JP7154502B2 - Load-relieving orthosis acting on the pelvis and buttocks - Google Patents
Load-relieving orthosis acting on the pelvis and buttocks Download PDFInfo
- Publication number
- JP7154502B2 JP7154502B2 JP2018245012A JP2018245012A JP7154502B2 JP 7154502 B2 JP7154502 B2 JP 7154502B2 JP 2018245012 A JP2018245012 A JP 2018245012A JP 2018245012 A JP2018245012 A JP 2018245012A JP 7154502 B2 JP7154502 B2 JP 7154502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- upper frame
- pelvis
- coil spring
- pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 title claims description 21
- 210000004197 pelvis Anatomy 0.000 title claims description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 16
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 210000002976 pectoralis muscle Anatomy 0.000 claims description 5
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 claims description 2
- 210000000062 pectoralis major Anatomy 0.000 claims description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 11
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 description 5
- 208000008930 Low Back Pain Diseases 0.000 description 4
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 4
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 206010046996 Varicose vein Diseases 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 208000014617 hemorrhoid Diseases 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 208000027185 varicose disease Diseases 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
特許法第30条第2項適用 展示日 平成30年10月10日~10月12日 展示場所 東京国際展示場 第45回国際福祉機器展にて公開Article 30,
本発明は、着座した際、骨盤及び臀部に作用する負荷を軽減できるようにした負荷軽減装具に関するものである。
BACKGROUND OF THE
椅子に着座した際、骨盤及び臀部には上半身の荷重が作用し、腰痛、痔、エコノミークラス症候群(血栓症)、静脈瘤(血行障害)などの原因となることが知られている。従来、腰痛治療器具として、患者が座席に着座した状態から座席を下げることにより身体を浮かせ、患者自身の体重により下方に引っ張って湾曲した背骨を重力により真っすぐに矯正するようにした腰痛治療椅子が提案されている(例えば特許文献1参照)。このような椅子は、腰痛治療を行うことを目的とした特殊な構造の腰痛治療椅子であり、通常の椅子に着座した際に骨盤や臀部に作用する負荷を軽減できるようにした治療器具ではない。本願の発明者は、そのような特殊な構造の治療椅子ではなく、通常の椅子に着座した際に、骨盤や臀部に作用する負荷を軽減できるよう身体に装着する重量軽減装具を発明し、特許出願(特願2017-205613)を行った。この重量軽減装具は、使用者の上半身に装着する装着部を有し、この装着部を支持するフレーム部分として上下支持部と、着座状態で上下支持部を起立させる起立部を具備している。そして、椅子に着座したとき、臀部が浮いた状態になるよう装着部に作用する上半身の負荷を上下支持部で支持し、起立部を介して座面に伝達し、上半身の荷重が骨盤や臀部に作用しないようにしたものである。椅子から立ち上がると、重量軽減装具は身体に装着されたままであるから、身体と共に移動し、次に椅子に座ると、上述と同様にして骨盤や臀部に作用する上半身の負荷を軽減することができる。
It is known that when one sits on a chair, the weight of the upper body acts on the pelvis and buttocks, causing back pain, hemorrhoids, economy class syndrome (thrombosis), varicose veins (blood circulation disorder), and the like. Conventionally, as a lumbago treatment instrument, there is a lumbago treatment chair in which a patient sits on a seat and lowers the seat to lift the body and pull the patient's own weight downward to straighten the curved spine by gravity. It has been proposed (see
上記重量軽減装具として、身体に装着する際、使用者の身長に合わせて装着部の高さを調節する高さ調整機構を採用し、また装着部を胴体の側面に添った円弧状の剛体で形成することが上記出願に記載されている。しかし、胴部の側面を円弧状の剛体で囲むと、剛体の先端部が身体の前面に位置するから、胴部に装着する際、該先端部が邪魔になって装着が面倒である。 As the above-mentioned weight reduction equipment, when it is worn on the body, it adopts a height adjustment mechanism that adjusts the height of the mounting part according to the height of the user. Forming is described in the above application. However, if the side of the torso is surrounded by an arc-shaped rigid body, the tip of the rigid body is located in front of the body, and the tip becomes an obstacle when attaching to the torso, making it difficult to attach.
なお、高さ調整機構としては、上記出願には、板バネを用いたロックピンやボルトとネジを用いる機構が記載されているが、ロックピンの場合には、高さを調整する際、その都度板ばねに抗してロックピンを押し込んで上下支持部を上下動させなければならず、操作が面倒である。また、ボルトを利用して高さを変更するには、ボルト又はナットの一方を固定し、他方を回転して直進動させることになるが、標準品のボルトやナットは、直径やねじピッチが規定されているので、回転操作による直進動は、移動量が少ない。移動量を増すにはボルトを長くし回転数を多くしなければならない。ボルトは中実体であるから、その重量も重くなる。例えば、M8の標準品のメートルねじの場合、ピッチは1.25となり、1周あたり1.25mmの高さ調整が可能であるが、100mm動かすには80周も回わさなくてはならない。また、200mmの長さのボルトにすると、ボルトの重さは67gになる。さらに、ナットをフレームに固定してボルトを回転させるように構成した場合には、ナットを固定するための取り付け構造も複雑なものとなる。そのため、身体に装着する装具の高さ調整機構としてボルト、ナットを採用した場合、ボルトの長さが長くなり、調整時の回転数も多く、重量も重くなって好ましいものとはいえない。 As the height adjustment mechanism, the above application describes a lock pin using a leaf spring or a mechanism using a bolt and a screw. Each time the lock pin must be pushed in against the leaf spring to move the vertical support portion up and down, the operation is troublesome. Also, to change the height using bolts, one of the bolts or nuts is fixed and the other is rotated to move straight, but standard bolts and nuts have different diameters and thread pitches. Since it is regulated, the amount of linear motion due to the rotation operation is small. To increase the amount of travel, the bolt must be lengthened and the number of rotations must be increased. Since the bolt is a solid body, its weight is also heavy. For example, a standard M8 metric thread has a pitch of 1.25 and allows height adjustment of 1.25 mm per rotation, but requires 80 rotations to move 100 mm. Also, if the bolt is 200 mm long, the bolt weighs 67 g. Furthermore, if the nut is fixed to the frame and the bolt is rotated, the mounting structure for fixing the nut becomes complicated. Therefore, when a bolt and a nut are used as a height adjustment mechanism for an orthosis worn on the body, the length of the bolt becomes long, the number of rotations during adjustment is large, and the weight becomes heavy, which is not preferable.
上記装着部を上下支持部で支持する機構として、上記出願では、コイルばねやフックで装着部を吊下げたり、フレームとして上下支持部の上端に上下接続部を設けてこの上下接続部にベルトで装着部を吊下げる機構が記載されている。しかし、上下接続部は水平方向に延びており、ベルトに対して水平方向に移動可能であるから、重量軽減装具を身体に装着して移動するとき、上下接続部がベルトから抜け出して、フレームが脱落するおそれがある。 As a mechanism for supporting the mounting part with the upper and lower support parts, in the above application, the mounting part is suspended by a coil spring or a hook, or an upper and lower connection part is provided at the upper end of the upper and lower support parts as a frame, and a belt is attached to the upper and lower connection parts. A mechanism for suspending the attachment is described. However, since the upper and lower joints extend in the horizontal direction and are movable in the horizontal direction with respect to the belt, when the weight reduction equipment is attached to the body and moved, the upper and lower joints come out of the belt and the frame moves. There is a risk of falling off.
本発明の解決課題は、骨盤や臀部にかかる負荷を軽減できる負荷軽減装具であって、軽量で高さの調整が簡単であり、移動の際に脱落しないよう確実に装着することができる負荷軽減装具を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is a load -reducing orthosis capable of reducing the load on the pelvis and buttocks, which is lightweight, easy to adjust the height, and can be securely mounted so as not to fall off during movement. to provide the equipment.
本発明によれば、パイプ材料で構成されたベース、下フレーム及び上フレームと、該上フレームに取り付けられ使用者の大胸筋の下部及び肋骨の下部の胸郭を保持する保持パッドを具備し、上記ベースは、使用者の腰部背面周囲を囲むよう半楕円形に湾曲し、上記下フレームは、上記ベースの中央部寄りに起立状態に固定され、上記上フレームは、下方部分が直線状で上方部分には前方にかつ内方に湾曲する上方湾曲部が形成され、該上フレームの下方部分は、上記下フレームに上下動かつ回転可能に嵌装され、該上フレームを回転することにより着座した際使用者の骨盤及び臀部が浮く高さに上フレームの高さを調節できるよう上記上フレームまたは下フレームの内方には線状コイルばねが設けられ、上記下フレームまたは上フレームには該線状コイルばねのばね線間に係合する係合部が設けられ、上記保持パッドは、板状のパッド本体と上記上フレームの上方部分に沿う形状のフレーム通し部と保持パッドを使用者の大胸筋の下部及び肋骨の下部に締め付ける締付ベルトを有し、該フレーム通し部は上フレームの上方部分に沿う一端側がパッド本体に連結され、他端側がパッド本体から離れた自由端に形成されている骨盤及び臀部に作用する負荷軽減装具が提供され、上記課題が解決される。 According to the present invention, it comprises a base , a lower frame and an upper frame made of pipe material, and a holding pad attached to the upper frame for holding the lower pectoral muscles and lower ribs of the user, The base is curved in a semi-elliptical shape so as to surround the back of the user's waist, the lower frame is fixed near the center of the base in an upright state, and the upper frame has a linear lower portion and an upper portion. The lower portion of the upper frame is fitted to the lower frame so as to be vertically movable and rotatable, and is seated by rotating the upper frame. A linear coil spring is provided inside the upper frame or the lower frame so that the height of the upper frame can be adjusted to a height at which the user's pelvis and buttocks float. An engaging portion that engages between the spring wires of the coil spring is provided, and the holding pad includes a plate-shaped pad main body, a frame passing portion shaped along the upper portion of the upper frame, and a holding pad that is large enough for a user. It has a tightening belt that tightens the lower part of the pectoral muscle and the lower part of the ribs, and the frame passing part has one end along the upper part of the upper frame connected to the pad main body, and the other end side is formed at a free end separated from the pad main body. SUMMARY OF THE INVENTION There is provided a load-relieving brace that acts on the pelvis and buttocks that are in contact with the body to solve the above problems.
また、本発明によれば、上記線状コイルばねは、上記上フレームまたは下フレームに内接する巻き径の固定部と、該固定部より細い巻き径のガイド部を有し、上記固定部は上フレームまたは下フレームに固定され、下フレームまたは上フレームの係合部は上記ガイド部のばね線間に突出する内方突起である上記負荷軽減装具が提供される。 Further, according to the present invention, the linear coil spring has a fixing portion with a winding diameter inscribed in the upper frame or the lower frame, and a guide portion with a winding diameter smaller than the fixing portion. The load reducing device is fixed to the frame or the lower frame, and the engaging portion of the lower frame or the upper frame is an inward projection projecting between the spring wires of the guide portion.
また、本発明によれば、上記上フレームの上方湾曲部は、先端が下方に向かって湾曲している上記負荷軽減装具が提供される。 Further, according to the present invention, there is provided the above-mentioned load reducing device, wherein the tip of the upper curved portion of the upper frame is curved downward .
また、上記フレーム通し部は、上フレームの上方湾曲部を差し込む差込部と、該差込部から挿入された上方湾曲部を受支する受支部と、上方湾曲部の先端に対応する先端部を有し、該差込部と先端部は、上記受支部よりも下方に位置している上記負荷軽減装具が提供される。 The frame passing portion includes an insertion portion for inserting the upper curved portion of the upper frame, a support portion for supporting the upper curved portion inserted from the insertion portion, and a tip portion corresponding to the tip of the upper curved portion. and wherein the spigot and tip are positioned below the receiving portion.
本発明の負荷軽減装具は、上記のように構成され、ベースと、該ベースから立ち上がる下フレームと、該下フレームに上下動かつ回転可能に嵌装される上フレームをパイプ材料で構成し、該上フレームに保持パッドを装着し、上記上フレームまたは下フレームの内方に線状コイルばねを設け、上記下フレームまたは上フレームに該線状コイルばねのばね線間に係合する係合部を設けたので、身体に装着する際は、上フレームを回転させれば上フレームの前部間の開口部が広がり、容易に使用者の胴部に沿わせて装着することができる。そして、上フレームが回転可能に設けられているから、装着したとき上フレームが身体に密着し、余分な出っ張りが生じることもなく、装着後に身体の自由度を阻害することもない。装着後は、線状コイルばねを介して上フレームと下フレームは連結されているので、身体に装着して起立したときに、下フレーム及びベースが脱落することはない。 The load reducing device of the present invention is configured as described above, and includes a base, a lower frame rising from the base, and an upper frame fitted to the lower frame so as to be vertically movable and rotatable. A holding pad is attached to the upper frame, a linear coil spring is provided inside the upper frame or the lower frame, and an engaging portion that engages between the spring wires of the linear coil spring is provided in the lower frame or the upper frame. As a result, the opening between the front portions of the upper frame can be widened by rotating the upper frame when wearing it on the body, so that it can be easily worn along the body of the user. Since the upper frame is rotatably provided, the upper frame is in close contact with the wearer's body, and there is no extra bulge. Since the upper frame and the lower frame are connected via the linear coil spring after being worn, the lower frame and the base will not come off when the user stands up after wearing the device.
着座した際に椅子の座部から骨盤及び臀部が浮くように使用者に合わせて上フレームの高さを調整するには、上フレームを回転させればよい。すなわち、上フレームまたは下フレーム内には線状コイルばねが固定されているので、上フレームを回転すると線状コイルばねまたは係合部も回転し、該線状コイルばねと係合部は螺旋係合しているから、線状コイルばねにガイドされて上フレームが上下動し、簡単に所望の高さに調整することができる。この際、線状コイルばねのピッチは、巻回条件を変えるだけでボルトのねじピッチよりも大きく形成することができるので、上フレームを少し周回させて高さを調整でき、調整作業が簡単になる。例えば、線状コイルばねのピッチを6mmに設定した場合には、高さを90mm調整するには15周の回転で済む。このように上フレームの高さを使用者の臀部が浮く高さに調整した後、椅子の座部に着座すれば、上半身の荷重は、保持パッド、上フレーム、下フレームを介してベースから椅子の座部に伝達され、骨盤及び臀部に大きな負荷が作用しないようにできる。また、上記線状コイルばねは、ボルトに比べて軽量であるから、全体の重量を軽くでき、身体に装着した状態で移動しても大きな重さを感じられず、快適に移動することができる。 In order to adjust the height of the upper frame according to the user so that the pelvis and buttocks are lifted from the seat of the chair when seated, the upper frame may be rotated. That is, since the linear coil spring is fixed in the upper frame or the lower frame, when the upper frame is rotated, the linear coil spring or the engaging portion also rotates, and the linear coil spring and the engaging portion are spirally engaged. As the upper frame is guided by the linear coil spring, the upper frame moves up and down and can be easily adjusted to the desired height. At this time, the pitch of the linear coil spring can be made larger than the thread pitch of the bolt simply by changing the winding conditions, so the height can be adjusted by turning the upper frame slightly, making the adjustment work easier. Become. For example, when the pitch of the linear coil spring is set to 6 mm, 15 revolutions are sufficient to adjust the height by 90 mm. After adjusting the height of the upper frame to a height at which the user's buttocks float in this way, when the user sits on the seat of the chair, the load of the upper body is transferred from the base to the chair via the holding pad, upper frame, and lower frame. It can be transmitted to the seat of the body and prevent a large load from acting on the pelvis and buttocks. In addition, since the linear coil spring is lighter than the bolt , the overall weight can be reduced, and even if it is attached to the body and moved, the user can move comfortably without feeling heavy. .
上記上フレームの上部は、余分な出っ張りを生じないよう身体の胴部に沿って前方にかつ内方に湾曲した3次元的な湾曲形状の上方湾曲部に形成するのが好ましく、この上方湾曲部に上記保持パッドを取り付ける。高さを調整するときには、上フレームから保持パッドを取り外し、調整後に、この上記保持パッドに設けたフレーム通し部に上フレームの上方湾曲部を差し込む。この際、該上方湾曲部は、前方かつ内方に湾曲した3次元的な湾曲形状であるから、フレーム通し部の全周が保持パッドの板状のパッド本体に密着して固定されていると、パッド本体とフレーム通し部が一体化し、フレーム通し部がパッド本体に拘束されて自由に屈曲させることができなくなり、差込作業が非常に面倒である。しかし、本発明では、フレーム通し部の一側部だけを保持パッドに固定し、他側部を保持パッドから離れた自由端に形成したので、フレーム通し部を容易に屈曲させて上フレームになじませながら差し込むことができ、差込口から上方湾曲部の先端を差し込んで簡単にフレーム通し部に上フレームを挿通させることができ、取り付け時間を短縮することができる。また、フレーム通し部の一端側が自由端になっていると、ある程度身体の動きが自由になり、装着したまま移動したときに、万一転倒等しても怪我の発生を少なくすることができる。 The upper part of the upper frame is preferably formed into a three-dimensionally curved upper curved portion that curves forward and inward along the torso of the body so as not to produce an excessive protrusion. Attach the retaining pad to the When adjusting the height, the holding pad is removed from the upper frame, and after the adjustment, the upper curved portion of the upper frame is inserted into the frame passing portion provided in the holding pad. At this time, since the upper curved portion has a three-dimensional curved shape that curves forward and inward, it is assumed that the entire circumference of the frame through portion is tightly fixed to the plate-shaped pad main body of the holding pad. , the pad main body and the frame through portion are integrated, and the frame through portion is restrained by the pad main body and cannot be freely bent, and the insertion work is very troublesome. However, in the present invention, only one side of the frame through portion is fixed to the holding pad, and the other side is formed at a free end away from the holding pad, so the frame through portion can be easily bent to conform to the upper frame. The upper frame can be easily inserted into the frame insertion part by inserting the tip of the upper curved part from the insertion opening, and the mounting time can be shortened. In addition, if one end of the frame through portion is a free end, the movement of the body is allowed to some extent, and the occurrence of injury can be reduced even if the wearer moves while wearing it.
上記フレーム通し部を、上フレームの上方湾曲部を差し込む差込部と、該差込部から挿入された上方湾曲部を受支する受支部と、上方湾曲部の先端に対応する先端部を有する袋体に形成し、該差込部と先端部を、上記受支部よりも下方に位置させると、上方湾曲部をフレーム通し部に挿通した状態で、差込部と先端部で上方湾曲部の動きが拘束され、前後方向に移動しないようにできるから、身体に装具を装着したまま移動しても、フレーム部分が脱落するおそれがない。 The frame passing portion has an insertion portion for inserting the upper curved portion of the upper frame, a support portion for receiving the upper curved portion inserted from the insertion portion, and a tip portion corresponding to the tip of the upper curved portion. When the bag is formed in a bag body and the insertion portion and the tip portion are positioned below the support portion, the insertion portion and the tip portion of the upper curved portion are formed in a state in which the upper curved portion is inserted through the frame through portion. Since the movement is restrained and it can be prevented from moving in the front-rear direction, there is no fear that the frame part will fall off even if the person moves while the orthosis is attached to the body.
図1は、本発明の一実施例を示し、フレーム部分は、ベース1と、該ベース1から立ち上がる一対の下フレーム2と、該下フレーム2に上下動かつ回転可能に嵌装された一対の上フレーム3を具備し、該上フレーム3の上部に保持パッド4を装着し、この保持パッド4で使用者の大胸筋の下部及び肋骨の下部の胸郭を保持する。上記下フレーム2と上フレーム3は、いずれか一方を他方の外周に嵌着すればよく、図1等に示す実施例では、下フレーム2の外周に上フレーム3を嵌装し、下フレーム2が上フレーム3に内接するようにしてある。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. The frame portion consists of a
図4~図8を参照し、上記フレーム部分はそれぞれパイプ材料で形成され、ベース1は、使用者の腰部の背面周囲を囲むように半楕円形に湾曲し、中央部寄りに上記下フレーム2が溶接等により起立状態に固定されている。図6に示すように、この下フレーム2の上端開口部には、プレス加工やカシメ加工により一部を内方に突出させて内方突起を形成してあり、この内方突起を後記する線状コイルばね5との係合部6としている。なお、係合部の位置は、下フレームの上端よりも下方に設けることもでき、内方突起に代えて下フレームの内方に突出するピンであってもよい(図示略)。
4 to 8, each of the frame portions is made of a pipe material. A
図1、図8に示すように、実施例では、上記上フレーム3は、上記下フレーム2の外周に上下動かつ回転可能に嵌合する内径に形成され、下端にはキャップ7が取り付けられ、下方部分は直線状であるが、上方部分には、使用者の身体の前面側に向かって前方に向かって弧状に湾曲するとともに使用者の腹部方向に向かって内方に湾曲する3次元的な形状の上方湾曲部8が形成され、該上方湾曲部の先端9は湾曲しながら下方に向かって延びている。
As shown in FIGS. 1 and 8, in the embodiment, the
上記上フレーム3の直線部分の内方には線状コイルばね5が設けられている。該線状コイルばね5は、図7に示すように、ほぼ上フレーム3に内接する巻き径の固定部10を上部に形成し、その下部に、上記固定部10より細い巻き径のガイド部11を形成してあり、該ガイド部11が下フレーム2内に挿入される。上記線状コイルばね5は、上フレーム3内に上端を差し込んで周囲からプレス加工やカシメ加工により上フレームの壁面を内方に突出させ、該突出部12を固定部10の周面に係合させることにより上フレーム3に固定される。この際、固定部10の巻きピッチは、周囲から押圧されても変形せずに確実に突出部12が係合するようコイル線が接するような狭いピッチに巻回することが好ましい。なお、突出部を上フレームに形成する代わりに、上フレームの外側から適宜の止ねじやピンを差し込んで線状コイルばね5を固定してもよい(図示略)。
A
上記ガイド部11の巻きピッチは、下フレーム2の係合部6が上記線状コイルばね5のコイル線間に螺旋係合するよう上記固定部10よりも大きなピッチに巻回されている。このガイド部11のピッチにより上フレーム3を周回したときの上フレーム3の移動量が変化する。図7に示す実施例では、線径Φが2mm、巻きピッチを6mmに設定したコイルばねであり、この場合には、上フレーム3の高さを90mm調整するのに、上フレーム3を15周回転させればよく、ボルト、ナットの場合よりも大幅に少ない回転数で済ますことができる。その他、所望によりガイド部11の巻きピッチを適宜に設定することにより所望の状態に調整することができる。上フレーム3を下フレーム2に接続するには、下フレーム2の上端に上フレーム3の下端を外挿し、上フレーム3を回転しながら線状コイルばね5のばね線間に下フレーム2の係合部6を係合させればよい。このようにすれば、上フレーム3と下フレーム2を上下方向に連結できるとともに、上記のように、上フレーム3を回転するだけでベース1からの高さを調整することができる(図8参照)。
The winding pitch of the
保持パッド4は、2枚の板状のパッド本体13と、上記上フレーム3に保持パッドを取付けるためパッド本体13に一端を固定したフレーム通し部14と、パッド本体13を身体に締着するための締付ベルト15を有している。パッド本体13は、木材料、紙材料、プラスチック材料等の硬質板状の芯材16の表面を触感のよい表装材17で被覆し、上記上フレーム3の上方湾曲部8にほぼ沿う形状に形成した外縁部を有している。すなわち、パッド本体13の外縁部は、身体の背部側に位置する後部側から上方に立ち上がる後縁部18と、上昇しながら身体の胴部を回って身体の前部側に延びる上縁部19と、身体の前部側で下方に延びる前縁部20と、ほぼ水平に形成された下縁部21を有している
The
上記フレーム通し部14は、丈夫な布材料、皮革その他のフレキシブルで耐久性のある材料で上方湾曲部8に沿った形状に作られた袋体であって、上フレーム3の上方湾曲部8を差し込む差込部22と、該差込部22から挿入された上方湾曲部8を受支する受支部23と、上方湾曲部8の先端9に対応する先端部24を有し、該差込部22と先端部24は、上記受支部23よりも下方に位置している。実施例において、上記差込部22及び先端部24は上フレームを挿通するよう開口しているが、所望により先端部24を閉塞してもよい。該フレーム通し部14は、パッド本体13に固定する際、フレーム通し部の上下の一端側がパッド本体13から離れた自由端25になるよう他端側をパッド本体13に縫着26して固定してある。図10に示す実施例では、フレーム通し部14の上縁側が自由端25に形成され、下縁側をパッド本体に縫着26して固定してあるが、下縁側を自由端にし、上縁側をパッド本体に連結するようにしてもよい。フレーム通し部14の全周をパッド本体13に密着して縫着した場合には、パッド本体13とフレーム通し部14が一体化され、簡単に屈曲しなくなるので、非常に装着しにくいが、上記のようにフレーム通し部14の一端側に自由端25を設けてパッド本体13に連結することにより上フレームに装着する際に、上方湾曲部の3次元形状によくなじんで、容易に取り付けることができるし、身体への負担も少なく、痛さも解消することができる。また、装着したまま移動する際、万が一転倒等すると、全体がフレーム部に固定されている場合には、フレーム部が身体に強くあたったりして怪我の発生が大きくなるが、自由端を設けたことによりそのような事態を少なくすることができる。さらに、上記フレーム通し部14の差込部22と先端部24の位置が、上記上方湾曲部8が内接する上記受支部23よりも下方に位置しているので、上フレームの移動が拘束され、移動中に保持パッド4からフレーム部が脱落するおそれがない。
The frame-passing
上記締付ベルト15は、パッド本体13に設けたベルト通し27に、上下2段に設けてあり、2本のベルト15で身体の大胸筋の下部及び肋骨の下部に保持パッドを締め付け、端部に設けたバックル28を連結することにより身体から脱落しないように保持パッド4を締着する。この際、1本のベルトでは保持パッド4を固定する際に締め込みを強くしないと、ズレが発生し、上半身の荷重を確実に支えることがができなくなるが、好ましくは実施例に示すように、2本のベルトを使用すれば、下方のベルトをウエストラインに位置させることにより、腹部でも荷重を支えることができ、1本のベルトよりも安定状態で確実に上半身の荷重を支えることができる。
The tightening
また、上フレーム3が身体から離れていると、身体の動きにフレーム部が追従せずに、ぶらついた状態になり、椅子に着座した際に確実に荷重を支持することができなくなるが、上記のように、回転可能な上フレーム3をフレーム通し部14に挿通して保持パッド4を取り付けたことにより、装着時に上フレーム3が身体に密着し、使用者の身体の動きに合わせながら自由度を阻害しない構造が得られる。
Further, if the
上記構成により使用者は、椅子に着座する前に、自分の骨盤及び臀部が椅子の座面から浮くような高さに上フレーム3の高さを調整する。このとき、保持パッド4を外した状態で上フレーム3を回転し、その後、保持パッド4のフレーム通し部14に上フレーム3の上方湾曲部8を挿通させて保持パッド4を取り付ける。それから、大胸筋の下部及び肋骨の下部を囲むように保持パッド4を身体に巻き付け、2本の締付ベルト15で身体に締め付ける。この状態で、使用者は自由に移動することができる。使用者が事務椅子その他の普通の椅子に座ると、臀部が椅子の座面から浮いた状態になるので、上半身の荷重が保持パッド4、上フレーム3、下フレーム2、ベース1を介して座面に伝えられ、骨盤及び臀部に大きな負荷がかからないようにすることができる。
With the above configuration, before sitting on the chair, the user adjusts the height of the
上記実施例では、線状コイルばねを上フレーム3側に固定し、下フレーム2側に係合部を設けて、下フレーム2が上フレーム3に内接するように構成したが、線状コイルばねを下フレーム側に固定し、上フレーム側に係合部を設けて、上フレーム3を下フレーム2に内接するように嵌装することもできる。この場合には、図示を省略したが、線状コイルばね5の配置を、図7に示す構成から逆にし、ほぼ下フレーム2に内接する巻き径の固定部10を下部に形成し、その上部に上記固定部10より細い巻き径のガイド部11を形成し、該ガイド部11の外周に上フレーム3が挿入されるようにすればよい。また、上フレーム3の下端には、上記線状コイルばねのガイド部のばね線間に螺旋係合する係合部を設ける(図示略)。
In the above embodiment, the linear coil spring is fixed to the
上記線状コイルばね5は、固定部10側から、下フレーム2内に差し込み、周囲からプレス加工やカシメ加工により下フレームの壁面を内方に突出させ、該突出部を固定部10の周面に係合させることにより下フレーム2に固定される。この際、固定部10の巻きピッチは、周囲から押圧されても変形せずに確実に上記突出部が係合するようコイル線が接するような狭いピッチに巻回することが好ましい。なお、突出部を下フレームに形成する代わりに、下フレームの外側から適宜の止ねじやピンを差し込んで線状コイルばね5を固定してもよい(図示略)。
このようにすれば、上フレームを回転することにより、上フレームに設けた係合部は、線状コイルばねのガイド部に沿って回転し、これにより上フレームは上下動し、高さを調整することができる。
The
With this configuration, by rotating the upper frame, the engaging portion provided on the upper frame rotates along the guide portion of the linear coil spring, thereby moving the upper frame up and down to adjust the height. can do.
1 ベース
2 下フレーム
3 上フレーム
4 保持パッド
5 線状コイルばね
6 係合部
8 上方湾曲部
10 固定部
11 ガイド部
12 突出部
13 パッド本体
14 フレーム通し部
15 締付ベルト
25 自由端
1
Claims (4)
The frame passing portion has an insertion portion into which the upper curved portion of the upper frame is inserted, a support portion that receives the upper curved portion inserted through the insertion portion, and a tip portion that corresponds to the tip of the upper curved portion. 3. The load-relieving orthosis acting on the pelvis and buttocks according to claim 2 , wherein said insertion portion and said tip portion are positioned below said support portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018245012A JP7154502B2 (en) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | Load-relieving orthosis acting on the pelvis and buttocks |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018245012A JP7154502B2 (en) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | Load-relieving orthosis acting on the pelvis and buttocks |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020103574A JP2020103574A (en) | 2020-07-09 |
JP7154502B2 true JP7154502B2 (en) | 2022-10-18 |
Family
ID=71450011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018245012A Active JP7154502B2 (en) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | Load-relieving orthosis acting on the pelvis and buttocks |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7154502B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110021961A1 (en) | 2007-11-01 | 2011-01-27 | Marcus Andrew Rawlings | Lumbar Traction Device |
JP6415776B1 (en) | 2018-07-31 | 2018-10-31 | 葉山 泰子 | Lifting storage equipment |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4030489A (en) * | 1975-09-17 | 1977-06-21 | Buckner William L | Traction apparatus |
JPS5959506U (en) * | 1982-10-15 | 1984-04-18 | 平安伸銅工業株式会社 | telescopic tube |
JPS6041616U (en) * | 1983-08-31 | 1985-03-23 | 三幸金属株式会社 | telescopic tube |
JPH10234758A (en) * | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Noboru Kawabata | Upper body traction tool |
-
2018
- 2018-12-27 JP JP2018245012A patent/JP7154502B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110021961A1 (en) | 2007-11-01 | 2011-01-27 | Marcus Andrew Rawlings | Lumbar Traction Device |
JP6415776B1 (en) | 2018-07-31 | 2018-10-31 | 葉山 泰子 | Lifting storage equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020103574A (en) | 2020-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5139124B2 (en) | Restraint, relocation, towing, exercise equipment | |
CN110049751B (en) | Neck pillow | |
US6749548B2 (en) | Restraint and exercise device | |
CN209611466U (en) | Three-dimensional scoliosis correcting and treating instrument | |
US4390015A (en) | Thigh support brace | |
US9855162B2 (en) | Spinal orthosis | |
JP3972119B2 (en) | Hip flexion aid | |
US7549968B2 (en) | Dynamic, adjustable orthopedic device | |
US20080161169A1 (en) | Computer-controlled training device for spine-stabilizing musculature | |
US6905447B1 (en) | Rehabilitation device | |
JP7154502B2 (en) | Load-relieving orthosis acting on the pelvis and buttocks | |
US3986499A (en) | Orthopedic extension apparatus | |
JP2023540550A (en) | wearable child carrier | |
JP7489738B2 (en) | Medical device for spinal relaxation | |
JPH09552A (en) | Waist stretching and bending auxilialy | |
JP6295390B1 (en) | Walking support equipment | |
JP4139769B2 (en) | Restraint and exercise equipment | |
JPH11221257A (en) | Chair for treating lumbago | |
KR200493230Y1 (en) | the supporter for a growth | |
KR200381273Y1 (en) | belt for backbone correcting | |
KR20170099052A (en) | Multi-functional baby carrier | |
CN217014366U (en) | Chair is corrected to scoliosis | |
JP7555851B2 (en) | Motion assist device | |
KR102169616B1 (en) | Lumbar vertebra relaxation and sleep induction treatment device for bed attachment or detachment using tension | |
KR200242974Y1 (en) | Traction equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20190107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7154502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |