JP7146526B2 - Document reader - Google Patents
Document reader Download PDFInfo
- Publication number
- JP7146526B2 JP7146526B2 JP2018156461A JP2018156461A JP7146526B2 JP 7146526 B2 JP7146526 B2 JP 7146526B2 JP 2018156461 A JP2018156461 A JP 2018156461A JP 2018156461 A JP2018156461 A JP 2018156461A JP 7146526 B2 JP7146526 B2 JP 7146526B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- document
- reading
- pixel
- cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
本発明は、原稿の画像を読み取る原稿読取装置に関する。 The present invention relates to a document reading device for reading an image of a document.
例えば、複写機やファクシミリ等の画像形成装置に、原稿の画像を読み取る画像読取装置が適用される。画像読取装置では、原稿の画像を読み取った際の輝度ムラを補正するシェーディング補正が行われる。シェーディング補正を行う画像読取装置に関する技術が特許文献1に提案されている。この技術では、原稿の表裏両面の画像を一度に読み取ることが可能な構成となっており、表面読み取り部と裏面読み取り部とが、流し読みガラスを挟んで対向配置された構成となっている。そして、表面読み取り部の光路を阻害しない位置であってガラスの原稿搬送面と反対面に、裏面読み取り部の光学系の補正を行う白基準板が設けられた構成となっている。 For example, an image reading apparatus for reading an image of a document is applied to an image forming apparatus such as a copier or a facsimile machine. 2. Description of the Related Art In an image reading apparatus, shading correction is performed to correct luminance unevenness when reading an image of a document. Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-200003 proposes a technique related to an image reading device that performs shading correction. In this technology, images on both the front and back sides of a document can be read at once, and a front side reading section and a back side reading section are arranged to face each other with a scanning glass interposed therebetween. A white reference plate for correcting the optical system of the back surface reading unit is provided on the opposite surface of the glass from the document conveying surface at a position that does not interfere with the optical path of the front surface reading unit.
イメージセンサや照明の光学的な読み取りムラを補正するためのシェーディング補正板(白基準板)の位置は、原稿の読み取り位置とは異なるため、両者の位置の照明輝度分布に差が生じる。このため、シェーディング補正板の読み取りにより生成されるシェーディング係数を用いてシェーディング補正が行われると、原稿の画像にムラ等が生じることがある。そこで、白基準板をサンプリングしたデータと、白基準板とは異なる基準部材を原稿搬送面に設置してサンプリングしたデータとの相関に基づいて、シェーディング係数を生成することで、原稿の画像のムラ等を低減したシェーディング補正が可能となる。 Since the position of the shading correction plate (white reference plate) for correcting optical reading unevenness of the image sensor and lighting is different from the reading position of the document, there is a difference in the illumination luminance distribution between the two positions. For this reason, if shading correction is performed using a shading coefficient generated by reading the shading correction plate, unevenness or the like may occur in the original image. Therefore, by generating a shading coefficient based on the correlation between the data obtained by sampling the white reference plate and the data obtained by sampling a reference member different from the white reference plate placed on the document conveying surface, the unevenness of the document image can be reduced. It is possible to perform shading correction with reduced
しかしながら、白基準板または基準部材にゴミ等の異物が付着していると、白基準板または基準部材がサンプリングされる際にサンプリングされたデータは、ゴミ等の影響を含む異常なデータとなる。当該異常なデータに基づいて、シェーディング補正がされると、シェーディング補正された画像に画像スジが発生し、読み取られた原稿の画像データの画質が劣化する。 However, if foreign matter such as dust adheres to the white reference plate or reference member, the data sampled when the white reference plate or reference member is sampled becomes abnormal data including the influence of dust or the like. If shading correction is performed based on the abnormal data, image streaks occur in the shading-corrected image, degrading the image quality of the read document image data.
本発明の目的は、原稿の読み取り位置と異なる位置の白基準板の読み取り結果に基づいてシェーディング補正を行う際に、異物の影響を抑制する原稿読取装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a document reading apparatus that suppresses the influence of foreign matter when performing shading correction based on the result of reading a white reference plate at a position different from the document reading position.
上記目的を達成するために、本発明の原稿読取装置は、原稿が載置される原稿載置部と、原稿台ガラスと、前記原稿載置部に載置された原稿を前記原稿台ガラスに搬送する搬送手段と、前記搬送手段によって搬送されている原稿を読み取る読取手段と、前記原稿台ガラスの原稿が搬送される側と反対側に設けられた基準板と、補正データを格納する格納手段と、前記読取手段が前記搬送手段によって搬送されている原稿を読み取って得られた画像データに対して、シェーディングデータを用いてシェーディング補正を行うシェーディング補正手段と、前記補正データおよび前記シェーディングデータを演算する演算手段と、を有し、前記演算手段は、前記読取手段が前記基準板を読み取って得られたデータと、前記補正データとからシェーディングデータを演算し、前記読取手段が前記基準板を読み取って得られたデータと、前記原稿台ガラスの原稿が搬送される側に設置された基準部材を読み取って得られたデータとに基づき、複数の画素位置のそれぞれに対応する複数の比率を求め、前記複数の比率から特異点である画素位置を検出し、注目画素位置および該注目画素位置の周囲画素位置における、前記検出された特異点である画素位置の有無を判定し、前記特異点である画素位置の有無の判定の結果に基づき、前記注目画素位置および該注目画素位置の周囲画素位置に対応する各比率から前記補正データを求め、前記補正データを求める際に前記特異点である画素位置に対応する比率を使用しないように、前記判定において前記検出された特異点である画素位置が有ると判定された場合に前記補正データを求める際に使用される各比率の数は、前記判定において前記検出された特異点である画素位置が無いと判定された場合に前記補正データを求める際に使用される各比率の数より少ないことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the document reading apparatus of the present invention comprises: a document placing portion on which a document is placed; a document table glass; and a document placed on the document placing portion on the document table glass. Conveying means for conveying, reading means for reading the document conveyed by the conveying means, a reference plate provided on the opposite side of the platen glass to the side on which the original is conveyed, and storage means for storing correction data. shading correction means for performing shading correction using shading data on image data obtained by the reading means reading a document conveyed by the conveying means; and calculating the correction data and the shading data. and calculating means for calculating shading data from data obtained by reading the reference plate by the reading means and the correction data, and reading means for reading the reference plate. obtaining a plurality of ratios corresponding to each of a plurality of pixel positions based on the data obtained by reading the data obtained by reading the reference member installed on the side of the platen glass on which the document is conveyed, Detecting a pixel position that is a singular point from the plurality of ratios, determining the presence or absence of a pixel position that is the detected singular point in a target pixel position and surrounding pixel positions of the target pixel position, Based on the result of determination of presence/absence of a pixel position, the correction data is obtained from each ratio corresponding to the pixel position of interest and pixel positions surrounding the position of interest, and the pixel position which is the singular point when obtaining the correction data. In order not to use the ratio corresponding to The ratio is less than the number of each ratio used when determining the correction data when it is determined that there is no pixel position that is the detected singular point .
