2及び第3サブパターンSPT3とは、形状が異なっている。第4サブパターンは、二方向に配列している。ここでは、第4サブパターンは、X方向とY方向とに同じ周期で配列している。 The fourth pattern PT4 consists of a plurality of fourth sub-patterns (not shown). The fourth sub-pattern is different in shape from the first sub-pattern SPT1, the second sub-pattern SPT2 and the third sub-pattern SPT3. The fourth sub-patterns are arranged in two directions. Here, the fourth sub-patterns are arranged with the same period in the X direction and the Y direction.
第4パターンPT4は、第1パターンPT1、第2パターンPT2及び第3パターンPT3と同じ材料からなる。第4パターンPT4は、第1パターンPT1、第2パターンPT2及び第3パターンPT3と、単位領域に占めるサブパターンの面積比が等しい。 The fourth pattern PT4 is made of the same material as the first pattern PT1, the second pattern PT2 and the third pattern PT3. The fourth pattern PT4 has the same sub-pattern area ratio in the unit area as the first pattern PT1, the second pattern PT2, and the third pattern PT3.
この印刷物1は、図1乃至図9を参照しながら説明した印刷物1と同様の効果を奏する。
This printed
また、この印刷物1では、二次元コードを構成する第1配列は、第1パターンPT1と第2パターンPT2とからなり、二次元コードの背景を構成する第2配列は、第3パターンPT3と第4パターンPT4とからなる。即ち、二次元コードを構成する第1配列は複数のパターンからなり、二次元コードの背景を構成する第2配列も複数のパターンからなる。それ故、ディジタルカメラで取得した画像や複写機で複写することによって得られた複写物において、パターン間で明度に相違を生じたとしても、二次元コードは極めて知覚され難い。
In this printed
従って、このような点でも、上述した印刷物1の第1部分P1に記録された情報は、読取方法を知らない者による読み取りが困難である。
Therefore, in this respect as well, it is difficult for a person who does not know the reading method to read the information recorded in the first portion P1 of the printed
サブパターンには、様々な構造を採用することが可能である。
図25は、第1パターンの一変形例を概略的に示す平面図である。図26は、第2パターンの一変形例を概略的に示す平面図である。図27は、第3パターンの一変形例を概略的に示す平面図である。
Various structures can be employed for the subpatterns.
FIG. 25 is a plan view schematically showing a modified example of the first pattern. FIG. 26 is a plan view schematically showing a modified example of the second pattern. FIG. 27 is a plan view schematically showing a modified example of the third pattern.
図25に示す第1パターンPT1では、第1サブパターンSPT1は、Y方向に延びた線分状である。これら第1サブパターンSPT1は、X方向とY方向とに配列しており、Y方向に隣り合った第1サブパターンSPT1は互いに接している。その結果、第1サブパターンSPT1は、ストライプ状の配列を形成している。 In the first pattern PT1 shown in FIG. 25, the first sub-pattern SPT1 is a line segment extending in the Y direction. These first sub-patterns SPT1 are arranged in the X direction and the Y direction, and the first sub-patterns SPT1 adjacent in the Y direction are in contact with each other. As a result, the first sub-patterns SPT1 form a stripe arrangement.
図26に示す第2パターンPT2では、第2サブパターンSPT2は円形状である。これら第2サブパターンSPT2は、X方向とY方向とに同じ周期で配列している。第2サブパターンSPT2は、互いから離間しており、水玉模様状の配列を形成している。 In the second pattern PT2 shown in FIG. 26, the second sub-pattern SPT2 is circular. These second sub-patterns SPT2 are arranged with the same period in the X direction and the Y direction. The second sub-patterns SPT2 are spaced apart from each other to form a polka dot arrangement.
図27に示す第3パターンPT3では、第3サブパターンSPT3は「X」字状である。即ち、第3サブパターンSPT3は、2つの線分を直交させた形状を有している。各第3サブパターンSPT3は、これを構成している一方の線分がX方向に平行になり、他方の線分がY方向に平行になるように配向している。 In the third pattern PT3 shown in FIG. 27, the third sub-pattern SPT3 is "X"-shaped. That is, the third sub-pattern SPT3 has a shape in which two line segments are orthogonal to each other. Each third sub-pattern SPT3 is oriented such that one line segment forming it is parallel to the X direction and the other line segment is parallel to the Y direction.
これら第3サブパターンSPT3は、X方向とY方向とに配列している。X方向に隣り合った第3サブパターンSPT3は互いに接しており、Y方向に隣り合った第3サブパターンSPT3も互いに接している。その結果、第3サブパターンSPT3は、正方格子状の配列を形成している。 These third sub-patterns SPT3 are arranged in the X direction and the Y direction. The third sub-patterns SPT3 adjacent in the X direction are in contact with each other, and the third sub-patterns SPT3 adjacent in the Y direction are also in contact with each other. As a result, the third sub-patterns SPT3 form a square lattice arrangement.
このように、サブパターンには、様々な構造を採用することが可能である。
各サブパターンは、図26に示すように円形であるか、又は、図5、図7及び図9に示すように同心円状の輪郭を有していることが好ましい。
In this way, various structures can be adopted for subpatterns.
Each sub-pattern is preferably circular, as shown in FIG. 26, or has concentric contours, as shown in FIGS.
通常、サブパターンは、基材の表面に対して突き出ている。それ故、例えば、図25に示す第1パターンPT1は、それがプロセスインキから形成されている場合、X方向に平行な軸の周りで印刷物1を傾けたときと、Y方向に平行な軸の周りで印刷物1を傾けたときとで、明度に相違を生じる。また、図27に示す第3パターンPT3は、それがプロセスインキから形成されている場合、X方向に平行な軸の周りで印刷物1を傾けたときと、Z方向に垂直であり且つX方向に対して45°の角度を成している軸の周りで印刷物1を傾けたときとで、明度に相違を生じる。その結果、肉眼で観察した場合に、第1パターンPT1、第2パターンPT2及び第3パターンPT3の何れかのパターンを、残りのパターンから区別可能となる可能性がある。
The subpatterns typically protrude with respect to the surface of the substrate. Therefore, for example, when the first pattern PT1 shown in FIG. 25 is formed of process ink, the printed
各サブパターンが円形であるか又は同心円状の輪郭を有している場合、上述した明度の相違を生じることはない。従って、この構造を採用すると、読取方法を知らない者による情報の読み取りを更に困難にすることができる。
なお、上記の実施形態では、二次元コードを構成しているパターンは、略正方形状を有しているセルをX方向とY方向とに配列させた構造を有しているが、二次元コードは、他の方向に配列させた構造を有しているパターンで構成することも可能である。例えば、セルを同心円状に配列させた構造を有しているパターンで二次元コードを構成してもよい。この場合、それらセルの面積は、均一にしなくてもよい。
また、上記の実施形態では、サブパターンが配列する2つの方向は直線方向であるが、これら方向は直線方向に限られない。例えば、サブパターンが配列する2つの方向の一方を円弧などの曲線状の方向とし、他方を先の曲線と交差する直線方向としてもよい。
If each sub-pattern is circular or has concentric contours, it will not produce the brightness differences described above. Therefore, by adopting this structure, it is possible to make it more difficult for a person who does not know how to read the information to read the information.
In the above-described embodiment, the pattern constituting the two-dimensional code has a structure in which cells having a substantially square shape are arranged in the X direction and the Y direction. can also be configured with patterns having structures aligned in other directions. For example, the two-dimensional code may be configured with a pattern having a structure in which cells are arranged concentrically. In this case, the areas of those cells need not be uniform.
In the above embodiment, the two directions in which the sub-patterns are arranged are linear directions, but these directions are not limited to linear directions. For example, one of the two directions in which the sub-patterns are arranged may be a curved direction such as an arc, and the other may be a straight line direction that intersects the previous curved line.
<実施例>
図1乃至図9を参照しながら説明した印刷物1を製造した。
具体的には、基材11としては、コート紙を使用した。第1部分P1は、赤外発光インキを使用して形成した。この赤外発光インキとしては、赤外線を照射することにより励起され、この励起光よりも長波長の赤外線を発光する赤外発光蛍光体を含んだ紫外線硬化型のオフセット印刷用インキを使用した。また、保護層13は、プロセスインキを使用して形成した。このプロセスインキとしては、T&K TOKA社製の白色インキである改UV161 コンク白を使用した。なお、第2部分P2及び第3部分P3は省略した。
<Example>
A printed
Specifically, coated paper was used as the
この印刷物1に記録された二次元コードを、図10を参照しながら説明した復号システム2を用いて復号した。ここでは、鍵情報について上述した情報は、記憶部212に記憶させておいた。その結果、二次元コードを復号することができた。
The two-dimensional code recorded on this printed
また、この印刷物1を肉眼で観察した。その結果、印刷物1を正面から肉眼で観察した場合及び斜め方向から肉眼で観察した場合の何れにおいても、二次元コードの存在を確認することはできなかった。
Moreover, this printed
<比較例>
図1乃至図9を参照しながら説明した印刷物1を製造した。
具体的には、基材11としては、実施例で使用したのと同様のコート紙を使用した。第1印刷層12C1は、実施例で使用したのと同様の赤外発光インキを使用して形成した。第2印刷層12C2は、赤外発光蛍光体を含んでおらず、赤外線インキとほぼ色とするために顔料を追加したこと以外は赤外線インキと同様の組成を有するインキを使用して形成した。
<Comparative example>
A printed
Specifically, as the
この印刷物1に励起光としての赤外線を照射し、これを赤外線カメラで撮影した。その結果、得られた画像に二次元コードを確認することができた。
This printed
また、この印刷物1を肉眼で観察した。その結果、印刷物1を正面から肉眼で観察した場合は、二次元コードの存在を確認することはできなかった。但し、この印刷物1を斜め方向から肉眼で観察した場合、第1印刷層12C1と第2印刷層12C2との光沢の違いから、二次元コードの存在を確認することができた。
Moreover, this printed
1…印刷物1、1A…印刷物、1B…印刷物、1C…印刷物、2…復号システム、11…基材、12…印刷層、12A…印刷層、12B…印刷層、12C…印刷層、12C1…第1印刷層、12C2…第2印刷層、13…保護層、21…復号装置、22…読取部、23…出力部、211…処理部、212…記憶部、CD…二次元コード、GR…グリッド、I1…高解像度画像、I1’…低解像度画像、I2’…低解像度画像、I3’…低解像度画像、P1…第1部分、P2…第2部分、P3…第3部分、PT1…第1パターン、PT2…第2パターン、PT3…第3パターン、SPT1…第1サブパターン、SPT2…第2サブパターン、SPT3…第3サブパターン。
DESCRIPTION OF
Claims (15)
前記1以上の印刷層は、同じ材料からなり且つ互いに隣接した複数のパターンを含み、
前記複数のパターンの各々は、二方向に配列し、互いに等しい形状を有している複数のサブパターンからなり、
前記複数のパターンは、それらが含んでいる前記複数のサブパターンの形状が異なっており、単位領域に占める前記複数のサブパターンの面積比が互いに等しく、
前記複数のパターンの1以上からなる第1配列は、一次元又は二次元コードを構成し、前記複数のパターンの残りからなる第2配列は、前記一次元又は二次元コードの背景を構成した印刷物。 comprising a substrate and one or more printed layers provided on the substrate;
The one or more printed layers comprise a plurality of patterns made of the same material and adjacent to each other;
Each of the plurality of patterns consists of a plurality of sub-patterns arranged in two directions and having the same shape,
the plurality of patterns are different in shape of the plurality of sub-patterns included therein, and the plurality of sub-patterns occupying a unit area have the same area ratio;
A printed matter in which a first array of one or more of the plurality of patterns constitutes a one-dimensional or two-dimensional code, and a second array of the remainder of the plurality of patterns constitutes a background of the one-dimensional or two-dimensional code. .
画像濃度が異なる前記複数のパターンから、前記一次元又は二次元コードを復号することと
を含んだ復号方法。 generating a plurality of patterns having different image densities from the plurality of pattern images obtained by photographing the printed matter according to any one of claims 1 to 10;
and decoding the one-dimensional or two-dimensional code from the plurality of patterns having different image densities.
前記印刷物を撮影して前記第1画像データを取得する読取部と、
復号した前記一次元又は二次元コード、この一次元又は二次元コードを復号することにより得られる原情報、及び、この原情報を用いて生成した情報の1以上を出力する出力部と
を備えた復号システム。 a decoding device according to claim 13 or 14;
a reading unit that captures the printed matter and acquires the first image data;
an output unit for outputting one or more of the decoded one-dimensional or two-dimensional code, original information obtained by decoding the one-dimensional or two-dimensional code, and information generated using the original information. decoding system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018199887A JP7172439B2 (en) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | Printed matter, decoding method, decoding device, and decoding system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018199887A JP7172439B2 (en) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | Printed matter, decoding method, decoding device, and decoding system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020067800A JP2020067800A (en) | 2020-04-30 |
JP7172439B2 true JP7172439B2 (en) | 2022-11-16 |
Family
ID=70390400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018199887A Active JP7172439B2 (en) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | Printed matter, decoding method, decoding device, and decoding system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7172439B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112215320B (en) * | 2020-09-17 | 2024-04-05 | 业成科技(成都)有限公司 | Two-dimensional code structure, preparation method thereof and device with two-dimensional code |
CN113103793A (en) * | 2021-03-16 | 2021-07-13 | 陕西金叶印务有限公司 | Anti-counterfeiting two-dimensional code printing method |
JP7530684B1 (en) | 2023-11-22 | 2024-08-08 | 株式会社ゼータ | Anti-counterfeit seal |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000233561A (en) | 1999-02-15 | 2000-08-29 | Printing Bureau Ministry Of Finance Japan | Genuineness/falseness discriminating formed body having fine punched holes, and genuineness/falseness discriminating device |
JP2004114350A (en) | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Toppan Printing Co Ltd | Information display medium and its validity judgement method |
JP2004262167A (en) | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Kobayashi Kirokushi Co Ltd | Antifalsifying slip |
JP2013103342A (en) | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Toppan Printing Co Ltd | Booklet with non-contact type information medium |
JP6403085B1 (en) | 2017-12-29 | 2018-10-10 | 株式会社I・Pソリューションズ | Composite code pattern, generating device, reading device, method and program |
-
2018
- 2018-10-24 JP JP2018199887A patent/JP7172439B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000233561A (en) | 1999-02-15 | 2000-08-29 | Printing Bureau Ministry Of Finance Japan | Genuineness/falseness discriminating formed body having fine punched holes, and genuineness/falseness discriminating device |
JP2004114350A (en) | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Toppan Printing Co Ltd | Information display medium and its validity judgement method |
JP2004262167A (en) | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Kobayashi Kirokushi Co Ltd | Antifalsifying slip |
JP2013103342A (en) | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Toppan Printing Co Ltd | Booklet with non-contact type information medium |
JP6403085B1 (en) | 2017-12-29 | 2018-10-10 | 株式会社I・Pソリューションズ | Composite code pattern, generating device, reading device, method and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020067800A (en) | 2020-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7172439B2 (en) | Printed matter, decoding method, decoding device, and decoding system | |
US8460781B2 (en) | Infrared encoding of security elements using standard xerographic materials | |
US9311583B2 (en) | Barcode copy protection system | |
TWI455067B (en) | Authenticity authentication object, authenticity authentication wafer reading device, authenticity identification method, and pattern reading method | |
KR101367615B1 (en) | Substrate fluorescence pattern mask for embedding information in printed documents | |
RU2726715C2 (en) | Protected article comprising a combined image and/or detecting raster | |
US5752152A (en) | Copy restrictive system | |
US20080305444A1 (en) | Infrared encoding of security elements using standard xerographic materials with distraction patterns | |
RU2566261C2 (en) | Method of authentication and/or identification of security article | |
JP5869756B2 (en) | Magnetic watermarking of printed circuit board by conditional color drawing | |
JPWO2017094761A1 (en) | Identification method and identification medium | |
KR101945966B1 (en) | The method for forming a security element and security element | |
AU2013346725B2 (en) | Security element for a document of value and/or a security document | |
KR20060085587A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and print product | |
US9667828B2 (en) | Printing method | |
RU2726740C2 (en) | Protected article comprising a combined image and/or detecting raster | |
JP2009289066A (en) | Position specification method and color specification method and id creation method | |
JP2006284643A (en) | Photographing preventing system and photographing prevention method | |
JP5444742B2 (en) | Information recording medium | |
CA2678622C (en) | Program encoding and counterfeit tracking system and method | |
RU2731962C2 (en) | Protected article comprising detecting raster and combined image | |
JP6274663B2 (en) | Anti-counterfeit medium and method for producing the same | |
KR101148278B1 (en) | Apparatus and method for 2d barcode anti-counterfeiting based on watermark | |
GB2407227A (en) | Altering images in locations selected to form a unique pattern | |
RU2599000C1 (en) | Protective element for identification of document, identification document and method for its personalizing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7172439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |