JP7172372B2 - Device for ejecting liquid - Google Patents

Device for ejecting liquid Download PDF

Info

Publication number
JP7172372B2
JP7172372B2 JP2018182324A JP2018182324A JP7172372B2 JP 7172372 B2 JP7172372 B2 JP 7172372B2 JP 2018182324 A JP2018182324 A JP 2018182324A JP 2018182324 A JP2018182324 A JP 2018182324A JP 7172372 B2 JP7172372 B2 JP 7172372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid container
axis
ejecting
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018182324A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020049829A (en
Inventor
聡志 宮川
杏実 宮明
正行 小谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018182324A priority Critical patent/JP7172372B2/en
Publication of JP2020049829A publication Critical patent/JP2020049829A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7172372B2 publication Critical patent/JP7172372B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、液体を吐出する装置に関する。 The present invention relates to an apparatus for ejecting liquid.

インクジェットプリンターは低騒音、低ランニングコスト、カラー印刷が容易であるなどの利点を有し、デジタル信号の出力機器として一般家庭に広く普及している。 Inkjet printers have advantages such as low noise, low running costs, and easy color printing, and are widely used in general households as digital signal output devices.

二酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ、アルミナ、酸化マグネシウム等の金属酸化物等を含むインクは沈殿しやすいため、作業者は印刷実施前に画像形成装置からカードリッジなどのインク容器(液体容器)を取り外して手動で攪拌を行い、沈降した色材を再度分散後、画像形成装置に取り付け直すという作業を頻繁に行う必要があった。このような撹拌作業は生産性の低下の原因となるだけでなく、インク容器と画像形成装置の接続部からインクが垂れて装置が汚れてしまうことや、また操作者ごとに攪拌強度にばらつきが生じる等の様々な問題につながる。 Since ink containing metal oxides such as titanium dioxide, zinc oxide, silica, alumina, and magnesium oxide tends to precipitate, the operator must remove the ink container (liquid container) such as a cartridge from the image forming apparatus before printing. It has been necessary to frequently perform the work of manually stirring the colorant by hand, redispersing the sedimented colorant, and then reattaching the colorant to the image forming apparatus. Such agitation not only lowers productivity, but also causes ink to drip from the connection between the ink container and the image forming apparatus, staining the apparatus. leading to various problems such as

上記問題に対しては、各社において改善方法が鋭意検討されている。
例えば、特許文献1では、インクを貯留するインク容器内部にインク容器保持部と連動する仕切板を設け、仕切板を自動回転させることでインクを攪拌させる機構について記載されている。
In order to solve the above problem, each company is earnestly studying methods for improvement.
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200002 describes a mechanism in which a partition plate interlocking with an ink container holding portion is provided inside an ink container that stores ink, and the partition plate is automatically rotated to agitate the ink.

しかしながら、特許文献1では、インク容器に撹拌機構を設ける必要があるため、装置が複雑化、大型化してしまうという問題があった。特に、インク容器を複数備えた装置においては更に大型化しやすい。 However, in Patent Document 1, since it is necessary to provide a stirring mechanism in the ink container, there is a problem that the apparatus becomes complicated and large. In particular, an apparatus having a plurality of ink containers tends to be larger.

上記実情を鑑み、本発明は、より簡便な構成で液体容器の撹拌を効率的に行える液体を吐出する装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, it is an object of the present invention to provide a device for ejecting liquid that can efficiently agitate a liquid container with a simpler configuration.

上記課題を解決するために、本発明の液体を吐出する装置は、液体を貯留する液体容器と、複数の液体容器を保持する液体容器保持部と、前記液体を吐出する液体吐出部と、を備え、前記液体容器保持部は移動可能であり、前記液体吐出部を有する装置本体と、前記液体容器を保持する液体容器保持部とが別体であり、前記装置本体と前記液体容器保持部は、軸部材を介して接続されていることを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the liquid ejecting apparatus of the present invention includes a liquid container for storing liquid, a liquid container holding section for holding a plurality of liquid containers, and a liquid ejecting section for ejecting the liquid. wherein the liquid container holding section is movable, and an apparatus main body having the liquid discharge section and a liquid container holding section holding the liquid container are separate bodies, and the apparatus main body and the liquid container holding section are separated from each other. are connected via a shaft member .

本発明によれば、より簡便な構成で液体容器の撹拌を効率的に行うことができる。 According to the present invention, it is possible to efficiently stir the liquid container with a simpler configuration.

本発明に係る液体を吐出する装置の一例における搬送方向と垂直な方向の断面模式図である。FIG. 2 is a schematic cross-sectional view in a direction perpendicular to the conveying direction in an example of a device for ejecting liquid according to the present invention; 装置本体とカートリッジホルダの接続例を説明するための模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an example of connection between an apparatus main body and a cartridge holder; 本発明に係る液体を吐出する装置の一例における平面模式図である。1 is a schematic plan view of an example of an apparatus for ejecting liquid according to the present invention; FIG. 本発明に係る液体を吐出する装置の一例における他の平面模式図である。FIG. 4 is another schematic plan view of an example of the apparatus for ejecting liquid according to the present invention. 本発明に係る液体を吐出する装置の一例における側面模式図である。1 is a schematic side view of an example of an apparatus for ejecting liquid according to the present invention; FIG. 本発明に係る液体を吐出する装置の一例における他の側面模式図である。FIG. 3 is another schematic side view of an example of the apparatus for ejecting liquid according to the present invention. 本発明に係る液体を吐出する装置の一例における他の平面模式図である。FIG. 4 is another schematic plan view of an example of the apparatus for ejecting liquid according to the present invention. カートリッジホルダの移動方式の一例を説明するための模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an example of a cartridge holder movement method; カートリッジ及びカートリッジホルダの一例における模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram of an example of a cartridge and a cartridge holder; カートリッジホルダの往復回転移動の一例を説明するための模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an example of reciprocating rotational movement of a cartridge holder; カートリッジホルダの往復平行移動の一例を説明するための模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an example of reciprocating parallel movement of a cartridge holder; カートリッジホルダの往復斜め移動の一例を説明するための模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an example of reciprocating oblique movement of a cartridge holder; ヘッドと記録媒体保持部との間の距離を説明するための模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the distance between the head and the recording medium holding section;

以下、本発明に係る液体を吐出する装置について図面を参照しながら説明する。なお、本発明は以下に示す実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、修正、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An apparatus for ejecting liquid according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the present invention is not limited to the embodiments shown below, and can be changed within the scope of those skilled in the art, such as other embodiments, additions, modifications, deletions, etc. is also included in the scope of the present invention as long as the functions and effects of the present invention are exhibited.

(液体を吐出する装置)
本発明の液体を吐出する装置は、液体(例えばインク)を貯留する液体容器と、複数の液体容器を保持する液体容器保持部と、前記液体を吐出する液体吐出部と、を備え、前記液体容器保持部は移動可能であることを特徴とする。
本発明によれば、より簡便な構成で液体容器の撹拌を効率的に行うことができる。また、液体容器を装置から取り外すことなく、液体容器から供給される液体中の色材濃度を均一にするための攪拌を行うことができ、かつ攪拌条件を再現することができる。
なお、液体容器をインク容器などとも称することがあり、液体容器保持部をインク容器保持部などとも称することがある。
(Apparatus for ejecting liquid)
A device for ejecting a liquid according to the present invention includes a liquid container for storing a liquid (for example, ink), a liquid container holding section for holding a plurality of liquid containers, and a liquid ejection section for ejecting the liquid. The container holding part is characterized by being movable.
According to the present invention, it is possible to efficiently stir the liquid container with a simpler configuration. In addition, without removing the liquid container from the apparatus, it is possible to perform stirring for uniforming the coloring material concentration in the liquid supplied from the liquid container, and to reproduce the stirring conditions.
Note that the liquid container may also be referred to as an ink container, and the liquid container holding section may also be referred to as an ink container holding section.

本発明に係る液体を吐出する装置の一実施形態について説明する。本実施形態の液体を吐出する装置を図1に示す。図1において、記録媒体は紙面の奥行方向(又は手前方向)に搬送されるものであり、図1は記録媒体の搬送方向と垂直な方向における断面模式図である。 An embodiment of an apparatus for ejecting liquid according to the present invention will be described. FIG. 1 shows an apparatus for ejecting liquid according to the present embodiment. In FIG. 1, the recording medium is conveyed in the depth direction (or frontward direction) of the paper surface, and FIG. 1 is a schematic cross-sectional view in a direction perpendicular to the conveying direction of the recording medium.

図1では、キャリッジ10、第1のヘッド11、第2のヘッド12、キャリッジ走査レール13、排気部14、プラテン15(記録媒体保持部)、支持部材16、プラテン移動台17、メンテナンスユニット18、カートリッジ24(液体容器)、カートリッジホルダ26(液体容器保持部)が図示されている。 In FIG. 1, a carriage 10, a first head 11, a second head 12, a carriage scanning rail 13, an exhaust section 14, a platen 15 (recording medium holding section), a support member 16, a platen moving table 17, a maintenance unit 18, A cartridge 24 (liquid container) and a cartridge holder 26 (liquid container holding portion) are illustrated.

プラテン15は、記録媒体を保持する部材であり、大きさ等は適宜変更可能である。
記録媒体としては、特に制限されるものではないが、コート紙やプラスチックフィルム、ファブリック等が挙げられ、この他にもTシャツ等の布地や紙類等が挙げられる。
また、プラテン15は支持部材16により支持されている。
The platen 15 is a member that holds a recording medium, and its size and the like can be changed as appropriate.
Examples of the recording medium include, but are not particularly limited to, coated paper, plastic film, fabric, and the like, as well as fabric such as T-shirts, paper, and the like.
Also, the platen 15 is supported by a support member 16 .

プラテン移動台17は、プラテン15を移動させる機構であり、プラテン15を垂直方向(図中、(B)で示される矢印方向)に移動させ、この他にも記録媒体の搬送方向、記録媒体の搬送方向と垂直な方向等に移動させる。 The platen moving table 17 is a mechanism for moving the platen 15, and moves the platen 15 in the vertical direction (in the direction of the arrow indicated by (B) in the drawing). Move in a direction perpendicular to the conveying direction.

メンテナンスユニット18は、ヘッドのメンテナンスを行う機構であり、キャップや吸引ポンプ、空吐出受けなどで構成される。 A maintenance unit 18 is a mechanism for performing head maintenance, and is composed of a cap, a suction pump, an idle discharge receiver, and the like.

キャリッジ10は、第1のヘッド11、第2のヘッド12を有する筐体であり、ヘッドの他にも、エンコーダセンサ、移動ベルト、昇降機構等を備える。
キャリッジ走査レール13は、キャリッジ10を記録媒体の搬送方向とは垂直の方向に移動させるためのレールである。
A carriage 10 is a housing having a first head 11 and a second head 12, and includes an encoder sensor, a moving belt, an elevating mechanism, and the like in addition to the heads.
The carriage scanning rail 13 is a rail for moving the carriage 10 in a direction perpendicular to the conveying direction of the recording medium.

なお、記録媒体の搬送方向とは垂直の方向を主走査方向とも称することがあり、主走査方向は図中(A)の矢印で示されている。また、記録媒体の搬送方向を副走査方向とも称することがあり、主走査方向と副走査方向は直交する。 Note that the direction perpendicular to the conveying direction of the recording medium may also be referred to as the main scanning direction, and the main scanning direction is indicated by an arrow (A) in the drawing. In addition, the conveying direction of the recording medium is sometimes called a sub-scanning direction, and the main scanning direction and the sub-scanning direction are orthogonal to each other.

第1のヘッド11及び第2のヘッド12は、液体を吐出する液体吐出部に含まれるものである。第1のヘッド11は前処理液を吐出するヘッドであり、第2のヘッド12はインクを吐出するヘッドである。第1のヘッド11は、記録媒体の搬送方向における第2のヘッドよりも上流側に備えられている。第1のヘッド11、第2のヘッド12は、複数個の微細なノズルを備えており、例えば圧電素子の駆動によりノズルから液体を吐出する。
なお、第1のヘッド11と第2のヘッド12を区別なく説明する場合は単にヘッドと称することがある。
The first head 11 and the second head 12 are included in a liquid ejection section that ejects liquid. The first head 11 is a head that ejects pretreatment liquid, and the second head 12 is a head that ejects ink. The first head 11 is provided upstream of the second head in the transport direction of the recording medium. The first head 11 and the second head 12 are provided with a plurality of fine nozzles, and liquid is ejected from the nozzles by driving piezoelectric elements, for example.
Note that when the first head 11 and the second head 12 are described without distinction, they may simply be referred to as heads.

排気部14は、装置本体22の気体を、装置本体22外へと排気するための機構である。例えば、ファンを有していてもよく、モーターに接続されたファンなどからなる。 The exhaust unit 14 is a mechanism for exhausting the gas in the device main body 22 to the outside of the device main body 22 . For example, it may have a fan, consisting of a fan connected to a motor, or the like.

カートリッジホルダ26は装置本体22に備えられている。
カートリッジ24は液体を貯留しており、カートリッジホルダ26に保持されている。図1では、3つのカートリッジ24がカートリッジホルダ26に保持されているが、これに限られるものではなく、カートリッジ24の数は適宜変更することが可能である。また、カートリッジ24に貯留される液体の種類は、特に制限されるものではなく、適宜変更することが可能である。
なお、図1におけるカートリッジ24、カートリッジホルダ26は模式的に図示したものであり、形状、位置等はこれに限られるものではない。
A cartridge holder 26 is provided in the apparatus main body 22 .
The cartridge 24 stores liquid and is held by a cartridge holder 26 . Although three cartridges 24 are held in the cartridge holder 26 in FIG. 1, the present invention is not limited to this, and the number of cartridges 24 can be changed as appropriate. Also, the type of liquid stored in the cartridge 24 is not particularly limited, and can be changed as appropriate.
It should be noted that the cartridge 24 and cartridge holder 26 in FIG. 1 are schematically illustrated, and the shape, position, etc. are not limited to this.

カートリッジ24又はカートリッジホルダ26は、図示しない液体供給路が接続されており、液体供給路を介してヘッド(特に第2のヘッド12)に液体が供給される。カートリッジホルダ26には、複数の仕切りが設けられており、各仕切りで仕切られた区画にカートリッジ24が収容される。本実施形態では、例えば、カートリッジ24がカートリッジホルダ26に取り付けられると、カートリッジ24の口栓に設置されたゴム栓に、カートリッジ24から液体を導出するための中空針が刺さり、液体が液体供給路を介してヘッドへと供給される。 A liquid supply path (not shown) is connected to the cartridge 24 or the cartridge holder 26, and the liquid is supplied to the head (especially the second head 12) through the liquid supply path. The cartridge holder 26 is provided with a plurality of partitions, and the cartridges 24 are accommodated in the compartments partitioned by each partition. In this embodiment, for example, when the cartridge 24 is attached to the cartridge holder 26, a hollow needle for leading out the liquid from the cartridge 24 is inserted into the rubber plug provided on the mouth plug of the cartridge 24, and the liquid flows into the liquid supply path. supplied to the head via

液体供給路は、変形可能であることが好ましく、カートリッジホルダ26が移動したときにおいても液体を供給可能であることが好ましい。また、液体供給路は、柔軟性を有することが好ましく、カートリッジホルダ26が移動したときにおいても潰れず屈曲性を有することが好ましい。液体供給路としては、適宜変更することが可能であるが、例えばチューブが挙げられる。 The liquid supply path is preferably deformable and preferably capable of supplying liquid even when the cartridge holder 26 is moved. Moreover, the liquid supply path preferably has flexibility, and preferably has bendability so as not to be crushed even when the cartridge holder 26 moves. The liquid supply path may be changed as appropriate, and may be a tube, for example.

図2に、装置本体22とカートリッジホルダ26との接続の一例を示す。ここで示されるように、例えば装置本体22とカートリッジホルダ26をチューブ27(液体供給路)により接続し、軸部材28を介して接続するようにしてもよい。このように、カートリッジホルダ26は装置本体22と分かれていてもよく、この場合、攪拌時の振動が装置本体22に伝わりにくくなる利点がある。
チューブ27はカートリッジ24内の液体を装置本体22、例えば第2のヘッド12に供給するために用いられ、複数であってもよい。
FIG. 2 shows an example of connection between the apparatus main body 22 and the cartridge holder 26. As shown in FIG. As shown here, for example, the device main body 22 and the cartridge holder 26 may be connected by a tube 27 (liquid supply path) and connected via a shaft member 28 . As described above, the cartridge holder 26 may be separated from the apparatus main body 22, and in this case, there is an advantage that the vibration during stirring is less likely to be transmitted to the apparatus main body 22. FIG.
The tube 27 is used to supply the liquid in the cartridge 24 to the device main body 22, for example, the second head 12, and may be plural.

軸部材28はカートリッジホルダ26を移動させるために用いられ、複数であってもよい。軸部材28は図示しない駆動手段により可動し、可動軸などとも称される。駆動手段によりカートリッジホルダ26の移動を行い、駆動手段は装置本体22に備えられていてもよいし、カートリッジホルダ26に備えられていてもよい。 The shaft member 28 is used to move the cartridge holder 26, and may be plural. The shaft member 28 is movable by driving means (not shown) and is also called a movable shaft. The cartridge holder 26 is moved by driving means, and the driving means may be provided in the apparatus main body 22 or may be provided in the cartridge holder 26 .

なお、図2中の(a)はカートリッジホルダ26側から装置本体22を見た場合の方向を示すものであり、後述するカートリッジホルダ26の移動方式の詳細の説明で触れる。 2(a) shows the direction when the apparatus main body 22 is viewed from the cartridge holder 26 side, and will be described later in detail about the movement method of the cartridge holder 26. FIG.

図3は、本実施形態の液体を吐出する装置の平面模式図であり、キャリッジ10とプラテン15の移動前を示す図である。
図示されるように、キャリッジ10は、第1のヘッド11と第2のヘッド12を備えており、キャリッジ10が主走査方向に往復移動するに伴い、ヘッドも往復移動する。なお、図3ではキャリッジ走査レール13は省略している。
また、プラテン15は、プラテン移動台17とともにプラテン移動レール19に沿って移動する。
FIG. 3 is a schematic plan view of the apparatus for ejecting liquid according to the present embodiment, showing the carriage 10 and the platen 15 before movement.
As shown, the carriage 10 has a first head 11 and a second head 12, and the head reciprocates as the carriage 10 reciprocates in the main scanning direction. Note that the carriage scanning rail 13 is omitted in FIG.
Also, the platen 15 moves along the platen moving rails 19 together with the platen moving base 17 .

図4は、本実施形態の液体を吐出する装置における他の平面模式図であり、図3におけるキャリッジ10とプラテン15が移動したときの状態を示す図である。
図示されるように、プラテン15はプラテン移動レール19に沿って移動するものであり、図中(C)で示される矢印方向に移動する。記録媒体はプラテン15上に保持されて移動するため、プラテン15の移動方向と記録媒体の搬送方向は一致する。
また、図示されるように、第2のヘッド12は記録媒体の搬送方向において第1のヘッド11よりも下流側に配置されている。
FIG. 4 is another schematic plan view of the apparatus for ejecting liquid according to the present embodiment, and shows a state when the carriage 10 and the platen 15 in FIG. 3 are moved.
As shown, the platen 15 moves along platen moving rails 19 and moves in the direction of the arrow indicated by (C) in the figure. Since the recording medium moves while being held on the platen 15, the moving direction of the platen 15 and the conveying direction of the recording medium match.
Also, as shown in the figure, the second head 12 is arranged downstream of the first head 11 in the conveying direction of the recording medium.

プラテン15が図中(C)で示される矢印方向に移動し、キャリッジ10に近づいた辺りで、キャリッジ10が主走査方向(図中(A)方向)に走査しながら、ヘッドから液体が吐出される。このとき、先に第1のヘッド11から記録媒体に向けて前処理液を吐出し、その後に第2のヘッド12から記録媒体に向けてインクを吐出する。これにより、記録媒体への印刷、画像形成が行われる。 When the platen 15 moves in the arrow direction indicated by (C) in the drawing and approaches the carriage 10, the liquid is ejected from the head while the carriage 10 scans in the main scanning direction (the direction (A) in the drawing). be. At this time, the pretreatment liquid is first ejected from the first head 11 toward the recording medium, and then the ink is ejected from the second head 12 toward the recording medium. As a result, printing and image formation on the recording medium are performed.

図5は、本実施形態の液体を吐出する装置における側面模式図であり、図6は、図5の要部拡大模式図である。
本実施形態の排気部14は、第1のヘッド11とプラテン15(又は記録媒体)との間における気体が、記録媒体の搬送方向における上流側に流れるように配置されていることが好ましい。また、図5の矢印(D)に示すように、装置本体22の内部の気体が外部に排出されるようにしている。
FIG. 5 is a schematic side view of the device for ejecting liquid according to the present embodiment, and FIG. 6 is an enlarged schematic view of a main part of FIG.
The exhaust section 14 of the present embodiment is preferably arranged so that the gas between the first head 11 and the platen 15 (or the recording medium) flows upstream in the recording medium transport direction. Further, as indicated by the arrow (D) in FIG. 5, the gas inside the apparatus main body 22 is discharged to the outside.

これにより、図6に示すように、プラテン15と各ヘッドとの間の空間の流れ方向は、第2のヘッド12から第1のヘッド11に向かう方向になる(図6中の(D)で示される矢印方向)。言い換えると、第1のヘッド11とプラテン15(又は記録媒体)との間における気体が記録媒体の搬送方向の上流側に流れる。 As a result, as shown in FIG. 6, the flow direction of the space between the platen 15 and each head is the direction from the second head 12 toward the first head 11 ((D) in FIG. 6). arrow direction indicated). In other words, the gas between the first head 11 and the platen 15 (or recording medium) flows upstream in the recording medium transport direction.

このため、第1のヘッド11近傍で発生する前処理液ミストが第2のヘッド12に到達しにくくなり、前処理液ミストが第2のヘッド12のノズル形成面に付着し、インクが凝集することを防ぐことができる。また、インクの凝集を防ぐことにより、吐出信頼性が向上する。 Therefore, the pretreatment liquid mist generated in the vicinity of the first head 11 is less likely to reach the second head 12, and the pretreatment liquid mist adheres to the nozzle forming surface of the second head 12, causing the ink to aggregate. can be prevented. In addition, ejection reliability is improved by preventing aggregation of the ink.

なお、図6に示すように、第2のヘッド12とプラテン15(又は記録媒体)との間の空間の流れについても、記録媒体の搬送方向の上流側に流れるとしてもよい。 Incidentally, as shown in FIG. 6, the flow in the space between the second head 12 and the platen 15 (or the recording medium) may also flow upstream in the transport direction of the recording medium.

また、本実施形態における他の平面模式図を図7に示す。図7は、図4における平面図に気体の流れ(D)を図示したものである。
図示されるように、本実施形態の液体を吐出する装置では、排気部14は複数設けられている。本実施形態において、複数の排気部14は、全て記録媒体の搬送方向(図中(C))において第1のヘッド11よりも上流側に配置されている。
これにより、気体の排気方向が記録媒体の搬送方向の上流に向かうこととなり、上述した効果を発揮することができる。
FIG. 7 shows another schematic plan view of this embodiment. FIG. 7 illustrates the gas flow (D) in the plan view of FIG.
As shown in the figure, in the apparatus for ejecting liquid according to the present embodiment, a plurality of exhaust units 14 are provided. In this embodiment, all of the plurality of exhaust units 14 are arranged upstream of the first head 11 in the transport direction of the recording medium ((C) in the figure).
As a result, the exhaust direction of the gas is directed upstream in the conveying direction of the recording medium, and the above-described effects can be exhibited.

なお、記録媒体の位置を固定し、キャリッジが上流と下流に搬送される構成としてもよい。この場合、本実施形態における「記録媒体の搬送方向の上流及び下流」とは、ヘッドとの相対的な搬送方向として考えてよい。すなわち、記録媒体の搬送方向の上流側とあるのは、ヘッドの搬送方向の下流側にあたり、記録媒体の搬送方向の下流側とあるのは、ヘッドの搬送方向の上流側にあたる。 Alternatively, the position of the recording medium may be fixed, and the carriage may be transported upstream and downstream. In this case, "upstream and downstream in the transport direction of the recording medium" in this embodiment may be considered as relative transport directions with respect to the head. That is, the upstream side in the transport direction of the recording medium corresponds to the downstream side in the transport direction of the head, and the downstream side in the transport direction of the recording medium corresponds to the upstream side in the transport direction of the head.

次に、本実施形態における液体容器保持部の移動について説明する。
本実施形態におけるカートリッジホルダ26(液体容器保持部)は移動可能なように構成されている。これにより、より簡便な構成で液体容器の撹拌を効率的に行うことができる。また、カートリッジホルダ26や装置からカートリッジ24を取り外すことなく、カートリッジ24から供給される液体中の色材濃度を均一にするための攪拌を行うことができる。加えて、カートリッジ24を装置から取り外すことなく攪拌が行えるため、使用初期から終了直前まで液体中の色材が沈降することを抑制することができる。更に、カートリッジ24を装置から取り外して手動で攪拌させる場合、操作者の違いによる攪拌条件のばらつきが生じ、また同一の操作者であっても攪拌条件にばらつきが生じてしまい再現性が得られないが、本実施形態では攪拌条件が再現可能であり、結果にばらつきが生じない。
Next, movement of the liquid container holding portion in this embodiment will be described.
The cartridge holder 26 (liquid container holding portion) in this embodiment is configured to be movable. As a result, the liquid container can be efficiently agitated with a simpler configuration. In addition, the liquid supplied from the cartridge 24 can be agitated to have a uniform coloring material concentration without removing the cartridge 24 from the cartridge holder 26 or the apparatus. In addition, since agitation can be performed without removing the cartridge 24 from the apparatus, it is possible to prevent the coloring material from settling in the liquid from the beginning of use to just before the end of use. Furthermore, when the cartridge 24 is removed from the device and manually stirred, the stirring conditions vary depending on the operator, and the stirring conditions vary even for the same operator, making it impossible to obtain reproducibility. However, in this embodiment, the stirring conditions are reproducible, and the results do not vary.

カートリッジホルダ26の移動の態様としては、例えば周期的、非周期的に振動又は回転すること等が挙げられる。 Modes of movement of the cartridge holder 26 include, for example, periodic or non-periodic vibration or rotation.

図8に、カートリッジホルダ26の移動方式の一例を説明するための模式図を示す。図8は、図2における(a)方向から見たとき、すなわち、カートリッジホルダ26側から装置本体22側を見たときの装置本体22の要部模式図である。 FIG. 8 shows a schematic diagram for explaining an example of a method of moving the cartridge holder 26. As shown in FIG. FIG. 8 is a schematic diagram of the main part of the apparatus main body 22 when viewed from the direction (a) in FIG. 2, that is, when the apparatus main body 22 side is viewed from the cartridge holder 26 side.

図8(i)は回転移動を行う場合の一例であり、例えば軸部材28が矢印のように回転することにより、カートリッジホルダ26を回転させることができる。ここで規定できる攪拌条件としては、例えば、回転中心座標、回転角、回転速度、攪拌時間等が挙げられる。 FIG. 8(i) shows an example of rotational movement. For example, the cartridge holder 26 can be rotated by rotating the shaft member 28 as indicated by an arrow. Stirring conditions that can be defined here include, for example, rotation center coordinates, rotation angle, rotation speed, and stirring time.

図8(ii)は振動を行う場合の一例であり、例えば軸部材28が矢印のように、可動領域29を垂直移動することにより、カートリッジホルダ26を振動させることができる。ここで規定できる攪拌条件としては、例えば、移動中心座標、振幅、移動速度、攪拌時間等が挙げられる。 FIG. 8(ii) shows an example of vibrating. For example, the cartridge holder 26 can be vibrated by vertically moving the shaft member 28 in the movable region 29 as indicated by an arrow. Stirring conditions that can be defined here include, for example, movement center coordinates, amplitude, movement speed, and stirring time.

図8(iii)は振動を行う場合の他の例であり、例えば軸部材28が矢印のように、可動領域29を水平移動することにより、カートリッジホルダ26を振動させることができる。ここで規定できる攪拌条件としては、例えば、移動中心座標、振幅、移動速度、攪拌時間等が挙げられる。 FIG. 8(iii) shows another example of vibrating. For example, the cartridge holder 26 can be vibrated by horizontally moving the shaft member 28 in the movable region 29 as indicated by an arrow. Stirring conditions that can be defined here include, for example, movement center coordinates, amplitude, movement speed, and stirring time.

図8(iv)は振動を行う場合の他の例であり、例えば軸部材28が矢印のように、可動領域29を斜め移動することにより、カートリッジホルダ26を振動させることができる。ここで規定できる攪拌条件としては、例えば、移動中心座標、振幅、3軸となす角度、移動速度、攪拌時間等が挙げられる。 FIG. 8(iv) shows another example of vibrating. For example, the cartridge holder 26 can be vibrated by obliquely moving the shaft member 28 in the movable region 29 as indicated by an arrow. Stirring conditions that can be defined here include, for example, movement center coordinates, amplitude, angles formed with three axes, movement speed, and stirring time.

次に、図9に本実施形態におけるカートリッジホルダ26(液体容器保持部)の斜視図を模式的に示す。図9では、6つのカートリッジ24がカートリッジホルダ26に備えらている。カートリッジホルダ26には、複数の仕切りが設けられており、各仕切りで仕切られた区画にカートリッジ24が収容されるが、ここでは仕切りの図示を省略している。 Next, FIG. 9 schematically shows a perspective view of the cartridge holder 26 (liquid container holding portion) in this embodiment. In FIG. 9, six cartridges 24 are provided in cartridge holder 26 . The cartridge holder 26 is provided with a plurality of partitions, and the cartridges 24 are accommodated in the partitions partitioned by the partitions, but the illustration of the partitions is omitted here.

図示されるように、それぞれ90°の角度をなす3つの軸をx軸、y軸及びz軸としている。カートリッジホルダ26の中心を原点とし、カートリッジホルダ26の上部方向にz軸、正面方向にy軸、z-y平面と直交する向きにx軸を設定している。
なお、カートリッジホルダの中心とは、カートリッジホルダの長さ、幅、高さのそれぞれ中央の値となる点をいう。
As shown, the three axes forming 90° angles are the x-, y-, and z-axes. With the center of the cartridge holder 26 as the origin, the z-axis is set in the upper direction of the cartridge holder 26, the y-axis is set in the front direction, and the x-axis is set in a direction perpendicular to the zy plane.
Note that the center of the cartridge holder means the central point of the length, width, and height of the cartridge holder.

次に、回転の一例を図10に示す。図10はy-z平面の模式図であり、往復回転移動の一例である。符号26’は、回転前のカートリッジホルダの位置を示すものである。 Next, FIG. 10 shows an example of rotation. FIG. 10 is a schematic diagram of the yz plane, which is an example of reciprocating rotational movement. Reference numeral 26' indicates the position of the cartridge holder before rotation.

x軸、y軸及びz軸から選ばれる少なくとも一つの軸に対して-90°以上+90°以下の範囲の角度(回転角とも称する)で回転することが好ましい。このように回転角の範囲を設けて往復回転移動することにより、沈降した色材をより均一に、より効率的に再分散させることができる。一つの方向に対して回転し続けると、遠心力によりカートリッジ24内で色材が偏ることが懸念される。 It is preferable to rotate at an angle (also referred to as rotation angle) in the range of −90° to +90° with respect to at least one axis selected from the x-axis, y-axis and z-axis. By thus providing a range of rotation angles and reciprocating and rotating, the sedimented coloring material can be redispersed more uniformly and more efficiently. If the cartridge 24 continues to rotate in one direction, there is concern that the centrifugal force will bias the coloring material within the cartridge 24 .

ここでの例では、回転軸の座標を(y,z)=(a,0)とし、角度±θ、角周波数ωでの往復回転移動を行う。そして、符号26’の回転前の位置からz軸における正の領域に対して角度θまで回転し、反対側のz軸における負の領域に対して角度θまで回転する。更に、またz軸における正の領域に対して回転する。このような往復回転移動を例えば時間Tの間実施する。 In this example, the coordinates of the rotation axis are (y, z)=(a, 0), and reciprocating rotational movement is performed at an angle of ±θ and an angular frequency of ω. Then, from the position 26' before rotation, it rotates by an angle θ with respect to the positive region of the z-axis, and rotates by an angle θ with respect to the negative region of the z-axis on the opposite side. In addition, it also rotates with respect to the positive region on the z-axis. Such a reciprocating rotational movement is performed for a time T, for example.

なお、ここで示される例では、z軸における正の領域及び負の領域ともに角度θで回転している。言い換えると、この例ではy軸に対して対象となる往復回転移動をしているが、本実施形態ではこれに限られるものではなく、例えば角度θが正の領域と負の領域で異なるような非対象となる往復回転移動であってもよい。 Note that in the example shown here, both the positive region and the negative region on the z-axis are rotated by an angle θ. In other words, in this example, the reciprocating rotational movement is symmetrical about the y-axis, but the present embodiment is not limited to this. It may be an asymmetric reciprocating rotational movement.

固定点の座標としては、適宜変更することが可能であり、例えば(x,y)=(a,0)、(z,x)=(a,0)等が挙げられる。また、このような座標におけるaの値は、カートリッジホルダ26内であれば、適宜変更することが可能である。 The coordinates of the fixed point can be changed as appropriate, and examples include (x, y)=(a, 0) and (z, x)=(a, 0). Moreover, the value of a in such coordinates can be changed as appropriate within the cartridge holder 26 .

また、図10ではy軸に対して往復回転移動しているが、その他の軸、例えばx軸に対する回転も適宜組み合わせることができる。 Further, in FIG. 10, the reciprocating rotational movement is performed about the y-axis, but rotation about another axis, for example, the x-axis can be appropriately combined.

次に、振動の一例を図11に示す。図11はy-z平面の模式図であり、往復平行移動の一例である。符号26’は、平行移動前のカートリッジホルダの位置を示すものである。ここで示される例では、カートリッジホルダ26はz軸と平行な方向に振幅A、周期Sでの往復平行移動を時間Tの間実施する。これにより、カートリッジホルダ26からカートリッジ24を取り外すことなく、沈降した色材をより均一に再分散させることができる。 Next, FIG. 11 shows an example of vibration. FIG. 11 is a schematic diagram of the yz plane, which is an example of reciprocating parallel movement. Reference numeral 26' indicates the position of the cartridge holder before translation. In the example shown here, the cartridge holder 26 performs a reciprocating parallel movement with an amplitude A and a period S for a time T in the direction parallel to the z-axis. As a result, the sedimented coloring material can be more uniformly redispersed without removing the cartridge 24 from the cartridge holder 26 .

また、この例では、z軸の正の領域に振幅Aで移動し、z軸の負の領域に対しても振幅Aで移動している。すなわち、移動前におけるカートリッジホルダ26’の中心を原点としたとき、原点に対して対称な往復移動を行っている。このように対称な往復移動を行う場合、装置を構成しやすいという利点がある。 Also, in this example, it moves with the amplitude A to the positive region of the z-axis, and moves with the amplitude A also to the negative region of the z-axis. That is, when the center of the cartridge holder 26' before movement is set as the origin, the reciprocating movement is symmetrical with respect to the origin. Such symmetrical reciprocating movement has the advantage of facilitating the configuration of the apparatus.

しかし、本実施形態では対称な往復移動に限られるものではなく、非対称な往復移動としてもよい。非対称な往復移動としては、例えば、振幅Aの値をz軸の正の領域と負の領域で変更することが挙げられる。また、この他にも、例えば、z軸の正の領域に振幅Aで移動し、z軸の負の領域には移動せずにその他の方向、例えばy軸の正又は負の領域に移動すること等が挙げられる。 However, this embodiment is not limited to symmetrical reciprocating movement, and may be asymmetrical reciprocating movement. Asymmetric reciprocation includes, for example, changing the value of amplitude A in the positive and negative regions of the z-axis. In addition to this, for example, it moves to the positive region of the z-axis with an amplitude A, does not move to the negative region of the z-axis, and moves in another direction, for example, to the positive or negative region of the y-axis. etc.

次に、振動のその他の例を図12に示す。図12はy-z平面の模式図であり、往復斜め移動の一例である。符号26’は、平行移動前のカートリッジホルダの位置を示すものである。 Next, another example of vibration is shown in FIG. FIG. 12 is a schematic diagram of the yz plane, which is an example of reciprocating oblique movement. Reference numeral 26' indicates the position of the cartridge holder before translation.

ここで示される例では、カートリッジホルダ26はy軸となす角α、振幅A、周期Sでの往復斜め移動を時間Tの間実施する。これにより、カートリッジホルダ26からカートリッジ24を取り外すことなく、沈降した色材をより均一に再分散させることができる。 In the example shown here, the cartridge holder 26 performs a reciprocating oblique movement at an angle α with the y-axis, an amplitude A, and a period S for a time T. As a result, the sedimented coloring material can be more uniformly redispersed without removing the cartridge 24 from the cartridge holder 26 .

ここで示される例では、y軸及びz軸の正の領域に振幅Aで移動し、y軸及びz軸の負の領域に対しても振幅Aで移動している。すなわち、移動前におけるカートリッジホルダ26’の中心を原点としたとき、原点に対して対称な往復斜め移動を行っている。このように対称な往復移動を行う場合、装置を構成しやすいという利点がある。 In the example shown here, it moves with an amplitude A into the positive regions of the y and z axes, and also moves with an amplitude A into the negative regions of the y and z axes. That is, when the center of the cartridge holder 26' before the movement is set as the origin, the reciprocating oblique movement is performed symmetrically with respect to the origin. Such symmetrical reciprocating movement has the advantage of facilitating the configuration of the device.

しかし、図11に示される例と同様に、本実施形態では対称な往復斜め移動に限られるものではなく、非対称な往復移動としてもよい。非対称な往復移動としては、例えば、振幅Aの値をy軸及びz軸の正の領域と負の領域で変更することが挙げられる。また、この他にも、例えば、y軸及びz軸の正の領域に振幅Aで移動し、y軸及びz軸の負の領域には移動せずにその他の方向、例えばy軸の正又は負の領域に移動すること等が挙げられる。 However, as in the example shown in FIG. 11, this embodiment is not limited to symmetrical reciprocating oblique movement, and asymmetrical reciprocating movement may be employed. Asymmetric reciprocation includes, for example, changing the value of amplitude A in the positive and negative regions of the y-axis and z-axis. In addition to this, for example, it moves in the positive region of the y-axis and z-axis with an amplitude A, and does not move in the negative region of the y-axis and z-axis in other directions, such as the positive direction of the y-axis or For example, moving to a negative area.

カートリッジホルダ26の移動方式は、沈降した色材を再分散させることができれば上記の方式に限られるものではなく、適宜変更することが可能であり、例えば上記の各方式を適宜組み合わせてもよい。更に、移動のし方を再現することが可能であれば、ランダムに移動する場合も含むこととする。 The movement method of the cartridge holder 26 is not limited to the above method as long as the sedimented coloring material can be redispersed, and can be changed as appropriate. For example, the above methods may be combined as appropriate. Furthermore, if the way of movement can be reproduced, the case of random movement is also included.

また、カートリッジホルダ26の移動は、等速運動又は等加速度運動であることが好ましい。この場合、装置を構成しやすいという利点がある。また、沈降した色材をより均一に再分散させることができる。
往復平行(もしくは斜め)移動する場合、移動の方向がある方向とその逆の方向となるが、速度の絶対値が一定となる等速運動、又は、加速度の絶対値が一定となる等加速度運動であることが好ましい。
回転移動する場合、角速度が一定となる等速運動、又は、角速度における加速度が一定となる等加速度運動であることが好ましい。
往復回転移動する場合、回転移動の方向がある方向とその逆の方向となるが、角速度の絶対値が一定となる等速運動、又は、角速度における加速度の絶対値が一定となる等加速度運動であることが好ましい。
Further, the movement of the cartridge holder 26 is preferably uniform motion or uniform acceleration motion. In this case, there is an advantage that the device can be easily constructed. In addition, the sedimented coloring material can be redispersed more uniformly.
In the case of reciprocating parallel (or oblique) movement, the direction of movement is one direction and the opposite direction, but it is uniform motion in which the absolute value of velocity is constant, or uniformly accelerated motion in which the absolute value of acceleration is constant. is preferably
In the case of rotational movement, it is preferable to use uniform motion in which the angular velocity is constant, or constant acceleration motion in which the acceleration at the angular velocity is constant.
In the case of reciprocating rotational movement, the direction of rotational movement is one direction and the opposite direction, but it is a constant velocity movement in which the absolute value of the angular velocity is constant, or a constant acceleration movement in which the absolute value of the acceleration at the angular velocity is constant. Preferably.

カートリッジ24には、種々の液体を貯留することができ、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ホワイトカラー又はメタリックカラーの顔料を含む液体を貯留することができる。
カートリッジ24がホワイトカラーの液体又はメタリックカラーの液体を貯留する場合、例えば、ホワイトカラー又はメタリックカラーの顔料を含む液体を貯留する場合、以下のようにすることが好ましい。すなわち、カートリッジホルダ26は、ホワイトカラーの液体を貯留するカートリッジ24又はメタリックカラーの液体を貯留するカートリッジ24の加速度変化が他のカートリッジ24の加速度変化よりも大きくなるように移動することが好ましい。ホワイトカラーの顔料やメタリックカラーの顔料は、他の顔料に比べて沈降しやすいため、上記の構成とすることにより、ホワイトカラーの顔料やメタリックカラーの顔料の沈降をより防ぐことができる。
Various liquids can be stored in the cartridge 24, for example, liquids containing cyan, magenta, yellow, white color, or metallic color pigments can be stored.
When the cartridge 24 stores a white-colored liquid or a metallic-colored liquid, for example, when it stores a liquid containing a white-colored or metallic-colored pigment, the following is preferable. That is, it is preferable that the cartridge holder 26 move so that the change in acceleration of the cartridge 24 that stores the white color liquid or the cartridge 24 that stores the metallic color liquid is greater than the change in acceleration of the other cartridges 24 . White-color pigments and metallic-color pigments are more likely to settle than other pigments, so the above configuration can further prevent white-color pigments and metallic-color pigments from settling.

上記の「加速度変化」とは、加速度の変化量の大きさをいう。往復平行(もしくは斜め)移動する場合は、基本的に加速度変化はどのカートリッジ24でも同じになるため、ホワイトカラーの液体を貯留するカートリッジ24又はメタリックカラーの液体を貯留するカートリッジ24は任意の配置にすることができる。
回転移動又は往復回転移動する場合は、回転軸から離れた位置に配置することにより、他の液体が貯留されるカートリッジ24に比べて加速度変化を大きくすることができる。
The above "acceleration change" refers to the amount of change in acceleration. In the case of reciprocating parallel (or oblique) movement, the change in acceleration is basically the same for all cartridges 24, so the cartridges 24 storing white-colored liquid or the cartridges 24 storing metallic-colored liquid can be arranged arbitrarily. can do.
In the case of rotational movement or reciprocating rotational movement, by arranging it at a position away from the rotation axis, it is possible to increase the change in acceleration compared to the cartridge 24 in which other liquids are stored.

また、カートリッジホルダ26は、ヘッドが駆動中又は休止中のいずれかにのみ移動することが好ましい。
ヘッドが駆動中とあるのは、ヘッドから液体が吐出されているときのことをいい、複数の液体のうち1つでも吐出されている場合、駆動中とする。ヘッドが駆動中にのみカートリッジホルダ26が移動するように構成することにより、カートリッジ24から液体を供給するタイミングでカートリッジホルダ26が移動することで、カートリッジ24内の液体がより流動的になり、沈降した色材をより均一に再分散させることができる。
Also, it is preferable that the cartridge holder 26 move only while the head is driving or resting.
When the head is being driven, it means that liquid is being ejected from the head. If even one of the plurality of liquids is being ejected, the head is being driven. By configuring the cartridge holder 26 to move only while the head is driving, the cartridge holder 26 moves at the timing when the liquid is supplied from the cartridge 24, so that the liquid in the cartridge 24 becomes more fluid and settles. It is possible to redisperse the coloring material more uniformly.

また、ヘッドが休止中とあるのは、ヘッドから液体が吐出されていないときのことをいい、全ての液体が吐出されていない場合、休止中とする。ヘッドが休止中にのみカートリッジホルダ26が移動するように構成することにより、ヘッドの休止中にカートリッジ24内の液体の流動が停止して色材が沈降することを防止でき、沈降した色材をより均一に再分散させることができる。 Further, the term "the head is resting" means that the liquid is not being ejected from the head. By configuring the cartridge holder 26 to move only when the head is at rest, it is possible to prevent the colorant from sedimenting due to the flow of the liquid in the cartridge 24 being stopped while the head is at rest. It can be redispersed more uniformly.

次に、本実施形態における液体を吐出する装置の要部模式図を図13に示す。図13では、前処理液をノズルから吐出する第1のヘッド11、インクをノズルから吐出する第2のヘッド12、記録媒体30を保持するプラテン15(記録媒体保持部)、記録媒体30を加熱する加熱手段40が図示されている。 Next, FIG. 13 shows a schematic diagram of a main part of an apparatus for ejecting liquid according to this embodiment. 13, a first head 11 for ejecting pretreatment liquid from nozzles, a second head 12 for ejecting ink from nozzles, a platen 15 (recording medium holding unit) for holding recording medium 30, and heating recording medium 30 are shown. A heating means 40 for heating is shown.

記録媒体にインクを付与して印字する際、前処理液を用いることで画像濃度を向上させることができるため、前処理はよく使われる手段である。
しかし、前処理後に乾燥(加熱)を行わない場合、特にファブリックやフィルムなどの媒体では、前処理後にインクを印字すると色境界での滲みが生じてしまう。そのため、前処理後に乾燥を行うことが考えられるが、前処理液に凝集剤として一般的に用いられる多価金属塩は乾燥によりノズル詰まりを引き起こしやすい。これは粒径や、高濃度になると対イオン等による析出が顕著になるためと考えられる。従って、単に加熱するだけでは不吐出が起こり、結果として印字ができなくなることがある。
When applying ink to a recording medium for printing, the use of a pretreatment liquid can improve the image density, so pretreatment is a frequently used means.
However, if drying (heating) is not performed after the pretreatment, bleeding occurs at color boundaries when ink is printed after the pretreatment, particularly on media such as fabrics and films. Therefore, drying may be performed after the pretreatment, but polyvalent metal salts, which are generally used as coagulants in the pretreatment liquid, tend to cause nozzle clogging due to drying. This is thought to be due to the grain size and precipitation due to counter ions and the like becoming prominent at high concentrations. Therefore, simply heating may cause non-ejection, and as a result, printing may not be possible.

これに対し、本実施形態では、第1のヘッド11におけるノズルが形成された面(ノズル面とも称する)と記録媒体保持部との間の距離(図中(a))を4.0mm以上とすることが好ましい。これにより、前処理液を付与した記録媒体を加熱しつつも、記録媒体を加熱することで生じる溶媒の揮発した蒸気がノズルに悪影響を与えることを防ぎ、ヘッドのノズル詰まりを防ぐことで吐出信頼性と印字物の滲み防止の両立を達成することができる。 In contrast, in the present embodiment, the distance ((a) in the figure) between the surface of the first head 11 on which nozzles are formed (also referred to as the nozzle surface) and the recording medium holding portion is set to 4.0 mm or more. preferably. As a result, while the recording medium to which the pretreatment liquid has been applied is heated, the solvent volatilized vapor generated by heating the recording medium is prevented from adversely affecting the nozzles. Therefore, it is possible to achieve both of properties and prevention of bleeding of printed matter.

なお、本実施形態において、第1のヘッド11のノズル面と記録媒体保持部との間の距離は、ノズル面と記録媒体保持部の垂直方向を意味する。 In this embodiment, the distance between the nozzle surface of the first head 11 and the recording medium holding portion means the direction perpendicular to the nozzle surface and the recording medium holding portion.

記録媒体の厚みは3.5mm以下であることが好ましい。記録媒体にファブリックを用いる場合、ファブリックの毛羽立ちが影響して着弾精度が落ちたり、記録媒体の加熱された部分が立ち上がってノズルに近くなるため、ノズルへの熱伝導を引き起こして不吐出が生じたりすることがある。これに対して記録媒体の厚みを3.5mm以下にすることにより、このような不具合を防ぐことができる。言い換えると、第1のヘッド11と記録媒体との間の距離が1.5mm以上であることが好ましいともいえる。
なお、記録媒体の厚みは、毛羽立ち部分を除いて測定する。また、測定前に押圧部材等により平滑にしてから測定する。
The thickness of the recording medium is preferably 3.5 mm or less. When fabric is used as the print medium, the fluffiness of the fabric affects the landing accuracy, and the heated portion of the print medium rises and becomes close to the nozzle, causing heat conduction to the nozzle, resulting in ejection failure. I have something to do. On the other hand, by setting the thickness of the recording medium to 3.5 mm or less, such problems can be prevented. In other words, it can be said that the distance between the first head 11 and the recording medium is preferably 1.5 mm or more.
The thickness of the recording medium is measured by excluding the fluffed portion. Also, before measurement, the surface is smoothed by a pressing member or the like before measurement.

記録媒体としては特に制限はなく、普通紙、光沢紙、特殊紙、布などを用いることもできるが、非浸透性基材を用いても良好な画像形成が可能である。
前記非浸透性基材とは、水透過性、吸収性が低い表面を有する基材であり、内部に多数の空洞があっても外部に開口していない材質も含まれ、より定量的には、ブリストー(Bristow)法において接触開始から30msec1/2までの水吸収量が10mL/m以下である基材をいう。
前記非浸透性基材としては、例えば、塩化ビニル樹脂フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネートフィルムなどのプラスチックフィルムを、好適に使用することができる。
The recording medium is not particularly limited, and plain paper, glossy paper, special paper, cloth, and the like can be used.
The non-permeable substrate is a substrate having a surface with low water permeability and low absorbency, and includes materials that do not open to the outside even if there are many cavities inside. , refers to a substrate having a water absorption of 10 mL/m 2 or less from the start of contact to 30 msec 1/2 in the Bristow method.
As the impermeable substrate, for example, plastic films such as vinyl chloride resin films, polyethylene terephthalate (PET) films, polypropylene, polyethylene and polycarbonate films can be suitably used.

記録媒体としては、一般的な記録媒体として用いられるものに限られず、壁紙、床材、タイル等の建材、Tシャツなど衣料用等の布、テキスタイル、皮革等を適宜使用することができる。また、記録媒体を搬送する経路の構成を調整することにより、セラミックスやガラス、金属などを使用することもできる。 The recording medium is not limited to those used as general recording media, and wallpaper, floor materials, building materials such as tiles, cloth for clothing such as T-shirts, textiles, leather, and the like can be used as appropriate. Ceramics, glass, metal, etc. can also be used by adjusting the configuration of the path for conveying the recording medium.

(前処理液)
本発明に用いられる前処理液は、ヘッドから吐出可能なものであれば特に制限はなく、公知のものより適宜選択することができるが、多価金属イオンを含むことが好ましく、また、必要に応じて樹脂を含有していてもよい。
(Pretreatment liquid)
The pretreatment liquid used in the present invention is not particularly limited as long as it can be ejected from the head, and can be appropriately selected from known liquids. It may contain a resin, if necessary.

多価金属イオンとしては、公知のものより適宜選択でき、例えば、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン等が挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 The polyvalent metal ion can be appropriately selected from known ones, and examples thereof include calcium ion, magnesium ion, aluminum ion and the like. These may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.

多価金属イオンは、水溶性の多価金属塩を溶解させることで前処理液中に含有させることができる。
多価金属塩としては、公知のものより適宜選択でき、例えば、カルボン酸塩(酢酸、乳酸など)、硫酸塩、硝酸塩、塩化物、及びチオシアン酸塩が好適である。なお、多価金属塩は、1種単独で用いてもよいし2種以上を併用してもよい。これらの中でも水への溶解性及び水溶性有機溶媒への溶解性が良好なカルボン酸塩、硫酸塩、硝酸塩、塩化物が発色性や耐ブリード性等の画質や吐出信頼性の観点から好ましい。
Polyvalent metal ions can be contained in the pretreatment liquid by dissolving a water-soluble polyvalent metal salt.
The polyvalent metal salt can be appropriately selected from known ones, and suitable examples include carboxylates (acetic acid, lactic acid, etc.), sulfates, nitrates, chlorides, and thiocyanates. In addition, polyvalent metal salt may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together. Among these, carboxylates, sulfates, nitrates, and chlorides, which have good solubility in water and water-soluble organic solvents, are preferable from the viewpoint of image quality such as color developability and bleeding resistance, and ejection reliability.

前処理液中における多価金属イオンの含有量は、滲みや濃度ムラの抑制や発色性、堅牢性や密着性の観点から30mmol/L以上700mmol/Lであることが好ましく、60mmol/L以上500mmol/L以下がより好ましく、100mmol/L以上400mmol/L以下がさらに好ましい。 The content of polyvalent metal ions in the pretreatment liquid is preferably 30 mmol/L or more and 700 mmol/L, and preferably 60 mmol/L or more and 500 mmol/L, from the viewpoint of suppression of bleeding and density unevenness, color development, fastness and adhesion. /L or less is more preferable, and 100 mmol/L or more and 400 mmol/L or less is more preferable.

(インク)
以下、インクに用いる有機溶剤、水、色材、樹脂、添加剤等について説明する。
(ink)
Organic solvents, water, coloring materials, resins, additives, and the like used in the ink are described below.

<有機溶剤>
本発明に使用する有機溶剤としては特に制限されず、水溶性有機溶剤を用いることができる。例えば、多価アルコール類、多価アルコールアルキルエーテル類や多価アルコールアリールエーテル類などのエーテル類、含窒素複素環化合物、アミド類、アミン類、含硫黄化合物類が挙げられる。
多価アルコール類の具体例としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、3-メチル-1,3-ブタンジオール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,2-ペンタンジオール、1,3-ペンタンジオール、1,4-ペンタンジオール、2,4-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,3-ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、1,5-ヘキサンジオール、グリセリン、1,2,6-ヘキサントリオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、エチル-1,2,4-ブタントリオール、1,2,3-ブタントリオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、ペトリオール等が挙げられる。
多価アルコールアルキルエーテル類としては、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等が挙げられる。
多価アルコールアリールエーテル類としては、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等が挙げられる。
含窒素複素環化合物としては、2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン、N-ヒドロキシエチル-2-ピロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、ε-カプロラクタム、γ-ブチロラクトン等が挙げられる。
アミド類としては、ホルムアミド、N-メチルホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-ブトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド等が挙げられる。
アミン類としては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエチルアミン等が挙げられる。
含硫黄化合物類としては、ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノール等が挙げられる。
その他の有機溶剤としては、プロピレンカーボネート、炭酸エチレン等が挙げられる。
湿潤剤として機能するだけでなく、良好な乾燥性を得られることから、沸点が250℃以下の有機溶剤を用いることが好ましい。
有機溶剤として、炭素数8以上のポリオール化合物、及びグリコールエーテル化合物も好適に使用される。炭素数8以上のポリオール化合物の具体例としては、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオールなどが挙げられる。
グリコールエーテル化合物の具体例としては、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類;エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類などが挙げられる。
<Organic solvent>
The organic solvent used in the present invention is not particularly limited, and any water-soluble organic solvent can be used. Examples thereof include polyhydric alcohols, ethers such as polyhydric alcohol alkyl ethers and polyhydric alcohol aryl ethers, nitrogen-containing heterocyclic compounds, amides, amines, and sulfur-containing compounds.
Specific examples of polyhydric alcohols include ethylene glycol, diethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, and 1,4-butane. Diol, 2,3-butanediol, 3-methyl-1,3-butanediol, triethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, 1,2-pentanediol, 1,3-pentanediol, 1,4-pentanediol , 2,4-pentanediol, 1,5-pentanediol, 1,2-hexanediol, 1,6-hexanediol, 1,3-hexanediol, 2,5-hexanediol, 1,5-hexanediol, glycerin, 1,2,6-hexanetriol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, ethyl-1,2,4-butanetriol, 1,2,3-butanetriol, 2,2,4-trimethyl- 1,3-pentanediol, petriol and the like.
Examples of polyhydric alcohol alkyl ethers include ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether and the like.
Examples of polyhydric alcohol aryl ethers include ethylene glycol monophenyl ether and ethylene glycol monobenzyl ether.
Nitrogen-containing heterocyclic compounds include 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, N-hydroxyethyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, ε-caprolactam, γ-butyrolactone and the like. mentioned.
Amides include formamide, N-methylformamide, N,N-dimethylformamide, 3-methoxy-N,N-dimethylpropionamide, 3-butoxy-N,N-dimethylpropionamide and the like.
Amines include monoethanolamine, diethanolamine, triethylamine, and the like.
Examples of sulfur-containing compounds include dimethylsulfoxide, sulfolane, thiodiethanol and the like.
Other organic solvents include propylene carbonate and ethylene carbonate.
It is preferable to use an organic solvent having a boiling point of 250° C. or less because it not only functions as a wetting agent but also provides good drying properties.
As the organic solvent, polyol compounds having 8 or more carbon atoms and glycol ether compounds are also preferably used. Specific examples of polyol compounds having 8 or more carbon atoms include 2-ethyl-1,3-hexanediol and 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol.
Specific examples of glycol ether compounds include polyhydric alcohol alkyls such as ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, and propylene glycol monoethyl ether. Ethers; polyhydric alcohol aryl ethers such as ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monobenzyl ether, and the like.

炭素数8以上のポリオール化合物、及びグリコールエーテル化合物は、記録媒体として紙を用いた場合に、インクの浸透性を向上させることができる。 A polyol compound having 8 or more carbon atoms and a glycol ether compound can improve ink permeability when paper is used as a recording medium.

有機溶剤のインク中における含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、インクの乾燥性及び吐出信頼性の点から、10質量%以上60質量%以下が好ましく、20質量%以上60質量%以下がより好ましい。 The content of the organic solvent in the ink is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. 20% by mass or more and 60% by mass or less is more preferable.

<水>
インクにおける水の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、インクの乾燥性及び吐出信頼性の点から、10質量%以上90質量%以下が好ましく、20質量%以上60質量%以下がより好ましい。
<Water>
The content of water in the ink is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. % or more and 60 mass % or less is more preferable.

<色材>
色材としては特に限定されず、顔料、染料を使用可能である。
顔料としては、無機顔料又は有機顔料を使用することができる。これらは、1種単独で用いても良く、2種以上を併用しても良い。また、顔料として、混晶を使用しても良い。
顔料としては、例えば、ブラック顔料、イエロー顔料、マゼンダ顔料、シアン顔料、白色顔料、緑色顔料、橙色顔料、金色や銀色などの光沢色顔料やメタリック顔料などを用いることができる。
無機顔料として、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、カドミウムレッド、クロムイエローに加え、コンタクト法、ファーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造されたカーボンブラックを使用することができる。
また、有機顔料としては、アゾ顔料、多環式顔料(例えば、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、インジゴ顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料など)、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレートなど)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラックなどを使用できる。これらの顔料のうち、溶媒と親和性の良いものが好ましく用いられる。その他、樹脂中空粒子、無機中空粒子の使用も可能である。
顔料の具体例として、黒色用としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類、または銅、鉄(C.I.ピグメントブラック11)、酸化チタン等の金属類、アニリンブラック(C.I.ピグメントブラック1)等の有機顔料が挙げられる。
さらに、カラー用としては、C.I.ピグメントイエロー1、3、12、13、14、17、24、34、35、37、42(黄色酸化鉄)、53、55、74、81、83、95、97、98、100、101、104、108、109、110、117、120、138、150、153、155、180、185、213、C.I.ピグメントオレンジ5、13、16、17、36、43、51、C.I.ピグメントレッド1、2、3、5、17、22、23、31、38、48:2、48:2(パーマネントレッド2B(Ca))、48:3、48:4、49:1、52:2、53:1、57:1(ブリリアントカーミン6B)、60:1、63:1、63:2、64:1、81、83、88、101(べんがら)、104、105、106、108(カドミウムレッド)、112、114、122(キナクリドンマゼンタ)、123、146、149、166、168、170、172、177、178、179、184、185、190、193、202、207、208、209、213、219、224、254、264、C.I.ピグメントバイオレット1(ローダミンレーキ)、3、5:1、16、19、23、38、C.I.ピグメントブルー1、2、15(フタロシアニンブルー)、15:1、15:2、15:3、15:4(フタロシアニンブルー)、16、17:1、56、60、63、C.I.ピグメントグリーン1、4、7、8、10、17、18、36、等がある。
<Color material>
The coloring material is not particularly limited, and pigments and dyes can be used.
An inorganic pigment or an organic pigment can be used as the pigment. These may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together. Mixed crystals may also be used as pigments.
Examples of pigments that can be used include black pigments, yellow pigments, magenta pigments, cyan pigments, white pigments, green pigments, orange pigments, glossy color pigments such as gold and silver, and metallic pigments.
As inorganic pigments, in addition to titanium oxide, iron oxide, calcium carbonate, barium sulfate, aluminum hydroxide, barium yellow, cadmium red, and chrome yellow, carbon black produced by known methods such as contact method, furnace method, thermal method, etc. can be used.
Organic pigments include azo pigments, polycyclic pigments (e.g., phthalocyanine pigments, perylene pigments, perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxazine pigments, indigo pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, quinophthalone pigments, etc.). , dye chelates (eg, basic dye chelates, acid dye chelates, etc.), nitro pigments, nitroso pigments, aniline black, and the like. Among these pigments, those having good affinity with the solvent are preferably used. In addition, resin hollow particles and inorganic hollow particles can also be used.
Specific examples of pigments for black include carbon blacks (C.I. Pigment Black 7) such as furnace black, lamp black, acetylene black and channel black, or copper and iron (C.I. Pigment Black 11). , metals such as titanium oxide, and organic pigments such as aniline black (C.I. Pigment Black 1).
Further, for color, C.I. I. Pigment yellow 1, 3, 12, 13, 14, 17, 24, 34, 35, 37, 42 (yellow iron oxide), 53, 55, 74, 81, 83, 95, 97, 98, 100, 101, 104 , 108, 109, 110, 117, 120, 138, 150, 153, 155, 180, 185, 213, C.I. I. Pigment Orange 5, 13, 16, 17, 36, 43, 51, C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 5, 17, 22, 23, 31, 38, 48:2, 48:2 (Permanent Red 2B (Ca)), 48:3, 48:4, 49:1, 52: 2, 53:1, 57:1 (brilliant carmine 6B), 60:1, 63:1, 63:2, 64:1, 81, 83, 88, 101 (red iron oxide), 104, 105, 106, 108 ( cadmium red), 112, 114, 122 (quinacridone magenta), 123, 146, 149, 166, 168, 170, 172, 177, 178, 179, 184, 185, 190, 193, 202, 207, 208, 209, 213, 219, 224, 254, 264, C.I. I. Pigment Violet 1 (rhodamine lake), 3, 5:1, 16, 19, 23, 38, C.I. I. Pigment Blue 1, 2, 15 (phthalocyanine blue), 15:1, 15:2, 15:3, 15:4 (phthalocyanine blue), 16, 17:1, 56, 60, 63, C.I. I. Pigment Green 1, 4, 7, 8, 10, 17, 18, 36, etc.

本発明で使用する白色インク用の色材としては、特に限定はなく公知の無機白色顔料を使用できる。例えば、アルカリ土類金属の硫酸塩、炭酸塩、微粉ケイ酸、合成珪酸塩、等のシリカ類、ケイ酸カルシウム、アルミナ、アルミナ水和物、酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、クレイ等が挙げられる。また、前記無機白色顔料が各種表面処理方法で表面処理されていてもよい。
中でも、表面処理された酸化チタンが、水性媒体中において比較的良好な分散性を示すことから好ましい。例えば光触媒性による影響を避けるために、無機物で表面処理された酸化チタンが好ましく、シリカとアルミナで表面処理された酸化チタンが好ましい。更に、該シリカとアルミナで表面処理後、更にシランカップリング剤によって表面処理した酸化チタンを使用することもでき、より好ましい。
The coloring material for the white ink used in the present invention is not particularly limited, and known inorganic white pigments can be used. Examples include silicas such as alkaline earth metal sulfates, carbonates, finely divided silicic acid, synthetic silicates, calcium silicate, alumina, alumina hydrate, titanium oxide, zinc oxide, talc, clay, and the like. . Moreover, the inorganic white pigment may be surface-treated by various surface treatment methods.
Among them, surface-treated titanium oxide is preferable because it exhibits relatively good dispersibility in an aqueous medium. For example, in order to avoid photocatalytic effects, titanium oxide surface-treated with an inorganic substance is preferred, and titanium oxide surface-treated with silica and alumina is preferred. Furthermore, it is also possible to use titanium oxide which has been surface-treated with the silica and alumina and then further surface-treated with a silane coupling agent, which is more preferred.

本発明で使用するメタリックインク用の色材としては、特に限定はなく公知の材料を使用できる。例えば、金属単体、合金、又は金属化合物を微粉砕してなる微粉末等が挙げられる。より具体的には、アルミニウム、銀、金、ニッケル、クロム、スズ、亜鉛、インジウム、チタン、シリコン、銅、又はプラチナよりなる一群の金属単体のいずれか1種類若しくは複数よりなるものであって、又はこれらの一群の金属を組み合わせて得られる合金であってもよく、又はこれらの一群の金属単体若しくは合金の酸化物、窒化物、硫化物、又は炭化物のいずれか1種類若しくは複数を微粉砕して得られるものも挙げられる。 The coloring material for the metallic ink used in the present invention is not particularly limited, and known materials can be used. Examples thereof include fine powder obtained by finely pulverizing a single metal, an alloy, or a metal compound. More specifically, any one or more of a group of simple metals consisting of aluminum, silver, gold, nickel, chromium, tin, zinc, indium, titanium, silicon, copper, or platinum, Or it may be an alloy obtained by combining these group of metals, or pulverize any one or more of oxides, nitrides, sulfides, or carbides of these group of single metals or alloys Also included are those obtained by

染料としては、特に限定されることなく、酸性染料、直接染料、反応性染料、及び塩基性染料が使用可能であり、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
染料として、例えば、C.I.アシッドイエロー 17,23,42,44,79,142、C.I.アシッドレッド 52,80,82,249,254,289、C.I.アシッドブルー 9,45,249、C.I.アシッドブラック 1,2,24,94、C.I.フードブラック 1,2、C.I.ダイレクトイエロー 1,12,24,33,50,55,58,86,132,142,144,173、C.I.ダイレクトレッド 1,4,9,80,81,225,227、C.I.ダイレクトブルー 1,2,15,71,86,87,98,165,199,202、C.I.ダイレクドブラック 19,38,51,71,154,168,171,195、C.I.リアクティブレッド 14,32,55,79,249、C.I.リアクティブブラック 3,4,35が挙げられる。
As dyes, acid dyes, direct dyes, reactive dyes, and basic dyes can be used without particular limitation, and may be used singly or in combination of two or more.
As a dye, for example, C.I. I. Acid Yellow 17, 23, 42, 44, 79, 142, C.I. I. Acid Red 52, 80, 82, 249, 254, 289, C.I. I. Acid Blue 9,45,249, C.I. I. Acid Black 1, 2, 24, 94, C.I. I. Food Black 1, 2, C.I. I. Direct Yellow 1, 12, 24, 33, 50, 55, 58, 86, 132, 142, 144, 173, C.I. I. Direct Red 1, 4, 9, 80, 81, 225, 227, C.I. I. Direct Blue 1, 2, 15, 71, 86, 87, 98, 165, 199, 202, C.I. I. Directed Black 19, 38, 51, 71, 154, 168, 171, 195, C.I. I. Reactive Red 14, 32, 55, 79, 249, C.I. I. and Reactive Black 3,4,35.

インク中の色材の含有量は、画像濃度の向上、良好な定着性や吐出安定性の点から、0.1質量%以上15質量%以下が好ましく、より好ましくは1質量%以上10質量%以下である。 The content of the coloring material in the ink is preferably 0.1% by mass or more and 15% by mass or less, more preferably 1% by mass or more and 10% by mass, from the viewpoints of improving image density, good fixability, and ejection stability. It is below.

顔料を分散してインクを得る方法としては、顔料に親水性官能基を導入して自己分散性顔料とする方法、顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法、分散剤を用いて分散させる方法、などが挙げられる。
顔料に親水性官能基を導入して自己分散性顔料とする方法としては、例えば、顔料(例えばカーボン)にスルホン基やカルボキシル基等の官能基を付加することで、水中に分散可能とする方法が挙げられる。
顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法としては、顔料をマイクロカプセルに包含させ、水中に分散可能とする方法が挙げられる。これは、樹脂被覆顔料と言い換えることができる。この場合、インクに配合される顔料はすべて樹脂に被覆されている必要はなく、本発明の効果が損なわれない範囲において、被覆されない顔料や、部分的に被覆された顔料がインク中に分散していてもよい。
分散剤を用いて分散させる方法としては、界面活性剤に代表される、公知の低分子型の分散剤、高分子型の分散剤を用いて分散する方法が挙げられる。
分散剤としては、顔料に応じて例えば、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤等を使用することが可能である。
分散剤として、竹本油脂社製RT-100(ノニオン系界面活性剤)や、ナフタレンスルホン酸Naホルマリン縮合物も、分散剤として好適に使用できる。
分散剤は1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
As a method of dispersing the pigment to obtain an ink, a method of introducing a hydrophilic functional group into the pigment to make it a self-dispersing pigment, a method of coating the surface of the pigment with a resin and dispersing the pigment, and a method of dispersing the pigment using a dispersant. method, etc.
As a method of making a self-dispersing pigment by introducing a hydrophilic functional group into a pigment, for example, a method of adding a functional group such as a sulfone group or a carboxyl group to a pigment (for example, carbon) to make it dispersible in water. is mentioned.
As a method of coating the surface of a pigment with a resin and dispersing it, there is a method of encapsulating the pigment in microcapsules to make it dispersible in water. This can be rephrased as a resin-coated pigment. In this case, all the pigments mixed in the ink need not be coated with a resin, and uncoated pigments or partially coated pigments may be dispersed in the ink as long as the effects of the present invention are not impaired. may be
Examples of the method of dispersing using a dispersant include a method of dispersing using a known low-molecular-weight dispersant and high-molecular-weight dispersant typified by surfactants.
As the dispersant, it is possible to use, for example, anionic surfactants, cationic surfactants, amphoteric surfactants, nonionic surfactants, etc. depending on the pigment.
As a dispersant, RT-100 (nonionic surfactant) manufactured by Takemoto Yushi Co., Ltd. and sodium naphthalenesulfonate formalin condensate can also be suitably used as a dispersant.
A dispersing agent may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together.

<顔料分散体>
顔料に、水や有機溶剤などの材料を混合してインクを得ることが可能である。また、顔料と、その他水や分散剤などを混合して顔料分散体としたものに、水や有機溶剤などの材料を混合してインクを製造することも可能である。
顔料分散体は、水、顔料、顔料分散剤、必要に応じてその他の成分を混合、分散し、粒径を調整して得られる。分散は分散機を用いると良い。
顔料分散体における顔料の粒径については特に制限はないが、顔料の分散安定性が良好となり、吐出安定性、画像濃度などの画像品質も高くなる点から、最大個数換算で最大頻度が20nm以上500nm以下が好ましく、20nm以上150nm以下がより好ましい。顔料の粒径は、粒度分析装置(ナノトラック Wave-UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。
顔料分散体における顔料の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、良好な吐出安定性が得られ、また、画像濃度を高める点から、0.1質量%以上50質量%以下が好ましく、0.1質量%以上30質量%以下がより好ましい。
顔料分散体に対し、必要に応じて、フィルター、遠心分離装置などで粗大粒子をろ過し、脱気することが好ましい。
<Pigment dispersion>
Inks can be obtained by mixing materials such as water and organic solvents with pigments. Ink can also be produced by mixing a pigment, water, a dispersant, and the like to form a pigment dispersion, and then mixing materials such as water and an organic solvent.
The pigment dispersion is obtained by mixing and dispersing water, a pigment, a pigment dispersant, and optionally other components, and adjusting the particle size. Dispersion should be carried out using a disperser.
The particle diameter of the pigment in the pigment dispersion is not particularly limited, but the dispersion stability of the pigment is improved, and the image quality such as ejection stability and image density is improved. 500 nm or less is preferable, and 20 nm or more and 150 nm or less is more preferable. The particle size of the pigment can be measured using a particle size analyzer (Nanotrack Wave-UT151, manufactured by Microtrack Bell Co., Ltd.).
The content of the pigment in the pigment dispersion is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. 50% by mass or less is preferable, and 0.1% by mass or more and 30% by mass or less is more preferable.
It is preferable to filter coarse particles with a filter, a centrifugal separator, or the like, and deaerate the pigment dispersion, if necessary.

<樹脂>
インク中に含有する樹脂の種類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、ブタジエン系樹脂、スチレン-ブタジエン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリルスチレン系樹脂、アクリルシリコーン系樹脂などが挙げられる。
これらの樹脂からなる樹脂粒子を用いても良い。樹脂粒子を、水を分散媒として分散した樹脂エマルションの状態で、色材や有機溶剤などの材料と混合してインクを得ることが可能である。樹脂粒子としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。また、これらは、1種を単独で用いても、2種類以上の樹脂粒子を組み合わせて用いてもよい。
<Resin>
The type of resin contained in the ink is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. resins, styrene-butadiene-based resins, vinyl chloride-based resins, acrylic-styrene-based resins, acrylic-silicone-based resins, and the like.
Resin particles made of these resins may also be used. Ink can be obtained by mixing resin particles in a resin emulsion state in which water is dispersed as a dispersion medium with a material such as a coloring material or an organic solvent. As the resin particles, appropriately synthesized ones may be used, or commercially available products may be used. Moreover, these may be used individually by 1 type, or may be used in combination of 2 or more types of resin particles.

樹脂粒子の体積平均粒径としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、良好な定着性、高い画像硬度を得る点から、10nm以上1,000nm以下が好ましく、10nm以上200nm以下がより好ましく、10nm以上100nm以下が特に好ましい。
体積平均粒径は、例えば、粒度分析装置(ナノトラック Wave-UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。
The volume average particle diameter of the resin particles is not particularly limited and can be appropriately selected according to the intended purpose. 200 nm or less is more preferable, and 10 nm or more and 100 nm or less is particularly preferable.
The volume average particle diameter can be measured, for example, using a particle size analyzer (Nanotrack Wave-UT151, manufactured by Microtrack Bell Co., Ltd.).

樹脂の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、定着性、インクの保存安定性の点から、インク全量に対して、1質量%以上30質量%以下が好ましく、5質量%以上20質量%以下がより好ましい。 The content of the resin is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. However, from the viewpoint of fixability and storage stability of the ink, the content is 1% by mass or more and 30% by mass or less based on the total amount of the ink. is preferable, and 5% by mass or more and 20% by mass or less is more preferable.

インク中の固形分の粒径については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。吐出安定性、画像濃度などの画像品質を高くする点から、インク中の固形分の粒径の最大頻度が最大個数換算で20nm以上1000nm以下が好ましく、20nm以上150nm以下がより好ましい。固形分は樹脂粒子や顔料の粒子等が含まれる。粒径は、粒度分析装置(ナノトラック Wave-UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。 The particle size of the solid content in the ink is not particularly limited, and can be appropriately selected according to the purpose. From the viewpoint of enhancing image quality such as ejection stability and image density, the maximum frequency of the particle size of the solid content in the ink is preferably 20 nm or more and 1000 nm or less, more preferably 20 nm or more and 150 nm or less, in terms of the maximum number. The solid content includes resin particles, pigment particles, and the like. The particle size can be measured using a particle size analyzer (Nanotrack Wave-UT151, manufactured by Microtrack Bell Co., Ltd.).

<添加剤>
インクには、必要に応じて、界面活性剤、消泡剤、防腐防黴剤、防錆剤、pH調整剤等を加えても良い。
<Additive>
Surfactants, antifoaming agents, antiseptic antifungal agents, anticorrosive agents, pH adjusters, etc. may be added to the ink as necessary.

<界面活性剤>
界面活性剤としては、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤のいずれも使用可能である。
シリコーン系界面活性剤には特に制限はなく目的に応じて適宜選択することができる。中でも高pHでも分解しないものが好ましい。シリコーン系界面活性剤としては、例えば、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサン等が挙げられる。変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するものが、水系界面活性剤として良好な性質を示すので特に好ましい。また、シリコーン系界面活性剤として、ポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤を用いることもでき、例えば、ポリアルキレンオキシド構造をジメチルシロキサンのSi部側鎖に導入した化合物等が挙げられる。
フッ素系界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸化合物、パーフルオロアルキルカルボン酸化合物、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物が、起泡性が小さいので特に好ましい。パーフルオロアルキルスルホン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸、パーフルオロアルキルスルホン酸塩等が挙げられる。パーフルオロアルキルカルボン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルカルボン酸、パーフルオロアルキルカルボン酸塩等が挙げられる。パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物としては、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの硫酸エステル塩、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの塩等が挙げられる。これらフッ素系界面活性剤における塩の対イオンとしては、Li、Na、K、NH、NHCHCHOH、NH(CHCHOH)、NH(CHCHOH)等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えばラウリルアミノプロピオン酸塩、ラウリルジメチルベタイン、ステアリルジメチルベタイン、ラウリルジヒドロキシエチルベタインなどが挙げられる。
ノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミド、ポリオキシエチレンプロピレンブロックポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物などが挙げられる。
アニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、ラウリル酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートの塩、などが挙げられる。
これらは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
<Surfactant>
Any of silicone surfactants, fluorine surfactants, amphoteric surfactants, nonionic surfactants, and anionic surfactants can be used as surfactants.
The silicone-based surfactant is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose. Among them, those that do not decompose even at high pH are preferred. Examples of silicone-based surfactants include side chain-modified polydimethylsiloxane, both-end-modified polydimethylsiloxane, single-end-modified polydimethylsiloxane, and side-chain both-end-modified polydimethylsiloxane. Those having a polyoxyethylene group or a polyoxyethylene-polyoxypropylene group as a modifying group are particularly preferred because they exhibit good properties as water-based surfactants. As the silicone-based surfactant, a polyether-modified silicone-based surfactant can also be used, and examples thereof include compounds in which a polyalkylene oxide structure is introduced into the side chain of the Si portion of dimethylsiloxane.
Examples of fluorine-based surfactants include perfluoroalkylsulfonic acid compounds, perfluoroalkylcarboxylic acid compounds, perfluoroalkylphosphoric acid ester compounds, perfluoroalkylethylene oxide adducts, and perfluoroalkyl ether groups in side chains. Polyoxyalkylene ether polymer compounds are particularly preferred due to their low foaming properties. Examples of perfluoroalkylsulfonic acid compounds include perfluoroalkylsulfonic acids, perfluoroalkylsulfonates, and the like. Examples of perfluoroalkylcarboxylic acid compounds include perfluoroalkylcarboxylic acids and perfluoroalkylcarboxylic acid salts. Examples of polyoxyalkylene ether polymer compounds having perfluoroalkyl ether groups in side chains include sulfuric acid ester salts of polyoxyalkylene ether polymers having perfluoroalkyl ether groups in side chains, and polyoxyalkylene ether polymers having perfluoroalkyl ether groups in side chains. Examples thereof include salts of oxyalkylene ether polymers. Counter ions of salts in these fluorosurfactants include Li, Na, K, NH4 , NH3CH2CH2OH , NH2 ( CH2CH2OH ) 2 , and NH ( CH2CH2OH ). 3 and the like.
Examples of amphoteric surfactants include laurylaminopropionate, lauryldimethylbetaine, stearyldimethylbetaine, lauryldihydroxyethylbetaine and the like.
Nonionic surfactants include, for example, polyoxyethylene alkylphenyl ethers, polyoxyethylene alkyl esters, polyoxyethylene alkylamines, polyoxyethylene alkylamides, polyoxyethylene propylene block polymers, sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene sorbitan Examples include fatty acid esters and ethylene oxide adducts of acetylene alcohol.
Examples of anionic surfactants include polyoxyethylene alkyl ether acetates, dodecylbenzene sulfonates, laurates, and salts of polyoxyethylene alkyl ether sulfates.
These may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together.

シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサンなどが挙げられ、変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤が水系界面活性剤として良好な性質を示すので特に好ましい。
このような界面活性剤としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。市販品としては、例えば、ビックケミー株式会社、信越化学工業株式会社、東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社、日本エマルジョン株式会社、共栄社化学などから入手できる。
上記のポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、一般式(S-1)式で表わされる、ポリアルキレンオキシド構造をジメチルポリシロキサンのSi部側鎖に導入したものなどが挙げられる。
The silicone-based surfactant is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples include polydimethylsiloxane modified at both ends, and polyether-modified silicone surfactants having polyoxyethylene groups or polyoxyethylene polyoxypropylene groups as modifying groups are particularly preferred because they exhibit good properties as water-based surfactants. .
As such a surfactant, an appropriately synthesized one may be used, or a commercially available product may be used. Commercially available products are available from, for example, BYK Chemie Co., Ltd., Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd., Nihon Emulsion Co., Ltd., Kyoeisha Chemical Co., Ltd., and the like.
The above polyether-modified silicone-based surfactant is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. Examples include those introduced into the side chain of the Si portion of siloxane.

Figure 0007172372000001
Figure 0007172372000001

(但し、一般式(S-1)式中、m、n、a、及びbは、それぞれ独立に、整数を表わし、Rは、アルキレン基を表し、R’は、アルキル基を表す。)
上記のポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、市販品を用いることができ、例えば、KF-618、KF-642、KF-643(信越化学工業株式会社)、EMALEX-SS-5602、SS-1906EX(日本エマルジョン株式会社)、FZ-2105、FZ-2118、FZ-2154、FZ-2161、FZ-2162、FZ-2163、FZ-2164(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社)、BYK-33、BYK-387(ビックケミー株式会社)、TSF4440、TSF4452、TSF4453(東芝シリコン株式会社)などが挙げられる。
(However, in general formula (S-1), m, n, a, and b each independently represent an integer, R represents an alkylene group, and R' represents an alkyl group.)
Commercially available products can be used as the above polyether-modified silicone-based surfactants. 1906EX (Japan Emulsion Co., Ltd.), FZ-2105, FZ-2118, FZ-2154, FZ-2161, FZ-2162, FZ-2163, FZ-2164 (Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd.), BYK-33, BYK-387 (BYK-Chemie Corporation), TSF4440, TSF4452, TSF4453 (Toshiba Silicon Co., Ltd.) and the like.

フッ素系界面活性剤としては、フッ素置換した炭素数が2~16の化合物が好ましく、フッ素置換した炭素数が4~16である化合物がより好ましい。
フッ素系界面活性剤としては、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物などが挙げられる。 これらの中でも、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物は起泡性が少ないため好ましく、特に一般式(F-1)及び一般式(F-2)で表わされるフッ素系界面活性剤が好ましい。
As the fluorosurfactant, a fluorine-substituted compound having 2 to 16 carbon atoms is preferable, and a fluorine-substituted compound having 4 to 16 carbon atoms is more preferable.
Examples of fluorine-based surfactants include perfluoroalkyl phosphate ester compounds, perfluoroalkyl ethylene oxide adducts, and polyoxyalkylene ether polymer compounds having perfluoroalkyl ether groups in side chains. Among these, a polyoxyalkylene ether polymer compound having a perfluoroalkyl ether group in a side chain is preferable because of its low foamability, and in particular, fluorine-based compounds represented by general formulas (F-1) and (F-2) Surfactants are preferred.

Figure 0007172372000002
Figure 0007172372000002

上記一般式(F-1)で表される化合物において、水溶性を付与するためにmは0~10の整数が好ましく、nは0~40の整数が好ましい。 In the compound represented by the general formula (F-1), m is preferably an integer of 0 to 10 and n is preferably an integer of 0 to 40 in order to impart water solubility.

Figure 0007172372000003
Figure 0007172372000003

上記一般式(F-2)で表される化合物において、YはH、又はCmF2m+1でmは1~6の整数、又はCHCH(OH)CH-CmF2m+1でmは4~6の整数、又はCpH2p+1でpは1~19の整数である。nは1~6の整数である。aは4~14の整数である。
上記のフッ素系界面活性剤としては市販品を使用してもよい。この市販品としては、例えば、サーフロンS-111、S-112、S-113、S-121、S-131、S-132、S-141、S-145(いずれも、旭硝子株式会社製);フルラードFC-93、FC-95、FC-98、FC-129、FC-135、FC-170C、FC-430、FC-431(いずれも、住友スリーエム株式会社製);メガファックF-470、F-1405、F-474(いずれも、大日本インキ化学工業株式会社製);ゾニール(Zonyl)TBS、FSP、FSA、FSN-100、FSN、FSO-100、FSO、FS-300、UR、キャプストーンFS-30、FS-31、FS-3100、FS-34、FS-35(いずれも、Chemours社製);FT-110、FT-250、FT-251、FT-400S、FT-150、FT-400SW(いずれも、株式会社ネオス社製)、ポリフォックスPF-136A,PF-156A、PF-151N、PF-154、PF-159(オムノバ社製)、ユニダインDSN-403N(ダイキン工業株式会社製)などが挙げられ、これらの中でも、良好な印字品質、特に発色性、紙に対する浸透性、濡れ性、均染性が著しく向上する点から、Chemours社製のFS-3100、FS-34、FS-300、株式会社ネオス製のFT-110、FT-250、FT-251、FT-400S、FT-150、FT-400SW、オムノバ社製のポリフォックスPF-151N及びダイキン工業株式会社製のユニダインDSN-403Nが特に好ましい。
In the compound represented by the general formula (F-2), Y is H, or CmF 2m+1 and m is an integer of 1 to 6, or CH 2 CH(OH)CH 2 -CmF 2m+1 and m is 4 to 6 Integer, or CpH 2p+1 where p is an integer from 1-19. n is an integer of 1-6. a is an integer from 4 to 14;
Commercially available products may be used as the fluorosurfactant. Examples of commercially available products include Surflon S-111, S-112, S-113, S-121, S-131, S-132, S-141, and S-145 (all manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.); Fleurard FC-93, FC-95, FC-98, FC-129, FC-135, FC-170C, FC-430, FC-431 (both manufactured by Sumitomo 3M); Megafac F-470, F -1405, F-474 (both manufactured by Dainippon Ink and Chemicals); Zonyl TBS, FSP, FSA, FSN-100, FSN, FSO-100, FSO, FS-300, UR, Capstone FS-30, FS-31, FS-3100, FS-34, FS-35 (all manufactured by Chemours); FT-110, FT-250, FT-251, FT-400S, FT-150, FT- 400SW (all manufactured by Neos Co., Ltd.), Polyfox PF-136A, PF-156A, PF-151N, PF-154, PF-159 (manufactured by Omnova), Unidyne DSN-403N (manufactured by Daikin Industries, Ltd.) Among these, Chemours FS-3100, FS-34, FS- 300, FT-110, FT-250, FT-251, FT-400S, FT-150, FT-400SW manufactured by Neos Co., Ltd., Polyfox PF-151N manufactured by Omnova Co., Ltd., and Unidyne DSN- manufactured by Daikin Industries, Ltd. 403N is particularly preferred.

インク中における界面活性剤の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、濡れ性、吐出安定性に優れ、画像品質が向上する点から、0.001質量%以上5質量%以下が好ましく、0.05質量%以上5質量%以下がより好ましい。 The content of the surfactant in the ink is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. % or more and 5 mass % or less is preferable, and 0.05 mass % or more and 5 mass % or less is more preferable.

<消泡剤>
消泡剤としては、特に制限はなく、例えば、シリコーン系消泡剤、ポリエーテル系消泡剤、脂肪酸エステル系消泡剤などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、破泡効果に優れる点から、シリコーン系消泡剤が好ましい。
<Antifoaming agent>
The antifoaming agent is not particularly limited, and examples thereof include silicone antifoaming agents, polyether antifoaming agents, and fatty acid ester antifoaming agents. These may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together. Among these, silicone-based antifoaming agents are preferred because of their excellent foam breaking effect.

<防腐防黴剤>
防腐防黴剤としては、特に制限はなく、例えば、1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オンなどが挙げられる。
<Preservative and antifungal agent>
The antiseptic and antifungal agent is not particularly limited, and examples thereof include 1,2-benzisothiazolin-3-one.

<防錆剤>
防錆剤としては、特に制限はなく、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウムなどが挙げられる。
<Antirust agent>
The rust inhibitor is not particularly limited, and examples thereof include acidic sulfites and sodium thiosulfate.

<pH調整剤>
pH調整剤としては、pHを7以上に調整することが可能であれば、特に制限はなく、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミンなどが挙げられる。
<pH adjuster>
The pH adjuster is not particularly limited as long as it can adjust the pH to 7 or higher, and examples thereof include amines such as diethanolamine and triethanolamine.

<インクの物性>
インクの物性としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、粘度、表面張力、pH等が以下の範囲であることが好ましい。
インクの25℃での粘度は、印字濃度や文字品位が向上し、また、良好な吐出性が得られる点から、5mPa・s以上30mPa・s以下が好ましく、5mPa・s以上25mPa・s以下がより好ましい。ここで、粘度は、例えば回転式粘度計(東機産業社製RE-80L)を使用することができる。測定条件としては、25℃で、標準コーンローター(1°34’×R24)、サンプル液量1.2mL、回転数50rpm、3分間で測定可能である。
インクの表面張力としては、記録媒体上で好適にインクがレベリングされ、インクの乾燥時間が短縮される点から、25℃で、35mN/m以下が好ましく、32mN/m以下がより好ましい。
インクのpHとしては、接液する金属部材の腐食防止の観点から、7~12が好ましく、8~11がより好ましい。
<Physical properties of ink>
The physical properties of the ink are not particularly limited and can be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, viscosity, surface tension, pH and the like are preferably within the following ranges.
The viscosity of the ink at 25° C. is preferably 5 mPa·s or more and 30 mPa·s or less, more preferably 5 mPa·s or more and 25 mPa·s or less, from the viewpoint of improving the print density and character quality and obtaining good ejection properties. more preferred. Here, the viscosity can be measured using, for example, a rotational viscometer (RE-80L manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.). Measurement conditions are 25° C., standard cone rotor (1°34′×R24), sample liquid volume 1.2 mL, rotation speed 50 rpm, 3 minutes.
The surface tension of the ink is preferably 35 mN/m or less, more preferably 32 mN/m or less at 25° C., from the viewpoint that the ink is appropriately leveled on the recording medium and the drying time of the ink is shortened.
The pH of the ink is preferably from 7 to 12, more preferably from 8 to 11, from the viewpoint of preventing corrosion of metal members in contact with the liquid.

(後処理液)
後処理液は、透明な層を形成することが可能であれば、特に限定されない。後処理液は、有機溶剤、水、樹脂、界面活性剤、消泡剤、pH調整剤、防腐防黴剤、防錆剤等、必要に応じて選択し、混合して得られる。また、後処理液は、記録媒体に形成された記録領域の全域に塗布しても良いし、インク像が形成された領域のみに塗布しても良い。
(Post-treatment liquid)
The post-treatment liquid is not particularly limited as long as it can form a transparent layer. The post-treatment liquid is obtained by selecting and mixing organic solvents, water, resins, surfactants, antifoaming agents, pH adjusters, antiseptic antifungal agents, anticorrosive agents, etc., as necessary. Further, the post-treatment liquid may be applied to the entire recording area formed on the recording medium, or may be applied only to the area where the ink image is formed.

以下、実施例及び比較例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。 EXAMPLES The present invention will be described in more detail below with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to these Examples.

(攪拌前後の印刷サンプルの作製と評価方法)
色材として酸化チタン顔料を有する白色インクを充填したカートリッジをカートリッジホルダに取り付けた後、マイペーパー(リコー社製PPC普通紙)上に両面テープで固定した透明PETフィルム(東洋紡社製エステルフィルムE5100)に対して、Microsoft Word2007にて作成した50cm×50cmのベタ画像をインクジェットプリンター(リコー社製IPSiOGXe5500をカートリッジホルダが移動できるように一部改造)を用いて、印刷した後、50℃の恒温槽で1時間乾燥させ、攪拌前(移動前)の印刷サンプルを作製した。
次に、カートリッジホルダを一定時間静置した後、所定の条件で攪拌を行い、再び上述の手順を実施し、攪拌後の印刷サンプルを作製した。
その後、PETフィルム上に作製した攪拌前後の印刷サンプルの下に市販の黒紙を敷いた状態で、印刷した部分を分光測色濃度計(X-Rite社製X-Rite939)により測定し、L*、a*、b*を取得した。色差ΔEは以下の式(1)により算出を行った。
(Preparation and evaluation method of print samples before and after stirring)
After attaching a cartridge filled with white ink having a titanium oxide pigment as a coloring material to a cartridge holder, MyPaper (PPC plain paper manufactured by Ricoh Co., Ltd.) was fixed with double-sided tape to a transparent PET film (ester film E5100 manufactured by Toyobo Co., Ltd.). On the other hand, a solid image of 50 cm x 50 cm created with Microsoft Word 2007 is printed using an inkjet printer (IPSiOGXe5500 manufactured by Ricoh Co., Ltd., partially modified so that the cartridge holder can move), and then in a constant temperature bath at 50 ° C. After drying for 1 hour, a print sample before agitation (before movement) was prepared.
Next, after the cartridge holder was allowed to stand for a certain period of time, stirring was performed under predetermined conditions, and the above-described procedure was performed again to prepare a print sample after stirring.
After that, the printed part was measured with a spectrophotometric densitometer (X-Rite 939 manufactured by X-Rite) with commercially available black paper laid under the printed sample before and after stirring prepared on the PET film. *, a*, b* were obtained. The color difference ΔE was calculated by the following formula (1).

ΔE={(ΔL*)+(Δa*)+(Δb*)0.5・・・式(1) ΔE={(ΔL*) 2 +(Δa*) 2 +(Δb*) 2 } 0.5 Equation (1)

なお、ΔL*、Δa*、Δb*は、それぞれ攪拌前後での印刷サンプルの測色値(L*、a*、b*)の差分を示す。また一般的に、ΔE=0.6程度の場合、各種の誤差要因を考えた場合の実用的な許容差の限界レベル、ΔE=1程度の場合、2つの色を横にくっつけて見比べたときに違いが判別できるレベル、ΔE=3程度の場合、2つの色を離して見比べたときに違いが分かるレベル、ΔE=5程度の場合、2つの色をかわるがわる見比べたときに違いが分かるレベルとされている。 ΔL*, Δa*, and Δb* indicate differences in the colorimetric values (L*, a*, b*) of the print sample before and after stirring, respectively. In general, when ΔE = 0.6, the limit level of practical tolerance when considering various error factors, and when ΔE = 1, when two colors are placed side by side and compared When ΔE = 3, the difference is noticeable when comparing two colors from a distance, and when ΔE = 5, the difference is noticeable when comparing two colors in turn. It is

攪拌が充分に行われている場合、一定時間の静置により沈降した色材は再分散されるため、攪拌後のインク中の色材濃度は均一となり、攪拌前後の印刷サンプル間の色差は非常に小さい値になる。
一方、攪拌が充分に行われていない場合、一定時間の静置により沈降した色材の一部しか再分散されないため、攪拌後のインク中の色材濃度は部分的なばらつきが生じ、攪拌前後の印刷サンプル間の色差は大きな値になる。
攪拌前後の印刷サンプル間の色差が小さければ、攪拌により色材の沈降により生じた色材濃度の部分的なばらつきが解消された、つまり色材の充分な再分散が実施できたことになるため、以下の色差の基準値で攪拌による色材の再分散性を評価した。
When agitation is sufficiently carried out, the coloring material that settles after being left still for a certain period of time is re-dispersed, so the concentration of the coloring material in the ink after agitation becomes uniform, and the color difference between the printed samples before and after agitation is very large. becomes a small value.
On the other hand, if the stirring is not sufficiently performed, only a part of the coloring material that has settled after standing for a certain period of time is redispersed. The color difference between the print samples of 1 is a large value.
If the color difference between the printed samples before and after stirring is small, it means that the partial dispersion of the colorant density caused by the sedimentation of the colorant due to the stirring has been eliminated, that is, the colorant has been sufficiently redispersed. , the redispersibility of the coloring material by stirring was evaluated using the following reference values for color difference.

[評価基準]
○:ΔE≦0.6
△:0.6<ΔE≦3
×:3<ΔE
[Evaluation criteria]
○: ΔE ≤ 0.6
△: 0.6 < ΔE ≤ 3
×: 3<ΔE

(実施例1)
攪拌条件を(y、z)=(30cm、0cm)を回転軸とし、角度±30度、角周波数0.52ラジアン毎秒での往復回転移動として、5分間攪拌を実施した(図10)。その後、上記手順で色材濃度の均一性の評価を実施した。
なお、実施例1では、白色インクのカートリッジが回転軸に対して最も遠くなる位置になるように配置し、他のカートリッジよりも加速度変化が大きくなるようにした。
(Example 1)
Stirring was carried out for 5 minutes under the conditions of (y, z)=(30 cm, 0 cm) as the axis of rotation, reciprocating rotational movement at an angle of ±30 degrees and an angular frequency of 0.52 radians per second (FIG. 10). After that, the uniformity of the coloring material density was evaluated according to the procedure described above.
In Example 1, the white ink cartridge was arranged at the furthest position with respect to the rotation axis so that the change in acceleration was greater than that of the other cartridges.

(実施例2)
攪拌条件を(y、z)=(5cm、0cm)を回転軸とし、角度±30度、角周波数0.52ラジアン毎秒での往復回転移動として、5分間攪拌を実施した(図10)。その後、実施例1と同様の手順で色材濃度の均一性の評価を実施した。
なお、実施例2においては、実施例1よりも回転軸をカートリッジの中心付近に設定し、実施例1よりもカートリッジの振れ幅が小さくなるようにした。
また、実施例1と同様に、白色インクのカートリッジが回転軸に対して最も遠くなる位置になるように配置した。
(Example 2)
Stirring was carried out for 5 minutes under the conditions of (y, z)=(5 cm, 0 cm) as the axis of rotation, reciprocating rotational movement at an angle of ±30 degrees and an angular frequency of 0.52 radians per second (FIG. 10). After that, the same procedure as in Example 1 was used to evaluate the uniformity of the colorant density.
In the second embodiment, the rotation axis is set closer to the center of the cartridge than in the first embodiment, so that the swing width of the cartridge is smaller than in the first embodiment.
Also, as in Example 1, the white ink cartridge was arranged at the furthest position with respect to the rotation shaft.

(実施例3)
攪拌条件をz軸と平行な方向に振幅10cm、周期1秒での往復平行移動として、5分間攪拌を実施した(図11)。その後、実施例1と同様の手順で色材濃度の均一性の評価を実施した。
(Example 3)
Stirring was carried out for 5 minutes under the conditions of reciprocating parallel movement in a direction parallel to the z-axis with an amplitude of 10 cm and a period of 1 second (FIG. 11). After that, the same procedure as in Example 1 was used to evaluate the uniformity of the colorant density.

(実施例4)
攪拌条件をy軸となす角45度、振幅10cm、周期1秒での往復斜め移動として、5分間攪拌を実施した(図12)。その後、実施例1と同様の手順で色材濃度の均一性の評価を実施した。
(Example 4)
Stirring was performed for 5 minutes under the conditions of reciprocating oblique movement at an angle of 45 degrees with the y-axis, an amplitude of 10 cm, and a period of 1 second (FIG. 12). After that, the same procedure as in Example 1 was used to evaluate the uniformity of the colorant density.

(比較例1)
攪拌を実施しない以外は、実施例1~4と同様の手順を実施した。
(Comparative example 1)
The same procedures as in Examples 1-4 were performed, except that no stirring was performed.

(比較例2)
攪拌を手動で実施した以外は、実施例1~4と同様の手順を実施した。
(Comparative example 2)
The same procedure as in Examples 1-4 was performed, except that the stirring was performed manually.

得られた結果を表1に示す。 Table 1 shows the results obtained.

Figure 0007172372000004
Figure 0007172372000004

10 キャリッジ
11 第1のヘッド
12 第2のヘッド
13 キャリッジ走査レール
14 排気部
15 プラテン
16 支持部材
17 プラテン移動台
18 メンテナンスユニット
19 プラテン移動レール
22 装置本体
24 カートリッジ
26、26’ カートリッジホルダ
27 チューブ
28 軸部材
29 可動領域
30 記録媒体
40 加熱手段
REFERENCE SIGNS LIST 10 carriage 11 first head 12 second head 13 carriage scanning rail 14 exhaust section 15 platen 16 support member 17 platen moving base 18 maintenance unit 19 platen moving rail 22 apparatus main body 24 cartridges 26, 26' cartridge holder 27 tube 28 shaft Member 29 Movable region 30 Recording medium 40 Heating means

特開2018-058612号公報JP 2018-058612 A

Claims (11)

液体を貯留する液体容器と、
複数の液体容器を保持する液体容器保持部と、
前記液体を吐出する液体吐出部と、を備え、
前記液体容器保持部は移動可能であり、
前記液体吐出部を有する装置本体と、前記液体容器を保持する液体容器保持部とが別体であり、前記装置本体と前記液体容器保持部は、軸部材を介して接続されていることを特徴とする液体を吐出する装置。
a liquid container for storing liquid;
a liquid container holder that holds a plurality of liquid containers;
a liquid ejection unit that ejects the liquid,
the liquid container holder is movable ,
An apparatus main body having the liquid discharge section and a liquid container holding section holding the liquid container are separate bodies, and the apparatus main body and the liquid container holding section are connected via a shaft member. A device that ejects a liquid.
前記液体容器保持部は、振動又は回転することを特徴とする請求項1に記載の液体を吐出する装置。 2. The device for discharging liquid according to claim 1, wherein the liquid container holding portion vibrates or rotates. 前記複数の液体容器は、ホワイトカラーの液体又はメタリックカラーの液体を貯留し、
前記液体容器保持部は、前記ホワイトカラーの液体を貯留する液体容器又は前記メタリックカラーの液体を貯留する液体容器の加速度変化が他の液体容器の加速度変化よりも大きくなるように移動することを特徴とする請求項1又は2に記載の液体を吐出する装置。
the plurality of liquid containers store a white-colored liquid or a metallic-colored liquid,
The liquid container holding part is characterized in that it moves such that the change in acceleration of the liquid container storing the white-colored liquid or the liquid container storing the metallic-colored liquid is greater than the change in acceleration of the other liquid containers. 3. The device for ejecting liquid according to claim 1 or 2.
前記液体容器保持部は、前記液体吐出部が駆動中又は休止中のいずれかにのみ移動することを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の液体を吐出する装置。 4. The apparatus for ejecting liquid according to claim 1, wherein the liquid container holding portion moves only while the liquid ejecting portion is in operation or at rest. 前記液体容器保持部は、当該液体容器保持部においてそれぞれ90°の角度をなす3つの軸をx軸、y軸及びz軸としたとき、x軸、y軸及びz軸から選ばれる少なくとも一つの軸に対して-90°以上+90°以下の範囲の角度で回転することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の液体を吐出する装置。 The liquid container holding portion has at least one axis selected from the x-axis, the y-axis and the z-axis, where the three axes forming an angle of 90° in the liquid container holding portion are the x-axis, the y-axis and the z-axis. 5. The device for ejecting liquid according to claim 1, wherein the device rotates at an angle of -90° or more and +90° or less with respect to the axis. 前記液体容器保持部は、移動前における当該液体容器保持部の中心を原点としたとき、原点に対して対称な往復移動を行うことを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の液体を吐出する装置。 6. The liquid according to any one of claims 1 to 5, wherein the liquid container holding part reciprocates symmetrically with respect to the origin when the center of the liquid container holding part before movement is set as the origin. A device that dispenses 前記軸部材が垂直方向、水平方向及び斜め方向から選ばれる方向に移動することにより、前記液体容器保持部を移動させるThe liquid container holder is moved by moving the shaft member in a direction selected from a vertical direction, a horizontal direction, and an oblique direction.
ことを特徴とする請求項1に記載の液体を吐出する装置。The apparatus for ejecting liquid according to claim 1, characterized in that:
前記軸部材が可動領域を移動することにより、前記液体容器保持部を振動させるThe shaft member moves in the movable region to vibrate the liquid container holder.
ことを特徴とする請求項1又は7に記載の液体を吐出する装置。8. The device for ejecting liquid according to claim 1 or 7, characterized in that:
前記液体容器と前記液体吐出部との間に、前記液体を供給するための液体供給路を備えることを特徴とする請求項1~のいずれかに記載の液体を吐出する装置。 9. The device for ejecting liquid according to claim 1 , further comprising a liquid supply path for supplying the liquid between the liquid container and the liquid ejection section. 前記液体供給路は、変形可能であり、前記液体容器保持部が移動したときにおいても前記液体を供給可能であることを特徴とする請求項記載の液体を吐出する装置。 10. The apparatus for ejecting liquid according to claim 9 , wherein the liquid supply path is deformable, and can supply the liquid even when the liquid container holder is moved. 前記液体容器内の液体は、それぞれシアン、マゼンタ、イエロー、ホワイトカラー又はメタリックカラーの顔料を含むことを特徴とする請求項1~10のいずれかに記載の液体を吐出する装置。 11. The apparatus for ejecting liquid according to any one of claims 1 to 10 , wherein the liquids in the liquid containers contain pigments of cyan, magenta, yellow, white color, or metallic color, respectively.
JP2018182324A 2018-09-27 2018-09-27 Device for ejecting liquid Active JP7172372B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182324A JP7172372B2 (en) 2018-09-27 2018-09-27 Device for ejecting liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182324A JP7172372B2 (en) 2018-09-27 2018-09-27 Device for ejecting liquid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020049829A JP2020049829A (en) 2020-04-02
JP7172372B2 true JP7172372B2 (en) 2022-11-16

Family

ID=69995222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018182324A Active JP7172372B2 (en) 2018-09-27 2018-09-27 Device for ejecting liquid

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7172372B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11964467B2 (en) 2021-03-30 2024-04-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and storage medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061779A (en) 2010-09-17 2012-03-29 Roland Dg Corp Inkjet printer
WO2017217000A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 ローランドディー.ジー.株式会社 Ink jet recording device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061779A (en) 2010-09-17 2012-03-29 Roland Dg Corp Inkjet printer
WO2017217000A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 ローランドディー.ジー.株式会社 Ink jet recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020049829A (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10596823B2 (en) Ink set, white ink, recording method, and ink discharging device
JP7310443B2 (en) Ink, ink set, printing method, and printing apparatus
JP7147427B2 (en) Device for ejecting liquid
JP6788221B2 (en) Ink manufacturing method
JP2018069453A (en) Cleaning liquid, set of ink and cleaning liquid, cleaning method, storage container and ink discharge device
JP6772776B2 (en) Ink, recording method, and recording device
JP2019163442A (en) Set of treatment liquid and ink, image formation method, and image formation device
JP7069741B2 (en) Recording method and recording device
JP6753152B2 (en) Ink, ink container, inkjet recording device
JP7172372B2 (en) Device for ejecting liquid
JP6969209B2 (en) Ink, printed matter manufacturing method, printing method, and ink ejection device
JP7255372B2 (en) Device for ejecting liquid
JP7266781B2 (en) Liquid composition, ink, ink set, printing method, printing apparatus
JP2022048514A (en) Printing method, printer, and ink set
JP7486016B2 (en) Apparatus for discharging liquid and method for discharging liquid
JP2019070107A (en) Ink set, white ink, recording method, and ink discharging device
JP2019123841A (en) White liquid composition, image formation method, and image formation device
JP7206988B2 (en) Ink, inkjet printing device and inkjet printing method
US20220177718A1 (en) Ink and image forming method
JP7238653B2 (en) Liquid composition, treatment liquid, set of treatment liquid and ink, image forming method, and image forming apparatus
JP6896219B2 (en) Ink set, recording device, recording method, and ink
JP2017222774A (en) Ink, image formation method, and image formation apparatus
JP2022161260A (en) Ink composition, ink container, printing method, and printer
JP7218501B2 (en) IMAGE FORMING METHOD, IMAGE FORMING APPARATUS, AND PRINTED MATERIAL MANUFACTURING METHOD
JP6763282B2 (en) Ink and ink manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7172372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151