JP7159063B2 - Start limiting method and device for pile loom - Google Patents

Start limiting method and device for pile loom Download PDF

Info

Publication number
JP7159063B2
JP7159063B2 JP2019008211A JP2019008211A JP7159063B2 JP 7159063 B2 JP7159063 B2 JP 7159063B2 JP 2019008211 A JP2019008211 A JP 2019008211A JP 2019008211 A JP2019008211 A JP 2019008211A JP 7159063 B2 JP7159063 B2 JP 7159063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
loom
pick
fast
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019008211A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020117823A (en
Inventor
直幸 伊藤
豊 志武
健司 桜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP2019008211A priority Critical patent/JP7159063B2/en
Priority to EP19219758.0A priority patent/EP3686332B1/en
Priority to CN201911374422.4A priority patent/CN111455528B/en
Publication of JP2020117823A publication Critical patent/JP2020117823A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7159063B2 publication Critical patent/JP7159063B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D39/00Pile-fabric looms
    • D03D39/22Terry looms
    • D03D39/223Cloth control
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/06Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions using particular methods of stopping
    • D03D51/08Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions using particular methods of stopping stopping at definite point in weaving cycle, or moving to such point after stopping
    • D03D51/085Extraction of defective weft
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/18Automatic stop motions
    • D03D51/44Automatic stop motions acting on defective operation of loom mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

本発明は、複数の織機サイクルから成る1パイル形成サイクルがルーズピック及びファストピックであるパイルピックから成るパイルパターンで構成されると共に前記1パイル形成サイクル中の各パイルステップにおいて前記パイルパターンに従って筬打ち位置と織前位置との相対位置を変更してパイルを形成するパイル織機であって、緯入れ不良発生時に不良糸除去が作業者によって行われるパイル織機における起動制限方法及び装置に関する。 According to the present invention, one pile forming cycle consisting of a plurality of loom cycles is composed of a pile pattern consisting of loose picks and fast picks, and is beaten according to said pile pattern at each pile step during said one pile forming cycle. BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a start-limiting method and apparatus for a pile loom that forms piles by changing the relative positions of the position and the cloth fell position, and in which defective yarns are removed by an operator when defective weft insertion occurs.

なお、上記で言う「パイルピック」とは、パイル織機においてパイルを形成するために行われる所謂ルーズピック、ファストピックの総称である。 The above-mentioned "pile pick" is a general term for so-called loose picks and fast picks that are performed to form a pile on a pile loom.

また、上記で言う「パイルパターン」について、1つのパイルは2以上のルーズピックとその後に行われる1以上のファストピックとを経て形成され、その上で、前記「パイルパターン」とは、そのルーズピックとファストピックの数の組み合わせとして成るものである。例えば、2回のルーズピック(L)と1回のファストピック(F)とで1つのパイルが形成される場合、そのパイルパターンは2Lと1Fとの組み合わせであり、「2L-1F」と表される。 In addition, regarding the "pile pattern" mentioned above, one pile is formed through two or more loose picks followed by one or more fast picks, and the "pile pattern" refers to the loose It consists of a combination of numbers of picks and fast picks. For example, when one pile is formed by two loose picks (L) and one fast pick (F), the pile pattern is a combination of 2L and 1F, and is expressed as "2L-1F". be done.

さらに、上記で言う「1パイル形成サイクル」とは、前記のように複数のパイルピックから成るパイルパターンの1繰返しが実行される(完遂する)織機サイクルである。なお、各パイルピックが1織機サイクルで行われることから、1パイル形成サイクルの数(サイクル数)は、パイルパターンにおけるパイルピックの総数分の織機サイクル数に相当する。したがって、例えばパイルパターンが前記の2L-1Fの場合には、1パイル形成サイクルは3織機サイクルである。 Furthermore, "one pile forming cycle" mentioned above is a loom cycle in which one repetition of a pile pattern consisting of a plurality of pile picks is executed (completed) as described above. Since each pile pick is performed in one loom cycle, the number of one pile forming cycle (number of cycles) corresponds to the number of loom cycles for the total number of pile picks in the pile pattern. Therefore, for example, when the pile pattern is 2L-1F, one pile forming cycle is three loom cycles.

そして、上記で言う「パイルステップ」は、その1パイル形成サイクルにおける織機サイクル単位での段階であり、その段階(何番目か)がステップ番号で表されるものである。 The "pile step" referred to above is a step in a loom cycle unit in one pile forming cycle, and the step (number) is indicated by a step number.

織機において製織中に緯入れ不良が発生すると、織機が停止され、その後、その緯入れ不良となった緯糸(以下、「不良緯糸」と言う。)を織布に織り込まれた状態から織前から除去し、織機を再起動するといった不良緯糸の除去を伴う復帰作業が行われる。パイル織機でも同様であるが、パイル織機の場合、不良緯糸のみを除去して織機を再起動すると、製織されたパイル織物に欠点(以下、「パイル抜け」と言う。)が発生する場合がある。具体的には、2番目以降のルーズピック及び1番目のファストピックの織機サイクルの緯入れにおいて緯入れ不良が発生した場合、その不良緯糸のみを除去して織機を再起動すると、形成済みあるいは次に形成されるパイルに対する緯糸の保持力が低下するため、その後の製織に伴ってパイル経糸が送出側に引っ張り出されてパイル抜けが発生する。そのため、上記のような場合、その前記復帰作業においては、不良緯糸だけでなく、その1パイル形成サイクルにおけるそれ以前のルーズピックの織機サイクルで緯入れされた緯糸を全て除去する必要がある。 When a weft insertion failure occurs in the loom during weaving, the loom is stopped, and then the weft yarn with the failure in weft insertion (hereinafter referred to as "defective weft yarn") is woven into the cloth and is removed from the cloth fell. A recovery operation is performed that involves removing the defective weft, such as removing it and restarting the loom. The same is true for pile looms, but in the case of a pile loom, if only defective wefts are removed and the loom is restarted, defects (hereinafter referred to as "pile omission") may occur in the woven pile fabric. . Specifically, when a defective weft insertion occurs in the weft insertion of the loom cycle of the second and subsequent loose picks and the first fast pick, the defective weft is removed and the loom is restarted. Since the holding force of the weft yarns on the pile formed in the first layer is lowered, the pile warp yarns are pulled out to the delivery side during subsequent weaving, resulting in pile dropout. Therefore, in such a case as described above, it is necessary to remove not only the defective weft but also all the wefts inserted in the previous loose pick loom cycle in the one pile forming cycle in the recovery operation.

なお、前記のような緯糸の除去が自動的に行われるように織機が構成されている場合には問題は無いが、不良緯糸の除去等の前記復帰作業が作業者によって行われる織機の場合、作業者が失念し、不良緯糸のみを除去して織機を再起動させてしまう場合がある。そして、その場合には、製織された織物は、前記のようなパイル抜けを有するものとなってしまう。そこで、そのように除去すべき緯糸を除去しないままでの織機の再起動を防止する技術として、下記の特許文献1に開示された技術(以下、「従来技術」と言う。)がある。 If the loom is configured to automatically remove the weft as described above, there is no problem. The operator may forget to remove the defective weft and restart the loom. In that case, the woven fabric will have the above-mentioned pile omission. Therefore, as a technique for preventing restarting of the loom without removing the weft yarn to be removed, there is a technique disclosed in Patent Document 1 (hereinafter referred to as "prior art").

前記従来技術は、前記のようなパイル抜けを防止すべく、緯入れ不良による織機停止後の再起動時において、2番目のルーズピックの織機サイクル又はそのルーズピックに後続する1番目のファストピックの織機サイクルからの織機の起動を禁止するものである。 In order to prevent the above-described pile dropout, when the loom is restarted after the loom is stopped due to defective weft insertion, the loom cycle of the second loose pick or the first fast pick following the loose pick is performed. It prohibits starting the loom from the loom cycle.

特開平7-126961号公報JP-A-7-126961

しかし、前記従来技術は、その従来技術文献に開示されているようなパイルパターンが「2L-1F」や「2L-2F」の場合、すなわち、ルーズピックが2織機サイクルの場合にしか対応できず、それ以外のパイルパターンには対応できない。 However, the above prior art can only deal with cases where the pile pattern is "2L-1F" or "2L-2F" as disclosed in the prior art document, that is, when the loose pick is two loom cycles. , and other pile patterns cannot be supported.

詳しくは、ある特定のパイル織機において製織が想定されるパイル織物の種類は、前記のような2種類に限らず、3以上の種類の方が一般的である。そして、その3以上の種類のパイル織物は、ルーズピックを3以上の織機サイクルとするように設定されたパイルパターンで製織された織物を含む場合も十分に考えられる。その上で、例えば、ルーズピックが3織機サイクルのパイルパターンの場合であって、1番目のファストピックの緯入れで緯入れ不良が発生した場合を想定する。その場合において、作業者が不良緯糸のみを除去して織機を再起動させようとすると、その再起動時点の織機の状態は、3番目のルーズピックの織機サイクルである。 More specifically, the types of pile fabrics that are expected to be woven by a specific pile loom are not limited to the two types described above, but generally include three or more types. It is also conceivable that the three or more types of pile fabrics include fabrics woven with a pile pattern set so that loose picks are made in three or more loom cycles. In addition, for example, it is assumed that the loose pick is a pile pattern of three loom cycles, and a defective weft insertion occurs in the first fast pick. In that case, when the operator removes only the defective weft and tries to restart the loom, the state of the loom at the time of restarting is the loom cycle of the third loose pick.

しかし、前記従来技術では、ルーズピックに関しては2番目のルーズピックの織機サイクルでの再起動を禁止することしか想定されていないため、上記のような場合では、織機は再起動されてしまう。したがって、その場合には、前述のようなパイル抜けが発生してしまう。 However, in the above-described prior art, it is only assumed that restarting of the loose pick in the loom cycle of the second loose pick is prohibited. Therefore, in the case as described above, the loom is restarted. Therefore, in that case, the above-mentioned pile omission will occur.

また、前記のように3以上の種類のパイル織物の製織が想定されるパイル織機では、そのパイル織機に設定されるパイルパターンは、その想定されるパイル製織に応じた数となる。その場合において、前記従来技術に基づいて前記のように再起動を禁止しようとすると、その準備に多大な労力と時間とを要するという問題がある。 Further, in a pile loom that is expected to weave three or more types of pile fabrics as described above, the number of pile patterns set in the pile loom is the number corresponding to the expected pile weaving. In that case, if it is attempted to prohibit restarting as described above based on the conventional technology, there is a problem that the preparation requires a great deal of labor and time.

詳しくは、前記従来技術では、パイルパターンにおける織機の再起動を禁止するパイルステップ(ステップ番号2のルーズピック及びステップ番号3のファストピック)のそれぞれを、織機制御コンピュータのプログラムに予め設定することで、そのパイルステップの織機サイクルでの再起動が禁止されるようになっている。すなわち、前記従来技術は、パイルパターン毎に、再起動を禁止するパイルステップを全て設定することを必要としている。そのため、前記のように3以上の種類のパイル織物の製織が想定される場合では、当然ながらその製織が想定されるパイル織物の種類に応じた数のパイルパターンがパイル織機に設定されるため、その設定される全てのパイルパターンについて、再起動を禁止するパイルステップのそれぞれを予め設定する必要がある。しかも、前記従来技術では、その設定は、織機制御コンピュータのプログラムに対し行う、すなわち、プログラムの改修を伴うものとなっている。したがって、前記のような場合に、前記従来技術に基づいてパイル織機の再起動を禁止しようとすると、その設定(準備)に多大な労力と時間とを要することとなる。 Specifically, in the prior art, each of the pile steps (loose pick of step number 2 and fast pick of step number 3) that prohibits restarting of the loom in the pile pattern is preset in the program of the loom control computer. , restarting in the loom cycle of that pile step is prohibited. That is, the prior art requires setting all pile steps that prohibit restart for each pile pattern. Therefore, when three or more types of pile fabrics are assumed to be woven as described above, the number of pile patterns corresponding to the types of pile fabrics to be woven is naturally set in the pile loom. For all the set pile patterns, it is necessary to set each of the pile steps for which restart is prohibited in advance. Moreover, in the prior art, the setting is performed for the program of the loom control computer, that is, the program is modified. Therefore, in such a case, if an attempt is made to prohibit restarting of the pile loom based on the conventional technique, it will take a great deal of labor and time to set (preparate).

本発明は、上記実情を考慮して創作されたものであり、前述の技術分野に記載したパイル織機において、ルーズピックが3織機サイクル以上のパイルパターンを用いたパイル織物の製織が行われる場合であっても、作業者の作業ミスに起因するパイル抜けの発生を防止すると共に、特定のパイルピックの織機サイクルでの再起動を禁止するための設定を容易とする起動制限方法及び装置を提供することを目的とする。 The present invention has been created in consideration of the above-mentioned circumstances, and the pile fabric is woven using a pile pattern with a loose pick of 3 or more loom cycles in the pile loom described in the above technical field. To provide a start restriction method and device for preventing the occurrence of pile dropout caused by operator's work error even if there is a pile pick, and for facilitating setting for prohibiting the restart of a specific pile pick in a loom cycle. for the purpose.

本発明は、緯入れ不良発生時に不良糸除去が作業者によって行われるパイル織機を前提とする。そのパイル織機は、複数の織機サイクルから成る1パイル形成サイクルがルーズピック及びファストピックであるパイルピックから成るパイルパターンで構成されると共に前記1パイル形成サイクル中の各パイルステップにおいて前記パイルパターンに従って筬打ち位置と織前位置との相対位置を変更してパイルを形成する。 The present invention is premised on a pile loom in which defective yarns are removed by an operator when defective weft insertion occurs. The pile loom has a pile pattern consisting of loose picks and fast picks in one pile forming cycle consisting of a plurality of loom cycles, and the reed is reed according to the pile pattern in each pile step during the one pile forming cycle. A pile is formed by changing the relative positions of the beating position and the fell position.

その上で、本発明のパイル織機における起動制限方法は、前記パイルピックにおける前記ルーズピック及び最初の前記ファストピックである第1ファストピックには前記パイルステップと同じ数値が割り当てられるように設定された起動逆転数であって、前記パイルパターンに複数の前記ファストピックを含む場合には2番目以降の前記ファストピックに対しては1が割り当てられるように設定された起動逆転数を予め記憶させておき、製織中の緯入れ不良発生時に、その緯入れ不良が発生した織機サイクルの前記パイルピックに対応する数値を前記起動逆転数から読み出して現在値として記憶し、記憶された前記現在値が、その後の織機の動作に伴い、主軸の正転に伴って主軸の回転角度が0°を通過する毎に+1され、逆転に伴って主軸の回転角度が0°を通過する毎に-1されるように更新され、更新された前記現在値が0になるまで運転ボタン操作による織機の起動を禁止することを特徴とする。 In addition, in the pile loom start-limiting method of the present invention, the same numerical value as the pile step is assigned to the loose pick in the pile pick and the first fast pick, which is the first fast pick. A start reversal number is stored in advance, and is set so that 1 is assigned to the second and subsequent fast picks when the pile pattern includes a plurality of the fast picks. when a weft insertion failure occurs during weaving, a numerical value corresponding to the pile pick in the loom cycle in which the weft insertion failure occurred is read from the starting reverse rotation number and stored as a current value; Along with the operation of the loom, +1 is added each time the rotation angle of the main shaft passes 0° with the forward rotation of the main shaft, and -1 is added each time the rotation angle of the main shaft passes 0° with the reverse rotation. until the updated current value becomes 0, the operation of the operation button is prohibited from starting the loom.

また、本発明のパイル織機における起動制限方法は、前記ファストピックの織機サイクル内で主軸の回転角度の範囲として定められる起動可能区間が予め設定されており、前記起動可能区間以外の主軸の回転角度では運転ボタン操作による織機の起動を禁止するものであっても良い。 Further, in the method for restricting start-up in a pile loom according to the present invention, a start-up range defined as a range of rotation angles of the main shaft within the fast-pick loom cycle is set in advance, and the rotation angle of the main shaft other than the start-up range is set in advance. Then, it is also possible to prohibit starting of the loom by operating the operation button.

また、本発明のパイル織機における起動制限装置は、以下の第1の記憶器、第2の記憶器、演算器、起動制御器を備えることを特徴とする。前記第1の記憶器は、前記パイルピックにおける前記ルーズピック及び最初の前記ファストピックである第1ファストピックには前記パイルステップと同じ数値が割り当てられるように設定された起動逆転数であって、前記パイルパターンに複数の前記ファストピックを含む場合には2番目以降の前記ファストピックに対しては1が割り当てられるように設定された起動逆転数が予め記憶されるものである。前記第2の記憶器は、緯入れ不良の検知信号の発生に伴って前記第1の記憶器に記憶された前記起動逆転数から読み出される数値であってその緯入れ不良が発生した織機サイクルの前記パイルピックに対応する数値を現在値として記憶する。前記演算器は、前記第2の記憶器に記憶された前記現在値を、織機の動作に伴う主軸の正転に伴って主軸の回転角度が0°を通過する毎に+1し、逆転に伴って主軸の回転角度が0°を通過する毎に-1するように更新する。前記起動制御器は、更新された前記現在値を監視して、前記現在値が0になるまで運転ボタン操作による織機の起動を禁止する。 Further, a start limiting device for a pile loom according to the present invention is characterized by comprising the following first memory, second memory, calculator, and start controller. The first memory stores an activation reversal number set so that the same numerical value as the pile step is assigned to the loose pick and the first fast pick, which is the first fast pick in the pile pick, When the pile pattern includes a plurality of the fast picks, the number of start reversals is stored in advance so that 1 is assigned to the second and subsequent fast picks. The second memory stores a numerical value read from the start reverse rotation number stored in the first memory in response to the generation of the defective weft insertion detection signal, and the number of the loom cycle in which the defective weft insertion occurred. A numerical value corresponding to the pile pick is stored as a current value. The computing unit increments the current value stored in the second storage unit by 1 each time the rotation angle of the main shaft passes 0° with the forward rotation of the main shaft accompanying the operation of the loom, is updated by -1 each time the rotation angle of the main shaft passes through 0°. The start controller monitors the updated current value and prohibits starting the loom by operating the operation button until the current value becomes zero.

また、本発明のパイル織機における起動制限装置は、前記第1の記憶器が前記ファストピックの織機サイクル内で主軸の回転角度の範囲として定められる起動可能区間を記憶しており、前記起動制御器が前記起動可能区間以外の主軸の回転角度では運転ボタン操作による織機の起動を禁止するものであっても良い。 Further, in the start limiting device in the pile loom of the present invention, the first memory stores a startable section defined as a range of rotation angles of the main shaft within the fast pick loom cycle, and the start controller However, the loom may be prohibited from being started by operating the operation button at rotation angles of the main shaft outside the startable section.

本発明は、ルーズピックが3織機サイクル以上のパイルパターンを用いてパイル製織が行われるパイル織機においても、緯入れ不良の発生時に伴う織機停止後の再起動時に、全てのルーズピックの織機サイクルにおいて織機の起動を禁止することを実現するものである。具体的には、ルーズピック、ファストピックの数が制限されないパイルパターンにおいて、各パイルステップに対し数値(起動逆転数)を割り当てる設定が行われると共に、その起動逆転数と、所定期間の主軸の正逆回転動作数(詳しくは、緯入れ不良が検知された時点から不良緯糸が除去されて織機の起動が可能な織機サイクルに織機が逆転された時点までの間における主軸の正逆回転動作数)との関係で、織機の起動を禁止しようとするものである。 Even in a pile loom in which pile weaving is performed using a pile pattern with three or more loose pick cycles, the present invention can be applied to all loose pick cycles when the loom is restarted after being stopped due to defective weft insertion. This realizes prohibition of starting the loom. Specifically, in a pile pattern in which the number of loose picks and fast picks is not limited, a setting is made to allocate a numerical value (number of reverse rotations) to each pile step. The number of reverse rotation operations (more specifically, the number of forward and reverse rotation operations of the main shaft from the time when a defective weft insertion is detected to the time when the loom is reversed to the loom cycle in which the defective weft is removed and the loom can be started) It is intended to prohibit the start-up of the loom in relation to

その上で、本発明では、そのための設定(起動逆転数の設定)が、ルーズピック及び1番目のファストピックに対してはパイルステップと同じ数値を割り当てると共に、パイルパターンに複数のファストピックを含む場合には2番目以降のファストピックに対しては1を割り当てるといったかたちで行われている。それにより、本発明によれば、前記従来技術のように各パイルパターンについて再起動を禁止するパイルステップを一つ一つ設定するといったことを行う必要が無いため、その設定(準備)作業のための労力及び時間を軽減することができる。したがって、本発明によれば、ルーズピックが3織機サイクル以上のパイルパターンを用いてパイル製織が行われるパイル織機においても、その設定(準備)に多大な労力等を掛けることなく、前記のような起動の禁止を実現することができる。 On top of that, in the present invention, the setting for that purpose (setting of the number of start reversals) assigns the same numerical value as the pile step to the loose pick and the first fast pick, and includes a plurality of fast picks in the pile pattern. In some cases, it is done in the form of assigning 1 to the second and subsequent fast picks. As a result, according to the present invention, unlike the prior art, there is no need to set pile steps that prohibit restarting for each pile pattern one by one. labor and time can be reduced. Therefore, according to the present invention, even in a pile loom in which pile weaving is performed using a pile pattern with three or more loom cycles of loose picks, the setting (preparation) can be performed without much labor. Prohibition of activation can be realized.

また、本発明において、主軸の回転角度(以下、「クランク角度」と言う。)の範囲として起動可能区間を予め定めると共に、その起動可能区間以外のクランク角度では再起動を禁止することにより、再起動直後の緯入れが正常に行われないといった事態が発生することが防止される。 Further, in the present invention, by predetermining a startable section as a range of the rotation angle of the main shaft (hereinafter referred to as "crank angle") and by prohibiting restarting at crank angles other than the startable section, the engine can be restarted. It is possible to prevent the occurrence of a situation in which the weft insertion is not normally performed immediately after the start-up.

詳しくは、通常の織機では、織機が起動されるクランク角度によっては起動直後の緯入れが正常に行われない場合がある。言い換えれば、織機は、クランク角度が緯入れを正常に行える角度範囲内の回転角度(以下、「緯入れ可能角度」と言う。)にある状態で、起動させることを必要とする。したがって、前記した本発明においては、不良緯糸が検知された後の再起動に向けた織機(主軸)の正、逆転操作(以下、「再起動準備操作」と言う。)により、再起動が可能な織機サイクル(前記現在値が0となった織機サイクル)である状態へ織機が移行されるが、その織機において、再起動される時点のクランク角度は、その再起動が可能な織機サイクルにおける前記の緯入れ可能角度にすることを必要とする。 More specifically, in a normal loom, weft insertion may not be performed normally immediately after starting depending on the crank angle at which the loom is started. In other words, the loom needs to be started in a state where the crank angle is within a range of rotation angles at which weft insertion can be performed normally (hereinafter referred to as "weft insertion possible angle"). Therefore, in the above-described present invention, the loom (main shaft) can be restarted by normal/reverse operation (hereinafter referred to as "restart preparation operation") for restarting after the defective weft is detected. (the loom cycle in which the current value has become 0). It is necessary to make the weft insertion angle possible.

しかし、再起動準備操作での最終的に再起動させるクランク角度へ向けた主軸の逆転操作において、作業者の作業ミスにより、前記現在値が0となった織機サイクル内であるものの、クランク角度が前記の緯入れ可能角度以外である状態でその逆転操作を止めてしまう場合がある。そして、その状態で織機を再起動させてしまうと、前記のような緯入れが正常に行われないといった事態が発生してしまう。 However, in the reversing operation of the main shaft toward the final crank angle to be restarted in the restart preparation operation, due to an operator's mistake, the crank angle is within the loom cycle where the current value becomes 0. In some cases, the reversal operation is stopped in a state other than the above-described weft insertion possible angle. If the loom is restarted in this state, the weft insertion as described above will not be performed normally.

それに対し、前記の緯入れが正常に行われる回転範囲を起動可能区間として予め第1の記憶器に記憶させておくと共に、その起動可能区間以外の主軸の回転角度からの起動を禁止するように起動制御器を構成することにより、前記のような作業ミスに起因して再起動直後に緯入れが正常に行われないといった事態が発生するのを防止することができる。 On the other hand, the rotation range in which the weft insertion is normally performed is stored in the first memory in advance as the startable section, and the start from the rotation angle of the main shaft outside the startable section is prohibited. By constructing the start controller, it is possible to prevent the occurrence of a situation in which the weft insertion is not normally performed immediately after restarting due to the above-described operation error.

本発明が適用されるパイル織機の一例を示す説明図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of a pile loom to which the present invention is applied; 本発明によって設定される製織パターンを入力設定するためのパターン設定画面の一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a pattern setting screen for inputting and setting a weaving pattern set according to the present invention; 本発明のパイル織機における起動制限装置の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of a start limiting device in a pile loom of the present invention; FIG. 複数のパイルパターンに対応する起動逆転数の設定の一例を示す一覧表である。7 is a list showing an example of setting of the number of reverse rotations of starting corresponding to a plurality of pile patterns; 緯糸の除去及び織機の操作を正しい手順で行った場合のパイル織機の作用を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory view showing the action of the pile loom when removing the weft and operating the loom in the correct procedure; 運転ボタンの操作を間違った手順で行った場合のパイル織機の作用を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing the action of the pile loom when the operation button is operated in the wrong procedure; 起動制限装置の変形した実施形態を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing a modified embodiment of the activation limiter;

図1に示すのは本発明が適用されるパイル織機の一例である。なお、本実施例のパイル織機は、テリーモーション機構によりパイルパターンに従って織前の位置を前後方向に移動させることにより、その織前位置と筬打ち位置との相対位置を変更してパイルを形成する布移動式のパイル織機であるものとする。 FIG. 1 shows an example of a pile loom to which the present invention is applied. In the pile loom of this embodiment, the position of the cloth fell is moved in the front-rear direction according to the pile pattern by the terry motion mechanism, thereby changing the relative positions of the cloth fell position and the reed beating position to form a pile. It is assumed that the pile loom is a moving cloth type pile loom.

図1に示すように、パイル織機1は、多数のパイル経糸2がシート状に巻き付けられたパイル経糸供給用のワープビーム(パイル経糸ビーム)3と、多数の地経糸4がシート状に巻き付けられた地経糸供給用のワープビーム(地経糸ビーム)5の2つの経糸ビーム3、5を備えている。 As shown in FIG. 1, a pile loom 1 has a warp beam (pile warp beam) 3 for supplying pile warps around which a large number of pile warps 2 are wound in a sheet form, and a pile warp beam 3 around which a large number of ground warp threads 4 are wound in a sheet form. It is equipped with two warp beams 3, 5 of warp beams (ground warp beams) 5 for supplying ground warp yarns.

パイル経糸2は、パイル経糸ビーム3から送り出され、ガイドロール6、パイルテンションロール7、綜絖枠8(綜絖9)及び筬11を経て織前12に導かれている。一方、地経糸4は、地経糸ビーム5から送り出され、地経糸用のテンションロール13に巻き掛けられた後、綜絖9及び筬11を経て織前12に導かれる。 The pile warp yarns 2 are sent out from the pile warp beam 3 and guided to the cloth fell 12 via the guide roll 6, the pile tension roll 7, the heddle frame 8 (heddle 9) and the reed 11. On the other hand, the ground warp yarns 4 are sent out from the ground warp beam 5 , wound around the tension roll 13 for the ground warp yarns, and then guided to the cloth fell 12 through the heddles 9 and the reeds 11 .

そして、各経糸ビーム3、5から送り出された経糸2、4が綜絖枠8の上下動によって開口14を形成し、その開口14に対し緯入れされた緯糸(図示略)が筬11によって織前12に筬打ちされることにより織布15が形成される。また、織布15は、クロスガイド16に巻き掛けられて案内された後、巻取ロール(サーフェイスロール)17及びガイドロール18を経て巻取ビーム19に巻き取られる。 The warp yarns 2 and 4 fed from the respective warp beams 3 and 5 form an opening 14 by vertical movement of the heald frame 8, and the weft yarn (not shown) inserted into the opening 14 is moved by the reed 11 to the cloth fell. A woven fabric 15 is formed by beating on the reed 12 . Also, the woven fabric 15 is wound around and guided by a cross guide 16 , and then passed through a take-up roll (surface roll) 17 and a guide roll 18 to be taken up by a take-up beam 19 .

なお、そのようなパイル織機においては、パイルが形成されるパイル製織と、ボーダ等が形成される地織り製織とが繰り返し行われる。そして、本実施例のパイル織機1は、パイル製織が前記のように筬11の最前進位置に対し織前位置を移動させることによって行われる所謂布移動式のパイル織機である。 In such a pile loom, pile weaving for forming a pile and ground weaving for forming a border or the like are repeatedly performed. The pile loom 1 of this embodiment is a so-called cloth moving type pile loom in which pile weaving is performed by moving the cloth fell position with respect to the most advanced position of the reed 11 as described above.

そのようなパイル織機において、前記のように織前を移動させる動作は、テリーモーションとも呼ばれる。そして、そのテリーモーションは、前記のように地経糸4が巻き掛けられた地経糸用のテンションロール13と製織された織布15が巻き掛けられたクロスガイド16とを前後方向へ変位させることによって行われる。因みに、テンションロール13及びクロスガイド16をそのように変位させる構成自体は周知であるため説明を省略するが、図示の例では、その動作の駆動源として駆動モータ21が用いられている。そして、その駆動モータ21は、パイル織機1の主制御装置30に予め記憶されたパイルパターンに従って駆動される。 In such a pile loom, the operation of moving the cloth fell as described above is also called terry motion. The terry motion is achieved by displacing the tension roll 13 around which the ground warp 4 is wound and the cross guide 16 around which the woven fabric 15 is wound as described above. done. Incidentally, the configuration itself for displacing the tension roll 13 and the cross guide 16 in this manner is well known, so the description thereof is omitted, but in the illustrated example, the driving motor 21 is used as the driving source for the operation. The drive motor 21 is driven according to a pile pattern prestored in the main controller 30 of the pile loom 1 .

パイルパターンは、入力設定装置40において設定されると共に主制御装置30において記憶される。図2に示すのは、その入力設定装置40においてパイルパターンを含む製織パターンが設定されるパターン設定画面41である。そして、そのパターン設定画面41の右側の欄42が、パイルパターンの設定表示欄42である。なお、製織パターンは、パイル経糸や地経糸の張力、織機回転数、緯糸の種類(カラー)、緯糸密度、開口パターン、及びパイルパターンを含む。そして、パターン設定画面41では、そのうちの開口パターン、カラー、緯糸密度、及びパイルパターンが1織機サイクル毎に設定される。 The pile pattern is set in the input setting device 40 and stored in the main controller 30 . FIG. 2 shows a pattern setting screen 41 for setting a weaving pattern including a pile pattern on the input setting device 40 . A column 42 on the right side of the pattern setting screen 41 is a pile pattern setting display column 42 . The weaving pattern includes tension of pile warp and ground warp, loom rotation speed, weft type (color), weft density, shedding pattern, and pile pattern. On the pattern setting screen 41, the shedding pattern, color, weft density, and pile pattern are set for each loom cycle.

そのパターン設定画面41において、左端の欄43の数字43aは、製織パターンのステップNo.(1ステップ=1織機サイクル)を示している。また、その右側でセルCが格子状に並んでいる欄44は開口パターンの設定表示欄44である。そして、開口パターンの設定表示欄44に対し上側の部分44aには綜絖枠の番号を示す数字が表示されている。さらに、パターン設定画面41の中央の欄45はカラー及び緯糸密度の設定表示欄45である。 In the pattern setting screen 41, the number 43a in the leftmost column 43 indicates the step number of the weaving pattern. (1 step=1 loom cycle). A field 44 in which cells C are arranged in a grid on the right side is a setting display field 44 for opening patterns. A number indicating the number of the heald frame is displayed in a portion 44a above the setting display field 44 of the shedding pattern. Further, the center column 45 of the pattern setting screen 41 is a setting display column 45 for color and weft density.

そして、図示のパターン設定画面41では、パイルパターンの設定表示欄42における「P」の欄において「5 3L-2F」或いは「4 3L-1F」といった形式でパイルパターンが設定される。但し、その表示(例えば、「5 3L-2F」)について、前述のように、「L」はルーズピックを示し、「F」はファストピックを示している。したがって、「3L-2F」は、3回のルーズピックと2回のファストピックとからなるパイルパターンを表している。また、その左側の数字(「5 3L-2F」おける「5」)は、そのパイルパターンを構成するパイルピックの総数、すなわち、1パイル形成サイクルの織機サイクル数を表している。 In the illustrated pattern setting screen 41, the pile pattern is set in the form of "5 3L-2F" or "4 3L-1F" in the column "P" in the pile pattern setting display column 42. FIG. However, with respect to the indication (eg, "5 3L-2F"), "L" indicates a loose pick and "F" indicates a fast pick, as described above. Thus, "3L-2F" represents a pile pattern consisting of 3 loose picks and 2 fast picks. The number on the left ("5" in "5 3L-2F") represents the total number of pile picks forming the pile pattern, that is, the number of loom cycles in one pile forming cycle.

なお、製織時にそのパイルパターンを完遂するには、その1パイル形成サイクル分の織機サイクルが必要になる。したがって、パイルパターンの設定表示欄42における「P」の欄においては、その織機サイクル数分のセルに対し同じパイルパターンが設定される。具体的には、3L-2Fのパイルパターンを完遂するには5織機サイクルが必要であることから、5織機サイクル分のセルに対し、その「5 3L-2F」が設定される。 In order to complete the pile pattern during weaving, a loom cycle for one pile forming cycle is required. Therefore, in the "P" field in the pile pattern setting display field 42, the same pile pattern is set for the cells corresponding to the number of loom cycles. Specifically, since 5 loom cycles are required to complete a pile pattern of 3L-2F, "5 3L-2F" is set for the cells for 5 loom cycles.

また、パイルパターンの設定表示欄42における「P」の欄に対して右側の「S」の欄に表示されている数字は、「P」の欄に設定されたパイルパターンにおけるパイルステップのステップ番号を示している。因みに、3L-2Fのパイルパターンでは、ステップ番号1~3のパイルステップがルーズピックに対応し、ステップ番号4~5のパイルステップがファストピックに対応している。 The number displayed in the "S" column on the right side of the "P" column in the pile pattern setting display column 42 is the step number of the pile step in the pile pattern set in the "P" column. is shown. Incidentally, in the 3L-2F pile pattern, pile steps with step numbers 1 to 3 correspond to loose picks, and pile steps with step numbers 4 to 5 correspond to fast picks.

そして、そのようにパターン設定画面41で設定されたパイルパターンに従って、テリーモーションが行われる。具体的には、3L-2Fのパイルパターンでは、パイルパターンにおける1番目のルーズピック(ステップ番号が「1」のパイルステップ)において、織前位置が筬の最前進位置よりも離間する方向(前方)に移動する。また、パイルパターンにおける1番目のファストピック(ステップ番号が「4」のパイルステップ)において、織前位置が筬の最前進位置に移動する(戻る)。 Then, according to the pile pattern set on the pattern setting screen 41, the terry motion is performed. Specifically, in the 3L-2F pile pattern, in the first loose pick (pile step with a step number of "1") in the pile pattern, the cloth fell position is separated from the most forward position of the reed (forward ). Also, in the first fast pick (pile step with step number "4") in the pile pattern, the cloth fell position moves (returns) to the most forward position of the reed.

ところで、本発明は、緯入れ不良発生時に不良緯糸の除去が作業者によって行われるパイル織機(以下、単に「織機」とも言う。)を前提とする。そして、そのような織機において緯入れ不良が発生した場合には、その織機において以下のような操作が行われる。 By the way, the present invention is premised on a pile loom (hereinafter simply referred to as "loom") in which defective wefts are removed by an operator when a defective weft insertion occurs. When a weft insertion failure occurs in such a loom, the following operations are performed in the loom.

先ず、前提として主制御装置30には、緯糸の到達を検出するセンサである緯糸フィーラ22が接続されている。また、主制御装置30は、その緯糸フィーラ22から入力された緯糸到達信号S2に基づいて緯入れが正常に行われたか否か(緯入れ不良が発生したか否か)を判別する機能を備えている。その上で、主制御装置30は、緯入れ不良が発生したと判別すると、駆動制御装置50に対し停止信号S1を出力する。そして、駆動制御装置50が、その停止信号S1の入力に伴って、主軸モータ23の回転を停止させると共に、ブレーキ(図示略)を動作させることによって織機の停止制御が行われる。 First, as a premise, the main controller 30 is connected to the weft feeler 22, which is a sensor for detecting the arrival of the weft. The main controller 30 also has a function of determining whether or not the weft insertion has been performed normally (whether or not a defective weft insertion has occurred) based on the weft arrival signal S2 input from the weft feeler 22. ing. Then, when the main controller 30 determines that a weft insertion failure has occurred, the main controller 30 outputs a stop signal S1 to the drive controller 50 . In response to the input of the stop signal S1, the drive control device 50 stops the rotation of the main shaft motor 23 and operates a brake (not shown) to stop the loom.

それにより、織機は、その停止制御が開始された時点から主軸24の1回転程度の惰性回転を経て、例えば、緯入れ不良が発生した織機サイクルの次の織機サイクルにおけるクランク角度280°付近で一時的に停止した状態となる。因みに、この一時的に停止した状態となるクランク角度を「一次停止位置のクランク角度」と言う。そして、その後に、自動的に逆転動作が開始され、織機は、その逆転動作の完了後に停止して、作業者を待つ待機状態となる。また、この待機状態となるクランク角度を「二次停止位置のクランク角度」と言う。なお、織機の逆転動作は、主軸24が1回転程度逆転するように行われる。したがって、織機は、緯入れ不良が発生した織機サイクルにおけるクランク角度300°付近で前記の待機状態となると共に、クランク角度は、その逆転の過程で0°を通過する。 As a result, the loom passes through the inertial rotation of the main shaft 24 for about one rotation from the time when the stop control is started, and temporarily reaches a crank angle of about 280° in the loom cycle following the loom cycle in which the defective weft insertion occurred, for example. It will be in a stopped state. Incidentally, the crank angle at which the engine is temporarily stopped is called "the crank angle at the temporary stop position". After that, the reversing operation is automatically started, and after the reversing operation is completed, the loom is stopped and waits for the operator. Further, the crank angle at which the standby state is reached is called "the crank angle at the secondary stop position". The reverse operation of the loom is performed so that the main shaft 24 is reversed by about one rotation. Therefore, the loom enters the standby state near the crank angle of 300° in the loom cycle in which the weft insertion failure occurs, and the crank angle passes through 0° in the course of its reverse rotation.

そして、作業者が織機に到着すると、その作業者は、逆転ボタン25を操作し、織機をクランク角度180°付近まで逆転させる。それにより、経糸が開口して不良緯糸が口出しされた状態となる。そして、作業者は、その状態で経糸の開口14内から不良緯糸を除去する除去作業を行う。 Then, when the worker arrives at the loom, the worker operates the reverse rotation button 25 to reverse the loom to a crank angle of approximately 180°. As a result, the warp is opened and the defective weft is exposed. Then, in this state, the operator performs a removing operation to remove the defective weft from the inside of the warp opening 14 .

なお、その除去作業後に最も織前側に位置する緯糸がルーズピックの織機サイクル(以下、「ルーズピックサイクル」と言う。)で緯入れされた緯糸である場合には、織機を再起動するにあたってその緯糸も除去しておく必要がある。そこで、その場合に作業者は、前記と同様に、織機を逆転させて当該緯糸が口出しされた状態とし、当該緯糸の除去作業を行う。 If the weft positioned closest to the fell after the removing work is the weft inserted in the loose-pick loom cycle (hereinafter referred to as the "loose-pick cycle"), then when restarting the loom, The weft must also be removed. Therefore, in such a case, the operator reverses the loom in the same manner as described above so that the weft is pulled out, and removes the weft.

その上で、不良緯糸を含む除去すべき全ての緯糸の除去作業を行った後、作業者は、逆転ボタン25を操作し、織機を再起動させるためのクランク角度(起動角度)まで逆転させる。なお、その起動角度は、除去すべき最後の緯糸が除去された織機サイクルの1つ前の織機サイクルにおける例えばクランク角度300°付近に設定される。したがって、その織機の再起動に向けた逆転の過程においても、クランク角度は0°を通過する。 After removing all the wefts to be removed including the defective wefts, the operator operates the reverse rotation button 25 to reverse the crank angle (starting angle) for restarting the loom. The starting angle is set to, for example, around 300° of the crank angle in the loom cycle immediately before the loom cycle in which the last weft to be removed is removed. Therefore, the crank angle passes through 0° even in the process of reversing toward restarting the loom.

そして、織機が前記の起動角度まで逆転されると、作業者は、逆転ボタン25の操作を終了して織機を停止させると共に、運転ボタン26を操作する(以下、「運転ボタン操作」と言う。)。それにより、織機が再起動される。因みに、織機には正転ボタン27も設けられている。作業者は、緯糸の除去作業及び織機のクランク角度を起動角度に合わせる作業において、必要に応じて正転ボタン27を操作して、織機を正転させる。 Then, when the loom is reversed to the starting angle, the operator terminates the operation of the reverse rotation button 25 to stop the loom, and operates the operation button 26 (hereinafter referred to as "operation button operation"). ). The loom is thereby restarted. Incidentally, the loom is also provided with a forward rotation button 27 . The operator operates the normal rotation button 27 as necessary to rotate the loom forward during the work of removing the weft and adjusting the crank angle of the loom to the starting angle.

以上で説明したパイル織機において、本発明では、その織機は、不良緯糸の除去作業後の運転ボタン操作による再起動を制限する起動制限装置を備えている。その起動制限装置について、以下で詳細に説明する。 In the pile loom described above, according to the present invention, the loom is provided with a start limiting device that limits restarting by operating the operation button after the operation of removing defective wefts. The activation restricting device will be described in detail below.

図3に示すように、起動制限装置60は、その入力端において主制御装置30に接続されると共に、その出力端において織機の主軸モータ23を駆動制御する駆動制御装置50と接続されている。また、起動制限装置60は、後述する起動逆転数等を記憶する第1の記憶器61と、入力端において第1の記憶器61及び主制御装置30に接続される現在値演算器62と、入力端において第1の記憶器61、現在値演算器62、及び主制御装置30に接続される起動制御器63とを構成要素として含むように構成されている。 As shown in FIG. 3, the start limiting device 60 is connected at its input end to the main controller 30 and at its output end to the drive control device 50 for driving and controlling the main shaft motor 23 of the loom. In addition, the start limiting device 60 includes a first storage device 61 for storing the number of starting reverse rotations, etc., which will be described later, a current value calculator 62 connected to the first storage device 61 and the main controller 30 at the input terminal, It is configured to include a first storage unit 61, a current value computing unit 62, and an activation controller 63 connected to the main control unit 30 at the input terminal as constituent elements.

なお、織機は、クランク角度を検出するための装置としてエンコーダ28を備えている。その上で、起動制限装置60における起動制御器63は、その入力端においてそのエンコーダ28にも接続されている。そして、起動制御器63には、エンコーダ28で検出されたクランク角度を示す信号(角度信号θ)が入力されている。さらに、起動制御器63は、その出力端において駆動制御装置50と接続されている。そして、起動制御器63は、駆動制御装置50に対し織機を再起動させるための信号である運転指令信号S4を出力するように構成されている。 The loom has an encoder 28 as a device for detecting the crank angle. Moreover, the activation controller 63 in the activation limiter 60 is also connected to its encoder 28 at its input. A signal (angle signal θ) indicating the crank angle detected by the encoder 28 is input to the start controller 63 . Furthermore, the activation controller 63 is connected at its output to the drive controller 50 . The start controller 63 is configured to output to the drive control device 50 an operation command signal S4, which is a signal for restarting the loom.

第1の記憶器61には、起動逆転数及び起動可能区間といった織機の再起動の禁止に関する設定値が予め記憶されている。それらの設定値のうち、起動逆転数は、織機の再起動を禁止するかどうかの判断に用いられるための設定値である。そして、その起動逆転数は、主制御装置30に記憶された全てのパイルパターンに対し設定される。 The first storage unit 61 pre-stores set values relating to the prohibition of restarting the loom, such as the number of start reverse rotations and the startable interval. Among these set values, the start reversal number is a set value used for determining whether or not to prohibit restarting of the loom. The starting reverse rotation number is set for all pile patterns stored in main controller 30 .

その起動逆転数は、具体的には、そのパイルステップにおけるパイルピックがルーズピック及び1番目のファストピックの場合には、パイルステップのステップ番号と同じ数値が割り当てられるように設定される。また、複数のファストピックを含むように設定されたパイルパターンに対しては、起動逆転数は、前記に加え、2番目以降のファストピックに対し1が割り当てられるように設定される。なお、その起動逆転数においてパイルパターンの各パイルピックに対し割り当てられる数値(以下、「割当値」と言う。)は、緯入れ不良が検知された織機サイクル(以下、省略して「検知サイクル」と言う。)から再起動が可能な織機サイクルまでの間の織機サイクル数に対応している。 Specifically, when the pile pick in the pile step is a loose pick and the first fast pick, the activation reverse number is set so that the same numerical value as the step number of the pile step is assigned. Also, for a pile pattern set to include a plurality of fast picks, the start reversal number is set such that 1 is assigned to the second and subsequent fast picks in addition to the above. Note that the numerical value assigned to each pile pick of the pile pattern in the start reversal number (hereinafter referred to as "assigned value") is the loom cycle in which the defective weft insertion is detected (hereinafter abbreviated as "detection cycle"). ) to the loom cycle that can be restarted.

より詳しくは、前記したように緯糸の除去作業後において最も織前側に位置する緯糸がルーズピックサイクルで緯入れされた緯糸である場合には、織機を再起動する上でその緯糸も除去する必要がある。そして、最も織前側に位置する緯糸がファストピックの織機サイクル(以下、「ファストピックサイクル」と言う。)で緯入れされた緯糸である状態とすることで、織機の再起動後に製織上の問題が発生するのを防止することができる。そこで、通常は、検知サイクルに対し逆転方向において最も近いファストピックサイクルにおける前記した起動角度まで織機(主軸24)を逆転させ、その状態で織機の再起動が行われる。因みに、検知サイクルがルーズピックサイクル又は1番目のファストピックサイクルである場合では、その検知サイクルを含むパイル形成サイクルの1つ前のパイル形成サイクルにおける最後のファストピックサイクルが、検知サイクルに対し最も近いファストピックサイクルである。 More specifically, as described above, if the weft positioned closest to the cloth fell after the weft removal operation is the weft inserted by the loose pick cycle, it is necessary to remove the weft when the loom is restarted. There is By setting the weft located closest to the fell to the weft inserted in the fast-pick loom cycle (hereinafter referred to as the "fast-pick cycle"), problems in weaving after restarting the loom can be eliminated. can be prevented from occurring. Therefore, normally, the loom (main shaft 24) is reversed to the starting angle in the fast pick cycle that is closest to the detection cycle in the reverse direction, and the loom is restarted in that state. Incidentally, when the detection cycle is a loose pick cycle or the first fast pick cycle, the last fast pick cycle in the pile formation cycle immediately before the pile formation cycle including the detection cycle is the closest to the detection cycle. Fast pick cycle.

このように、通常の再起動の方法では、検知サイクルに対し最も近いファストピックサイクルで織機の再起動が行われるが、その再起動が行われる織機サイクルは、検知サイクルに対し、その検知サイクルのパイルステップの数の分だけ前の織機サイクルである。言い換えれば、検知サイクルから検知サイクルのパイルステップの数だけ主軸24を1回転単位で逆転させることで、織機はその再起動が行われる織機サイクルに至る状態となる。 Thus, in the normal restart method, the loom is restarted in the fast pick cycle closest to the detection cycle. It is the previous loom cycle by the number of pile steps. In other words, by reversing the main shaft 24 in units of one revolution from the sensing cycle by the number of pile steps in the sensing cycle, the loom is brought into the loom cycle in which it is restarted.

そして、起動逆転数は、前記のように織機の再起動を禁止するかどうかの判断に用いられるものであるが、その判断は、検知サイクルからその割当値相当の逆転が行われたかどうかで行われる。そこで、検知サイクルがルーズピックサイクル又は1番目のファストピックサイクルである場合には、起動逆転数の割当値は、その検知サイクルのパイルステップのステップ番号と同じ数値とされる。また、検知サイクルが2番目以降のファストピックサイクルである場合、当然ながらその1つ前の織機サイクルもファストピックサイクルであるため、検知サイクルに対し最も近いファストピックサイクルは、検知サイクルの1つ前の織機サイクルである。したがって、その場合には、起動逆転数の割当値は1とされる。そして、起動逆転数は、パイルパターン毎に、そのパイルパターンにおける各パイルステップに対し前記のような割当値が割り当てられたかたちで設定される。 The number of starting reverse rotations is used to determine whether or not to prohibit the restarting of the loom as described above. will be Therefore, when the detection cycle is the loose pick cycle or the first fast pick cycle, the allocated value of the number of starting reverse rotations is the same value as the step number of the pile step of the detection cycle. Also, if the detection cycle is the second or later fast pick cycle, the loom cycle immediately preceding it is also a fast pick cycle, so the closest fast pick cycle to the detection cycle is the one before the detection cycle. loom cycle. Therefore, in that case, the assigned value of the number of start reversals is set to one. Then, the number of starting reverse rotations is set for each pile pattern in such a manner that the allocation value as described above is assigned to each pile step in the pile pattern.

以上で説明した起動逆転数について、その一例を図4に示す。なお、その図4は、複数種類のパイルパターンに対し、起動逆転数がどのように設定されるかを一覧表のかたちで示している。また、その図4に示す一覧表では、表の最も左端の欄にパイルパターンが示されると共に、その各パイルパターンに対し、その右側に並ぶ欄において各パイルステップにおけるパイルピック及びそのパイルステップに対応する起動逆転数の割当値が示されている。具体的には、3L-2Fのパイルパターンのステップ番号が4(4th)の欄の「F/4」は、その織機サイクルのパイルピックがファストピックで、起動逆転数の割当値が4であることを示している。 FIG. 4 shows an example of the start reversal number described above. It should be noted that FIG. 4 shows in the form of a list how the number of starting reverse rotations is set for a plurality of types of pile patterns. In the list shown in FIG. 4, the pile pattern is shown in the leftmost column of the table, and for each pile pattern, the column on the right side corresponds to the pile pick at each pile step and the pile step. The assigned values for the number of starting reversals are shown. Specifically, "F/4" in the column where the step number of the 3L-2F pile pattern is 4 (4th) indicates that the pile pick of the loom cycle is fast pick and the assigned value of the number of starting reverse rotations is 4. It is shown that.

因みに、一般的なパイル織機は、複数種類のパイルパターンでの製織に対応できるようになっている。そこで、本実施例においても、第1の記憶器に記憶される起動逆転数は、複数種類のパイルパターンのそれぞれに応じたもの(例えば、図4に示される全てのもの)が各パイルパターンに対応付けられるかたちで、システムデータとして第1の記憶器に記憶されている。 By the way, a general pile loom can handle weaving with a plurality of types of pile patterns. Therefore, also in the present embodiment, the number of starting reverse rotations stored in the first storage unit corresponds to each pile pattern (for example, all the numbers shown in FIG. 4). It is stored in the first storage as system data in an associated form.

また、前記した設定値のうちの起動可能区間は、織機サイクル内(主軸1回転中)において再起動が可能な区間であり、クランク角度の角度範囲で設定される区間である。言い換えると、その起動可能区間は、その設定された角度範囲以外のクランク角度では再起動を禁止するために定められた区間である。より詳しくは、その起動可能区間としては、再起動直後の緯入れが正常に行われるクランク角度の角度範囲が設定されている。そして、その角度範囲は、製織条件(例えば、織機回転数、緯入れノズルの噴射開始タイミング及び噴射圧力、製織されるパイル織物の幅等)に基づいて定められる。その上で、本実施例では、角度範囲241~340°が起動可能区間として設定されているものとする。 Among the set values, the startable section is a section in which the loom can be restarted within the loom cycle (during one rotation of the main shaft), and is a section set within the crank angle range. In other words, the activatable section is a section determined to prohibit restarting at crank angles outside the set angle range. More specifically, the crank angle range in which the weft insertion can be performed normally immediately after the restart is set as the startable section. The angle range is determined based on the weaving conditions (for example, the number of revolutions of the loom, the injection start timing and injection pressure of the weft insertion nozzle, the width of the pile fabric to be woven, etc.). In addition, in this embodiment, the angular range of 241 to 340 degrees is set as the activatable section.

現在値演算器62は、図3に示すように記憶部64及び演算部65から構成されている。なお、その記憶部64は、本発明における第2の記憶器に相当する。そして、その記憶部64は、緯入れ不良の検知信号(以下、単に「検知信号」と言う。)S6の発生に伴い、その緯入れ不良が発生した織機サイクルのパイルピックに対応する数値(割当値)であって、第1の記憶器61に記憶された起動逆転数から読み出された割当値Nを現在値Pとして記憶するように構成されている。また、演算部65は、本発明における演算器に相当するものであって、記憶部64に記憶された現在値Pを織機の動作に伴う主軸24の正逆回転に伴ってクランク角度が0°を通過する度に更新するように構成されている。このように構成された現在値演算器62について、より詳しくは以下の通りである。 The current value computing unit 62 is composed of a storage unit 64 and a computing unit 65 as shown in FIG. Note that the storage unit 64 corresponds to the second storage unit in the present invention. In response to the generation of the detection signal S6 of the weft insertion failure (hereinafter simply referred to as the "detection signal"), the storage unit 64 stores a numerical value (assigned value) corresponding to the pile pick of the loom cycle in which the weft insertion failure occurred. value), and is configured to store, as the current value P, the assigned value N read from the start reversal number stored in the first storage unit 61 . The computing unit 65 corresponds to a computing unit in the present invention, and calculates the current value P stored in the storage unit 64 by adjusting the crank angle to 0° according to the forward and reverse rotation of the main shaft 24 accompanying the operation of the loom. It is configured to be updated each time it passes through. More details of the current value calculator 62 configured in this way are as follows.

先ず前提として、図3に示すように、主制御装置30は、現在値演算器62における演算部65と接続されている。そして、主制御装置30は、緯糸フィーラ22から入力される緯糸到達信号S2に基づいて緯入れ不良が発生したと判別した場合には、前記した織機の停止制御を行うと共に、演算部65に対し検知信号S6を出力するように構成されている。 First, as a premise, as shown in FIG. When the main controller 30 determines that a weft insertion failure has occurred based on the weft arrival signal S2 input from the weft feeler 22, the main controller 30 performs the above-described stop control of the loom, and It is configured to output a detection signal S6.

さらに、主制御装置30は、前記のように入力設定装置40において入力設定されたパイルパターンを記憶している。そして、主制御装置30は、製織中において主軸24が1回転する毎に製織パターンにおける現在のステップNo.を更新すると共に、前記した駆動モータを制御すべく、パイルパターン及びパイルステップをその更新されたステップNo.に応じたものに更新する。したがって、主制御装置30は、各織機サイクルにおいて、その時点のパイルパターン及びパイルステップを把握している。その上で、主制御装置30は、前記のように検知信号S6を演算部65に対し出力する際、現在のパイルパターン及びパイルステップを示すパイル情報信号S8も演算部65に対し出力するように構成されている。 Further, the main controller 30 stores the pile pattern set by the input setting device 40 as described above. Then, main controller 30 changes the current step No. in the weaving pattern each time main shaft 24 rotates during weaving. and update the pile pattern and pile step to the updated step No. to control the drive motor. Update accordingly. Therefore, the main controller 30 grasps the pile pattern and pile steps at that point in each loom cycle. In addition, when outputting the detection signal S6 to the calculation unit 65 as described above, the main controller 30 also outputs a pile information signal S8 indicating the current pile pattern and pile step to the calculation unit 65. It is configured.

そのような前提の基に、演算部65は、主制御装置30からの検知信号S6及びパイル情報信号S8の入力に伴い、そのパイル情報信号S8で示されるパイルパターン及びパイルステップに基づき、第1の記憶器61から起動逆転数の割当値Nを読み出すように構成されている。具体的には、主制御装置30から入力されたパイル情報信号S8に示されるパイルパターンが3L-2Fでパイルステップ(ステップ番号)が4の場合には、演算部65は、第1の記憶器61から起動逆転数の割当値Nとして4を読み出す。さらに、演算部65は、その読み出した割当値Nを現在値Pとして現在値演算器62における記憶部64に記憶させるように構成されている。 Based on such a premise, when the detection signal S6 and the pile information signal S8 are input from the main controller 30, the calculation unit 65 calculates the first is configured to read out the assigned value N of the number of start reversals from the storage device 61 of . Specifically, when the pile pattern indicated by the pile information signal S8 input from the main controller 30 is 3L-2F and the pile step (step number) is 4, the calculation unit 65 stores the first storage unit 4 is read out from 61 as the allocated value N of the number of start reverse rotations. Further, the calculation unit 65 is configured to store the read allocation value N as the current value P in the storage unit 64 in the current value calculation unit 62 .

また、演算部65は、前述のように記憶部64に記憶された現在値Pを、織機の動作に伴う主軸24の正逆回転に伴ってクランク角度が0°を通過する度に更新するように構成されている。より詳しくは、主制御装置30は、主軸24が駆動されるのに伴い、その回転方向を示す回転信号S10(正転信号/逆転信号)を演算部65に対し出力するように構成されている。なお、その回転信号S10は、製織中を除いた期間において出力される信号である。したがって、前記のような停止制御に伴う惰性回転中においても正転信号が演算部65に対し出力される。因みに、「製織中」とは、本実施例では、織機の運転開始時点から緯入れ不良等の停止原因の発生時点までの期間を示すものとする。また、回転信号S10は駆動制御装置50に対しても出力されており、駆動制御装置50は、その回転信号S10が示す回転方向に基づいて主軸モータ23を駆動制御するように構成されている。 Further, the calculation unit 65 updates the current value P stored in the storage unit 64 as described above each time the crank angle passes through 0° with the forward and reverse rotation of the main shaft 24 accompanying the operation of the loom. is configured to More specifically, the main controller 30 is configured to output a rotation signal S10 (forward rotation signal/reverse rotation signal) indicating the rotation direction of the main shaft 24 to the calculation unit 65 as the main shaft 24 is driven. . The rotation signal S10 is a signal that is output during a period other than during weaving. Therefore, the normal rotation signal is output to the calculation unit 65 even during the inertial rotation associated with the stop control as described above. Incidentally, in this embodiment, "during weaving" indicates the period from the start of operation of the loom to the occurrence of a cause of stoppage such as defective weft insertion. The rotation signal S10 is also output to the drive control device 50, and the drive control device 50 is configured to drive and control the spindle motor 23 based on the rotation direction indicated by the rotation signal S10.

なお、主制御装置30は、エンコーダ28から入力される角度信号θに基づいてクランク角度を検出するようにも構成されている。さらに、主制御装置30は、クランク角度の0°を検出する毎に、演算部65に対しそのクランク角度0°を示す信号(0°信号)θaを出力するように構成されている。 Main controller 30 is also configured to detect the crank angle based on the angle signal θ input from encoder 28 . Further, the main controller 30 is configured to output a signal (0° signal) θa indicating the crank angle of 0° to the calculation unit 65 each time the crank angle of 0° is detected.

その上で、演算部65は、主制御装置30から正転信号が入力されている状態で前記の0°信号θaが入力されると、記憶部64から現在値Pを読み出してその現在値Pに対し1を加算すると共に、その加算後の数値を新たな現在値Pとして記憶部64に記憶させる(記憶部64に記憶されている現在値Pに上書きする)ように構成されている。また、演算部65は、主制御装置30から逆転信号が入力されている状態で前記の0°信号θaが入力されると、記憶部64から現在値Pを読み出してその現在値Pから1を減算すると共に、その減算後の数値を新たな現在値Pとして記憶部64に記憶させるように構成されている。 Further, when the 0° signal θa is input while the normal rotation signal is being input from the main control unit 30, the calculation unit 65 reads the current value P from the storage unit 64 and reads the current value P , and stores the value after the addition as a new current value P in the storage unit 64 (overwrites the current value P stored in the storage unit 64). Further, when the 0° signal θa is input while the reverse rotation signal is being input from the main controller 30, the calculation unit 65 reads out the current value P from the storage unit 64 and subtracts 1 from the current value P. It is configured to subtract and store the numerical value after the subtraction as a new current value P in the storage unit 64 .

そのように演算部65が構成されていることにより、記憶部64に記憶されている現在値Pは、織機の正転動作に伴ってクランク角度が0°を通過する毎に、0°通過前の数値に対し+1された数値に更新される。また、記憶部64に記憶されている現在値Pは、織機の逆転動作に伴ってクランク角度が0°を通過する毎に、0°通過前の数値に対し-1された数値に更新される。 By configuring the calculation unit 65 in this manner, the current value P stored in the storage unit 64 is changed to is updated to a value incremented by +1. In addition, the current value P stored in the storage unit 64 is updated to a value obtained by subtracting 1 from the value before passing 0° each time the crank angle passes 0° as the loom rotates in reverse. .

起動制御器63は、現在値Pが0以外の場合、及び現在値Pが0であってもクランク角度が起動可能区間として設定された角度範囲(241~340°)以外の場合には、運転ボタン操作による織機の起動を禁止するように構成されている。その起動制御器63について、より詳しくは以下の通りである。 If the current value P is other than 0, or if the crank angle is outside the angle range (241 to 340°) set as the startable section even if the current value P is 0, the start controller 63 will not operate. It is configured to prohibit starting of the loom by button operation. The activation controller 63 is described in more detail below.

先ず前提として、図3に示すように起動制御器63と接続される主制御装置30には運転ボタン26が接続されている。そして、主制御装置30は、運転ボタン26が操作されると、起動制御器63に対し運転信号S12を出力するように構成されている。また、起動制御器63は前記のように現在値演算器62とも接続されているが、その現在値演算器62における演算部65は、起動制御器63からの要求に応じて記憶部64で記憶されている現在値Pを起動制御器63に対し伝送するように構成されている。 First, as a premise, the operation button 26 is connected to the main controller 30 connected to the activation controller 63 as shown in FIG. The main controller 30 is configured to output an operation signal S12 to the activation controller 63 when the operation button 26 is operated. The activation controller 63 is also connected to the current value calculator 62 as described above. is configured to transmit the current value P set to the activation controller 63 .

その上で、起動制御器63は、主制御装置30から運転信号S12が入力されると、前記要求のための要求信号S14を現在値演算器62(演算部65)に対し出力するように構成されている。さらに、起動制御器63は、現在値Pが0の場合、第1の記憶器61から起動可能区間の設定値を読み出すと共に、その設定値とエンコーダ28から入力された角度信号θに基づいて検出した現在のクランク角度とを比較するように構成されている。そして、起動制御器63は、その比較の結果として、クランク角度が起動可能区間の角度範囲内(241~340°)に入っている場合、前記の駆動制御装置50に対し運転指令信号S4を出力するように構成されている。換言すると、起動制御器63は、現在値Pが0で無い場合には前記の比較は行わず、その比較が行われない結果として駆動制御装置50に対し運転指令信号S4を出力しないように構成されている。 Further, the activation controller 63 is configured to output a request signal S14 for the request to the current value calculator 62 (calculating section 65) when the operation signal S12 is input from the main controller 30. It is Further, when the current value P is 0, the activation controller 63 reads out the set value of the startable interval from the first storage device 61, and detects based on the set value and the angle signal θ input from the encoder 28. It is configured to compare with the current crank angle that has been set. As a result of the comparison, the start controller 63 outputs an operation command signal S4 to the drive control device 50 when the crank angle is within the angle range (241 to 340°) of the startable section. is configured to In other words, the activation controller 63 does not perform the above comparison when the current value P is not 0, and does not output the operation command signal S4 to the drive control device 50 as a result of the non-comparison. It is

その構成によれば、現在値演算器62(記憶部64)に記憶されている現在値Pが0の場合には、運転ボタン26の操作に伴って起動制御器63から駆動制御装置50に対し運転指令信号S4が出力され、織機が通常通り再起動される。一方で、現在値Pが0で無い場合には、運転ボタン26が操作されても起動制御器63からの運転指令信号S4の出力が行われないため、織機の再起動は行われないこととなる。すなわち、後者の場合には、運転ボタン26が操作されることによって主制御装置30から運転信号S12が出力されるが、それに伴う(駆動制御装置50による)織機の再起動が起動制限装置60によって制限されることとなる。 According to this configuration, when the current value P stored in the current value computing unit 62 (storage unit 64) is 0, the activation controller 63 sends the drive control device 50 to An operation command signal S4 is output and the loom is restarted as usual. On the other hand, when the current value P is not 0, even if the operation button 26 is operated, the operation command signal S4 is not output from the start controller 63, so the loom is not restarted. Become. That is, in the latter case, when the operation button 26 is operated, the operation signal S12 is output from the main controller 30, but the accompanying restart of the loom (by the drive control device 50) is caused by the start limiting device 60. will be restricted.

なお、起動制御器63は、前記の後者の場合において、主制御装置30に対し再起動が禁止されたことを示す禁止信号S16を出力するようにも構成されている。一方で、主制御装置30は、その禁止信号S16が入力されるのに伴い、入力設定装置40に対し運転ボタン操作無効等のメッセージを表示させるように構成されている。 In the latter case, the activation controller 63 is also configured to output to the main controller 30 a prohibition signal S16 indicating that the restart is prohibited. On the other hand, the main controller 30 is configured to cause the input setting device 40 to display a message such as invalid operation of the operation button in response to the input of the prohibition signal S16.

以上のような本実施例における起動制限装置60を備えたパイル織機について、その作用を図5、6に基づいて説明する。なお、図5、6は、3L-2Fのパイルパターンにおいて、ステップ番号4のパイルステップである1番目のファストピックサイクルで緯入れ不良が発生した場合の例を示している。因みに、図の上側に示す「1st(Loose)」や「4th(Fast)」は、その織機サイクルにおけるパイルパターンのパイルステップ及びパイルピックを示している。例えば、「4th(Fast)」は、パイルステップのステップ番号が4のファストピックサイクルであることを示している。また、図5は、織機停止から再起動までの間における緯糸の除去作業、並びに逆転ボタン25及び運転ボタン26の操作を正しい手順で行った場合のパイル織機の作用を示す説明図である。それに対し図6は、運転ボタン26の操作を間違った手順で行った場合のパイル織機の作用を示す説明図である。先に図5に基づいて緯糸の除去作業、並びに逆転ボタン25及び運転ボタン26の操作が正しい手順で行われた場合のパイル織機の作用を以下の(1)~(7)の順に説明する。 The operation of the pile loom provided with the start limiting device 60 of this embodiment as described above will be described with reference to FIGS. FIGS. 5 and 6 show an example in which a weft insertion failure occurs in the first fast pick cycle, which is the pile step of step number 4, in the 3L-2F pile pattern. By the way, "1st (Loose)" and "4th (Fast)" shown on the upper side of the figure indicate pile steps and pile picks of the pile pattern in the loom cycle. For example, "4th (Fast)" indicates that the step number of the pile step is 4, which is the fast pick cycle. FIG. 5 is an explanatory view showing the action of the pile loom when the weft removal operation and the operation of the reverse rotation button 25 and the operation button 26 are performed in the correct procedure between the stop and restart of the loom. On the other hand, FIG. 6 is an explanatory diagram showing the action of the pile loom when the operation button 26 is operated in the wrong order. First, based on FIG. 5, the operation of the pile loom will be described in the order of (1) to (7) below when the weft removal work and the operation of the reverse rotation button 25 and the operation button 26 are performed in the correct procedure.

(1)緯入れ不良が発生すると、前記のように主制御装置30により、織機の停止制御、及び起動制限装置60における現在値演算器62(演算部65)に対する検知信号S6及びパイル情報信号S8の出力が行われる。それに伴い、演算部65は、そのパイル情報信号S8に示されるパイルパターン(3L-2F)及びパイルステップ(ステップ番号4)に基づいて第1の記憶器61から起動逆転数の割当値Nである「4」を読み出すと共に、その「4」を現在値Pとして記憶部64に記憶させる。なお、図5には、その現在値Pを緯入れ不良発生時点のクランク角度の近傍に示している(丸数字の4)。 (1) When a defective weft insertion occurs, the main controller 30 controls the stop of the loom and the detection signal S6 and the pile information signal S8 to the current value calculator 62 (calculator 65) in the start limiting device 60 as described above. is output. Accordingly, the calculation unit 65 obtains the allocation value N of the number of starting reverse rotations from the first storage unit 61 based on the pile pattern (3L-2F) and the pile step (step number 4) indicated in the pile information signal S8. "4" is read, and "4" is stored in the storage unit 64 as the current value P. In FIG. 5, the current value P is shown in the vicinity of the crank angle at the time when the weft insertion failure occurred (circled number 4).

(2)前記の停止制御に伴って主軸24は前記一次停止位置のクランク角度まで惰性回転して停止するが、その回転は正転方向の回転であるため、主制御装置30は、その惰性回転中においては現在値演算器62(演算部65)に対し正転信号を出力している。また、その惰性回転は前述のように1回転程度であるため、その惰性回転中にクランク角度が0°を通過する。したがって、惰性回転中において、0°信号が1回だけ主制御装置30から演算部65に対し出力される。それにより、演算部65は、記憶部64に記憶されている現在値Pの「4」を読み出して1を加算すると共に、その加算後の数値である「5」を新たな現在値Pとして記憶部64に記憶させる。 (2) With the stop control, the main shaft 24 coasts to the crank angle of the primary stop position and stops. Inside, it outputs a normal signal to the current value computing unit 62 (computing unit 65). In addition, since the inertial rotation is about one rotation as described above, the crank angle passes through 0° during the inertial rotation. Therefore, the 0° signal is output from main controller 30 to calculation unit 65 only once during inertial rotation. As a result, the calculation unit 65 reads the current value P "4" stored in the storage unit 64, adds 1 to it, and stores the added value "5" as a new current value P. Stored in unit 64 .

(3)次いで、織機は、前記一次停止位置のクランク角度において一時的に停止した後、前記した待機状態となる二次停止位置のクランク角度まで自動的に逆転動作される。そして、前述のようにその逆転動作中にクランク角度が0°を通過することから、その二次停止位置までの逆転中において、主制御装置30から逆転信号及び1回の0°信号が現在値演算器62(演算部65)に対し出力される。それにより、演算部65は、記憶部64に記憶されている現在値Pの「5」を読み出して1を減算すると共に、その減算後の数値である「4」を新たな現在値Pとして記憶部64に記憶させる。そして、その自動逆転後、織機は、その二次停止位置のクランク角度(クランク角度300°付近)で待機状態となる。 (3) Next, the loom is temporarily stopped at the crank angle of the primary stop position, and then automatically reversed to the crank angle of the secondary stop position for the standby state. Since the crank angle passes through 0° during the reverse rotation as described above, during the reverse rotation up to the secondary stop position, the reverse rotation signal and one 0° signal from the main controller 30 are the current value. It is output to the calculator 62 (calculator 65). As a result, the calculation unit 65 reads out the current value P "5" stored in the storage unit 64, subtracts 1, and stores the numerical value after the subtraction "4" as a new current value P. Stored in unit 64 . After the automatic reverse rotation, the loom enters a standby state at the crank angle of the secondary stop position (near the crank angle of 300°).

(4)その待機状態となっている織機に作業者が到着すると、作業者は、逆転ボタン25を操作してその織機サイクルにおける180°付近まで織機を逆転させた上で、不良緯糸の除去作業を行う。 (4) When the operator arrives at the loom in the standby state, the operator operates the reversing button 25 to reverse the loom up to about 180° in the loom cycle, and remove the defective weft. I do.

(5)そして、本実施例では1番目のファストピックサイクルで緯入れ不良が発生した場合であることから、その前の3つのルーズピックサイクルで緯入れされた緯糸を全て取り除く作業が行われる。具体的には、前記と同様にして1つ前の織機サイクルにおける180°付近まで織機を逆転させてその緯糸を除去するという作業が繰り返されることで、その前の3織機サイクルで緯入れされた緯糸が除去された状態とされる。そして、そのように3つのルーズピックサイクルで緯入れされた緯糸を除去する過程においては、図5に示すように、織機の逆転動作に伴ってクランク角度が0°を3回通過することから、前記と同様にしてクランク角度が0°を通過する毎に減算の処理が行われ、その除去作業が完了したした時点では、現在値演算器62における記憶部64に記憶されている現在値Pは「1」となっている。 (5) In this embodiment, since the weft insertion failure occurs in the first fast pick cycle, all the weft yarns inserted in the previous three loose pick cycles are removed. Specifically, in the same manner as described above, the loom is reversed up to about 180° in the previous loom cycle and the weft is removed. The weft is removed. In the process of removing the weft inserted by the three loose pick cycles, as shown in FIG. In the same manner as described above, subtraction processing is performed each time the crank angle passes 0°, and when the removal work is completed, the current value P stored in the storage unit 64 of the current value computing unit 62 is It is "1".

(6)その上で、作業者は、再起動を行うために逆転ボタン25を操作して、1つ前の織機サイクルにおける起動角度(300°)まで織機を逆転させる。なお、その逆転動作においてもクランク角度が0°を通過するため、減算の処理が行われ、記憶部64に記憶されている現在値Pは「0」となる。そして、その逆転の完了後、作業者が運転ボタン26を操作することにより、前述のように運転信号S12が主制御装置30から起動制御器63に対し出力される。 (6) After that, the operator operates the reversing button 25 to restart the loom, and reverses the loom to the starting angle (300°) in the previous loom cycle. Since the crank angle passes through 0° during the reverse rotation as well, subtraction processing is performed, and the current value P stored in the storage unit 64 becomes "0". When the operator operates the operation button 26 after the reverse rotation is completed, the operation signal S12 is output from the main controller 30 to the start controller 63 as described above.

(7)運転信号S12が入力されると、起動制御器63は、現在値Pが0であるか否かの判別を行う。そして、前述のように現在値Pが「0」であることから、起動制御器63は、前記した起動可能区間の角度範囲(本実施例では241~340°)と現在のクランク角度(起動角度:300°)との比較を行う。そして、現在のクランク角度が起動可能区間の角度範囲に入っていることから、起動制御器63から駆動制御装置50に対し運転指令信号S4が出力され、それにより織機が再起動される。 (7) When the operation signal S12 is input, the activation controller 63 determines whether or not the current value P is zero. Since the current value P is "0" as described above, the activation controller 63 determines the angle range of the activation possible section (241 to 340° in this embodiment) and the current crank angle (activation angle : 300°). Since the current crank angle is within the angle range of the startable section, the start controller 63 outputs an operation command signal S4 to the drive control device 50, thereby restarting the loom.

次に図6に基づいて運転ボタン26の操作を間違った手順で行った場合のパイル織機の作用を以下の(8)~(11)の順に説明する。 Next, based on FIG. 6, the operation of the pile loom when the operation button 26 is operated in the wrong order will be described in the order of (8) to (11) below.

(8)作業者が除去すべき緯糸の本数を失念したり或いは間違えたりして、未だ除去すべき緯糸が残っているにもかかわらず、再起動のための操作を行ってしまう場合がある。具体的には、作業者が不良緯糸を除去した後、3番目或いは2番目のルーズピックサイクルで緯入れされた緯糸を除去した段階で再起動が可能となったと思い込み、そこからの織機の逆転をその1つ前の織機サイクルにおける起動角度までとし、その起動角度まで織機を逆転させた段階で運転ボタン26を操作してしまう場合がある。 (8) The operator may forget the number of wefts to be removed or make a mistake, and may restart the machine even though there are still wefts to be removed. Specifically, after removing the defective weft, the operator assumes that the loom can be restarted when the weft inserted in the third or second loose pick cycle is removed, and the loom reverses from there. is up to the starting angle in the previous loom cycle, and the operation button 26 may be operated at the stage when the loom is reversed up to the starting angle.

(9)しかし、前述から明らかなように、その段階では現在値演算器62(記憶部64)に記憶されている現在値Pは0とはなっていない。したがって、その段階で作業者により運転ボタン26が操作されても起動制御器63は、前述のように前記の比較を行わず、駆動制御装置50に対する運転指令信号S4の出力を行わない。 (9) However, as is clear from the above, the current value P stored in the current value calculator 62 (storage unit 64) is not 0 at that stage. Therefore, even if the operator operates the operation button 26 at that stage, the activation controller 63 does not perform the comparison as described above, and does not output the operation command signal S4 to the drive control device 50 .

(10)また、作業者による除去作業が正しく行われた場合であっても、最終的に織機の再起動を行うクランク角度へ向けた逆転操作において作業者が操作を誤り、再起動直後の緯入れが正常に行われないクランク角度、すなわち、起動可能区間の角度範囲以外のクランク角度に織機を逆転させ、その状態で運転ボタン26を操作してしまう場合がある。しかし、その場合には、起動制御器63は、前記の比較は行うが、その時点のクランク角度が起動可能区間の角度範囲に入っていないため、その比較の結果として前記の場合と同様に駆動制御装置50に対する運転指令信号S4の出力を行わない。 (10) In addition, even if the removal work is performed correctly by the operator, the operator may make a mistake in the reverse operation toward the crank angle at which the loom is finally restarted, and the weft immediately after restarting. In some cases, the operation button 26 is operated in such a state that the loom is reversed to a crank angle at which the loading is not normally performed, that is, a crank angle outside the angle range of the startable section. However, in that case, the start controller 63 performs the above comparison, but since the crank angle at that time is not within the angle range of the startable section, as a result of the comparison, the engine is driven in the same manner as in the above case. The operation command signal S4 to the control device 50 is not output.

(11)このように、除去すべき緯糸が全て除去されていない場合(現在値Pが0でない場合)や、除去すべき緯糸が全て除去されている場合(現在値Pが0の場合)であっても再起動直後の緯入れが正常に行われないクランク角度(起動可能区間の角度範囲以外のクランク角度)に織機が逆転された状態となっている場合には、運転ボタン26が操作されても起動制限装置60から駆動制御装置50に対しては運転指令信号S4の出力が行われないこととなる。したがって、駆動制御装置50による主軸モータ23の駆動制御が再開されず、織機の再起動が行われないこととなる。すなわち、それらの場合には、運転ボタン26の操作に伴う織機の再起動が起動制限装置60によって制限されることとなる。 (11) In this way, when all the wefts to be removed are not removed (when the current value P is not 0) or when all the wefts to be removed are removed (when the current value P is 0) If the loom is reversed at a crank angle (a crank angle outside the angle range of the startable section) at which weft insertion cannot be performed normally immediately after restarting, the operation button 26 is operated. However, the operation command signal S4 is not output from the start limiting device 60 to the drive control device 50. FIG. Therefore, the driving control of the main shaft motor 23 by the drive control device 50 is not restarted, and the loom is not restarted. In other words, in those cases, restarting of the loom due to operation of the operation button 26 is restricted by the activation restricting device 60 .

なお、本発明は、以上で説明した実施例(前記実施例)に限定されるものではなく、以下の1)~3)のような変形した実施形態でも良い。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment (the above-described embodiment), and modified embodiments such as the following 1) to 3) are also possible.

1)前記実施例は、起動制限装置60について、ファストピックサイクル内における角度範囲として起動可能区間が予め設定されており、その起動可能区間以外のクランク角度では、運転ボタン26が操作されても駆動制御装置50に対し運転指令信号S4が出力されない構成とした。しかし、本発明は、その起動可能区間が設定されない構成としても良い。 1) In the above-described embodiment, for the activation limiting device 60, an activatable section is set in advance as an angle range within the fast pick cycle, and at crank angles other than the activatable section, even if the operation button 26 is operated, The configuration is such that the operation command signal S4 is not output to the control device 50 . However, the present invention may have a configuration in which the bootable interval is not set.

例えば、織機によっては、停止状態で逆転ボタン25が操作されるのに伴い、1つ前の織機サイクルにおける予め設定されたクランク角度まで織機が逆転すると共に、そのクランク角度で逆転が一旦停止するように構成されたものがある。したがって、そのように構成された織機は、その一旦停止するクランク角度を起動可能区間の角度範囲内に設定しておけば良い。その場合、正しい操作として、不良緯糸の除去作業後にそのクランク角度で逆転が停止するまで織機を逆転させた状態で、除去すべき緯糸が残っている場合には、さらに緯糸を除去すべく逆転ボタン25が操作され、除去すべき緯糸が全て除去されている場合には、織機を再起動させるべく運転ボタン26が操作される。それにより、少なくとも再起動直後の緯入れが正常に行われないクランク角度で作業者が運転ボタン26を操作するといった状況が発生しないため、そのような織機は、起動可能区間が設定されない構成としても良い。 For example, depending on the loom, when the reverse rotation button 25 is operated in the stopped state, the loom is reversed to a preset crank angle in the previous loom cycle, and the reverse rotation is temporarily stopped at that crank angle. There is something configured in Therefore, in such a loom, the crank angle at which the loom is temporarily stopped should be set within the angle range of the startable section. In that case, the correct operation is to reverse the loom after the defective weft removal operation until the reverse rotation stops at that crank angle, and if there are remaining wefts to be removed, press the reversal button to remove more wefts. 25 is operated, and when all the wefts to be removed have been removed, the run button 26 is operated to restart the loom. As a result, at least the situation in which the operator operates the operation button 26 at a crank angle at which weft insertion cannot be performed normally immediately after restarting does not occur. good.

2)前記実施例の起動制限装置60は、本発明における演算器に相当する現在値演算器62における演算部65が、前述のように現在値Pを更新する機能に加え、現在値Pを読み出すと共に、その読み出した現在値Pを第2の記憶器に相当する現在値演算器62における記憶部64に記憶させる機能を有するものとなっている。すなわち、その起動制限装置60は、第1の記憶器61から現在値を読み出すと共にその現在値を第2の記憶器67に記憶させる機能を演算器が有する構成となっている。 2) In the activation limiting device 60 of the above embodiment, the computing unit 65 in the current value computing unit 62 corresponding to the computing unit in the present invention reads out the current value P in addition to the function of updating the current value P as described above. In addition, it has a function of storing the read current value P in the storage unit 64 in the current value calculator 62 corresponding to the second storage unit. That is, the start limiting device 60 has a configuration in which the calculator has a function of reading the current value from the first memory 61 and storing the current value in the second memory 67 .

しかし、本発明による起動制限装置は、演算器が前記機能を有するように構成されたものに限らず、演算器とは別に前記機能を有する専用の部分を備える構成としても良い。具体的には、図7に示すように、起動制限装置60Aは、前記した専用の部分としての現在値伝送器66を備えると共に、その現在値伝送器66が、第1の記憶器61、第2の記憶器67、及び主制御装置30と接続されるように構成されている。なお、その構成の場合、起動制限装置60Aは、演算器68が第1の記憶器61に対し接続されない構成となる。また、主制御装置30からの検知信号S6及びパイル情報信号S8は、演算器68ではなく、現在値伝送器66に対し出力される。その上で、現在値伝送器66は、検知信号S6の入力に伴い、パイル情報信号S8に示されるパイルパターン及びパイルステップに基づいて第1の記憶器61に記憶された起動逆転数から数値(前記実施例における割当値N)を読み出すと共に、その数値を現在値Pとして第2の記憶器67に記憶させる。それにより、前記実施例と同様に、緯入れ不良が発生した時点でその時点に応じた現在値Pが第2の記憶器67に記憶された状態となる。 However, the activation restricting device according to the present invention is not limited to the configuration in which the computing unit has the above function, and may be configured to have a dedicated part having the above function separately from the computing unit. Specifically, as shown in FIG. 7, the activation limiting device 60A is provided with a current value transmitter 66 as the above-mentioned dedicated part, and the current value transmitter 66 includes the first memory 61, the second 2 storage device 67 and the main controller 30 . In this configuration, the activation restriction device 60A has a configuration in which the arithmetic unit 68 is not connected to the first storage unit 61. FIG. Also, the detection signal S6 and the pile information signal S8 from the main controller 30 are output to the current value transmitter 66 instead of the calculator 68. FIG. In response to the input of the detection signal S6, the current value transmitter 66 converts the starting reverse rotation number stored in the first storage 61 to a numerical value ( The assigned value (N) in the above embodiment is read out, and the numerical value is stored in the second storage unit 67 as the current value (P). As a result, the second memory 67 stores the current value P corresponding to the point in time when the weft insertion failure occurs, as in the case of the above-described embodiment.

3)前記実施例では、起動制限装置60において、起動逆転数は、システムデータとして第1の記憶器61に記憶されており、そのパイル織機において想定される複数種類のパイルパターンによる製織に対応できるように、その複数種類のパイルパターンのそれぞれに応じた複数のものが記憶されている。しかし、本発明においては、起動逆転数は、その想定される複数種類のパイルパターンに応じた複数のものが第1の記憶器に記憶されるものに限らず、実際に製織に用いられるパイルパターンに応じたものだけが第1の記憶器に記憶されるものであっても良い。なお、その実際に製織に用いられるパイルパターンに応じた起動逆転数だけを第1の記憶器に記憶させる(設定する)態様として、例えば、以下の2つの態様(第1、第2の態様)が考えられる。 3) In the above-described embodiment, in the start limiting device 60, the number of start reverse rotations is stored as system data in the first storage device 61, so that the pile loom can handle weaving with a plurality of types of pile patterns. , a plurality of pile patterns corresponding to each of the plurality of types of pile patterns are stored. However, in the present invention, the number of start reversals is not limited to those stored in the first storage device in accordance with the assumed plural types of pile patterns. may be stored in the first memory. The following two modes (first and second modes) are examples of modes for storing (setting) only the start reversal number corresponding to the pile pattern actually used for weaving in the first memory. can be considered.

第1の態様は、パイル織機における入力設定装置を、実際に製織に用いられるパイルパターンにおけるパイルステップに対し、起動逆転数の割当値が入力設定できるように構成する。具体的には第1の態様は、例えば、起動逆転数の割当値を設定する設定画面を入力設定装置に設け、その設定画面において、パイルパターンの各パイルステップに対し起動逆転数の割当値を入力設定できるようにする。なお、パイルパターンは、パターン設定画面で設定されたものがその設定画面に自動的に表示されるようすれば良い。 In a first aspect, an input setting device in a pile loom is configured so that an allocation value of the number of start reverse rotations can be input and set for pile steps in a pile pattern actually used for weaving. Specifically, in the first aspect, for example, an input setting device is provided with a setting screen for setting the allocation value of the number of reverse start rotations, and the allocation value of the number of start reverse rotations is set for each pile step of the pile pattern on the setting screen. Allow input settings. The pile pattern set on the pattern setting screen may be automatically displayed on the setting screen.

その上で、入力設定装置は、その割当値の入力設定が完了した時点で、その入力設定された割当値(起動逆転数)をパイルパターンに対応付けるかたちで第1の記憶器に対し伝送するように構成すれば良い。そして、その構成の場合には、新たな製織が開始される前の準備段階において、その製織に用いられるパイルパターンが設定されるのに伴い、そのパイルパターンに応じた起動逆転数の入力設定が作業者によって行われることとなる。そして、その入力設定が完了されると、そのときの製織に用いられるパイルパターンに対応する起動逆転数が第1の記憶器に記憶された状態となる。なお、起動逆転数における割当値については、前述のようにパイルパターンとの関係が定められた(単純な)設定態様に基づいて定められるものであるため、その入力設定において作業者に掛かる負担は小さいと言える。 In addition, when the input setting of the assigned value is completed, the input setting device transmits the assigned value (the number of reverse rotations of starting) set to the input to the first storage device in the form of being associated with the pile pattern. should be configured to In the case of this configuration, in the preparatory stage before starting a new weaving, as the pile pattern to be used for the weaving is set, the input setting of the start reverse rotation number corresponding to the pile pattern is performed. It will be done by the operator. When the input setting is completed, the number of start reverse rotations corresponding to the pile pattern used for weaving at that time is stored in the first storage device. Note that the assigned value for the number of reverse rotations of startup is determined based on the (simple) setting mode in which the relationship with the pile pattern is determined as described above, so the burden on the operator in the input setting is I would say small.

第2の態様は、入力設定装置を、パターン設定画面でパイルパターンが設定されると、そのパイルパターンに応じた起動逆転数が自動的に設定されるように構成する。具体的には第2の態様は、例えば、入力設定装置に、入力設定されたパイルパターンを参照して前述のような設定態様に基づいて起動逆転数(割当値)を定めるプログラムを組み込んでおき、パターン設定画面でパイルパターンが入力設定されると、そのプログラムにより、入力設定されたパイルパターンに応じた起動逆転数が自動的に設定されるように構成する。
その上で、入力設定装置は、その求められた起動逆転数をパイルパターンに対応付けるかたちで第1の記憶器に対し伝送するように構成すれば良い。そして、その構成の場合には、前記の準備段階において、その製織に用いられるパイルパターンの設定が完了されると、そのパイルパターンに対応する起動逆転数が第1の記憶器に記憶された状態となる。
A second aspect configures the input setting device so that when a pile pattern is set on the pattern setting screen, the number of starting reverse rotations corresponding to the pile pattern is automatically set. Specifically, in the second aspect, for example, a program is installed in the input setting device to determine the number of start reverse rotations (allocated value) based on the setting aspect as described above by referring to the pile pattern that has been input and set. When a pile pattern is input and set on a pattern setting screen, the program automatically sets the number of starting reverse rotations according to the input and set pile pattern.
In addition, the input setting device may be configured to transmit the determined number of start reversals to the first memory in a form associated with the pile pattern. In this configuration, when the setting of the pile pattern to be used for the weaving is completed in the preparation stage, the number of starting reverse rotations corresponding to the pile pattern is stored in the first storage device. becomes.

本発明は、以上で説明した実施例、変形した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。 The present invention is not limited to the examples and modified embodiments described above, and can be modified as appropriate without departing from the scope of the invention.

1 パイル織機
2 パイル経糸(経糸)
3 ワープビーム(パイル経糸ビーム)
4 地経糸(経糸)
5 ワープビーム(地経糸ビーム)
6 ガイドロール
7 パイルテンションロール
8 綜絖枠
9 綜絖
11 筬
12 織前
13 テンションロール
14 開口
15 織布
16 クロスガイド
17 巻取ロール(サーフェイスロール)
18 ガイドロール
19 巻取ビーム
21 駆動モータ
22 緯糸フィーラ
23 主軸モータ
24 主軸
25 逆転ボタン
26 運転ボタン
27 正転ボタン
28 エンコーダ
30 主制御装置
40 入力設定装置
41 パターン設定画面
42 パイルパターンの設定表示欄
43 左端の欄
43a 数字
44 開口パターンの設定表示欄
44a 開口パターンの設定表示欄に対し上側の部分
45 カラー及び緯糸密度の設定表示欄
50 駆動制御装置
60、60A 起動制限装置
61 第1の記憶器
62 現在値演算器
63 起動制御器
64 記憶部
65 演算部
66 現在値伝送器
67 第2の記憶器
68 演算器
1 pile loom 2 pile warp (warp)
3 warp beam (pile warp beam)
4 ground warp (warp)
5 warp beam (ground warp beam)
6 guide roll 7 pile tension roll 8 heddle frame 9 heddle 11 reed 12 fabric fell 13 tension roll 14 opening 15 fabric 16 cross guide 17 winding roll (surface roll)
18 Guide roll 19 Winding beam 21 Drive motor 22 Weft feeler 23 Main shaft motor 24 Main shaft 25 Reverse rotation button 26 Operation button 27 Forward rotation button 28 Encoder 30 Main controller 40 Input setting device 41 Pattern setting screen 42 Pile pattern setting display field 43 Leftmost column 43a Number 44 Shedding pattern setting display column 44a Part above the shedding pattern setting display column 45 Color and weft density setting display column 50 Drive control device 60, 60A Start limiting device 61 Current value computing unit 63 Activation controller 64 Storage unit 65 Computing unit 66 Current value transmitter 67 Second storage unit 68 Computing unit

S1 停止信号
S2 緯糸到達信号
S4 運転指令信号
S6 検知信号
S8 パイル情報信号
S10 回転信号
S12 運転信号
S14 要求信号
S16 禁止信号
C セル
N 割当値
P 現在値
S1 Stop signal S2 Weft arrival signal S4 Operation command signal S6 Detection signal S8 Pile information signal S10 Rotation signal S12 Operation signal S14 Request signal S16 Prohibition signal C Cell N Allocation value P Current value

Claims (4)

複数の織機サイクルから成る1パイル形成サイクルがルーズピック及びファストピックであるパイルピックから成るパイルパターンで構成されると共に前記1パイル形成サイクル中の各パイルステップにおいて前記パイルパターンに従って筬打ち位置と織前位置との相対位置を変更してパイルを形成するパイル織機であって、緯入れ不良発生時に不良糸除去が作業者によって行われるパイル織機における起動制限方法であって、
前記パイルピックにおける前記ルーズピック及び最初の前記ファストピックである第1ファストピックには前記パイルステップと同じ数値が割り当てられるように設定された起動逆転数であって、前記パイルパターンに複数の前記ファストピックを含む場合には2番目以降の前記ファストピックに対しては1が割り当てられるように設定された起動逆転数を予め記憶させておき、
製織中の緯入れ不良発生時に、その緯入れ不良が発生した織機サイクルの前記パイルピックに対応する数値を前記起動逆転数から読み出して現在値として記憶し、
記憶された前記現在値が、その後の織機の動作に伴い、主軸の正転に伴って主軸の回転角度が0°を通過する毎に+1され、逆転に伴って主軸の回転角度が0°を通過する毎に-1されるように更新され、
更新された前記現在値が0になるまで運転ボタン操作による織機の起動を禁止する
ことを特徴とするパイル織機における起動制限方法。
One pile forming cycle consisting of a plurality of loom cycles is composed of a pile pattern consisting of pile picks that are loose picks and fast picks, and at each pile step in the one pile forming cycle, the beating position and cloth fell are formed in accordance with the pile pattern. A start limiting method for a pile loom that forms a pile by changing a position relative to a position, and in which an operator removes a defective yarn when a defective weft insertion occurs, the method comprising the steps of:
The loose pick in the pile pick and the first fast pick, which is the first fast pick, are the start reversal numbers set so that the same numerical value as the pile step is assigned, and the pile pattern includes a plurality of the fast picks. pre-storing the startup reversal number set so that 1 is assigned to the second and subsequent fast picks when a topic is included;
when a weft insertion failure occurs during weaving, a numerical value corresponding to the pile pick of the loom cycle in which the weft insertion failure occurred is read from the start reverse rotation number and stored as a current value;
With subsequent operation of the loom, the stored current value is incremented by 1 each time the rotation angle of the main shaft passes 0° as the main shaft rotates forward, and is incremented by 1 as the rotation angle of the main shaft passes 0° as the rotation angle of the main shaft rotates in the reverse direction. Updated to be -1 each time it passes,
1. A method for restricting start-up in a pile loom, characterized by prohibiting start-up of the loom by operating an operation button until the updated current value becomes zero.
前記ファストピックの織機サイクル内で主軸の回転角度の範囲として定められる起動可能区間が予め設定されており、
前記起動可能区間以外の主軸の回転角度では運転ボタン操作による織機の起動を禁止する
ことを特徴とする請求項1に記載のパイル織機における起動制限方法。
A bootable interval defined as a range of rotation angles of the main shaft within the fast pick loom cycle is set in advance,
2. The method of restricting start-up in a pile loom according to claim 1, wherein start-up of the loom by operation of an operation button is prohibited at a rotation angle of the main shaft outside the start-up range.
複数の織機サイクルから成る1パイル形成サイクルがルーズピック及びファストピックであるパイルピックから成るパイルパターンで構成されると共に前記1パイル形成サイクル中の各パイルステップにおいて前記パイルパターンに従って筬打ち位置と織前位置との相対位置を変更してパイルを形成するパイル織機であって、緯入れ不良発生時に不良糸除去が作業者によって行われるパイル織機における起動制限装置であって、
前記パイルピックにおける前記ルーズピック及び最初の前記ファストピックである第1ファストピックには前記パイルステップと同じ数値が割り当てられるように設定された起動逆転数であって、前記パイルパターンに複数の前記ファストピックを含む場合には2番目以降の前記ファストピックに対しては1が割り当てられるように設定された起動逆転数が予め記憶される第1の記憶器、
緯入れ不良の検知信号の発生に伴って前記第1の記憶器に記憶された前記起動逆転数から読み出される数値であってその緯入れ不良が発生した織機サイクルの前記パイルピックに対応する数値を現在値として記憶する第2の記憶器、
前記第2の記憶器に記憶された前記現在値を、織機の動作に伴う主軸の正転に伴って主軸の回転角度が0°を通過する毎に+1し、逆転に伴って主軸の回転角度が0°を通過する毎に-1するように更新する演算器、
更新された前記現在値を監視して、前記現在値が0になるまで運転ボタン操作による織機の起動を禁止する起動制御器、
を備えることを特徴とするパイル織機における起動制限装置。
One pile forming cycle consisting of a plurality of loom cycles is composed of a pile pattern consisting of pile picks that are loose picks and fast picks, and at each pile step in the one pile forming cycle, the beating position and cloth fell are formed in accordance with the pile pattern. A start limiting device for a pile loom that forms a pile by changing a position relative to a position, and in which a worker removes a defective yarn when a defective weft insertion occurs,
The loose pick in the pile pick and the first fast pick, which is the first fast pick, are the start reversal numbers set so that the same numerical value as the pile step is assigned, and the pile pattern includes a plurality of the fast picks. a first storage storing in advance a starting reversal number set so that 1 is assigned to the second and subsequent fast picks when a topic is included;
A numerical value read out from the number of starting reverse rotations stored in the first memory upon generation of the detection signal of the defective weft insertion and corresponding to the pile pick of the loom cycle in which the defective weft insertion occurred. a second memory for storing current values;
The current value stored in the second memory is incremented by 1 each time the rotation angle of the main shaft passes through 0° as the main shaft rotates forward during the operation of the loom, and the rotation angle of the main shaft rotates in the reverse direction. A computing unit that updates to -1 every time it passes 0°,
a start controller that monitors the updated current value and prohibits starting the loom by operating the operation button until the current value reaches 0;
A start limiting device for a pile loom, comprising:
前記第1の記憶器は、前記ファストピックの織機サイクル内で主軸の回転角度の範囲として定められる起動可能区間を記憶しており、
前記起動制御器は、前記起動可能区間以外の主軸の回転角度では運転ボタン操作による織機の起動を禁止する
ことを特徴とする請求項3に記載のパイル織機における起動制限装置。
The first storage stores an activatable section defined as a range of rotation angles of the main shaft within the fast-pick loom cycle,
4. The start limiting device for a pile loom according to claim 3, wherein the start controller prohibits the start of the loom by operating the operation button at a rotation angle of the main shaft other than the startable section.
JP2019008211A 2019-01-22 2019-01-22 Start limiting method and device for pile loom Active JP7159063B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008211A JP7159063B2 (en) 2019-01-22 2019-01-22 Start limiting method and device for pile loom
EP19219758.0A EP3686332B1 (en) 2019-01-22 2019-12-27 Start restriction method and device of pile loom
CN201911374422.4A CN111455528B (en) 2019-01-22 2019-12-27 Method and device for limiting start of pile loom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008211A JP7159063B2 (en) 2019-01-22 2019-01-22 Start limiting method and device for pile loom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020117823A JP2020117823A (en) 2020-08-06
JP7159063B2 true JP7159063B2 (en) 2022-10-24

Family

ID=69055700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008211A Active JP7159063B2 (en) 2019-01-22 2019-01-22 Start limiting method and device for pile loom

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3686332B1 (en)
JP (1) JP7159063B2 (en)
CN (1) CN111455528B (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7133558B2 (en) 2017-02-15 2022-09-08 リープヘル-ヴェルク エーインゲン ゲーエムベーハー Apparatus and method for measuring ballast of cranes, and cranes thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133558A (en) * 1993-09-14 1995-05-23 Toyota Autom Loom Works Ltd Weft yarn processing in pile fabric loom
JPH07126961A (en) * 1993-11-04 1995-05-16 Toyota Autom Loom Works Ltd Misperformance preventive method in pile loom and apparatus therefor
JPH07189081A (en) * 1993-12-27 1995-07-25 Toyota Autom Loom Works Ltd Weft yarn treatment method in pile weaving machine
JPH10317254A (en) * 1997-05-14 1998-12-02 Toyota Autom Loom Works Ltd Weft recognition system in pile loom
JP2003049347A (en) * 2001-08-08 2003-02-21 Tsudakoma Corp Method and system for operating loom
JP5084179B2 (en) * 2006-06-02 2012-11-28 津田駒工業株式会社 Loom misoperation prevention device
JP4942408B2 (en) * 2006-07-06 2012-05-30 津田駒工業株式会社 Pile weaving pattern editing device
JP6269587B2 (en) * 2015-06-15 2018-01-31 株式会社豊田自動織機 Pile warp opening control method in a pile loom
JP6612644B2 (en) * 2016-02-12 2019-11-27 津田駒工業株式会社 Preparation method for restarting the loom

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7133558B2 (en) 2017-02-15 2022-09-08 リープヘル-ヴェルク エーインゲン ゲーエムベーハー Apparatus and method for measuring ballast of cranes, and cranes thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP3686332A1 (en) 2020-07-29
CN111455528B (en) 2022-12-13
EP3686332B1 (en) 2022-03-30
JP2020117823A (en) 2020-08-06
CN111455528A (en) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7159063B2 (en) Start limiting method and device for pile loom
EP1285984B1 (en) Loom-operating method and loom-operating system
EP3205758B1 (en) Method for preparing restart of loom
US5590692A (en) Method for avoiding fabric faults during transitional loom operating conditions
EP1580308B1 (en) Start control apparatus and start control method for loom
EP1862573B1 (en) Operational-error preventing device for loom
EP2551391A2 (en) Weaving method and weaving device in a loom
JPH06158476A (en) Method for starting loom and loom for executing said method
EP1798321B1 (en) Method for controlling a loom
JPH04281046A (en) Apparatus for preventing generation of weft bar in loom
JP5391928B2 (en) Abnormality detection method of weft insertion defect detection device
JP3165264B2 (en) How to start the loom
US7299827B1 (en) Loom restarting method
EP0839939A1 (en) Method for controlling restart of weaving operation of loom
JP5826549B2 (en) Weaving method and weaving apparatus in loom
JP2004225172A (en) Loom with filling bar preventing function
JP2886616B2 (en) Loom control method and device
JP4718213B2 (en) Method and apparatus for controlling warp tension of loom
JP3375458B2 (en) Opening control method for shuttleless loom
JPH0491257A (en) Shutdown of loom and operation of loom utilizing the same
JPH07126961A (en) Misperformance preventive method in pile loom and apparatus therefor
JP2002275743A (en) Method for preventing development of weaving bar in weaving machine
JPH09195146A (en) Restarting method of loom
JP2004190180A (en) Method and apparatus for preventing weaving bar in loom
JPH04257349A (en) Device for preventing stop bar of loom

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150