JP7158318B2 - Lifespan management device, program and lifespan management method - Google Patents
Lifespan management device, program and lifespan management method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7158318B2 JP7158318B2 JP2019042315A JP2019042315A JP7158318B2 JP 7158318 B2 JP7158318 B2 JP 7158318B2 JP 2019042315 A JP2019042315 A JP 2019042315A JP 2019042315 A JP2019042315 A JP 2019042315A JP 7158318 B2 JP7158318 B2 JP 7158318B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- life
- reference value
- consumable part
- unit
- lifespan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、寿命管理装置、プログラム及び寿命管理方法に関する。 The present invention relates to a lifespan management device, a program, and a lifespan management method.
従来の装置の寿命の管理方法としては、装置内の消耗部品に対して、稼働時間積算カウンタ、非稼働時間積算カウンタ、連続切断時間カウンタ、総合時間積算カウンタ、及び、寿命管理設定カウンタといった複数のカウンタと、各監視対象のカウンタの計数時間が幾つになるとその寿命モードでアラームを発生するかを示すテーブルとを持ち、決められたタイミングでカウンタとテーブルとを比較し、比較結果に応じて寿命到達アラームを発生させる方法がある(例えば、特許文献1参照)。 As a method for managing the life of a conventional device, a plurality of counters such as an operating time accumulating counter, a non-operating time accumulating counter, a continuous cutting time counter, a total time accumulating counter, and a life management setting counter are used for consumable parts in the equipment. It has a counter and a table showing how long the counting time of each counter to be monitored should be before an alarm is generated in that life mode. There is a method of generating an arrival alarm (see Patent Document 1, for example).
従来の技術においては、装置の寿命を決定する際に仮定された、装置の最大使用温度、最小使用温度又は平均使用温度等の使用条件下であれば装置の寿命の到達又は未到達を正しく判断することができる。しかしながら、仮定された使用条件外で使用した場合に、本当は装置の寿命に到達していないのに、装置の寿命に到達と誤って判断してしまい、装置の寿命を正しく管理できないという問題点があった。 In the conventional technology, it is possible to correctly determine whether the life of the device has reached or not under the usage conditions such as the maximum operating temperature, the minimum operating temperature, or the average operating temperature of the device, which is assumed when determining the life of the device. can do. However, there is a problem that if the equipment is used outside the assumed usage conditions, it is mistakenly determined that the equipment has reached the end of its life when it has not actually reached the end of its life, and the life of the equipment cannot be managed correctly. there were.
そこで、本発明の一又は複数の態様は、上記のような問題点を解消するために、仮定された条件外で装置が使用された場合でも、装置の寿命を正しく管理できるようにすることを目的とする。 Therefore, in order to solve the above problems, one or more aspects of the present invention aim to enable the life of the device to be managed correctly even when the device is used outside the assumed conditions. aim.
本発明の一態様に係る寿命管理装置は、消耗部品の残りの寿命を示す寿命情報を記憶する保存用記憶部と、作業用記憶部と、前記寿命情報で示されている残りの寿命を読み出して、前記作業用記憶部に記憶させ、前記作業用記憶部において、前記消耗部品の使用に応じて、前記読み出された残りの寿命から減算を行う制御部と、前記消耗部品に関する物理量を測定する測定部と、を備え、前記制御部は、前記読み出された残りの寿命から減算を行うことで、前記読み出された残りの寿命がなくなった場合に、前記寿命を延長する必要があるときには、前記測定された物理量に応じて前記消耗部品に残りの寿命を割り当て、前記割り当てられた残りの寿命を前記作業用記憶部に記憶させて、前記作業用記憶部において、前記割り当てられた残りの寿命から前記減算を行うことを特徴とする。 A lifespan management device according to an aspect of the present invention includes a storage storage unit for storing lifespan information indicating the remaining lifespan of a consumable part, a working storage unit, and reading the remaining lifespan indicated by the lifespan information. a control unit for subtracting from the read remaining service life in accordance with the use of the consumable part in the working storage part; and a physical quantity relating to the consumable part. and the control unit subtracts from the read remaining life span to extend the read life span when the read remaining life span is exhausted. Sometimes, a remaining lifetime is assigned to the consumable part according to the measured physical quantity, the assigned remaining lifetime is stored in the working storage unit, and the assigned remaining lifetime is stored in the working storage unit. The subtraction is performed from the life of the
本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータを、消耗部品の残りの寿命を示す寿命情報を記憶する保存用記憶部、作業用記憶部、及び、前記寿命情報で示されている残りの寿命を読み出して、前記作業用記憶部に記憶させ、前記作業用記憶部において、前記消耗部品の使用に応じて、前記読み出された残りの寿命から減算を行う制御部、として機能させるプログラムであって、前記制御部は、前記読み出された残りの寿命から減算を行うことで、前記読み出された残りの寿命がなくなった場合に、前記寿命を延長する必要があるときには、前記消耗部品に関する物理量を測定する測定部で測定された物理量に応じて前記消耗部品に残りの寿命を割り当て、前記割り当てられた残りの寿命を前記作業用記憶部に記憶させて、前記作業用記憶部において、前記割り当てられた残りの寿命から前記減算を行うことを特徴とする。 A program according to an aspect of the present invention comprises a computer, a storage storage unit for storing life information indicating the remaining life of a consumable part, a working storage unit, and a remaining life indicated by the life information. A program that reads out and stores it in the working storage unit, and causes the working storage unit to function as a control unit that subtracts from the read remaining life according to the use of the consumable part, , the control unit performs subtraction from the read remaining service life, so that when the read service life is exhausted and the service life needs to be extended, the physical quantity related to the consumable part is is assigned to the consumable part according to the physical quantity measured by the measuring unit for measuring the remaining life, the assigned remaining life is stored in the working storage unit, and The subtraction is performed from the calculated remaining life.
本発明の一態様に係る寿命管理方法は、制御部が、消耗部品の残りの寿命を示す寿命情報で示されている残りの寿命を読み出し、測定部が、前記消耗部品に関する物理量を測定し、前記制御部が、前記消耗部品の使用に応じて、前記読み出された残りの寿命から減算を行うことで、前記読み出された残りの寿命がなくなった場合に、前記寿命を延長する必要があるときには、前記測定された物理量に応じて前記消耗部品に残りの寿命を割り当て、前記割り当てられた残りの寿命から前記減算を行うことを特徴とする。 In a lifespan management method according to an aspect of the present invention, a control unit reads a remaining life indicated by lifespan information indicating the remaining life of a consumable part, a measurement unit measures a physical quantity related to the consumable part, The control unit subtracts from the read remaining life according to the use of the consumable part, so that when the read remaining life is exhausted, it is necessary to extend the life. In some cases, a remaining life is assigned to the consumable part according to the measured physical quantity, and the subtraction is performed from the assigned remaining life.
本発明の一又は複数の態様によれば、仮定された条件外で装置が使用された場合でも、装置の寿命を正しく管理することができる。 According to one or more aspects of the present invention, the life of the device can be properly managed even if the device is used outside the assumed conditions.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る寿命管理システムとしての通信システム100の構成を概略的に示すブロック図である。
通信システム100は、寿命管理装置としての通信装置110と、他の装置としての外部装置130とを備える。
通信装置110と、外部装置130とは、伝送媒体101を介して接続されている。言い換えると、通信装置110及び外部装置130は、伝送媒体101を介して、ネットワークに接続されている。
伝送媒体101は、通信装置110と、外部装置130とを接続する光ファイバ等の媒体であり、その種類は特に限定されない。
なお、以下の説明において、通信装置110から外部装置130の通信方向を上り、外部装置130から通信装置110の通信方向を下りと定義する。
Embodiment 1.
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of a
A
The
In the following description, the communication direction from the
図2は、実施の形態1における通信装置110の構成を概略的に示すブロック図である。
通信装置110は、保存用記憶部111と、温度センサ114と、作業用記憶部115と、通信部118と、制御部119とを備える。
本実施の形態では、消耗部品に関する物理量を測定する測定部として温度センサ114が用いられている。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the configuration of
The
In this embodiment, a
保存用記憶部111は、消耗部品の残りの寿命を示す寿命情報と、消耗部品の寿命を算出する際の条件とされた物理量である基準値を示す基準値情報とを記憶する。また、保存用記憶部111は、消耗部品の保証範囲の限界としての物理量である限界値を示す限界値情報を記憶する。
例えば、保存用記憶部111は、保存用寿命管理情報記憶部112と、保存用基準値情報記憶部113とを備える。
The
For example,
保存用寿命管理情報記憶部112は、保存用寿命管理情報としての保存用寿命管理テーブルを記憶する。
保存用寿命管理テーブルは、通信装置110に含まれている消耗部品毎に、残りの寿命を示す寿命情報を格納する。消耗部品は、残りの寿命を管理する対象となる部品である管理対象部品である。保存用寿命管理テーブルは、例えば、第1の部品=10年又は第2の部品=12年等のような寿命情報を格納している。なお、保存用寿命管理情報は、テーブル形式に限定されない。また、保存用寿命管理情報は、後述するように、作業用記憶部115に読み出されて、作業用記憶部115において必要な更新が行われる。なお、保存用寿命管理情報は、通信装置110の電源断時に、作業用記憶部115に記憶されている情報に従って更新される。
The storage lifetime management
The lifespan management table for storage stores lifespan information indicating the remaining lifespan of each consumable part included in the
保存用基準値情報記憶部113は、保存用基準値情報としての保存用基準値テーブルを記憶する。
保存用基準値テーブルは、通信装置110に含まれている消耗部品毎に、基準値を示す基準値情報と、限界値を示す限界値情報と、測定情報とを含む。
保存用基準値テーブルの消耗部品は、保存用寿命管理テーブルの消耗部品と同じである。
The storage reference value
The storage reference value table includes reference value information indicating reference values, limit value information indicating limit values, and measurement information for each consumable component included in
The consumable parts in the storage reference value table are the same as the consumable parts in the storage life management table.
基準値は、消耗部品毎の寿命の算出元条件である消耗部品の周辺温度、又は、ジャンクション温度の最大値、最小値又は平均値である。基準値情報は、例えば、部品X=最大値50℃又は部品Y=最大値50℃等の情報である。 The reference value is the maximum value, minimum value, or average value of the ambient temperature or junction temperature of the consumable part, which is the source condition for calculating the service life of each consumable part. The reference value information is, for example, information such as part X=maximum value of 50.degree. C. or part Y=maximum value of 50.degree.
限界値は、消耗部品毎に、その消耗部品の保証範囲となる、消耗部品の周辺温度、又は、ジャンクション温度の最大値及び最小値の少なくとも何れか一方を示す。
例えば、ネットワークの構成により、高温の環境条件下に設置される通信装置110であれば、その消耗部品の限界値は、最大値であればよい。また、低温~高温で変動する、又は、予測不可の環境条件下に設置される通信装置110であれば、その消耗部品の限界値は、最小値及び最大値の両方であればよい。限界値情報は、例えば、部品X=最大値50℃及び最小値-10℃、又は、部品Y=最大値50℃等の情報である。
The limit value indicates, for each consumable part, at least one of the maximum value and minimum value of the ambient temperature or junction temperature of the consumable part, which is the guaranteed range of the consumable part.
For example, if the
測定情報は、消耗部品毎に、基準値及び限界値に対応して、温度センサ114で測定された温度の最大値、最小値及び平均値の少なくとも何れか1つを格納する。
例えば、ある消耗部品の基準値が平均値で、その限界値が最大値であった場合には、その消耗部品の測定情報には、温度センサ114で測定された温度の平均値及び最大値が格納される。
なお、保存用基準値情報は、テーブル形式に限定されない。また、保存用基準値情報は、後述するように、作業用記憶部115に読み出されて、作業用記憶部115において必要な更新が行われる。なお、保存用基準値情報は、通信装置110の電源断時に、作業用記憶部115に記憶されている情報に従って更新される。
The measurement information stores at least one of the maximum, minimum, and average temperatures measured by the
For example, if the reference value of a certain consumable part is the average value and its limit value is the maximum value, the measurement information of that consumable part includes the average and maximum values of the temperature measured by the
Note that the storage reference value information is not limited to the table format. Further, the storage reference value information is read out to the working
温度センサ114は、消耗部品の周囲の温度である周囲温度、又は、ジャンクション温度を測定する。温度センサ114で測定する温度の種類は、保存用基準値情報で保持される最大値、最小値及び平均値として用いられる温度の種類と同一とする。但し、消耗部品の熱抵抗が一定であり、周辺温度からジャンクション温度が導出可能である等、ある種類の温度から別の種類の温度を求めることができる場合には、同一でなくてもよい。
A
作業用記憶部115は、通信装置110で作業を行う際に必要な情報を記憶する。
例えば、作業用記憶部115は、作業用寿命管理情報記憶部116と、作業用基準値情報記憶部117とを備える。
The working
For example, the working
作業用寿命管理情報記憶部116は、保存用寿命管理情報記憶部112から読み出された保存用寿命管理テーブルを、作業用寿命管理テーブルとして記憶する。作業用寿命管理テーブルを作業用寿命管理情報ともいう。
The working life span management
作業用基準値情報記憶部117は、保存用基準値情報記憶部113から読み出された保存用基準値テーブルを、作業用基準値テーブルとして記憶する。作業用基準値テーブルを作業用基準値情報ともいう。
The working reference value
通信部118は、外部装置130と通信を行う。
The
制御部119は、通信装置110での処理を制御する。
例えば、制御部119は、保存用記憶部111に記憶されている測定情報を読み出して、作業用記憶部115に記憶させて、作業用記憶部115において、温度センサ114で測定された温度に基づいて、更新を行う。
また、制御部119は、保存用記憶部111に記憶されている寿命情報で示されている残りの寿命を読み出して、作業用記憶部115に記憶させて、作業用記憶部115において、消耗部品の使用に応じて、読み出された残りの寿命から減算を行う。
制御部119は、読み出された残りの寿命から減算を行うことで、読み出された残りの寿命がなくなった場合に、寿命を延長する必要があるときには、対応する測定情報及び基準値情報に応じてその消耗部品に残りの寿命を割り当てる。そして、制御部119は、割り当てられた残りの寿命を作業用記憶部115に記憶させて、作業用記憶部115において、割り当てられた残りの寿命から減算を行う。
The
For example, the
Further, the
The
例えば、制御部119は、基準値が最大値である場合には、対応する測定情報がその最大値よりも小さい場合に、寿命を延長する必要があると判断する。また、制御部119は、基準値が平均値である場合には、対応する測定情報がその平均値よりも小さい場合に、寿命を延長する必要があると判断する。さらに、制御部119は、基準値が最小値である場合には、対応する測定情報がその最小値よりも大きい場合に、寿命を延長する必要があると判断する。
For example, when the reference value is the maximum value, the
また、制御部119は、消耗部品に残りの寿命を割り当てた場合には、対応する測定情報に基づいて、作業用記憶部115において、対応する基準値を更新する。
さらに、制御部119は、割り当てられた残りの寿命から減算を行うことで、割り当てられた残りの寿命がなくなった場合に、寿命を延長する必要があるときには、作業用記憶部115において、対応する測定情報に応じて消耗部品に残りの寿命を再度割り当てる。
Further, when the
Furthermore, the
そして、制御部119は、寿命を延長する必要があると判断しなかった場合には、通信部118を介して、外部装置130に通知を行う。
Then, if the
また、制御部119は、保存用記憶部111に記憶されている限界値情報を読み出して、作業用記憶部115に記憶させて、その時に測定された物理量が、作業用記憶部115に記憶されている限界値情報で示されている、対応する限界値を超えている場合には、通信部118を介して、外部装置130に通知を行う。
Further, the
さらに、制御部119は、通信装置110の電源の切断を検出した場合に、電源の切断を検出した際に作業用記憶部115に記憶されている残りの寿命を示すように、保存用記憶部111に記憶されている寿命情報を更新するとともに、電源の切断を検出した際に作業用記憶部115に記憶されている基準値を示すように、保存用記憶部111に記憶されている基準値情報を更新する。
Furthermore, when the
ここで、制御部119は、寿命管理部120と、アラーム通知部121と、電源断通知部122とを備える。
Here, the
寿命管理部120は、保存用寿命管理情報記憶部112から保存用寿命管理テーブルを読み出し、読み出された保存用寿命管理テーブルを、作業用寿命管理テーブルとして、作業用寿命管理情報記憶部116に記憶する。
The
寿命管理部120は、予め定められたカウンタ周期毎に、作業用寿命管理テーブルに格納されている寿命情報で示される残りの寿命から、カウンタ周期に対応する期間を減算する。
The
寿命管理部120は、保存用基準値情報記憶部113から保存用基準値テーブルを読み出し、読み出された保存用基準値テーブルを、作業用基準値テーブルとして、作業用基準値情報記憶部117に記憶する。
寿命管理部120は、予め定められたカウンタ周期毎に、温度センサ114での測定値を用いて、作業用基準値テーブルに格納されている測定情報を更新する。
The
また、寿命管理部120は、作業用基準値テーブルに格納されている測定情報に基づいて、作業用寿命管理テーブルに格納されている寿命情報を更新する。
Further, the
寿命管理部120は、作業用基準値テーブルに格納されている測定情報と、作業用基準値テーブルに格納されている基準値情報及び限界値情報との比較を行い、その比較結果に従って必要な処理を行う。
The
アラーム通知部121は、寿命管理部120からの指示に応じて、通信部118を介して、寿命管理部120から指示されたアラームを外部装置130に通知する通知部である。
通信部118は、伝送媒体101を用いた通信を行う。
A
電源断通知部122は、通信装置110の電源が切断された場合、言い換えると、電源断した場合に、寿命管理部120にその旨を通知する。
なお、電源断の通知を受けた寿命管理部120は、作業用寿命管理情報記憶部116に記憶されている作業用寿命管理テーブルを用いて、保存用寿命管理情報記憶部112に記憶されている保存用寿命管理テーブルを更新することで、作業用寿命管理テーブルの内容を保存用寿命管理テーブルに反映する。
また、電源断の通知を受けた寿命管理部120は、作業用基準値情報記憶部117に記憶されている作業用基準値テーブルを用いて、保存用基準値情報記憶部113に記憶されている保存用基準値テーブルを更新することで、作業用基準値テーブルの内容を保存用基準値テーブルに反映する。
When the
Note that the
In addition,
以上に記載された制御部119は、例えば、図3(A)に示されているように、不揮発性メモリ10から揮発性メモリ11に、不揮発性メモリ10に格納されているプログラムを読み出して実行するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ12により構成することができる。このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、また、記録媒体に記録されて提供されてもよい。即ち、このようなプログラムは、例えば、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
For example, as shown in FIG. It can be configured by a
保存用記憶部111は、不揮発性メモリ10により実現することができ、作業用記憶部115は、揮発性メモリ11により実現することができる。
なお、通信部118は、NIC(Network Interface Card)等の通信インタフェースにより実現することができる。
The save
Note that the
制御部119の一部は、例えば、図3(B)に示されているように、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)又はFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路13で構成することもできる。
A portion of the
図4は、外部装置130の構成を概略的に示すブロック図である。
外部装置130は、通信部131と、アラーム受取部132とを備える。
FIG. 4 is a block diagram schematically showing the configuration of the
The
通信部131は、伝送媒体101を用いた通信を行う。
アラーム受取部132は、通信部131を介して、通信装置110からのアラームを受け取る受取部である。
A
The
以上に記載されたアラーム受取部132は、例えば、図3(A)に示されているように、不揮発性メモリ10から、揮発性メモリ11に、不揮発性メモリ10に格納されているプログラムを読み出して実行するCPU等のプロセッサ12により構成することができる。このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、また、記録媒体に記録されて提供されてもよい。即ち、このようなプログラムは、例えば、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
なお、通信部131は、NIC(Network Interface Card)等の通信インタフェースにより実現することができる。
The
Note that the
アラーム受取部132の一部は、例えば、図3(B)に示されているように、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC又はFPGA等の処理回路13で構成することもできる。
A portion of the
次に、通信装置110での動作について説明する。
図5は、実施の形態1において、通信装置110に寿命を設定する動作を示すフローチャートである。
なお、図5のフローチャートで示されている動作は、例えば、通信装置110の出荷前等、通信装置110が使用される前に行われる。
Next, the operation of
FIG. 5 is a flow chart showing the operation of setting the life of
Note that the operations shown in the flowchart of FIG. 5 are performed before the
まず、通信装置110又は通信システム100の設計者等のオペレータは、通信装置110の温度仕様に基づいて、通信装置110内の消耗部品毎の寿命を一般的な手法を用いて算出する(S10)。例えば、オペレータは、信頼性試験結果に基づいた加速度モデルにより、消耗部品の寿命を算出する。
First, an operator such as a designer of the
また、オペレータは、消耗部品毎に、算出した寿命を残りの寿命として示す寿命情報を、保存用寿命管理テーブルに格納する(S11)。 In addition, the operator stores life information indicating the calculated life as the remaining life of each consumable part in the storage life management table (S11).
さらに、オペレータは、寿命を算出する際に条件として用いた温度条件である最大値、最小値又は平均値を、基準値として示す基準値情報を保存用基準値テーブルに格納するとともに、消耗部品の限界値を示す限界値情報と、測定情報とを保存用基準値テーブルに格納する(S12)。
ここで、測定情報としては、まだ値が測定されていないので、例えば、NULLを示す値が格納されればよい。
Furthermore, the operator stores reference value information indicating the maximum value, minimum value, or average value, which is the temperature condition used as a condition when calculating the service life, as a reference value in the storage reference value table, and also stores the consumable parts. The limit value information indicating the limit value and the measurement information are stored in the storage reference value table (S12).
Here, as the measurement information, since the value has not been measured yet, for example, a value indicating NULL may be stored.
図6は、実施の形態1における通信装置110において消耗部品の寿命を管理する動作を示すフローチャートである。
図6のフローチャートで示される動作は、例えば、通信装置110の設置後等、通信装置110の使用開始時に行われる。
FIG. 6 is a flow chart showing the operation of managing the life of consumable parts in the
The operation shown in the flowchart of FIG. 6 is performed at the start of use of the
通信装置110の起動時に、寿命管理部120は、保存用寿命管理情報記憶部112から保存用寿命管理テーブルを読み出し、読み出された保存用寿命管理テーブルを、作業用寿命管理テーブルとして作業用寿命管理情報記憶部116に記憶させる(S20)。
また、寿命管理部120は、保存用基準値情報記憶部113から保存用基準値テーブルを読み出し、読み出された保存用基準値テーブルを、作業用基準値テーブルとして、作業用基準値情報記憶部117に記憶させる(S21)。
When the
In addition, the
寿命管理部120は、カウンタ周期毎に、温度センサ114から、測定された測定値である温度を読み取り、読み取られた測定値を用いて、作業用基準値テーブルに含まれている測定情報を更新する(S22)。
例えば、ある消耗部品の測定情報が、最大値である場合には、読み取られた測定値が、測定情報で示される最大値よりも大きい場合には、寿命管理部120は、測定情報が読み取られた測定値を示すように更新する。
また、ある消耗部品の測定情報が、平均値である場合には、読み取られた測定値を用いて、新たな平均値を算出し、算出された平均値が、測定情報で示される平均値と異なる場合には、寿命管理部120は、測定情報が新たな平均値を示すように更新する。なお、測定情報が平均値である場合には、新たに平均値を算出することができるように、サンプリングの累積数といった、平均値を算出するために必要な情報も測定情報に含まれているものとする。
さらに、ある消耗部品の測定情報が、最小値である場合には、読み取られた測定値が、測定情報で示される最小値よりも小さい場合には、寿命管理部120は、測定情報が読み取られた測定値を示すように更新する。
The
For example, when the measurement information of a certain consumable part is the maximum value, if the read measurement value is greater than the maximum value indicated by the measurement information, the
In addition, when the measurement information of a consumable part is an average value, the read measurement value is used to calculate a new average value, and the calculated average value is the average value indicated by the measurement information. If different, the
Furthermore, when the measurement information of a certain consumable part is the minimum value, if the read measurement value is smaller than the minimum value indicated by the measurement information, the
次に、寿命管理部120は、更新された測定情報と、作業用基準値テーブルに格納されている限界値とを比較することにより、保証範囲外であるか否かを判断する(S23)。保証範囲内である場合(ステップS23でNo)には、処理はステップS24に進み、保証範囲外である場合(ステップS23でYes)には、処理はステップS31に進む。
Next, the
例えば、寿命管理部120は、作業用基準値テーブルに格納されている限界値が最大値である場合には、更新された測定情報で示される測定値の最大値が、限界値以下であるときには、保証範囲内と判断し、更新された測定情報で示される測定値の最大値が、限界値よりも大きいときには、保証範囲外と判断する。
また、寿命管理部120は、作業用基準値テーブルに格納されている限界値が最小値である場合には、更新された測定情報で示される測定値の最小値が、限界値以上であるときには、保証範囲内と判断し、更新された測定情報で示される測定値の最小値が、限界値よりも小さいときには、保証範囲外と判断する。
For example, when the limit value stored in the work reference value table is the maximum value, the
Further, when the limit value stored in the work reference value table is the minimum value, the
ステップS24では、寿命管理部120は、作業用基準値テーブルに格納されている基準値が平均値であるか否かを判断する。そして、その基準値が平均値である場合(S24でYes)には、処理はステップS26に進み、その基準値が平均値ではない場合(S24でNo)には、処理はステップS25に進む。
In step S24, the
ステップS25では、寿命管理部120は、更新された測定情報と、作業用基準値テーブルに格納されている基準値とを比較することにより、更新された測定情報が基準値の範囲外であるか否かを判断する。基準値の範囲内である場合(ステップS25でNo)には、処理はステップS26に進み、基準値の範囲外である場合(ステップS25でYes)には、処理はステップS31に進む。
In step S25, the
例えば、寿命管理部120は、作業用基準値テーブルに格納されている基準値が最大値である場合には、更新された測定情報で示される測定値の最大値が、基準値以下であるときには、基準値の範囲内と判断し、更新された測定情報で示される測定値の最大値が、基準値よりも大きいときには、基準値の範囲外と判断する。
また、寿命管理部120は、作業用基準値テーブルに格納されている基準値が最小値である場合には、更新された測定情報で示される測定値の最小値が、基準値以上であるときには、基準値の範囲内と判断し、更新された測定情報で示される測定値の最小値が、基準値よりも小さいときには、基準値の範囲外と判断する。
For example, when the reference value stored in the work reference value table is the maximum value, the
Further, when the reference value stored in the work reference value table is the minimum value, the
ステップS26では、寿命管理部120が、作業用寿命管理情報記憶部116に記憶されている作業用寿命管理テーブルに格納されている寿命情報で示されている残りの寿命を減算する。例えば、カウンタ周期が1秒である場合には、寿命管理部120は、残りの寿命から1秒を減算する。
In step S<b>26 , the
次に、寿命管理部120は、作業用寿命管理テーブルに格納されている寿命情報で示されている残りの寿命が「0」となっている消耗部品があるか否を判断する(S27)。言い換えると、寿命管理部120は、残りの寿命が無くなっている消耗部品があるか否かを判断する。残りの寿命が「0」となっている消耗部品がない場合(ステップS27でNo)には、処理はステップS22に戻り、残りの寿命が「0」となっている消耗部品がある場合(ステップS27でYes)には、処理はステップS28に進む。
Next, the
ステップS28では、寿命管理部120は、残りの寿命が「0」になった消耗部品において、寿命の延長が必要か否かを判断する。寿命の延長が必要な場合(S28でYes)には、処理はステップS29に進み、寿命の延長が必要ではない場合(S28でNo)には、処理はステップS31に進む。
In step S28, the
例えば、寿命管理部120は、残りの寿命が「0」になった消耗部品の基準値が最大値又は最小値である場合には、測定情報で示されている値が基準値であると、寿命の延長が必要ではないと判断し、測定情報で示されている値が基準値ではないと、寿命の延長が必要であると判断する。
また、寿命管理部120は、残りの寿命が「0」になった消耗部品の基準値が平均値である場合には、測定情報で示されている値が基準値以上であると、寿命の延長が必要ではないと判断し、測定情報で示されている値が基準値よりも小さいと、寿命の延長が必要であると判断する。
For example, when the reference value of a consumable part whose remaining life is "0" is the maximum value or the minimum value, the
Further, if the reference value of the consumable part whose remaining life is "0" is the average value, the
ここで、一般的に、消耗部品は、使用されている環境における平均値が高いほどその寿命に到達するのが速くなるため、ステップS28において、測定情報で示される平均値が基準値以上の場合には、処理はステップS31に進むこととした。 Here, in general, the higher the average value in the environment in which the consumable part is used, the faster it reaches the end of its life. , the process proceeds to step S31.
ステップS29では、寿命管理部120は、作業用基準値テーブルにおいて、残りの寿命が「0」になった消耗部品の基準値を、測定情報で示される対応する値に更新する。
In step S29, the
ステップS30では、寿命管理部120は、作業用寿命管理テーブルにおいて、残りの寿命が0になった消耗部品の残りの寿命を更新する。
消耗部品の寿命は、基準値に基づいて算出された値であるため、ステップS23において、消耗部品が保証範囲内の使用であり、ステップS25において基準値の範囲内であり、ステップS26において、最大値又は最小値では基準値とは異なる温度環境で使用され、平均値では基準値よりも低い温度環境で使用されている場合には、その消耗部品については、まだ寿命に達していないものと考えることができる。このため、寿命管理部120は、残りの寿命が「0」になった消耗部品に対して、新たに寿命を割り当てる。ここで割り当てられる寿命については、全ての消耗部品に対して同じ値が予め定められていてもよく、消耗部品毎に予め定められていてもよく、基準値と測定情報で示される対応する値との乖離量が大きい程、割り当てられる寿命が大きくされていてもよい。
In step S30, the
Since the service life of the consumable parts is a value calculated based on the reference value, the consumable parts are used within the guaranteed range in step S23, within the reference value range in step S25, and at the maximum in step S26. If the value or minimum value is used in a temperature environment different from the standard value, and the average value is used in a temperature environment lower than the standard value, the consumable part is considered to have not reached the end of its service life. be able to. Therefore, the service
ステップS31では、寿命管理部120は、アラーム通知部121に指示することで、外部装置130にアラームを通知させる。ここで通知されるアラームについては、例えば、ステップS23において保証範囲外と判断された場合には、対象となる消耗部品と、保証範囲外であることとを示すアラームが通知され、ステップS25において基準値の範囲外と判断された場合には、対象となる消耗部品と、基準値の範囲外であることとを示すアラームが通知され、ステップS28において、寿命に到達したと判断された場合には、対象となる消耗部品と、寿命が到達したこととを示すアラームが通知されることが望ましい。
In step S31,
このようなアラームが通知された外部装置130では、アラーム受取部132が、例えば、図示しないディスプレイ等の表示部又はスピーカ等の音声出力部を介して、オペレータにアラームが通知されたことを通知する。これにより、オペレータは、ネットワーク断とならないように、通信装置110の交換、又は、ネットワーク構成の変更等、通信システム100に応じた対処を行う。ここでのオペレータは、ステップS10又はS11に記載されたオペレータと同じであってもよいし、異なっていてもよい。
In the
図7は、実施の形態1において、通信装置110に電源断が発生した場合の動作を示すフローチャートである。
図7のフローチャートで示される動作は、例えば、通信装置110の使用中に行われる。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation when
The operations shown in the flowchart of FIG. 7 are performed, for example, while the
まず、電源断通知部122は、通信装置110の電源の切断を検出し(S40)、それを寿命管理部120に通知する。
寿命管理部120は、電源断の通知を受けて、作業用基準値情報記憶部117に記憶されている作業用基準値テーブルに格納されている基準値情報、限界値情報及び測定情報を示すように、保存用基準値情報記憶部113に記憶されている保存用基準値テーブルに格納されている基準値情報及び測定情報を更新する(S41)。
First, the power-
次に、寿命管理部120は、作業用寿命管理情報記憶部116に記憶されている作業用寿命管理テーブルに格納されている寿命情報を示すように、保存用寿命管理情報記憶部112に記憶されている保存用寿命管理テーブルを更新する(S42)。
Next, the
以上のように、ステップS40~S42により、通信装置110の電源断時にのみ、保存用基準値テーブル及び作業用寿命管理テーブルを更新することで、図3(A)に示されている不揮発性メモリ10の書込み回数の抑制と、電源断前の情報の引き継ぎが可能になる。これにより、通信装置110の設置場所を変更しても、通信装置110の残りの寿命を正しく管理することができる。
As described above, in steps S40 to S42, only when the
以上のように、実施の形態1によれば、通信装置110の設置前に仮定した使用条件外で使用する場合にも、通信装置110の寿命を正しく管理することができる。
また、従来技術においては、装置内の消耗部品毎に必要とする機能又は情報量が多く、揮発性メモリ及び不揮発性メモリにおいて多くの領域を必要としていたが、実施の形態1では、構造する機能ブロックが少ないことに加えて、テーブルで保持するデータ量が少なく、複雑な演算も必要としないことから、結果として低コストで通信装置110の寿命を正しく管理することができる。
As described above, according to Embodiment 1, the life of the
Moreover, in the conventional technology, the function or the amount of information required for each consumable part in the device is large, and a large area is required in the volatile memory and the nonvolatile memory. In addition to the small number of blocks, the table holds a small amount of data and does not require complicated calculations. As a result, the life of the
さらに、従来技術においては、装置の設置場所の変更等が行われた場合に、変更後に変更前の情報を引き継ぐためには、常時、装置の情報を保持しておく必要があるため、不揮発性メモリへの書込み回数が多くなるため、書込み回数に上限のある不揮発性メモリを使用することができないという問題がある。しかしながら、実施の形態1では、不揮発性メモリへの書込み回数を減らすことができるため、そのような問題を回避することができる。 Furthermore, in the conventional technology, when the installation location of the device is changed, etc., in order to take over the information before the change after the change, it is necessary to always hold the information of the device. Since the number of writes to the memory increases, there is a problem that a nonvolatile memory having an upper limit on the number of writes cannot be used. However, in Embodiment 1, the number of writes to the nonvolatile memory can be reduced, so such a problem can be avoided.
実施の形態2.
実施の形態1では、図6のステップS25において、温度センサ114での測定値により更新された測定情報と、作業用基準値テーブルに格納されている基準値と比較することにより、基準値の範囲外であるか否かが判断され、基準値の範囲外である場合に、アラーム通知部121から外部装置130に通知を行っている(図6のステップS31)。実施の形態2では、温度センサ114での測定値により更新された測定情報が基準値の範囲外である場合に、基準値を超えた超過分に応じた減算量だけ残りの寿命を減算する。
Embodiment 2.
In the first embodiment, in step S25 of FIG. 6, the reference value range is determined by comparing the measurement information updated by the measurement value of the
図1に示されているように、実施の形態1に係る通信システム200は、通信装置210と、外部装置130とを備える。
実施の形態2における外部装置130は、実施の形態1における外部装置130と同様である。
As shown in FIG. 1, communication system 200 according to Embodiment 1 includes
The
図8は、実施の形態2における通信装置210の構成を概略的に示すブロック図である。
通信装置210は、保存用記憶部211と、温度センサ114と、作業用記憶部215と、通信部118と、制御部219とを備える。
実施の形態2における温度センサ114及び通信部118は、実施の形態1における温度センサ114及び通信部118と同様である。
FIG. 8 is a block diagram schematically showing the configuration of
The
The
保存用記憶部211は、保存用寿命管理情報記憶部112と、保存用基準値情報記憶部113と、保存用減算量情報記憶部223とを備える。
実施の形態2における保存用寿命管理情報記憶部112及び保存用基準値情報記憶部113は、実施の形態1における保存用寿命管理情報記憶部112及び保存用基準値情報記憶部113と同様である。
Storage unit 211 for storage includes life span management
The storage life span management
保存用減算量情報記憶部223は、作業用基準値テーブルに格納されている基準値が最大値又は最小値である場合に、温度センサ114での測定値で更新された測定情報に格納されている値が、対応する基準値を超えている超過分に応じて、残りの寿命から減算する減算量を示す保存用減算量情報を記憶する。ここでは、保存用減算量情報は、その超過分を変数にした減算量計算式を示すが、例えば、その超過分に対応する減算量を示すテーブル情報であってもよい。
When the reference value stored in the working reference value table is the maximum value or the minimum value, the storage subtraction amount
減算量計算式は、例えば、下記の(1)式である。
減算量=A×|B-C| (1)
ここで、Aは、消耗部品毎に予め定められた係数である。
Bは、測定情報に格納されている値であり、ここでは、最大値又は最小値である。
Cは、基準値であり、Bが最大値である場合には、Cも基準値の最大値が用いられ、Bが最小値である場合には、Cも基準値の最小値が用いられる。
なお、係数Aは、B及びCが、最大値であるか、又は、最小値であるかに応じて、異なる値となっていてもよい。
以上のように、減算量計算式によれば、超過分が大きい程、減算量も大きくなる。なお、保存用減算量情報としてテーブル情報が使用される場合でも、超過分が大きい程、減算量も大きくなるようにすることが望ましい。
The subtraction amount calculation formula is, for example, formula (1) below.
