JP7159580B2 - hybrid car - Google Patents
hybrid car Download PDFInfo
- Publication number
- JP7159580B2 JP7159580B2 JP2018054252A JP2018054252A JP7159580B2 JP 7159580 B2 JP7159580 B2 JP 7159580B2 JP 2018054252 A JP2018054252 A JP 2018054252A JP 2018054252 A JP2018054252 A JP 2018054252A JP 7159580 B2 JP7159580 B2 JP 7159580B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- torque
- engine
- correction torque
- drive shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、ハイブリッド自動車に関し、詳しくは、共線図で順に並ぶ3つの回転要素が第1モータの回転軸とエンジンの出力軸と車軸に連結された駆動軸とにこの順に接続された遊星歯車機構と、駆動軸に動力を入出力する第2モータとを備えるハイブリッド自動車に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a hybrid vehicle, and more specifically, a planetary gear in which three rotating elements arranged in order in a collinear diagram are connected in this order to the rotating shaft of a first motor, the output shaft of an engine, and the drive shaft connected to the axle. The present invention relates to a hybrid vehicle including a mechanism and a second motor that inputs and outputs power to a drive shaft.
従来、この種のハイブリッド自動車としては、エンジンの出力軸と、車軸側の出力部材と回転電機がそれぞれ差動歯車装置の異なる回転要素に駆動連結された車両用駆動装置を搭載するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。車両用駆動装置に対する制御を行う車両制御装置では、エンジンを停止する際には、目標停止位置へ向かって次第にエンジンの回転速度を低減させるように回転電機を制御する停止制御を行なうと共に、車両加速度に応じて回転電機の慣性モーメントにより生じる慣性トルクを打ち消す補正トルクを導出し、停止制御が終了した後に、補正トルクが回転電機から出力されるように制御する。これにより、車両が加速中又は減速中であっても、エンジンを所定の目標停止位置に高い精度で停止させることができるものとしている。 Conventionally, as this type of hybrid vehicle, there has been proposed a vehicle drive system in which an engine output shaft, an output member on the axle side, and a rotating electric machine are respectively driven and connected to different rotating elements of a differential gear device. (See, for example, Patent Document 1). 2. Description of the Related Art A vehicle control device that controls a vehicle drive device, when stopping an engine, performs stop control that controls a rotating electric machine so as to gradually reduce the rotation speed of the engine toward a target stop position, and also controls vehicle acceleration. A correction torque that cancels the inertia torque generated by the moment of inertia of the rotating electric machine is derived in response to and is controlled so that the correcting torque is output from the rotating electric machine after the stop control is completed. As a result, even when the vehicle is accelerating or decelerating, the engine can be stopped at a predetermined target stop position with high accuracy.
車両の加速度の検出に、車軸に連結された駆動軸に動力を入出力するモータの回転数の微分値を用いることも一般的に行なわれている。モータの回転数を検出するセンサとしてレゾルバを用いることも多いが、この場合、レゾルバの2次誤差(軸倍角2Xの場合)の影響がモータ回転数に低周波成分や直流成分として作用することがあり、加速度の算出誤差を要因となる。 A differential value of the number of revolutions of a motor that inputs and outputs power to a drive shaft connected to an axle is also commonly used to detect the acceleration of a vehicle. A resolver is often used as a sensor for detecting the rotation speed of a motor, but in this case, the secondary error of the resolver (in the case of a shaft angle multiplier of 2X) may act as a low-frequency component or a DC component on the rotation speed of the motor. There is a factor of acceleration calculation error.
本発明のハイブリッド自動車は、より適正に車両の加速度に応じた補正トルクを計算することを主目的とする。 A main object of the hybrid vehicle of the present invention is to calculate a correction torque more appropriately according to the acceleration of the vehicle.
本発明のハイブリッド自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。 The hybrid vehicle of the present invention employs the following means in order to achieve the above main object.
本発明のハイブリッド自動車は、
エンジンと、
動力を入出力可能な第1モータと、
共線図で順に並ぶ3つの回転要素が前記第1モータの回転軸と前記エンジンの出力軸と車軸に連結された駆動軸とにこの順に接続された遊星歯車機構と、
前記駆動軸に動力を入出力可能な第2モータと、
前記エンジンを停止する際に、次回の前記エンジンの始動性を良好にするために前記エンジンの出力軸が予め定めた所定回転角範囲で停止するように前記第1モータから出力すべき停止用トルクを計算すると共に、車両の加速度に応じて前記第1モータの慣性モーメントにより生じる慣性トルクを打ち消すために前記第1モータから出力すべき補正トルクを前記第2モータの回転数の微分値に基づいて計算し、前記停止用トルクと前記補正トルクとの和のトルクが前記第1モータから出力されるように前記第1モータを制御する制御装置と、
を備えるハイブリッド自動車であって、
前記制御装置は、前記第2モータの回転数が閾値回転数以上のときには、前記駆動軸に出力されている実行トルクと前記第1モータの慣性モーメントとに基づいて前記補正トルクを計算する、
ことを特徴とする。
The hybrid vehicle of the present invention is
engine and
a first motor capable of inputting and outputting power;
a planetary gear mechanism in which three rotating elements arranged in order in a collinear diagram are connected in this order to the rotation shaft of the first motor, the output shaft of the engine, and the drive shaft connected to the axle;
a second motor capable of inputting and outputting power to the drive shaft;
stop torque to be output from the first motor so that when the engine is stopped, the output shaft of the engine stops within a predetermined rotation angle range in order to improve startability of the engine next time; is calculated, and the correction torque to be output from the first motor in order to cancel the inertia torque generated by the moment of inertia of the first motor according to the acceleration of the vehicle is calculated based on the differential value of the rotation speed of the second motor. a control device that calculates and controls the first motor so that the sum of the stopping torque and the correction torque is output from the first motor;
A hybrid vehicle comprising
When the rotation speed of the second motor is equal to or higher than a threshold rotation speed, the control device calculates the correction torque based on the effective torque output to the drive shaft and the moment of inertia of the first motor.
It is characterized by
この本発明のハイブリッド自動車では、基本的には、エンジンを停止する際に、次回のエンジンの始動性を良好にするためにエンジンの出力軸が予め定めた所定回転角範囲で停止するように第1モータから出力すべき停止用トルクを計算する。一方、車両の加速度に応じて第1モータの慣性モーメントにより生じる慣性トルクを打ち消すために第1モータから出力すべき補正トルクを第2モータの回転数の微分値に基づいて計算するが、第2モータの回転数が所定回転数以上のときには、駆動軸に出力されている実行トルクと第1モータの慣性モーメントとに基づいて補正トルクを計算する。そして、停止用トルクと補正トルクとの和のトルクが第1モータから出力されるように第1モータを制御する。ここで、閾値回転数は、第2モータの回転数を検出するレゾルバの2次誤差が第2モータの回転数に対して低周波成分や直流成分となって誤差を生じさせる回転数領域のうちの下限回転数やこれより若干小さい回転数として予め定められるものである。これにより、より適正に車両の加速度に応じた補正トルクを計算することができる。 In the hybrid vehicle of the present invention, basically, when stopping the engine, the output shaft of the engine stops within a predetermined rotation angle range in order to improve the startability of the engine next time. 1 Calculate the stopping torque to be output from the motor. On the other hand, in order to cancel the inertia torque generated by the moment of inertia of the first motor according to the acceleration of the vehicle, the correction torque to be output from the first motor is calculated based on the differential value of the rotation speed of the second motor. When the rotation speed of the motor is equal to or higher than the predetermined rotation speed, the correction torque is calculated based on the effective torque output to the drive shaft and the moment of inertia of the first motor. Then, the first motor is controlled so that the sum of the stop torque and the correction torque is output from the first motor. Here, the threshold rotation speed is the rotation speed range in which the second-order error of the resolver that detects the rotation speed of the second motor becomes a low-frequency component and a DC component with respect to the rotation speed of the second motor, causing an error. is determined in advance as the lower limit of rotation speed or a rotation speed slightly smaller than this. As a result, it is possible to more properly calculate the correction torque according to the acceleration of the vehicle.
本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、前記閾値回転数を下限回転数とする所定回転数領域では、回転数が大きくなるにしたがって第2モータの回転数の微分値に基づいて計算する補正トルクから実行トルクと第1モータの慣性モーメントとに基づいて計算する補正トルクに変化するように前記補正トルクを計算するものとしてもよい。こうすれば、第2モータの回転数の微分値に基づいて計算する補正トルクと実行トルクと第1モータの慣性モーメントとに基づいて計算する補正トルクとを滑らかに切り替えることができる。 In the hybrid vehicle of the present invention, the control device calculates a differential value of the rotation speed of the second motor as the rotation speed increases in a predetermined rotation speed region in which the threshold rotation speed is the lower limit rotation speed. The correction torque may be calculated so as to change from the torque to the correction torque calculated based on the effective torque and the moment of inertia of the first motor. This makes it possible to smoothly switch between the correction torque calculated based on the differential value of the rotational speed of the second motor, the effective torque, and the correction torque calculated based on the moment of inertia of the first motor.
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。 Next, a mode for carrying out the present invention will be described using examples.
図1は、本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「HVECU」という)70と、を備える。
FIG. 1 is a configuration diagram showing the outline of the configuration of a
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されている。このエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24によって運転制御されている。
The
エンジンECU24は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、エンジン22のクランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ23からのクランク角θcrなどが入力ポートから入力されている。エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。エンジンECU24は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。エンジンECU24は、クランクポジションセンサ23からのクランク角θcrに基づいてエンジン22の回転数Neを演算している。
Although not shown, the engine ECU 24 is configured as a microprocessor centering on a CPU, and in addition to the CPU, it has a ROM for storing processing programs, a RAM for temporarily storing data, an input/output port, and a communication port. . Signals from various sensors necessary for controlling the operation of the
プラネタリギヤ30は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤには、モータMG1の回転子が接続されている。プラネタリギヤ30のリングギヤには、駆動輪39a,39bにデファレンシャルギヤ38を介して連結された駆動軸36が接続されている。プラネタリギヤ30のキャリヤには、ダンパ28を介してエンジン22のクランクシャフト26が接続されている。
The
モータMG1は、例えば同期発電電動機として構成されており、上述したように、回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、例えば同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動軸36に接続されている。インバータ41,42は、モータMG1,MG2と接続されると共に電力ライン54を介してバッテリ50と接続されている。モータMG1,MG2は、モータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40によって、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。
The motor MG1 is configured as, for example, a synchronous generator-motor, and the rotor is connected to the sun gear of the
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの回転位置θm1,θm2などが入力ポートを介して入力されている。回転位置検出センサ43,44としては、実施例ではレゾルバが用いられている。モータECU40からは、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。モータECU40は、回転位置検出センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2を演算している。
Although not shown, the motor ECU 40 is configured as a microprocessor centering on a CPU, and in addition to the CPU, includes a ROM for storing processing programs, a RAM for temporarily storing data, an input/output port, and a communication port. . The
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、電力ライン54を介してインバータ41,42と接続されている。このバッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52によって管理されている。
The battery 50 is configured as, for example, a lithium-ion secondary battery or a nickel-hydrogen secondary battery, and is connected to the
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。バッテリECU52に入力される信号としては、例えば、バッテリ50の端子間に設置された電圧センサ51aからのバッテリ50の電圧Vbやバッテリ50の出力端子に取り付けられた電流センサ51bからのバッテリ50の電流Ib,バッテリ50に取り付けられた温度センサ51cからのバッテリ50の温度Tbを挙げることができる。バッテリECU52は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。バッテリECU52は、電流センサ51bからのバッテリ50の電流Ibの積算値に基づいて蓄電割合SOCを演算したり、演算した蓄電割合SOCと電池温度Tbとに基づいてバッテリ50の入出力制限Win,Woutを演算したりしている。蓄電割合SOCは、バッテリ50の全容量に対するバッテリ50から放電可能な電力の容量の割合である。また、バッテリ50の入出力制限Win,Woutは、バッテリ50の充放電が許容される最大充放電電力である。
Although not shown, the
HVECU70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。HVECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。HVECU70に入力される信号としては、例えば、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号や、シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSPを挙げることができる。また、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP、車速センサ88からの車速Vなども挙げることができる。HVECU70は、上述したように、エンジンECU24,モータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されている。また、HVECU70は、路面勾配の推定値としての推定勾配θを演算している。推定勾配θは、例えば、駆動軸36に出力しているトルク(実行駆動力)と車両重量Mとによりθ=arcsin(Td*/(M・g))として計算することができる。実行駆動力Tcrは後述する式(2)により計算することができる。
Although not shown, the
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20では、ハイブリッド走行(HV走行)モードや電動走行(EV走行)モードで走行する。ここで、HV走行モードは、エンジン22の運転を伴って走行するモードであり、EV走行モードは、エンジン22の運転を伴わずに走行するモードである。
The
HVECU70は、まず、アクセルオフペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accと車速センサ88からの車速Vとに基づいて、走行に要求される(駆動軸36に出力すべき)要求トルクTd*を設定する。続いて、設定した要求トルクTd*に駆動軸36の回転数Ndを乗じて、走行に要求される要求走行用パワーPdrv*を計算する。ここで、駆動軸36の回転数Ndとしては、モータMG2の回転数Nm2や車速Vに換算係数を乗じて得られる回転数を用いることができる。そして、計算した要求走行用パワーPdrv*にバッテリ50の充放電要求パワーPb*(バッテリ50に充電するときが正の値)を加えて、車両に要求される要求パワーPe*を設定する。ここで、充放電要求パワーPb*は、バッテリ50の蓄電割合SOCと目標割合SOC*との差分ΔSOCに基づいて、差分ΔSOCの絶対値が小さくなるように設定する。次に、現在の走行モードがHV走行モードであるか或いはEV走行モードであるかを判定し、EV走行モードであると判定すると、要求パワーPe*が始動用閾値Pstartよりも大きいか否かを判定する。ここで、始動用閾値Pstartは、エンジン22を始動するか否かを判定するための閾値であり、バッテリ50の出力制限Woutよりも低い値に定められている。要求パワーPe*が始動用閾値Pstart以下であると判定すると、EV走行モードを継続すると判断し、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定すると共に、バッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内で要求トルクTd*(要求走行用パワーPdrv*)が駆動軸36に出力されるようにモータMG2のトルク指令Tm2*を設定する。そして、トルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。モータECU40は、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるように、インバータ41,42の各トランジスタのスイッチング制御を行なう。
The
一方、要求パワーPe*が始動用閾値Pstartよりも大きいと判定すると、EV走行モードからHV走行モードへ移行するため、モータMG1によりエンジン22をクランキングして始動するエンジン始動処理を実行する。エンジン22が始動されてHV走行モードへ移行すると、要求パワーPe*がエンジン22から出力されると共にバッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内で要求トルクTd*が駆動軸36に出力されるように、エンジン22の目標運転ポイント(目標回転数Ne*,目標トルクTe*)や、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定する。エンジン22の目標運転ポイント(目標回転数Ne*,目標トルクTe*)は、エンジン22の運転ポイント(回転数,トルク)のうち騒音や振動等を加味して燃費が最適となる最適動作ラインを予め定めておき、要求パワーPe*に対応する最適動作ライン上の運転ポイント(回転数,トルク)を求めて設定する。エンジン22の目標運転ポイント(目標回転数Ne*,目標トルクTe*)については、エンジンECU24に送信する。モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*については、モータECU40に送信する。エンジンECU24は、目標運転ポイントに基づいてエンジン22が運転されるように、エンジン22の吸入空気量制御や燃料噴射制御,点火制御などを行なう。モータECU40は、上述したように、インバータ41,42を制御する。
On the other hand, when it is determined that the required power Pe* is greater than the starting threshold value Pstart, an engine start process is executed in which the
HV走行モードで走行しているときには、要求パワーPe*を停止用閾値Pstopと比較し、要求パワーPe*が停止用閾値Pstopよりも小さいと判定すると、HV走行モードからEV走行モードに移行するために、エンジン22の運転を停止する。この際、次にエンジン22を始動するときの始動性を良好とするために、エンジン22を停止したときのクランク角が予め定めた所定クランク角範囲となるようにエンジン22停止処理を実行する。具体的には、まず、エンジン22の回転数Neとクランク角θとを検出する。続いて、エンジン22の回転数Neがクランク角θに対して実験などにより定めた停止時の目標回転数となるようにモータMG1のトルク指令Tm1*(停止用トルク)を計算し、モータMG1を計算したトルク指令Tm1*で制御してエンジン22の回転数Neを減少させる。そして、最終的にクランク角が所定クランク角範囲で停止するようにモータMG1のトルク指令Tm1*(停止用トルク)を計算し、モータMG1を計算したトルク指令Tm1*で制御してエンジン22を停止する。
When the vehicle is traveling in the HV driving mode, the requested power Pe* is compared with the stop threshold value Pstop, and if it is determined that the requested power Pe* is smaller than the stopping threshold value Pstop, the HV driving mode is switched to the EV driving mode. Then, the operation of the
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に、エンジン22の運転を停止してるときの動作について説明する。上述したように、モータMG1によるエンジン停止処理を実行する。このとき、車両が加速したり減速すると、その加速度(減速度)により、慣性トルクがエンジン22のクランクシャフト26に作用する。エンジン22を停止している最中に減速度が生じたときのプラネタリギヤ30の各回転要素の回転数の関係を示す共線図を図2に示す。図中、ρはプラネタリギヤ30のギヤ比(サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)を示す。S軸はモータMG1の回転数Nm1であるプラネタリギヤ30のサンギヤの回転数を示し、C軸はエンジン22の回転数Neであるプラネタリギヤ30のキャリヤの回転数を示し、R軸はモータMG2の回転数Nm2であるプラネタリギヤ30のリングギヤの回転数Nrを示す。なお、駆動軸36の回転数Ndは、モータMG2の回転数Nm2(リングギヤの回転数Nr)にギヤ比Gを乗じたものとなる。いま、共線図中、直線の状態から車両に減速度が生じて破線の状態に移行しようとする場合を考える。この場合、この減速度は、モータMG1の回転数Nm1を変化させないものとすれば、エンジン22のクランクシャフト26に回転を停止させる方向のトルク(慣性トルク)が作用することになる。実施例では、この慣性トルクをキャンセルするためにモータMG1から出力すべきトルクとして補正トルクTgpを計算し、この補正トルクTgpをエンジン停止処理によるモータMG1のトルクTm2に加算することによりエンジン22を停止したときのクランク角が所定クランク角範囲からズレないようにしている。図3は、実施例のHVECU70により実行される補正トルク処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間毎(例えば、数msec毎)に繰り返し実行される。
Next, the operation of the
補正トルク処理ルーチンが実行されると、HVECU70は、まず、モータMG2の回転数Nm2を入力する処理を実行する(ステップS100)。実施例では、モータMG2の回転数Nm2は、回転位置検出センサ44からのモータMG2の回転子の回転位置θm2に基づいて演算されたものをモータECU40から通信により入力するものとした。
When the correction torque processing routine is executed, the
続いて、入力したモータMG2の回転数Nm2の絶対値を閾値Nref1および閾値Nref2と比較する(ステップS110)。ここで、閾値Nref1は、モータMG2の回転数Nm2を検出する回転位置検出センサ44としてのレゾルバの2次誤差がモータMG2の回転数Nm2に対して低周波成分や直流成分となって誤差を生じさせる回転数領域のうちの下限回転数やこれより小さい回転数として予め定められたものである。閾値Nref2は、閾値Nref1より小さい回転数であり、ヒステリシスを持たせるためのものである。
Subsequently, the absolute value of the input rotation speed Nm2 of the motor MG2 is compared with the threshold values Nref1 and Nref2 (step S110). Here, the threshold value Nref1 is such that the secondary error of the resolver as the rotational
ステップS110でモータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref2未満であると判定したときには、微分式により補正トルクTgpを計算する(ステップS130)。微分式による補正トルクTgpの計算は、図4に例示する微分式補正トルク演算処理により行なわれる。微分式による補正トルクTgpの計算については後述する。一方、モータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref1以上のときには、簡易式により補正トルクTgpを計算する(ステップS150)。簡易式による補正トルクTgpの計算は、図5に例示する簡易式補正トルク演算処理により行なわれる。簡易式による補正トルクTgpの計算についても後述する。モータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref2以上で閾値Nref1未満のときには、制御1周目であるか否かを判定し(ステップS120)、制御1周目であると判定したときには微分式により補正トルクTgpを計算し(ステップS130)、制御1周目ではないと判定したときには前回式により補正トルクTgpを計算する(ステップS140)。制御1周目とは、補正トルクTgpの加算を開始する初回を意味している。前回式とは、前回このルーチンが実行されたときに補正トルクTgpを計算する際に用いられた式(微分式か簡易式)を意味している。したがって、制御1周目ではないときには、閾値Nref2以上で閾値Nref1未満の領域は、微分式により補正トルクTgpを計算するか簡易式により補正トルクTgpを計算するかのヒステリシスとなり、頻繁に微分式による補正トルクTgpの計算と簡易式による補正トルクTgpの計算とが切り替えられるのを抑制している。 When it is determined in step S110 that the absolute value of the rotation speed Nm2 of the motor MG2 is less than the threshold value Nref2, the correction torque Tgp is calculated by a differential equation (step S130). Calculation of the correction torque Tgp by a differential formula is performed by a differential formula correction torque calculation process illustrated in FIG. Calculation of the correction torque Tgp by a differential formula will be described later. On the other hand, when the absolute value of the rotation speed Nm2 of the motor MG2 is equal to or greater than the threshold value Nref1, the correction torque Tgp is calculated using a simple formula (step S150). Calculation of the correction torque Tgp by the simple formula is performed by the simple formula correction torque calculation process illustrated in FIG. Calculation of the correction torque Tgp by a simple formula will also be described later. When the absolute value of the rotation speed Nm2 of the motor MG2 is equal to or greater than the threshold value Nref2 and less than the threshold value Nref1, it is determined whether or not it is the first round of control (step S120). The correction torque Tgp is calculated (step S130), and when it is determined that it is not the first round of control, the correction torque Tgp is calculated by the previous formula (step S140). The first round of control means the first time when addition of the correction torque Tgp is started. The previous formula means the formula (differential formula or simple formula) used when calculating the correction torque Tgp when this routine was executed last time. Therefore, when it is not the first round of control, the region where the threshold value Nref2 or more and the threshold value Nref1 is less than the threshold value Nref1 is a hysteresis of whether the correction torque Tgp is calculated by the differential formula or the simple formula, and the differential formula is frequently used. This suppresses switching between the calculation of the correction torque Tgp and the calculation of the correction torque Tgp by the simple formula.
補正トルクTgpを計算すると、エンジン停止処理の最中であるか否かを判定する(ステップS160)。エンジン停止処理中であると判定したときには、エンジン停止処理によりモータMG1から出力すべきトルク(停止用トルク)に補正トルクTgpを加算する処理を実施して(ステップS170)、本ルーチンを終了する。エンジン停止処理中ではないと判定したときには、モータMG1から出力すべきトルクに補正トルクTgpを加算する処理を禁止して(ステップS170)、本ルーチンを終了する。 After calculating the correction torque Tgp, it is determined whether or not the engine stop process is in progress (step S160). When it is determined that the engine stop process is being performed, the process of adding the correction torque Tgp to the torque (stop torque) to be output from the motor MG1 by the engine stop process is performed (step S170), and the routine ends. When it is determined that the engine stop processing is not being performed, the processing of adding the correction torque Tgp to the torque to be output from the motor MG1 is prohibited (step S170), and this routine ends.
微分式による補正トルクTgpの計算は、図4の微分式補正トルク演算処理に示すように、まず、モータMG2の回転数Nm2にギヤ比Gを乗じて駆動軸36の回転数Ndを計算する(ステップS200)。続いて、計算した回転数Ndから前回このルーチンが実行されたときに計算された回転数Nd(前回Nd)を減じて駆動軸回転数偏差ΔNdを計算する(ステップS210)。ここで、駆動軸回転数偏差ΔNdは、制御周期で除せば、駆動軸36の回転数Ndの微分値となる。
Calculation of the corrected torque Tgp by the differential formula is performed by first multiplying the rotational speed Nm2 of the motor MG2 by the gear ratio G to calculate the rotational speed Nd of the drive shaft 36 ( step S200). Subsequently, the rotational speed Nd calculated the last time this routine was executed (previous Nd) is subtracted from the calculated rotational speed Nd to calculate the drive shaft rotational speed deviation ΔNd (step S210). Here, the drive shaft rotational speed deviation ΔNd becomes a differential value of the rotational speed Nd of the
続いて駆動軸回転数偏差ΔNdから基本補正トルクTgpbを算出する(ステップS220)。モータMG1のトルクTm1は次式(1)により表わされる。右辺第1項はエンジン22のトルクTeに対して釣り合わせるためのトルクであり、右辺第2項はエンジン22の回転数Neの変化率による慣性トルクであり、右辺第3項は駆動軸36の回転数Ndの変化率による慣性トルクである。なお、Ieはエンジン22の慣性モーメントであり、IgはモータMG1の慣性モーメントであり、ωeはクランクシャフト26の角速度であり、ωdは駆動軸36の角速度である。車両の加速度(減速度)による慣性モーメントは駆動軸36の回転数Ndの変化率による慣性モーメントであるから、式(1)の右辺第3項を求めればよい。角速度ωdの時間微分は、駆動軸回転数偏差ΔNdを制御周期で除して単位換算すれば求めることができ、モータMG1の慣性モーメントは予め定めておくことができるから、これらの値を用いれば右辺第3項は計算することができる。実施例では、計算した右辺第3項を基本補正トルクTgpbとした。
Subsequently, a basic correction torque Tgpb is calculated from the drive shaft rotational speed deviation ΔNd (step S220). A torque Tm1 of the motor MG1 is expressed by the following equation (1). The first term on the right side is the torque for balancing the torque Te of the
そして、求めた基本補正トルクTgpbに対して上下限ガードを施して補正トルクTgpを計算し(ステップS230)、本ルーチンを終了する。上下限ガードは、基本補正トルクTgpbを補正トルクTgpとして許容できる最大トルクTmaxと最小トルクTminとからなる範囲内のときには基本補正トルクTgpbを補正トルクTgpとし、基本補正トルクTgpbが最大トルクTmax以上のときには最大トルクを補正トルクTgpとし、基本補正トルクTgpbが最小トルクTmin未満のときには最小トルクTminを補正トルクTgpとすることにより行なう。 Then, the calculated basic correction torque Tgpb is guarded against upper and lower limits to calculate the correction torque Tgp (step S230), and the routine ends. The upper and lower limit guard sets the basic correction torque Tgpb to the correction torque Tgp when the basic correction torque Tgpb is within the range consisting of the maximum torque Tmax and the minimum torque Tmin that are allowable as the correction torque Tgp, and the basic correction torque Tgpb is set to the maximum torque Tmax or more. When the basic correction torque Tgpb is less than the minimum torque Tmin, the minimum torque Tmin is used as the correction torque Tgp.
簡易式による補正トルクTgpの計算は、図5の簡易式補正トルク演算処理に示すように、まず、駆動軸36の実行駆動力Tcrを計算する(ステップS300)。実行駆動力Tcrは、次式(2)に示すように、エンジン22から出力されてプラネタリギヤ30を介して駆動軸36に出力されるエンジン直達トルクとモータMG2から出力されて駆動軸36に出力されるモータ実行トルクとの和として計算する。エンジン直達トルクとしては、モータMG1のトルクTm1から換算することができる。
Calculation of the correction torque Tgp by the simple formula first calculates the effective driving force Tcr of the drive shaft 36 (step S300), as shown in the simple formula correction torque calculation process of FIG. As shown in the following equation (2), the effective driving force Tcr is the engine direct torque output from the
続いて、走行抵抗を駆動軸36に換算した走行抵抗換算基本駆動力Trlbを計算する(ステップS310)。走行抵抗換算基本駆動力Trlbは、実施例では、車速Vと走行抵抗換算基本駆動力Trlbとの関係を予め実験などにより求めて走行抵抗換算駆動力設定マップとして記憶しておき、車速Vが与えられると走行抵抗換算基本駆動力Trlbを導出することにより求めるものとした。図6に走行抵抗換算駆動力設定マップの一例を示す。図示するように、走行抵抗換算基本駆動力Trlbは、車速Vが大きいほど大きくなる。そして、駆動軸36の回転数Ndに基づいて走行抵抗用反映率αを計算し(ステップS320)、走行抵抗換算基本駆動力Trlbに走行抵抗用反映率αを乗じて走行抵抗換算駆動力Trlを計算する(ステップS330)。走行抵抗用反映率αは、実施例では、駆動軸36の回転数Ndと走行抵抗用反映率αとの関係を予め定めて走行抵抗用反映率設定マップとして記憶しておき、駆動軸36の回転数Ndが与えられるとマップから走行抵抗用反映率αを導出するものとした。走行抵抗用反映率設定マップの一例を図7に示す。図示するように、実施例では、走行抵抗用反映率αは、駆動軸36の回転数Ndの絶対値が大きいときには100%であり、小さいときには0%となる。
Subsequently, a running resistance-converted basic driving force Trlb obtained by converting the running resistance to the
次に、推定勾配θに基づいて駆動軸36に作用する駆動力としての推定勾配換算基本駆動力Tθbを計算する(ステップS340)。推定勾配換算基本駆動力Tθbは、推定勾配θと推定勾配換算基本駆動力Tθbとの関係を予め定めて推定勾配換算駆動力設定マップとして記憶しておき、推定勾配θが与えられるとマップから推定勾配換算基本駆動力Tθbを導出するものとしたり、或いは、推定勾配θに対して車両の前後方向に作用す力(Mgsinθ:Mは車両質量)を計算し、これを駆動軸36のトルクに換算することにより求めることができる。そして、駆動軸36の回転数Ndに基づいて筋低勾配用反映率βを計算し(ステップS350)、推定勾配換算基本駆動力Tθbに推定勾配用反映率βを乗じて推定勾配換算駆動力Tθを計算する(ステップS360)。推定勾配用反映率βは、実施例では、駆動軸36の回転数Ndと推定勾配用反映率βとの関係を予め定めて推定勾配用反映率設定マップとして記憶しておき、駆動軸36の回転数Ndが与えられるとマップから推定勾配用反映率βを導出するものとした。推定勾配用反映率設定マップの一例を図8に示す。図示するように、実施例では、推定勾配用用反映率βは、駆動軸36の回転数Ndの絶対値が大きいときには100%であり、小さいときには0%となる。
Next, an estimated gradient converted basic driving force Tθb as a driving force acting on the
続いて、実行駆動力Tcrと走行抵抗換算駆動力Trlと推定勾配換算駆動力Tθとの和として駆動軸実行トルクTdを計算し(ステップS370)。駆動軸実行トルクTdから基本補正トルクTgpbを換算する(ステップS380)。上述したように、モータMG1の慣性トルクは式(1)の右辺第3項である。駆動軸36の角速度ωdの時間微分は、駆動軸36のトルクを慣性モーメントで除して求めることができるから、駆動軸実行トルクTdをモータMG2の慣性モーメントや駆動軸36の慣性モーメント,駆動輪39a,39bの慣性モーメント,車重(慣性モーメント換算)等の合計の慣性モーメントで除して求めることができる。合計の慣性モーメントは予め定めておくことができるから、これらの値を用いれば駆動軸36の角速度ωdの時間微分を求めることができる。上述したように、モータMG1の慣性モーメント(Ig)は予め定めておくことができるから、右辺第3項は計算することができる。実施例では、計算した右辺第3項を基本補正トルクTgpbとした。
Subsequently, the drive shaft effective torque Td is calculated as the sum of the effective driving force Tcr, the running resistance converted driving force Trl, and the estimated gradient converted driving force Tθ (step S370). The basic correction torque Tgpb is converted from the driving shaft execution torque Td (step S380). As described above, the inertia torque of the motor MG1 is the third term on the right side of Equation (1). The time differential of the angular velocity ωd of the
そして、求めた基本補正トルクTgpbに対して上下限ガードを施して補正トルクTgpを計算し(ステップS390)、本ルーチンを終了する。上下限ガードについては図4の微分式補正トルク演算処理のステップS230と同様である。 Then, the calculated basic correction torque Tgpb is subjected to upper/lower limit guarding to calculate the correction torque Tgp (step S390), and the routine ends. The upper/lower limit guard is the same as step S230 of the differential correction torque calculation process of FIG.
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20では、モータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref2未満であるときには微分式により補正トルクTgpを計算し、モータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref1以上のときには簡易式により補正トルクTgpを計算する。閾値Nref1は、モータMG2の回転数Nm2を検出する回転位置検出センサ44としてのレゾルバの2次誤差がモータMG2の回転数Nm2に対して低周波成分や直流成分となって誤差を生じさせる回転数領域のうちの下限回転数やこれより小さい回転数であるから、モータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref1以上のときには簡易式により補正トルクTgpを計算することにより、駆動軸36の角速度ωdの微分値をより適正に計算することができる。この結果、より適正に車両の加速度に応じた補正トルクを計算することができる。しかも、モータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref2以上で閾値Nref1未満のときには前回式により補正トルクTgpを計算するから、微分式による補正トルクTgpの計算と簡易式による補正トルクTgpの計算とが頻繁に切り替えられるのを抑制することができる。
In the
実施例のハイブリッド自動車20では、モータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref2以上で閾値Nref1未満のときには前回式により補正トルクTgpを計算するものとした。しかし、モータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref2以上で閾値Nref1未満の領域で微分式による補正トルクTgp1と簡易式による補正トルクTgp2とが徐々に入れ替わるようにしてもよい。この場合、図3の補正トルク処理ルーチンに代えて図9の補正トルク処理ルーチンを実行すればよい。
In the
図9の補正トルク処理ルーチンでは、まず、エンジン停止処理中であるか否かを判定する(ステップS500)。エンジン停止処理中ではないと判定したときには、補正トルクTgpに値0を設定して本ルーチンを終了する。 In the correction torque processing routine of FIG. 9, first, it is determined whether or not the engine stop processing is being performed (step S500). When it is determined that the engine stop processing is not being performed, the correction torque Tgp is set to 0, and this routine ends.
エンジン停止処理中であると判定したときには、モータMG2の回転数Nm2を入力し(ステップS510)、モータMG2の回転数Nm2の絶対値に基づいて微分式反映率K1を設定する(ステップS520)。微分式反映率K1は、実施例では、モータMG2の回転数Nm2の絶対値と微分式反映率K1との関係を予め定めて微分式反映率設定マップとして記憶しておき、モータMG2の回転数Nm2の絶対値が与えられるとマップから対応する微分式反映率K1を導出することにより設定した。微分式反映率設定マップの一例を図10に示す。図10のマップでは、微分式反映率K1は、モータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref2未満では100%であり、モータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref2以上で閾値Nref1未満では回転数Nm2の絶対値が大きくなるにしたがって徐々に小さくなり、モータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref1以上では0%である。 When it is determined that the engine is being stopped, the rotation speed Nm2 of the motor MG2 is input (step S510), and the differential expression reflection rate K1 is set based on the absolute value of the rotation speed Nm2 of the motor MG2 (step S520). In the embodiment, the differential expression reflection rate K1 is determined by predetermining the relationship between the absolute value of the rotation speed Nm2 of the motor MG2 and the differential expression reflection rate K1 and storing it as a differential expression reflection rate setting map. Given the absolute value of Nm2, it was set by deriving the corresponding differential equation reflection rate K1 from the map. An example of the differential expression reflection rate setting map is shown in FIG. In the map of FIG. 10, the differential expression reflection rate K1 is 100% when the absolute value of the rotation speed Nm2 of the motor MG2 is less than the threshold value Nref2, and It gradually decreases as the absolute value of the rotation speed Nm2 increases, and is 0% when the absolute value of the rotation speed Nm2 of the motor MG2 is equal to or greater than the threshold value Nref1.
続いて、図4の微分式補正トルク演算処理により微分式による補正トルクTgp1を計算すると共に(ステップS530)、図5の簡易式補正トルク演算処理により簡易式による補正トルクTgp2を計算する(ステップS540)。そして、次式(3)に示すように、微分式による補正トルクTgp1に微分式反映率K1を乗じたものと簡易式による補正トルクTgp2に100から微分式反映率K1を減じて乗じたものとの和として補正トルクTgpを計算し(ステップS550)、本ルーチンを終了する。 Subsequently, the differential correction torque Tgp1 is calculated by the differential correction torque calculation process of FIG. 4 (step S530), and the correction torque Tgp2 is calculated by the simple correction torque calculation process of FIG. 5 (step S540). ). Then, as shown in the following equation (3), the corrected torque Tgp1 by the differential formula multiplied by the differential formula reflection rate K1 and the corrected torque Tgp2 by the simple formula multiplied by subtracting the differential formula reflection rate K1 from 100 and multiplied by (step S550), and the routine ends.
Tgp=K1・Tgp1+(100-K1)・Tgp2 (3) Tgp=K1・Tgp1+(100−K1)・Tgp2 (3)
こうした変形例の補正トルク処理ルーチンを実行するハイブリッド自動車では、微分式による補正トルクTgp1と簡易式による補正トルクTgp2とを滑らかに切り替えることができる。微分式反映率K1は、モータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref2未満では100%であり、モータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref1以上では0%であるから、モータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref2未満であるときには微分式により補正トルクTgpを計算し、モータMG2の回転数Nm2の絶対値が閾値Nref1以上のときには簡易式により補正トルクTgpを計算するものとなる。これにより、駆動軸36の角速度ωdの微分値をより適正に計算することができ、より適正に車両の加速度に応じた補正トルクを計算することができる。
In a hybrid vehicle that executes the correction torque processing routine of such a modified example, it is possible to smoothly switch between the correction torque Tgp1 based on the differential formula and the correction torque Tgp2 based on the simple formula. The differential expression reflection rate K1 is 100% when the absolute value of the rotation speed Nm2 of the motor MG2 is less than the threshold value Nref2, and is 0% when the absolute value of the rotation speed Nm2 of the motor MG2 is equal to or higher than the threshold value Nref1. When the absolute value of the number Nm2 is less than the threshold value Nref2, the correction torque Tgp is calculated by a differential formula, and when the absolute value of the rotation speed Nm2 of the motor MG2 is equal to or greater than the threshold value Nref1, the correction torque Tgp is calculated by a simple formula. As a result, the differential value of the angular velocity ωd of the
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジン22が「エンジン」に相当し、モータMG1が「第1モータ」に相当し、プラネタリギヤ30が「遊星歯車機構」に相当し、モータMG2が「第2モータ」に相当し、HVECU70とエンジンECU24とモータECU40とが「制御装置」に相当する。
The correspondence relationship between the main elements of the embodiments and the main elements of the invention described in the column of Means for Solving the Problems will be described. In the embodiment, the
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。 Note that the correspondence relationship between the main elements of the examples and the main elements of the invention described in the column of Means for Solving the Problems is the Since it is an example for specifically explaining the mode for solving the problem, it does not limit the elements of the invention described in the column of the means for solving the problem. That is, the interpretation of the invention described in the column of Means to Solve the Problem should be made based on the description in that column, and the Examples are based on the description of the invention described in the column of Means to Solve the Problem. This is only a specific example.
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。 Although the embodiments for carrying out the present invention have been described above, the present invention is not limited to such embodiments at all, and can be modified in various forms without departing from the scope of the present invention. Of course, it can be implemented.
本発明は、ハイブリッド自動車の製造産業などに利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is applicable to the manufacturing industry of hybrid vehicles and the like.
20 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクポジションセンサ、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 プラネタリギヤ、36 駆動軸、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、46 コンデンサ、50 バッテリ、51a 電圧センサ、51b 電流センサ、51c 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、MG1,MG2 モータ。 20 hybrid vehicle, 22 engine, 23 crank position sensor, 24 engine electronic control unit (engine ECU), 26 crankshaft, 28 damper, 30 planetary gear, 36 drive shaft, 38 differential gear, 39a, 39b drive wheels, 40 motor electronic control unit (motor ECU), 41, 42 inverter, 43, 44 rotational position detection sensor, 46 capacitor, 50 battery, 51a voltage sensor, 51b current sensor, 51c temperature sensor, 52 battery electronic control unit (battery ECU), 54 power line, 70 hybrid electronic control unit (HVECU), 80 ignition switch, 81 shift lever, 82 shift position sensor, 83 accelerator pedal, 84 accelerator pedal position sensor, 85 brake pedal, 86 brake pedal position sensor, 88 vehicle speed sensor , MG1, MG2 motors.
Claims (1)
動力を入出力可能な第1モータと、
共線図で順に並ぶ3つの回転要素が前記第1モータの回転軸と前記エンジンの出力軸と車軸に連結された駆動軸とにこの順に接続された遊星歯車機構と、
前記駆動軸に動力を入出力可能な第2モータと、
前記エンジンを停止する際に、次回の前記エンジンの始動性を良好にするために前記エンジンの出力軸が予め定めた所定回転角範囲で停止するように前記第1モータから出力すべき停止用トルクを計算すると共に、車両の加速度に応じて前記第1モータの慣性モーメントにより生じる慣性トルクを打ち消すために前記第1モータから出力すべき補正トルクを前記第2モータの回転数の微分値に基づく微分式補正トルク演算処理により計算し、前記停止用トルクと前記補正トルクとの和のトルクが前記第1モータから出力されるように前記第1モータを制御する制御装置と、
を備えるハイブリッド自動車であって、
前記制御装置は、前記第2モータの回転数が閾値回転数以上のときには、前記駆動軸に出力されている実行トルクを前記駆動軸に関する慣性モーメントで除した値に前記第1モータの慣性モーメントと遊星歯車機構のギヤ比の逆数とを乗じることによる前記微分式補正トルク演算処理とは異なる簡易式補正トルク演算処理により前記補正トルクを計算する、
ことを特徴とするハイブリッド自動車。
engine and
a first motor capable of inputting and outputting power;
a planetary gear mechanism in which three rotating elements arranged in order in a collinear diagram are connected in this order to the rotation shaft of the first motor, the output shaft of the engine, and the drive shaft connected to the axle;
a second motor capable of inputting and outputting power to the drive shaft;
stop torque to be output from the first motor so that when the engine is stopped, the output shaft of the engine stops within a predetermined rotation angle range in order to improve startability of the engine next time; and differentiate the correction torque to be output from the first motor in order to cancel the inertia torque generated by the moment of inertia of the first motor according to the acceleration of the vehicle based on the differential value of the rotation speed of the second motor. a control device for controlling the first motor so that the sum of the stop torque and the correction torque, which is calculated by a formula correction torque calculation process , is output from the first motor;
A hybrid vehicle comprising
When the number of rotations of the second motor is equal to or higher than the threshold number of rotations, the control device divides the effective torque output to the drive shaft by the moment of inertia of the drive shaft. calculating the correction torque by a simplified correction torque calculation process different from the differential correction torque calculation process by multiplying by the reciprocal of the gear ratio of the planetary gear mechanism ;
A hybrid vehicle characterized by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018054252A JP7159580B2 (en) | 2018-03-22 | 2018-03-22 | hybrid car |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018054252A JP7159580B2 (en) | 2018-03-22 | 2018-03-22 | hybrid car |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019166871A JP2019166871A (en) | 2019-10-03 |
JP7159580B2 true JP7159580B2 (en) | 2022-10-25 |
Family
ID=68107859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018054252A Active JP7159580B2 (en) | 2018-03-22 | 2018-03-22 | hybrid car |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7159580B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009143361A (en) | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Toyota Motor Corp | Drive unit for hybrid vehicle |
JP2010167908A (en) | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Aisin Aw Co Ltd | Vehicle controller |
JP2010190616A (en) | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Toyota Motor Corp | Rotational speed detecting device |
-
2018
- 2018-03-22 JP JP2018054252A patent/JP7159580B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009143361A (en) | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Toyota Motor Corp | Drive unit for hybrid vehicle |
JP2010167908A (en) | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Aisin Aw Co Ltd | Vehicle controller |
JP2010190616A (en) | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Toyota Motor Corp | Rotational speed detecting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019166871A (en) | 2019-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6260595B2 (en) | Hybrid car | |
JP6380304B2 (en) | Hybrid car | |
JP6090273B2 (en) | Hybrid car | |
JP6260558B2 (en) | Hybrid car | |
JP5742788B2 (en) | Hybrid car | |
JP2019156007A (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP6075355B2 (en) | Automobile | |
US20140024491A1 (en) | Hybrid vehicle | |
JP6354713B2 (en) | Hybrid car | |
JP2016203664A (en) | Hybrid automobile | |
JP6972992B2 (en) | car | |
JP2006067655A (en) | Motive power output device and automobile mounting the same, and method of controlling the motive power output device | |
JP7159580B2 (en) | hybrid car | |
JP2016060319A (en) | Hybrid automobile | |
JP7010068B2 (en) | Hybrid car | |
JP2017178013A (en) | Hybrid automobile | |
JP2012171593A (en) | Hybrid vehicle | |
JP6751500B2 (en) | vehicle | |
JP6024507B2 (en) | Hybrid car | |
JP2016083988A (en) | Hybrid vehicle | |
JP2014034259A (en) | Hybrid automobile | |
JP2019093890A (en) | Hybrid automobile | |
JP6733527B2 (en) | Rotation angle calculator | |
JP6350395B2 (en) | Hybrid car | |
JP2016222092A (en) | Hybrid automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220926 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7159580 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |