JP7164149B2 - Simulator, Server, Evaluation System, Evaluation Program, and Evaluation Method - Google Patents

Simulator, Server, Evaluation System, Evaluation Program, and Evaluation Method Download PDF

Info

Publication number
JP7164149B2
JP7164149B2 JP2018112206A JP2018112206A JP7164149B2 JP 7164149 B2 JP7164149 B2 JP 7164149B2 JP 2018112206 A JP2018112206 A JP 2018112206A JP 2018112206 A JP2018112206 A JP 2018112206A JP 7164149 B2 JP7164149 B2 JP 7164149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
moving
group
velocity vector
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018112206A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019216347A (en
Inventor
誠 伊藤
能成 亀田
光 高鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tsukuba NUC
Original Assignee
University of Tsukuba NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tsukuba NUC filed Critical University of Tsukuba NUC
Priority to JP2018112206A priority Critical patent/JP7164149B2/en
Publication of JP2019216347A publication Critical patent/JP2019216347A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7164149B2 publication Critical patent/JP7164149B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、シェアードスペース内を移動する移動体のリスクを評価するシミュレータ、サーバ、評価システム、評価プログラム、及び評価方法に関する。 The present invention relates to a simulator, a server, an evaluation system, an evaluation program, and an evaluation method for evaluating the risk of mobile objects moving in a shared space.

ヨーロッパ(例えばイングランド)では、都市計画における1つのデザインアプローチとしてシェアードスペースと呼ばれるデザインアプローチが普及している(非特許文献1参照)。シェアードスペースは、信号や、交通標識や、行き先の表示など目に見える規制及び案内を可能な限り排除することにより、混沌として且つ人間らしい空間を演出することを目指している。そのために、シェアードスペースは、すべての交通参加者(歩行者や、自転車や、オートバイや、自動車など)が対等な立場に立つことを目指している。 In Europe (for example, England), as one design approach in urban planning, a design approach called shared space is widespread (see Non-Patent Document 1). Shared spaces aim to produce chaotic and human-like spaces by eliminating visible regulations and guidance such as traffic signals, traffic signs, and destination displays as much as possible. To that end, shared spaces aim to put all traffic participants (pedestrians, cyclists, motorcycles, automobiles, etc.) on equal footing.

なお、以下において「シェアードスペース」という用語は、(1)デザインアプローチの名称として用いられる場合もあるし、(2)シェアードスペースと称されるデザインアプローチに基づきデザインされた空間の名称として用いられる場合もある。 In the following, the term "shared space" may be used (1) as the name of a design approach, or (2) as the name of a space designed based on a design approach called shared space. There is also

Department for Transport, Local Transport Note 1/11, "Shared Space", October 2011, [online], [2018年5月29日検索]、インターネット<https://assets.publishing.service.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/3873/ltn-1-11.pdf>Department for Transport, Local Transport Note 1/11, "Shared Space", October 2011, [online], [searched May 29, 2018], Internet <https://assets.publishing.service.gov.uk/government /uploads/system/uploads/attachment_data/file/3873/ltn-1-11.pdf>

すべての交通参加者が対等な立場に立つシェアードスペースにおいては、各交通参加者が事故に対するリスク感を高めることによって、より安全な交通環境を実現することができると考えられている。換言すれば、各交通参加者の安全は、各交通参加者の注意によって守られるとの思想がシェアードスペースというデザインアプローチのベースにある。とはいえ、各交通参加者の安全を各交通参加者の注意のみに委ねることについては、国民のコンセンサスを得ることが難しい場合がある。 In a shared space where all traffic participants are on an equal footing, it is believed that a safer traffic environment can be achieved by increasing each traffic participant's sense of risk for accidents. In other words, the idea that the safety of each traffic participant is protected by the attention of each traffic participant is the basis of the design approach of shared space. However, it may be difficult to reach a public consensus on entrusting the safety of each traffic participant solely to the attention of each traffic participant.

そこで、シェアードスペースの概念に反しない範囲内、すなわち、シェアードスペースの景観を損ねない範囲内において、各交通参加者のリスクを評価するための技術が求められている。各交通参加者のリスクを評価することができれば、その評価結果に基づき事故の発生を避けるための対策を講じることができるためである。 Therefore, there is a demand for a technique for evaluating the risk of each traffic participant within a range that does not violate the concept of shared space, that is, within a range that does not impair the scenery of shared space. This is because if the risk of each traffic participant can be evaluated, measures can be taken to avoid accidents based on the evaluation results.

本発明の一態様は、上述した課題に鑑みなされたものであり、シェアードスペースにおける交通参加者のリスクを評価することができる技術を提供することを目的とする。 One aspect of the present invention has been made in view of the problems described above, and an object thereof is to provide a technique capable of evaluating the risk of traffic participants in a shared space.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るシミュレータは、シェアードスペースを仮想的に再現する、表示装置及びサーバを備えたシミュレータである。上記サーバは、シェアードスペースを移動する複数の移動体の各々の位置を示す第1の位置情報を、各移動体から通信を介して取得して、第1の情報群を作成する第1作成部と、上記複数の移動体の各々を検知した情報を取得し、該情報に基づいて、上記複数の移動体の各々の位置を示す第2の位置情報を生成して、第2の情報群を作成する第2作成部と、上記第1の情報群及び上記第2の情報群の履歴に基づき、上記第1の情報群に上記第1の位置情報が含まれる各移動体、及び、上記第2の情報群に上記第2の位置情報が含まれる各移動体を表示するように上記表示装置を制御する表示装置制御部と、を含んでいる。 In order to solve the above problems, a simulator according to one aspect of the present invention is a simulator that virtually reproduces a shared space and includes a display device and a server. The server acquires first position information indicating the position of each of a plurality of mobile bodies moving in the shared space from each mobile body via communication, and creates a first information group. and obtaining information on detection of each of the plurality of moving bodies, generating second position information indicating the position of each of the plurality of moving bodies based on the information, and generating a second information group a second creating unit that creates; each moving object whose first information group includes the first position information based on the history of the first information group and the second information group; a display device control unit that controls the display device to display each moving object whose second information group includes the second position information.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るサーバは、シェアードスペースを移動する複数の移動体の各々の位置を示す第1の位置情報を、各移動体から通信を介して取得して、第1の情報群を作成する第1作成部と、上記複数の移動体の各々を検知した情報を取得し、該情報に基づいて、上記複数の移動体の各々の位置を示す第2の位置情報を生成して、第2の情報群を作成する第2作成部と、(A)第1の情報群のみに含まれる移動体のグループ、(B)第2の情報群のみに含まれる移動体のグループ、及び(C)第1の情報群及び第2の情報群の両方に含まれる移動体のうち予め定められた条件を満たす移動体のグループ、のうち少なくとも何れか1つのグループに含まれる各移動体をリスクが高い移動体であると判定する判定部と、を備えている。 In order to solve the above problems, a server according to one aspect of the present invention acquires first position information indicating the position of each of a plurality of mobile bodies moving in a shared space from each mobile body via communication. a first creation unit for creating a first information group; and a first creation unit for acquiring information on detection of each of the plurality of moving bodies, and based on the information, indicating the position of each of the plurality of moving bodies. (A) a group of mobile units included only in the first information group; (B) only in the second information group; and (C) a group of mobile bodies that satisfy a predetermined condition among the mobile bodies included in both the first information group and the second information group. a determination unit that determines each moving object included in the group to be a high-risk moving object.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る評価システムは、本発明の何れか一態様に係るサーバと、該サーバとネットワーク接続され、上記シェアードスペースの画像を撮像する1又は複数のカメラと、を備えた評価システムである。この評価システムにおいて、上記サーバは、上記1又は複数のカメラから上記画像を取得する取得部と、上記画像に含まれる各移動体の位置を示す位置情報を上記第2の位置情報として抽出する位置情報抽出部と、を更に備えている。 In order to solve the above problems, an evaluation system according to one aspect of the present invention includes a server according to any one aspect of the present invention, and one or more images of the shared space that are network-connected to the server. and a rating system with a camera of In this evaluation system, the server includes an acquisition unit that acquires the image from the one or a plurality of cameras, and a position that extracts position information indicating the position of each moving body included in the image as the second position information. and an information extractor.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る評価システムは、本発明の何れか一態様に係るサーバと、それぞれが近接センサを備えている複数の車両であって、上記複数の移動体の一部を構成する複数の車両と、を備えた評価システムでる。 In order to solve the above problems, an evaluation system according to one aspect of the present invention includes a server according to any one aspect of the present invention and a plurality of vehicles each having a proximity sensor, and a plurality of vehicles forming part of a mobile object.

この評価システムにおいて、上記複数の車両の各々は、(1)自身の位置である第3の位置を示す第3の位置情報と、(2)上記近接センサにより検出された、自身の周囲に存在する1又は複数の移動体の位置である第4の位置を示す第4の位置情報であって、上記第3の位置を基準として上記第4の位置の相対的な位置を示す第4の位置情報とを生成する。 In this evaluation system, each of the plurality of vehicles includes: (1) third position information indicating a third position, which is the position of the vehicle itself; fourth position information indicating a fourth position, which is the position of one or more moving bodies that Generate information and

また、この評価システムにおいて、サーバは、上記複数の車両の各々から、各車両の上記第3の位置情報及び上記第4の位置情報を取得する取得部を更に備え、上記第2作成部は、上記第3の位置情報及び該第4の位置情報を集約することによって上記第2の情報群を作成する。 Further, in this evaluation system, the server further includes an acquisition unit that acquires the third position information and the fourth position information of each vehicle from each of the plurality of vehicles, and the second creation unit includes: The second information group is created by aggregating the third location information and the fourth location information.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る評価方法は、複数の移動体が通行するシェアードスペースにおける各移動体のリスクを評価する評価方法である。この評価方法は、シェアードスペースを移動する複数の移動体の各々の位置を示す第1の位置情報を、各移動体から通信を介して取得して、第1の情報群を作成する第1作成工程と、上記複数の移動体の各々を検知した情報を取得し、該情報に基づいて、上記複数の移動体の各々の位置を示す第2の位置情報を生成して、第2の情報群を作成する第2作成工程と、(A)第1の情報群のみに含まれる移動体のグループ、(B)第2の情報群のみに含まれる移動体のグループ、及び(C)第1の情報群及び第2の情報群の両方に含まれる移動体のうち予め定められた特定の条件を満たす移動体のグループ、のうち少なくとも何れか1つのグループに含まれる移動体をリスクが高い移動体であると判定する判定工程と、を含む。 In order to solve the above problems, an evaluation method according to one aspect of the present invention is an evaluation method for evaluating the risk of each moving object in a shared space through which a plurality of moving objects pass. In this evaluation method, first position information indicating the position of each of a plurality of mobile bodies moving in the shared space is acquired from each mobile body via communication, and a first information group is created. acquiring information on detection of each of the plurality of moving bodies, generating second position information indicating the position of each of the plurality of moving bodies based on the information, and generating a second information group; and (A) a group of moving bodies included only in the first information group, (B) a group of moving bodies included only in the second information group, and (C) the first Among the mobile bodies included in both the information group and the second information group, the mobile bodies included in at least one of the groups of mobile bodies that satisfy a predetermined specific condition are high-risk mobile bodies. and a determining step of determining that

なお、本発明の何れか一態様に係るサーバとしてコンピュータを機能させるための評価プログラムであって、上記取得部、上記作成部、及び上記判定部としてコンピュータを機能させるための評価プログラムも本発明の範疇に含まれる。 An evaluation program for causing a computer to function as a server according to any one aspect of the present invention, wherein the evaluation program for causing a computer to function as the acquisition unit, the creation unit, and the determination unit is also an evaluation program of the present invention. included in the category.

本発明の一態様によれば、シェアードスペースにおける交通参加者のリスクを評価することができる技術を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to one aspect of the present invention, it is possible to provide a technology capable of evaluating the risk of traffic participants in a shared space.

本発明の第1の実施形態に係る評価システムを示す模式図である。1 is a schematic diagram showing an evaluation system according to a first embodiment of the present invention; FIG. 図1に示した評価システムに含まれるサーバのブロック図である。2 is a block diagram of a server included in the evaluation system shown in FIG. 1; FIG. (a)は、図2に示したサーバが作成する第1の情報群の一例である。(b)、(c)、及び(d)の各々は、それぞれ、図2に示したサーバが作成する第1のマップ、第2のマップ、及び第3のマップの一例である。(a) is an example of a first information group created by the server shown in FIG. (b), (c), and (d) are examples of the first map, the second map, and the third map, respectively, created by the server shown in FIG. 図2に示したサーバが実行する評価方法のフローチャートである。3 is a flow chart of an evaluation method executed by the server shown in FIG. 2; 本発明の第2の実施形態に係るシミュレータを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the simulator based on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るサーバとして利用可能なコンピュータの構成を例示したブロック図である。1 is a block diagram illustrating the configuration of a computer that can be used as a server according to one embodiment of the present invention; FIG.

〔第1の実施形態〕
本発明の第1の実施形態である評価システム1について、図1~図4を参照して説明する。図1は、評価システム1を示す模式図である。図2は、サーバ11の機能ブロックを示すブロック図である。図3の(a)は、サーバ11が備えている第1作成部112が作成する第1の情報群の一例である。図3の(b)、(c)、及び(d)の各々は、サーバ11が備えているマップ作成部114が作成する第1のマップ、第2のマップ、及び第3のマップの一例である。図4は、サーバ11が実行する評価方法M1のフローチャートである。
[First Embodiment]
An evaluation system 1, which is a first embodiment of the present invention, will be described with reference to FIGS. 1 to 4. FIG. FIG. 1 is a schematic diagram showing an evaluation system 1. As shown in FIG. FIG. 2 is a block diagram showing functional blocks of the server 11. As shown in FIG. (a) of FIG. 3 is an example of the first information group created by the first creating unit 112 provided in the server 11 . (b), (c), and (d) of FIG. 3 are examples of the first map, the second map, and the third map created by the map creation unit 114 provided in the server 11. be. FIG. 4 is a flow chart of the evaluation method M1 executed by the server 11. As shown in FIG.

<評価システム1>
評価システム1は、図1に示すように、サーバ11と、カメラCと、無線通信網10と、報知器群14と、電磁誘導線15とを備えている。また、報知器群14は、n個の報知器141,142,…,14i,…,14nにより構成されている。ここで、nは、任意の整数であり、iは、1以上n以下の整数である。
<Evaluation system 1>
The evaluation system 1 includes a server 11, a camera C, a wireless communication network 10, an alarm group 14, and an electromagnetic induction wire 15, as shown in FIG. The annunciator group 14 is composed of n annunciators 141, 142, . . . , 14i, . Here, n is an arbitrary integer and i is an integer of 1 or more and n or less.

以下のように構成された評価システム1は、シェアードスペースSSを通行する複数の移動体のリスクを評価する評価システムである。また、サーバ11は、図3に示す評価方法M1を実行することによって、シェアードスペースSSを移動する複数の移動体のリスクを評価する。サーバ11が備えている各機能ブロックについては、図2を参照して後述する。また、評価方法M1については、図4を参照して後述する。 The evaluation system 1 configured as follows is an evaluation system for evaluating the risks of a plurality of moving bodies passing through the shared space SS. Also, the server 11 evaluates the risks of a plurality of moving bodies moving in the shared space SS by executing the evaluation method M1 shown in FIG. Each functional block provided in the server 11 will be described later with reference to FIG. Also, the evaluation method M1 will be described later with reference to FIG.

(無線通信網10)
無線通信網10は、4Gに代表される広域をカバーする無線通信網であってもよいし、Wi-Fi(登録商標)に代表されるローカルエリアをカバーする無線通信網であってもよい。本実施形態では、後述する歩行者群12の各歩行者が所持しているスマートフォンは、広域をカバーする無線通信網を用いてサーバ11とネットワーク接続されており、後述する電磁連結車両13の各車両は、ローカルエリアをカバーする無線通信網を用いてサーバ11とネットワーク接続されている。
(Wireless communication network 10)
The wireless communication network 10 may be a wireless communication network that covers a wide area such as 4G, or a wireless communication network that covers a local area such as Wi-Fi (registered trademark). In the present embodiment, the smart phone possessed by each pedestrian of the pedestrian group 12 described later is network-connected to the server 11 using a wireless communication network that covers a wide area, and each of the electromagnetically coupled vehicles 13 described later. The vehicle is networked with the server 11 using a wireless communication network covering the local area.

以下においては、広域をカバーする無線通信網とローカルエリアをカバーする無線通信網とを区別せずに、単に無線通信網10と称する。また、無線通信網10は、4G及びWi-Fiに限定されるものではない。如何なる態様の無線通信網であっても、無線通信網10として利用可能である。 Hereinafter, a wireless communication network covering a wide area and a wireless communication network covering a local area are simply referred to as a wireless communication network 10 without distinguishing between them. Also, the wireless communication network 10 is not limited to 4G and Wi-Fi. Any form of wireless communication network can be used as the wireless communication network 10 .

(移動体)
また、図1には、シェアードスペースSSを往来する交通参加者の例として、歩行者群12と、電磁連結車両13とを図示している。図1に示したシェアードスペースには、歩行者群12に含まれる歩行者12a~12mと、電磁連結車両13を構成する車両131~133とを図示している。なお、歩行者12a~12m及び車両131~133の各々は、特許請求の範囲に記載の移動体の一態様である。特許請求の範囲に記載の移動体の他の態様には、これらの他に、自転車や、オートバイや、自動車や、カートなどが含まれる。また、特許請求の範囲に記載の移動体の他の態様には、犬や猫などの動物も含まれる。なお、本実施形態では、歩行者12cのように車いすに乗っている人も歩行者の概念に含まれるものとして説明する。
(moving body)
FIG. 1 also shows a group of pedestrians 12 and an electromagnetically coupled vehicle 13 as examples of traffic participants traveling in and out of the shared space SS. In the shared space shown in FIG. 1, pedestrians 12a to 12m included in the pedestrian group 12 and vehicles 131 to 133 constituting the electromagnetically coupled vehicle 13 are illustrated. Each of the pedestrians 12a to 12m and the vehicles 131 to 133 is one aspect of the moving body described in the claims. In addition to these, bicycles, motorcycles, automobiles, carts, and the like are included in other aspects of the moving object described in the claims. In addition, animals such as dogs and cats are also included in other aspects of the moving object described in the claims. In this embodiment, a person in a wheelchair, such as the pedestrian 12c, is also included in the concept of a pedestrian.

歩行者12a~12mのうち、子供である歩行者12h,12mを除いた歩行者12a~12g,12i~12lの各々は、GPS(Global Positioning System)機能を有し、且つ、無線通信網10を介してサーバ11にネットワーク接続されているスマートフォン(図1には不図示)を所持している。各スマートフォンは、複数のGPS衛生からGPS信号を受信し、測位することによって、自身の位置を表す位置情報を生成する。また、各スマートフォンは、無線通信網10を介してサーバ11にネットワーク接続されている。 Of the pedestrians 12a to 12m, each of the pedestrians 12a to 12g and 12i to 12l, excluding the pedestrians 12h and 12m who are children, has a GPS (Global Positioning System) function and is connected to the wireless communication network 10. He has a smart phone (not shown in FIG. 1) that is network-connected to the server 11 via the network. Each smartphone generates location information representing its location by receiving and positioning GPS signals from multiple GPS satellites. Also, each smartphone is network-connected to a server 11 via a wireless communication network 10 .

電磁連結車両13は、3台の車両131~133により構成された車両群であって、自動運転機能を有する車両群である。車両131~133の各々は、GPS(Global Positioning System)機能を有し、且つ、無線通信網10とネットワーク接続するための通信インターフェースを備えている。車両131~133の各々は、複数のGPS衛生からGPS信号を受信し、測位することによって、自身の位置を表す位置情報を生成する。また、車両131~133の各々は、無線通信網10を介してサーバ11にネットワーク接続されている。 The electromagnetically coupled vehicle 13 is a vehicle group composed of three vehicles 131 to 133 and has an automatic driving function. Each of the vehicles 131 to 133 has a GPS (Global Positioning System) function and a communication interface for network connection with the wireless communication network 10 . Each of the vehicles 131-133 generates position information representing its position by receiving and positioning GPS signals from multiple GPS satellites. Also, each of the vehicles 131 to 133 is network-connected to the server 11 via the wireless communication network 10 .

電磁連結車両13は、シェアードスペースSSの地面中に埋設され、且つ、サーバ11にネットワーク接続された電磁誘導線15から発せられる無線信号にしたがって、自動運転により運行されている。電磁連結車両13は、シェアードスペースSS内に点在する予め定められた停留所を巡回することによって、複数の歩行者を目的地まで運ぶ。なお、サーバ11と電磁誘導線15とをネットワーク接続する通信媒体は、LANケーブルや光ケーブルなどを用いた通信ケーブルであってもよいし、4GやWi-Fiなどを用いた無線通信網(例えば図1に示した無線通信網10)であってもよい。本実施形態では、図1に示すように、通信ケーブルを用いてサーバ11と電磁誘導線15とをネットワーク接続している。また、電磁誘導線15の途中に挿入されたn個の報知器14iからなる報知器群14については、後述する。 The electromagnetically coupled vehicle 13 is buried in the ground of the shared space SS and operated by automatic operation according to a radio signal emitted from an electromagnetic induction wire 15 network-connected to the server 11 . The electromagnetically coupled vehicle 13 carries a plurality of pedestrians to their destinations by going around predetermined stops scattered within the shared space SS. The communication medium for network connection between the server 11 and the electromagnetic induction wire 15 may be a communication cable using a LAN cable or an optical cable, or a wireless communication network using 4G or Wi-Fi (for example, FIG. 1 may be the wireless communication network 10) shown in FIG. In this embodiment, as shown in FIG. 1, the server 11 and the electromagnetic induction wire 15 are network-connected using a communication cable. Also, the annunciator group 14 consisting of n annunciators 14i inserted in the middle of the electromagnetic induction wire 15 will be described later.

(カメラC)
カメラCは、サーバ11とネットワーク接続され、シェアードスペースSSの全領域を含む画像を撮像する。カメラCが撮像する画像は、静止画像であってもよいし、動画像であってもよい。カメラCが撮像する画像が静止画像である場合、カメラCは、所定の時間間隔で撮像するように構成されていることが好ましい。本実施形態においてシェアードスペースSSに配置されているカメラは、1台のカメラCのみである。しかし、シェアードスペースSSには、複数台のカメラが配置されていてもよい。シェアードスペースSSに複数のカメラを配置することによって、画像に生じ得る死角を減らすことができる。
(Camera C)
The camera C is network-connected to the server 11 and captures an image including the entire area of the shared space SS. The image captured by the camera C may be a still image or a moving image. When the image captured by the camera C is a still image, the camera C is preferably configured to capture the image at predetermined time intervals. In this embodiment, only one camera C is arranged in the shared space SS. However, a plurality of cameras may be arranged in the shared space SS. By arranging multiple cameras in the shared space SS, it is possible to reduce possible blind spots in the image.

なお、サーバ11とカメラCとをネットワーク接続する通信媒体は、LANケーブルや光ケーブルなどを用いた通信ケーブルであってもよいし、4GやWi-Fiなどを用いた無線通信網(例えば図1に示した無線通信網10)であってもよい。本実施形態では、図1に示すように、通信ケーブルを用いてサーバ11とカメラCとをネットワーク接続している。 The communication medium for network connection between the server 11 and the camera C may be a communication cable using a LAN cable or an optical cable, or a wireless communication network using 4G or Wi-Fi (for example, the network shown in FIG. 1). It may also be the wireless communication network 10) shown. In this embodiment, as shown in FIG. 1, the server 11 and the camera C are network-connected using a communication cable.

<サーバ11>
サーバ11は、図6を参照して後述するように、バス911と、演算装置912と、記憶装置である主記憶装置913及び補助記憶装置914と、入出力インターフェース915と、通信インターフェース916とを備えている。入出力インターフェース915には、入力装置920(例えばキーボードやマウスやタッチパッドなど)及び出力装置930(液晶表示装置やスピーカなど)が接続されている。通信インターフェース916は、サーバ11を無線通信網10や、カメラCや、電磁誘導線15などとネットワーク接続する。
<Server 11>
The server 11 includes a bus 911, an arithmetic device 912, a main storage device 913 and an auxiliary storage device 914 which are storage devices, an input/output interface 915, and a communication interface 916, as will be described later with reference to FIG. I have. The input/output interface 915 is connected to an input device 920 (for example, keyboard, mouse, touch pad, etc.) and an output device 930 (liquid crystal display device, speaker, etc.). The communication interface 916 connects the server 11 to the wireless communication network 10, the camera C, the electromagnetic induction wire 15, and the like.

図2に示すように、サーバ11は、機能ブロックとして、取得部111と、第1作成部112と、第2作成部113と、マップ作成部114と、判定部115と、表示制御部116と、通知部117と、報知部118とを備えている。 As shown in FIG. 2, the server 11 includes, as functional blocks, an acquisition unit 111, a first creation unit 112, a second creation unit 113, a map creation unit 114, a determination unit 115, and a display control unit 116. , a notification unit 117 and a notification unit 118 .

(取得部111)
取得部111は、通信インターフェース916を介して、各移動体から位置情報を取得し、且つ、カメラCから画像情報を取得する。
(Acquisition unit 111)
The acquisition unit 111 acquires position information from each moving object and acquires image information from the camera C via the communication interface 916 .

具体的には、取得部111は、各歩行者12a~12g,12i~12lが所持している各スマートフォンから、各スマートフォンの位置(すなわち各歩行者の位置)を表す位置情報を、無線通信網10を介して取得する。同様に、第1作成部112は、各車両131~133から、各車両131~133の位置を表す位置情報を、無線通信網10を介して取得する。 Specifically, the acquisition unit 111 acquires position information representing the position of each smartphone (that is, the position of each pedestrian) from each smartphone possessed by each of the pedestrians 12a to 12g and 12i to 12l. Obtained via 10. Similarly, the first creating unit 112 acquires position information representing the positions of the vehicles 131 to 133 from the vehicles 131 to 133 via the wireless communication network 10 .

また、本実施形態において、取得部111は、カメラCからシェアードスペースSSの全領域を含む画像を表す画像情報を、通信ケーブルを介して取得する。 Further, in the present embodiment, the acquisition unit 111 acquires image information representing an image including the entire area of the shared space SS from the camera C via a communication cable.

(第1作成部112)
第1作成部112は、取得部111が取得した、各歩行者12a~12g,12i~12lの各スマートフォンの位置情報、及び、各車両131~133の位置情報の各々を、を第1の位置情報として扱う。本実施形態において、第1の位置情報は、例えば(Px,Py)というようにxy座標を用いて各移動体の位置を表す。なお、以下において、各歩行者12a~12g,12i~12l及び各車両131~133のことを、単に各移動体とも称する。
(First creating unit 112)
The first creation unit 112 converts each of the location information of the smartphones of the pedestrians 12a to 12g and 12i to 12l and the location information of the vehicles 131 to 133 acquired by the acquisition unit 111 into a first location Treat as information. In the present embodiment, the first position information represents the position of each moving object using xy coordinates such as (Px a , Py a ). In the following description, the pedestrians 12a-12g, 12i-12l and the vehicles 131-133 are also simply referred to as moving bodies.

第1作成部112は、図3の(a)に示したように、各移動体から取得した第1の位置情報をまとめ、タイムスタンプを付すことによって、第1の情報群を作成する。換言すれば、第1の情報群は、各移動体の名称を表す移動体名称と、各移動体の位置とを対応付けたテーブルである。第1作成部112は、第1の情報群を所定の時間間隔で作成し続ける。 As shown in (a) of FIG. 3, the first creation unit 112 creates a first information group by putting together the first position information acquired from each moving body and attaching a time stamp. In other words, the first information group is a table that associates the name of each mobile object with the position of each mobile object. The first creation unit 112 continues to create the first information group at predetermined time intervals.

また、第1作成部112は、各移動体について、上述した第1の位置情報が示す位置である第1の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第1の速度ベクトルを示す第1の速度ベクトル情報を作成し、第1の情報群に含める(図3の(a)参照)。この場合、第1の情報群は、各移動体の移動体名称、位置、及び第1の速度ベクトルを対応付けたテーブルである。 In addition, the first generation unit 112 generates a first velocity vector, which is a velocity vector of each moving body, obtained from the time change of the first position, which is the position indicated by the above-described first position information, for each moving body. First velocity vector information indicating the vector is created and included in the first information group (see FIG. 3(a)). In this case, the first information group is a table that associates the mobile body name, position, and first velocity vector of each mobile body.

また、第1作成部112は、各移動体の第1の速度ベクトル情報の代わりに、各移動体の第1の速度情報を作成し、第1の情報群に含めるように構成されていてもよい。第1の速度情報は、第1の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度である第1の速度を示す情報である。この場合、第1の情報群は、各移動体の移動体名称、位置、及び第1の速度を対応付けたテーブルである。本実施形態では、この構成を採用している。 Also, the first creation unit 112 may be configured to create the first speed information of each moving object instead of the first speed vector information of each moving object and include it in the first information group. good. The first velocity information is information indicating the first velocity, which is the velocity of each moving object, obtained from the change in the first position over time. In this case, the first information group is a table that associates the mobile body name, position, and first speed of each mobile body. This embodiment adopts this configuration.

なお、後述する判定部115が第1の速度ベクトル情報又は第1の速度情報を用いずに各移動体のリスクが高いか否かを判定するように構成されている場合、第1作成部112は、第1の位置情報のみを含む第1の情報群を作成するように構成されていてもよい。 Note that when the determination unit 115 described later is configured to determine whether the risk of each moving object is high without using the first speed vector information or the first speed information, the first generation unit 112 may be configured to create a first set of information containing only the first location information.

(第2作成部113)
第2作成部113は、位置情報抽出部1131を含んでいる。位置情報抽出部1131は、取得部111が取得した画像情報が表す画像から、移動体と見做せるオブジェクトを特定し、各オブジェクトの位置を第2の位置情報として抽出する。第2の位置情報は、第1の位置情報と同様に、xy座標を用いて各移動体の位置を表す。
(Second creating unit 113)
Second creation unit 113 includes position information extraction unit 1131 . The position information extraction unit 1131 identifies objects that can be regarded as moving objects from the image represented by the image information acquired by the acquisition unit 111, and extracts the position of each object as second position information. The second location information represents the location of each moving object using xy coordinates, like the first location information.

なお、位置情報抽出部1131が抽出した第2の位置情報の段階においては、第1の位置情報との対応関係を特定することができない。そこで、第2の位置情報では、第1の位置情報が含む移動体名称とは異なる仮の名称を、各移動体の位置と対応付ける。この点を除いて、第2の位置情報は、第1の位置情報と同様である。 Note that at the stage of the second position information extracted by the position information extraction unit 1131, it is not possible to identify the correspondence relationship with the first position information. Therefore, in the second position information, a temporary name different from the name of the mobile body included in the first position information is associated with the position of each mobile body. Except for this point, the second location information is the same as the first location information.

第2作成部113は、位置情報抽出部1131が抽出した各移動体の第2の位置情報をまとめ、タイムスタンプを付すことによって、第2の情報群を作成する。換言すれば、第2の情報群は、各移動体の名称を表す仮の名称と、各移動体の位置とを対応付けたテーブルである。第2作成部113は、第2の情報群を所定の時間間隔で作成し続ける。 The second creation unit 113 creates a second information group by putting together the second location information of each moving object extracted by the location information extraction unit 1131 and adding a time stamp. In other words, the second information group is a table that associates a temporary name representing the name of each moving object with the position of each moving object. The second creation unit 113 continues to create the second information group at predetermined time intervals.

また、第2作成部113は、第1作成部112と同様に、各移動体の速度ベクトルである第2の速度ベクトルを示す第2の速度ベクトル情報を作成し、第2の情報群に含めるように構成されていてもよい。この場合、第2の情報群は、各移動体の仮の名称、位置、及び第2の速度ベクトルを対応付けたテーブルである。本実施形態では、この構成を採用している。 Further, similarly to the first creation unit 112, the second creation unit 113 creates second velocity vector information indicating a second velocity vector, which is the velocity vector of each moving body, and includes the second velocity vector information in the second information group. It may be configured as In this case, the second information group is a table that associates the temporary name, position, and second velocity vector of each moving object. This embodiment adopts this configuration.

また、各移動体の速度である第2の速度を示す第2の速度情報を作成、第2の情報群に含めるように構成されていてもよい。この場合、第2の情報群は、各移動体の仮の名称、位置、及び第2の速度を対応付けたテーブルである。 Also, second speed information indicating a second speed, which is the speed of each moving object, may be created and included in the second information group. In this case, the second information group is a table that associates the temporary name, position, and second speed of each moving object.

(第2作成部113の変形例)
第2作成部113の変形例は、シェアードスペースSSの画像から第2の情報群を作成する代わりに、各車両131~133が備えている近接センサを用いて第2の情報群を作成するように構成されていてもよい。
(Modified example of second creating unit 113)
A modified example of the second creation unit 113 is to create the second information group using proximity sensors provided in each of the vehicles 131 to 133 instead of creating the second information group from the image of the shared space SS. may be configured to

この場合、車両131は、複数の近接センサS1~S4からなるセンサ群Sを備えている。なお、図1には、車両131が備えている近接センサS1~S4のうち、前方に配置された近接センサS1,S2のみを図示しており、後方に配置された近接センサS3,S4の図示を省略している。また、車両132,133は、車両131と同様に、近接センサS1~S4を備えている。 In this case, the vehicle 131 has a sensor group S consisting of a plurality of proximity sensors S1-S4. Of the proximity sensors S1 to S4 provided in the vehicle 131, FIG. 1 shows only the proximity sensors S1 and S2 arranged in the front, and the proximity sensors S3 and S4 arranged in the rear. are omitted. Vehicles 132 and 133, like vehicle 131, are provided with proximity sensors S1 to S4.

近接センサS1~S4の各々は、自身から近い距離(例えば10m以下)の範囲内に存在する移動体を検知するセンサである。近接センサS1~S4の態様としては、例えば、超音波を用いたソナー、可視光を用いたカメラ、及び、電波を用いたレーダーが挙げられる。近接センサS1~S4は、これらの態様の中から適宜選択することができる。 Each of the proximity sensors S1 to S4 is a sensor that detects a moving object existing within a short distance (for example, 10 m or less) from itself. Proximity sensors S1 to S4 may be, for example, a sonar using ultrasonic waves, a camera using visible light, and a radar using radio waves. Proximity sensors S1 to S4 can be appropriately selected from among these modes.

各車両131~133は、(1)自身の位置である第3の位置を示す第3の位置情報と、(2)上記近接センサにより検出された、自身の周囲に存在する1又は複数の移動体の位置である第4の位置を示す第4の位置情報であって、上記第3の位置を基準として上記第4の位置の相対的な位置を示す第4の位置情報とを生成し、作成した第3の位置情報及び第4の位置情報を、無線通信網10を介してサーバ11に提供する。 Each of the vehicles 131 to 133 has (1) third position information indicating a third position, which is its own position, and (2) one or more movements existing around itself detected by the proximity sensor. generating fourth position information indicating a fourth position that is a position of the body, the fourth position information indicating a relative position of the fourth position with respect to the third position; The created third location information and fourth location information are provided to the server 11 via the wireless communication network 10 .

サーバ11の取得部111は、通信インターフェースを介して、第3の位置情報及び第4の位置情報を取得する。そのうえで、第2作成部113は、各車両131~133から取得した第3の位置情報及び第4の位置情報を集約することによって、第2の情報群を作成する。 Acquisition unit 111 of server 11 acquires the third location information and the fourth location information via the communication interface. After that, the second creation unit 113 creates a second information group by aggregating the third position information and the fourth position information acquired from each of the vehicles 131-133.

なお、本変形例においては、センサ群Sを備えた車両が、シェアードスペースSS内において偏在することなく、且つ、シェアードスペースSS内に適度な密度で存在していることが好ましい。この適度な密度は、各近接センサS1~S4が移動体を検知することができる検知可能距離に応じて定められる。 In addition, in this modification, it is preferable that the vehicles equipped with the sensor group S are not unevenly distributed in the shared space SS and are present in the shared space SS at an appropriate density. This appropriate density is determined according to the detectable distance at which each of the proximity sensors S1 to S4 can detect a moving object.

この変形例は、シェアードスペースSSの画像を用いて第2の情報群を作成する第2作成部113の代わりとして用いることもできるし、シェアードスペースSSの画像を用いて第2の情報群を作成する第2作成部113と併用することもできる。すなわち、第2作成部113は、シェアードスペースSSの画像を用いて第2の情報群を作成し、且つ、第3の位置情報及び第4の位置情報を用いて第2の情報群を作成するように構成されていてもよい。 This modified example can be used as a substitute for the second creation unit 113 that creates the second information group using the image of the shared space SS, or creates the second information group using the image of the shared space SS. It can also be used together with the second creation unit 113 to create. That is, the second creation unit 113 creates the second information group using the image of the shared space SS, and creates the second information group using the third position information and the fourth position information. It may be configured as

この構成によれば、シェアードスペースSSの画像になんらかの死角となる領域が含まれている場合であっても、第3の位置情報及び第4の位置情報を用いて、その死角となる領域に存在し得る移動体を検出することができる。 According to this configuration, even if the image of the shared space SS includes some blind area, the third positional information and the fourth positional information are used to determine the presence in the blind area. possible moving objects can be detected.

(マップ作成部114)
マップ作成部114は、第1の情報群に第1の位置情報が含まれている各移動体の位置である第1の位置を上記シェアードスペースSSのマップ上にマッピングした第1のマップ(図3の(b)参照)と、上記第2の情報群に第2の位置情報が含まれている各移動体の位置である第2の位置を上記シェアードスペースSSのマップ上にマッピングした第2のマップ(図3の(c)参照)とを作成する。
(Map creating unit 114)
The map creating unit 114 creates a first map (Fig. 3 (b)), and a second position mapping the second position, which is the position of each moving body whose second position information is included in the second information group, on the map of the shared space SS. map (see (c) in FIG. 3).

図3の(b)に示した第1のマップには、図1に示した各移動体のうち歩行者12h,12mが表示されていない。これは、歩行者12h,12mがスマートフォンを所持していないためである。 Pedestrians 12h and 12m among the moving bodies shown in FIG. 1 are not displayed on the first map shown in FIG. 3(b). This is because pedestrians 12h and 12m do not have smartphones.

図3の(c)に示した第2のマップには、図1に示した各移動体のうち歩行者12a,12bが表示されていない。これは、カメラCが撮像する画像において、歩行者12a,12bが木に起因する死角に含まれているためである。 Pedestrians 12a and 12b among the moving bodies shown in FIG. 1 are not displayed on the second map shown in FIG. 3(c). This is because the pedestrians 12a and 12b are included in the blind spot caused by the tree in the image captured by the camera C.

(判定部115)
判定部115は、第1の情報群と第2の情報群とを参照し、第1の情報群に含まれる各第1の位置情報と、第2の情報群に含まれる各第2の位置情報とを比較する。そのうえで、判定部115は、各移動体(より詳しくは各移動体名称及び仮の名称)を(A)第1の情報群のみに含まれる移動体のグループ、(B)第2の情報群のみに含まれる移動体のグループ、及び(C)第1の情報群及び第2の情報群の両方に含まれる移動体のうち予め定められた条件を満たす移動体のグループ、のうち少なくとも何れか1つのグループに含まれる各移動体をリスクが高い移動体であると判定する。
(Determination unit 115)
The determination unit 115 refers to the first information group and the second information group, and determines each first position information included in the first information group and each second position information included in the second information group. Compare with information. After that, the determination unit 115 determines each moving object (more specifically, each moving object name and temporary name) as (A) a group of moving objects included only in the first information group, (B) only in the second information group and (C) a group of mobile bodies that satisfy a predetermined condition among the mobile bodies included in both the first information group and the second information group. Each moving object included in one group is determined to be a high-risk moving object.

判定部115は、各第1の位置情報と、各第2の位置情報とを比較するときに、第1の位置情報と第2の位置情報とが完全に一致している場合に加えて、第1の位置情報と第2の位置情報との差(換言すれば第1の位置と第2の位置との距離)が予め定められた範囲に含まれる場合に、第1の位置情報と第2の位置情報とが一致していると見做すように構成されていてもよい。 When determining unit 115 compares each piece of first position information and each piece of second position information, in addition to the case where the first position information and the second position information completely match, When the difference between the first position information and the second position information (in other words, the distance between the first position and the second position) is included in a predetermined range, the first position information and the second position information 2 may be configured to be regarded as matching.

また、第2の位置情報が第1の位置情報と一致していると見做した場合、第2の位置情報に対応する仮の名称を、その第2の位置情報と一致している第1の位置情報に対応する移動体名称に書き換えてもよい。 Further, when it is assumed that the second location information matches the first location information, the temporary name corresponding to the second location information is assigned to the first location information that matches the second location information. may be rewritten to the name of the mobile object corresponding to the location information.

また、判定部115は、グループ分けすることによってリスクを評価した結果をマップ作成部114に提供するように構成されている。マップ作成部114は、グループ分けの結果に基づいて、(A)、(B)、及び(C)のグループに含まれる移動体を他の移動体から区別した第3のマップ(図3の(d)参照)を作成する。 Further, the determination unit 115 is configured to provide the map generation unit 114 with the result of risk evaluation by grouping. Based on the grouping result, the map creation unit 114 creates a third map (( d) create cf.

図3の(d)に示した第3のマップでは、(A)のグループの移動体を太線で示し、(B)のグループの移動体を黒塗りで示し、(C)のグループの移動体に交差する2本の線を付して示すことによって、各グループに含まれる移動体を他の移動体から区別している。 In the third map shown in (d) of FIG. 3, the moving bodies of the group (A) are indicated by thick lines, the moving bodies of the group (B) are indicated by black lines, and the moving bodies of the group (C) are indicated by black lines. The moving bodies included in each group are distinguished from other moving bodies by being shown with two lines crossing each other.

なお、本実施形態においては、(C)のグループを規定する予め定められた条件として、以下の条件を採用している。これらの場合、判定部115は、第1の位置及び第1の速度ベクトルと、第2の位置及び第2の速度ベクトルとから、予め定められた時間後に各移動体が到達すると見込まれる位置である予想位置を算出するように構成されている。また、サーバ11の記憶装置には、事故に至る可能性が高い速度ベクトルの時間的な変化のパターンが記憶されている。 In addition, in the present embodiment, the following conditions are adopted as the predetermined conditions that define the group (C). In these cases, the determination unit 115 determines, based on the first position and the first velocity vector, and the second position and the second velocity vector, a position that each moving body is expected to reach after a predetermined time. It is configured to calculate an expected position. The storage device of the server 11 also stores patterns of temporal changes in velocity vectors that are highly likely to lead to accidents.

条件1:該予想位置同士の間隔が予め定められた閾値間隔を下回る複数の移動体が存在する。 Condition 1: There are a plurality of moving objects whose distance between the predicted positions is less than a predetermined threshold distance.

条件2:第1の速度ベクトルの時間的な変化のパターン及び第2の速度ベクトルの時間的な変化のパターンを、記憶装置に記憶されている事故に至る可能性が高い上記パターンと比較し、上述した2つのパターンが該当している。 Condition 2: Compare the temporal change pattern of the first velocity vector and the temporal change pattern of the second velocity vector with the patterns stored in the storage device that are likely to lead to an accident, The two patterns mentioned above apply.

条件3:第1の速度ベクトル及び第2の速度ベクトルのうち少なくとも何れか一方の時間的な変化が不規則である。 Condition 3: Temporal change of at least one of the first velocity vector and the second velocity vector is irregular.

条件4:第1の速度ベクトル及び第2の速度ベクトルのうち少なくとも何れか一方の時間的な変化のパターンが、第1の速度ベクトルの履歴及び第2の速度ベクトルの履歴の何れの部分とも異なっている。 Condition 4: The temporal change pattern of at least one of the first velocity vector and the second velocity vector is different from any part of the history of the first velocity vector and the history of the second velocity vector. ing.

条件1によれば、互いに衝突する可能性が高いと見做せる移動体同士をリスクが高い移動体であると判定することができる。条件2によれば、事故に至る可能性が高いと考える移動体をリスクが高い移動体であると判定することができる。条件3によれば、動きが不規則な移動体をリスクが高い移動体であると判定することができる。条件4によれば、履歴に含まれていないような未知の動きをしている移動体をリスクが高い移動体であると判定することができる。 According to Condition 1, it is possible to determine that mobile bodies that can be considered to have a high possibility of colliding with each other are high-risk mobile bodies. According to Condition 2, it is possible to determine that a moving object that is likely to cause an accident is a high-risk moving object. According to condition 3, it is possible to determine that a moving object that moves irregularly is a high-risk moving object. According to condition 4, it is possible to determine that a moving object that is moving in an unknown manner that is not included in the history is a high-risk moving object.

本実施形態において、ボール遊びをしている歩行者12f,12gは、第1の情報群及び第2の情報群の両方に含まれる移動体であって、第1の速度ベクトル及び第2の速度ベクトルの時間的な変化が不規則な移動体である。すなわち、歩行者12f,12gは、条件3を満たす移動体である。したがって、判定部115は、歩行者12f,12gを(C)のグループに分類し、リスクが高い移動体であると判定する。 In this embodiment, the pedestrians 12f and 12g playing ball are moving objects included in both the first information group and the second information group, and the first velocity vector and the second velocity A moving object whose vector temporally changes is irregular. That is, the pedestrians 12f and 12g are moving objects that satisfy the condition 3. Therefore, the determination unit 115 classifies the pedestrians 12f and 12g into the group (C) and determines that they are high-risk mobile objects.

なお、条件2は、事故に至る可能性が高いと考える移動体をリスクが高い移動体であると判定するための条件である。この条件2の代わりに、「第1の速度ベクトルの時間的な変化のパターン及び上記第2の速度ベクトルの時間的な変化のパターンを、上記事故に至る可能性が低い上記パターンと比較し、逸脱している」という条件を採用することもできる。この条件を採用した場合、事故に至る可能性が低いと考えられる移動体以外の移動体をリスクが高い移動体であると判定することができる。 Note that Condition 2 is a condition for determining that a moving object that is likely to cause an accident is a high-risk moving object. Instead of this condition 2, "Comparing the temporal change pattern of the first velocity vector and the temporal change pattern of the second velocity vector with the pattern with a low possibility of leading to the accident, It is also possible to adopt the condition that "it deviates". When this condition is adopted, it is possible to determine that a mobile body other than a mobile body that is considered to have a low possibility of causing an accident is a high-risk mobile body.

また、第1の情報群及び第2の情報群の各々が、それぞれ、第1の速度ベクトル情報及び第2の速度ベクトル情報の代わりに第1の速度情報及び第2の速度情報を含んでいる場合、「第1の速度及び第2の速度のうち少なくとも何れか一方が予め定められた閾値速度を上回る場合」という条件を採用することもできる。この条件を採用した場合、速度が閾値速度を上回る移動体をリスクが高い移動体であると判定することができる。なお、第1の速度情報及び第2の速度情報の代わりに第1の速度ベクトル情報及び第2の速度ベクトル情報を用いても、各ベクトルの絶対値を算出することによって、同様の判定を行うことができる。 Also, each of the first information group and the second information group includes the first velocity information and the second velocity information instead of the first velocity vector information and the second velocity vector information, respectively. In this case, it is also possible to adopt the condition that "at least one of the first speed and the second speed exceeds a predetermined threshold speed". When this condition is adopted, it is possible to determine that a moving object whose speed exceeds the threshold speed is a high-risk moving object. Even if the first velocity vector information and the second velocity vector information are used instead of the first velocity information and the second velocity information, the same determination is made by calculating the absolute value of each vector. be able to.

(表示制御部116)
表示制御部116は、マップ作成部114が作成した第3のマップを、画面に表示させる。表示制御部116が第3のマップを表示させる画面は、サーバが備えている出力装置930の一態様として備えている画面であってもよいし、各歩行者が所持しているスマートフォンが備えている画面であってもよいし、各車両131~133が備えている画面であってもよい。
(Display control unit 116)
Display control unit 116 causes the screen to display the third map created by map creation unit 114 . The screen on which the display control unit 116 displays the third map may be a screen provided as one aspect of the output device 930 provided in the server, or may be a screen provided in the smartphone possessed by each pedestrian. It may be a screen on which the vehicle 131 to 133 is equipped.

(通知部117)
通知部117は、通信インターフェースを介して、次の(1),(2)の処理のうち少なくとも何れか一方を行う。
(1)リスクが高いと判定した移動体のうち受信部を有している各移動体に対してその旨を通知する。
(2)リスクが高いと判定した移動体の周囲に位置する各移動体のうち、受信部を有している各移動体に対して、その周囲にリスクが高いと判定された移動体が存在する旨を通知する。
(Notification unit 117)
The notification unit 117 performs at least one of the following processes (1) and (2) via the communication interface.
(1) Of the mobile bodies determined to be at high risk, each mobile body having a receiving unit is notified to that effect.
(2) Among the moving bodies located around the moving bodies determined to have a high risk, there are moving bodies determined to have a high risk around each moving body having a receiving unit. We will notify you that we will.

(報知部118)
報知部118は、通信インターフェースを介して、リスクが高いと判定した移動体の周囲に配置された1又は複数の報知器14i、又は、リスクが高いと判定した1又は複数の移動体の進行方向に配置された1又は複数の報知器14iを動作させる。
(Notification unit 118)
The notification unit 118, via the communication interface, one or more alarms 14i arranged around the mobile object determined to be at high risk, or the traveling direction of one or more mobile objects determined to be at high risk. to operate one or a plurality of annunciators 14i.

<評価方法M1>
図4に示すように、サーバ11が実行する評価方法M1は、取得工程S11と、第1作成工程S12と、第2作成工程S13と、マップ作成工程S14と、判定工程S15と、表示制御工程S16と、通知工程S17と、報知工程S18とを含む。また、第2作成工程S13は、位置情報抽出工程S131を含む。
<Evaluation method M1>
As shown in FIG. 4, the evaluation method M1 executed by the server 11 includes an acquisition step S11, a first creation step S12, a second creation step S13, a map creation step S14, a determination step S15, and a display control step. S16, notification step S17, and notification step S18 are included. The second creating step S13 also includes a position information extracting step S131.

評価方法M1が含むこれらの各工程は、それぞれ、サーバ11が備えている各機能ブロックが実行する処理に対応する。例えば、取得工程S11は、取得部111が実行する処理である。同様に、第1作成工程S12~報知工程S18の各々は、それぞれ、第1作成部112~報知部118が実行する処理である。これらの各処理については、サーバ11の項にて説明済であるため、ここでは、その説明を省略する。 Each of these steps included in the evaluation method M1 corresponds to processing executed by each functional block provided in the server 11 . For example, the acquisition step S11 is a process executed by the acquisition unit 111 . Similarly, each of the first creation step S12 to the notification step S18 is a process executed by the first creation unit 112 to the notification unit 118, respectively. Since each of these processes has already been explained in the section of the server 11, the explanation thereof will be omitted here.

<サーバ11及び評価システム1の効果>
サーバ11は、シェアードスペースSSを移動する複数の移動体(歩行者群12及び電磁連結車両13)の各々の位置を示す第1の位置情報を、各移動体から無線通信網10を介して取得して、第1の情報群を作成する第1作成部112と、複数の移動体の各々を検知した情報(本実施形態ではシェアードスペースSSの画像を表す画像情報)を取得し、該情報に基づいて、複数の移動体の各々の位置を示す第2の位置情報を生成して、第2の情報群を作成する第2作成部113と、(A)第1の情報群のみに含まれる移動体のグループ、(B)第2の情報群のみに含まれる移動体のグループ、及び(C)第1の情報群及び第2の情報群の両方に含まれる移動体のうち予め定められた条件を満たす移動体のグループ、のうち少なくとも何れか1つのグループに含まれる各移動体をリスクが高い移動体であると判定する判定部115と、を備えている。
<Effects of Server 11 and Evaluation System 1>
The server 11 acquires first position information indicating the position of each of a plurality of mobile bodies (the pedestrian group 12 and the electromagnetically coupled vehicle 13) moving in the shared space SS from each mobile body via the wireless communication network 10. Then, a first creation unit 112 that creates a first information group and information (in this embodiment, image information representing an image of the shared space SS) obtained by detecting each of a plurality of moving objects are acquired, and the information is a second creation unit 113 for creating a second information group by generating second position information indicating the position of each of a plurality of moving bodies based on the information; (A) included only in the first information group; (B) a group of mobiles included only in the second information group; and (C) a group of mobiles included in both the first information group and the second information group. and a determination unit 115 that determines each moving object included in at least one of the groups of moving objects that satisfy the condition to be a high-risk moving object.

(A)のグループは、通信を介して取得した第1の位置情報に基づきその位置を特定した移動体のグループである。換言すれば、カメラCが撮像した画像からはその位置を特定できなかった移動体のグループであるため、その位置に誤差が含まれる場合が多いと考えられる。 The group (A) is a group of mobile bodies whose positions are specified based on the first position information acquired through communication. In other words, since it is a group of mobile objects whose positions could not be specified from the image captured by the camera C, it is considered that there are many cases where errors are included in the positions.

(B)のグループは、カメラCが撮像した画像に基づきその位置を特定した移動体のグループである。換言すれば、画像には捉えられているにも関わらず、サーバ11との間に通信を確立することができない移動体のグループであり、リスク回避のためのネゴシエーションを行えない移動体のグループである。 The group (B) is a group of mobile objects whose positions are specified based on the image captured by the camera C. FIG. In other words, it is a group of mobiles that cannot establish communication with the server 11 even though they are captured in the image, and that cannot negotiate for risk avoidance. be.

(C)のグループは、予め定められた条件(速度が異様に高いなど)を満たす移動体のグループである。 Group (C) is a group of moving objects that satisfy a predetermined condition (such as abnormally high speed).

以上のように、(A)、(B)、及び(C)のグループは、リスクが高い移動体のグループである。したがって、このように構成されたサーバ11は、シェアードスペースにおける移動体(換言すれば交通参加者)のリスクを評価することができる。 As described above, groups (A), (B), and (C) are groups of mobile objects with high risk. Therefore, the server 11 configured in this way can evaluate the risk of moving bodies (in other words, traffic participants) in the shared space.

また、サーバ11において、第1の情報群は、第1の位置情報が示す位置である第1の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度である第1の速度を示す第1の速度情報を含み、第2の情報群は、第2の位置情報が示す位置である第2の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度である第2の速度を示す第2の速度情報を含み、判定部115は、第1の速度及び上記第2の速度のうち少なくとも何れか一方が予め定められた閾値速度を上回る移動体をリスクが高い移動体であると判定する、ことが好ましい。 Further, in the server 11, the first information group is a first speed indicating a first speed, which is the speed of each moving object, obtained from the time change of the first position, which is the position indicated by the first position information. The second group of information includes a second velocity, which is the velocity of each moving body, obtained from the time change of the second position, which is the position indicated by the second position information. Including the speed information, the determination unit 115 determines that a mobile body in which at least one of the first speed and the second speed exceeds a predetermined threshold speed is a high-risk mobile body. is preferred.

このように構成されたサーバ11は、速度が閾値速度を上回る移動体をリスクが高い移動体であると判定することができる。 The server 11 configured in this manner can determine that a moving object whose speed exceeds the threshold speed is a high-risk moving object.

また、サーバ11において、第1の情報群は、第1の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第1の速度ベクトルを示す第1の速度ベクトル情報を含み、第2の情報群は、第2の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第2の速度ベクトルを示す第2の速度ベクトル情報を含み、判定部115は、第1の位置及び第1の速度ベクトルと、第2の位置及び第2の速度ベクトルとから、予め定められた時間後に各移動体が到達すると見込まれる位置である予想位置を算出し、該予想位置同士の間隔が予め定められた閾値間隔を下回る移動体同士をリスクが高い移動体同士であると判定する、ことが好ましい。 Also, in the server 11, the first information group includes first velocity vector information indicating a first velocity vector, which is a velocity vector of each moving body, obtained from the change in the first position over time; The second information group includes second velocity vector information indicating the second velocity vector, which is the velocity vector of each moving body, obtained from the change in the second position over time. A predicted position, which is a position expected to be reached by each moving body after a predetermined time, is calculated from the position and the first velocity vector, and the second position and the second velocity vector, and the predicted positions are calculated. It is preferable to determine that moving bodies whose distance is less than a predetermined threshold distance are high-risk moving bodies.

この構成によれば、互いに衝突する可能性が高いと見做せる移動体同士をリスクが高い移動体であると判定することができる。 According to this configuration, it is possible to determine that mobile bodies that can be considered to have a high possibility of colliding with each other are high-risk mobile bodies.

また、サーバ11において、判定部115は、第1の速度ベクトル及び第2の速度ベクトルのうち少なくとも何れか一方の時間的な変化が不規則である移動体をリスクが高い移動体であると判定する、ことが好ましい。 Further, in the server 11, the determination unit 115 determines that a moving object in which at least one of the first velocity vector and the second velocity vector has an irregular temporal change is a high-risk moving object. preferably.

このように構成されたサーバ11は、動きが不規則な移動体をリスクが高い移動体であると判定することができる。 The server 11 configured in this manner can determine that a mobile body that moves irregularly is a high-risk mobile body.

また、サーバ11は、事故に至る可能性が高い速度ベクトルの時間的な変化のパターンを記憶した記憶装置を更に備え、第1の情報群は、第1の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第1の速度ベクトルを示す第1の速度ベクトル情報を含み、第2の情報群は、第2の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第2の速度ベクトルを示す第2の速度ベクトル情報を含み、判定部115は、第1の速度ベクトルの時間的な変化のパターン及び第2の速度ベクトルの時間的な変化のパターンを、上記事故に至る可能性が高い上記パターンと比較し、該当している移動体をリスクが高い移動体であると判定する、ことが好ましい。 In addition, the server 11 further includes a storage device that stores temporal change patterns of velocity vectors that are highly likely to lead to an accident, and the first information group is obtained from the temporal change of the first position, First velocity vector information indicating a first velocity vector, which is the velocity vector of each moving body, is included, and the second information group is the velocity vector of each moving body obtained from the change in the second position over time. It includes second velocity vector information indicating a certain second velocity vector, and the determination unit 115 determines the temporal change pattern of the first velocity vector and the temporal change pattern of the second velocity vector as described above. It is preferable to compare the pattern with the above patterns that have a high possibility of causing an accident and determine that the corresponding moving body is a high-risk moving body.

このように構成されたサーバ11は、事故に至る可能性が高いと考える移動体をリスクが高い移動体であると判定することができる。 The server 11 configured in this manner can determine that a mobile object that is likely to cause an accident is a high-risk mobile object.

また、サーバ11は、事故に至る可能性が低い速度ベクトルの時間的な変化のパターンを記憶した記憶装置を更に備え、第1の情報群は、第1の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第1の速度ベクトルを示す第1の速度ベクトル情報を含み、第2の情報群は、第2の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第2の速度ベクトルを示す第2の速度ベクトル情報を含み、判定部115は、第1の速度ベクトルの時間的な変化のパターン及び第2の速度ベクトルの時間的な変化のパターンを、事故に至る可能性が低い上記パターンと比較し、逸脱している移動体をリスクが高い移動体であると判定する、ことが好ましい。 In addition, the server 11 further includes a storage device that stores temporal change patterns of velocity vectors that are unlikely to lead to an accident, and the first information group is obtained from the temporal change of the first position, First velocity vector information indicating a first velocity vector, which is the velocity vector of each moving body, is included, and the second information group is the velocity vector of each moving body obtained from the change in the second position over time. It includes second speed vector information indicating a certain second speed vector, and determination unit 115 determines the temporal change pattern of the first speed vector and the temporal change pattern of the second speed vector to determine whether the accident occurred. It is preferable to determine that a deviating mobile body is a high-risk mobile body by comparing with the above pattern that is less likely to lead to.

このように構成されたサーバ11は、事故に至る可能性が低いと考えられる移動体以外の移動体をリスクが高い移動体であると判定することができる。 The server 11 configured in this manner can determine that a mobile object other than a mobile object that is considered to have a low possibility of causing an accident is a high-risk mobile object.

また、サーバ11において、記憶装置は、第1の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第1の速度ベクトルの履歴と、第2の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第2の速度ベクトルの履歴とを更に記憶し、判定部115は、第1の速度ベクトル及び第2の速度ベクトルのうち少なくとも何れか一方の時間的な変化のパターンが、第1の速度ベクトルの履歴及び第2の速度ベクトルの履歴の何れの部分とも異なっている移動体をリスクが高い移動体であると判定する、ことが好ましい。 In the server 11, the storage device stores the history of the first velocity vector, which is the velocity vector of each moving object obtained from the temporal change of the first position, and the history of the first velocity vector obtained from the temporal change of the second position. , the history of the second velocity vector, which is the velocity vector of each moving object, and the history of the second velocity vector, and the determination unit 115 determines the temporal change of at least one of the first velocity vector and the second velocity vector. It is preferable to determine a moving object whose pattern is different from any part of the history of the first velocity vector and the history of the second velocity vector as a high-risk moving object.

このように構成されたサーバ11は、履歴に含まれていないような未知の動きをしている移動体をリスクが高い移動体であると判定することができる。 The server 11 configured in this manner can determine that a moving object that is making an unknown movement that is not included in the history is a high-risk moving object.

また、サーバ11は、第1の情報群に第1の位置情報が含まれている各移動体の位置である第1の位置をシェアードスペースSSのマップ上にマッピングした第1のマップと、第2の情報群に第2の位置情報が含まれている各移動体の位置である第2の位置をシェアードスペースSSのマップ上にマッピングした第2のマップと、判定部115によりリスクが高い移動体であると判定された移動体を、他の移動体から区別した状態で上記シェアードスペースのマップ上にマッピングした第3のマップを作成するマップ作成部114と、第3のマップを画面に表示させる表示制御部116と、を更に備えている、ことが好ましい。 The server 11 also provides a first map obtained by mapping the first position, which is the position of each mobile body whose first information group includes the first position information, on the map of the shared space SS; A second map obtained by mapping the second position, which is the position of each mobile object whose second position information is included in the second information group, on the map of the shared space SS, and the determination unit 115 a map creation unit 114 for creating a third map in which the moving object determined to be an object is mapped on the map of the shared space while distinguishing it from other moving objects; and displaying the third map on the screen. It is preferable to further include a display control unit 116 that causes the display to be displayed.

このように構成されたサーバ11は、第3のマップを画面に表示させることができる。したがって、第3のマップをみたユーザ(換言すれば交通参加者)は、リスクが高いと判定された移動体を容易に識別することができる。 The server 11 configured in this way can display the third map on the screen. Therefore, a user (in other words, a traffic participant) viewing the third map can easily identify a moving object determined to have a high risk.

また、評価システム1は、サーバ11と、サーバ11とネットワーク接続され、シェアードスペースSSの画像を撮像する1又は複数のカメラCと、を備えていることが好ましい。この評価システム1において、サーバ11は、上記1又は複数のカメラCから画像を取得する取得部111と、画像に含まれる各移動体の位置を示す位置情報を第2の位置情報として抽出する位置情報抽出部1131と、を更に備えている、ことが好ましい。 In addition, the evaluation system 1 preferably includes a server 11 and one or more cameras C that are network-connected to the server 11 and capture images of the shared space SS. In this evaluation system 1, the server 11 includes an acquisition unit 111 that acquires an image from the one or more cameras C, and a position information that extracts position information indicating the position of each moving body included in the image as second position information. It is preferable to further include an information extraction unit 1131 .

このように構成された評価システム1は、カメラCが撮像したシェアードスペースSSの画像から、各移動体の第2の位置情報を作成することができる。 The evaluation system 1 configured in this manner can create the second position information of each moving object from the image of the shared space SS captured by the camera C. FIG.

また、評価システム1は、サーバ11と、それぞれが近接センサを備えている複数の車両131~133であって、複数の移動体の一部を構成する複数の車両131~133と、を備えていてもよい。この場合、車両131~133の各々は、(1)自身の位置である第3の位置を示す第3の位置情報と、(2)近接センサにより検出された、自身の周囲に存在する1又は複数の移動体の位置である第4の位置を示す第4の位置情報であって、第3の位置を基準として第4の位置の相対的な位置を示す第4の位置情報とを生成する。そのうえで、サーバ11は、上記複数の車両131~133の各々から、各車両131~133の上記第3の位置情報及び上記第4の位置情報を取得する取得部111を更に備えている。ここで、第2作成部113は、第3の位置情報及び第4の位置情報を集約することによって第2の情報群を作成する、ことが好ましい。 The evaluation system 1 also includes a server 11, and a plurality of vehicles 131 to 133 each having a proximity sensor and forming a part of a plurality of moving bodies. may In this case, each of the vehicles 131 to 133 has (1) third position information indicating a third position, which is its own position, and (2) 1 or generating fourth position information indicating a fourth position that is the position of a plurality of mobile bodies, the fourth position information indicating a relative position of the fourth position with respect to the third position; . In addition, the server 11 further includes an acquisition unit 111 that acquires the third location information and the fourth location information of each of the vehicles 131-133 from each of the plurality of vehicles 131-133. Here, it is preferable that the second creation unit 113 creates the second information group by aggregating the third position information and the fourth position information.

この構成によれば、車両131~133の各々から取得した第3の位置情報及び第4の位置情報から各移動体の第2の位置情報を作成することができる。 According to this configuration, the second position information of each moving body can be created from the third position information and the fourth position information acquired from each of the vehicles 131-133.

また、評価システム1は、サーバ11が、少なくとも、リスクが高いと判定した1又は複数の移動体のうち受信部を有している各移動体に対してその旨を通知する、又は、リスクが高いと判定した1又は複数の移動体の周囲に位置する各移動体のうち、受信部を有している各移動体に対して、その周囲にリスクが高いと判定された移動体が存在する旨を通知する通知部117を更に備えている、ことが好ましい。 In addition, the evaluation system 1 notifies each mobile body having a receiving unit of at least one or more mobile bodies that the server 11 has determined to have a high risk to that effect, or Among the mobile bodies located around one or more mobile bodies determined to have a high risk, there are mobile bodies determined to have a high risk around each mobile body having a receiving unit. It is preferable to further include a notification unit 117 for notifying that.

この構成によれば、リスクが高いと判定された移動体、及び、リスクが高いと判定された移動体の周囲に位置する各交通参加者の少なくとも何れかに、その移動体のリスクが高いことを知らせることができる。 According to this configuration, at least one of the moving body determined to be at high risk and each traffic participant located around the moving body determined to be at high risk indicates that the risk of the moving body is high. can let you know.

また、評価システム1は、シェアードスペースSSに配置された複数の報知器14iからなる報知器群14を更に備えていることが好ましい。この場合、サーバ11は、リスクが高いと判定した1又は複数の移動体の周囲に配置された1又は複数の報知器14i、又は、リスクが高いと判定した1又は複数の移動体の進行方向に配置された1又は複数の報知器14iを動作させる報知部118を更に備えている、ことが好ましい。 In addition, it is preferable that the evaluation system 1 further includes an annunciator group 14 consisting of a plurality of annunciators 14i arranged in the shared space SS. In this case, the server 11 uses one or a plurality of annunciators 14i arranged around one or a plurality of mobile bodies determined to have a high risk, or the traveling direction of one or a plurality of mobile bodies determined to have a high risk. It is preferable to further include a notification unit 118 that operates one or a plurality of notification devices 14i arranged in the .

この構成によれば、リスクが高いと判定された移動体の周囲に位置する各交通参加者に当該移動体のリスクが高いことを知らせることができる。そのため、各交通参加者にリスクを回避する行動を促すこができる。 According to this configuration, it is possible to inform each traffic participant located around a mobile body determined to have a high risk that the risk of the mobile body is high. Therefore, each traffic participant can be urged to act to avoid risks.

なお、図4に示した評価方法M1であって、図2に示したサーバ11に対応する評価方法M1は、サーバ11と同様の効果を奏する。 The evaluation method M1 shown in FIG. 4, which corresponds to the server 11 shown in FIG.

〔第2の実施形態〕
本発明の第2の実施形態に係るシミュレータ2について、図5を参照して説明する。図5は、シミュレータ2を示す模式図である。
[Second embodiment]
A simulator 2 according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a schematic diagram showing the simulator 2. As shown in FIG.

なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。 For convenience of description, members having the same functions as those of the members described in the above embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated.

<シミュレータ2>
(概要)
本発明の一実施形態に係るシミュレータは、シェアードスペースSSの風景と、シェアードスペースSS内を移動する移動体とを仮想的に再現するものである。このシミュレータは、表示装置とサーバとを備えている。
<Simulator 2>
(Overview)
A simulator according to an embodiment of the present invention virtually reproduces the scenery of a shared space SS and a moving object moving within the shared space SS. This simulator has a display device and a server.

サーバは、シェアードスペースを移動する複数の移動体の各々の位置を示す第1の位置情報を、各移動体から通信を介して取得して、第1の情報群を作成する第1作成部と、上記複数の移動体の各々を検知した情報を取得し、該情報に基づいて、上記複数の移動体の各々の位置を示す第2の位置情報を生成して、第2の情報群を作成する第2作成部と、上記第1の情報群及び上記第2の情報群の履歴に基づき、上記第1の情報群に上記第1の位置情報が含まれる各移動体、及び、上記第2の情報群に上記第2の位置情報が含まれる各移動体を表示するように上記表示装置を制御する表示装置制御部と、を含んでいる。 The server acquires first position information indicating the position of each of a plurality of mobile bodies moving in the shared space from each mobile body via communication, and creates a first information group. acquiring information on detection of each of the plurality of moving bodies, generating second position information indicating the position of each of the plurality of moving bodies based on the information, and creating a second information group and a second creation unit, each moving body whose first information group includes the first position information based on the history of the first information group and the second information group, and the second a display device control unit for controlling the display device to display each moving object whose information group includes the second position information.

以下では、図5に示すように、表示装置であるシェアードスペースに対応する空間の少なくとも側方を取り囲むスクリーン22と、スクリーン22に画像を投影するプロジェクタ群Pとを含み、シェアードスペースに対応する空間内に被験者SUBが入ることによって、より高い臨場感とともに体感することができる、大規模没入型のシミュレータ2について説明する。 Below, as shown in FIG. 5, a space corresponding to the shared space includes a screen 22 surrounding at least the sides of the space corresponding to the shared space, which is a display device, and a group of projectors P for projecting images onto the screen 22. A large-scale immersive simulator 2 that allows the subject SUB to enter the simulator 2 and experience it with a higher sense of realism will be described.

なお、本発明の一実施形態に係るシミュレータは、没入型のシミュレータ2に限定されるものではなく、ヘッドマウントディスプレイを表示装置として備えたシミュレータであってもよいし、ドライブシミュレータ又はフライトシミュレータのように、被験者を取り囲むように配置された複数の表示パネル(例えば液晶パネル)を表示装置として備えたシミュレータであってもよい。 Note that the simulator according to one embodiment of the present invention is not limited to the immersive simulator 2, and may be a simulator having a head-mounted display as a display device, or a driving simulator or flight simulator. Alternatively, the simulator may include a plurality of display panels (for example, liquid crystal panels) arranged to surround the subject as a display device.

(構成)
図5に示すように、本実施形態のシミュレータ2は、サーバ21と、スクリーン22と、4つのプロジェクタP1~P4からなるプロジェクタ群Pとを備えている。また、シミュレータ2は、両眼視差立体視を実現するための眼鏡であって、スクリーン22により取り囲まれた空間に入る被験者SUBが用いる眼鏡を更に備えている。この眼鏡は、図5には図示していない。
(Constitution)
As shown in FIG. 5, the simulator 2 of this embodiment includes a server 21, a screen 22, and a projector group P consisting of four projectors P1 to P4. The simulator 2 further includes eyeglasses for realizing binocular parallax stereoscopic vision, which are used by the subject SUB who enters the space surrounded by the screen 22 . This spectacle is not shown in FIG.

サーバ21は、図2に示したサーバ11に対して、表示装置制御部211を加えることにより得られる。すなわち、サーバ21は、サーバ11と同様に記憶装置を備えている。なお、図5には、サーバ21が備えている各機能ブロックのうち、第1作成部112、第2作成部113、及び表示装置制御部211のみを図示している。 The server 21 is obtained by adding a display device control section 211 to the server 11 shown in FIG. That is, the server 21 has a storage device like the server 11 does. Note that FIG. 5 shows only the first creation unit 112, the second creation unit 113, and the display device control unit 211 among the functional blocks provided in the server 21. As shown in FIG.

本実施形態において、記憶装置には、第1の情報群の履歴及び第2の情報群の履歴が記憶されている。 In this embodiment, the storage device stores the history of the first information group and the history of the second information group.

なお、スクリーン22及びプロジェクタ群Pとして採用することができる表示装置に関する説明の詳細は、「大規模没入ディスプレイLarge Spaceの開発」、高鳥光、圓崎祐貴、矢野博明、岩田洋夫、TVRSJ, Vol. 21, No.3, pp.493-502, 2016にも記載されている。 For a detailed description of the display device that can be used as the screen 22 and the projector group P, see "Development of Large-Scale Immersive Display Large Space", Hikaru Takatori, Yuki Maruzaki, Hiroaki Yano, Hiroo Iwata, TVRSJ, Vol. 21, No.3, pp.493-502, 2016.

(スクリーン22)
スクリーン22は、4つのサブスクリーン221~224により構成されている。サブスクリーン221~224の各々は、仮想的にシェアードスペースSSを再現しようとする空間の側方を取り囲むように、該空間の床面の形状が長方形になるように配置されている。
(Screen 22)
The screen 22 is composed of four sub-screens 221-224. Each of the sub-screens 221 to 224 is arranged so as to surround the side of the space in which the shared space SS is to be virtually reproduced, so that the shape of the floor surface of the space is rectangular.

なお、スクリーン22は、4つのサブスクリーン221~224に加えて、上記空間の床面部分を覆うサブスクリーン及び上記空間の天井部分を覆うサブスクリーン(図5には不図示)を更に備えていてもよい。 In addition to the four sub-screens 221 to 224, the screen 22 further includes a sub-screen covering the floor of the space and a sub-screen covering the ceiling of the space (not shown in FIG. 5). good too.

スクリーン22が取り囲む上記空間の大きさは、プロジェクタ群Pによって投影される画像を映すことができる大きさであれば特に限定されない。ただし、没入型のシミュレータである場合には、スクリーン22は、被験者SUBを収容可能な大きさであることが好ましい。また、シミュレータ2が再現する移動体と、車両の乗った状態の被験者SUBとの相互作用を解析する場合には、スクリーン22は、その車両を収容可能な大きさであることが好ましい。 The size of the space that the screen 22 surrounds is not particularly limited as long as the image projected by the group of projectors P can be projected. However, in the case of an immersive simulator, the screen 22 is preferably large enough to accommodate the subject SUB. Further, when analyzing the interaction between the moving body reproduced by the simulator 2 and the subject SUB in a vehicle, the screen 22 is preferably large enough to accommodate the vehicle.

本実施形態において、スクリーン22は、幅25m、奥行き15m、高さ8mの空間の側方を取り囲むように配置されている。この構成によれば、被験者SUBは、スクリーン22が取り囲む空間内を歩くことができるし、車両に乗った状態で該空間内を移動することもできる。 In this embodiment, the screen 22 is arranged so as to surround the sides of a space having a width of 25 m, a depth of 15 m, and a height of 8 m. According to this configuration, the subject SUB can walk in the space surrounded by the screen 22, and can also move in the space while riding in the vehicle.

(プロジェクタ群P)
プロジェクタ群Pは、4つのプロジェクタP1~P4により構成されている。本実施形態において、プロジェクタP1は、サブスクリーン221の上端辺の中点近傍に配置されており、サブスクリーン221に対向するサブスクリーン223に画像を投影する。
(Projector group P)
The projector group P is composed of four projectors P1 to P4. In this embodiment, the projector P<b>1 is arranged near the midpoint of the upper edge of the sub-screen 221 and projects an image onto the sub-screen 223 facing the sub-screen 221 .

同様に、プロジェクタP2~P4の各々は、それぞれ、各サブスクリーン222,223,224の上端辺の中点近傍に配置されており、各サブスクリーン222,223,224に対向する各サブスクリーン224,221,222に画像を投影する。 Similarly, each of the projectors P2 to P4 is arranged near the midpoint of the upper edge of each sub-screen 222, 223, 224, and each sub-screen 224, 224, 224 221 and 222.

以上のように、本実施形態では、前面投射方式のプロジェクタ群P及びスクリーン22を採用している。しかし、プロジェクタ群P及びスクリーン22は、前面投射方式の代わりに背面投射方式を採用することもできる。何れの方式を採用するかは、スクリーン22が取り囲む空間及びスクリーン22の周囲に存在する空間の大きさや、スクリーン22の材質などに応じて、適宜選択することができる。 As described above, in this embodiment, the front projection type projector group P and the screen 22 are employed. However, the projector group P and the screen 22 can adopt a rear projection system instead of a front projection system. Which method to use can be appropriately selected according to the size of the space surrounding the screen 22 and the space existing around the screen 22, the material of the screen 22, and the like.

(表示装置制御部211)
表示装置制御部211は、第1の実施形態において説明した第1の情報群及び第2の情報群の履歴であって、記憶装置に記憶されている履歴に基づき、第1の情報群に第1の位置情報が含まれる各移動体、及び、第2の情報群に第2の位置情報が含まれる各移動体を、スクリーン22に投影するようにプロジェクタ群Pを制御する。
(Display device control unit 211)
Based on the history of the first information group and the second information group described in the first embodiment, which is stored in the storage device, the display device control unit 211 displays the first information group as the first information group. The projector group P is controlled so as to project on the screen 22 each mobile body whose position information is included in one and each mobile body whose second position information is included in the second information group.

また、表示装置制御部211は、各プロジェクタP1~P4に供給する画像情報として、各プロジェクタP1~P4がスクリーン22に投影する各移動体の両眼視差立体視を実現する画像情報であることが好ましい。両眼視差立体視を実現するための代表的な方式としては、偏光眼鏡方式及びアクティブシャッタ眼鏡方式挙げられるが、それ以外の方式を採用することもできる。 In addition, the display device control unit 211 determines that the image information to be supplied to each of the projectors P1 to P4 is image information that realizes binocular parallax stereoscopic vision of each moving object projected onto the screen 22 by each of the projectors P1 to P4. preferable. Typical methods for realizing binocular parallax stereoscopic vision include a polarizing glasses method and an active shutter glasses method, but other methods can also be adopted.

<シミュレータ2の効果>
シミュレータ2は、シェアードスペースSSを仮想的に再現する、表示装置(プロジェクタ群P及びスクリーン22)及びサーバ21を備えたシミュレータである。
<Effect of simulator 2>
The simulator 2 is a simulator that includes a display device (projectors P and screen 22) and a server 21 that virtually reproduces the shared space SS.

サーバ21は、シェアードスペースSSを移動する複数の移動体の各々の位置を示す第1の位置情報を、各移動体から通信を介して取得して、第1の情報群を作成する第1作成部112と、複数の移動体の各々を検知した情報を取得し、該情報に基づいて、上記複数の移動体の各々の位置を示す第2の位置情報を生成して、第2の情報群を作成する第2作成部113と、第1の情報群及び第2の情報群の履歴に基づき、第1の情報群に第1の位置情報が含まれる各移動体、及び、第2の情報群に第2の位置情報が含まれる各移動体を表示するように表示装置を制御する表示装置制御部211と、を含んでいる。 The server 21 acquires first position information indicating the position of each of a plurality of mobile bodies moving in the shared space SS from each mobile body via communication, and creates a first information group. A unit 112 acquires information on detection of each of the plurality of moving bodies, generates second position information indicating the position of each of the plurality of moving bodies based on the information, and generates a second information group. , each moving object whose first information group includes the first position information based on the history of the first information group and the second information group, and the second information and a display device control unit 211 that controls the display device to display each moving object whose group includes the second position information.

このように構成されたシミュレータ2が再現する仮想的なシェアードスペースSSを被験者SUBが体験することによって、被験者SUBは、過去の履歴に基づいて移動する移動体を体感することができる。その結果、被験者SUBは、例えばシミュレータ2が再現した移動体が自身に迫ってきた場合に、実在のシェアードスペースSS内を移動している場合と同様の反応を示す。したがって、シミュレータ2が再現する移動体と、被験者SUBとの相互作用(例えば、被験者SUBの反応及びその反応後の結果)を解析することによって、移動体のリスクを評価することができる。 By having the subject SUB experience the virtual shared space SS reproduced by the simulator 2 configured in this way, the subject SUB can experience a moving body based on the past history. As a result, when the moving object reproduced by the simulator 2 approaches the subject SUB, for example, the subject SUB reacts in the same way as when moving in the real shared space SS. Therefore, the risk of the moving object can be evaluated by analyzing the interaction between the moving object reproduced by the simulator 2 and the subject SUB (for example, the reaction of the subject SUB and the result after the reaction).

また、シミュレータ2において、表示装置制御部211が表示装置に供給する画像情報は、表示装置制御部211が表示する各移動体の両眼視差立体視を実現する画像情報である、ことが好ましい。 Further, in the simulator 2, the image information that the display device control unit 211 supplies to the display device is preferably image information that realizes binocular parallax stereoscopic vision of each moving object displayed by the display device control unit 211. FIG.

このように構成されたシミュレータ2は、被験者SUBが見た場合に3次元的に見える移動体を表示することができるため、被験者SUBが体感する臨場感をより高めることができる。 Since the simulator 2 configured in this manner can display a moving object that appears three-dimensional when viewed by the subject SUB, it is possible to further enhance the sense of realism experienced by the subject SUB.

また、シミュレータ2において、表示装置は、シェアードスペースSSに対応する空間の少なくとも側方を取り囲むスクリーン22と、スクリーン22に画像を投影する複数のプロジェクタP1~P4とを含むことが好ましい。 In the simulator 2, the display device preferably includes a screen 22 surrounding at least the sides of the space corresponding to the shared space SS, and a plurality of projectors P1 to P4 for projecting images onto the screen 22.

このように構成されたシミュレータ2は、スクリーン22が取り囲む空間内に被験者SUBが入ることによって、没入型のシミュレータとして機能する。したがって、このシミュレータ2は、被験者SUBが体感する臨場感を更に高めることができる。 The simulator 2 configured in this way functions as an immersive simulator when the subject SUB enters the space surrounded by the screen 22 . Therefore, this simulator 2 can further enhance the sense of realism experienced by the subject SUB.

〔ソフトウェアによる実現例〕
評価システム1が備えているサーバ11及びシミュレータ2が備えているサーバ21の各ブロックは、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。後者の場合、サーバ11,21を、図6に示すようなコンピュータ(電子計算機)を用いて構成することができる。
[Example of realization by software]
Each block of the server 11 provided in the evaluation system 1 and the server 21 provided in the simulator 2 may be realized by a logic circuit (hardware) formed in an integrated circuit (IC chip) or the like, or may be implemented by a CPU ( It may be realized by software using a Central Processing Unit). In the latter case, the servers 11 and 21 can be configured using computers (electronic computers) as shown in FIG.

図6は、サーバ11,21として利用可能なコンピュータ910の構成を例示したブロック図である。コンピュータ910は、バス911を介して互いに接続された演算装置912と、主記憶装置913と、補助記憶装置914と、入出力インターフェース915とを備えている。演算装置912、主記憶装置913、および補助記憶装置914は、それぞれ、例えばCPU、RAM(random access memory)、ハードディスクドライブであってもよい。入出力インターフェース915には、ユーザがコンピュータ910に各種情報を入力するための入力装置920、および、コンピュータ910がユーザに各種情報を出力するための出力装置930が接続される。入力装置920および出力装置930は、コンピュータ910に内蔵されたものであってもよいし、コンピュータ910に接続された(外付けされた)ものであってもよい。例えば、入力装置920は、キーボード、マウス、タッチセンサなどであってもよく、出力装置930は、ディスプレイ、プリンタ、スピーカなどであってもよい。また、タッチセンサとディスプレイとが一体化されたタッチパネルのような、入力装置920および出力装置930の双方の機能を有する装置を適用してもよい。そして、通信インターフェース916は、コンピュータ910が外部の装置と通信するためのインターフェースである。 FIG. 6 is a block diagram illustrating the configuration of a computer 910 that can be used as servers 11 and 21. As shown in FIG. A computer 910 includes an arithmetic device 912 , a main memory device 913 , an auxiliary memory device 914 , and an input/output interface 915 which are connected to each other via a bus 911 . The arithmetic device 912, the main memory device 913, and the auxiliary memory device 914 may be, for example, a CPU, a random access memory (RAM), and a hard disk drive, respectively. The input/output interface 915 is connected to an input device 920 for the user to input various information to the computer 910 and an output device 930 for the computer 910 to output various information to the user. The input device 920 and the output device 930 may be built in the computer 910 or may be connected (externally attached) to the computer 910 . For example, input device 920 may be a keyboard, mouse, touch sensor, etc., and output device 930 may be a display, printer, speaker, or the like. Also, a device having both functions of the input device 920 and the output device 930, such as a touch panel in which a touch sensor and a display are integrated, may be applied. A communication interface 916 is an interface for the computer 910 to communicate with an external device.

補助記憶装置914には、コンピュータ910をサーバ11,21として動作させるための各種プログラムが格納されている。そして、演算装置912は、補助記憶装置914に格納された上記各プログラムを主記憶装置913上に展開して該プログラムに含まれる命令を実行することによって、コンピュータ910を、サーバ11,21が備える各部として機能させる。なお、補助記憶装置914がプログラム等の情報の記録に用いる記録媒体は、コンピュータ読み取り可能な「一時的でない有形の媒体」であればよく、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブル論理回路などであってもよい。 Various programs for operating the computer 910 as the servers 11 and 21 are stored in the auxiliary storage device 914 . Then, the computing device 912 develops the above programs stored in the auxiliary storage device 914 on the main storage device 913 and executes the instructions included in the programs, whereby the computer 910 is provided by the servers 11 and 21. Function as each part. The recording medium used by the auxiliary storage device 914 to record information such as programs may be a computer-readable "non-temporary tangible medium", such as a tape, disk, card, semiconductor memory, programmable logic circuit, etc. and so on.

また、コンピュータ910の外部の記録媒体に記録されているプログラム、あるいは任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介してコンピュータ910に供給されたプログラムを用いてコンピュータ910を機能させる構成を採用してもよい。そして、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。 In addition, a configuration is adopted in which the computer 910 functions using a program recorded in a recording medium external to the computer 910 or a program supplied to the computer 910 via any transmission medium (communication network, broadcast wave, etc.). You may The present invention can also be implemented in the form of a data signal embedded in a carrier wave in which the program is embodied by electronic transmission.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be modified in various ways within the scope of the claims, and can be obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. is also included in the technical scope of the present invention.

SS シェアードスペース
1 評価システム
C カメラ
10 無線通信網
11 サーバ
111 取得部
112 第1作成部
113 第2作成部
1131 位置情報抽出部
114 マップ作成部
115 判定部
116 表示制御部
117 通知部
118 報知部
12 歩行者群
12a~12m 歩行者
13 電磁連結車両
131~133 車両
14 報知器群
141,142,…,14i,…,14n 報知器
2 シミュレータ
21 サーバ
211 表示装置制御部
22 スクリーン
P プロジェクタ群
P1~P4 プロジェクタ
SS shared space 1 evaluation system C camera 10 wireless communication network 11 server 111 acquisition unit 112 first creation unit 113 second creation unit 1131 position information extraction unit 114 map creation unit 115 determination unit 116 display control unit 117 notification unit 118 notification unit 12 Pedestrian group 12a-12m Pedestrian 13 Electromagnetic coupling vehicle 131-133 Vehicle 14 Alarm group 141, 142,..., 14i,..., 14n Alarm 2 Simulator 21 Server 211 Display device control unit 22 Screen P Projector group P1-P4 projector

Claims (17)

複数の移動体が通行する所定の固定空間を仮想的に再現する、表示装置及びサーバを備えたシミュレータであって、
上記サーバは、
上記固定空間を移動する複数の移動体の各々の位置を示す第1の位置情報を、各移動体から通信を介して取得して、第1の情報群を作成する第1作成部であって、所定の時間間隔で複数の第1の情報群を作成する第1作成部と、
上記固定空間の全領域を含み、且つ、上記複数の移動体を含む画像であって、所定の時間間隔で撮像された画像を表す画像情報を取得する取得部と、
上記画像情報を取得し、該画像情報に基づいて、上記複数の移動体の各々の位置を示す第2の位置情報を生成して、第2の情報群を作成する第2作成部であって、所定の時間間隔で複数の第2の情報群を作成する第2作成部と、
上記固定空間において通行する各移動体を仮想的な固定空間に表示するように上記表示装置を制御する表示装置制御部であって、上記第1の情報群の各々に上記第1の位置情報が含まれる各移動体を当該第1の位置情報に応じて表示するとともに、上記第2の情報群の各々に上記第2の位置情報が含まれる各移動体を当該第2の位置情報に応じて表示するように上記表示装置を制御する表示装置制御部と、を含んでいる、
ことを特徴とするシミュレータ。
A simulator equipped with a display device and a server that virtually reproduces a predetermined fixed space through which a plurality of moving bodies pass ,
The above server
a first creation unit that acquires, via communication, first position information indicating the position of each of a plurality of moving bodies moving in the fixed space from each of the moving bodies, and creates a first information group; , a first creation unit that creates a plurality of first information groups at predetermined time intervals ;
an acquisition unit that acquires image information representing an image that includes the entire area of the fixed space and includes the plurality of moving objects and that is captured at predetermined time intervals;
a second creation unit that acquires the image information, creates second position information indicating the position of each of the plurality of moving objects based on the image information, and creates a second information group; , a second creation unit that creates a plurality of second information groups at predetermined time intervals ;
a display device control unit for controlling the display device to display each moving object passing through the fixed space in a virtual fixed space, wherein the first position information is included in each of the first information groups; each mobile object included in the second information group is displayed according to the first position information, and each mobile object whose second position information is included in each of the second information groups is displayed according to the second position information ; a display device controller for controlling the display device to display
A simulator characterized by:
上記表示装置制御部が上記表示装置に供給する画像情報は、上記表示装置が表示する上記各移動体の両眼視差立体視を実現する画像情報である、
ことを特徴とする請求項1に記載のシミュレータ。
The image information that the display device control unit supplies to the display device is image information that realizes binocular parallax stereoscopic vision of each of the moving objects displayed by the display device.
The simulator according to claim 1, characterized by:
上記表示装置は、上記固定空間の少なくとも側方を取り囲むスクリーンと、上記スクリーンに画像を投影する複数のプロジェクタとを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載のシミュレータ。
The display device includes a screen that surrounds at least the sides of the fixed space, and a plurality of projectors that project images onto the screen.
The simulator according to claim 1, characterized by:
複数の移動体が通行する所定の固定空間を移動する複数の移動体の各々の位置を示す第1の位置情報を、各移動体から通信を介して取得して、第1の情報群を作成する第1作成部であって、所定の時間間隔で複数の第1の情報群を作成する第1作成部と、
上記固定空間の全領域を含み、且つ、上記複数の移動体を含む画像であって、所定の時間間隔で撮像された画像を表す画像情報を取得する取得部と、
上記画像情報を取得し、該画像情報に基づいて、上記複数の移動体の各々の位置を示す第2の位置情報を生成して、第2の情報群を作成する第2作成部であって、所定の時間間隔で複数の第2の情報群を作成する第2作成部と、
(A)第1の情報群のみに含まれる移動体のグループ、(B)第2の情報群のみに含まれる移動体のグループ、及び(C)第1の情報群及び第2の情報群の両方に含まれる移動体のうち予め定められた条件を満たす移動体のグループ、のうち少なくとも何れか1つのグループに含まれる各移動体をリスクが高い移動体であると判定する判定部と、を備えている、
ことを特徴とするサーバ。
First position information indicating the position of each of a plurality of mobile bodies moving in a predetermined fixed space through which the plurality of mobile bodies pass is acquired from each mobile body via communication to create a first information group. a first creation unit that creates a plurality of first information groups at predetermined time intervals ;
an acquisition unit that acquires image information representing an image that includes the entire area of the fixed space and includes the plurality of moving objects and that is captured at predetermined time intervals;
a second creation unit that acquires the image information, creates second position information indicating the position of each of the plurality of moving objects based on the image information, and creates a second information group; , a second creation unit that creates a plurality of second information groups at predetermined time intervals ;
(A) a group of mobiles included only in the first information group, (B) a group of mobiles included only in the second information group, and (C) the first information group and the second information group a determining unit that determines each moving body included in at least one of groups of moving bodies that satisfy a predetermined condition among the moving bodies included in both of the moving bodies to be a high-risk moving body; equipped with
A server characterized by:
上記第1の情報群は、上記第1の位置情報が示す位置である第1の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度である第1の速度を示す第1の速度情報を含み、
上記第2の情報群は、上記第2の位置情報が示す位置である第2の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度である第2の速度を示す第2の速度情報を含み、
上記判定部は、上記第1の速度及び上記第2の速度のうち少なくとも何れか一方が予め定められた閾値速度を上回る移動体をリスクが高い移動体であると判定する、
ことを特徴とする請求項4に記載のサーバ。
The first information group includes first speed information indicating a first speed, which is the speed of each moving body, obtained from a change in time of the first position, which is the position indicated by the first position information. including
The second information group includes second speed information indicating a second speed, which is the speed of each moving object, obtained from a change in time of the second position, which is the position indicated by the second position information. including
The determination unit determines that a mobile body in which at least one of the first speed and the second speed exceeds a predetermined threshold speed is a high-risk mobile body.
5. The server according to claim 4, characterized by:
上記第1の情報群は、上記第1の位置情報が示す位置である第1の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第1の速度ベクトルを示す第1の速度ベクトル情報を含み、
上記第2の情報群は、上記第2の位置情報が示す位置である第2の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第2の速度ベクトルを示す第2の速度ベクトル情報を含み、
上記判定部は、上記第1の位置及び上記第1の速度ベクトルと、上記第2の位置及び上記第2の速度ベクトルとから、予め定められた時間後に各移動体が到達すると見込まれる位置である予想位置を算出し、該予想位置同士の間隔が予め定められた閾値間隔を下回る移動体同士をリスクが高い移動体同士であると判定する、
ことを特徴とする請求項4又は5に記載のサーバ。
The first information group is a first velocity indicating a first velocity vector, which is a velocity vector of each mobile body, obtained from a change in time of the first position, which is the position indicated by the first position information. containing vector information,
The second information group is a second velocity indicating a second velocity vector which is a velocity vector of each mobile body obtained from a time change of the second position, which is the position indicated by the second position information. containing vector information,
The determination unit determines, from the first position and the first velocity vector, and the second position and the second velocity vector, a position that each moving object is expected to reach after a predetermined time. calculating a certain predicted position, and determining that mobile bodies whose distance between the predicted positions is less than a predetermined threshold distance are high-risk mobile bodies;
6. The server according to claim 4 or 5, characterized by:
上記判定部は、上記第1の速度ベクトル及び上記第2の速度ベクトルのうち少なくとも何れか一方の時間的な変化が不規則である移動体をリスクが高い移動体であると判定する、
ことを特徴とする請求項6に記載のサーバ。
The determination unit determines that a mobile body in which at least one of the first velocity vector and the second velocity vector has an irregular temporal change is a high-risk mobile body.
7. The server according to claim 6, characterized by:
事故に至る可能性が高い速度ベクトルの時間的な変化のパターンを記憶した記憶装置を更に備え、
上記第1の情報群は、上記第1の位置情報が示す位置である第1の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第1の速度ベクトルを示す第1の速度ベクトル情報を含み、
上記第2の情報群は、上記第2の位置情報が示す位置である第2の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第2の速度ベクトルを示す第2の速度ベクトル情報を含み、
上記判定部は、上記第1の速度ベクトルの時間的な変化のパターン及び上記第2の速度ベクトルの時間的な変化のパターンを、上記事故に至る可能性が高い上記パターンと比較し、該当している移動体をリスクが高い移動体であると判定する、
ことを特徴とする請求項4又は5に記載のサーバ。
further comprising a storage device that stores temporal change patterns of velocity vectors that are highly likely to lead to accidents;
The first information group is a first velocity indicating a first velocity vector, which is a velocity vector of each mobile body, obtained from a change in time of the first position, which is the position indicated by the first position information. containing vector information,
The second information group is a second velocity indicating a second velocity vector which is a velocity vector of each mobile body obtained from a time change of the second position, which is the position indicated by the second position information. containing vector information,
The determination unit compares the temporal change pattern of the first speed vector and the temporal change pattern of the second speed vector with the pattern that is highly likely to lead to the accident, determine that the moving object that is moving is a high-risk moving object,
6. The server according to claim 4 or 5, characterized by:
事故に至る可能性が低い速度ベクトルの時間的な変化のパターンを記憶した記憶装置を更に備え、
上記第1の情報群は、上記第1の位置情報が示す位置である第1の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第1の速度ベクトルを示す第1の速度ベクトル情報を含み、
上記第2の情報群は、上記第2の位置情報が示す位置である第2の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第2の速度ベクトルを示す第2の速度ベクトル情報を含み、
上記判定部は、上記第1の速度ベクトルの時間的な変化のパターン及び上記第2の速度ベクトルの時間的な変化のパターンを、上記事故に至る可能性が低い上記パターンと比較し、逸脱している移動体をリスクが高い移動体であると判定する、
ことを特徴とする請求項4又は5に記載のサーバ。
further comprising a storage device that stores a temporal change pattern of velocity vectors that are unlikely to lead to an accident;
The first information group is a first velocity indicating a first velocity vector, which is a velocity vector of each mobile body, obtained from a change in time of the first position, which is the position indicated by the first position information. containing vector information,
The second information group is a second velocity indicating a second velocity vector which is a velocity vector of each mobile body obtained from a time change of the second position, which is the position indicated by the second position information. containing vector information,
The determination unit compares the temporal change pattern of the first speed vector and the temporal change pattern of the second speed vector with the pattern with a low possibility of leading to an accident, and deviates. determine that the moving object that is moving is a high-risk moving object,
6. The server according to claim 4 or 5, characterized by:
上記記憶装置は、上記第1の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第1の速度ベクトルの履歴と、上記第2の位置の時間変化から得られた、各移動体の速度ベクトルである第2の速度ベクトルの履歴とを更に記憶し、
上記判定部は、上記第1の速度ベクトル及び上記第2の速度ベクトルのうち少なくとも何れか一方の時間的な変化のパターンが、上記第1の速度ベクトルの履歴及び上記第2の速度ベクトルの履歴の何れの部分とも異なっている移動体をリスクが高い移動体であると判定する、
ことを特徴とする請求項8又は9に記載のサーバ。
The storage device stores a history of a first velocity vector, which is a velocity vector of each moving body, obtained from the temporal change of the first position, and each movement obtained from the temporal change of the second position. further storing a history of a second velocity vector, which is the velocity vector of the body;
The determination unit determines that the temporal change pattern of at least one of the first velocity vector and the second velocity vector is determined by the history of the first velocity vector and the history of the second velocity vector. Determining a moving object that is different from any part of as a high-risk moving object,
10. The server according to claim 8 or 9, characterized by:
上記第1の情報群に第1の位置情報が含まれている各移動体の位置である第1の位置を上記固定空間のマップ上にマッピングした第1のマップと、上記第2の情報群に第2の位置情報が含まれている各移動体の位置である第2の位置を上記固定空間のマップ上にマッピングした第2のマップと、上記判定部によりリスクが高い移動体であると判定された移動体を、他の移動体から区別した状態で上記固定空間のマップ上にマッピングした第3のマップを作成するマップ作成部と、
上記第3のマップを画面に表示させる表示制御部と、を更に備えている、
ことを特徴とする請求項4~10の何れか1項に記載のサーバ。
a first map obtained by mapping a first position, which is a position of each moving object whose first position information is included in the first information group, onto a map of the fixed space ; and the second information group. A second map obtained by mapping the second position, which is the position of each moving body whose second position information is included in the above, on the map of the fixed space ; a map creation unit that creates a third map in which the determined moving object is mapped on the map of the fixed space while distinguishing it from other moving objects;
a display control unit for displaying the third map on the screen,
The server according to any one of claims 4 to 10, characterized in that:
請求項4~11の何れか1項に記載のサーバと、
該サーバとネットワーク接続され、上記固定空間の画像を撮像する1又は複数のカメラと、を備えた評価システムであって、
上記サーバは、
上記1又は複数のカメラから上記画像を取得する取得部と、
上記画像に含まれる各移動体の位置を示す位置情報を上記第2の位置情報として抽出する位置情報抽出部と、を更に備えている、
ことを特徴とする評価システム。
a server according to any one of claims 4 to 11;
an evaluation system that is networked with the server and includes one or more cameras that capture images of the fixed space ,
The above server
an acquisition unit that acquires the image from the one or more cameras;
a position information extraction unit that extracts position information indicating the position of each moving object included in the image as the second position information,
An evaluation system characterized by:
請求項4~11の何れか1項に記載のサーバと、
それぞれが近接センサを備えている複数の車両であって、上記複数の移動体の一部を構成する複数の車両と、を備えた評価システムであって、
上記複数の車両の各々は、(1)自身の位置である第3の位置を示す第3の位置情報と、(2)上記近接センサにより検出された、自身の周囲に存在する1又は複数の移動体の位置である第4の位置を示す第4の位置情報であって、上記第3の位置を基準として上記第4の位置の相対的な位置を示す第4の位置情報とを生成し、
サーバは、上記複数の車両の各々から、各車両の上記第3の位置情報及び上記第4の位置情報を取得する取得部を更に備え、
上記第2作成部は、上記第3の位置情報及び該第4の位置情報を集約することによって上記第2の情報群を作成する、
ことを特徴とする評価システム。
a server according to any one of claims 4 to 11;
An evaluation system comprising: a plurality of vehicles each having a proximity sensor, the plurality of vehicles forming part of the plurality of moving bodies,
Each of the plurality of vehicles has (1) third position information indicating a third position, which is the position of the vehicle itself, and (2) one or more vehicles existing around the vehicle detected by the proximity sensor. generating fourth position information indicating a fourth position that is the position of the moving body, the fourth position information indicating a relative position of the fourth position with respect to the third position; ,
The server further comprises an acquisition unit that acquires the third position information and the fourth position information of each vehicle from each of the plurality of vehicles,
The second creation unit creates the second information group by aggregating the third location information and the fourth location information.
An evaluation system characterized by:
上記サーバは、少なくとも、リスクが高いと判定した1又は複数の移動体のうち受信部を有している各移動体に対してその旨を通知する、又は、上記リスクが高いと判定した1又は複数の移動体の周囲に位置する各移動体のうち、受信部を有している各移動体に対して、その周囲にリスクが高いと判定された移動体が存在する旨を通知する通知部を更に備えている、
ことを特徴とする請求項12又は13に記載の評価システム。
The server notifies at least each mobile body having a receiving unit among the one or more mobile bodies determined to have a high risk, or the one or more mobile bodies determined to have a high risk. A notification unit that notifies each moving object having a receiving unit among the moving objects positioned around a plurality of moving objects that there is a moving object that is determined to be at high risk in its surroundings. further comprising
14. The evaluation system according to claim 12 or 13, characterized in that:
固定空間に配置された複数の報知器を更に備え、
上記サーバは、リスクが高いと判定した1又は複数の移動体の周囲に配置された1又は複数の報知器、又は、リスクが高いと判定した1又は複数の移動体の進行方向に配置された1又は複数の報知器を動作させる報知部を更に備えている、
ことを特徴とする請求項12~14の何れか1項に記載の評価システム。
Further comprising a plurality of alarms arranged in a fixed space ,
The server has one or more alarms placed around one or more moving bodies determined to be at high risk, or placed in the traveling direction of one or more moving bodies determined to be at higher risk Further comprising an annunciator that operates one or more annunciators,
The evaluation system according to any one of claims 12 to 14, characterized in that:
請求項4に記載のサーバとしてコンピュータを機能させるための評価プログラムであって、上記第1作成部、上記取得部、上記第2作成部、及び上記判定部としてコンピュータを機能させるための評価プログラム。 5. An evaluation program for causing a computer to function as the server according to claim 4, the evaluation program for causing the computer to function as the first creation unit, the acquisition unit, the second creation unit, and the determination unit. 複数の移動体が通行する所定の固定空間における各移動体のリスクを評価する評価方法であって、
上記固定空間を移動する複数の移動体の各々の位置を示す第1の位置情報を、各移動体から通信を介して取得して、第1の情報群を作成する第1作成工程であって、所定の時間間隔で複数の第1の情報群を作成する第1作成工程と、
上記固定空間の全領域を含み、且つ、上記複数の移動体を含む画像であって、所定の時間間隔で撮像された画像を表す画像情報を取得する取得工程と、
上記画像情報を取得し、該画像情報に基づいて、上記複数の移動体の各々の位置を示す第2の位置情報を生成して、第2の情報群を作成する第2作成工程であって、所定の時間間隔で複数の第2の情報群を作成する第2作成工程と、
(A)第1の情報群のみに含まれる移動体のグループ、(B)第2の情報群のみに含まれる移動体のグループ、及び(C)第1の情報群及び第2の情報群の両方に含まれる移動体のうち予め定められた特定の条件を満たす移動体のグループ、のうち少なくとも何れか1つのグループに含まれる移動体をリスクが高い移動体であると判定する判定工程と、を含む、
ことを特徴とする評価方法。
An evaluation method for evaluating the risk of each moving object in a predetermined fixed space through which a plurality of moving objects pass,
a first creating step of creating a first information group by acquiring first position information indicating the position of each of a plurality of mobile bodies moving in the fixed space from each mobile body via communication; , a first creating step of creating a plurality of first information groups at predetermined time intervals ;
an acquisition step of acquiring image information representing an image including the entire area of the fixed space and including the plurality of moving objects, the image being captured at predetermined time intervals;
a second creating step of acquiring the image information, generating second position information indicating the position of each of the plurality of moving objects based on the image information, and creating a second information group; , a second creating step of creating a plurality of second information groups at predetermined time intervals ;
(A) a group of mobiles included only in the first information group, (B) a group of mobiles included only in the second information group, and (C) the first information group and the second information group a determination step of determining a mobile object included in at least one of a group of mobile objects that satisfy a predetermined specific condition among the mobile objects included in both groups as a high-risk mobile object; including,
An evaluation method characterized by
JP2018112206A 2018-06-12 2018-06-12 Simulator, Server, Evaluation System, Evaluation Program, and Evaluation Method Active JP7164149B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112206A JP7164149B2 (en) 2018-06-12 2018-06-12 Simulator, Server, Evaluation System, Evaluation Program, and Evaluation Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112206A JP7164149B2 (en) 2018-06-12 2018-06-12 Simulator, Server, Evaluation System, Evaluation Program, and Evaluation Method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019216347A JP2019216347A (en) 2019-12-19
JP7164149B2 true JP7164149B2 (en) 2022-11-01

Family

ID=68919591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018112206A Active JP7164149B2 (en) 2018-06-12 2018-06-12 Simulator, Server, Evaluation System, Evaluation Program, and Evaluation Method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7164149B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005511A (en) 2002-03-26 2004-01-08 Toshiba Corp Monitoring system, monitoring method and monitoring program
JP2006215911A (en) 2005-02-04 2006-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Apparatus, system and method for displaying approaching mobile body
JP2007156756A (en) 2005-12-02 2007-06-21 Aisin Aw Co Ltd Intervehicular communication system
JP2009223845A (en) 2008-03-19 2009-10-01 Hitachi Ltd In-vehicle communication equipment
JP2016143090A (en) 2015-01-29 2016-08-08 住友電気工業株式会社 Dangerous vehicle detection system and on-vehicle information processing apparatus
JP2017151547A (en) 2016-02-22 2017-08-31 株式会社デンソー Drive support control notification system and notification device
JP2018085630A (en) 2016-11-24 2018-05-31 株式会社デンソー Information providing system, device for vehicle, and information providing program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3405165B2 (en) * 1997-12-26 2003-05-12 トヨタ自動車株式会社 In-vehicle information providing device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005511A (en) 2002-03-26 2004-01-08 Toshiba Corp Monitoring system, monitoring method and monitoring program
JP2006215911A (en) 2005-02-04 2006-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Apparatus, system and method for displaying approaching mobile body
JP2007156756A (en) 2005-12-02 2007-06-21 Aisin Aw Co Ltd Intervehicular communication system
JP2009223845A (en) 2008-03-19 2009-10-01 Hitachi Ltd In-vehicle communication equipment
JP2016143090A (en) 2015-01-29 2016-08-08 住友電気工業株式会社 Dangerous vehicle detection system and on-vehicle information processing apparatus
JP2017151547A (en) 2016-02-22 2017-08-31 株式会社デンソー Drive support control notification system and notification device
JP2018085630A (en) 2016-11-24 2018-05-31 株式会社デンソー Information providing system, device for vehicle, and information providing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019216347A (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11941887B2 (en) Scenario recreation through object detection and 3D visualization in a multi-sensor environment
US11854136B2 (en) Monitoring a scene to analyze an event using a plurality of image streams
CN102622850A (en) Information processing device, alarm method, and program
CN102682571B (en) Information processor, alarm method and program
US20210365696A1 (en) Vehicle Intelligent Driving Control Method and Device and Storage Medium
US9451062B2 (en) Mobile device edge view display insert
JP6747551B2 (en) Eyeglass-type wearable terminal, its control program, and notification method
CN110864913B (en) Vehicle testing method and device, computer equipment and storage medium
CN110955972A (en) Virtual scene generation method and device, computer equipment and storage medium
US11961304B2 (en) Systems and methods for deriving an agent trajectory based on multiple image sources
KR102033118B1 (en) Apparatus for warning of a work site risk, a method therefor and a computer recordable medium storing program to perform the method
JP6705886B2 (en) Surveillance
JP2018169787A (en) Autonomous mobility system and control method of autonomous mobility
JP6610994B2 (en) Obstacle detection device and obstacle detection method
US11961241B2 (en) Systems and methods for deriving an agent trajectory based on tracking points within images
JP6405606B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP7164149B2 (en) Simulator, Server, Evaluation System, Evaluation Program, and Evaluation Method
JP2022161066A (en) Display control system, display control method, and program
WO2022136876A1 (en) System for monitoring the position of a vehicle on a racetrack
JP2021164008A (en) Information processing method, information processing device, program, and information processing system
KR20220046553A (en) Autonomous Vehicle Interaction System
JP2019153184A (en) System, method and program for controlling automatic driving vehicle
CN114647305B (en) Barrier prompting method in AR navigation, head-mounted display device and readable medium
KR102660024B1 (en) Method for detection road event and apparatus for the same
JP7377346B2 (en) Information processing methods, programs, information processing systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7164149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150