Subtraction amount=A×|BC| (1)
Here, A is a coefficient predetermined for each consumable part.
B is the value stored in the measurement information, here the maximum or minimum value.
C is a reference value, and when B is the maximum value, the maximum reference value is used for C, and when B is the minimum value, the minimum reference value is also used for C.
Note that coefficient A may have different values depending on whether B and C are maximum or minimum values.
As described above, according to the subtraction amount calculation formula, the larger the excess amount, the larger the subtraction amount. Even when table information is used as the stored subtraction amount information, it is desirable that the larger the excess, the larger the subtraction amount.
作業用記憶部215は、作業用寿命管理情報記憶部116と、作業用基準値情報記憶部117と、作業用減算量情報記憶部224とを備える。
The working storage unit 215 includes a working lifespan management
実施の形態2における作業用寿命管理情報記憶部116及び作業用基準値情報記憶部117は、実施の形態1における作業用寿命管理情報記憶部116及び作業用基準値情報記憶部117と同様である。
The working life management
作業用減算量情報記憶部224は、保存用減算量情報記憶部223から読み出された保存用減算量情報を、作業用減算量情報として記憶する。
The working subtraction amount
制御部219は、通信装置210での処理を制御する。
例えば、実施の形態2における制御部219は、基準値が最大値又は最小値である場合に、測定された物理量が対応する基準値を超えている超過分が大きいほど、残りの寿命から減算を行う際の減算量を大きくする。
制御部219は、寿命管理部220と、アラーム通知部121と、電源断通知部122とを備える。
実施の形態2におけるアラーム通知部121及び電源断通知部122は、実施の形態1におけるアラーム通知部121及び電源断通知部122と同様である。
The control unit 219 controls processing in the
For example, when the reference value is the maximum value or the minimum value, the control unit 219 in Embodiment 2 subtracts from the remaining lifespan the greater the excess exceeding the corresponding reference value of the measured physical quantity. Increase the subtraction amount when performing.
The control unit 219 includes a
The
寿命管理部220は、保存用寿命管理情報記憶部112から保存用寿命管理テーブルを読み出し、読み出された保存用寿命管理テーブルを、作業用寿命管理テーブルとして、作業用寿命管理情報記憶部116に記憶する。
The
寿命管理部220は、予め定められたカウンタ周期毎に、作業用寿命管理テーブルに格納されている寿命情報で示される残りの寿命から、カウンタ周期に対応する期間を減算する。
The
寿命管理部220は、保存用基準値情報記憶部113から保存用基準値テーブルを読み出し、読み出された保存用基準値テーブルを、作業用基準値テーブルとして、作業用基準値情報記憶部117に記憶する。
寿命管理部220は、予め定められたカウンタ周期毎に、温度センサ114の読み取り値を用いて、作業用基準値テーブルに格納されている測定情報を更新する。
The
寿命管理部220は、保存用減算量情報記憶部223から保存用減算量情報を読み出し、読み出された保存用減算量情報を、作業用減算量情報として、作業用減算量情報記憶部224に記憶する。
The
寿命管理部220は、作業用基準値テーブルに格納されている基準値が最大値又は最小値である場合に、温度センサ114での測定値で更新された測定情報に格納されている値が対応する基準値を超えているか否かを判断する。そして、温度センサ114での測定値で更新された測定情報に格納されている値が対応する基準値を超えている場合には、寿命管理部220は、その超過分に応じた減算量を、作業用減算量情報で示される減算量計算式を用いて計算し、作業用寿命管理テーブルに格納されている寿命情報で示される残りの寿命から、計算された減算量を減算する。
When the reference value stored in the work reference value table is the maximum value or the minimum value, the
また、寿命管理部220は、作業用基準値テーブルに格納されている測定情報に基づいて、作業用寿命管理テーブルに格納されている寿命情報及び作業用減算量情報で示される減算量計算式を更新する。さらに、寿命管理部220は、作業用基準値テーブルに格納されている測定情報に基づいて、作業用基準値テーブルに格納されている基準値情報を更新する。
In addition, the
以上に記載された保存用減算量情報記憶部223は、図3(A)に示されている不揮発性メモリ10により実現することができ、作業用減算量情報記憶部224は、図3(A)に示されている揮発性メモリ11により実現することができる。
The storage subtraction amount
次に、通信装置210での動作について説明する。
図9は、実施の形態2において、通信装置210に寿命を設定する動作を示すフローチャートである。
なお、図9のフローチャートで示されている動作は、例えば、通信装置210が伝送媒体101に接続される前に行われる。
ここで、図9に示されているフローチャートに含まれているステップの内、図5に示されているフローチャートに含まれているステップと同じ処理を行うステップについては、図5に示されているフローチャートのステップと同じ符号を付すことにより、その詳細な説明を省略する。
Next, the operation of
FIG. 9 is a flow chart showing the operation of setting the life of
It should be noted that the operations shown in the flowchart of FIG. 9 are performed, for example, before the
Here, among the steps included in the flowchart shown in FIG. 9, the steps that perform the same processing as the steps included in the flowchart shown in FIG. 5 are shown in FIG. By attaching the same reference numerals as the steps of the flowchart, detailed description thereof will be omitted.
図9のフローチャートに含まれているステップS10~S12での処理は、図5のフローチャートに含まれているステップS10~S12での処理と同じである。但し、図9においては、ステップS12の後は、処理はステップS50に進む。 The processing in steps S10 to S12 included in the flowchart of FIG. 9 is the same as the processing in steps S10 to S12 included in the flowchart of FIG. However, in FIG. 9, after step S12, the process proceeds to step S50.
ステップS50では、通信装置210又は通信システム200の設計者等のオペレータは、通信装置210の温度仕様に基づいて、通信装置210内の消耗部品毎に減算量情報を特定する。ここでは、減算量情報は、減算量計算式を示すが、超過分に対応する減算量を示すテーブル情報であってもよい。例えば、減算量計算式は、消耗部品のサプライヤによって決められるのが一般的である。但し、消耗部品が自製である等で知り得る場合には、オペレータが、消耗部品の減算量計算式を決定してもよい。ここでのオペレータは、図5のステップS10又はステップS11に記載されたオペレータと同じであってもよいし、異なっていてもよい。
In step S<b>50 , an operator such as a designer of
図10は、実施の形態2における通信装置210において消耗部品の寿命を管理する動作を示すフローチャートである。
図10のフローチャートで示される動作は、例えば、通信装置210が伝送媒体101に接続された後に行われる。
ここで、図10に示されているフローチャートに含まれているステップの内、図6に示されているフローチャートに含まれているステップと同じ処理を行うステップについては、図6に示されているフローチャートのステップと同じ符号を付すことにより、その詳細な説明を省略する。
FIG. 10 is a flow chart showing the operation of managing the life of consumable parts in the
The operations shown in the flowchart of FIG. 10 are performed after the
Here, among the steps included in the flowchart shown in FIG. 10, the steps that perform the same processing as the steps included in the flowchart shown in FIG. 6 are shown in FIG. By attaching the same reference numerals as the steps of the flowchart, detailed description thereof will be omitted.
図10のフローチャートに含まれているステップS20及びS21での処理は、図6のフローチャートに含まれているステップS20及びS21での処理と同じである。但し、図10においては、ステップS21の後は、処理はステップS60に進む。 The processing in steps S20 and S21 included in the flowchart of FIG. 10 is the same as the processing in steps S20 and S21 included in the flowchart of FIG. However, in FIG. 10, after step S21, the process proceeds to step S60.
ステップS60では、寿命管理部220は、保存用減算量情報記憶部223から保存用減算量情報を読み出し、読み出された保存用減算量情報を、作業用減算量情報として、作業用減算量情報記憶部224に記憶させる。ステップS60の後は、処理はステップS22に進む。
In step S60, the
図10のフローチャートに含まれているステップS22~S27での処理は、図6のフローチャートに含まれているステップS22~S27での処理と同じである。但し、図10においては、ステップS25において、基準値の範囲外と判断された場合(ステップS25でYes)には、処理はステップS61に進み、ステップS27において、残りの寿命が「0」と判断された場合(S27でYes)には、処理はステップS62に進む。 The processing in steps S22 to S27 included in the flowchart of FIG. 10 is the same as the processing in steps S22 to S27 included in the flowchart of FIG. However, in FIG. 10, if it is determined that the value is outside the range of the reference value in step S25 (Yes in step S25), the process proceeds to step S61, and in step S27 it is determined that the remaining life is "0". If so (Yes in S27), the process proceeds to step S62.
ステップS61では、寿命管理部220は、更新された測定情報で示される値が、作業用基準値テーブルに格納されている基準値を超えている超過分に対応する減算量を、作業用減算量情報記憶部224に記憶されている作業用減算量情報により特定して、特定された減算量を、作業用寿命管理情報記憶部116に記憶されている作業用寿命管理テーブルに格納されている寿命情報で示されている残りの寿命から減算する。ここでは、寿命管理部220は、作業用減算量情報で示される減算量計算式を用いて、超過分から減算量を計算する。そして、処理はステップS27に進む。
In step S61, the
ステップS62では、寿命管理部220は、残りの寿命が「0」になった消耗部品において、寿命の延長が必要か否かを判断する。寿命の延長が必要な場合(S62でYes)には、処理はステップS29に進み、寿命の延長が必要ではない場合(S62でNo)には、処理はステップS31に進む。
In step S62, the service
例えば、寿命管理部220は、残りの寿命が「0」になった消耗部品の基準値が最大値である場合には、測定情報で示されている値が基準値以上であると、寿命の延長が必要ではないと判断し、測定情報で示されている値が基準値よりも小さいと、寿命の延長が必要であると判断する。
また、寿命管理部220は、残りの寿命が「0」になった消耗部品の基準値が最小値である場合には、測定情報で示されている値が基準値以下であると、寿命の延長が必要ではないと判断し、測定情報で示されている値が基準値よりも大きいと、寿命の延長が必要であると判断する。
さらに、寿命管理部220は、残りの寿命が「0」になった消耗部品の基準値が平均値である場合には、測定情報で示されている値が基準値以上であると、寿命の延長が必要ではないと判断し、測定情報で示されている値が基準値よりも小さいと、寿命の延長が必要であると判断する。
For example, if the reference value of a consumable part whose remaining life is "0" is the maximum value, the
In addition, if the reference value of the consumable part whose remaining life is "0" is the minimum value, the
Further, if the reference value of the consumable part whose remaining life is "0" is the average value, the
図10のフローチャートに含まれているステップS29~S31での処理は、図6のフローチャートに含まれているステップS29~S31での処理と同じである。但し、図10においては、ステップS30の後は、処理はステップS63に進む。 The processing in steps S29 to S31 included in the flowchart of FIG. 10 is the same as the processing in steps S29 to S31 included in the flowchart of FIG. However, in FIG. 10, after step S30, the process proceeds to step S63.
ステップS63では、寿命管理部220は、ステップS29で更新された基準値を用いて、残りの寿命が「0」になった消耗部品の作業用減算量情報を更新する。例えば、作業用減算量情報が減算量計算式を示す場合には、(1)式に示されている係数Aの値を更新する。なお、作業用減算量情報の更新の仕方については、消耗部品のサプライヤから提供されるものとする。但し、消耗部品が自製である等で知り得る場合には、オペレータが、消耗部品の減算量計算式を決定してもよい。ここでのオペレータは、図5のステップS10若しくはステップS11、又は、図9のステップS50におけるオペレータと同じであってもよく、異なっていてもよい。
In step S63, the
図11は、実施の形態2において、通信装置210に電源断が発生した場合の動作を示すフローチャートである。
図11のフローチャートで示される動作は、例えば、通信装置210が伝送媒体101に接続された後に行われる。
ここで、図11に示されているフローチャートに含まれているステップの内、図7に示されているフローチャートに含まれているステップと同じ処理を行うステップについては、図7に示されているフローチャートのステップと同じ符号を付すことにより、その詳細な説明を省略する。
FIG. 11 is a flow chart showing the operation when the
The operations shown in the flowchart of FIG. 11 are performed after the
Here, among the steps included in the flowchart shown in FIG. 11, the steps that perform the same processing as the steps included in the flowchart shown in FIG. 7 are shown in FIG. By attaching the same reference numerals as the steps of the flowchart, detailed description thereof will be omitted.
図11のフローチャートに含まれているステップS40~S42での処理は、図7のフローチャートに含まれているステップS40~S42での処理と同じである。但し、図11においては、ステップS42の後は、処理はステップS70に進む。 The processing in steps S40 to S42 included in the flowchart of FIG. 11 is the same as the processing in steps S40 to S42 included in the flowchart of FIG. However, in FIG. 11, after step S42, the process proceeds to step S70.
ステップS70では、寿命管理部220は、作業用減算量情報記憶部224に記憶されている作業用減算量情報を示すように、保存用減算量情報記憶部223に記憶されている保存用減算量情報を更新する。
In step S70, the
以上のように、実施の形態2によれば、実施の形態1で得られる効果に加えて、通信装置210が基準値を超えて使用された場合にも、通信装置210の寿命を正しく管理することができる。
As described above, according to the second embodiment, in addition to the effects obtained in the first embodiment, the life of the
以上に記載された実施の形態2では、図10のステップS25において基準値の範囲外と判断された場合(ステップS25でYes)にのみ、作業用減算量情報を用いて、残りの寿命から減算量を減算したが、実施の形態2は、このような例に限定されない。例えば、作業用減算量情報によっては、図10のステップS25において基準値の範囲内と判断された場合(ステップS25でNo)にのみ、又は、図10のステップS25において基準値の範囲外と判断された場合(ステップS25でYes)及び基準値の範囲内と判断された場合(ステップS25でNo)の両方において、作業用減算量情報を用いて、残りの寿命から減算量を減算してもよい。具体的には、基準値の範囲内と判断された場合(ステップS25でNo)には、減算量≦1となるように、作業用減算量情報が設定されており、基準値の範囲外と判断された場合(ステップS25でYes)には、減算量>1となるように、作業用減算量情報が設定されていてもよい。 In the second embodiment described above, only when it is determined that the reference value is outside the range of the reference value in step S25 of FIG. 10 (Yes in step S25), the work subtraction amount information is used to subtract Although the amount is subtracted, Embodiment 2 is not limited to such an example. For example, depending on the work subtraction amount information, only when it is determined to be within the range of the reference value in step S25 of FIG. (Yes in step S25) and when it is determined to be within the range of the reference value (No in step S25). good. Specifically, if it is determined to be within the range of the reference value (No in step S25), the subtraction amount information for work is set so that the subtraction amount ≤ 1, and it is out of the range of the reference value. If the determination is made (Yes in step S25), the work subtraction amount information may be set such that the subtraction amount>1.
なお、消耗部品の寿命に関する温度係数が一定であり、ステップS29で更新された基準値に応じて、作業用減算量情報を更新する必要がない場合には、図10のステップS63及び図11のステップS70は省略されてもよい。 Note that if the temperature coefficient relating to the service life of the consumable part is constant and it is not necessary to update the work subtraction amount information according to the reference value updated in step S29, then step S63 in FIG. 10 and Step S70 may be omitted.
実施の形態3.
実施の形態1及び実施の形態2では、寿命を管理する方式を説明したが、実施の形態3では、実施の形態1又は実施の形態2に通信制御部を設ける例を説明する。
Embodiment 3.
In Embodiments 1 and 2, a method for managing the lifetime has been described, but in Embodiment 3, an example in which a communication control unit is provided in Embodiment 1 or 2 will be described.
図1に示されているように、実施の形態3に係る通信システム300は、通信装置310と、外部装置330とを備える。
As shown in FIG. 1, communication system 300 according to Embodiment 3 includes
図12は、実施の形態3における通信装置310の構成を概略的に示すブロック図である。
通信装置310は、保存用記憶部111と、温度センサ114と、作業用記憶部115と、通信部118と、制御部319とを備える。
実施の形態3における保存用記憶部111、温度センサ114、作業用記憶部115及び通信部118は、実施の形態1における保存用記憶部111、温度センサ114、作業用記憶部115及び通信部118と同様である。
FIG. 12 is a block diagram schematically showing the configuration of
The
制御部319は、通信装置310での処理を制御する。
例えば、実施の形態3における制御部319は、消耗部品の寿命に関する目標値を満たすように、温度センサ114で測定された値を参照して、消耗部品を用いた処理を制御する。
制御部319は、寿命管理部320と、アラーム通知部121と、電源断通知部122と、通信制御部325とを備える。
実施の形態3におけるアラーム通知部121及び電源断通知部122は、実施の形態1におけるアラーム通知部121及び電源断通知部122と同様である。
A control unit 319 controls processing in the
For example, the control unit 319 in Embodiment 3 refers to the value measured by the
The control unit 319 includes a
The
通信制御部325は、通信部118を介して、外部装置330と通信を行う。例えば、通信制御部325は、通信部118を介して、外部装置330から、通信制御の開始又は停止のトリガ、及び、通信制御の目標値を受け取る。目標値は、例えば、消耗部品の周辺温度又はジャンクション温度を50℃以下にする、又は、残りの寿命を10年以上にするといったものである。
The
通信制御部325は、外部装置330から与えられた目標値を満たすように、通信装置310での通信制御を行う。例えば、通信制御部325は、通信装置310の通信に関わる処理の開始若しくは停止、又は、通信速度等のパラメータの制御により、消耗部品の負荷の増減を調整することで、消耗部品の発熱量を調整し、温度センサ114から読み取られる測定値、又は、寿命管理部120で更新される残りの寿命(図6のステップS30)により、温度又は寿命が目標値となるように制御する。
The
なお、図12は、実施の形態1における通信装置110に通信制御部325を追加した例を示したが、実施の形態3は、このような例に限定されない。例えば、図8に示されている、実施の形態2における通信装置210に、通信制御部325が追加されてもよい。
Although FIG. 12 shows an example in which the
図13は、外部装置330の構成を概略的に示すブロック図である。
外部装置330は、通信部131と、アラーム受取部132と、装置制御部333とを備える。
実施の形態3における通信部131及びアラーム受取部132は、実施の形態1における通信部131及びアラーム受取部132と同様である。
FIG. 13 is a block diagram schematically showing the configuration of the
The
The
装置制御部333は、通信部131を介して、通信装置310に対して、通信制御の開始又は終了のトリガ、通信制御の目標値を通知する。
The
以上に記載された装置制御部333は、例えば、図3(A)に示されているように、不揮発性メモリ10から揮発性メモリ11に、不揮発性メモリ10に格納されているプログラムを読み出して実行するCPU等のプロセッサ12により構成することができる。このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、また、記録媒体に記録されて提供されてもよい。即ち、このようなプログラムは、例えば、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
また、装置制御部333の一部は、例えば、図3(B)に示されているように、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC又はFPGA等の処理回路13で構成することもできる。
For example, as shown in FIG. It can be configured by a
Also, a part of the
以上のように、実施の形態3によれば、実施の形態1又は実施の形態2で得られる効果に加えて、外部装置330から通信装置310の寿命を管理することが可能となる。例えば、外部装置330がオペレータ側、通信装置310がユーザ宅にあるようなネットワーク構成の場合にも、遠隔地から通信装置310の寿命を管理することができる。また、上記以外でも、通信装置310が寿命に到達する前に、通信装置310の交換までの期間を調整することができるという保守及び管理面の効果も得られる。
As described above, according to the third embodiment, it is possible to manage the life of the
なお、以上に記載された実施の形態3では、外部装置330から通信装置310に、目標値等を通知しているが、実施の形態3は、以上のような例に限定されない。例えば、通信装置310の通信制御部325は、作業用寿命管理情報、作業用基準値情報、温度センサ114で測定された測定値、寿命管理部320が制御しているパラメータ、又は、通信制御部325が制御しているパラメータ等を、通信部118を介して、外部装置330に通知してもよい。
さらに、実施の形態2における通信装置210に、通信制御部325が追加された場合には、外部装置330から通信装置310に、作業用減算量情報が通知されてもよい。
In addition, in Embodiment 3 described above, although the target value etc. are notified from the
Furthermore, when the
また、通信装置310が、外部装置330から通信制御の開始若しくは終了、又は、通信制御の目標値を受け取らずに、通信制御部325が、自律的に目標値を設定して、その目標値となるように通信制御を行ってもよい。このような目標値は、オペレータが予め設定しておけばよい。例えば、オペレータは、通信装置310の残りの寿命が1年未満となった場合に、温度センサ114で測定される測定値がある温度となるように目標値を設定することができる。ここでのオペレータは、図5のステップS10若しくはステップS11、図9のステップS50、又は、図10のステップS64に記載されたオペレータと同じであってもよいし、異なっていてもよい。
In addition, the
以上に記載された実施の形態1~3は、温度センサ114で温度を測定しているが、実施の形態1~3は、以上のような例に限定されない。例えば、温度センサ114の代わりに、電流を測定することのできる電流センサが設けられていてもよい。このような場合には、漏れ電流の変動で、通信装置110、210、310の寿命が管理されてもよい。また、その他の物理量を測定することのできる測定部が設けられていてもよい。
Although the first to third embodiments described above measure the temperature with the
また、以上に記載された実施の形態1~3では、寿命管理部120、220、320が制御機能を備えているが、寿命管理部120、220、320が制御機能を有していなくてもよい。このような場合、制御機能を有する他の部分が新たに必要となる。
一方、寿命管理部120と、アラーム通知部121及び電源断通知部122の少なくとも何れか一方とが同じ機能部で構成されていてもよい。
また、寿命管理部320と、アラーム通知部121、電源断通知部122及び通信制御部325の少なくとも何れか一つとが同じ機能部で構成されていてもよい。
In addition, in the first to third embodiments described above,
On the other hand, the
Also, the
また、以上に記載された実施の形態1~3では、保存用基準値情報及び作業用基準値情報が、基準値情報と、限界値情報と、測定情報とを格納しているが、これらが別々の情報として記憶されていてもよい。 In the first to third embodiments described above, the reference value information for storage and the reference value information for work store reference value information, limit value information, and measurement information. It may be stored as separate information.
以上に記載された実施の形態1~3では、基準値及び測定情報は、保持するデータ量を少なくする目的で、最大値、最小値又は平均値に限定しているが、実施の形態1~3は、このような例に限定されない。管理対象は、温度に限定されないとともに、寿命の算出に必要となる1日の温度変化回数等の他のパラメータが、追加又は代替で記憶されていてもよい。 In the first to third embodiments described above, the reference value and measurement information are limited to the maximum value, minimum value, or average value for the purpose of reducing the amount of data to be held. 3 is not limited to such an example. The object to be managed is not limited to temperature, and other parameters such as the number of temperature changes per day required for life calculation may additionally or alternatively be stored.
以上に記載された実施の形態1~3では、アラームの通知先は、外部装置130、330となっているが、実施の形態1~3は、このような例に限定されない。
例えば、通信装置110、210、310が、LED(Light Emitting Diode)等の表示部又はスピーカ等の音声出力部を備えている場合には、それらで通知を行ってもよく、また、通信装置110、210、310が、予め定められた機能を呈することで、通知を行ってもよい。
In the first to third embodiments described above, the alarm notification destination is the
For example, if the
以上に記載された実施の形態1では、図6に示されているフローチャートにおいてステップS24及びステップS25の処理が設けられているが、実施の形態1は、このような例に限定されない。例えば、図6に示されているフローチャートからステップS24及びS25を削除し、図6に示されているステップS28の代わりに、図10のステップS62の処理が行われてもよい。 In Embodiment 1 described above, the process of step S24 and step S25 is provided in the flowchart shown in FIG. 6, but Embodiment 1 is not limited to such an example. For example, steps S24 and S25 may be deleted from the flowchart shown in FIG. 6, and step S62 of FIG. 10 may be performed instead of step S28 shown in FIG.
100,200,300 通信システム、 101 伝送媒体、 110,210,310 通信装置、 111,211 保存用記憶部、 112 保存用寿命管理情報記憶部、 113 保存用基準値情報記憶部、 114 温度センサ、 115,215 作業用記憶部、 116 作業用寿命管理情報記憶部、 117 作業用基準値情報記憶部、 118 通信部、 119,219,319 制御部、 120,220,320 寿命管理部、 121 アラーム通知部、 122 電源断通知部、 223 保存用減算量情報記憶部、 224 作業用減算量情報記憶部、 325 通信制御部、 130,330 外部装置、 131 通信部、 132 アラーム受取部、 333 装置制御部。
100,200,300
Claims (16)
作業用記憶部と、
前記寿命情報で示されている残りの寿命を読み出して、前記作業用記憶部に記憶させ、前記作業用記憶部において、前記消耗部品の使用に応じて、前記読み出された残りの寿命から減算を行う制御部と、
前記消耗部品に関する物理量を測定する測定部と、を備え、
前記制御部は、前記読み出された残りの寿命から減算を行うことで、前記読み出された残りの寿命がなくなった場合に、前記寿命を延長する必要があるときには、前記測定された物理量に応じて前記消耗部品に残りの寿命を割り当て、前記割り当てられた残りの寿命を前記作業用記憶部に記憶させて、前記作業用記憶部において、前記割り当てられた残りの寿命から前記減算を行うこと
を特徴とする寿命管理装置。 a storage storage unit for storing life information indicating the remaining life of the consumable part;
a working memory;
The remaining life indicated by the life information is read out and stored in the working memory, and subtracted from the read remaining life in the working memory in accordance with the use of the consumable part. a control unit that performs
a measuring unit that measures a physical quantity related to the consumable part,
The control unit performs subtraction from the read remaining life, so that when the read remaining life is exhausted and the life needs to be extended, the measured physical quantity assigning a remaining life to the consumable part according to the above, storing the assigned remaining life in the working storage, and performing the subtraction from the assigned remaining life in the working storage. A lifespan management device characterized by:
前記制御部は、前記読み出された残りの寿命から前記減算を行うことで、前記読み出された残りの寿命がなくなった場合に、前記測定された物理量と前記基準値とを比較することで、前記寿命を延長する必要があるか否かを判断すること
を特徴とする請求項1に記載の寿命管理装置。 The storage unit for saving further stores reference value information indicating a reference value, which is a physical quantity used as a condition for calculating the service life of the consumable part,
The control unit compares the measured physical quantity with the reference value by performing the subtraction from the read remaining life, and when the read remaining life is exhausted. , determining whether or not it is necessary to extend the life.
を特徴とする請求項2に記載の寿命管理装置。 When the reference value is the maximum value of the physical quantity used as a condition for calculating the service life of the consumable part, the control unit controls, when the measured physical quantity is smaller than the maximum value, the The lifespan management device according to claim 2, wherein it is determined that the lifespan needs to be extended.
を特徴とする請求項3に記載の寿命管理装置。 When the measured physical quantity is greater than the maximum value when performing the subtraction, the controller controls the amount of subtraction when performing the subtraction as the measured physical quantity is greater than the maximum value. 4. The lifespan management device according to claim 3, wherein is increased.
を特徴とする請求項2に記載の寿命管理装置。 When the reference value is an average value of the physical quantity used as a condition for calculating the service life of the consumable part, the controller controls the The lifespan management device according to claim 2, wherein it is determined that the lifespan needs to be extended.
を特徴とする請求項2に記載の寿命管理装置。 When the reference value is the minimum value of the physical quantity used as a condition for calculating the service life of the consumable part, the controller controls the The lifespan management device according to claim 2, wherein it is determined that the lifespan needs to be extended.
を特徴とする請求項6に記載の寿命管理装置。 When the measured physical quantity is smaller than the minimum value when performing the subtraction, the controller controls the amount of subtraction when performing the subtraction as the measured physical quantity is smaller than the minimum value. The lifespan management device according to claim 6, wherein is increased.
前記制御部は、前記消耗部品に残りの寿命を割り当てた場合には、前記作業用記憶部において、前記測定された物理量に応じて前記読み出された基準値を更新し、
前記制御部は、前記割り当てられた残りの寿命から前記減算を行うことで、前記割り当てられた残りの寿命がなくなった場合に、前記寿命を延長する必要があるときには、前記測定された物理量に応じて前記消耗部品に残りの寿命を再度割り当てること
を特徴とする請求項2から7の何れか一項に記載の寿命管理装置。 The control unit reads the reference value indicated by the reference value information into the working storage unit,
The control unit updates the read reference value according to the measured physical quantity in the working storage unit when the remaining life is assigned to the consumable part,
The control unit performs the subtraction from the assigned remaining life, and when the remaining assigned life is exhausted, when the life needs to be extended, 8. The lifespan management device according to any one of claims 2 to 7, wherein the remaining lifespan is reassigned to the consumable part.
を特徴とする請求項8に記載の寿命管理装置。 The control unit updates the life information to indicate the remaining life stored in the working storage unit when the power cut-off of the life management device is detected, when the power cut-off is detected. and updating the reference value information so as to indicate the reference value stored in the working storage unit when the power-off is detected.
前記制御部は、前記減算量情報で示されている減算量を前記作業用記憶部に読み出し、
前記制御部は、前記消耗部品に残りの寿命を割り当てた場合には、前記作業用記憶部において、前記測定された物理量に応じて前記読み出された減算量を更新すること
を特徴とする請求項4又は7に記載の寿命管理装置。 The storing storage unit stores subtraction amount information indicating the subtraction amount,
The control unit reads the subtraction amount indicated by the subtraction amount information into the working storage unit,
The control unit updates the read subtraction amount according to the measured physical quantity in the working storage unit when the remaining life is assigned to the consumable part. Item 8. The lifespan management device according to Item 4 or 7.
を特徴とする請求項10に記載の寿命管理装置。 The control unit updates the subtraction amount information to indicate the subtraction amount stored in the working storage unit when the power cutoff of the life management device is detected, when the power cutoff is detected. The lifespan management device according to claim 10, characterized by:
前記制御部は、前記寿命を延長する必要があると判断しなかった場合には、前記通信部を介して、前記他の装置に通知を行うこと
を特徴とする請求項1から11の何れか一項に記載の寿命管理装置。 further comprising a communication unit that communicates with another device,
12. The control unit notifies the other device via the communication unit when it is not determined that the life needs to be extended. The lifespan management device according to item 1.
前記保存用記憶部は、前記消耗部品の保証範囲の限界としての物理量である限界値を示す限界値情報をさらに記憶し、
前記制御部は、前記測定された物理量が前記限界値を超えている場合には、前記通信部を介して、前記他の装置に通知を行うこと
を特徴とする請求項1から11の何れか一項に記載の寿命管理装置。 further comprising a communication unit that communicates with another device,
The storage unit for storage further stores limit value information indicating a limit value, which is a physical quantity as a limit of the warranty range of the consumable part,
12. The control unit notifies the other device via the communication unit when the measured physical quantity exceeds the limit value. The lifespan management device according to item 1.
を特徴とする請求項1から13の何れか一項に記載の寿命管理装置。 14. The controller according to any one of claims 1 to 13, wherein the controller refers to the measured physical quantity and controls the process using the consumable part so as to satisfy a target value for the life of the consumable part. or the lifespan management device according to claim 1.
消耗部品の残りの寿命を示す寿命情報を記憶する保存用記憶部、
作業用記憶部、及び、
前記寿命情報で示されている残りの寿命を読み出して、前記作業用記憶部に記憶させ、前記作業用記憶部において、前記消耗部品の使用に応じて、前記読み出された残りの寿命から減算を行う制御部、として機能させるプログラムであって、
前記制御部は、前記読み出された残りの寿命から減算を行うことで、前記読み出された残りの寿命がなくなった場合に、前記寿命を延長する必要があるときには、前記消耗部品に関する物理量を測定する測定部で測定された物理量に応じて前記消耗部品に残りの寿命を割り当て、前記割り当てられた残りの寿命を前記作業用記憶部に記憶させて、前記作業用記憶部において、前記割り当てられた残りの寿命から前記減算を行うこと
を特徴とするプログラム。 the computer,
a storage unit for storage that stores life information indicating the remaining life of consumable parts;
a working memory, and
The remaining life indicated by the life information is read out and stored in the working memory, and subtracted from the read remaining life in the working memory in accordance with the use of the consumable part. A program that functions as a control unit that performs
The control unit performs subtraction from the read remaining service life, so that when the read service life is exhausted and the service life needs to be extended, the physical quantity related to the consumable part is calculated. Allocating a remaining life to the consumable part according to a physical quantity measured by a measuring unit for measurement, storing the allocated remaining life in the working storage unit, and storing the allocated life in the working storage unit performing the subtraction from the remaining lifetime.
測定部が、前記消耗部品に関する物理量を測定し、
前記制御部が、前記消耗部品の使用に応じて、前記読み出された残りの寿命から減算を行うことで、前記読み出された残りの寿命がなくなった場合に、前記寿命を延長する必要があるときには、前記測定された物理量に応じて前記消耗部品に残りの寿命を割り当て、前記割り当てられた残りの寿命から前記減算を行うこと
を特徴とする寿命管理方法。 The control unit reads the remaining life indicated by the life information indicating the remaining life of the consumable part,
A measurement unit measures a physical quantity related to the consumable part,
The control unit subtracts from the read remaining life according to the use of the consumable part, so that when the read remaining life is exhausted, it is necessary to extend the life. In some cases, a remaining life is assigned to the consumable part according to the measured physical quantity, and the subtraction is performed from the assigned remaining life.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019042315A JP7158318B2 (en) | 2019-03-08 | 2019-03-08 | Lifespan management device, program and lifespan management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019042315A JP7158318B2 (en) | 2019-03-08 | 2019-03-08 | Lifespan management device, program and lifespan management method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020144742A JP2020144742A (en) | 2020-09-10 |
JP7158318B2 true JP7158318B2 (en) | 2022-10-21 |
Family
ID=72354281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019042315A Active JP7158318B2 (en) | 2019-03-08 | 2019-03-08 | Lifespan management device, program and lifespan management method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7158318B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002157361A (en) | 2000-11-22 | 2002-05-31 | Densei Lambda Kk | Exchange period notification method and its system and its device and its program |
JP2003075565A (en) | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Fujitsu Ltd | Life management method |
JP2012141369A (en) | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus and consumable management system |
WO2012157244A1 (en) | 2011-05-17 | 2012-11-22 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | Parts life management system |
JP2015117595A (en) | 2013-12-17 | 2015-06-25 | 三菱重工業株式会社 | Control device, hybrid supercharger, ship control device, engine controller, control method, and program |
-
2019
- 2019-03-08 JP JP2019042315A patent/JP7158318B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002157361A (en) | 2000-11-22 | 2002-05-31 | Densei Lambda Kk | Exchange period notification method and its system and its device and its program |
JP2003075565A (en) | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Fujitsu Ltd | Life management method |
JP2012141369A (en) | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus and consumable management system |
WO2012157244A1 (en) | 2011-05-17 | 2012-11-22 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | Parts life management system |
JP2015117595A (en) | 2013-12-17 | 2015-06-25 | 三菱重工業株式会社 | Control device, hybrid supercharger, ship control device, engine controller, control method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020144742A (en) | 2020-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6882963B1 (en) | Computer system monitoring | |
US20110265090A1 (en) | Multiple core data processor with usage monitoring | |
US20150193325A1 (en) | Method and system for determining hardware life expectancy and failure prevention | |
US9239988B2 (en) | Network event management | |
KR20090024192A (en) | Semiconductor storage device management system, semiconductor storage device, host unit, program and semiconductor storage device management method | |
CN105068040B (en) | Electric energy metering device and household appliance using same | |
US11177620B2 (en) | Laser failure early warning indicator | |
JP2010079811A (en) | Computer system, method of detecting predictor of failure of computer system, and program | |
US9472085B2 (en) | Ambient and processor temperature difference comparison | |
US20100201342A1 (en) | Verfahren zum Betreiben eines Feldgerates | |
CN109844489B (en) | Life prediction device | |
JP2016095610A (en) | Failure warning system and failure warning method | |
JP7158318B2 (en) | Lifespan management device, program and lifespan management method | |
JP7431206B2 (en) | Method and system for controlling temperature of data storage devices | |
KR20170048584A (en) | Method for approximating remaining lifetime of active devices | |
US10896700B2 (en) | Control method of environmental temperature of storage drive | |
US20160266819A1 (en) | Method for determining operation coniditions for a selected lifetime of a semiconductor device | |
JP5787365B2 (en) | Power control apparatus, power control system, power control method, and program | |
JP6815884B2 (en) | Battery level alarm device, numerical control device and machine tool system | |
JP5014026B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
KR102663815B1 (en) | A computing device and operation method thereof | |
KR101171147B1 (en) | Sensor node and control method thereof | |
KR101564125B1 (en) | Status information displaying method and digital protective relay using the same | |
JP6338804B1 (en) | Programmable logic controller, unit life calculation method, and component-equipped unit | |
JP2013167932A (en) | Electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7158318 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |