JP7149020B2 - Distribution board - Google Patents
Distribution board Download PDFInfo
- Publication number
- JP7149020B2 JP7149020B2 JP2021189450A JP2021189450A JP7149020B2 JP 7149020 B2 JP7149020 B2 JP 7149020B2 JP 2021189450 A JP2021189450 A JP 2021189450A JP 2021189450 A JP2021189450 A JP 2021189450A JP 7149020 B2 JP7149020 B2 JP 7149020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- branch
- switch
- diagnosis
- relay
- energization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Distribution Board (AREA)
Description
本発明は、住宅等において使用される分電盤に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a distribution board used in a house or the like.
一般的な分電盤は、ボディに収納された主幹開閉器(特許文献1では、主幹分岐回路遮断器)と、複数の分岐開閉器(特許文献1では、分岐回路遮断器)によって構成されている。ボディの前面側には、カバーが設けられており、そのカバーには、主幹開閉器や分岐開閉器等の操作部である操作レバーが配設されたボス部を露出させる窓孔が形成されている(例えば、特許文献1)。 A general distribution board is composed of a main switch (a main branch circuit breaker in Patent Document 1) housed in the body and a plurality of branch switches (a branch circuit breaker in Patent Document 1). there is A cover is provided on the front side of the body, and the cover is formed with a window hole for exposing the boss portion where the operation lever, which is the operation portion of the main switch and branch switch, is arranged. (For example, Patent Document 1).
このような一般的な分電盤において、主幹開閉器および分岐開閉器の過電流や漏電等の異常を検知すると、操作レバー(特許文献2では、操作ハンドル)が傾倒または起立することにより回路を遮断するトリップ動作を行うようになっている。このように、機械的な動作によって回路の遮断を行うため、例えば、故障が生じた場合に主幹開閉器や分岐開閉器を交換する必要がある。一般的に、分岐開閉器は主幹開閉器と比較して、定格容量(定格電圧や定格電流等)が小さく設定される。また、例えば、大電流を使用する複数の負荷装置(例えば、電子レンジやドライヤー等)が単一の分岐開閉器に接続されることがある。このような状況から、分岐開閉器は、主幹開閉器と比較してトリップ動作や使用者の操作等による接続/遮断の動作回数が多くなり、主幹開閉器と比較してその交換頻度が高くなる傾向がある。 In such a general distribution board, when an abnormality such as an overcurrent or a short circuit is detected in a main switch or branch switch, the operation lever (in Patent Document 2, the operation handle) tilts or stands up to close the circuit. A trip operation to cut off is performed. In this way, since the circuit is cut off by mechanical operation, for example, when a failure occurs, it is necessary to replace the main switch or the branch switch. In general, a branch switch is set to have a smaller rated capacity (rated voltage, rated current, etc.) than a trunk switch. Also, for example, multiple load devices (eg, microwave ovens, dryers, etc.) that use large currents may be connected to a single branch switch. Due to this situation, the branch switch has a higher number of tripping operations and connection/disconnection operations due to user operation, etc., compared to the main switch, and its replacement frequency is higher than that of the main switch. Tend.
特許文献2には、分岐開閉器(特許文献2では、分岐ブレーカ)の交換作業が容易な分電盤が開示されている。このものでは、分岐開閉器は、ブレーカ取付け板上に着脱可能に取り付けられ、この取付け板の裏側に形成された隙間を通って電力計測器と分岐開閉器の信号出力端とを配線している。これにより、故障等により交換の必要が生じた分岐開閉器を交換する際に、配線が邪魔にならない。 Patent Literature 2 discloses a distribution board in which a branch switch (in Patent Literature 2, a branch breaker) can be easily replaced. In this device, the branch switch is detachably mounted on the breaker mounting plate, and the electric power measuring instrument and the signal output end of the branch switch are wired through a gap formed on the back side of this mounting plate. . As a result, the wiring does not become an obstacle when replacing the branch switch that needs to be replaced due to a failure or the like.
また、特許文献3には、ベース台の短手方向の両側において、長手方向に並べて配設された複数の分岐開閉器(特許文献3では、分岐ブレーカ)と、ベース台上に保持されたメインバー上に配設された表示ユニットとを備えた分電盤が開示されている。表示ユニットは、対応する分岐ブレーカに隣接するように配設された複数のLEDを有している。この特許文献3の分電盤において、表示ユニットのLEDは、予め設定された電流閾値と電流センサが検出した電流値との比較に応じて点灯や点滅を行う。 Further, Patent Document 3 discloses a plurality of branch switches (branch breakers in Patent Document 3) arranged in the longitudinal direction on both sides of the base in the short direction, and a main switch held on the base. A distribution board is disclosed with a display unit disposed on a bar. The display unit has a plurality of LEDs arranged adjacent to corresponding branch breakers. In the distribution board of Patent Document 3, the LED of the display unit lights up or blinks in accordance with a comparison between a preset current threshold value and a current value detected by a current sensor.
しかしながら、特許文献1~3に開示されているような従来の分電盤では、分電盤のサイズが主幹開閉器および分岐開閉器の数に依存して大きくなるという課題がある。すなわち、例えば、屋内で使用する負荷装置数の増加等に伴って分岐開閉器数を増加させるのに伴い、分電盤のサイズを大きくする必要があるという課題がある。仮に、既存の住宅等で分岐開閉器を増設する場合において、増設する分岐開閉器数が既設の分電盤のサイズに基づいて規定される分岐開閉器数を超えるとき、分電盤を増設(追加)するか、既設の分電盤よりもサイズの大きい分電盤と交換する必要がある。 However, the conventional distribution boards disclosed in Patent Documents 1 to 3 have a problem that the size of the distribution board increases depending on the number of main switches and branch switches. That is, for example, as the number of branch switches increases with the increase in the number of load devices used indoors, there is a problem that the size of the distribution board needs to be increased. If the number of branch switches to be added exceeds the number of branch switches specified based on the size of the existing distribution board when adding branch switches to an existing house, etc., the distribution board must be added ( addition) or replace with a distribution board that is larger than the existing distribution board.
さらに、従来の分岐開閉器は、例えば、バイメタル等を構成部品に含む熱動電磁方式であるため、通電電流により発熱する。この発熱による影響を緩和するため、すなわち冷却効果を確保するために、分岐開閉器の配置間隔の確保および周辺空間の確保が必要であり、従来の分電盤では、そのサイズを小さくすることは容易ではない。 Furthermore, since the conventional branch switch is of a thermal electromagnetic type including, for example, a bimetal as a constituent part, it generates heat due to the applied current. In order to mitigate the effects of this heat generation, in other words, to secure the cooling effect, it is necessary to secure the placement intervals of the branch switches and secure the surrounding space. It's not easy.
また、前述のとおり、分岐開閉器は、例えば、予め定めた所定期間毎等での交換を要し、主幹開閉器と比較して、その交換頻度が高くなる。分電盤は、玄関やトイレの天井等の比較的暗くかつ高い位置に設けられことが多いため、分岐開閉器の交換作業は面倒であるという課題がある。 In addition, as described above, the branch switch needs to be replaced, for example, at predetermined intervals, and the frequency of replacement is higher than that of the main switch. Since the distribution board is often installed in a relatively dark and high position such as the entrance or the ceiling of the toilet, there is a problem that the replacement work of the branch switch is troublesome.
これらの課題に対して、主幹開閉器および分岐開閉器を、共にリレー(例えば、ラッチリレーや半導体リレー)等の電気制御されるユニットに置きかえることが考えられる。これらのユニットは、既存の分電盤に採用されている主幹開閉器や分岐開閉器と比較して、通電電流による発熱が小さく、各々のユニットを構成する素子のサイズも小さくすることができる。そのため、分岐開閉器数が増加した場合においても、一定の大きさのケース内に主幹開閉器および分岐開閉器を収納することができる。 To address these issues, it is conceivable to replace both the main switch and the branch switch with electrically controlled units such as relays (for example, latch relays and semiconductor relays). Compared to the main switches and branch switches used in existing distribution boards, these units generate less heat due to current flow, and the size of the elements that make up each unit can be reduced. Therefore, even when the number of branch switches increases, the trunk switches and the branch switches can be accommodated in a case of a fixed size.
しかしながら、主幹開閉器および分岐開閉器にリレーを用いた場合、例えば、通電状態が保持された状態でリレーの駆動部が壊れることにより、リレーを取り外さない限り通電状態が維持される、すなわち負荷側に電流が流れ続ける故障が発生する場合がある。分電盤には、例えば100V~200V程度の電圧が印加され、また、例えば20A~100A程度の電流が流れることを考えると、このような通電状態が継続する可能性を有する構成は好ましくない。 However, if a relay is used for the main switch and the branch switch, for example, if the driving part of the relay breaks while the energized state is maintained, the energized state will be maintained unless the relay is removed. A fault may occur in which current continues to flow in the Considering that a voltage of about 100 V to 200 V, for example, is applied to the distribution board, and a current of about 20 A to 100 A, for example, flows, such a configuration that has the possibility of continuing the energized state is not preferable.
また、従来の分電盤では、主幹開閉器や分岐開閉器が過電流や漏電等により遮断したとき、どの分岐開閉器がどのような原因で遮断したのかが不明確であるという課題がある。例えば、特許文献3では、分岐開閉器の使用状況を発光ダイオードの点灯により表示する技術が開示されているが、分岐開閉器が遮断した場合の遮断原因を報知する方法については開示されていない。また、分電盤は、玄関やトイレの天井等の比較的暗く、かつ高い位置に設けられことが多いため、特許文献3に開示されているような表示方法では、分岐開閉器数が増えた場合に、遮断された分岐開閉器の判別等がしにくいという課題がある。特に、停電等が発生し、周囲が暗くなっている状況では、遮断された分岐開閉器の判別等がしにくいという課題がある。 In addition, in the conventional distribution board, when a main switch or a branch switch is interrupted due to an overcurrent or an earth leakage, there is a problem that it is unclear which branch switch has interrupted and what the cause is. For example, Patent Document 3 discloses a technique for displaying the usage status of a branch switch by lighting a light-emitting diode, but does not disclose a method for notifying the cause of an interruption when the branch switch is interrupted. In addition, since the distribution board is often installed in a relatively dark and high position such as the entrance or the ceiling of the toilet, the display method disclosed in Patent Document 3 increases the number of branch switches. In this case, there is a problem that it is difficult to distinguish the blocked branch switch. In particular, when a power outage occurs and the surroundings are dark, there is a problem that it is difficult to determine which branch switch has been cut off.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その主な目的は、分電盤の安全性を確保しつつ、利便性を向上させた分電盤を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above problems, and its main purpose is to provide a distribution board with improved convenience while ensuring the safety of the distribution board.
本発明に係る分電盤は、通電状態に異常がある際にトリップ動作により電気接続を遮断する主幹開閉器と、分岐通電信号に基づいてリレーを制御することにより電気接続を遮断する分岐開閉器とを接続して構成したものである。 The distribution board according to the present invention includes a main switch that disconnects electrical connection by a trip operation when there is an abnormality in the energized state, and a branch switch that disconnects electrical connection by controlling a relay based on a branch energization signal. It is configured by connecting the
すなわち、本発明の第1態様では、分電盤は、主幹開閉器と、該主幹開閉器の出力側に接続された複数の分岐開閉器とを備えている。さらに、分電盤は、分岐開閉器の通電状態の異常の有無を検知して分岐通電信号を出力する分岐通電検知部を備えている。そして、主幹開閉器は、該主幹開閉器の通電状態に異常があるとき、トリップ動作により該主幹開閉器の電路を遮断するものであり、分岐開閉器は、分岐通電信号を受け、該分岐通電信号に基づいて該分岐開閉器の電路の開閉を電気制御する切替ユニットを有しているものである。また、前記分岐通電検知部での検知結果を外部に送信する通信部を備えたものである。 That is, in the first aspect of the present invention, the distribution board includes a master switch and a plurality of branch switches connected to the output side of the master switch. Furthermore, the distribution board includes a branch energization detection unit that detects whether or not there is an abnormality in the energization state of the branch switch and outputs a branch energization signal. When there is an abnormality in the energized state of the main switch, the main switch cuts off the electric circuit of the main switch by a trip operation, and the branch switch receives the branch energization signal and the branch energization. It has a switching unit for electrically controlling opening and closing of the electric circuit of the branch switch based on a signal. Moreover, it is provided with a communication section for transmitting the detection result of the branch energization detection section to the outside.
本態様によると、主幹開閉器は、トリップ動作により電路を遮断する、すなわち、機械的手段により電路の遮断を行うため、分岐開閉器の通電状態に異常がある際に安全かつ確実に電路を遮断することができる。一方で、分岐開閉器は、分岐通電信号に基づく切替ユニットの電気制御により、その電路の開閉(接続/遮断)を行う。一般的に、このような電気制御による切替ユニットは、機械的手段により電路を遮断する装置と比較して、長寿命であり、かつ小型化することが可能である。したがって、本開示に係る分電盤は、分電盤をすべて機械的手段により構成した場合と比較して、長寿命であり、かつ小型化することができる。さらに、電気制御による切替ユニットは、機械的手段により電路を遮断する装置と比較して、発熱を抑制することができる。したがって、冷却効果を確保するための各分岐開閉器間の空間確保や周辺空間の確保が不要となり、分電盤を小型化することができる。また、電気制御による切替ユニットは、例えば、プリント基板のような基板への実装が可能であり、例えば、あらかじめ複数の分岐開閉器とその配線とが実装された基板を準備することにより、施工時等における分電盤の設置作業、部品取り替え作業を容易化することができる。 According to this aspect, the trunk switch interrupts the electric circuit by the trip operation, that is, the electric circuit is interrupted by mechanical means. can do. On the other hand, the branch switch opens and closes (connects/disconnects) the electric circuit by electrical control of the switching unit based on the branch energization signal. In general, such an electrically controlled switching unit has a longer life and can be made smaller than a device that cuts off an electric circuit by mechanical means. Therefore, the distribution board according to the present disclosure has a longer service life and can be made smaller than when the distribution board is configured entirely by mechanical means. Furthermore, the switching unit by electrical control can suppress heat generation as compared with a device that cuts off the electric circuit by mechanical means. Therefore, it is not necessary to secure a space between each branch switch and a surrounding space for securing a cooling effect, and the distribution board can be miniaturized. In addition, the switching unit by electrical control can be mounted on a board such as a printed circuit board, for example. It is possible to facilitate the work of installing a distribution board and the work of replacing parts in such as.
本発明の第2態様では、第1態様記載の分電盤において、分岐開閉器の状態を表示するとともに、その表示部分で使用者の操作を受けるタッチパネルと、タッチパネルへの操作に基づいて、分岐開閉器の電路の接続をオンオフ制御する開閉制御信号を切替ユニットに出力する制御部とを備えている。そして、切替ユニットは、分岐通電信号および開閉制御信号のうちの少なくともいずれか一方に基づいて分岐開閉器の電路の接続を開閉制御するものである。 According to a second aspect of the present invention, in the distribution board according to the first aspect, a touch panel that displays the state of the branching switch and receives an operation by a user on the display portion thereof; and a control unit for outputting a switching control signal for on/off-controlling the connection of the electrical circuit of the switch to the switching unit. The switching unit controls opening/closing of the electric circuit connection of the branch switch based on at least one of the branch energization signal and the switching control signal.
本態様によると、使用者の操作を受けて分岐開閉器の電路の接続をオンオフ制御可能にしたタッチパネルを有している。タッチパネルは、表示の追加や複数の情報を重ねて表示することや、レイアウトを変更して表示することなどが可能であり、分岐開閉器の電路の接続情報、分岐開閉器の通電状態等を使用者にわかりやすく表示することができる。さらに、タッチパネルに分電盤以外の情報を表示することも可能である。具体的には、例えば、本態様に係る分電盤を台所などに設置し、定常時には、分電盤に関する情報表示に代えて、テレビやインターネット等の情報を表示したり、インターネットでの使用者による検索(レシピ等の検索)等を可能にすることができる。 According to this aspect, there is provided a touch panel that enables on/off control of the connection of the electric circuit of the branch switch in response to the user's operation. It is possible to add information to the touch panel, display multiple pieces of information in an overlapping manner, and change the layout of the display. It can be displayed in an easy-to-understand manner. Furthermore, it is also possible to display information other than the distribution board on the touch panel. Specifically, for example, the distribution board according to this aspect is installed in a kitchen or the like, and in normal times, instead of displaying information about the distribution board, information such as television or the Internet is displayed, or the user on the Internet Search by (search for recipes, etc.), etc. can be made possible.
また、第2態様記載の分電盤において、主幹開閉器および複数の分岐開閉器が収納された筐体を備え、タッチパネルは、筐体の表面からの操作が可能に配設され、主幹開閉器は、該主幹開閉器の電路の接続をオンオフ制御可能に構成された操作レバーを有し、操作レバーは、タッチパネルの左側において、筐体の外部に露出するように配設されていて、該筐体外部からの操作が可能に構成してもよい。 Further, the distribution board according to the second aspect includes a housing in which the main switch and the plurality of branch switches are accommodated, the touch panel is disposed so as to be operable from the surface of the housing, and the main switch has an operation lever configured to be able to turn on and off the connection of the electric circuit of the main switch, the operation lever is arranged on the left side of the touch panel so as to be exposed to the outside of the housing, It may be configured so that it can be operated from outside the body.
本態様によると、主幹開閉器の操作レバーを筐体の左側表面に操作可能に露出させている。一般的に、分電盤は、玄関やトイレの天井等の比較的暗く、かつ高い位置に設けられことが多いため、その筐体の左右方向のスペースが限られている場合も多い。本態様では、操作レバーの右側にタッチパネルの領域分のスペースが形成されている。これにより、使用者による傾倒または起立操作を要する操作レバーに対して、右手による操作を容易にすることができる。 According to this aspect, the operation lever of the main switch is exposed on the left surface of the housing so as to be operable. In general, a distribution board is often provided in a relatively dark and high position such as the ceiling of an entrance or a toilet, and therefore the space in the left-right direction of the housing is often limited. In this aspect, a space for the area of the touch panel is formed on the right side of the operation lever. This makes it easier for the user to operate the operation lever with the right hand, which requires tilting or standing operation.
また、分電盤において、主幹開閉器の通電状態を検知して主幹通電信号を出力する主幹通電検知部を備えている。そして、制御部は、分岐通電信号に基づく分岐開閉器の通電状態および主幹通電信号に基づく主幹開閉器の通電状態のうちの少なくともいずれか一方が通電異常状態にあるとき、該通電異常状態であることをタッチパネルに表示してもよい。 The distribution board also includes a main energization detector that detects the energization state of the main switch and outputs a main energization signal. When at least one of an energized state of the branch switch based on the branch energized signal and an energized state of the main switch based on the main energized signal is in an energized abnormal state, the control unit detects the energized abnormal state. may be displayed on the touch panel.
本態様によると、使用者は、オンオフ制御されている開閉器(主幹開閉器と分岐開閉器とをあわせて単に開閉器と称する場合がある。以下同様とする。)の情報に加えて、通電異常状態にある開閉器を瞬時にかつ明確に把握することができる。さらに、例えば、制御部が、分岐通電信号から受ける通電異常状態として、通電状態の異常の有無に加えて、通電状態の異常の内容の情報を読み取るように設定することにより、異常状態の種別を表示することができる。このような表示をすることにより、使用者は次に必要な行動、作業等を把握することができる。具体的には、例えば、居住者が自身で解決可能な異常なのか、あるいは電力会社や電気工事士等の有資格者等に通報を要する異常なのかを瞬時に把握することができる。 According to this aspect, the user can, in addition to the information of the on/off-controlled switches (main switches and branch switches may be collectively referred to simply as switches; the same shall apply hereinafter), A switch in an abnormal state can be grasped instantly and clearly. Further, for example, the control unit reads information on the content of the abnormality in the energization state in addition to whether or not there is an abnormality in the energization state as the energization abnormality state received from the branch energization signal, thereby determining the type of the abnormality. can be displayed. Such a display allows the user to grasp the next necessary action, work, and the like. Specifically, for example, it is possible to instantly grasp whether the abnormality is something that the resident can solve by himself, or whether it is an abnormality that needs to be reported to a qualified person such as an electric power company or an electrician.
また、分電盤において、タッチパネルは、通電異常状態の表示において、通電異常状態にある開閉器を示す情報を他の情報よりも目立つように強調して表示してもよい。 Further, in the distribution board, the touch panel may display the information indicating the switch in the abnormal energization state in such a manner that the information indicating the switch in the abnormal energization state is emphasized more prominently than the other information.
本態様のように通電異常状態を他の情報よりも目立つように強調して表示することにより、通電異常状態にある開閉器をより容易かつ瞬時に、明確に把握することができる。これにより、使用者は次に必要な行動、作業等をより容易かつ瞬時に把握することができる。このような表示をすることにより、使用者は次に必要な行動、作業等を把握したり、開閉器の復帰作業を実施したりすることができる。なお、他の情報よりも目立つように強調して表示するとは、他の情報を完全に省いて、異常報知情報を目立つように表示部に強調して表示することも含む概念である。 By emphasizing and displaying the abnormal energization state more conspicuously than other information as in the present mode, the switch in the abnormal energization state can be more easily, instantaneously and clearly grasped. As a result, the user can more easily and instantaneously comprehend the next necessary action, work, and the like. By displaying such a display, the user can grasp the next necessary action, work, etc., and perform the restoration work of the switch. It should be noted that the concept of emphasizing and displaying the information more conspicuously than other information includes completely omitting other information and emphasizing and displaying the abnormality notification information on the display unit so as to be conspicuous.
また、分電盤において、主幹開閉器および複数の分岐開閉器が収納された筐体と、筐体と一体的に設けられ、該筐体の内外を電気接続可能に構成されており、該筐体内において各分岐開閉器の負荷側配線と接続された負荷側コネクタとを備えていることを特徴としてもよい。 In addition, in the distribution board, a housing in which the main switch and the plurality of branch switches are housed is provided integrally with the housing, and the inside and outside of the housing are configured to be electrically connectable. It may be characterized by comprising a load-side connector connected to the load-side wiring of each branch switch inside the body.
この態様によると、各分岐開閉器の負荷側配線は負荷側コネクタに接続されている、すなわち負荷側コネクタを介して外部の負荷装置と接続可能に構成されている。これにより、例えば、新たに分電盤を施工する際に、従来の分電盤では、各分岐開閉器に対して負荷装置の配線を接続する必要があったのに対して、本態様では、負荷装置の配線と接続された負荷装置側のコネクタを分電盤の筐体と一体的に設けられた負荷側コネクタに接続することにより施工を行うことが可能になる。これにより、施工の作業容易性が向上する。さらに、例えば、分岐開閉器の故障や接続機器の配線変更がある場合に、分電盤内の配線の変更をすることなく、負荷装置側のコネクタへの配線を変更して、負荷装置と分岐開閉器との接続変更を行うことができる。 According to this aspect, the load-side wiring of each branch switch is connected to the load-side connector, that is, it is configured to be connectable to an external load device via the load-side connector. As a result, for example, when constructing a new distribution board, in the conventional distribution board, it was necessary to connect the wiring of the load device to each branch switch, whereas in this aspect, Installation can be performed by connecting the load device side connector connected to the wiring of the load device to the load side connector provided integrally with the housing of the distribution board. This improves the ease of construction work. Furthermore, for example, if there is a failure of the branch switch or a change in the wiring of the connected equipment, it is possible to change the wiring to the connector on the load device side without changing the wiring in the distribution board, It is possible to change the connection with the switch.
また、分電盤において、主幹開閉器および複数の分岐開閉器が収納された筐体と、筐体と一体的に設けられ、該筐体の内外を電気接続可能に構成されており、該筐体内において主幹開閉器の入力側と接続された電源側コネクタと、電源側コネクタに接続され、主幹開閉器が遮断された際に制御部およびタッチパネルのうちの少なくともいずれか一方に電源を供給するバッテリーとを備えていることを特徴としてもよい。 In addition, in the distribution board, a housing in which the main switch and the plurality of branch switches are housed is provided integrally with the housing, and the inside and outside of the housing are configured to be electrically connectable. A power supply side connector connected to the input side of the main switch inside the body, and a battery connected to the power supply side connector and supplying power to at least one of the control unit and the touch panel when the main switch is cut off. It may be characterized by comprising
この態様によると、バッテリーは電源側コネクタに接続されている。すなわち、主幹開閉器を経由することなく、電源側コネクタを介して外部の電源に接続されている、このような構成とすることにより、主幹開閉器が遮断されている場合においても、外部の電源からの電力が供給されていればバッテリーは充電される。これにより、例えば、停電時や、長期間にわたって主幹開閉器が遮断されているとき(例えば、長期間の不在、引っ越し等)でも、制御部やタッチパネルを動作させることができる。 According to this aspect, the battery is connected to the power connector. That is, it is connected to the external power supply via the power supply side connector without going through the main switch. The battery will be charged if power is supplied from the As a result, for example, the control unit and the touch panel can be operated even during a power failure or when the master switch is shut off for a long period of time (for example, a long period of absence, moving, etc.).
本発明によれば、通電状態に異常がある際にトリップ動作により電路を遮断する主幹開閉器を備え、分岐開閉器の電路の開閉を電気制御により実現することにより安全性を確保しつつ、分電盤の利便性を高めることができる。 According to the present invention, a main switch is provided that cuts off the electric circuit by tripping when there is an abnormality in the energized state, and the opening and closing of the electric circuit of the branch switch is realized by electrical control, thereby ensuring safety and dividing the electric circuit. The convenience of the electric board can be improved.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用範囲あるいはその用途を制限することを意図するものではない。また、発明の理解を容易にするために、実質的に同一または類似の事項についての説明を省略する場合がある。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on the drawings. The following description of preferred embodiments is merely exemplary in nature and is not intended to limit the invention, its scope or its uses. Also, in order to facilitate understanding of the invention, descriptions of substantially the same or similar items may be omitted.
(分電盤の構成)
図1は実施形態に係る分電盤の斜視図であり、図2は分電盤のカバーを外して右斜め上側から見た斜視図であり、図3は分電盤の回路構成例を示した図である。
(Structure of distribution board)
FIG. 1 is a perspective view of the distribution board according to the embodiment, FIG. 2 is a perspective view of the distribution board with the cover removed and viewed obliquely from the upper right side, and FIG. 3 shows a circuit configuration example of the distribution board. It is a diagram.
図1~図3に示すように、分電盤100は、外部の電源からの電力の供給を受ける主幹開閉器110と、後述する主幹電流測定部121および主幹異常検出部122を有する主幹通電検知部120並びに分岐リレー接続部123を介して主幹開閉器110の負荷装置側に接続された複数の分岐開閉器130と、これらを収納する矩形箱状の筐体101とを備えている。分岐開閉器130は、切替ユニットとしての分岐リレー131を備えている。本実施形態では、分岐リレー131はラッチリレーであるものとして説明する。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
なお、分岐リレー131はラッチリレーに限定されず、例えば、半導体リレーのような他のリレーであってもよい(後述する“その他の実施形態”および図19参照)。また、切替ユニットとして、例えば、非接触給電方式の切替手段のようなリレー以外の切替手段を用いて電路の開閉の切替えをしてもよい。なお、本開示において、リレーとは、有接点リレー、無接点リレーおよび有接点リレーと無接点リレーとを組み合わせたハイブリッド型のリレーを含む概念である。
Note that the
筐体101は、主幹開閉器110および分岐リレー131等が配設され、かつ前面が開口した矩形箱状のボックス101aと、ボックス101aの開口を覆うカバー101bとを備えている。ボックス101aは、ねじやフック(図示しない)等によって壁面等に取り付けされる。また、ボックス101aとカバー101bとは、例えば長手方向(図1における左右方向)の側面において、ねじ(図示しない)によってねじ止めされる。
The
なお、上記のねじ止め固定される場所は、例えば、カバー101bの前側からのねじ止め固定でもよい。また、ボックス101aやカバー101bに嵌合部(図示しない)を設け、その嵌合部の嵌合によってボックス101aとカバー101bとを固定してもよい。なお、本実施形態の説明において、“前”とはカバー101b側を、“後”とはボックス101a側を指すものとする。
It should be noted that the place where the screws are fixed may be screwed from the front side of the
カバー101bの前面には、上端から下端までの間において、右側端部からカバー101bの左右中間の左側寄りまで広がるタッチパネル200が設けられている。カバー101b前面においてタッチパネル200左側の上下方向の中間部分には、タッチパネル200を初期表示状態に戻すためのホームボタン104が設けられている。
A
また、ホームボタン104の左側の上下方向の中間部分には、後述する主幹開閉器110の主幹突状部112の大きさよりも若干大きく形成され、前後方向に貫通する矩形の貫通孔102aが設けられている。これにより、ボックス101aにカバー101bが取り付けされた際に、主幹開閉器110の主幹突状部112および後述する操作レバー113がカバー101bの外側に露出する。同様に、カバー101bのタッチパネル200左側の下端部寄りの部位には、後述するバッテリー表示部161、マイク162およびスピーカ163をそれぞれ外部に露出するために、これらの大きさよりもそれぞれ若干大きく形成され、前後方向に貫通する矩形の貫通孔102b,102c,102dが設けられている。また、カバー101bの下面右端部には、タッチパネル200をオンオフ制御するための電源ボタン103が設けられている。
A rectangular through-
図2に示すように、ボックス101a上面の長手方向両側には、電源側コネクタ151と負荷側コネクタ156とがボックス101aから上側に向かうようにそれぞれ一体的に突設されている。電源側コネクタ151は、筐体101の内外で電気接続が可能に構成された複数の接続端子を有し、外部の電源と接続された接続ケーブル301のコネクタ301aと接続可能に構成されている。電源側コネクタ151の接続端子は、筐体101の内部において、主幹開閉器110の入力端子と接続されている。このような構成とすることにより、主幹開閉器110は電源側コネクタ151および接続ケーブル301を介して外部の電源と接続される。
As shown in FIG. 2, on both sides in the longitudinal direction of the upper surface of the
主幹開閉器110は、矩形箱状の主幹ベース部111と、主幹ベース部111の前側に一体的に突設された矩形箱状の主幹突状部112と、主幹突状部112に形成した貫通窓から前側に突設され、使用者の起立/傾倒操作を受けて主幹開閉器110の電路の接続/遮断をオンオフ制御可能に構成された操作レバー113とを備えている。さらに、主幹開閉器110は、トリップ動作により主幹開閉器110の電路を開閉可能に構成された電路遮断機構(図示しない)を備えている。電路遮断機構は、電磁式の瞬時引外し装置、バイメタル式の時延形引外し装置、トリップコイル等によって構成されており、過電流、短絡電流、漏電、過電圧等の主幹開閉器110の負荷装置側における通電状態に異常があるとき、主幹開閉器110の電路を、機械的に自動遮断する(以下、トリップ動作ともいう)機構である。
The
主幹通電検知部120は、主幹電流測定部121と、主幹異常検出部122とを備えており、主幹開閉器110の通電状態の異常の有無を検知して、その検知結果を示す主幹通電信号D1を出力する。主幹電流測定部121は、短絡および過電流を検知するためのものであり、具体的には、電路を流れる電流を測定し(例えば、特開2000-299934号公報、特開2008-131765号公報参照)、その測定結果を主幹電流信号D11として出力する。主幹異常検出部122は、過電圧および漏電を検知するためのものであり、具体的には、電圧および電路に設けられた変流器からの検出信号に基づく漏電電流を測定し(例えば、特開2009-081928号公報参照)、その測定結果を主幹異常信号D12として出力する。本開示では、主幹通電信号D1とは、主幹電流信号D11および主幹異常信号D12の両方またはいずれか一方を指すものとする。
The trunk
図3および図4に示すように、分岐リレー接続部123は、主幹通電検知部120の負荷装置側に接続されており、主幹開閉器110および主幹通電検知部120を介して外部の電源から供給された電力を分岐して各分岐リレー131に出力する。具体的には、分岐リレー接続部123は、ボックス101aの右側の上下方向中間において、ボックス101aの長手方向に延びる矩形状体であり、この分岐リレー接続部123の上下方向の両側面には、端子差込口123aが分岐リレー接続部123の長手方向に所定のピッチで並べて形成されている。端子差込口123aは、分岐リレー接続部123の前側において、ボックス101aの長手方向に所定のピッチで並べて形成されたN極端子差込口123bと、各N極端子差込口123bと対応するように分岐リレー接続部123の後側において、ボックス101aの長手方向に所定のピッチで並べて形成されたL極端子差込口123cとからなる。
As shown in FIGS. 3 and 4 , the branch
複数の分岐リレー131は、分岐リレー接続部123の上下方向の両側において、ボックス101aの長手方向に並べて配設されている。各分岐リレー131は、その一側面から突設された2本の一次側N極端子131bおよび2本の一次側L極端子131cを備えており、各分岐リレー131は、一次側N極端子131bおよび一次側L極端子131cを、分岐リレー接続部123のN極端子差込口123bおよびL極端子差込口123cに差し込むことで分岐リレー接続部123に接続される。
The plurality of branch relays 131 are arranged side by side in the longitudinal direction of the
図2および図3に示すように、各分岐リレー131の負荷装置側には、分岐通電検知部140が配設されており、各分岐通電検知部140の負荷装置側配線は、それぞれ負荷側コネクタ156に接続されている。負荷側コネクタ156は、外部の負荷装置A,B,Cと接続された接続ケーブル302のコネクタ302aと接続可能に構成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a
分岐通電検知部140は、分岐電流測定部141と、分岐異常検出部142とを備えており、分岐開閉器130の通電状態の異常の有無を検知して、その検知結果を示す分岐通電信号D2を出力する。分岐電流測定部141は、短絡電流および過電流を検出するためのものであり、具体的には、電路を流れる電流を測定し(例えば、特開2000-299934号公報、特開2008-131765号公報参照)、その測定結果を分岐電流信号D21として出力する。分岐異常検出部142は、トラッキングおよび漏電を検知するためのものであり、具体的には、電圧の測定、および電路に設けられた変流器からの検出信号に基づく漏電電流を測定し(例えば、特開2009-081928号公報参照)、その測定結果を分岐異常信号D22として出力する。本開示では、分岐通電信号D2とは、分岐電流信号D21および分岐異常信号D22の両方またはいずれか一方を指すものとする。
The branch
分電盤100は、ボックス101a内において、電源側コネクタ151に接続され、停電等により主幹開閉器110への電力供給が遮断されたことを検知し、検知結果に基づいて停電検知信号D3を出力する停電検知部152と、電源側コネクタ151および停電検知部152を介して外部の電源に接続されたバッテリー153と、制御部としての信号処理部154と、バッテリー153の残量が所定の閾値以下であることを示すバッテリー表示部161と、マイク162と、スピーカ163と、装置外部との通信を可能にする通信部164と、タッチパネル200との間で信号の受渡しを行うパネル入出力部165とを備えている。
The
バッテリー153は、信号処理部154、パネル入出力部165およびタッチパネル200に接続されており、信号処理部154、パネル入出力部165およびタッチパネル200は、バッテリー153を介して外部の電源からの電源供給を受ける。これにより、例えば停電時でも使用者はタッチパネル200の表示の確認や操作をすることができる。なお、信号処理部154は、主幹通電検知部120の負荷装置側とも接続されており、定常時に主幹開閉器110および主幹通電検知部120を介して電源の供給を受けるようにしてもよい。
The
バッテリー153は、上記のように電源側コネクタ151および停電検知部152を介して外部の電源に接続されている、すなわち、主幹開閉器110の入力側に接続されている。このような構成とすることにより、主幹開閉器110が遮断されている場合においても、外部の電源からの電力が供給されていればバッテリー153は充電される。例えば、長期間にわたって主幹開閉器110が遮断されたとき(例えば、長期間の不在、引っ越し等)でも、主幹開閉器110の操作レバー113を“ON”操作する前に、タッチパネル200による操作やタッチパネル200への表示等を実施することができる。なお、バッテリー153は、信号処理部154およびタッチパネル200のうちのいずれか一方にのみ接続されていてもよいし、他のブロック、例えば、マイク162やスピーカ163に接続して、これらの非常用電源として使用してもよい。
The
信号処理部154は、分電盤100内の各ブロックを制御する機能を有する。例えば、信号処理部154は、バッテリー153の充電状態を監視し、満充電時の充電停止等の充電制御を行ったり、バッテリー153の残量が所定の閾値未満になった場合およびその後閾値以上の残量に復帰した場合にバッテリー表示部161に表示制御信号を出力したりする。バッテリー表示部161は、例えば磁気反転表示素子を用いて構成され、信号処理部154からの信号を受けて表示を切り替える。このような構成をすることにより、バッテリー表示部161は、信号処理部154からの信号が停止した後でも継続して、バッテリー153の残量が閾値未満であることを表示することができる。
The
また、例えば、信号処理部154は、主幹通電検知部120の主幹通電信号D1、分岐通電検知部140の分岐通電信号D2および停電検知部152の停電検知信号D3を受けて、主幹通電信号D1、分岐通電信号D2、停電検知信号D3に基づいて、パネル入出力部165を介してタッチパネル200の表示内容の制御を行ったり、スピーカ163からの警報情報等の報知を制御したり、通信部164を介して検知結果の送信を行ったりする。さらに、信号処理部154は、タッチパネル200からの操作入力情報、マイク162からの音声入力情報、分岐通電検知部140の分岐通電信号D2に基づいて、分岐開閉器130の電路の接続をオンオフ制御する、すなわち、分岐リレー131をオンオフ制御する開閉制御信号CS1を分岐リレー131に出力し、分岐開閉器130(分岐リレー131)の電路の開閉を制御する。なお、以降の説明において、信号処理部154がパネル入出力部165を介してタッチパネル200の画面表示等を制御したり、パネル入出力部165を介してタッチパネル200の操作情報を受けたりすることについて、パネル入出力部165を経由する旨の記載を省略する場合がある。
Further, for example, the
(分電盤の通電状況の診断)
次に、分電盤100の通電状況の診断フロー(例えば短絡、過電流、漏電、過電圧、トラッキング等の異常の有無の診断フロー)について図面を参照しながら詳細に説明する。
(Diagnosis of energization status of distribution board)
Next, a flow for diagnosing the energization state of the distribution board 100 (for example, a flow for diagnosing whether there is an abnormality such as a short circuit, overcurrent, leakage, overvoltage, or tracking) will be described in detail with reference to the drawings.
<主幹開閉器の初期通電診断>
図5は主幹開閉器110が“ON”操作された場合、すなわち主幹開閉器110の操作レバー113が“ON”操作された場合についての診断フローを示した図である。本実施形態では、主幹開閉器110の定格電流は例えば60Aであるものとし、分岐リレー131の定格電流は例えば20Aであるものとして説明する。なお、この定格電流は、発明の理解を容易にするために例示する値であり、発明の技術的範囲を限定する意図を有するものではない。以降の説明においても、定格電流値、定格電圧値、継続時間等の具体的な数値は、発明の理解を容易にするために例示する値であり、発明の技術的範囲を限定する意図を有するものではない。
<Initial energization diagnosis of main switch>
FIG. 5 is a diagram showing a diagnosis flow when the
まず、主幹開閉器110の操作レバー113が“ON”操作されると、フローはステップSM11からステップSM12に進み、信号処理部154は、後述する“主幹開閉器のON診断”を開始する。そして、“主幹開閉器のON診断”の診断結果に異常がなかった場合、フローはステップSM13からステップSM14に進み、信号処理部154は、タッチパネル200に定常画面を表示させる。このとき、信号処理部154は、タッチパネル200の表示の明るさを明るさ1(定常表示)に設定して(SM15)、処理を終了する。
First, when the
図15は定常状態におけるタッチパネル200の表示例を示した図である。図15(a)は従来の分電盤の操作レバーと同様なイメージ図を用いて、定常時の各分岐開閉器130の通電状態(ON/OFF状態)を表示した表示例を示しており、図15(b)は、ON状態とOFF状態との間で色を異ならせて表示し、その色の違いを用いて定常時の各分岐開閉器130の通電状態(ON/OFF状態)を表示した表示例を示している。なお、通電状態(ON/OFF状態)の表示は、図15(a),(b)の表示方法に限定されず、各分岐開閉器130の通電状態(ON/OFF状態)が認識可能な表示方法であれば、他の表示方法であってもよい。
FIG. 15 is a diagram showing a display example of
なお、タッチパネル200には、図16に示すように、分電盤100の主幹開閉器110や分岐リレー131のオンオフ状態以外の表示をするようにしてもよい。このような表示の切り替えを可能にすることにより、例えば、異常時や主幹開閉器110や分岐リレー131のオンオフ状態設定等の設定時以外は、使用者はテレビやインターネット、写真や動画等を楽しんだり、地図や天気等の情報を検索したりすることができる。図16の表示画面への切り替えは、例えば、ホームボタン104が押された時に画面の切り替えを行う。これにより、異常時や設定時等以外の時間において、タッチパネル200を有効活用することができる。このような分電盤をリビングやキッチン等に配置することにより、普段の生活では分電盤を情報端末として有効活用可能にするとともに、異常時等には使用者が容易に異常状態の確認と主幹開閉器や分岐開閉器の復帰作業をできるようにすることができる。
In addition, as shown in FIG. 16 , the
<主幹開閉器のON診断>
図6は、図5のステップSM12の“主幹開閉器のON診断”の詳細を示したフロー図である。
<ON diagnosis of main switch>
FIG. 6 is a flow chart showing the details of the "main switch ON diagnosis" in step SM12 of FIG.
まず、信号処理部154は、主幹電流測定部121からの主幹電流信号D11に基づいて、主幹開閉器110の通電状態を確認する(SM210)。
First, the
主幹開閉器110の通電がない場合(SM210で“通電無”)、信号処理部154は、停電検知部152からの停電検知信号D3に基づいて、一次側(外部の電源から主幹開閉器110までの間)の通電状態を確認する(SM211)。
When the
一次側の通電が確認されない場合(SM211で“通電無”)、信号処理部154は、タッチパネル200に“停電状態”を表示させ(SM212)、その明るさを定常表示である明るさ1よりも明るい明るさ2に設定し(SM213)、“主幹開閉器のON診断”および“主幹開閉器の初期通電診断”の処理を終了する。
When energization of the primary side is not confirmed (“not energized” in SM211), the
一方で、一次側の通電が確認された場合(SM211で“通電有”)、信号処理部154は、タッチパネル200に“主幹異常状態”を表示させ(SM214)、タッチパネル200の明るさを明るさ2に設定し(SM215)、“主幹開閉器のON診断”および“主幹開閉器の初期通電診断”の処理を終了する。このとき、信号処理部154は、主幹開閉器110および主幹通電検知部120を介して電源の供給を受ける。以降の各フロー図においても、特に説明のない場合、信号処理部154は、主幹開閉器110および主幹通電検知部120を介して電源の供給を受ける。なお、信号処理部154が常時バッテリー153から電源の供給を受けるようにしてもよい。また、ステップSM214とステップSM215とは同時に処理してもよい。
On the other hand, when energization of the primary side is confirmed (“energized” in SM211),
次に、ステップSM210において、主幹開閉器110の通電があった場合(SM210で“通電有”)について説明する。図7は、ステップSM210で“通電有”となった場合のフロー図を示しており、分電盤100では、主幹開閉器110の“短絡・過電流診断”、“漏電診断”および“過電圧診断”が並行して実施される。以下では、それぞれの診断について図面を参照しながら詳細に説明する。
Next, the case where the
-短絡・過電流診断-
まず、主幹開閉器110の“短絡・過電流診断”について詳細に説明する。
-Short Circuit/Overcurrent Diagnosis-
First, the "short-circuit/overcurrent diagnosis" of the
信号処理部154は、主幹電流測定部121からの主幹電流信号D11に基づいて、主幹開閉器110の通電電流が所定の閾値(例えば360A、図内では一定値と記載する)以上か否かを判定する(SM221)。主幹開閉器110の通電電流が所定の閾値未満の場合(SM221で“NO”)、フローは後述する“分岐リレーON診断”に進む。
Based on the main current signal D11 from the main
一方で、主幹開閉器110の通電電流が所定の閾値以上の場合(SM221で“YES”)、信号処理部154は、主幹開閉器110の通電電流が過電流領域か否かを判定する、すなわち、主幹電流信号D11で示された電流が所定の閾値(例えば、1200A)未満か否かを判定する(SM222)。
On the other hand, when the energized current of the
主幹開閉器110の通電電流が過電流領域である場合、すなわち、主幹電流信号D11で示された通電電流値が所定の閾値未満である場合(SM222で“YES”)、信号処理部154は、タッチパネル200に“主幹過電流遮断”を表示させ(SM225)、タッチパネル200の明るさを明るさ2に設定する(SM226)。
When the energization current of the
上記の“主幹過電流遮断”のタッチパネル200での表示例を図17(a)に示しており、タッチパネル200には、例えば“主幹開閉器の過電流が発生したため、主幹開閉器の電源をOFFしました。”と表示され、タッチパネル200の明るさが明るさ2に設定される。その後、使用者(作業者等を含む。以下同じ。)がタッチパネル200の確認ボタンを押すと、信号処理部154は、タッチパネル200の表示を切り替え、例えば、図17(b)に示すように、主幹開閉器110と分岐リレー131のON/OFF状態が表示された従来の分電盤の操作レバーと同様のイメージ図を表示するとともに、そのイメージ図と重ねて主幹開閉器110が過電流によって遮断された旨を表示する(図17(b)左側の左下がり斜線部分参照)。このとき、タッチパネルの明るさは、明るさ2に保たれる。なお、ステップSM225とステップSM226とは同時に処理してもかまわない。以下の診断においても、異常報知情報の表示と明るさの設定は同時に処理してもかまわない。
FIG. 17(a) shows an example of the display of the above-mentioned "main trunk overcurrent cutoff" on the
このように、主幹開閉器110が過電流で遮断されたことをタッチパネル200に表示することによって、使用者は主幹開閉器110が遮断された原因を容易かつ明確に確認することができる。これにより、使用者は必要な行動、作業等を把握することができる。また、主幹開閉器110が過電流であることを拡大表示し、かつ、その明るさを上げることにより、主幹開閉器110が遮断された原因について、使用者がさらに容易かつ明確に確認できるようにすることができる。なお、上記の例では、図17(a)に示すように拡大表示した後に、使用者の操作を受けて、図17(b)に示すように、操作レバーのイメージ図と重ねて異常状態を表示したが、使用者の操作なしに、例えば一定時間経過後に画面を切り替えるようにしてもよい。また、図17(a)の拡大表示をなくし、図17(b)の表示のみを行うようにしてもよい。また、異常表示部分、すなわち、図17(b)左側の左下がり斜線部分のみを、他の部分と比較して明るく表示することにより、他の情報よりも目立つように強調して表示してもよい。また、図17(a)の表示と図17(b)の表示とを繰り返し切り替えて表示することにより、他の情報よりも目立つように強調して表示してもよい。
By displaying on the
再び図7に戻り、ステップSM226の設定終了後、信号処理部154は、“主幹開閉器のON診断”および“主幹開閉器の初期通電診断”の処理を終了する。すなわち、並行処理を実施している主幹開閉器110の“漏電診断”および“過電圧診断”が処理の途中であってもそれらの診断処理を強制的に終了する。
Returning to FIG. 7 again, after completing the setting in step SM226, the
一方で、主幹電流信号D11で示された通電電流値が所定の閾値以上である場合(SM222で“NO”)、信号処理部154は、タッチパネル200に“主幹短絡遮断”を示す表示をさせて(SM223)、タッチパネル200の明るさを明るさ2に設定する(SM224)。タッチパネル200の表示例は、上記の過電流による遮断の場合と同様である(図17(a),(b)参照)。ステップSM224の設定終了後、信号処理部154は、“主幹開閉器のON診断”および“主幹開閉器の初期通電診断”の処理を終了する。すなわち、並行処理を実施している主幹開閉器110の“漏電診断”および“過電圧診断”が処理の途中であってもそれらの診断処理を強制的に終了する。
On the other hand, when the current value indicated by the master current signal D11 is equal to or greater than the predetermined threshold value (“NO” in SM222), the
-漏電診断-
次に、主幹開閉器110の“漏電診断”について説明する。
- Leakage Diagnosis -
Next, the "leakage diagnosis" of the
信号処理部154は、主幹異常検出部122からの主幹異常信号D12に基づいて、主幹開閉器110の漏電電流が所定の閾値(例えば30mA、図内では一定値と記載する)以上か否かを判定する(SM231)。主幹開閉器110の漏電電流が所定の閾値未満の場合(SM231で“NO”)、フローは後述する“分岐リレーON診断”に進む。
Based on the trunk abnormality signal D12 from the trunk
一方で、主幹開閉器110の漏電電流が所定の閾値以上である場合(SM231で“YES”)、信号処理部154は、主幹開閉器110の漏電電流が所定の閾値以上である期間が一定時間(例えば、0.1秒)以上継続するか否かを判定する(SM232)。
On the other hand, when the ground leakage current of
主幹開閉器110の漏電電流が所定の閾値以上である期間が一定時間以上継続した場合(SM232で“YES”)、信号処理部154は、タッチパネル200に“主幹漏電遮断”を示す表示をさせて(SM233)、タッチパネル200の明るさを明るさ2に設定する(SM234)。タッチパネル200の表示例は、上述の“短絡・過電流遮断”の場合と同様である(図17(a),(b)参照)。ステップSM234の設定終了後、信号処理部154は、“主幹開閉器のON診断”および“主幹開閉器の初期通電診断”の処理を終了する。すなわち、並行処理を実施している主幹開閉器110の“短絡・過電流診断”および“過電圧診断”の処理が途中であってもそれらの診断処理を強制的に終了する。
When the period in which the ground leakage current of the
一方で、主幹開閉器110の漏電電流が所定の閾値以上である期間が一定時間未満の場合、すなわち、主幹開閉器110の漏電電流が一定時間未満で所定の閾値未満となった場合(SM232で“NO”)、フローは後述する“分岐リレーON診断”に進む。
On the other hand, when the period during which the leakage current of the
-過電圧診断-
次に、主幹開閉器110の“過電圧診断”について説明する。
- over voltage diagnosis -
Next, the "overvoltage diagnosis" of the
信号処理部154は、主幹異常検出部122からの主幹異常信号D12に基づいて、主幹開閉器110の電圧が所定の閾値(例えば135V、図内では一定値と記載する)以上か否かを判定する(SM241)。主幹開閉器110の電圧が所定の閾値未満の場合(SM241で“NO”)、フローは後述する“分岐リレーON診断”に進む。
The
一方で、主幹開閉器110の電圧が所定の閾値以上である場合(SM241で“YES”)、信号処理部154は、主幹開閉器110の電圧が所定の閾値以上である期間が一定時間(例えば、1秒)以上継続するか否かを判定する(SM242)。
On the other hand, when the voltage of the
主幹開閉器110の電圧が所定の閾値以上である期間が一定時間以上継続した場合(SM242で“YES”)、信号処理部154は、タッチパネル200に“主幹過電圧遮断”を示す表示をさせて(SM243)、タッチパネル200の明るさを明るさ2に設定する(SM244)。タッチパネル200の表示例は、上述の“短絡・過電流遮断”の場合と同様である(図17(a),(b)参照)。ステップSM244の設定終了後、信号処理部154は、“主幹開閉器のON診断”および“主幹開閉器の初期通電診断”の処理を終了する。すなわち、並行処理を実施している主幹開閉器110の“短絡・過電流診断”および“漏電診断”が処理の途中であってもそれらの診断処理を強制的に終了する。
If the voltage of the
一方で、主幹開閉器110の電圧が所定の閾値以上である期間が一定時間未満の場合、すなわち、主幹開閉器110の電圧が一定時間未満で所定の閾値未満となった場合(SM242で“NO”)、フローは後述する“分岐リレーのON診断”に進む。
On the other hand, if the period during which the voltage of the
上述のとおり、“主幹開閉器のON診断”において、例えば、短絡、過電流、漏電、過電圧、トラッキング等の異常がなかった場合、フローは“分岐リレーのON診断”に進む。具体的には、分岐リレー接続部123に接続された分岐開閉器130(分岐リレー131)がN個(Nは2以上の整数)である場合、N個の分岐リレー131の各々に対して“分岐リレーのON診断”が並列に実行される(SS21~SS2N)。図8は、図7のステップSS21~SS2Nの“分岐リレーのON診断”の詳細を示したフロー図であり、N個の分岐リレー131のうちの1つ(説明の便宜上、第1分岐リレー131と称する)についての診断フローを示している。なお、他の分岐リレー131(説明の便宜上、第2~第N分岐リレーと称する)についても、診断フローは同様である。 As described above, in the "main switch ON diagnosis", if there is no abnormality such as a short circuit, overcurrent, earth leakage, overvoltage, or tracking, the flow proceeds to "branch relay ON diagnosis". Specifically, when there are N branch switches 130 (branch relays 131) connected to the branch relay connection unit 123 (N is an integer equal to or greater than 2), each of the N branch relays 131 is ON diagnosis of the branch relay" is executed in parallel (SS21 to SS2N). FIG. 8 is a flow chart showing the details of the "branch relay ON diagnosis" in steps SS21 to SS2N in FIG. ) is shown. The diagnosis flow is the same for other branch relays 131 (referred to as second to Nth branch relays for convenience of explanation).
<分岐リレーのON診断>
まず、信号処理部154は、分岐電流測定部141からの分岐電流信号D21に基づいて第1分岐リレー131の通電状態を確認する(SS510)。第1分岐リレー131の通電がない場合(SS510で“通電無”)、信号処理部154は、タッチパネル200に“第1分岐リレーのOFF表示”をさせる(SS511)。具体的には、例えば、第1分岐リレー131が“トイレ”の分岐リレーである場合、“トイレ”に対応する分岐リレーの表示を“OFF”表示に切り替える(図15参照)。このとき、信号処理部154は、タッチパネル200の明るさを変更しない。ステップSS511の表示設定後、フローは、ステップSM13(診断結果異常なし)に進む。
<ON diagnosis of branch relay>
First, the
一方で、ステップSS510において、第1分岐リレー131の通電があった場合(SS510で“通電有”)、第1分岐リレー131の“短絡・過電流診断”、“漏電診断”および“トラッキング診断”が並行して実施される。以下では、それぞれの診断について図面を参照しながら詳細に説明する。
On the other hand, in step SS510, when the
-短絡・過電流診断-
まず、第1分岐リレー131の“短絡・過電流診断”について詳細に説明する。
-Short Circuit/Overcurrent Diagnosis-
First, the "short-circuit/overcurrent diagnosis" of the
信号処理部154は、分岐電流測定部141からの分岐電流信号D21に基づいて、第1分岐リレー131の通電電流が所定の閾値(例えば120A、図内では一定値と記載する)以上か否かを判定する(SS521)。第1分岐リレー131の通電電流が所定の閾値未満の場合(SS521で“NO”)、信号処理部154は、タッチパネル200に“第1分岐リレーのON表示”をさせる(SS550)。具体的には、例えば、第1分岐リレー131が“台所”の分岐リレーである場合、“台所”に対応する分岐リレーの表示を“ON”表示に切り替える(図15参照)。このとき、信号処理部154は、タッチパネル200の明るさを変更しない。ステップSS550の表示設定後、フローは、ステップSM13(診断結果異常なし)に進む。
Based on the branch current signal D21 from the branch
一方で、第1分岐リレー131の通電電流が所定の閾値以上の場合(SS521で“YES”)、信号処理部154は、第1分岐リレー131の通電電流が過電流領域か否かを判定する、すなわち、分岐電流信号D21で示された電流が所定の閾値(例えば、400A)未満か否かを判定する(SS522)。
On the other hand, if the energized current of the
第1分岐リレー131の通電電流が過電流領域である場合、すなわち、分岐電流信号D21で示された通電電流値が所定の閾値未満である場合(SS522で“YES”)、信号処理部154は、開閉制御信号CS1により第1分岐リレー131を“OFF”制御する(SS526)。そして、信号処理部154は、タッチパネル200に“第1分岐リレー過電流遮断”を表示させ(SS527)、タッチパネル200の明るさを明るさ2に設定する(SS528)。上記の“第1分岐リレー過電流遮断”のタッチパネル200での表示例を図18(a)に示す。図18(a)は、第1分岐リレー131が“トイレ”の分岐リレーである場合の例を示しており、タッチパネル200には、例えばトイレに対応する分岐リレーの操作レバーのイメージ図が拡大表示され、タッチパネル200の明るさが明るさ2に設定される。その後、使用者がタッチパネル200の確認ボタンを押すと、信号処理部154は、タッチパネル200の表示を切り替え、例えば、図18(b)に示すように、分岐リレー131のON/OFF状態が表示された従来の分電盤の操作レバーと同様のイメージ図を表示するとともに、このイメージ図と重ねて“トイレ”の分岐リレーが過電流によって遮断された旨を表示する。このとき、タッチパネルの明るさは、明るさ2に保たれる。
When the energization current of the
このように、第1分岐リレー131が過電流で遮断されたことをタッチパネル200に表示することによって、使用者はN個の分岐リレー131のうち、第1分岐リレー131が遮断されたことを容易かつ明確に確認することができるとともに、遮断原因についても容易かつ明確に確認することできる。これにより、使用者は必要な行動、作業等を把握することができる。具体的には、例えば、使用者が住居の居住者だった場合、自身で解決可能な異常なのか、あるいは電力会社や電気工事士等の有資格者等に通報を要する異常なのかを瞬時に把握することができる。
By displaying on the
また、第1分岐リレー131が過電流であることを拡大表示し、かつ、その明るさを上げることにより、第1分岐リレー131が遮断されたことおよびその原因について、使用者がさらに容易かつ明確に確認できるようにすることができる。なお、図18(a)に示すように、操作レバーの拡大表示時に、遮断原因である“過電流”という表示と併せて、実際の漏電電流値(例えば、10mA)と表示するようにしてもよい。
In addition, by enlarging the indication that the
前記ステップSS528の設定終了後、信号処理部154は、第1分岐リレー131の“分岐リレーのON診断”を終了する。すなわち、並行処理を実施している第1分岐リレー131に係る“分岐リレーのON診断”の“漏電診断”および“トラッキング診断”が処理の途中であってもそれらの診断処理を強制的に終了する。一方で、“主幹開閉器のON診断”、“主幹開閉器の初期通電診断”、および第2~第N分岐リレー131に係る“分岐リレーのON診断”の診断は継続する。
After completing the setting in step SS528, the
一方で、分岐電流信号D21で示された通電電流値が所定の閾値以上である場合(SS522で“NO”)、信号処理部154は、開閉制御信号CS1により第1分岐リレー131を“OFF”制御する(SS523)。そして、信号処理部154は、タッチパネル200に“第1分岐リレー短絡遮断”を示す表示をさせて(SS524)、タッチパネル200の明るさを明るさ2に設定する(SS525)。タッチパネル200の表示例は、上記の過電流による遮断の場合と同様である(図18(a),(b)参照)。ステップSS525の設定終了後、信号処理部154は、第1分岐リレー131の“分岐リレーのON診断”を終了する。
On the other hand, when the energized current value indicated by the branch current signal D21 is equal to or greater than the predetermined threshold value ("NO" at SS522), the
-漏電診断-
次に、第1分岐リレー131の“漏電診断”について説明する。
- Leakage Diagnosis -
Next, "leakage diagnosis" of the
信号処理部154は、分岐異常検出部142からの分岐異常信号D22に基づいて、第1分岐リレー131の漏電電流が所定の閾値(例えば15mA、図内では一定値と記載する)以上か否かを判定する(SS531)。第1分岐リレー131の漏電電流が所定の閾値未満の場合(SS531で“NO”)、信号処理部154は、タッチパネル200に“第1分岐リレーのON表示”をさせる(SS550)。
Based on the branch abnormality signal D22 from the branch
一方で、第1分岐リレー131の漏電電流が所定の閾値以上である場合(SS531で“YES”)、信号処理部154は、第1分岐リレー131の漏電電流が所定の閾値以上である期間が一定時間(例えば、0.1秒)以上継続するか否かを判定する(SS532)。第1分岐リレー131の漏電電流が所定の閾値以上である期間が一定時間未満の場合(SS532で“NO”)、信号処理部154は、タッチパネル200に“第1分岐リレーのON表示”をさせる(SS550)。
On the other hand, when the leakage current of the
第1分岐リレー131の漏電電流が所定の閾値以上である期間が一定時間以上継続した場合(SS532で“YES”)、信号処理部154は、開閉制御信号CS1により第1分岐リレー131を“OFF”制御する(SS533)。そして、信号処理部154は、タッチパネル200に“第1分岐リレー漏電遮断”を表示させ(SS534)、タッチパネル200の明るさを明るさ2に設定する(SS535)。タッチパネル200の表示例は、上述の第1分岐リレー131の“短絡・過電流診断”の場合と同様である(図18(a),(b)参照)。ステップSS535の設定終了後、信号処理部154は、第1分岐リレー131の“分岐リレーのON診断”を終了する。“分岐リレーのON診断”後の処理は、上述の第1分岐リレー131の“短絡・過電流診断”の場合と同様である。
When the period in which the leakage current of the
-トラッキング診断-
次に、第1分岐リレー131の“トラッキング診断”について説明する。トラッキング診断とは、トラッキング発生の有無を検知するためのものであり、具体的な回路構成、診断方法等は、例えば特開2001-103657号公報に開示されている。
-Tracking Diagnosis-
Next, "tracking diagnosis" of the
まず、信号処理部154は、分岐異常検出部142からの分岐異常信号D22に基づいて、第1分岐リレー131におけるトラッキング発生の有無を判定する(SS541)。第1分岐リレー131にトラッキングが発生していない場合(SS541で“NO”)、信号処理部154は、タッチパネル200に“第1分岐リレーのON表示”をさせる(SS550)。
First, the
一方で、第1分岐リレー131にトラッキングが発生している場合(SS541で“YES”)、信号処理部154は、開閉制御信号CS1により第1分岐リレー131を“OFF”制御する(SS542)。そして、信号処理部154は、タッチパネル200に“第1分岐リレートラッキング遮断”を表示させ(SS543)、タッチパネル200の明るさを明るさ2に設定する(SS544)。タッチパネル200の表示例は、上述の第1分岐リレー131の“短絡・過電流診断”の場合と同様である(図18(a),(b)参照)。ステップSS544の設定終了後、信号処理部154は、第1分岐リレー131の“分岐リレーのON診断”を終了する。“分岐リレーのON診断”後の処理は、上述の第1分岐リレー131の“短絡・過電流診断”の場合と同様である。
On the other hand, when tracking occurs in the first branch relay 131 ("YES" at SS541), the
なお、各分岐リレー131の“分岐リレーのON診断”は、各々の分岐リレーがON操作される毎に実施される。具体的には、例えば、使用者がタッチパネル200を介して分岐リレーのON操作をしたとき、“分岐リレーのON診断”が実行される。図9(a)は、分岐リレーがON操作されたときの“分岐リレーのON診断”のフローを示した図である。
The "branch relay ON diagnosis" of each
図9(a)に示すように、第1分岐リレー131がON操作されたとき(SS11)、信号処理部154は、第1分岐リレー131について、“分岐リレーのON診断”(SS21)を行う。具体的なフローは、図8に示した“分岐リレーのON診断”と同じである。そして、この“分岐リレーのON診断”(SS21)で異常が確認されなかった場合、フローはステップSSD1に進み、信号処理部154は、タッチパネル200に“第1分岐リレーのON表示”をさせて、処理を終了する。一方で、“分岐リレーのON診断”の結果、異常があった場合は、図8のフローに基づき、その異常内容がタッチパネル200に表示される。第2~第N分岐リレー131がON操作された場合(SS12~SS1N)においても、第1分岐リレー131の場合と同様に、“分岐リレーのON診断”(SS22~SS2N)が行われ、異常が確認されなかった場合は、ON操作された分岐リレー131について“分岐リレーのON表示”がされ(SSD1)、その後処理が終了する。このとき、信号処理部154は、タッチパネル200の明るさを変更しない。一方で、“分岐リレーのON診断”の結果、異常があった場合は、図8のフローに基づき、その異常内容がタッチパネル200に表示される。
As shown in FIG. 9A, when the
図9(b)は、分岐リレーがOFF操作されたときのフローを示した図である。図9(b)に示すように、第1分岐リレー131がOFF操作されたとき(SS31)、信号処理部154は、開閉制御信号CS1により第1分岐リレー131を“OFF”制御する(SS41)。そして、信号処理部154は、タッチパネル200に“第1分岐リレーのOFF表示”をさせて(SSD2)、処理を終了する。このとき、信号処理部154は、タッチパネル200の明るさを変更しない。第2~第N分岐リレー131がOFF操作された場合(SS32~SS3N)においても、第1分岐リレー131の場合と同様に、信号処理部154は、開閉制御信号CS1によりOFF操作された分岐リレー131を“OFF”制御する(SS42~SS4N)。そして、信号処理部154は、タッチパネル200にOFF操作された分岐リレー131についての“分岐リレーのOFF表示”をさせて(SSD2)、処理を終了する。このとき、信号処理部154は、タッチパネル200の明るさを変更しない。
FIG. 9(b) is a diagram showing a flow when the branch relay is turned off. As shown in FIG. 9B, when the
<定常時通電診断>
図10~図13は主幹開閉器110および分岐開閉器130(分岐リレー131)の定常時診断(例えば短絡、過電流、漏電、過電圧、トラッキング等の異常の有無の診断)についての診断フローを示した図である。定常時診断は、主幹開閉器110および分岐リレー131の定常動作時に係る診断であり、主幹開閉器110がON操作された後は、常時実施される診断である。図10~図13に示すように、定常時診断では、主幹開閉器110の各診断(通電診断、短絡診断、過電流診断、漏電診断、過電圧診断)と、第1~第N分岐リレー131の各々の診断とが並行して実施される。
<Electricity Diagnosis at Regular Time>
10 to 13 show a diagnosis flow for steady-state diagnosis of the
-主幹開閉器の通電診断-
図10に示すように、ステップSM300において“定常時通電診断”が開始されると、分電盤100では、主幹電流測定部121からの主幹電流信号D11に基づいて主幹開閉器110の通電状態が確認される(SM310)。ステップSM310において、主幹開閉器110の通電があった場合(SM310で“通電有”)、フローはステップSM310の判定に戻り、主幹開閉器110の通電状態を確認する。換言すると、ステップSM310で“通電有”の期間は、分電盤100ではステップSM310の判定が続けられる。
-Energization diagnosis of main switchgear-
As shown in FIG. 10, when the “steady-state energization diagnosis” is started in step SM300, in the
一方で、主幹開閉器110の通電がない場合(SM310で“通電無”)、分電盤100では、停電検知部152からの停電検知信号D3に基づいて、一次側(外部の電源から主幹開閉器110までの間)の通電が確認される(SM211)。以降、ステップSM211~SM215までの診断フローは、“主幹開閉器の初期通電診断”と同じである。
On the other hand, when the
-主幹開閉器の短絡診断-
次に、主幹開閉器110の短絡診断について詳細に説明する。
-Short-circuit diagnosis of trunk switch-
Next, short-circuit diagnosis of the
図11に示すように、信号処理部154は、主幹電流測定部121からの主幹電流信号D11に基づいて、短絡電流が検出されるか否か、すなわち、主幹開閉器110の通電電流が所定の閾値(例えば5kA、図内では短絡電流検出と記載する)以上か否かを判定する(SM411)。主幹開閉器110の短絡電流が所定の閾値未満の場合(SM411で“NO”)、フローはステップSM411の判定に戻り、信号処理部154は、主幹開閉器110の通電電流が所定の閾値以上か否かを判定する。換言すると、SM411で“NO”の期間、すなわち、短絡電流が検出されていない期間は、信号処理部154は、ステップSM411の判定を続ける。
As shown in FIG. 11, the
一方で、主幹電流信号D11で示された通電電流値が所定の閾値以上である場合(SM411で“YES”)、以降のフローは、“主幹開閉器の初期通電診断”のステップSM223およびステップSM224(図7参照)と同じである。 On the other hand, if the energization current value indicated by the main trunk current signal D11 is equal to or greater than the predetermined threshold value ("YES" in SM411), the subsequent flow will be step SM223 and step SM224 of "initial energization diagnosis of main trunk switch". (See FIG. 7).
-主幹開閉器の過電流診断-
次に、主幹開閉器110の過電流診断について詳細に説明する。
-Overcurrent Diagnosis of Main Switchgear-
Next, the overcurrent diagnosis of the
図11に示すように、信号処理部154は、主幹電流測定部121からの主幹電流信号D11に基づいて、主幹開閉器110の通電電流が所定の閾値(例えば定格電流の125%に相当する75A、図内では一定値と記載する)以上か否かを判定する(SM421)。主幹開閉器110の通電電流が所定の閾値未満の場合(SM421で“NO”)、フローはステップSM421の判定に戻り、主幹開閉器110の通電電流が所定の閾値以上か否かを判定する。換言すると、SM421で“NO”の期間、すなわち、過電流が検出されていない期間は、信号処理部154は、ステップSM421の判定を続ける。
As shown in FIG. 11, based on the main current signal D11 from the main
一方で、主幹電流信号D11で示された通電電流値が所定の閾値以上である場合において(SM421で“YES”)、後述するピークカット機能が“OFF”のとき(SM422で“NO”)、信号処理部154は、主幹開閉器110の通電電流が所定の閾値以上である期間が一定時間以上継続するか否かを判定する(SM423)。本実施形態において、上記の所定の閾値以上の通電電流が一定時間以上の期間継続するとは、例えば、定格電流の125%に相当する75A以上の通電電流が2時間以上継続すること、および定格電流の200%に相当する120A以上の通電電流が6分以上継続することのうちの少なくともいずれか一方が発生することである。
On the other hand, when the current value indicated by the master current signal D11 is equal to or greater than the predetermined threshold value ("YES" in SM421), when the peak cut function described later is "OFF" ("NO" in SM422), The
ステップSM423において、主幹開閉器110の通電電流が所定の閾値以上である期間が一定時間以上継続した場合(SM423で“YES”)、以降のフローは、“主幹開閉器の初期通電診断”のステップSM225およびステップSM226(図7参照)と同じである。一方で、主幹開閉器110の通電電流が所定の閾値以上である期間が一定時間以上継続しなかった場合(SM423で“NO”)、フローはステップSM421の判定に戻る。
In step SM423, if the period in which the energization current of the
また、主幹電流信号D11で示された通電電流値が所定の閾値以上である場合において(SM421で“YES”)、ピークカット機能が“ON”のとき(SM422で“YES”)、信号処理部154は、使用者によるピークカット動作が設定されているか否かを判定する(SM427)。ピークカット動作が設定されている場合(SM427で“YES”)、フローは後述するステップSM428のピークカット処理に進む。一方で、ピークカット動作が設定されていない場合(SM427で“NO”)、フローはステップSM423に進む。本開示において、ピークカット機能とは、主幹開閉器110の通電電流が、所定の電流を超えた場合に、信号処理部154が予め設けられた分岐リレー131を遮断し、主幹開閉器110が遮断されることを防止する機能である。所定の電流は、工場出荷時に定められる電流であってもよいし、使用者により予め定められる電流であってもよい。また、可変可能としてもよい。また、分岐リレー131を遮断する順番は、予め定められた分岐リレー131に優先順位を設定してこれに基づいて遮断してもよい。なお、所定の電流は、過電流が生じない電流範囲において予め定めておいてもよい。
Further, when the energizing current value indicated by the master current signal D11 is equal to or greater than a predetermined threshold value ("YES" in SM421), when the peak cut function is "ON" ("YES" in SM422), the
図14(a)は使用者によるピークカット動作設定のフローを示した図である。 FIG. 14(a) is a diagram showing a flow of peak cut operation setting by the user.
図14(a)に示すように、例えば、使用者がタッチパネル200上でピークカット設定を開始する操作をした場合、フローはステップSP11からステップSP12に進み、信号処理部154は、ピークカット電流値の設定を行う。具体的には、例えば、信号処理部154は、タッチパネル200にピークカット電流値の入力を促す表示を行い、使用者からのピーク電流値の設定操作を受ける。その設定操作を受けた後、信号処理部154は、設定された電流値が主幹定格電流以下の値であるか否かを判定する(SP13)。設定された電流値が主幹定格電流以下である場合、フローはステップSP15に進み、信号処理部154は、分岐リレー131の遮断優先順位設定を行う。具体的には、例えば、信号処理部154は、タッチパネル200に分岐リレー131のM個(M>0かつM≦Nの整数)の遮断優先順位の入力を促す表示を行い、使用者からの設定操作を受ける。その設定操作を受けた後、信号処理部154は、設定値を記憶する等の設定動作を行い(SP16)、その設定完了後、処理を終了する。
As shown in FIG. 14A, for example, when the user performs an operation to start peak cut setting on the
図14(b)はステップSM428のピークカット処理のフローを示した図である。なお、本実施形態では、ステップSP15で設定された優先順位は2個(M=2)であり、優先順位1位の分岐リレーが第Q分岐リレー131(0<Q≦Nの整数)、優先順位2位の分岐リレーが第R分岐リレー131(0<R≦N、かつ、R≠Qの整数)であるものとする。 FIG. 14B is a diagram showing the flow of peak cut processing in step SM428. In this embodiment, the priority set in step SP15 is two (M=2). Assume that the second-ranked branch relay is the R-th branch relay 131 (an integer of 0<R≦N and R≠Q).
図14(b)に示すように、信号処理部154は、主幹電流測定部121からの主幹電流信号D11に基づいて、主幹開閉器110の通電電流値を読み取り(SP21)、その読み取った電流値(以下、単に読取電流値ともいう)が設定電流値以上か否かを判定する(SP22)。読取電流値が設定電流値未満の場合(SP21で“NO”)、フローはステップSP21の判定に戻り、信号処理部154は、読取電流値が設定電流値以上か否かを判定する。
As shown in FIG. 14(b), the
一方で、読取電流値が設定電流値以上の場合(SP21で“YES”)、信号処理部154は、ステップSP15で設定された優先順位に基づき、優先順位が1位の第Q分岐リレー131を“OFF”制御する(SP23)とともに、OFF操作された第Q分岐リレー131についての“分岐リレーのOFF表示”をさせて(SP24)、フローはステップSP25に進む。ステップSP25では、信号処理部154は、主幹開閉器110の通電電流値を再度読み取り、読取電流値が設定電流値以上か否かを判定する。
On the other hand, if the read current value is equal to or greater than the set current value ("YES" in SP21), the
読取電流値が設定電流値以上の場合(SP25で“YES”)、信号処理部154は、ピークカット処理を終了し、フローはSM421に戻る。
If the read current value is greater than or equal to the set current value ("YES" in SP25), the
一方で、読取電流値が設定電流値未満の場合(SP25で“NO”)、フローはステップSP26,SP27を介してステップSP23に戻り、信号処理部154は、ステップSP15で設定された優先順位に基づき、優先順位が2位の第R分岐リレー131を“OFF”制御するとともに、OFF操作された第R分岐リレー131についての“分岐リレーのOFF表示”をさせて(SP24)、フローはステップSP25に進む。
On the other hand, if the read current value is less than the set current value ("NO" at SP25), the flow returns to step SP23 via steps SP26 and SP27, and the
このように、信号処理部154は、ステップSP23からステップSP27までのフローを、読取電流値が設定電流値以上になる、あるいは、Mが“0”になるまで繰り返し、Mが“0”になった後、ピークカット処理を終了する(フローはSM421に戻る)。
In this way, the
-主幹開閉器の漏電診断-
次に、主幹開閉器110の漏電診断について説明する。
-Earth leakage diagnosis of master switchgear-
Next, the earth leakage diagnosis of the
図12に示すように、この“主幹開閉器の漏電診断”において、“主幹開閉器の初期通電診断”(図7参照)と異なるのは、ステップSM231の判定結果が“NO”である場合、およびステップSM232の判定結果が“NO”である場合に、フローがステップSM231の判定に戻る点である。 As shown in FIG. 12, this "earth leakage diagnosis of the main switch" differs from the "initial energization diagnosis of the main switch" (see FIG. 7) in that if the determination result of step SM231 is "NO", And when the determination result of step SM232 is "NO", the flow returns to the determination of step SM231.
-主幹開閉器の過電圧診断-
次に、主幹開閉器110の“過電圧診断”について説明する。
-Overvoltage diagnosis of master switchgear-
Next, the "overvoltage diagnosis" of the
図12に示すように、この“過電圧診断”において、“主幹開閉器の初期通電診断”(図7参照)と異なるのは、ステップSM241で“NO”の場合、およびステップSM242で“NO”の場合に、フローがステップSM241の判定に戻る点である。 As shown in FIG. 12, this "overvoltage diagnosis" is different from the "main switch initial energization diagnosis" (see FIG. 7) in the case of "NO" in step SM241 and the case of "NO" in step SM242. , the flow returns to the determination of step SM241.
-分岐リレーの通電診断-
次に、分岐リレー131の通電診断について説明する。ここでは分岐リレー131の通電診断として、第1分岐リレー131の通電診断について説明するが、第2~第N分岐リレー131についても並行して同様の通電診断が実施される。以下、“分岐リレーの短絡診断”、“分岐リレーの過電流診断”、“分岐リレーの漏電診断”および“分岐リレーのトラッキング診断”においても同様とする。
- Power supply diagnosis for branch relays -
Next, energization diagnosis of the
図13に示すように、信号処理部154は、分岐電流測定部141からの分岐電流信号D21に基づいて第1分岐リレー131の通電状態を確認する(SS610)。第1分岐リレー131の通電がない場合(SS610で“通電無”)、信号処理部154は、タッチパネル200に“第1分岐リレーのOFF表示”をさせ(SS612)、第1分岐リレー131の診断を終了する。一方で、第1分岐リレー131の通電があった場合(SS610で“通電有”)、第1分岐リレー131の“短絡診断”、“過電流診断”、“漏電診断”および“トラッキング診断”が並行して実施される。以下では、それぞれの診断について図面を参照しながら詳細に説明する。
As shown in FIG. 13, the
-分岐リレーの短絡診断-
次に、第1分岐リレー131の短絡診断について詳細に説明する。
-Short circuit diagnosis of branch relay-
Next, short circuit diagnosis of the
図13に示すように、信号処理部154は、分岐電流測定部141からの分岐電流信号D21に基づいて、短絡電流が検出されるか否か、すなわち、第1分岐リレー131の通電電流が所定の閾値(例えば2.5kA、図内では短絡電流検出と記載する)以上か否かを判定する(SS611)。第1分岐リレー131の通電電流が所定の閾値未満の場合(SS611で“NO”)、フローはステップSS611の判定に戻り、第1分岐リレー131の通電電流が所定の閾値以上か否かを判定する。換言すると、SS611で“NO”の期間、すなわち、短絡電流が検出されていない期間は、信号処理部154は、ステップSS611の判定を続ける。
As shown in FIG. 13, the
一方で、分岐電流信号D21で示された通電電流値が所定の閾値以上である場合(SS611で“YES”)、以降のフローは、“分岐リレーのON診断”(図8参照)のステップSS523~SS525と同じである。 On the other hand, if the energized current value indicated by the branch current signal D21 is equal to or greater than the predetermined threshold value ("YES" at SS611), the subsequent flow will proceed to step SS523 of "branch relay ON diagnosis" (see FIG. 8). to SS525.
-分岐リレーの過電流診断-
次に、第1分岐リレー131の過電流診断について詳細に説明する。
- Branch relay overcurrent diagnosis -
Next, the overcurrent diagnosis of the
図13に示すように、信号処理部154は、分岐電流測定部141からの分岐電流信号D21に基づいて、第1分岐リレー131の通電電流が所定の閾値(例えば定格電流の125%に相当する25A、図内では一定値と記載する)以上か否かを判定する(SS621)。第1分岐リレー131の通電電流が所定の閾値未満の場合(SS621で“NO”)、フローはステップSS621の判定に戻り、第1分岐リレー131の通電電流が所定の閾値以上か否かを判定する。換言すると、SS621で“NO”の期間、すなわち、過電流が検出されていない期間は、信号処理部154は、ステップSS621の判定を続ける。
As shown in FIG. 13, based on the branch current signal D21 from the branch
一方で、分岐電流信号D21で示された通電電流値が所定の閾値以上である場合(SS621で“YES”)、信号処理部154は、第1分岐リレー131の通電電流が所定の閾値以上である期間が一定時間以上継続するか否かを判定する(SS622)。本実施形態において、上記の所定の閾値以上の通電電流が一定時間以上の期間継続するとは、例えば、定格電流の125%に相当する25A以上の通電電流が2時間以上継続すること、および定格電流の200%に相当する40A以上の通電電流が2分以上継続することのうちの少なくともいずれか一方が発生することである。
On the other hand, if the energization current value indicated by the branch current signal D21 is equal to or greater than the predetermined threshold ("YES" in SS621), the
ステップSS622において、第1分岐リレー131の通電電流が所定の閾値以上である期間が一定時間以上継続した場合(SS622で“YES”)、以降のフローは、“分岐リレーのON診断”(図8参照)のステップSS526~SS528と同じである。一方で、第1分岐リレー131の通電電流が所定の閾値以上である期間が一定時間以上継続しなかった場合(SS622で“NO”)、フローはステップSS621の判定に戻る。
In step SS622, if the period in which the energization current of the
-分岐リレーの漏電診断-
次に、第1分岐リレー131の漏電診断について詳細に説明する。
-Earth leakage diagnosis of branch relay-
Next, the leakage diagnosis of the
図13に示すように、この“分岐リレーの漏電診断”において、“分岐リレーのON診断”(図8参照)と異なるのは、ステップSS531の判定結果が“NO”である場合、およびステップSS532の判定結果が“NO”である場合に、フローがステップSS531の判定に戻る点である。 As shown in FIG. 13, this "branch relay earth leakage diagnosis" differs from the "branch relay ON diagnosis" (see FIG. 8) in that the determination result of step SS531 is "NO" and that step SS532 is "NO", the flow returns to the determination of step SS531.
-分岐リレーのトラッキング診断-
次に、第1分岐リレー131のトラッキング診断について詳細に説明する。
-Tracking diagnosis of branch relay-
Next, tracking diagnosis of the
図13に示すように、この“トラッキング診断”において、“分岐リレーのON診断”(図8参照)と異なるのは、ステップSS541で“NO”の場合に、フローがステップSS541の判定に戻る点である。 As shown in FIG. 13, this "tracking diagnosis" differs from the "branch relay ON diagnosis" (see FIG. 8) in that if "NO" is determined in step SS541, the flow returns to the determination of step SS541. is.
(その他の実施形態)
図19は、分岐リレー131として、半導体リレーを用い、この分岐リレー131および分岐通電検知部140(分岐電流測定部141、分岐異常検出部142)をプリント基板166上に実装した例を示している。このものでは、各分岐異常検出部142の負荷側配線は、プリント基板166に一体的に設けられたコネクタ167に接続される。そして、このコネクタ167と負荷側コネクタ156とが、例えばケーブル168等によって接続される。このような構成とすることにより、分電盤100のサイズをさらに小型化することができる。なお、図19において、コネクタ167を省き、プリント基板166を拡張して、プリント基板166が直接負荷側コネクタ156に接続されるようにしてもよい。また、分岐リレー131および分岐通電検知部140に加えて、例えば、信号処理部154、通信部164、パネル入出力部165等をプリント基板166上に実装してもよい。
(Other embodiments)
FIG. 19 shows an example in which a semiconductor relay is used as the
また、図19に示すように、分電盤100は、主幹開閉器110および停電検知部152の入力側と電源側コネクタ151との間に配設され、信号処理部154からの制御を受けて、外部の電源と主幹開閉器110および停電検知部152とを接続する電路の接続/遮断をオンオフ制御可能に構成された切替部169をさらに備えていてもよい。信号処理部154は、所定の外部トリガを受けたとき、切替部169をオフ制御して、外部の電源と主幹開閉器110および停電検知部152とを接続する電路を遮断する、すなわち、分電盤100を外部の電源(例えば商用電源)と切り離す。上記の所定のトリガは、例えば商用電源が停電したときに受けるトリガである。これにより、例えば、分電盤100が自家発電装置のような他の電源に接続されていた場合において、商用電源が停電したとき、自家発電電力が商用電源側に逆潮流しないようにすることができる。すなわち、分電盤100の単独運転を防止することができる。なお、切替部169は、主幹開閉器110と電源側コネクタ151とを接続する配線と、停電検知部152の入力側との間に配設されていてもよい(図示しない)。このように切替部169を配設した場合においても、停電時の逆潮流を防止し、分電盤100の単独運転を防止することができる。
Further, as shown in FIG. 19, the
また、上述の実施形態では、主幹開閉器110の遮断時のタッチパネル200での表示例を図17(a)であるものとし、分岐リレー131の遮断時のタッチパネル200での表示例を図18(a)であるものとしたが、これに限定されない。例えば、主幹開閉器110の遮断時に図18(a)のように表示してもよいし、分岐リレー131の遮断時に図17(a)のように表示してもよい。
In the above-described embodiment, the display example on the
また、上述の実施形態では、分電盤100が分岐開閉器130と分岐通電検知部140とを備える例について説明したが、分岐通電検知部140を省いて、各分岐開閉器130が分岐通電検知部140の機能を包含するようにしてもよい。また、信号処理部154、通信部164、およびパネル入出力部165の機能を統合し、これらの機能を包含する1つの制御部を設けてもよい。
In the above-described embodiment, an example in which the
本開示に係る分電盤は、安全性を確保しつつ、高い利便性を有するようにしているため、住居用途や店舗用途等として屋内外で使用される分電盤として有用である。 Since the distribution board according to the present disclosure ensures safety and high convenience, it is useful as a distribution board that is used indoors and outdoors for residential use, store use, and the like.
100 分電盤
101 筐体
110 主幹開閉器
113 操作レバー
120 主幹通電検知部
130 分岐開閉器
131 分岐リレー(切替ユニット)
140 分岐通電検知部
151 電源側コネクタ
153 バッテリー
154 信号処理部(制御部)
156 負荷側コネクタ
200 タッチパネル
D1 主幹通電信号
D2 分岐通電信号
CS1 開閉制御信号
REFERENCE SIGNS
140 branch
156
Claims (2)
前記分岐開閉器の通電状態の異常の有無を検知して分岐通電信号を出力する分岐通電検知部と、前記分岐通電信号を受けて分岐開閉器の電路の接続のオンオフを制御する開閉制御信号を出力する制御部とを備え、
前記主幹開閉器は、該主幹開閉器の通電状態に異常があるときに機械的に自動遮断するトリップ動作により該主幹開閉器の電路を遮断すると共に、使用者の開閉操作を受けて該電路を開閉できる開閉器であり、
前記分岐開閉器は、前記開閉制御信号を受け、該分岐開閉器の通電状態に異常があるときに該分岐開閉器の電路を遮断すると共に、使用者の開閉操作を受けて該電路を開閉できる開閉器であって、
前記分岐通電検知部での検知結果を外部に送信する通信部を備えた
ことを特徴とする分電盤。 A distribution board comprising a main switch and a plurality of branch switches connected to the output side of the main switch,
A branch energization detection unit that detects the presence or absence of an abnormality in the energization state of the branch switch and outputs a branch energization signal; and a control unit that outputs
The main switch cuts off the electric circuit of the main switch by a trip operation that mechanically automatically cuts off when there is an abnormality in the energized state of the main switch, and also cuts off the electric circuit in response to the switching operation of the user. It is a switch that can be opened and closed,
The branch switch receives the opening/closing control signal, cuts off the electric circuit of the branch switch when there is an abnormality in the energization state of the branch switch, and can open/close the electric circuit in response to a user's opening/closing operation. a switch,
A distribution board, comprising: a communication unit that transmits a detection result of the branch energization detection unit to the outside.
前記分岐開閉器の状態を表示するとともに、その表示部分で使用者の操作を受けるタッチパネルをさらに備え、前記制御部は、
前記タッチパネルへの操作に基づいて、前記分岐開閉器の電路の接続をオンオフ制御する開閉制御信号を前記分岐開閉器に出力し、
前記分岐開閉器は、前記分岐通電信号および前記タッチパネルの操作に対応する開閉制御信号のうちの少なくともいずれか一方に基づいて前記分岐開閉器の電路を開閉制御することを特徴とする分電盤。
In the distribution board according to claim 1,
The control unit further comprises a touch panel that displays the state of the branch switch and receives a user's operation on the display part thereof,
outputting a switching control signal for on/off-controlling the connection of the electrical circuit of the branch switch to the branch switch based on the operation on the touch panel;
A distribution board, wherein the branch switch controls opening/closing of an electric circuit of the branch switch based on at least one of the branch energization signal and the switching control signal corresponding to the operation of the touch panel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021189450A JP7149020B2 (en) | 2019-10-28 | 2021-11-22 | Distribution board |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019195725A JP6924505B2 (en) | 2017-12-29 | 2019-10-28 | Distribution board |
JP2020217892A JP6986783B2 (en) | 2019-10-28 | 2020-12-25 | Distribution board |
JP2021189450A JP7149020B2 (en) | 2019-10-28 | 2021-11-22 | Distribution board |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020217892A Division JP6986783B2 (en) | 2019-10-28 | 2020-12-25 | Distribution board |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022033375A JP2022033375A (en) | 2022-03-01 |
JP7149020B2 true JP7149020B2 (en) | 2022-10-06 |
Family
ID=87852803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021189450A Active JP7149020B2 (en) | 2019-10-28 | 2021-11-22 | Distribution board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7149020B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008259396A (en) | 2007-03-15 | 2008-10-23 | Matsushita Electric Works Ltd | Distribution board |
JP2009165251A (en) | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Dc distribution system |
JP2011055643A (en) | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Michinori Kawasaki | Power supply system |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3767100B2 (en) * | 1997-07-10 | 2006-04-19 | 三菱電機株式会社 | Power distribution system |
-
2021
- 2021-11-22 JP JP2021189450A patent/JP7149020B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008259396A (en) | 2007-03-15 | 2008-10-23 | Matsushita Electric Works Ltd | Distribution board |
JP2009165251A (en) | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Dc distribution system |
JP2011055643A (en) | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Michinori Kawasaki | Power supply system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022033375A (en) | 2022-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6349127B2 (en) | Distribution board | |
JP4521014B2 (en) | Digital distribution board | |
JP5038884B2 (en) | DC switch | |
JP2009146781A (en) | Dc connecting device | |
KR101794580B1 (en) | Apparatus for Control Smart Power Distribution Board and Method thereof | |
BR112013017800B1 (en) | DISARMING UNIT AND ELECTRICAL SWITCHING APPLIANCE | |
JP4485817B2 (en) | Current limiter with parent device in current display device | |
JP6986784B2 (en) | Distribution board | |
JP6317158B2 (en) | Distribution board | |
JP7149020B2 (en) | Distribution board | |
JP6924505B2 (en) | Distribution board | |
JP6986783B2 (en) | Distribution board | |
JP6792887B2 (en) | Distribution board | |
JP6792886B2 (en) | Distribution board | |
JP6652955B2 (en) | Switchboard | |
JP6652954B2 (en) | Switchboard | |
JP6549691B2 (en) | Distribution board | |
JP6577011B2 (en) | Distribution board | |
JP4981657B2 (en) | Distribution board | |
KR20120086973A (en) | motor controlling board and auto controlling board with neutral line replacement and method thereof | |
KR101168257B1 (en) | moving breaking contact unit of moldedcase circuit breaker having EMFA | |
JP6623245B2 (en) | Distribution board | |
KR102232026B1 (en) | Motor control system having digital-zero relay controller | |
US9705358B2 (en) | Panel board emergency lighting system | |
JP7340816B2 (en) | Discharge detection system, switch system and distribution board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211222 |
|
AA91 | Notification that invitation to amend document was cancelled |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091 Effective date: 20220118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7149020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |