JP7166224B2 - guidance display - Google Patents

guidance display Download PDF

Info

Publication number
JP7166224B2
JP7166224B2 JP2019125530A JP2019125530A JP7166224B2 JP 7166224 B2 JP7166224 B2 JP 7166224B2 JP 2019125530 A JP2019125530 A JP 2019125530A JP 2019125530 A JP2019125530 A JP 2019125530A JP 7166224 B2 JP7166224 B2 JP 7166224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance display
display device
rod
frame
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019125530A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021011704A (en
Inventor
雅俊 坪山
克彦 鈴木
修司 横井
秀樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADVANCE CREATE.INC.
Original Assignee
ADVANCE CREATE.INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADVANCE CREATE.INC. filed Critical ADVANCE CREATE.INC.
Priority to JP2019125530A priority Critical patent/JP7166224B2/en
Publication of JP2021011704A publication Critical patent/JP2021011704A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7166224B2 publication Critical patent/JP7166224B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

本発明は、道路等に設置される保安標識に用いられる誘導表示装置に関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a guidance display device used for security signs installed on roads and the like.

道路上で工事を行う場合、工事場所を明示して、通行する車両や歩行者に対して左右方向に誘導する矢印板等の保安標識の設置が義務化されている。特に自動車専用道路における夜間工事では、車両の走行速度が速いため、遠方の運転者への迅速かつ的確な警告が必要とされている。 When carrying out construction work on the road, it is obligatory to install security signs such as arrow boards that clearly indicate the construction site and guide passing vehicles and pedestrians in the left and right directions. In particular, during nighttime construction work on motorways, since vehicles travel at high speeds, there is a need for quick and accurate warnings to drivers far away.

このような保安標識として、道路上に設置され、反射素材や発光により進行方向を示す矢印板が従来用いられている(特許文献1参照)。 As such a security sign, an arrow board that is installed on the road and indicates the direction of travel by means of a reflective material or light is conventionally used (see Patent Document 1).

特開2011-247055号公報JP 2011-247055 A

特許文献1に記載のような従来技術では、矢印板を道路上に設置する構成であるため、遠方の車両に対する視認性が必ずしも高くない。これに対して、視認性を向上させるために、矢印板をスタンド等で高所に掲げるように構成することもできるが、この場合は、風や振動により転倒する可能性が高まる。 In the conventional technology as described in Patent Document 1, since the arrow board is installed on the road, the visibility of distant vehicles is not necessarily high. On the other hand, in order to improve the visibility, it is possible to construct the arrow board so as to be put up on a stand or the like.

本願発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、視認性を確保しながら転倒を防止できる誘導表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a guidance display device that can prevent overturning while ensuring visibility.

本発明のある実施態様によると、走行車両を左右方向へ誘導するための誘導表示装置であって、フレームと、フレームに備えられる平板状の誘導表示部と、フレームの長手方向の中心部分の背面側に固定され、路上に載置された第1のロードコーンの上部に立設固定される第1のロッドと、一端がフレームの背面側に固定され、フレームから離間する方向に延長する延長部材と、延長部材の他端側に固定され、第1のロッドから誘導表示部の板厚方向に離間した位置で第2のロードコーンの上部に立設固定される第2のロッドと、を備えることを特徴とする。 According to an embodiment of the present invention, there is provided a guidance display device for guiding a traveling vehicle in the left-right direction, comprising: a frame; a flat plate-shaped guidance display section provided on the frame; a first rod that is fixed to the side of the first load cone placed on the road and fixed upright on the upper part of the first load cone; and a second rod that is fixed to the other end of the extension member and erected and fixed above the second load cone at a position spaced from the first rod in the plate thickness direction of the guide display portion. It is characterized by

上記態様によれば、誘導表示装置が、第1のロッドと第1のロッドとは離間する第2のロッドとにより、工事現場で一般的に使用される二つのロードコーンの上部に立設固定されるので、誘導表示装置が道路よりも高所に備えられることで視認性を高めると共に、二つのロードコーンにより支持されることで、専用のスタンド等を用意することなく、風や振動により転倒することを抑制することができる。 According to the above aspect, the guidance display device is erected and fixed above two load cones generally used at construction sites by the first rod and the second rod separated from the first rod. Therefore, the guidance display device is installed at a higher place than the road to improve visibility, and by being supported by two road cones, there is no need to prepare a dedicated stand, etc., and it can be overturned by wind or vibration. can be suppressed.

本発明の実施形態の誘導表示装置の説明のための三面図である。It is a trihedral view for explaining the guidance display device of the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態の誘導表示装置をロードコーンに固定した状態を示す説明図である。It is an explanatory view showing a state where the guidance display device of the embodiment of the present invention is fixed to the road cone. 本発明の実施形態の発光部の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a light emitting section according to the embodiment of the present invention; 本発明の実施形態の発光部の発光状態の説明図である。It is explanatory drawing of the light emission state of the light emission part of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の発光部の発光状態の説明図である。It is explanatory drawing of the light emission state of the light emission part of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のコントロールボックスの制御ブロック図である。It is a control block diagram of the control box of the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態の誘導表示装置を自動車専用道路の工事現場に適用した例を示す。1 shows an example in which a guidance display device according to an embodiment of the present invention is applied to a construction site of a motorway. 本発明の実施形態の制御ユニットが実行する制御のフローチャートである。4 is a flow chart of control executed by a control unit according to an embodiment of the present invention; 本発明の他の実施形態の誘導表示装置にドライブレコーダを備えた説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a guidance display device according to another embodiment of the present invention equipped with a drive recorder; 本発明の他の実施形態の誘導表示装置にドライブレコーダを備えた説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a guidance display device according to another embodiment of the present invention equipped with a drive recorder;

以下、本発明の実施形態による誘導表示装置10を、図面を参照して説明する。 A guidance display device 10 according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本実施形態の誘導表示装置10の説明のための三面図である。 FIG. 1 is a trihedral view for explaining the guidance display device 10 of the present embodiment.

本実施形態の誘導表示装置10は、道路の工事現場等に設置され、走行車両や歩行者に対して左右方向に誘導するための保安標識(例えば矢印板)を表示するものである。 The guidance display device 10 of the present embodiment is installed at a road construction site or the like, and displays a security sign (for example, an arrow board) for guiding traveling vehicles and pedestrians in the left and right directions.

誘導表示装置10は、フレーム100と、第1のロッド110と、第2のロッド120と、アウトリガ130と、誘導表示部150と、コントロールボックス160と、を備えて構成される。 The guidance display device 10 includes a frame 100 , a first rod 110 , a second rod 120 , an outrigger 130 , a guidance display section 150 and a control box 160 .

フレーム100は、誘導表示部150及びその他の部品を固定する矩形の枠である。本実施形態のフレーム100は、長方形状であって、その長手方向が水平方向と一致し、短手方向が高さ方向と一致するように設置される。フレーム100には、後述する誘導表示部150がフレーム100の表側(正面側)から視認可能に取り付けられる。フレーム100の裏側(背面側)には、誘導表示部150の発光を制御するコントロールボックス160が取り付けられる。 The frame 100 is a rectangular frame that fixes the guidance display section 150 and other parts. The frame 100 of this embodiment has a rectangular shape, and is installed so that its longitudinal direction coincides with the horizontal direction and its lateral direction coincides with the height direction. A guide display unit 150 , which will be described later, is attached to the frame 100 so as to be visible from the front side (front side) of the frame 100 . A control box 160 for controlling light emission of the guide display unit 150 is attached to the back side (rear side) of the frame 100 .

第1のロッド110は、後述するように工事現場に設置されるロードコーン20の上部に誘導表示装置10を固定する棒状の部品である。 The first rod 110 is a rod-shaped component that fixes the guidance display device 10 to the top of the road cone 20 installed at the construction site, as will be described later.

第2のロッド120は、第1のロッド110とは異なるロードコーン20の上部に誘導表示装置10を固定する棒状の部品である。アウトリガ130は、第2のロッド120をフレーム100及び第1のロッド110から離間させる延長部材であり、矩形の枠形状を有する。第1のロッド110及び第2のロッド120は、フレーム100の高さ方向に平行な棒状部材であって、両端ともロードコーン20の上部に立設固定可能に構成されている。 The second rod 120 is a rod-shaped part that fixes the guidance display device 10 to the top of the road cone 20 different from the first rod 110 . The outrigger 130 is an extension member that separates the second rod 120 from the frame 100 and the first rod 110, and has a rectangular frame shape. The first rod 110 and the second rod 120 are bar-shaped members parallel to the height direction of the frame 100 , and both ends are configured to be able to be erected and fixed to the top of the load cone 20 .

アウトリガ130の一方の端部はヒンジ130aを介してフレーム100に連結され、他方の端部には第2のロッド120が固定される。アウトリガ130は収納時にはフレーム100に近接して収納され、使用時にはヒンジ130aを支点としてフレーム100から離間する方向へと任意の角度で揺動させることで、第2のロッド120が第1のロッド110から離間した位置へと展開する。なお、図1には、任意の角度として約90度揺動させた例を示しているが、当該角度は適宜調整されていてもよい。なお、アウトリガ130は、誘導表示装置10を道路上に直接載置する場合に、誘導表示装置10の裏面側から誘導表示装置10を支える脚としても機能する。すなわち、本実施形態の誘導表示装置10を道路上に直接載置する場合は、フレーム100の下端が道路に接すると共に、アウトリガ130の端部にフレーム100から離間して固定された第2のロッド120の下端が道路に接することで、誘導表示装置10の転倒が防止される。 One end of the outrigger 130 is connected to the frame 100 via a hinge 130a, and the second rod 120 is fixed to the other end. The outriggers 130 are stored close to the frame 100 when stored, and when used, the second rods 120 are moved toward the first rods 110 by swinging at an arbitrary angle in a direction away from the frame 100 with the hinges 130a as fulcrums. to a position spaced apart from Note that FIG. 1 shows an example of swinging about 90 degrees as an arbitrary angle, but the angle may be adjusted as appropriate. Note that the outriggers 130 also function as legs that support the guidance display device 10 from the back side of the guidance display device 10 when the guidance display device 10 is directly placed on the road. That is, when the guidance display device 10 of the present embodiment is directly placed on the road, the lower end of the frame 100 is in contact with the road, and the second rod fixed to the end of the outrigger 130 at a distance from the frame 100 Since the lower end of 120 is in contact with the road, the guidance display device 10 is prevented from overturning.

誘導表示部150は、矢印形状部151を含んで構成され、走行車両等に対して誘導したい方向を指し示す誘導表示版として機能する。矢印形状部151は複数のLEDモジュール151a~151iからなる(図3参照)。これらLEDモジュール151a~151iのいずれかを発光又は消灯させることで、誘導表示部150は、夜間でも視認性が高い矢印形状を表示することができる。また、誘導表示部150は、フレーム100に対して、矢印形状部151の左右方向とフレーム100の長手方向とが一致し、且つ、フレーム100の正面側から矢印形状部151が視認できるように取り付けられる。 The guidance display portion 150 includes an arrow-shaped portion 151 and functions as a guidance display plate that indicates a direction to be guided to a traveling vehicle or the like. The arrow-shaped portion 151 is composed of a plurality of LED modules 151a-151i (see FIG. 3). By turning on or off any one of these LED modules 151a to 151i, the guidance display unit 150 can display an arrow shape that is highly visible even at night. Further, the guide display unit 150 is attached to the frame 100 so that the horizontal direction of the arrow-shaped portion 151 and the longitudinal direction of the frame 100 match, and the arrow-shaped portion 151 can be visually recognized from the front side of the frame 100. be done.

なお、フレーム100と誘導表示部150との間には、表面と裏面との間で風が通過するように形成された空隙である通風孔152が形成されていてもよい。通風孔152は、風が通過する風抜き穴として機能し、風による圧力で誘導表示装置10が転倒することを抑制する。 Between the frame 100 and the guidance display portion 150, a ventilation hole 152, which is a gap formed between the front surface and the back surface, may be formed so that the wind can pass through. The ventilation hole 152 functions as a vent hole through which air passes, and prevents the guidance display device 10 from overturning due to the pressure of the wind.

コントロールボックス160は、矢印形状部151のLEDモジュール151a~151iに接続され、LEDモジュール151a~151i単位での発光を制御して、誘導表示部150の発光状態を制御するコントローラとして機能する。また、コントロールボックス160は、他の誘導表示装置10に対して無線通信によるデータの送受信を行なう。 The control box 160 is connected to the LED modules 151a to 151i of the arrow-shaped portion 151, and functions as a controller that controls the light emission of each LED module 151a to 151i to control the light emission state of the guidance display portion 150. Also, the control box 160 transmits and receives data to and from other guidance display devices 10 by wireless communication.

フレーム100の四隅付近には、裏側から突出する足部180が備えられていてもよい。足部180は、誘導表示装置10を地面に立てて収納することを可能とすると共に、板厚方向に積み重ねる場合に、隣接する誘導表示装置10のフレーム100の四隅に突き当たることで、誘導表示部150やコントロールボックス160等が互いに接触しないように間隔を保つ役割を有する。 Near the four corners of the frame 100, legs 180 projecting from the back side may be provided. The leg portion 180 allows the guide display device 10 to stand on the ground and be stored. 150, the control box 160, etc. have a role to keep a distance so that they do not come into contact with each other.

図2は、誘導表示装置10をロードコーン20に立設固定した状態を示す説明図である。 FIG. 2 is an explanatory diagram showing a state in which the guidance display device 10 is erected and fixed to the road cone 20. As shown in FIG.

誘導表示装置10は、第1のロッド110と第2のロッド120とを有する。第2のロッド120は、アウトリガ130により、第1のロッド110から離間した位置に固定される。これら第1のロッド110及び第2のロッド120が、それぞれが異なるロードコーン20(第1のロードコーン20a、第2のロードコーン20b)に固定される。 The guidance display device 10 has a first rod 110 and a second rod 120 . The second rod 120 is fixed at a position separated from the first rod 110 by the outriggers 130 . These first rod 110 and second rod 120 are fixed to different load cones 20 (first load cone 20a, second load cone 20b).

第1のロッド110の端部には、ロードコーン20(第1のロードコーン20a)の頂部に形成された貫通口(孔部)21への回り止め及び抜け止めとして機能する二つの突起部111、112と、ロードコーン20の頂部に突き当たることで誘導表示装置10の高さ方向の位置決めが行なわれるストッパ113とが備えられている。 At the end of the first rod 110, there are two projections 111 that function to prevent rotation and removal of the through-hole (hole) 21 formed at the top of the load cone 20 (first load cone 20a). , 112 and a stopper 113 that abuts against the top of the road cone 20 to position the guidance display device 10 in the height direction.

二つの突起部111、112は、第1のロッド110を長手方向(軸方向)から観察したときに、互いに異なる角度(例えば90度隔てて)で備えられている。 The two protrusions 111 and 112 are provided at different angles (for example, 90 degrees apart) when the first rod 110 is observed from the longitudinal direction (axial direction).

ロードコーン20の頂部には、第1のロッド110又は第2のロッド120が差し込まれる貫通口21が形成されている。貫通口21は、突起部111、112が挿通されるように、円周の一部が外側に拡大したキー溝211が形成されている。 A through hole 21 into which the first rod 110 or the second rod 120 is inserted is formed at the top of the load cone 20 . The through-hole 21 is formed with a key groove 211 having a portion of the circumference enlarged outward so that the protrusions 111 and 112 can be inserted therethrough.

第1のロッド110を第1のロードコーン20aの貫通口21に差し込むとき、まず突起部111をキー溝211に挿通させた後、第1のロードコーン20aを第1のロッド110に対して90度回転させる。そしてさらに第1のロッド110を貫通口21に差し込み、突起部112をキー溝211に挿通させる。このとき、ストッパ113が第1のロードコーン20aの頂部に当接し、第1のロッド110が第1のロードコーン20aに固定される。 When inserting the first rod 110 into the through-hole 21 of the first load cone 20a, the protrusion 111 is first inserted into the keyway 211, and then the first load cone 20a is moved 90 degrees from the first rod 110. rotate it. Further, the first rod 110 is inserted into the through hole 21 and the protrusion 112 is inserted into the key groove 211 . At this time, the stopper 113 contacts the top of the first load cone 20a, and the first rod 110 is fixed to the first load cone 20a.

この状態では、先にキー溝211を通過した突起部111が貫通口21の下側端部である段差部に突き当たることで抜け止めされると共に、キー溝211に係合する突起部112が第1のロードコーン20aに対して回り止めされる。 In this state, the protrusion 111 that has passed through the key groove 211 first collides with the stepped portion that is the lower end of the through-hole 21 and is prevented from coming off, and the protrusion 112 that engages with the key groove 211 is prevented from coming off. One load cone 20a is prevented from rotating.

これにより、第1のロッド110が第1のロードコーン20aの上部に立設固定される。そして、第2のロッド120も、第1のロッド110と同様に、他のロードコーン20(第2のロードコーン20b)に立設固定される。 As a result, the first rod 110 is erected and fixed to the upper portion of the first load cone 20a. Similarly to the first rod 110, the second rod 120 is erected and fixed to another load cone 20 (second load cone 20b).

第2のロッド120の端部には、第1のロッド110と同様に、二つの突起部121、122と、ストッパ123とが備えられる。第2のロッド120は、誘導表示装置10に対してアウトリガ130を介して取り付けられており、アウトリガ130を展開することで第1のロッド110とは離間した位置に固定される。 The end of the second rod 120 is provided with two protrusions 121 and 122 and a stopper 123 as with the first rod 110 . The second rod 120 is attached to the guidance display device 10 via an outrigger 130 , and is fixed at a position separated from the first rod 110 by deploying the outrigger 130 .

この状態で、第2のロッド120を第2のロードコーン20bの貫通口21に差し込む。このとき、まず突起部121をキー溝211に挿通させた後、第2のロードコーン20bを第2のロッド120に対して90度回転させる。そしてさらに第2のロッド120を貫通口21に差し込み、突起部122をキー溝211に挿通させる。これにより、ストッパ123が第2のロードコーン20bの頂部に当接し、第2のロッド120が第2のロードコーン20bに固定される。 In this state, the second rod 120 is inserted into the through-hole 21 of the second load cone 20b. At this time, after first inserting the protrusion 121 into the key groove 211, the second load cone 20b is rotated by 90 degrees with respect to the second rod 120. As shown in FIG. Further, the second rod 120 is inserted into the through hole 21 and the protrusion 122 is inserted into the key groove 211 . As a result, the stopper 123 comes into contact with the top of the second load cone 20b, and the second rod 120 is fixed to the second load cone 20b.

なお、第2のロッド120においても第1のロッド110と同様に、先にキー溝211を通過した突起部121が貫通口21の段差部に突き当たることで抜け止めされると共に、キー溝211に係合する突起部122が第2のロードコーン20bに対して回り止めされる。 In the second rod 120, similarly to the first rod 110, the protrusion 121 that has passed through the key groove 211 first hits the stepped portion of the through hole 21 and is prevented from coming off. An engaging projection 122 is detented against the second load cone 20b.

これにより、第1のロッド110と第2のロッド120とで二つのロードコーン20(第1のロードコーン20a、第2のロードコーン20b)により誘導表示装置10が立設固定され、離間して設置された二つのロードコーン20により誘導表示装置10が支持されるので、風や振動により誘導表示装置10が転倒することが防止される。 As a result, the guidance display device 10 is erected and fixed by the two load cones 20 (the first load cone 20a and the second load cone 20b) by the first rod 110 and the second rod 120, and is spaced apart. Since the guidance display device 10 is supported by the two installed road cones 20, the guidance display device 10 is prevented from overturning due to wind or vibration.

特に、誘導表示装置10は平板状であるので、風抜き穴(通風孔152)が存在するとはいえ走行風等の風の影響を受けて板厚方向への力を受けやすくなる。しかしながら、本実施形態の誘導表示装置10は、表面側から風を受けた場合は、第2のロードコーン20bが支えとなり、裏面側への転倒が防止される。また、裏面側から風を受けた場合は、第2のロードコーン20bの重量により、表面側への転倒が防止される。 In particular, since the guidance display device 10 has a flat plate shape, it is susceptible to force in the plate thickness direction due to the influence of wind such as running wind, even though the wind vent holes (ventilation holes 152) are present. However, when the guidance display device 10 of the present embodiment receives the wind from the front side, the second road cone 20b serves as a support, and the tipping over to the back side is prevented. In addition, when the wind is received from the back side, the weight of the second load cone 20b prevents overturning to the front side.

なお、第1のロッド110及び第2のロッド120は、共に、両端側に突起部及びストッパをそれぞれ備えている。従って、誘導表示装置10の上下方向(高さ方向)は、第1のロッド110及び第2のロッド120のいずれの端部をロードコーン20に立設固定するかによって変更可能である。このため、誘導表示装置10をロードコーン20に立設固定する際の上下方向を適宜選択することができるので、図8(A)又は図8(B)に示すように、誘導表示装置10を設置する際の上下方向に応じて、矢印の向きを変更することができる。 Both the first rod 110 and the second rod 120 have protrusions and stoppers on both end sides. Therefore, the vertical direction (height direction) of the guidance display device 10 can be changed depending on which end of the first rod 110 or the second rod 120 is erected and fixed to the load cone 20 . Therefore, the vertical direction in which the guidance display device 10 is erected and fixed to the road cone 20 can be appropriately selected. The direction of the arrow can be changed according to the vertical direction at the time of installation.

以上のように構成された誘導表示装置10は、工事現場で一般的に使用されるロードコーン20の上部に固定されることにより、道路上に直に設置するよりも高い位置に固定され、視認性が向上する。さらに、互いに離間する二つのロードコーン20によって支持されることにより、専用のスタンド等を用意することなく、風や振動によって誘導表示装置10が転倒することが防止される。また、従来のアウトリガは、道路上に直接載置するタイプの従来の誘導表示装置の背面に転倒防止のための脚として備えられているものであるが、従来の誘導表示装置に備わるアウトリガを、第2のロッド120を取り付けたアウトリガ130と交換する(または従来のアウトリガの端部に第2のロッド120を取り付ける)とともに、従来の誘導表示装置の背面に第1のロッド110を取り付けることで、従来の誘導表示装置を本実施形態の誘導表示装置10と同等の構成に変更することもできる。 The guidance display device 10 configured as described above is fixed to the upper part of the road cone 20 generally used at the construction site, so that it is fixed at a higher position than if it is installed directly on the road, and is visually recognized. improve sexuality. Furthermore, by being supported by the two load cones 20 that are spaced apart from each other, the guidance display device 10 is prevented from overturning due to wind or vibration without preparing a dedicated stand or the like. In addition, conventional outriggers are provided on the back of conventional guidance display devices that are placed directly on the road as legs to prevent overturning. By replacing the outrigger 130 with a second rod 120 (or attaching the second rod 120 to the end of a conventional outrigger) and attaching the first rod 110 to the back of a conventional guidance display, A conventional guidance display device can also be changed to have a configuration equivalent to that of the guidance display device 10 of the present embodiment.

次に、誘導表示装置10の誘導表示部150の発光状態について説明する。 Next, the light emitting state of the guidance display unit 150 of the guidance display device 10 will be described.

図3は、誘導表示部150の説明図であり、図4A及び図4Bは、コントロールボックス160により制御される誘導表示部150の発光状態の説明図である。 3A and 3B are explanatory diagrams of the guiding display unit 150, and FIGS. 4A and 4B are explanatory diagrams of the light emitting state of the guiding display unit 150 controlled by the control box 160. FIG.

誘導表示部150に備わる矢印形状部151は、複数のLEDモジュール151a~151iにより構成される。各LEDモジュール151a~151iは略矩形のケースであり、発光素子である複数のLED素子155が固定されている。 The arrow-shaped portion 151 provided in the guidance display portion 150 is composed of a plurality of LED modules 151a to 151i. Each of the LED modules 151a to 151i is a substantially rectangular case, in which a plurality of LED elements 155, which are light emitting elements, are fixed.

なお、本実施形態のLEDモジュール151aには、12個のLED素子155が取り付けられ、LEDモジュール151b及びLEDモジュール151cには、6個のLED素子155が取り付けられている。 In addition, 12 LED elements 155 are attached to the LED module 151a of this embodiment, and 6 LED elements 155 are attached to the LED modules 151b and 151c.

これらLED素子155は、遠方からの視認性に優れる青色光を発光するように構成されているが、その他の色(赤、橙、緑、白等)であってもよい。LED素子155は、LEDモジュール151a~151iに取り付けられた状態で周囲に樹脂が充填されて、固定されている。 These LED elements 155 are configured to emit blue light that is highly visible from a distance, but may be of other colors (red, orange, green, white, etc.). The LED elements 155 are fixed by filling resin around them while attached to the LED modules 151a to 151i.

このような構成により、誘導表示部150において、LEDモジュール151a、151b、151cを同時に点灯させることで、誘導表示部150が構成する矢印のうち左側の矢印を点灯させることができる。また、LEDモジュール151a、151d、151g、151h、151iを同時に点灯させることで、誘導表示部150全体の矢印形状として点灯する。 With such a configuration, by simultaneously lighting the LED modules 151a, 151b, and 151c in the guidance display section 150, the left arrow among the arrows formed by the guidance display section 150 can be lighted. Also, by simultaneously lighting the LED modules 151a, 151d, 151g, 151h, and 151i, the guidance display section 150 as a whole lights up in an arrow shape.

コントロールボックス160は、LEDモジュール151a~151iのLED素子155の点灯を制御して、誘導表示部150の発光状態を制御する。 The control box 160 controls lighting of the LED elements 155 of the LED modules 151a to 151i to control the light emitting state of the guidance display section 150. FIG.

一例として、図4Aに示すように、LEDモジュール151a、151d、151g、151h、151iを同時に点灯することで一つの矢印を常時点灯する発光状態とすることができる(パターン1)。また、このように点灯した矢印を所定の間隔で点灯、消灯を繰り返すようにして、一つの矢印を点滅する発光状態とすることができる(パターン2)。 As an example, as shown in FIG. 4A, by simultaneously lighting the LED modules 151a, 151d, 151g, 151h, and 151i, it is possible to create a light emitting state in which one arrow is always lit (pattern 1). In addition, by repeatedly turning on and off the lighted arrows at predetermined intervals, it is possible to create a light emitting state in which one arrow blinks (pattern 2).

また、LEDモジュール151a、151b、151cを同時に点灯し、所定時間経過後これらを消灯させ、LEDモジュール151a、151d、151e、151fを同時に点灯し、所定時間経過後、これらを消灯させ、LEDモジュール151a、151d、151g、151h、151hを同時に点灯させるように発光を行なうことで、誘導表示部150において、矢印形状が左側から右側へと次第に長くなるように移動する発光状態とすることができる(パターン3)。 Also, the LED modules 151a, 151b, and 151c are turned on at the same time and turned off after a predetermined time has passed, the LED modules 151a, 151d, 151e and 151f are turned on at the same time, and after a predetermined time has passed, they are turned off, and the LED module 151a is turned off. , 151d, 151g, 151h, and 151h are illuminated at the same time, the guide display unit 150 can be in a light emitting state in which the arrow shape gradually lengthens from left to right (pattern 3).

なお、コントロールボックス160は、各LEDモジュール151a~151iの発光を制御することで、誘導表示部150の矢印形状部151において、例示した以外の様々な発光状態(矢印の形状、点滅、発光色の変更等)を行なうことができる。またさらに、後述するように複数の誘導表示装置10の間で発光状態を同期して制御させることができる。 In addition, the control box 160 controls the light emission of each of the LED modules 151a to 151i so that the arrow-shaped portion 151 of the guidance display portion 150 can have various light-emitting states (arrow shape, blinking, light-emitting color) other than those illustrated. change, etc.). Furthermore, as will be described later, it is possible to synchronize and control the light emitting state among a plurality of guidance display devices 10 .

より具体的には、各LEDモジュール151a~151iの発光状態を、異なる誘導表示装置10の間でタイミングを同期させて発光させてもよい。 More specifically, the light emitting states of the respective LED modules 151a to 151i may be synchronized in timing among the different guidance display devices 10 to emit light.

例えば、図4Bに示すように、異なる三つの誘導表示装置10(誘導表示装置10-1、誘導表示装置10-2、誘導表示装置10-3)を設置した場合に、各誘導表示装置10において、同じタイミングでパターン3の表示を行なうことができる。具体的には、それぞれの誘導表示装置10で左側の短い矢印を転倒させた後、次に、中央までの矢印表示とし、最後に、右端から左端までの長い矢印を表示する。そして、これらの三つの矢印を、各誘導表示装置10において同じタイミングで繰り返すように、発光状態を制御することもできる。 For example, as shown in FIG. 4B, when three different guidance display devices 10 (guidance display device 10-1, guidance display device 10-2, guidance display device 10-3) are installed, in each guidance display device 10 , pattern 3 can be displayed at the same timing. Specifically, after inverting the short arrow on the left side of each guide display device 10, the arrow is displayed to the center, and finally the long arrow is displayed from the right end to the left end. The light emission state can also be controlled so that these three arrows are repeated at the same timing in each guidance display device 10 .

次に、コントロールボックス160が行なう制御を説明する。 Next, the control performed by control box 160 will be described.

図5は、コントロールボックス160の制御ブロック図である。 FIG. 5 is a control block diagram of the control box 160. As shown in FIG.

コントロールボックス160は、電源回路601、バッテリ602、制御ユニット603、無線ユニット604、電源コネクタ605、電源スイッチ610、照度センサ611、点灯パターン切替スイッチ612、点灯速度切替スイッチ613及びバッテリ残量LED614を備えて構成される。 The control box 160 includes a power supply circuit 601, a battery 602, a control unit 603, a wireless unit 604, a power connector 605, a power switch 610, an illuminance sensor 611, a lighting pattern switching switch 612, a lighting speed switching switch 613, and a battery level LED 614. consists of

電源回路601は、電源コネクタ605に接続される電源ケーブルを介して入力される電力(例えば交流100V)を所定の電力(例えば直流12V)に変換する。電源回路601は、電源スイッチ610がオンにされたときに、所定の電力をコントロールボックス160の各部及び誘導表示部150に供給する。 The power supply circuit 601 converts power (for example, AC 100V) input via a power cable connected to the power connector 605 into predetermined power (for example, DC 12V). The power supply circuit 601 supplies predetermined power to each part of the control box 160 and the guidance display part 150 when the power switch 610 is turned on.

バッテリ602は、電源回路601から供給された電力により充電され、電源コネクタ605から電力が供給されなくなった場合に、コントロールボックス160の各部に電力を供給する。バッテリ602の充電容量(充電残量)はバッテリ残量LED614を用いて色、数値又はバーグラフ等により表示されてもよい。バッテリ残量LED614は、コントロールボックス160が起動しているときに点灯して、誘導表示装置10が動作していることを、背面側の遠方から確認できるようにしてもよい。 The battery 602 is charged with power supplied from the power supply circuit 601, and supplies power to each part of the control box 160 when the power supply from the power connector 605 is stopped. The charge capacity (remaining charge) of the battery 602 may be displayed by colors, numerical values, bar graphs, or the like using the remaining battery level LED 614 . The remaining battery level LED 614 may be lit when the control box 160 is activated, so that it can be confirmed from a distance on the back side that the guidance display device 10 is operating.

制御ユニット603は、電源スイッチ610、照度センサ611、点灯パターン切替スイッチ612及び点灯速度切替スイッチ613の状態を取得し、これらの状態に基づいて誘導表示部150のLEDモジュール151a~151iへの電力の供給を制御して、誘導表示部150の発光状態を制御する。また、制御ユニット603は、無線ユニット604を制御して、他の誘導表示装置10との間で通信を行ない、他の誘導表示装置10との間で発光状態に関するデータを送受信する。 The control unit 603 acquires the states of the power switch 610, the illuminance sensor 611, the lighting pattern switching switch 612, and the lighting speed switching switch 613, and based on these states, determines the power supply to the LED modules 151a to 151i of the guidance display unit 150. By controlling the supply, the luminous state of the guidance display unit 150 is controlled. Also, the control unit 603 controls the wireless unit 604 to communicate with other guidance display devices 10 and transmit/receive data regarding the light emitting state to/from the other guidance display devices 10 .

無線ユニット604は、無線通信を用いて他の誘導表示装置10の無線ユニット604との間で通信を行なう。無線通信は、例えば特小電力無線、無線LAN、赤外線通信等を用いることができる。 Wireless unit 604 communicates with wireless units 604 of other guidance display devices 10 using wireless communication. For wireless communication, for example, ultra-low power wireless, wireless LAN, infrared communication, or the like can be used.

点灯パターン切替スイッチ612及び点灯速度切替スイッチ613は、例えば押しボタンやスライドスイッチにより構成され、ユーザからの指示が入力される。制御ユニット603は、これらのスイッチの状態からユーザの指示を判別し、この指示に基づいて誘導表示部150を発光させる。なお、後述するように、これら点灯パターンや点灯速度は、他の誘導表示装置10から無線通信により送信されたデータに基づいて設定されてもよい。 The lighting pattern changeover switch 612 and the lighting speed changeover switch 613 are configured by, for example, push buttons or slide switches, and instructions from the user are input. The control unit 603 determines the user's instruction from the states of these switches, and causes the guidance display section 150 to emit light based on this instruction. As will be described later, these lighting patterns and lighting speeds may be set based on data transmitted from another guidance display device 10 by wireless communication.

例えば点灯パターン切替スイッチ612は、3段階のスライドスイッチとして構成され、3段階の位置が図3に示すパターン1、2、3にそれぞれ対応させることができる。また、点灯速度切替スイッチ613は、3段階のスライドスイッチとして構成され、3段階の位置が三段階の点滅速度(遅い、普通、速い)にそれぞれ対応させることができる。また、照度センサ611は誘導表示装置10の環境光の明るさを検出し、制御ユニット603は、環境光の明るさに応じてLEDモジュール151a~151iの明るさ(輝度)を調節させることができる。 For example, the lighting pattern switching switch 612 is configured as a three-step slide switch, and the positions of the three steps can correspond to patterns 1, 2, and 3 shown in FIG. 3, respectively. Also, the lighting speed changeover switch 613 is configured as a three-step slide switch, and the three-step positions can correspond to the three-step flashing speeds (slow, normal, and fast). In addition, the illuminance sensor 611 detects the brightness of the ambient light of the guidance display device 10, and the control unit 603 can adjust the brightness (luminance) of the LED modules 151a to 151i according to the brightness of the ambient light. .

一例として、点灯パターン切替スイッチ612の設定が「パターン2」であり、点灯速度切替スイッチ613の設定が「3」(速い)である場合、制御ユニット603は、誘導表示部150を「パターン2」(発光部全体の矢印の点滅)を「設定3」(速い)の点滅させる発光状態に制御する。 As an example, when the setting of the lighting pattern changeover switch 612 is "pattern 2" and the setting of the lighting speed changeover switch 613 is "3" (fast), the control unit 603 sets the guidance display section 150 to "pattern 2". (blinking of the arrow of the entire light emitting part) is controlled to the blinking light emitting state of "setting 3" (fast).

次に、無線通信を用いた誘導表示装置10の制御について説明する。 Next, control of the guidance display device 10 using wireless communication will be described.

図6は、本実施形態の誘導表示装置10を自動車専用道路の工事現場に適用した例を示す。図6には、誘導表示装置10をロードコーン20の上に固定すると共に、誘導表示装置10を工事現場に複数設置した例が示されている。 FIG. 6 shows an example in which the guidance display device 10 of the present embodiment is applied to a construction site of a motorway. FIG. 6 shows an example in which the guidance display device 10 is fixed on the road cone 20 and a plurality of the guidance display devices 10 are installed at the construction site.

図6において、自動車専用道路1000は、進行方向が同一の車線1100、1200を有し、路側帯1300側に接する車線1100に、道路工事を行なうための作業領域2000が設けられている。車線1100と車線1200との間には、車線境界線1110が描かれており、車線1100と路側帯1300との間には、車線境界線1310が描かれている。車線1200には中央分離帯1400が接している。車線1100、1200は、車両の進行方向が図6中の下側から上側に向かう方向に規定されている In FIG. 6, a motorway 1000 has lanes 1100 and 1200 running in the same direction, and a work area 2000 for road construction is provided in the lane 1100 adjacent to a side strip 1300 side. A lane boundary line 1110 is drawn between the lane 1100 and the lane 1200 , and a lane boundary line 1310 is drawn between the lane 1100 and the side strip 1300 . A median strip 1400 is in contact with the lane 1200 . The lanes 1100 and 1200 are defined in the direction in which the vehicle travels from the lower side to the upper side in FIG.

等間隔に並べられた複数のロードコーン20と作業車両300とに取り囲まれた領域が作業領域2000であり、図6中にハッチングで示されている。 A work area 2000 is an area surrounded by a plurality of load cones 20 arranged at regular intervals and the work vehicle 300, which is indicated by hatching in FIG.

作業領域2000の上流側には、ロードコーン20と共に所定の間隔(ロードコーン20三つおき)に三つの誘導表示装置10が備えられている。 On the upstream side of the work area 2000, along with the load cones 20, three guide display devices 10 are provided at predetermined intervals (every three load cones 20).

このように構成された工事現場において、離れて設置された三つの誘導表示装置10をどのように点灯させるかが問題となる。仮にこれら三つの誘導表示装置10を同じ発光状態に設定してそれぞれ電源スイッチ610を操作して発光を開始しようとした場合は、操作のタイミングや制御ユニット603の固体差により、これら三つの誘導表示装置10の発光状態が全く異なるものとなってしまう。 At the construction site configured in this way, the problem is how to light the three guidance display devices 10 installed separately. If these three guidance display devices 10 are set to the same light emitting state and each of them is operated to operate the power switch 610 to start emitting light, these three guidance displays may differ depending on the timing of the operation and the individual difference of the control unit 603. The light emission state of the device 10 will be completely different.

そこで、本実施形態の誘導表示装置10は、次に説明するように、無線ユニット604により互いに無線通信を行なうことで、発光状態を同期させることができるように構成した。 Therefore, the guiding display device 10 of the present embodiment is configured so that the light emitting states can be synchronized by performing wireless communication with each other through the wireless unit 604, as described below.

複数の誘導表示装置10を互いに同期させるために、複数の誘導表示装置10の制御ユニット603のうち、親機となるただ一つの制御ユニット603と、子機となる一以上の制御ユニット603を決定する。これにより親機となった制御ユニット603が、無線通信を介して子機となった制御ユニット603に指令を送ることで、親機と子機との間で誘導表示装置10の発光状態を同期することができる。 In order to synchronize the plurality of guidance display devices 10 with each other, among the control units 603 of the plurality of guidance display devices 10, only one control unit 603 serving as a master device and one or more control units 603 serving as slave devices are determined. do. As a result, the control unit 603, which has become the parent device, sends a command to the control unit 603, which has become the child device, via wireless communication, thereby synchronizing the light emitting state of the guidance display device 10 between the parent device and the child device. can do.

図7は、制御ユニット603が実行する制御のフローチャートである。なお、このフローチャートは、図6に示すように、工事現場に複数の誘導表示装置10が設置されている場合を説明する。 FIG. 7 is a flow chart of control executed by the control unit 603 . Note that this flowchart describes a case where a plurality of guidance display devices 10 are installed at a construction site, as shown in FIG.

制御ユニット603は、起動された場合、すなわち電源が投入された場合に、本フローチャートを開始する。 The control unit 603 starts this flowchart when it is activated, that is, when the power is turned on.

なお、電源の投入とは、電源ケーブルが接続された状態で電源スイッチ610がオンに操作にされた場合や、電源スイッチ610がオンにされている状態で電源ケーブルが接続された状態、さらに、上記の状態で、電源ケーブルに接続された主電源装置(電源車や発電装置等)からの電源供給が開始された場合、が含まれる。 Note that turning on the power means turning on the power switch 610 while the power cable is connected, turning on the power cable while the power switch 610 is turned on, and In the above state, the case where power supply from the main power supply device (power supply car, power generation device, etc.) connected to the power cable is started is included.

制御ユニット603は、起動後、後述するステップS20においてスタート信号を送信するタイミングを決定するための所定時間を決定する(ステップS10)。所定時間の決定方法として、制御ユニット603は、例えば乱数を抽選し、抽選された乱数の時間(例えば0~10秒)を所定時間として設定する。乱数の抽選は、例えば内蔵された時計の時刻を取得し、取得時刻の秒数に100/60を乗じた値を整数に丸めるといった算出方法が用いることができる。所定時間が設定されると、制御ユニット603は、当該所定時間が経過するまでスタート信号の送信を待機する。 After starting, the control unit 603 determines a predetermined time for determining the timing of transmitting a start signal in step S20 (step S10). As a method of determining the predetermined time, the control unit 603 draws random numbers, for example, and sets the time of the randomly selected random number (for example, 0 to 10 seconds) as the predetermined time. For the random number lottery, for example, a calculation method can be used in which the time of the built-in clock is obtained, and the value obtained by multiplying the number of seconds of the obtained time by 100/60 is rounded to an integer. When the predetermined time is set, the control unit 603 waits for transmission of the start signal until the predetermined time has passed.

制御ユニット603は、所定時間の待機中に、他の誘導表示装置10の無線ユニット604から送信されたスタート信号を受信したか否かを判定する(ステップS20)。スタート信号を受信した場合はステップS55に移行する。スタート信号を受信しない場合は、所定時間が経過するまで待機する(ステップS30)。そして、制御ユニット603は、所定時間が経過した後、無線ユニット604によりスタート信号を送信する(ステップS40)。 The control unit 603 determines whether or not a start signal transmitted from the radio unit 604 of another guidance display device 10 is received during standby for a predetermined time (step S20). When the start signal is received, the process proceeds to step S55. If the start signal is not received, the process waits until a predetermined time elapses (step S30). After a predetermined period of time has elapsed, the control unit 603 transmits a start signal via the radio unit 604 (step S40).

無線ユニット604が送信するスタート信号は、工事現場に設置された他の誘導表示装置10の無線ユニット604のいずれもが受信可能な信号として設定されている。 The start signal transmitted by the wireless unit 604 is set as a signal that can be received by any of the wireless units 604 of the other guidance display devices 10 installed at the construction site.

制御ユニット603は、所定時間経過後、他の誘導表示装置10からスタート信号を受信せず、且つ、スタート信号を送信した場合は、最先でスタート信号を送信した誘導表示装置10であるので、自身を親機として決定する(ステップS50)。 If the control unit 603 does not receive the start signal from the other guidance display devices 10 after a predetermined time has elapsed and transmits the start signal, the control unit 603 is the guidance display device 10 that transmitted the start signal first. It decides itself as the parent device (step S50).

一方で、ステップS20において、制御ユニット603は、所定時間が経過する前に、すなわち、自身がスタート信号を送信する前に、他の無線ユニット604からスタート信号を受信した場合は、最先でスタート信号を送信した他の誘導表示装置10の制御ユニット603が親機となり、自身は子機として決定される(ステップS55)。 On the other hand, in step S20, if the control unit 603 receives a start signal from another wireless unit 604 before the predetermined time elapses, that is, before it itself transmits the start signal, the control unit 603 starts first. The control unit 603 of the other guidance display device 10 that has transmitted the signal becomes the parent device, and itself is determined as the child device (step S55).

このような判断により、複数の誘導表示装置10が設置されている場合に、起動後に最先でスタート信号を送信した誘導表示装置10の制御ユニット603がただ一つの親機として決定される。その他の誘導表示装置10の制御ユニット603はいずれも子機として決定される。 Based on this determination, when a plurality of guidance display devices 10 are installed, the control unit 603 of the guidance display device 10 that first transmitted the start signal after activation is determined as the single parent device. All of the control units 603 of the other guidance display devices 10 are determined as child devices.

次に、親機となった誘導表示装置10の制御ユニット603は、点灯パターン切替スイッチ612及び点灯速度切替スイッチ613の設定に従って、誘導表示部150の発光状態を制御する(ステップS60)。このとき、制御ユニット603は、誘導表示部150のLEDモジュール151a~151iの点灯、消灯の状態が変化する度に、その旨を信号として無線ユニット604を介して子機に対して送信する(ステップS70)。 Next, the control unit 603 of the guidance display device 10, which has become the parent device, controls the light emitting state of the guidance display section 150 according to the settings of the lighting pattern changeover switch 612 and the lighting speed changeover switch 613 (step S60). At this time, every time the LED modules 151a to 151i of the guidance display unit 150 change in the state of lighting or extinguishing, the control unit 603 transmits a signal to that effect to the child device via the wireless unit 604 (step S70).

子機となった誘導表示装置10の制御ユニット603は、親機からの信号の送信を待機している。そして、無線ユニット604を介して誘導表示部150のLEDモジュール151a~151iの点灯、消灯の状態の変化の信号を受信した場合は(ステップS65)、受信した信号に基づいて、誘導表示部150のLEDモジュール151a~151iの点灯、消灯の状態を制御する(ステップS75)。 The control unit 603 of the guidance display device 10, which has become a child device, waits for transmission of a signal from the parent device. Then, when a signal indicating a change in the state of lighting or extinguishing of the LED modules 151a to 151i of the guidance display unit 150 is received via the wireless unit 604 (step S65), the guidance display unit 150 is controlled based on the received signal. The light-on and light-off states of the LED modules 151a to 151i are controlled (step S75).

以上のような制御によって、複数の誘導表示装置10を設置した場合に、無線通信を用いて親機となる制御ユニット603と子機となる制御ユニット603を設定することで、複数の誘導表示装置10の発光状態を同期して変化させることができる。 By the above control, when a plurality of guidance display devices 10 are installed, by setting the control unit 603 as a parent device and the control unit 603 as a child device using wireless communication, the plurality of guidance display devices 10 light emission states can be changed synchronously.

なお、制御ユニット603が親機子機切替スイッチ615を備え、ユーザが親機子機切替スイッチ615を切り換えることで、予め親機となる誘導表示装置10と子機となる誘導表示装置10とを設定することもできる。 The control unit 603 is provided with a master unit/slave unit selector switch 615, and the user can switch the master unit/slave unit selector switch 615 to switch the guidance display device 10 to be the master unit and the guidance display device 10 to be the slave unit in advance. Can also be set.

次に、本発明の他の実施形態について説明する。 Next, another embodiment of the present invention will be described.

図8は、本実施形態の他の実施形態の誘導表示装置10の説明図であり、誘導表示装置10にドライブレコーダ30を備えた例を示す説明図である。 FIG. 8 is an explanatory diagram of the guidance display device 10 of another embodiment of the present embodiment, and is an explanatory diagram showing an example in which the guidance display device 10 is provided with a drive recorder 30. As shown in FIG.

この実施形態では、誘導表示装置10のフレーム100に、ドライブレコーダ30を備えた。 In this embodiment, the frame 100 of the guidance display device 10 is equipped with the drive recorder 30 .

ドライブレコーダ30は、誘導表示装置10の右側(矢印の先端側)の端部に、工事現場の上流側(誘導表示装置10の正面側)に向けて取り付けられる。ドライブレコーダ30は、正面側を撮像することで、例えば工事現場に誤って車両が進入した場合など、道路の状況を工事現場側から見た映像データとして記録する撮像装置である。 The drive recorder 30 is attached to the end on the right side (tip of the arrow) of the guidance display device 10, facing the upstream side of the construction site (the front side of the guidance display device 10). The drive recorder 30 is an imaging device that records the road conditions as video data seen from the construction site side by imaging the front side, for example, when a vehicle enters the construction site by mistake.

ドライブレコーダ30は、カメラ31及び記録装置(図示せず)を備え、ドライブレコーダ30が動作している間、カメラ31が撮像した映像データを記録装置により外部メモリに記録する。また、ドライブレコーダ30が衝撃を検出したときは、衝撃を検出した時刻の前後数十秒の映像データを別途外部メモリに記録する。 The drive recorder 30 includes a camera 31 and a recording device (not shown). While the drive recorder 30 is operating, video data captured by the camera 31 is recorded in an external memory by the recording device. Further, when the drive recorder 30 detects an impact, it separately records video data for several tens of seconds before and after the time when the impact is detected in the external memory.

ここで、誘導表示装置10は、前述のように、矢印が右向きとなるように設置することも、矢印が左向きとなるように設置することもできる。誘導表示装置10を矢印が左向きとなるように設置した場合は、図8(a)の状態と比較して、ドライブレコーダ30が上下逆さとなるので、記録される映像も上下が逆さとなってしまう。 Here, as described above, the guide display device 10 can be installed so that the arrow points to the right, or it can be installed so that the arrow points to the left. When the guidance display device 10 is installed so that the arrow points to the left, the drive recorder 30 is upside down compared to the state shown in FIG. put away.

そこで、本実施形態のドライブレコーダ30は、重力を検出する重力センサを備え、重力の向きに応じて記録画像の上下を自動的に修正するように構成した。これにより、ドライブレコーダ30が撮像する画像の上下方向が、誘導表示装置10の上下方向に応じて変更される。 Therefore, the drive recorder 30 of this embodiment includes a gravity sensor for detecting gravity, and is configured to automatically correct the top and bottom of the recorded image according to the direction of gravity. Thereby, the vertical direction of the image captured by the drive recorder 30 is changed according to the vertical direction of the guidance display device 10 .

このような構成により、図8Bに示すように誘導表示装置10を矢印が左向きとなるように設置した場合は、矢印の先端側に設置されたドライブレコーダ30は、映像データの上下の向きが図8Aに示す場合比較して上下逆に記録されるように制御されるので、ドライブレコーダ30が撮像する映像データの上下方向を常に重力方向と一致する向きで記録することができる。 With such a configuration, when the guidance display device 10 is installed so that the arrow points to the left as shown in FIG. In the case shown in FIG. 8A, control is performed so that recording is performed upside down, so that the vertical direction of the video data captured by the drive recorder 30 can always be recorded in the same direction as the direction of gravity.

以上のように構成された本発明の実施形態の誘導表示装置10は、走行車両を左右方向へ誘導するものであって、フレーム100と、フレーム100に備えられる誘導表示部150と、フレーム100の背面側に固定され、路上に載置された第1のロードコーン20aの上部に立設固定される第1のロッド110と、一端がフレーム100の背面側に固定され、フレームから離間する方向に延長する延長部材であるアウトリガ130と、アウトリガ130の他端側に固定され、第1のロッド110とは離間した位置で第2のロードコーン20bの上部に立設固定される第2のロッド120と、を備えて構成される。 The guidance display device 10 of the embodiment of the present invention configured as described above guides a traveling vehicle in the left-right direction. A first rod 110 is fixed to the rear side and is erected and fixed to the upper part of the first load cone 20a placed on the road, and one end is fixed to the rear side of the frame 100 and extends away from the frame. A second rod 120 fixed to the other end side of the outrigger 130, which is an extension member that extends, and erected and fixed above the second load cone 20b at a position separated from the first rod 110. and

誘導表示装置10は、このような構成によって、第1のロッド110と、第1のロッド110とは離間する第2のロッド120とにより二つのロードコーン20a、20bの上部に立設固定される。 With such a configuration, the guidance display device 10 is erected and fixed above the two load cones 20a and 20b by the first rod 110 and the second rod 120 separated from the first rod 110. .

これにより、誘導表示装置10を道路よりも高所に掲げることで視認性を高くできると共に、工事現場で一般的に使用される二つのロードコーン20a、20bにより支持されることで、専用のスタンド等を用意することなく、風や振動により誘導表示装置10が転倒することが防止される。 As a result, the guidance display device 10 can be raised higher than the road to improve visibility, and it can be supported by two road cones 20a and 20b that are commonly used at construction sites, so that it can be used as a dedicated stand. It is possible to prevent the guidance display device 10 from overturning due to wind or vibration without preparing any other means.

また、本実施形態では、アウトリガ130は、一端がフレーム100の背面側にヒンジ130aを介して揺動可能に固定され、第2のロッド120がヒンジ130aを支点にフレーム100から離間する方向に展開可能に構成される。 Further, in this embodiment, one end of the outrigger 130 is fixed to the rear side of the frame 100 via a hinge 130a so as to be able to swing, and the second rod 120 is deployed in a direction away from the frame 100 with the hinge 130a as a fulcrum. configured as possible.

これにより、収納時には第2のロッド120をフレーム100側に収納することで誘導表示装置10をコンパクトに収納することができ、使用時には、第2のロッド120を展開することで、誘導表示装置10が離間した二つのロードコーン20により支持されて、転倒が防止される。 As a result, when stored, the guidance display device 10 can be stored compactly by storing the second rod 120 on the frame 100 side. are supported by two load cones 20 spaced apart to prevent overturning.

また、本実施形態では、ロードコーン20(第1のロードコーン20a及び第2のロードコーン20b)は、上部に形成された貫通口(孔部)21と、当該貫通口21内に設けられたキー溝211とを有し、第1のロッド110及び第2のロッド120は、少なくとも一方の先端部において水平方向に突起する突起部(111、112、121、122)を有し、突起部は、先端部が貫通口21に挿入された状態でキー溝211に係合する。 Further, in the present embodiment, the load cones 20 (the first load cone 20a and the second load cone 20b) include a through hole (hole) 21 formed in the upper portion and a hole formed in the through hole 21. The first rod 110 and the second rod 120 have protrusions (111, 112, 121, 122) that protrude in the horizontal direction at at least one tip, and the protrusion is , engages with the key groove 211 in a state where the tip is inserted into the through hole 21 .

これにより、第1のロッド110及び第2のロッド120がロードコーン20のキー溝211に係合することで、ロードコーン20対して回り止め又は抜け止めをすることができる。 As a result, the first rod 110 and the second rod 120 engage with the key groove 211 of the load cone 20 to prevent the load cone 20 from turning or coming off.

また、本実施形態では、正面側を撮像する撮像装置であるドライブレコーダ30をさらに備え、第1のロッド110及び第2のロッド120は、フレーム100の高さ方向に平行な棒状部材であって、両端とも前記第1のロードコーン20a及び第2のロードコーン20bの上部に立設固定可能に構成されており、誘導表示装置10の上下方向は、第1のロッド110及び前記第2のロッド120のいずれの端部が第1のロードコーン20a及び前記第2のロードコーン20bに立設固定されるかによって変更可能であって、ドライブレコーダ30が撮像する画像の上下方向は、誘導表示装置10の上下方向に応じて変更される。 In addition, the present embodiment further includes a drive recorder 30, which is an imaging device for imaging the front side, and the first rod 110 and the second rod 120 are rod-shaped members parallel to the height direction of the frame 100 , both ends of which can be erected and fixed above the first load cone 20a and the second load cone 20b. The vertical direction of the image captured by the drive recorder 30 can be changed depending on which end of the 120 is erected and fixed to the first load cone 20a and the second load cone 20b. 10 is changed according to the vertical direction.

これにより、誘導表示装置10を上下逆に配置した場合にも、ドライブレコーダ30が撮像する映像データの上下方向が常に重力方向と一致する向きで記録することができる。 As a result, even when the guidance display device 10 is arranged upside down, the vertical direction of the image data captured by the drive recorder 30 can always be recorded in a direction that matches the direction of gravity.

また、本実施形態では、誘導表示部150は、複数のLEDモジュール(矢印形状部)151a~151iを含んで構成されており、誘導表示装置10は、LEDモジュール151a~151iの発光状態を制御する制御ユニット603と、他の誘導表示装置10との間で無線通信を行う無線ユニット604とをさらに備えている。 In addition, in the present embodiment, the guidance display unit 150 includes a plurality of LED modules (arrow-shaped portions) 151a to 151i, and the guidance display device 10 controls the light emission state of the LED modules 151a to 151i. A control unit 603 and a wireless unit 604 that performs wireless communication with another guidance display device 10 are further provided.

制御ユニット603は、無線ユニット604を介して、起動後に所定時間経過したタイミングで他の誘導表示装置10の無線ユニット604に対してスタート信号を送信するとともに、他の誘導表示装置10の無線ユニット604から送信されるスタート信号の受信を待機する。所定時間は、誘導表示装置10毎にランダムに設定される。制御ユニット603は、起動後に所定時間経過する前にスタート信号を受信した場合には子機として設定され、スタート信号を受信せず、且つスタート信号を送信した場合には親機として設定される。これにより親機として設定された制御ユニット603は、誘導表示装置10のLEDモジュール151a~151i及び他の誘導表示装置10のLEDモジュール151a~151iの発光状態を制御する。 The control unit 603 transmits a start signal to the wireless unit 604 of the other guidance display device 10 via the wireless unit 604 at the timing when a predetermined time has passed after activation, and the wireless unit 604 of the other guidance display device 10 waits to receive a start signal sent from The predetermined time is randomly set for each guidance display device 10 . The control unit 603 is set as a child device if it receives a start signal before a predetermined time elapses after activation, and is set as a parent device if it does not receive a start signal and transmits a start signal. Thus, the control unit 603 set as the master device controls the light emitting states of the LED modules 151a to 151i of the guidance display device 10 and the LED modules 151a to 151i of the other guidance display devices 10. FIG.

これにより、ケーブルの接続や煩雑な設定を行なうことなく、複数の誘導表示装置10の間でLEDモジュール151a~151iの発光状態を同期して変化させることができる。 As a result, the light emitting states of the LED modules 151a to 151i can be synchronously changed among the plurality of guidance display devices 10 without cable connection or complicated settings.

以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the above embodiments merely show one application example of the present invention, and the technical scope of the present invention is limited to the specific configurations of the above embodiments. is not.

例えば、上記実施形態では、フレーム100は長方形状としたがこれに限られず、例えば正方形であってもよいし、周囲が曲線で形成されていてもよい。また、誘導表示部150の形状は、矢印形状部151の形状に沿った形としたがこれに限られない。誘導表示部150は、その外径がフレーム100の内径と一致するような形状とし、これに、円形や楕円形の通風孔152がくり抜かれるように形成されていてもよい。また、図8で示すドライブレコーダ30の取付け位置は図示する箇所に限らず適宜変更されてよい。 For example, in the above-described embodiment, the frame 100 has a rectangular shape, but it is not limited to this. Further, the shape of the guide display portion 150 is a shape along the shape of the arrow-shaped portion 151, but it is not limited to this. The guiding display portion 150 may have a shape whose outer diameter matches the inner diameter of the frame 100, and may be formed so as to have a circular or oval ventilation hole 152 cut out. Further, the mounting position of the drive recorder 30 shown in FIG. 8 is not limited to the position shown, and may be changed as appropriate.

また、上記実施形態では、ロードコーン20の頂部に貫通口21が形成され、ロッド110、120の端部を貫通口に挿入するように構成したがこれに限られない。ロッド側に円筒形状の固定部を備え、貫通口を有しない丸頭形状のロードコーン20の頂部にこの固定部をかぶせるようにして誘導表示装置10が立設固定されるように構成してもよい。 Further, in the above-described embodiment, the through hole 21 is formed in the top portion of the load cone 20, and the ends of the rods 110 and 120 are inserted into the through hole, but the present invention is not limited to this. A cylindrical fixing portion may be provided on the rod side, and the guiding display device 10 may be erected and fixed by covering the top portion of the round head-shaped load cone 20 having no through hole with the fixing portion. good.

また、上記実施形態では、第2のロッド120を、アウトリガ130及びヒンジ130aによって展開可能に構成したが、これに限られない。例えば、フレーム100の背面から当該背面の面方向に対して垂直に伸びるように固定された棒状のアウトリガにより、第2のロッド120が第1のロッド110から離間した位置に固定されるように構成してもよい。 Moreover, in the above-described embodiment, the second rod 120 is configured to be deployable by the outriggers 130 and the hinges 130a, but this is not the only option. For example, the second rod 120 is fixed at a position spaced apart from the first rod 110 by a rod-shaped outrigger fixed so as to extend perpendicularly to the surface direction of the rear surface from the rear surface of the frame 100. You may

10 誘導表示装置
20 ロードコーン
20a 第1のロードコーン
20b 第2のロードコーン
21 貫通口
30 ドライブレコーダ
100 フレーム
110 第1のロッド
111、112 突起部
113 ストッパ
120 第2のロッド
121、122 突起部
123 ストッパ
130 アウトリガ
130a ヒンジ
150 誘導表示部
151 矢印形状部
151a~151i LEDモジュール
152 通風孔
155 LED素子
160 コントロールボックス
300 作業車両
603 制御ユニット
604 無線ユニット
1000 自動車専用道路
2000 作業領域
10 guidance display device 20 load cone 20a first load cone 20b second load cone 21 through-hole 30 drive recorder 100 frame 110 first rods 111, 112 protrusion 113 stopper 120 second rods 121, 122 protrusion 123 Stopper 130 Outrigger 130a Hinge 150 Guidance display 151 Arrow-shaped portions 151a to 151i LED module 152 Ventilation hole 155 LED element 160 Control box 300 Work vehicle 603 Control unit 604 Wireless unit 1000 Automobile road 2000 Work area

Claims (5)

走行車両を左右方向へ誘導するための誘導表示装置であって、
フレームと、
前記フレームに備えられる平板状の誘導表示部と、
前記フレームの長手方向の中心部分の背面側に固定され、路上に載置された第1のロードコーンの上部に立設固定される第1のロッドと、
一端が前記フレームの背面側に固定され、前記フレームから離間する方向に延長する延長部材と、
前記延長部材の他端側に固定され、前記第1のロッドから前記誘導表示部の板厚方向に離間した位置で第2のロードコーンの上部に立設固定される第2のロッドと、を備える、ことを特徴とする誘導表示装置。
A guidance display device for guiding a traveling vehicle to the left and right,
a frame;
a flat-plate guidance display unit provided on the frame;
a first rod fixed to the rear side of the longitudinally central portion of the frame and standing and fixed above a first load cone placed on the road;
an extension member having one end fixed to the back side of the frame and extending in a direction away from the frame;
a second rod fixed to the other end side of the extension member and standing and fixed above the second load cone at a position spaced apart from the first rod in the plate thickness direction of the guide display portion ; A guidance display device comprising:
請求項1に記載の誘導表示装置であって、
前記延長部材は、前記一端が前記フレームの背面側にヒンジを介して揺動可能に固定され、前記第2のロッドが前記ヒンジを支点に前記フレームから離間する方向に展開可能に構成される、ことを特徴とする誘導表示装置。
The guidance display device according to claim 1,
The one end of the extension member is pivotably fixed to the back side of the frame via a hinge, and the second rod is configured to be deployable in a direction away from the frame with the hinge as a fulcrum. A guidance display device characterized by:
請求項1又は2に記載の誘導表示装置であって、
前記第1のロードコーン及び前記第2のロードコーンは、上部に形成された孔部と、当該孔部内に設けられたキー溝とを有し、
前記第1のロッド及び前記第2のロッドは、少なくとも一方の端部において水平方向に突起する突起部を有し、
前記突起部は、少なくとも一方の前記端部が前記孔部に挿入された状態で前記キー溝に係合するように構成される、ことを特徴とする誘導表示装置。
The guidance display device according to claim 1 or 2,
The first load cone and the second load cone each have a hole formed in an upper portion and a key groove provided in the hole,
The first rod and the second rod each have a protrusion that protrudes horizontally at at least one end,
The guidance display device, wherein the protrusion is configured to engage with the key groove with at least one of the ends inserted into the hole.
請求項1から3のいずれか一項に記載の誘導表示装置であって、
正面側を撮像する撮像装置をさらに備え、
前記第1のロッド及び前記第2のロッドは、前記フレームの高さ方向に平行な棒状部材であって、両端とも前記第1のロードコーン及び前記第2のロードコーンの上部に立設固定可能に構成されており、
前記誘導表示装置の上下方向は、前記第1のロッド及び前記第2のロッドのいずれの端部が前記第1のロードコーン及び前記第2のロードコーンに立設固定されるかによって変更され、
前記撮像装置が撮像する画像の上下方向は、前記誘導表示装置の上下方向に応じて変更される、ことを特徴とする誘導表示装置。
The guidance display device according to any one of claims 1 to 3,
further comprising an imaging device for imaging the front side,
The first rod and the second rod are bar-shaped members parallel to the height direction of the frame, and both ends of the first rod and the second rod can be erected and fixed above the first load cone and the second load cone. is configured to
The vertical direction of the guidance display device is changed depending on which end of the first rod and the second rod is erected and fixed to the first load cone and the second load cone,
A guidance display device, wherein a vertical direction of an image captured by said imaging device is changed according to a vertical direction of said guidance display device.
請求項1から4のいずれか一項に記載の誘導表示装置であって、
前記誘導表示部は、複数の発光モジュールを含んで構成されており、
前記誘導表示装置は、
前記誘導表示部の発光モジュールを制御する制御ユニットと、
他の誘導表示装置との間で無線通信を行う無線ユニットとをさらに備え、
前記制御ユニットは、前記無線ユニットを介して、起動後に所定時間経過したタイミングで前記他の誘導表示装置の無線ユニットに対してスタート信号を送信するとともに、前記他の誘導表示装置の無線ユニットから送信されるスタート信号の受信を待機し、
前記所定時間は、前記誘導表示装置毎にランダムに設定され、
前記制御ユニットは、前記起動後に前記所定時間経過する前に前記スタート信号を受信した場合には子機として設定され、前記スタート信号を受信せず、且つ前記スタート信号を送信した場合には親機として設定され、
前記親機として設定された前記制御ユニットは、前記誘導表示装置の発光モジュール及び前記他の誘導表示装置の発光モジュールの発光状態を制御する、ことを特徴とする誘導表示装置。
The guidance display device according to any one of claims 1 to 4,
The guidance display unit includes a plurality of light emitting modules,
The guidance display device
a control unit that controls the light-emitting module of the guidance display;
Further comprising a wireless unit that performs wireless communication with another guidance display device,
The control unit transmits a start signal to the wireless unit of the other guidance display device via the wireless unit at a timing when a predetermined time has elapsed after activation, and transmits the start signal from the wireless unit of the other guidance display device. waits for the reception of the start signal to be
The predetermined time is randomly set for each guidance display device,
When the control unit receives the start signal before the predetermined time elapses after the activation, the control unit is set as a child device, and when the start signal is not received and the start signal is transmitted, the control unit is set as a parent device. is set as
The guidance display device, wherein the control unit set as the parent unit controls the light emitting state of the light emitting module of the guidance display device and the light emitting module of the other guidance display device.
JP2019125530A 2019-07-04 2019-07-04 guidance display Active JP7166224B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125530A JP7166224B2 (en) 2019-07-04 2019-07-04 guidance display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125530A JP7166224B2 (en) 2019-07-04 2019-07-04 guidance display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021011704A JP2021011704A (en) 2021-02-04
JP7166224B2 true JP7166224B2 (en) 2022-11-07

Family

ID=74226823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019125530A Active JP7166224B2 (en) 2019-07-04 2019-07-04 guidance display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7166224B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022115199A (en) 2021-01-28 2022-08-09 スミダコーポレーション株式会社 Coil component

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050104747A1 (en) 2003-09-18 2005-05-19 Bojan Silic Multi-purpose wireless communication device
JP2006197404A (en) 2005-01-14 2006-07-27 Nec Corp Mobile telephone
JP2008209518A (en) 2007-02-23 2008-09-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The Men working sign
JP2008250977A (en) 2007-03-06 2008-10-16 Oki Electric Ind Co Ltd Wireless tag reader, wireless tag state estimating device, wireless tag state estimation system, and wireless tag state estimation program
JP2011166706A (en) 2010-02-15 2011-08-25 Sharp Corp In-vehicle photographing and recording apparatus
JP2013072207A (en) 2011-09-27 2013-04-22 Nok Corp Road sign pole
JP2014143458A (en) 2013-01-22 2014-08-07 Canon Inc Imaging apparatus and control method therefor
JP2015048636A (en) 2013-09-02 2015-03-16 長野日本無線株式会社 Self-light emission type signpost system
JP2016065430A (en) 2014-09-26 2016-04-28 西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社 Traffic sign plate
JP2017128959A (en) 2016-01-21 2017-07-27 株式会社産業資材センター Relay type guide lights
JP2019095934A (en) 2017-11-20 2019-06-20 中日本ハイウェイ・メンテナンス東名株式会社 Warning lamp

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447212Y2 (en) * 1986-10-29 1992-11-09

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050104747A1 (en) 2003-09-18 2005-05-19 Bojan Silic Multi-purpose wireless communication device
JP2006197404A (en) 2005-01-14 2006-07-27 Nec Corp Mobile telephone
JP2008209518A (en) 2007-02-23 2008-09-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The Men working sign
JP2008250977A (en) 2007-03-06 2008-10-16 Oki Electric Ind Co Ltd Wireless tag reader, wireless tag state estimating device, wireless tag state estimation system, and wireless tag state estimation program
JP2011166706A (en) 2010-02-15 2011-08-25 Sharp Corp In-vehicle photographing and recording apparatus
JP2013072207A (en) 2011-09-27 2013-04-22 Nok Corp Road sign pole
JP2014143458A (en) 2013-01-22 2014-08-07 Canon Inc Imaging apparatus and control method therefor
JP2015048636A (en) 2013-09-02 2015-03-16 長野日本無線株式会社 Self-light emission type signpost system
JP2016065430A (en) 2014-09-26 2016-04-28 西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社 Traffic sign plate
JP2017128959A (en) 2016-01-21 2017-07-27 株式会社産業資材センター Relay type guide lights
JP2019095934A (en) 2017-11-20 2019-06-20 中日本ハイウェイ・メンテナンス東名株式会社 Warning lamp

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021011704A (en) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7405895B2 (en) System with multiple electronic warning lights
US5986576A (en) Remote control portable traffic control device and system
KR100916632B1 (en) Traffic safety system on crosswalk for provide the automatic safety information to pedestrians and vehicles using the camera
CN109641552A (en) Automobile lighting system, Vehicular system and vehicle
CN108292045A (en) Vehicle image display
US9659493B2 (en) Traffic beacon
NZ573821A (en) Traffic crossing indicator lights
WO2014030164A1 (en) Simultaneously illuminating traffic light signals at different ranges
JP7217243B2 (en) Automated driving display system and vehicle communication system
KR20130130734A (en) Light-emitting display stick
JP7166224B2 (en) guidance display
KR101449662B1 (en) Car Emergency Condition Mark System
JP2015202700A (en) Alert device
KR101503366B1 (en) Movable apparatus for controlling traffic signal lights wirelessly
KR101596731B1 (en) Warning triangle including led having lighting function
KR101767031B1 (en) Remaining indicator for driving a car
KR102450405B1 (en) Warning Sign set
KR102223899B1 (en) Automatic Safety Tripod of Vehicles
JPH0981893A (en) Traffic signal display device and traffic signal
KR102365877B1 (en) Pedestrian safety system at crosswalk
KR100492705B1 (en) Indicator for clear safety signal
KR101531285B1 (en) a safety indicator for portable
KR101984002B1 (en) Smart safety sign board
JP2014134078A (en) Visual recognition delineator control device
KR101653949B1 (en) Emergency sign board for disable car indication on road

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7166224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350