本発明によれば、原稿の読み取り位置と異なる位置の白基準板の読み取り結果に基づいてシェーディング補正を行う際に、異物の影響を抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress the influence of foreign matter when performing shading correction based on the result of reading a white reference plate at a position different from the document reading position.
以下、本発明の各実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。しかしながら、以下の各実施の形態に記載されている構成はあくまで例示に過ぎず、本発明の範囲は各実施の形態に記載されている構成によって限定されることはない。 Hereinafter, each embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the configurations described in each embodiment below are merely examples, and the scope of the present invention is not limited by the configurations described in each embodiment.
図1は、実施形態の画像読取装置120の構成例を示す図である。図1における画像読取装置120には、自動原稿搬送機構が搭載されている。画像読取装置120は、原稿トレイ101、原稿読み取りユニット106、排紙トレイ108、原稿読み取りガラス119、原稿ピックローラー121、原稿分離ローラー122、原稿搬送ローラー123および原稿オフセットローラ124を有する。また、画像読取装置120は、白基準板125、原稿台ガラス126および後述する基準部材500を有する。原稿トレイ101は、読み取り前の原稿102を積載するトレイである。以下、原稿102は、白紙の原稿であるものとする。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an
原稿読み取りユニット106は、原稿読み取りガラス119と原稿台ガラス126との間を搬送される原稿102を読み取る読取手段である。原稿読み取りユニット106は、原稿102の画像の読み取りが終了すると、原稿102を排紙トレイ108に排出する。また、後述する原稿搬送モータ105は、原稿ピックローラー121、原稿分離ローラー122、原稿搬送ローラー123および原稿オフセットローラ124を駆動する。これにより、原稿トレイ101上に載置された原稿102が給紙されていき、給紙された原稿102は原稿台ガラス126上を搬送される。搬送路としての原稿台ガラス126を挟んで、原稿台ガラス126を搬送される原稿102の原稿読取位置Pと対向した位置(反対側の位置)に白基準板125が配置される。白基準板125は、シェーディング係数を生成する際に用いられる部材である。
The
原稿読み取りユニット106は、原稿読み取り位置Pの原稿面に対して、後述するLED光源201が出力した光を原稿102に照射する導光体202、CIS(Contact Image Sensor)203およびレンズ204、を有する。CIS203は、レンズ204にて導かれた原稿102からの反射光を受光素子で光電変換し、入射光量に応じた電気信号を出力するラインセンサである。以上の構成により、画像読取装置120は、原稿102を搬送させながら、原稿読み取り位置Pで原稿102の画像を読み取る。
The
図2は、本実施形態における画像読取装置120の動作を制御するための制御系統の構成図である。CPU401は、画像読取装置120を制御する制御手段であり、LED光源201、CIS203、原稿搬送モータ105およびバックアップメモリ402を制御し、原稿102の画像の読み取り制御を行う。CIS203が読み取った原稿102の濃度に応じた電気信号は、A/D変換回路403によりアナログ電気信号からデジタル画像信号に変換される。補正手段としてのシェーディング補正回路404は、A/D変換回路403が出力したデジタル画像信号に対して、LED光源201の光量の不均一性の影響やCIS203の画素毎の感度ばらつきの影響を補正する。バックアップメモリ402は、白基準板125の照明輝度分布データと、原稿読み取り位置Pで基準部材500を読み取った照明輝度分布データとの相関データや、後述する補正データ(移動平均値J(n))を記憶しておくための不揮発性のメモリである。制御手段としてのCPU401は、バックアップメモリ402に対してリードライドを行うことができ、CPU401を介して、シェーディング補正回路404との間でデータの入出力が可能になっている。基準部材500は、主走査方向に濃度が一様な部材であり、明るさには限定がない。基準部材500は、例えば、白色の部材である。RAM405は、バックアップメモリ402やシェーディング補正回路404のデータを一時的に格納する際に、CPU401が使用するRAMであり、例えば、SRAMが適用される。CPU401は、RAM405との間でデータの入出力を行うことが可能になっている。
FIG. 2 is a configuration diagram of a control system for controlling the operation of the
次に、シェーディング補正回路404で行うシェーディング補正について説明する。シェーディング補正回路404は、LED光源201の光量の不均一性の影響やCIS203の画素毎の感度ばらつきの影響を補正(シェーディング補正)する。実施形態のシェーディング補正回路404は、A/D変換回路403が出力したデジタル画像信号に対して、CIS203の画素毎に以下の演算を行う。
Next, shading correction performed by the shading
「シェーディング補正出力値(n)=原稿読み取り値(n)/シェーディング係数(n)×読み取り目標値」・・・(式1) "Shading correction output value (n)=document reading value (n)/shading coefficient (n)×reading target value" (Formula 1)
上記式1の値「n」は、CIS203の画素位置を示す。読み取り目標値は、白基準板125の白基準原稿を読み取ったときの読み取り値の目標値であり、所定の値に設定することが可能である。シェーディング係数は、シェーディング補正に用いられる係数である。
The value “n” in
シェーディング補正回路404は、CPU401の制御により、シェーディング係数を乗算せずに、原稿読み取り値(n)をそのまま出力することも可能である。この場合、
「シェーディング補正出力値(n)=原稿読み取り値(n)」となる。原稿読み取り値(n)をそのまま出力する動作を、以下、「シェーディング補正オフ」とする。シェーディング補正回路404は、バックアップメモリ402に格納された相関データに基づいて生成されるシェーディング係数を、CPU401からシェーディング補正回路404へ設定する。上記相関データは、後述する比率データD(n)に対応する。
Under the control of the
"Shading correction output value (n)=original read value (n)". The operation of outputting the document reading value (n) as it is is hereinafter referred to as "shading correction OFF". The
図3は、原稿読み取りユニット106の読み取り状態を示す図である。図3(a)は、原稿読み取り位置Pに何も設置されておらず、原稿読み取りユニット106が白基準板125を読み取れる配置関係になっていることを示す図である。図3(b)は、原稿読み取り位置Pに基準部材500が設置されており、原稿読み取りユニット106が基準部材500を読み取れる配置関係になっていることを示す図である。基準部材500は、後述するバックアップデータの生成において、例えば、作業者により、図5(b)に示される位置に設置される。
FIG. 3 is a diagram showing a reading state of the
図4は、バックアップメモリ402に格納されるデータの生成方法の流れを示すフローチャートである。CPU401は、原稿102の読み取り開始を示す読み取り開始信号を検知すると、読み取り設定を行う(S1000)。具体的には、CPU401は、LED光源201を点灯する制御を行うとともに、CIS203に対して読み取り制御を行う。この際、CPU401は、シェーディング補正オフにする制御を行う。これにより、シェーディング補正回路404は、シェーディング係数を乗算せずに、原稿読み取り値(n)をそのまま出力する。そして、原稿台ガラス126に基準部材500が設置されていない状態で、CPU401は、白基準板125のデータをサンプリングする(S1001)。具体的には、白基準板125の読み取りデータA(n)を、RAM405へ格納する。読み取りデータA(n)は、白基準板125の照明輝度分布データ(第1データ)である。
FIG. 4 is a flow chart showing the flow of a method for generating data to be stored in the
次に、原稿台ガラス126に基準部材500が設置されている状態で、CPU401は、基準部材500のデータをサンプリングする(S1002)。例えば、白基準板125のデータのサンプリングが行われた後、作業者が、原稿台ガラス126に基準部材500を設置した状態で、読み取り開始操作を行う。この読み取り開始操作をトリガとして検知して、CPU401は、基準部材500のデータのサンプリングを開始することができる。S1002の処理により、CPU401は、基準部材500の読み取りデータC(n)を、RAM405のうち、読み取りデータA(n)とは異なる領域に格納する。読み取りデータC(n)は、基準部材500を読み取った照明輝度分布データ(第2データ)である。
Next, while the
図5(a)および(b)は、主走査方向の輝度分布を表すグラフであり、破線は、読み取りデータA(n)のグラフを表し、実線は、読み取りデータC(n)のグラフを表す。図5(a)は、LED光源201が、点光源であることを想定したときの異なる読み取り位置における主走査方向の輝度分布(以下、主走査輝度分布とする)を表したグラフである。図5(b)は、線光源としてのLED201、および導光体202による異なる読み取り位置における輝度分布を表したグラフである。上述したように、読み取りデータA(n)は、白基準板125の読み取りデータである。白基準板125は、読み取り位置Pよりも原稿台ガラス126の厚さの分、原稿読み取りユニット106から遠くなる。従って、図5(b)の破線で示される読み取りデータA(n)は、絶対輝度が低く、かつ光路長が長いため導光体202から照射される光が主走査方向に十分に拡散されることに起因して、主走査方向にブロードなデータとなる特性を持つ。また、読み取りデータA(n)は、図5(b)に示されるように、主走査方向における中央部に対して、端部の輝度が低くなるという特性を持つ。図5(b)の破線に示す導光体202による照明輝度分布を、図5(a)の破線に示されるように点光源のアレイであると考えると、白基準板125の読み取りデータA(n)は、主走査中央部よりも端部が暗くなるデータとなる。
FIGS. 5A and 5B are graphs representing the luminance distribution in the main scanning direction, the broken line representing the read data A(n), and the solid line representing the read data C(n). . FIG. 5A is a graph showing luminance distribution in the main scanning direction (hereinafter referred to as main scanning luminance distribution) at different reading positions when the
一方、実線で示される読み取りデータC(n)は、白基準板125より、原稿読み取りユニット106から近い位置(読み取り位置P)で、基準部材500を読み取っている。このため、読み取りデータC(n)は、図5(b)の破線に示されるように、絶対輝度が高く、かつ光路長が短いため導光体202から照射される光が主走査方向に十分に拡散しきらずに、主走査方向にピークを持つデータとなる特性を持つ。また、読み取りデータC(n)は、図5(b)の実線に示すように主走査方向における中央部に対して、端部の読み取りデータがほぼフラットになる特性を持つ。導光体202による照明輝度分布を、図5(a)の実線に示される点光源のアレイであると考えると、基準部材500の読み取りデータC(n)は、主走査方向の中央部と端部とがほぼフラットな読み取りデータとなる。
On the other hand, read data C(n) indicated by a solid line is obtained by reading the
図4に示されるように、CPU401は、読み取りデータA(n)を読み取りデータC(n)で除算して、比率データD(n)を生成する(S1003)。このため、CPU401は、RAM405から、読み取りデータA(n)および読み取りデータC(n)を取得して、S1003の演算「D(n)=C(n)/A(n)」を行う。CPU401は、算出された比率データD(n)を、RAM405のうち、読み取りデータA(n)および読み取りデータC(n)とは異なる領域に格納する。
As shown in FIG. 4,
図6(a)は、主走査方向における画素の輝度を表すグラフである。実線は、読み取りデータA(n)で表され、点線は、読み取りデータC(n)で表される。上述したように、読み取りデータA(n)は、原稿読み取りユニット106を基準として、読み取り位置Pよりも遠い位置の白基準板125を読み取ったデータである。一方、読み取りデータC(n)は、読み取り位置Pに設置された基準部材500を読み取ったデータである。従って、読み取りデータA(n)の輝度は、読み取りデータC(n)の輝度よりも低い。ここで、図6(a)に示されるように、基準部材500に、ゴミ等の異物が付着していたとする。読み取りデータA(n)には、異物の影響が反映される。白基準板125に異物が付着していた場合には、読み取りデータC(n)に、異物の影響が反映される。
FIG. 6A is a graph showing pixel brightness in the main scanning direction. A solid line represents read data A(n), and a dotted line represents read data C(n). As described above, the read data A(n) is data obtained by reading the
図6(b)は、主走査方向における比率データD(n)表すグラフである。読み取りデータA(n)に異物の影響が反映されているため、比率データD(n)には、異物の影響が反映された特異点が存在する。また、読み取りデータA(n)および読み取りデータC(n)には、上述した波形の形状の特徴がある。従って、比率データD(n)は、主走査方向における端部の輝度が大きくなる。また、比率データD(n)は、主走査方向における中央部においては、ほぼフラットであるが、ムラをもつデータとなる。上述したように、基準部材500は、白色の部材として説明しているが、ハーフトーンなどの中間調の部材であっても主走査方向の波形形状そのものは変わらない。
FIG. 6B is a graph showing ratio data D(n) in the main scanning direction. Since the read data A(n) reflects the influence of the foreign matter, the ratio data D(n) has a singular point reflecting the influence of the foreign matter. Further, read data A(n) and read data C(n) have the characteristics of the above-described waveform shape. Therefore, the ratio data D(n) has high brightness at the edges in the main scanning direction. Also, the ratio data D(n) is almost flat in the central portion in the main scanning direction, but has unevenness. As described above, the
CPU401は、CIS203の各画素のそれぞれの比率データD(n)を所定範囲の画素毎に分割し、分割された領域(以下、主走査方向領域とする)毎に平均値を算出する(S1004)。具体的には、以下の式2の演算をCIS203の主走査方向の全ての画素領域に対して行う。
The
「X(k+1)=(D(kp+1)+D(kp+2)+・・・・D((k+1)×p))/p」・・・(式2) "X(k+1)=(D(kp+1)+D(kp+2)+...D((k+1)xp))/p"...(Formula 2)
上記式2において、「k」は、「0」から「m-1」までの定数を表し、「X(k)」は、主走査領域毎の平均値(平均値データ)を表し、「m」は、主走査領域分割数を表し、「n」は、主走査画素数を表し、「p」は「p=n/m」を表す。
In the
上記式2において、例えば、m=24、n=5184であるとすると、p=216となる。この場合、X(1)~X(24)は、以下のようになる。
X(1)=(D(1)+D(2)+・・・・D(216))/216
X(2)=(D(217)+D(218)+・・・・D(432))/216
・・・
X(24)=(D(4969)+D(4970)+・・・・D(5184))/216
In
X(1)=(D(1)+D(2)+...D(216))/216
X(2)=(D(217)+D(218)+...D(432))/216
・・・
X(24)=(D(4969)+D(4970)+...D(5184))/216
上記において、X(3)~X(23)を省略しているが、X(3)~X(23)は、上記式(2)により得られる。 Although X(3) to X(23) are omitted in the above, X(3) to X(23) are obtained by the above formula (2).
図7(a)は、主走査方向における上記の主走査領域毎の平均値データX(k)を表すグラフである。図7(a)のグラフの例では、平均値データX(1)~X(24)が破線で表されている。上述したように、D(n)は、主走査方向に均一なデータではないため、CPU401は、主走査領域を細かく分割し、波形形状に応じた平均値データをそれぞれの領域で算出している。
FIG. 7A is a graph showing average value data X(k) for each main scanning region in the main scanning direction. In the graph example of FIG. 7A, average value data X(1) to X(24) are represented by dashed lines. As described above, D(n) is not uniform data in the main scanning direction, so the
次に、CPU401は、以下の式3のように、CIS203の画素毎に、比率データD(n)から平均値データX(k+1)を減算して、異物判定データY(n)を生成する(S1005)。
Next, the
「Y(n)=D(n)-X(k+1)」・・・(式3) "Y(n)=D(n)-X(k+1)" (Formula 3)
ただし、「n=1~5184」であり、「n」と「p」との関係は、以下のように規定される。「n≦p」のときには「k=0」、「p+1≦n≦2p」のときには「k=1」となり、最後に、「23p+1≦n≦24p」のときには「k=23」となる。「k=2~22」についても同様である。図7(b)は、異物判定データY(n)の波形を示す。CPU401は、所定の主走査領域毎に求めた平均値データX(n)と比率データD(n)との差分を各画素で算出している。このため、CPU401は、比率データD(n)がもともと有している波形形状に依らず、異物に応じた特異点を算出することが可能となる。
However, "n=1 to 5184", and the relationship between "n" and "p" is defined as follows. "k=0" when "n≤p", "k=1" when "p+1≤n≤2p", and finally "k=23" when "23p+1≤n≤24p". The same applies to "k=2 to 22". FIG. 7B shows the waveform of the foreign object determination data Y(n). The
上述したように、比率データD(n)は、主走査方向における中央部においては、ほぼフラットであるが、ムラをもつデータである。異物判定データY(n)は、平均値データX(n)と比率データD(n)との差分を各画素で算出した結果であるため、比率データD(n)が持つ上記のムラの影響が低減され、異物に応じた特異点を算出することが可能となる。 As described above, the ratio data D(n) is data that is almost flat in the central portion in the main scanning direction, but has unevenness. Since the foreign matter determination data Y(n) is the result of calculating the difference between the average value data X(n) and the ratio data D(n) for each pixel, the influence of the unevenness of the ratio data D(n) is reduced, and it becomes possible to calculate a singular point corresponding to the foreign matter.
CPU401は、主走査方向におけるCIS203の全ての画素について、異物データY(n)の絶対値が所定の閾値(異物判定閾値F)以上であるか否かに基づいて、異物フラグB(n)を生成する(S1006)。つまり、「|Y(n)|<F」のときには「B(n)=0」となり、「|Y(n)|≧F」のときには「B(n)=1」となる。異物判定閾値Fは、異物を検知するための異物判定閾値である。CPU401は、各画素について生成した異物フラグB(n)を、RAM405に格納する。図8(a)は、主走査方向における各画素の異物判定データY(n)と異物判定閾値Fとの関係を示したグラフであり、図8(b)は、図8(a)のグラフのうち、異物近傍の画素における異物判定データY(n)を示す。図8(b)のグラフの例では、Y(3000)~Y(3007)までが、異物判定閾値「-F」を下回っている。このため、CPU401は、Y(3000)~Y(3007)までの画素の異物フラグB(n)が「1」であると判定する。つまり、当該画素に異物があることが検知される。
The
次に、CPU401は、異物フラグB(n)に応じて移動平均フラグH(n)を生成する(S1007)。図は、移動平均フラグH(n)を生成する処理の流れを示すフローチャートである。CPU401は、各画素の位置を示す「n」に値「1」をセットする(S2000)。CPU401は、RAM405に記憶されている各画素の異物フラグB(n)を参照する(S2001)。CPU401は、異物フラグB(n)の値が「0」であるか否かを判定する(S2002)。S2002でNOと判定された場合、異物フラグB(n)の値は「1」であり、CPU401は、移動平均フラグH(n)に値「1」をセットする(S2003)。S2002でYESと判定された場合、注目画素「n」の異物フラグB(n)の値が「0」であるため、CPU401は、注目画素「n」に異物がないことを認識できる。
Next, the
実施形態では、CPU401は、注目画素「n」の周囲の所定画素(以下、所定画素は10画素とする)に異物があるか否かを判定する(S2004)。CPU401は、注目画素「n」の異物フラグB(n)の値が「0」であっても、注目画素「n」の前後10画素の範囲に異物フラグB(n)の値が「1」である画素があるか否かをサーチする。サーチする画素の範囲は、10画素でなくても、任意の画素数であってよい。S2004の判定でNOと判定された場合、CPU401は、注目画素の周囲の所定画素に異物があったとして、S2003の処理を行うことで、移動平均フラグH(n)を「1」にセットする。「n」は「1~5174」の整数である。従って、「n<10」の場合、CPU401は、「1画素からn画素」までの範囲でS2004の判定(サーチ)を行い、「n≧5173」の場合、CPU401は、「5173画素からn画素」までの範囲でS2004の判定を行う(サーチを行う)。
In the embodiment, the
S2004でYESと判定された場合、CPU401は、注目画素そのもの、および注目画素の周囲にも異物がなかったとして移動平均フラグH(n)に値「0」をセットする。以上により、移動平均フラグH(n)に、値「1」または「0」がセットされる。CPU401は、「n」をインクリメントし(S2007)、注目画素を次の画素に移す。CPU401は、「n」が「5184」に達したか否かを判定する(S2008)。S2008でNOと判定された場合、フローはS2001に移行する。S2008でYESと判定された場合、注目画素は「5184画素」にまで達したため、移動平均フラグ生成処理は、終了する。
If the determination in step S2004 is YES, the
次に、CPU401は、移動平均フラグH(n)に基づいて、各画素に対する移動平均処理を行う。図10は、移動平均処理の流れを示すフローチャートである。CPU401は、「n」に値「1」をセットする(S3000)。CPU401は、RAM405に記憶されている各画素の移動平均フラグH(n)を参照する(S3001)。CPU401は、移動平均フラグH(n)の値が「0」であるか否かを判定する(S3002)。S3002でNOと判定された場合、移動平均フラグH(n)の値は「0」であり、CPU401は、注目画素および、周辺画素にも異物がないものとして、注目画素の前後10画素で移動平均の演算を行う(S3003)。
Next, the
ここで、S3003における移動平均の演算について説明する。CPU401は、注目画素および注目画素の前後10画素の合計21画素の比率データD(n)を用いて以下の演算を行う。
k: 注目画素(1~5184)
J(k):k画画目の移動平均値
D(k):k画素目の比率データ
としたときに、kの値により、以下の3通りの演算が行われる。まず、「k=1~10」の場合には、以下の(i)の演算が行われる。
(i)k=1~10の場合
k=1のとき「J(1)=(D1×11+D1+D2+D3+D4+D5+D6+D7+D8+D9+D10)/21」
k=2のとき「J(2)=(D1×10+D1+D2+D3+D4+D5+D6+D7+D8+D9+D10+D11)/21」
k=3のとき「J(3)=(D1×9+D1+D2+D3+D4+D5+D6+D7+D8+D9+D10+D11+D12)/21」
・・・
k=10のとき「J(10)=(D1×2+D1+D2+D3+D4+D5+D6+D7+D8+D9+D10+D11+D12+D13+ … +D19)/21」
k=4~9についても、kの値が大きくなるに応じて、分子のD1に乗じる値が小さくなり、比率データD(n)の数の合計が21である点は、上記と同様である。
Here, the calculation of the moving average in S3003 will be described. The
k: target pixel (1 to 5184)
When J(k) is the moving average value of the k-th pixel and D(k) is the ratio data of the k-th pixel, the following three calculations are performed depending on the value of k. First, when "k=1 to 10", the following calculation (i) is performed.
(i) When k=1 to 10 When k=1 "J(1)=(D1×11+D1+D2+D3+D4+D5+D6+D7+D8+D9+D10)/21"
When k=2, "J(2)=(D1×10+D1+D2+D3+D4+D5+D6+D7+D8+D9+D10+D11)/21"
When k=3, "J(3)=(D1×9+D1+D2+D3+D4+D5+D6+D7+D8+D9+D10+D11+D12)/21"
・・・
When k=10, "J(10)=(D1×2+D1+D2+D3+D4+D5+D6+D7+D8+D9+D10+D11+D12+D13+...+D19)/21"
Also for k = 4 to 9, as the value of k increases, the value to be multiplied by D1 in the numerator decreases, and the total number of ratio data D(n) is 21, which is the same as above. .
次に「k=11~5173」の場合には、以下の(ii)の演算が行われる。
(ii)k=11~5173の場合
Next, when "k=11 to 5173", the following calculation (ii) is performed.
(ii) when k = 11 to 5173
(iii)k=5174~5184の場合
k=5174のとき
J(5174)=(D5184×2+D5183+D5182+D5181+D5180+D5179+D5178+D5177+D5176+D5175+D5174+D5173+D5172+D5171+D5170+D5169+D5168+D5167+D5166+D5165)/21
k=5175のとき
J(5175)=(D5184×3+D5183+D5182+D5181+D5180+D5179+D5178+D5177+D5176+D5175+D5174+D5173+D5172+D5171+D5170+D5169+D5168+D5167+D5166)/21
k=5184のとき
J(5184)=(D5184×11+D5183+D5182+D5181+D5180+D5179+D5178+D5177+D5176+D5175+D5174)/21
k=5176~5173について、kの値が大きくなるに応じて、分子のD5184に乗じる値が大きくなり、比率データDの数の合計が21である点は、上記と同様である。CPU401は、上述して得られる移動平均値J(n)を、補正データとしてRAM405に格納する。
(iii)k=5174~5184の場合k=5174のときJ(5174)=(D5184×2+D5183+D5182+D5181+D5180+D5179+D5178+D5177+D5176+D5175+D5174+D5173+D5172+D5171+D5170+D5169+D5168+D5167+D5166+D5165)/21
When k=5175, J(5175)=(D5184×3+D5183+D5182+D5181+D5180+D5179+D5178+D5177+D5176+D5175+D5174+D5173+D5172+D5171+D5170+D5169/D5168+D5168+D5167)
When k=5184, J(5184)=(D5184×11+D5183+D5182+D5181+D5180+D5179+D5178+D5177+D5176+D5175+D5174)/21
For k=5176 to 5173, as the value of k increases, the value by which the numerator D5184 is multiplied increases, and the total number of ratio data D is 21, which is the same as above. The
S3002でNOと判定された場合、CPU401は、移動平均フラグH(n)が「1」であると判定する。つまり、注目画素または注目画素の前後10画素の範囲に異物があったことになる。この場合、CPU401は、S3004でサーチされた21画素のうち、比率データD(n)の値が最大の画素(最大画素)から所定数の画素、および比率データの値がD(n)の値が最小の画素(最小画素)から所定数の画素のサーチを行う。実施形態では、サーチが行われる所定数の画素が8画素として説明するが、所定数の画素は8画素には限定されない。図11(a)は、主走査方向における各画素の比率データD(n)を表すグラフである。図11(b)は、図11(a)のうち異物を含む部分を拡大したグラフである。例えば、注目画素が「n=3004」のとき、最小画素から8画素分は、D(3000)~D(3007)である。一方、最大画素から8画素分は、D(2999)、D(3008)~D(3014)となる。
When determined as NO in S3002, the
注目画素が「n=3004」であるときには、S3004でサーチされる範囲は、D(2994)~D(3014)である。CPU401は、この範囲から、上述した最小画素から8画素分および最大画素から8画素分を除いて、残りの画素(5画素)で移動平均の演算を行う(S3005)。以下は、CPU401が、行う演算を示す。
k: 注目画素(1~5184)
J(k):k画画目の移動平均値
D(k):k画素目の比率データ
「k=3004」が上述した注目画素である場合、CPU401は、移動平均値J(3004)を以下の式4により演算する。
When the target pixel is "n=3004", the range searched in S3004 is D(2994) to D(3014). The
k: target pixel (1 to 5184)
J(k): Moving average value of k-th pixel D(k): Ratio data of k-th pixel When "k=3004" is the target pixel described above, the
「J(3004)=(D2994+D2995+D2996+D2997+D2998)/5」・・・(式4) "J(3004)=(D2994+D2995+D2996+D2997+D2998)/5"...(Formula 4)
CPU401は、S3005で演算した移動平均値J(n)をRAM405に格納する。
The
以上により、移動平均値J(n)が生成される。CPU401は、「n」をインクリメントし(S3007)、注目画素を次の画素に移す。CPU401は、「n」が「5184」に達したか否かを判定する(S3008)。S2008でNOと判定された場合、フローはS3001に移行する。S3008でYESと判定された場合、注目画素は「5184画素」にまで達したため、移動平均フラグ生成処理は、終了する。
As described above, the moving average value J(n) is generated. The
上述したS3003において、CPU401は、注目画素の前後10画素を用いて移動平均値J(n)の演算を行ったが、移動平均値J(n)の演算に用いられる画素数は、注目画素の前後10画素には限定されない。移動平均値J(n)の演算に用いられる画素数が多くなると、移動平均値J(n)に対する異物の影響は小さくなる。しかしながら、移動平均値J(n)の演算に用いられる画素数が多くなると、本来補正したい読み取り位置が異なることによる照明成分の差(照明輝度差)が求まりにくくなる。このため、異物の影響と画質との両方に基づいて、移動平均値J(n)の演算に用いられる画素数が設定されることが好ましい。
In S3003 described above, the
また、上述したS3004において、CPU401は、注目画素の前後10画素をサーチする例を説明したが、サーチする画素数は、注目画素の前後10画素には限定されない。例えば、CPU401は、異物フラグB(n)に基づいて、異物の大きさを検出し、検出された異物の大きさに基づいて、サーチする画素数を設定してもよい。異物フラグB(n)の値が連続して「1」となっている画素の部分は、異物の大きさに対応する。CPU401は、異物フラグB(n)の値が連続して「1」となっている画素の部分の大きさに応じて、サーチする画素数を設定してもよい。S3005において、CPU401は、S3004でサーチした範囲の画素数から所定の画素数を除去した残りの画素数を用いて移動平均の演算を行う。これにより、サーチされた画素数のうち、特異的な画素が除去されるため、CPU401は、異物の影響が抑制された複数の画素を用いて、移動平均の演算を行うことができる。S3004でサーチされる画素数は、異物の影響を低減できる少ない画素数に設定されることが好ましい。
Also, in S3004 described above, the
上述したように、CPU401は、各画素について移動平均値J(n)を演算する。図4に示されるように、CPU401は、演算された各画素の移動平均値J(n)を、バックアップメモリ402へ書き込み(S1009)、処理が終了する。以上の処理により、異物の影響が除去されなかった場合の移動平均値J(n)は、図6(c)に示されように、異物による影響が周囲画素にも及んでしまうため、幅が太く拡大された分布となる。一方、実施形態のように、異物の影響をして各種の演算が行われた移動平均値J(n)は、図6(d)に示されるように、異物の周囲画素への影響が低減された分布となる。すなわち、読み取り位置が異なることによる照明輝度差を補正するためのデータがバックアップメモリ402に格納(バックアップ)される際に、異物の影響があったとしても、異物の影響を低減させる補正データをバックアップすることが可能となる。
As described above, the
つまり、比率データD(n)から特異点(異物)を低減した補正データがバックアップメモリ402に格納されることで、後述するシェーディング補正の際に、上記補正データを適用することができる。シェーディング補正の際に、上記補正データが適用されることで、後述する原稿102の画像読み取り時に、照明輝度差を補正することができ、且つ異物の影響を抑制することができる。上述した例では、各画素についての移動平均値J(n)がバックアップメモリ402に格納される。移動平均値J(n)は、比率データD(n)に含まれる特異点を低減させる補正データである。移動平均値J(n)のバックアップメモリ402への格納は、工場出荷時や、原稿読み取りユニット106が交換された場合、バックアップメモリ402が搭載された制御基板そのものが故障や交換された場合等のタイミングで実施されてもよい。
That is, by storing the correction data obtained by reducing singular points (foreign matter) from the ratio data D(n) in the
次に、画像読取装置120が原稿102を読み取る動作について、図12のフローチャートを参照して、説明する。例えば、画像読取装置120が操作者の操作を受け付けると、CPU401には読み取り開始信号が入力される。CPU401に読み取り開始信号が入力されると、CPU401は、LED光源201を点灯し、CIS203を読み取り制御して、シューディング補正をオフにする(S4000)。そして、CPU401は、白基準板125のデータサンプリングを行う(S4001)。具体的には、白基準板125の読み取りデータP(n)(ただし、「n」は画素位置)を、RAM405に格納する。
Next, the operation of reading the
そして、CPU401は、原稿102の読み取り位置Pでのデータ演算を行う(S4002)。この場合、CPU401は、RAM405へ格納された白基準板125の読み取りデータP(n)と、バックアップメモリ402に格納されている補正データとしての移動平均値J(n)とを乗算して、輝度分布データQ(n)を得る。つまり、CPU401は、各画素について、「Q(n)=J(n)×P(n)」の演算を行い、輝度分布データQ(n)をRAM405に格納する。そして、CPU401は、RAM405に格納されているQ(n)に基づいて、シェーディング係数R(n)(nは画素位置)を算出する(S4003)。具体的には、CPU401は、輝度分布データQ(n)の逆数を、シェーディング係数R(n)として算出する。その後、CPU401は、シェーディング係数R(n)を、シェーディング補正回路404に設定する(S4004)。シェーディング補正回路404は、原稿102の読み取り値に対して以下の演算を行う。
Then, the
「シェーディング補正出力値(n)=原稿読み取り値(n)/シェーディング係数R(n)×読み取り目標値」・・・(式5) "Shading correction output value (n)=document reading value (n)/shading coefficient R(n)×reading target value" (Formula 5)
そして、CPU401は、原稿102の読み取りを行う(S4005)。具体的には、CPU401は、LED光源201を点灯し、CIS203を読み取る制御を行い、原稿搬送モータ105を駆動させる。これにより、原稿102は読み取り位置Pを通過するように搬送され、原稿102は、原稿読み取りユニット106により読み取られる。
Then, the
図13は、CPU401により読み取られる各種のデータのグラフである。図13(a)は、S1502で取得された白基準板125の読み取りデータP(n)の主走査輝度分布のグラフを表す。横軸は主走査位置、縦軸は、読み取り値である。シェーディング補正がオフにされているため、原稿読み取りユニット106の照明輝度分布そのものをサンプリングしていることと同義である。図13(b)は、S1503で取得された輝度分布データQ(n)の主走査輝度分布のグラフを表す。図13(b)のグラフは、原稿読み取り位置Pにおいて、原稿読み取りユニット106が基準部材500を読み取ったデータに相当する。「Q(n)=J(n)×P(n)」のため、図13(b)のQ(n)のグラフは、図13(a)のP(n)のグラフと比較して、端部は読み取りデータが大きくなるように補正されており、中央はムラを持つ輝度分布となっている。そして、J(n)は、異物の影響を低減した上で移動平均した主走査方向の比率データであるため、輝度分布データQ(n)にも突出したデータの変化は表れない。
FIG. 13 is a graph of various data read by the
図13(c)は、S1504で取得されたシェーディング係数R(n)の主走査方向の波形形状を示す。シェーディング係数R(n)は、輝度分布データQ(n)の主走査輝度分布をフラットに補正する係数(シェーディング係数)であるため、Q(n)の逆数となる。図13(d)は、S1506において読み取られた原稿102のシェーディング補正出力値(出力値)の主走査方向の輝度分布を示す。原稿102の読み取り値に対して、シェーディング係数R(n)が各画素のそれぞれについて乗算されているため、主走査方向に対してフラットな画像を読み取ることができる。
FIG. 13C shows the waveform shape in the main scanning direction of the shading coefficient R(n) acquired in S1504. The shading coefficient R(n) is a coefficient (shading coefficient) for flatly correcting the main scanning luminance distribution of the luminance distribution data Q(n), so it is the reciprocal of Q(n). FIG. 13D shows the luminance distribution in the main scanning direction of the shading correction output values (output values) of the
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明は上述した各実施の形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。本発明は、上述の各実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワークや記憶媒体を介してシステムや装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータの1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 Although preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes are possible within the scope of the gist of the present invention. The present invention supplies a program that implements one or more functions of each of the above-described embodiments to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors of the computer of the system or device executes the program. It can also be realized by reading and executing processing. The invention can also be implemented by a circuit (eg, an ASIC) that implements one or more functions.
102 原稿
106 原稿読み取りユニット
125 白基準板
126 原稿台ガラス
201 LED光源
203 CIS
401 CPU
402 バックアップメモリ
404 シェーディング補正回路
102
401 CPUs
402
Claims (2)
原稿台ガラスと、
前記原稿載置部に載置された原稿を前記原稿台ガラスに搬送する搬送手段と、
前記搬送手段によって搬送されている原稿を読み取る読取手段と、
前記原稿台ガラスの原稿が搬送される側と反対側に設けられた基準板と、
補正データを格納する格納手段と、
前記読取手段が前記搬送手段によって搬送されている原稿を読み取って得られた画像データに対して、シェーディングデータを用いてシェーディング補正を行うシェーディング補正手段と、
前記補正データおよび前記シェーディングデータを演算する演算手段と、を有し、
前記演算手段は、
前記読取手段が前記基準板を読み取って得られたデータと、前記補正データとからシェーディングデータを演算し、
前記読取手段が前記基準板を読み取って得られたデータと、前記原稿台ガラスの原稿が搬送される側に設置された基準部材を読み取って得られたデータとに基づき、複数の画素位置のそれぞれに対応する複数の比率を求め、
前記複数の比率から特異点である画素位置を検出し、
注目画素位置および該注目画素位置の周囲画素位置における、前記検出された特異点である画素位置の有無を判定し、
前記特異点である画素位置の有無の判定の結果に基づき、前記注目画素位置および該注目画素位置の周囲画素位置に対応する各比率から前記補正データを求め、
前記補正データを求める際に前記特異点である画素位置に対応する比率を使用しないように、前記判定において前記検出された特異点である画素位置が有ると判定された場合に前記補正データを求める際に使用される各比率の数は、前記判定において前記検出された特異点である画素位置が無いと判定された場合に前記補正データを求める際に使用される各比率の数より少ないことを特徴とする原稿読取装置。 a document placement section on which a document is placed;
platen glass,
a conveying means for conveying a document placed on the document placing portion to the document platen glass;
reading means for reading the document being conveyed by the conveying means;
a reference plate provided on the side of the platen glass opposite to the side on which the document is conveyed;
a storage means for storing correction data;
shading correction means for performing shading correction using shading data on image data obtained by the reading means reading a document conveyed by the conveying means;
computing means for computing the correction data and the shading data;
The computing means is
calculating shading data from the data obtained by reading the reference plate by the reading means and the correction data;
Based on the data obtained by reading the reference plate by the reading means and the data obtained by reading the reference member installed on the side of the platen glass on which the document is conveyed, each of a plurality of pixel positions is determined. find multiple ratios corresponding to
Detecting a pixel position that is a singular point from the plurality of ratios,
Determining whether or not there is a pixel position that is the detected singular point in the target pixel position and surrounding pixel positions of the target pixel position,
obtaining the correction data from each ratio corresponding to the pixel position of interest and the pixel positions surrounding the pixel position of interest based on the result of determining whether or not there is a pixel position that is a singular point;
The correction data is obtained when it is determined in the determination that there is a pixel position that is the detected singular point so that the ratio corresponding to the pixel position that is the singular point is not used when obtaining the correction data. that the number of ratios used in the determination is smaller than the number of ratios used in obtaining the correction data when it is determined that there is no pixel position that is the detected singular point in the determination . A document reader characterized by:
前記判定において前記検出された特異点である画素位置が有ると判定された場合、前記注目画素位置および該注目画素位置の周囲画素位置に対応する各比率における最大値を有する比率および最小値を有する比率を使用せずに、前記補正データを求めること、を特徴とする請求項1記載の原稿読取装置。 The computing means is
If it is determined in the determination that there is a pixel position that is the detected singular point, a ratio having a maximum value and a minimum value in each ratio corresponding to the pixel position of interest and surrounding pixel positions of the pixel position of interest. 2. The document reading apparatus according to claim 1 , wherein said correction data is obtained without using a ratio .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018156461A JP7146526B2 (en) | 2018-08-23 | 2018-08-23 | Document reader |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018156461A JP7146526B2 (en) | 2018-08-23 | 2018-08-23 | Document reader |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020031360A JP2020031360A (en) | 2020-02-27 |
JP2020031360A5 JP2020031360A5 (en) | 2021-09-30 |
JP7146526B2 true JP7146526B2 (en) | 2022-10-04 |
Family
ID=69624395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018156461A Active JP7146526B2 (en) | 2018-08-23 | 2018-08-23 | Document reader |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7146526B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001119576A (en) | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Canon Inc | Image reader and its shading correction method, and recording medium |
JP2002247355A (en) | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Canon Inc | Image reader |
JP2008219101A (en) | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Canon Electronics Inc | Image reader and method of creating shading correction data |
JP2018046481A (en) | 2016-09-16 | 2018-03-22 | キヤノン株式会社 | Reader, image formation apparatus including the same, image formation system, and reading method |
JP2019057883A (en) | 2017-09-22 | 2019-04-11 | キヤノン株式会社 | Image reading device and image reading method |
JP2018046482A5 (en) | 2016-09-16 | 2019-10-31 | Image reading device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6765914B2 (en) * | 2016-09-16 | 2020-10-07 | キヤノン株式会社 | Image reader |
-
2018
- 2018-08-23 JP JP2018156461A patent/JP7146526B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001119576A (en) | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Canon Inc | Image reader and its shading correction method, and recording medium |
JP2002247355A (en) | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Canon Inc | Image reader |
JP2008219101A (en) | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Canon Electronics Inc | Image reader and method of creating shading correction data |
JP2018046481A (en) | 2016-09-16 | 2018-03-22 | キヤノン株式会社 | Reader, image formation apparatus including the same, image formation system, and reading method |
JP2018046482A5 (en) | 2016-09-16 | 2019-10-31 | Image reading device | |
JP2019057883A (en) | 2017-09-22 | 2019-04-11 | キヤノン株式会社 | Image reading device and image reading method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020031360A (en) | 2020-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10447890B2 (en) | Image reading apparatus with shading correction | |
US5969829A (en) | Image reader that stores sets of luminance correction data corresponding to document a surface height | |
JP4829743B2 (en) | Image reading apparatus and filter coefficient setting method | |
US20100157380A1 (en) | Image Reader And Method For Adjusting Magnification Accuracy Of Image Reader | |
JP6512744B2 (en) | Image reader | |
JP2014014000A (en) | Document reader and image processing method | |
US8730528B2 (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading method | |
US8390901B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP5220088B2 (en) | Document reading apparatus and image processing method | |
JP7146526B2 (en) | Document reader | |
JP2010171511A (en) | Image reading apparatus, and black correction execution propriety determination program | |
US9413919B2 (en) | Image reading device, image forming apparatus, and image reading method | |
JP2011130232A (en) | Image reading apparatus, method of controlling the same, and program | |
JP2008187529A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JP6765914B2 (en) | Image reader | |
JP7118583B2 (en) | Reading device and image forming apparatus having the same | |
US10356278B2 (en) | Reading apparatus with shading correction using a white reference member, reading method, image forming apparatus, and image forming system | |
JP2018088568A (en) | Image processing device | |
US11343407B2 (en) | Shading correction device, reading device, image forming apparatus, shading correction method, and non-transitory recording medium | |
US8537428B2 (en) | Image reading apparatus, control method thereof, and image forming apparatus | |
JP2002176542A (en) | Device and method for reading image | |
JP2019029838A (en) | Document reader | |
JP6679994B2 (en) | Information input device and subject distance measuring method | |
JP2012104890A (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP2024031558A (en) | Image reading device and control method thereof, program, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210823 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220921 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7146526 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |