JP7164862B2 - 心筋細胞型判定システム、心筋細胞型判定方法 - Google Patents
心筋細胞型判定システム、心筋細胞型判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7164862B2 JP7164862B2 JP2018141587A JP2018141587A JP7164862B2 JP 7164862 B2 JP7164862 B2 JP 7164862B2 JP 2018141587 A JP2018141587 A JP 2018141587A JP 2018141587 A JP2018141587 A JP 2018141587A JP 7164862 B2 JP7164862 B2 JP 7164862B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- motion
- cell
- type determination
- cardiomyocyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
また、電子依存性蛍光色素を用いて、細胞の電気活動を調べることも可能だが、感度が悪いため細胞型の判定には至っていない。
本発明はこのような事情に基づきなされたものであり、細胞型が不明な心筋細胞についてより簡便に細胞型を判定することができる新規な技術を提供することを目的とする。
[1] 自律拍動する心筋細胞の画像を用いて心筋細胞の動きを検出し、動きベクトルを算出する動き検出部と、
前記動き検出部により算出された心筋細胞の動きベクトルに基づき心筋細胞の拍動に関する情報である拍動情報を算出して、動きベクトルに関する情報と拍動情報とを含む動き情報を生成する動き情報生成部と、
前記動き情報生成部により生成される細胞ごとの動き情報と、細胞型の特定結果についての情報とに基づいて、型判定情報を生成する型判定情報生成部と、
前記型判定情報生成部により生成される型判定情報を用いて、前記動き情報生成部により動き情報が生成された心筋細胞についてその細胞型を判定する細胞型判定部とを含む、心筋細胞型判定システム。
[2] [1]に記載のシステムにおいて、
拍動情報が収縮速度および/または弛緩速度を示す情報を含む心筋細胞型判定システム。
[3] [1]または[2]に記載のシステムにおいて、細胞型の特定結果についての情報が、動き情報が生成された心筋細胞についての免疫細胞染色結果に関する情報を含む心筋細胞型判定システム。
[4] [1]から[3]のいずれか一つに記載のシステムにおいて、
細胞型の特定結果についての情報が、動き情報が生成された心筋細胞についての免疫細胞染色結果に関する情報を含み、
前記型判定情報生成部が、前記動き情報生成部により生成される動き情報と細胞型の特定結果についての情報とに基づいて教師有学習を行うことにより型判定情報を生成する心筋細胞型判定システム。
[5] [1]から[4]のいずれか一つに記載のシステムにおいて、
前記心筋細胞がヒトiPS細胞に由来する心筋細胞型判定システム。
[6] 自律拍動する心筋細胞の画像を用い心筋細胞の動きを検出して動きベクトルを算出し、
算出された心筋細胞の動きベクトルに基づき心筋細胞の拍動に関する情報である拍動情報を算出して、動きベクトルに関する情報と拍動情報とを含む動き情報を生成し、
生成された細胞ごとの動き情報と、細胞型の特定結果についての情報とに基づいて、型判定情報を生成し、
生成された型判定情報を用いて、動き情報が生成された心筋細胞についてその細胞型を判定することを含む、心筋細胞型判定方法。
[7] コンピュータを
自律拍動する心筋細胞の画像を用いて心筋細胞の動きを検出し、動きベクトルを算出する動き検出部と、
前記動き検出部により算出された心筋細胞の動きベクトルに基づき心筋細胞の拍動に関する情報である拍動情報を算出して、動きベクトルに関する情報と拍動情報とを含む動き情報を生成する動き情報生成部と、
前記動き情報生成部により生成される細胞ごとの動き情報と、細胞型の特定結果についての情報とに基づいて、型判定情報を生成する型判定情報生成部と、
前記型判定情報生成部により生成される型判定情報を用いて、前記動き情報生成部により動き情報が生成された心筋細胞についてその細胞型を判定する細胞型判定部として機能させるためのプログラム。
本実施形態に係る心筋細胞型判定システムは動き検出部と、動き情報生成部と、型判定情報生成部と、細胞型判定部とを含んで構成される。
動き検出部は、自律拍動する心筋細胞の画像を用いて心筋細胞の動きを検出し、動きベクトルを算出する。
動き情報生成部は、動き検出部により算出された心筋細胞の動きベクトルに基づき心筋細胞の拍動に関する情報である拍動情報を算出して、動きベクトルについての情報と拍動情報とを含む動き情報を生成する。
型判定情報生成部は、動き情報生成部により生成される細胞ごとの動き情報と、細胞型の特定結果についての情報とに基づいて、型判定情報を生成する。
細胞型判定部は、型判定情報生成部により生成される型判定情報を用いて、動き情報生成部により動き情報が生成された心筋細胞についてその細胞型を判定する。
心筋細胞型判定システム100は、演算処理装置であるプロセッサ11、主記憶装置であるメモリ12、補助記憶装置であるHDD(ハードディスクドライブ)13を有する。また、心筋細胞型判定システム100は、外部ユニットの通信を制御するネットワークIF(インターフェイス)14、モニタ15、入力デバイス16(キーボード、マウス、カメラ等の撮像装置など)、メディア読取デバイス17を有する。
HDD13には、実施形態の態様を実現するためのプログラムが事前に記憶されている。これらプログラムの導入は、インストール用の外部メディア50(CD-ROMやDVDなど)をメディア読取デバイス17で読み取り、HDD13に記憶させる方法や、ネットワークIF14を介してダウンロードしてHDD13に記憶させる方法などがある。
本実施形態の心筋細胞型判定システム100は、撮像部31、画像データ生成記録部32、動き検出部33、動き情報生成部34、型判定情報生成部35、表示部36、細胞型判定部37、および記憶部40を有している。各機能ブロックは、例えば、HDD13からメモリ12に読み出されたプログラムのプロセッサ11による実行および必要に応じて組み合わされる公知の機器により実現することができる。
なお、心筋細胞103は自律拍動する心筋細胞であり、例えば、市販ヒトiPS細胞由来分化心筋細胞、ヒトiPS細胞から分化誘導した心筋細胞を挙げることができる。
また、画像データ生成記録部32は、生成した画像データを、動き検出部33に送出する。
より具体的に説明すると、拍動情報生成部34は動き量算出部341と拍動情報算出部342とを有する。動き量算出部341は、動き検出部33から送出された動きベクトルに基づいて動き量を算出する。動き量算出部341は、算出した動き量を動きベクトルと共に拍動情報算出部342に送出する。
拍動情報算出部342は、取得した動き量に基づき拍動情報を算出し、動きベクトルに関する情報と拍動情報を含む動き情報を生成する。拍動情報算出部342は、動き情報を型判定情報生成部35および細胞型判定部37に送出する。
例えば、縦軸を動き量、横軸を時間とする心筋細胞103の収縮に対応するピークおよび/または弛緩に対応するピークを有する波形を生成する。次いで、該波形における収縮のピークの立ち上がりからピークに到達するまでの時間と、収縮のピークに対応する動き量から算出される収縮速度(収縮期変形速度)、および/または該波形における弛緩のピークの立ち上がりからピークに到達するまでの時間と、弛緩のピークに対応する動き量から算出される弛緩速度(弛緩期変形速度)を含むデータを生成する。該データを拍動情報として心室型心筋細胞の拍動情報および心房型心筋細胞の拍動情報の生成に用いるようにしてもよい。
型判定情報生成部35は、サポートベクトルマシン等の判定器を用いて機械学習を実施し、型判定情報(アルゴリズム)を生成する。このとき型判定情報生成部35は、動き情報に含まれる動きベクトル(速度-時間波形)から抽出されるパラメータおよび拍動情報を単独もしくは複数個組み合わせて使用し、且つ免疫細胞染色の結果を利用して判定の正解を学習させる(教師有学習の実施)。
型判定情報生成部35は、動きベクトルから抽出されるパラメータ(表2)と、SI8000で算出される拍動情報(力学的パラメータ、表1)を単独もしくは組み合わせて判定器によるアルゴリズム作成のために用いる。
型判定情報生成部35は、生成または修正した型判定情報を記憶部40に記憶させる。また、型判定情報生成部35は、動き情報とその動き情報に対応する細胞の細胞型の特定結果についての情報とを関連付け、記憶部40に記憶させる。
また、型判定情報生成部35は型判定情報を生成または修正したことを表示部36に表示させる。
細胞型判定部37は、型判定情報生成部35により生成される型判定情報を用いて、動き情報生成部34により動き情報が生成された心筋細胞についてその細胞型を判定する。
本実施形態においては、記憶部40に型判定情報生成部35により生成される型判定情報が記憶されている場合に細胞型の判定が行われる。このとき、細胞型判定部37は、型判定情報を用いて、拍動情報算出部342から送出された動き情報に対応する心筋細胞について、細胞型の判定を実施する。
細胞型判定部37は、判定結果を記憶部40に記憶させるとともに、表示部36に表示させる。
まず、ステップS101において、画像データ生成記録部32は、撮像部31から送出される画像信号に基づき心筋細胞103の画像データを生成する。
細胞型の特定結果についての情報が取得されていない場合、型判定情報生成部35は、機械学習等を実施することなく処理を終了する。
一方、細胞型の特定結果についての情報が取得される場合、型判定情報生成部35は、ステップS105において、記憶部40に型判定情報が記憶されているか否かを判定する。
型判定情報が記憶されていない場合、ステップS106において、型判定情報生成部35は、動き情報に基づき型判定情報を生成する。
一方、型判定情報が記憶されている場合、ステップS107において、型判定情報生成部35は、記憶部40に記憶されている型判定情報を取得し、動き情報に基づき評価を行う。また、その評価の結果に基づき、必要に応じてアルゴリズムを修正する。
まず、ステップS201において、画像データ生成記録部32は、撮像部31から送出される画像信号に基づき心筋細胞103の画像データを生成する。
型判定情報が記憶されていない場合、細胞型判定部37は細胞型の判定を実施することなく処理を終了する。一方、型判定情報が記憶されている場合、細胞型判定部37は該型判定情報を用いて、取得された動き情報に対応する細胞についての細胞型の判定を実施する(ステップS205)。細胞型判定部37は判定結果をその細胞に係る動き情報と関連付けて記憶部40へ記憶させ、且つ判定結果を表示部36に表示させて処理を終了する。
一方、1の細胞について型判定情報の生成または型判定に係る処理のいずれかのみを行うようにしてもよい。
すなわち、細胞型が不明な心筋細胞についてより簡便に細胞型を判定することができる。
型判定情報(アルゴリズム)の生成に先立ち、型判定情報生成部35は、記憶部40に所定数の複数の動き情報が記憶されているか否かを判定する(ステップS306)。所定数の複数の動き情報が記憶されていない場合、型判定情報生成部35は、型判定情報を生成することなく処理を終了する。一方、所定数の複数の動き情報が記憶されている場合、型判定情報生成部35は、機械学習を行う細胞の順序を細胞の動き情報に基づき決定した後(ステップS306-2)、型判定情報(アルゴリズム)の生成を生成する(ステップS306-3)。
1) 動きベクトル(速度-時間波形)から所定フレーム(例えば150フレーム)ずつ切り出して、動きベクトルに係るピークが最大のところをfirst peakとする。なお、所定フレームの数は細胞の拍動周期に基づき、動きベクトルに係るピークが最大のところが含まれるように設定することができる。
2) 次に、取り出したfirst peakの間でさらにピークとなるところ(first peakの次に大きなピーク)をsecond peakとする。
3) first peak が起こった後にsecond peakが起こった時間の分散を求め、該分散の値の小さいものから順に細胞の機械学習を行う。
市販のヒトiPS細胞由来心筋細胞であるiCell-CM (CDI, FUJI FILM社)およびCor.4U (Axiogenesis社)について細胞型ごとの動き情報の生成を行った。
刺激装置を用いて、0.5 Hzでフィールド刺激を印加することにより収縮した細胞を解析対象とした。
また、グリッド付きガラスボトムディッシュ(池本理化工業株式会社)を用いて画像データを取得した細胞の座標を記録し、細胞の抗体染色後の照合を容易とした。
Anti MLC-2a : Synaptic Systems, Cat.No.311011, 1:50(マウスモノクローナル抗体)Anti MLC-2v: proteintech, Cat.No.10906-1-AP, 1:50(ウサギポリクローナル抗体)
結果を図8に示す。図8から、収縮速度および弛緩速度について、心室型心筋細胞群と心房型心筋細胞群との間で差があることが理解できる。
市販のヒトiPS細胞由来心筋細胞であるiCell-CM (CDI, FUJI FILM社)について、実施例1と同様に画像データを生成した。
SI8000を用い、動きベクトルから抽出された周波数パワーを用いて、表3に記載のサポートベクトルマシン (SVC)、L1正則化ロジスティック回帰 (L1)、L2正則化ロジスティック回帰(L2) 、RBFカーネルを用いたサポートベクトルマシン (RBF)、ランダムフォレスト回帰 (RF) 、決定木 (Decision Tree)の5つの判定器を使用し、判定器ごとに型判定情報(アルゴリズム)を生成した。該型判定情報を用いて、細胞型不明の心筋細胞について細胞型判定を実施した。
結果を図9に示す。図9においては縦軸が正解率であり、心室型心筋細胞、心房型心筋細胞の2択なのでchance levelの50%に波線を入れている。図9に示すとおり、最大約70%の判定成績で細胞型が判定できた。
1) 動きベクトル(速度-時間波形)から150フレームずつ切り出して、動きベクトルに係るピークが最大のところをfirst peakとした。
2) 取り出したfirst peakの間でさらにピークとなるところ(first peakの次に大きなピーク)をsecond peakとした。
3) first peak が起こった後にsecond peakが起こった時間の分散を求め、該分散の値の小さいものから順に型判定情報生成を行った。
撮像前にイソプロテレノールを処理した心筋細胞群(iCell-CM)についても例1と同様に心室型心筋細胞群の拍動情報(収縮速度および弛緩速度)と心房型心筋細胞群の拍動情報(収縮速度および弛緩速度)を得た。
結果を図11に示す。図11中、収縮速度および弛緩速度はイソプロテレノール処理前のものを100%として示している。
図11からイソプロテレノールを処理した場合にも心室型心筋細胞群と心房型心筋細胞群との間で差があることが理解できる。また、イソプロテレノールを処理することで心室型心筋細胞群においては収縮速度および弛緩速度が増加する傾向がある一方、心房型心筋細胞群においては収縮速度および弛緩速度は変動しない傾向があることが理解できる。
また、SI8000で算出される力学的パラメータの中から加速度および相関ベクトル方向標準偏差を用い、判別器にはサポートベクトルマシンを使用し、さらに免疫細胞染色の判定結果を教師データとして機械学習を行った。得られた型判別情報(アルゴリズム)を用いて細胞型を分類したものについても同様の結果が得られた(図12C)。このことから、機械学習により得られたアルゴリズムを利用すると、アルゴリズム作成後は免疫細胞染色による判定を用いずとも心室型心筋細胞と心房型心筋細胞を判定して薬剤の作用効果を定量できることが理解できる。
12 メモリ
13 HDD
16 入力デバイス
31 撮像部
32 画像データ生成記録部
33 動き検出部
34 動き情報生成部
35 型判定情報生成部
37 細胞型判定部
40 記憶部
100 心筋細胞型判定システム
Claims (7)
- 自律拍動する心筋細胞の画像を用いて心筋細胞の動きを検出し、動きベクトルを算出する動き検出部と、
前記動き検出部により算出された心筋細胞の動きベクトルに基づき心筋細胞の拍動に関する情報である拍動情報を算出して、動きベクトルと拍動情報とを含む動き情報を生成する動き情報生成部と、
前記動き情報生成部により生成される複数の心筋細胞の動き情報と、教師データとしての前記複数の心筋細胞についての細胞型の特定結果についての情報とに基づいて、型判定情報を機械学習により生成する型判定情報生成部と、
前記 型判定情報を用いて、前記動き情報生成部により動き情報が生成された心筋細胞についてその細胞型を判定する細胞型判定部とを含み、
前記動きベクトルは、速度及び時間を成分とし、周期的に第1ピーク及び前記第1ピークより低い第2ピークが表れ、前記型判定情報生成部は、前記複数の心筋細胞の前記動き情報において、前記第1ピーク及び前記第2ピーク間の時間の分散が低い前記動きベクトルを有する前記心筋細胞の前記動き情報から順に機械学習する 心筋細胞型判定システム。 - 請求項1に記載のシステムにおいて、
拍動情報が収縮速度および/または弛緩速度を示す情報を含む心筋細胞型判定システム。 - 請求項1または2に記載のシステムにおいて、
細胞型の特定結果についての情報が、動き情報が生成された心筋細胞についての免疫細胞染色結果に関する情報を含む心筋細胞型判定システム。 - 請求項1から3のいずれか一つに記載のシステムにおいて、
細胞型の特定結果についての情報が、動き情報が生成された心筋細胞についての免疫細胞染色結果に関する情報を含み、
前記型判定情報生成部が、前記動き情報生成部により生成される複数の心筋細胞の動き情報と、前記複数の心筋細胞についての細胞型の特定結果についての情報とに基づいて、前記心筋細胞の前記動き情報に含まれる前記動きベクトルから抽出されるパラメータと前記動き情報に含まれる前記拍動情報をいずれか一方、または組み合わせて入力されることで前記心筋細胞の細胞型を判定する機械学習モデルとしての前記型判定情報を機械学習により生成する心筋細胞型判定システム。 - 請求項1から4のいずれか一つに記載のシステムにおいて、
前記心筋細胞がヒトiPS細胞に由来する心筋細胞型判定システム。 - 自律拍動する心筋細胞の画像を用い心筋細胞の動きを検出して速度及び時間を成分とし、周期的に第1ピーク及び前記第1ピークより低い第2ピークが表れる動きベクトルを算出し、
算出された心筋細胞の動きベクトルに基づき心筋細胞の拍動に関する情報である拍動情報を算出して、動きベクトルに関する情報と拍動情報とを含む動き情報を生成し、
生成された複数の心筋細胞の動き情報と、教師データとしての前記複数の心筋細胞についての細胞型の特定結果についての情報とに基づいて、型判定情報を機械学習により生成し、前記複数の心筋細胞の前記動き情報において、前記第1ピーク及び前記第2ピーク間の時間の分散が低い前記動きベクトルを有する前記心筋細胞の前記動き情報から順に機械学習し、
前記 型判定情報を用いて、動き情報が生成された心筋細胞についてその細胞型を判定することを含む、心筋細胞型判定方法。 - コンピュータを
自律拍動する心筋細胞の画像を用いて心筋細胞の動きを検出し、動きベクトルを算出する動き検出部であって、前記動きベクトルは、速度及び時間を成分とし、周期的に第1ピーク及び前記第1ピークより低い第2ピークが表れる動き検出部と、
前記動き検出部により算出された心筋細胞の動きベクトルに基づき心筋細胞の拍動に関する情報である拍動情報を算出して、動きベクトルに関する情報と拍動情報とを含む動き情報を生成する動き情報生成部と、
前記動き情報生成部により生成される複数の心筋細胞の動き情報と、教師データとしての前記複数の心筋細胞についての細胞型の特定結果についての情報とに基づいて、型判定情報を機械学習により生成し、前記複数の心筋細胞の前記動き情報において、前記第1ピーク及び前記第2ピーク間の時間の分散が低い前記動きベクトルを有する前記心筋細胞の前記動き情報から順に機械学習する型判定情報生成部と、
前記 型判定情報を用いて、前記動き情報生成部により動き情報が生成された心筋細胞についてその細胞型を判定する細胞型判定部として機能させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017147893 | 2017-07-31 | ||
JP2017147893 | 2017-07-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019024495A JP2019024495A (ja) | 2019-02-21 |
JP7164862B2 true JP7164862B2 (ja) | 2022-11-02 |
Family
ID=65474974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018141587A Active JP7164862B2 (ja) | 2017-07-31 | 2018-07-27 | 心筋細胞型判定システム、心筋細胞型判定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7164862B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102499070B1 (ko) * | 2020-03-02 | 2023-02-13 | 재단법인대구경북과학기술원 | 인공신경망을 이용한 심근 세포 모니터링 방법 및 그 장치 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015008682A1 (ja) | 2013-07-19 | 2015-01-22 | ソニー株式会社 | 細胞評価装置および方法、並びにプログラム |
JP2016509845A (ja) | 2013-02-28 | 2016-04-04 | プロジェニー, インコーポレイテッド | 画像ベースのヒト胚細胞分類のための装置、方法、およびシステム |
JP2016077159A (ja) | 2014-10-09 | 2016-05-16 | 国立大学法人 東京大学 | 心筋細胞の製造方法、心室型心筋細胞及びその製造方法、並びにスクリーニング方法 |
WO2016134211A1 (en) | 2015-02-20 | 2016-08-25 | President And Fellows Of Harvard College | Structural phenotyping of myocytes |
US20170091528A1 (en) | 2014-03-17 | 2017-03-30 | Carnegie Mellon University | Methods and Systems for Disease Classification |
-
2018
- 2018-07-27 JP JP2018141587A patent/JP7164862B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016509845A (ja) | 2013-02-28 | 2016-04-04 | プロジェニー, インコーポレイテッド | 画像ベースのヒト胚細胞分類のための装置、方法、およびシステム |
WO2015008682A1 (ja) | 2013-07-19 | 2015-01-22 | ソニー株式会社 | 細胞評価装置および方法、並びにプログラム |
US20170091528A1 (en) | 2014-03-17 | 2017-03-30 | Carnegie Mellon University | Methods and Systems for Disease Classification |
JP2016077159A (ja) | 2014-10-09 | 2016-05-16 | 国立大学法人 東京大学 | 心筋細胞の製造方法、心室型心筋細胞及びその製造方法、並びにスクリーニング方法 |
WO2016134211A1 (en) | 2015-02-20 | 2016-08-25 | President And Fellows Of Harvard College | Structural phenotyping of myocytes |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
T.Yokogawa, et al.,Biochemical and Biophysical Research Communications,2009年,387,p.19-24 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019024495A (ja) | 2019-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6280997B1 (ja) | 疾患の罹患判定装置、疾患の罹患判定方法、疾患の特徴抽出装置及び疾患の特徴抽出方法 | |
JP6504417B2 (ja) | 心筋細胞評価装置および方法、並びに、プログラム | |
Cano et al. | Automatic selection of molecular descriptors using random forest: Application to drug discovery | |
Dirvanauskas et al. | Embryo development stage prediction algorithm for automated time lapse incubators | |
CN102568001B (zh) | 图像处理设备和方法 | |
EP2682455A1 (en) | Display control apparatus and method, image processing apparatus and method, and program | |
Jelinek et al. | Machine learning and pattern classification in identification of indigenous retinal pathology | |
US9582894B2 (en) | Visual cardiomyocyte analysis | |
Rogers et al. | Using statistical image models for objective evaluation of spot detection in two‐dimensional gels | |
Mehta et al. | Ventromedial prefrontal cortex tracks multiple environmental variables during search | |
Seetharam et al. | Cardiovascular imaging and intervention through the lens of artificial intelligence | |
Scalzo et al. | Dense optical flow software to quantify cellular contractility | |
JP7164862B2 (ja) | 心筋細胞型判定システム、心筋細胞型判定方法 | |
US20200410682A1 (en) | Analysis device, analysis program, and analysis method | |
Sörensen et al. | Leveraging spiking deep neural networks to understand the neural mechanisms underlying selective attention | |
US9972097B2 (en) | Image processing device, method, and medium for calculating propagation speed and direction of object pulsations | |
WO2015133069A1 (en) | Live cell analysis apparatus, method for analyzing live cells, system for analyzing live cells and non-transitory data storage medium | |
WO2019187673A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP6798905B2 (ja) | 異常指標算出装置、異常指標算出方法及び異常指標算出プログラム | |
JP7309227B2 (ja) | 細孔電気抵抗法による測定対象粒子の細孔通過にともなうイオン電流の過渡変化を計測し、そのパルス波形を解析するための機械学習プログラム、方法、および装置 | |
McIlroy et al. | In vivo classification of inflammation in blood vessels with convolutional neural networks | |
Ye et al. | Analysis of the dynamical biological objects of optical microscopy | |
Cheng et al. | Using deep learning to identify cell and particle in live-cell time-lapse images | |
Navas-Olive et al. | Deep learning based feature extraction for prediction and interpretation of sharp-wave ripples | |
Yahav et al. | Deformation Derived Parameters for Automatic Classification of Aortic Stenosis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7164862 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |