JP7144639B1 - 眼鏡取付型双眼鏡および眼鏡型双眼鏡 - Google Patents

眼鏡取付型双眼鏡および眼鏡型双眼鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP7144639B1
JP7144639B1 JP2022094776A JP2022094776A JP7144639B1 JP 7144639 B1 JP7144639 B1 JP 7144639B1 JP 2022094776 A JP2022094776 A JP 2022094776A JP 2022094776 A JP2022094776 A JP 2022094776A JP 7144639 B1 JP7144639 B1 JP 7144639B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binoculars
spectacles
spectacle
base
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022094776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023181553A (ja
Inventor
貴志 山崎
Original Assignee
山崎 明美
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山崎 明美 filed Critical 山崎 明美
Priority to JP2022094776A priority Critical patent/JP7144639B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7144639B1 publication Critical patent/JP7144639B1/ja
Publication of JP2023181553A publication Critical patent/JP2023181553A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telescopes (AREA)

Abstract

【要約】【課題】既存の眼鏡に簡易に着脱して使用することができる双眼鏡、および、眼鏡のように使用することができる双眼鏡を提供する。【解決手段】眼鏡に取り付けて使用する双眼鏡であって、眼鏡取り付け時において眼鏡前面中央上部付近に配置されるベース3と、ベース3に接続する左右の接眼レンズ4と、眼鏡へ引っかけるためのベース3上部に配置されるフック5と、左右の接眼レンズ4近辺に配置される吸盤または粘着材6と、左右一体成形または透明部材により左右一体となっている対物レンズ7と、対物レンズ7の固定および位置調整を行うためのベース3上部付近に配置される保持調整機構8と、を備えることを特徴とする、眼鏡取付型双眼鏡1とする。【選択図】図1

Description

本発明は、既存の眼鏡に簡易に着脱して使用することができる双眼鏡、および、眼鏡のように使用することができる双眼鏡、に関する。
講義の聴講、発表会の鑑賞、スポーツ観戦、コンサート鑑賞、バードウォッチングなど、遠方のものを大きく見たい場合には、双眼鏡を使用することが多いが、双眼鏡を把持しなければならないため両手または片手がふさがってしまう。双眼鏡使用において両手を解放できる方法として、従来技術では、特許文献1に、メガネの上部フレームに対して係脱自在なメガネ着脱型双眼鏡が、特許文献2に、眼鏡のように使用することができる眼鏡型オペラグラスが、開示されている。
実全昭60-107817号公報 特開平8-220445号公報
講義の聴講、発表会の鑑賞、スポーツ観戦、コンサート鑑賞、バードウォッチングなど、遠方のものを大きく見たい場合に、双眼鏡使用において両手を解放できる方法として、従来技術では、特許文献1に、メガネの上部フレームに対して係脱自在なメガネ着脱型双眼鏡が開示されているが、双眼鏡の固定方法がメガネの上部フレームに引っかけるだけのため、頭を振った場合などにおいて不安定となりやすいものとなっている。また、特許文献2に、眼鏡のように使用することができる眼鏡型オペラグラスが開示されているが、対物レンズを支える折りたたみ板が存在するため、接眼レンズから視線を外したときに、視界への影響が大きいものとなっている。
本発明は、双眼鏡使用において、眼鏡に簡易に着脱することができ、頭を振った場合などにおいても固定が不安定となりにくく、接眼レンズから視線を外したときに視界への影響が小さくなるようにした、眼鏡取付型双眼鏡を提供するものである。また、双眼鏡使用において、眼鏡のように使用することができ、接眼レンズから視線を外したときに視界への影響が小さくなるようにした、眼鏡型双眼鏡を提供するものである。
眼鏡に取り付けて使用する双眼鏡であって、眼鏡取り付け時において眼鏡前面中央上部付近に配置されるベース3と、ベース3に接続する左右の接眼レンズ4と、眼鏡の上部へ引っかけるためのベース3上部に配置されるフック5と、左右の接眼レンズ4近辺に配置される吸盤または粘着材6と、左右一体成形または透明部材により左右一体となっている対物レンズ7と、対物レンズ7の固定および位置調整を行うためのベース3中央上部付近に配置される保持調整機構8と、を備えることを特徴とする、眼鏡取付型双眼鏡1とする。
または、眼鏡型の双眼鏡であって、眼鏡のフレーム状のフレーム9と、フレーム9の前面中央上部付近に配置される接眼レンズホルダ10と、接眼レンズホルダ10に接続する左右の接眼レンズ4と、左右一体成形または透明部材により左右一体となっている対物レンズ7と、接眼レンズホルダ10および対物レンズ7の固定、および、接眼レンズホルダ10および対物レンズ7の少なくとも一方の位置調整を行うためのフレーム9中央上部付近に配置される保持調整機構8と、を備え、前記位置調整は焦点距離調整を行うものであることを特徴とする、眼鏡型双眼鏡2とする。
本眼鏡取付型双眼鏡1は、フック5と吸盤または粘着材6により眼鏡上部と眼鏡レンズの複数箇所で固定されるため、使用時に両手を解放することができるとともに、頭を振った場合などにおいても不安定となりにくい。また、本眼鏡取付型双眼鏡1は、眼鏡に取り付ける構造のため、使用者の頭部に固定するための部材が必要なく、小型軽量にすることができ、持ち運びや収納に便利である。さらに、本眼鏡取付型双眼鏡1は、鏡筒に相当する部材がないことや、対物レンズ7全体が透明部材であることや、保持調整機構8が視界の上部中央付近にしかないため、接眼レンズ4から視線を外したときに視界への影響が小さく、かつ、軽量に製作することができる。
本眼鏡型双眼鏡2は、鏡筒に相当する部材がないことや、対物レンズ7全体が透明部材であることや、保持調整機構8が視界の上部中央付近にしかないため、接眼レンズ4から視線を外したときに視界への影響が小さく、かつ、軽量に製作することができる。
上記の、接眼レンズ4から視線を外したときに視界への影響が小さいということは、例えば、講義の聴講中にノートをとる場合やスポーツ観戦中に手元を見る場合などにおいて、本眼鏡取付型双眼鏡1や本眼鏡型双眼鏡2を使用したままであっても、その存在が邪魔になりにくいという効果がある。
実施例1の三面図である。(a)は上面図、(b)は背面図、(c)は側面図。 実施例2の上面図である。
眼鏡に取り付けて使用する双眼鏡であって、眼鏡取り付け時において眼鏡前面中央上部付近に配置されるベース3と、ベース3に接続する左右の接眼レンズ4と、眼鏡の上部へ引っかけるためのベース3上部に配置されるフック5と、左右の接眼レンズ4近辺に配置される吸盤または粘着材6と、左右一体成形または透明部材により左右一体となっている対物レンズ7と、対物レンズ7の固定および位置調整を行うためのベース3中央上部付近に配置される保持調整機構8と、を備えることを特徴とする、眼鏡取付型双眼鏡1とする。
または、眼鏡型の双眼鏡であって、眼鏡のフレーム状のフレーム9と、フレーム9の前面中央上部付近に配置される接眼レンズホルダ10と、接眼レンズホルダ10に接続する左右の接眼レンズ4と、左右一体成形または透明部材により左右一体となっている対物レンズ7と、接眼レンズホルダ10および対物レンズ7の固定、および、接眼レンズホルダ10および対物レンズ7の少なくとも一方の位置調整を行うためのフレーム9中央上部付近に配置される保持調整機構8と、を備え、前記位置調整は焦点距離調整を行うものであることを特徴とする、眼鏡型双眼鏡2とする。
図1に本願発明の実施例1を示す。実施例1は請求項1に係る実施例である。実施例1では、ベース3と接眼レンズ4を一体成型としており、左右の対物レンズ7も一体成型としている。また、保持調整機構8を、ベース3上部中央から前方に張り出す2本の棒材と、棒材の間に配置したねじ部材で構成するものとし、これにより、対物レンズ7が棒材上をスライドしてねじ部材による位置調整を行えるものとしている。また、ベース3上部左右端付近にフック5を配置し、フック5は可塑性部材として各種眼鏡形状に適合させたり、固定位置を調整できるものとしている。また、接眼レンズ4の上部に粘着材6を配置して眼鏡レンズへの粘着を行えるものとしている。
実施例1では、本眼鏡取付型双眼鏡1の取付位置を眼鏡の上部にしている。これにより、遠くを見るときには本眼鏡取付型双眼鏡1を使用し、手元を見るときには接眼レンズ4から視線を外して眼鏡レンズの下部を使用することができる。
図2に本願発明の実施例2を示す。実施例2は請求項2に係る実施例である。実施例2では、接眼レンズ4と接眼レンズホルダ10を一体成型としており、左右の対物レンズ7も一体成型としている。また、保持調整機構8を、フレーム9上部中央から前方に張り出す2本の棒材と、棒材の間に配置したねじ部材で構成するものとし、これにより、接眼レンズホルダ10および対物レンズ7が棒材上をスライドしてねじ部材による位置調整を行えるものとしている。
本眼鏡取付型双眼鏡1や本眼鏡型双眼鏡2は、既存の眼鏡に取り付けて使用したり眼鏡のように使用するものなので軽量化が重要であることから、ベース3や接眼レンズホルダ10やレンズなどの材質を樹脂とすることが望ましいが、金属製の保持調整機構8やガラス製のレンズなど、他の材質を排除するものではない。
吸盤の材質としては樹脂を想定し、粘着材6の材質としては、耐震マットなどで使用され、水洗いで粘着力が回復する材質である、ウレタンジェルを想定するが、他の材質を排除するものではない。
本眼鏡型双眼鏡2は、フレーム9が眼鏡のフレーム形状であるため、フレーム9に眼鏡のレンズを取り付けられるようにすることもできる。
また、本眼鏡型双眼鏡2は、保持調整機構8をねじ込みやはめ込みなどでフレーム9から着脱できるようにすることで、フレーム9のみでの使用することができるため、フレーム9に眼鏡レンズを取り付けて通常の眼鏡として使用することができる。
さらに、本眼鏡型双眼鏡2では、接眼レンズ4の配置位置を視界の上部にすることで、遠くを見るときには本眼鏡型双眼鏡2を使用し、手元を見るときには接眼レンズ4から視線を外して本眼鏡型双眼鏡2を使用しないことができる。
図1~図2に示した実施例1~2は、本発明の実施例に過ぎず、眼鏡取付型双眼鏡1や眼鏡型双眼鏡2の形状・大きさ、フック5や粘着材6の形状・配置位置・個数、保持調整機構8の構造・配置位置、ベース3やフレーム9と保持調整機構8の接合方法、等を限定するものではない。
1 眼鏡取付型双眼鏡
2 眼鏡型双眼鏡
3 ベース
4 接眼レンズ
5 フック
6 粘着材
7 対物レンズ
8 保持調整機構
9 フレーム
10 接眼レンズホルダ

Claims (2)

  1. 眼鏡に取り付けて使用する双眼鏡であって、眼鏡取り付け時において眼鏡前面中央上部付近に配置されるベース(3)と、ベース(3)に接続する左右の接眼レンズ(4)と、眼鏡の上部へ引っかけるためのベース(3)上部に配置されるフック(5)と、左右の接眼レンズ(4)近辺に配置される吸盤または粘着材(6)と、左右一体成形または透明部材により左右一体となっている対物レンズ(7)と、対物レンズ(7)の固定および位置調整を行うためのベース(3)中央上部付近に配置される保持調整機構(8)と、を備えることを特徴とする、眼鏡取付型双眼鏡(1)。
  2. 眼鏡型の双眼鏡であって、眼鏡のフレーム状のフレーム(9)と、フレーム(9)の前面中央上部付近に配置される接眼レンズホルダ(10)と、接眼レンズホルダ(10)に接続する左右の接眼レンズ(4)と、左右一体成形または透明部材により左右一体となっている対物レンズ(7)と、接眼レンズホルダ(10)および対物レンズ(7)の固定、および、接眼レンズホルダ(10)および対物レンズ(7)の少なくとも一方の位置調整を行うためのフレーム(9)中央上部付近に配置される保持調整機構(8)と、を備え、前記位置調整は焦点距離調整を行うものであることを特徴とする、眼鏡型双眼鏡(2)。
JP2022094776A 2022-06-12 2022-06-12 眼鏡取付型双眼鏡および眼鏡型双眼鏡 Active JP7144639B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022094776A JP7144639B1 (ja) 2022-06-12 2022-06-12 眼鏡取付型双眼鏡および眼鏡型双眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022094776A JP7144639B1 (ja) 2022-06-12 2022-06-12 眼鏡取付型双眼鏡および眼鏡型双眼鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7144639B1 true JP7144639B1 (ja) 2022-09-29
JP2023181553A JP2023181553A (ja) 2023-12-22

Family

ID=83446915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022094776A Active JP7144639B1 (ja) 2022-06-12 2022-06-12 眼鏡取付型双眼鏡および眼鏡型双眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7144639B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107817U (ja) * 1983-12-17 1985-07-22 藤井 三郎 メガネ着脱型双眼鏡
US4637696A (en) * 1985-12-16 1987-01-20 Wilkins Vaughn D Binocular eyeglasses for image magnification
US6236505B1 (en) * 1999-06-15 2001-05-22 John E. Fleck Binoculars

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107817U (ja) * 1983-12-17 1985-07-22 藤井 三郎 メガネ着脱型双眼鏡
US4637696A (en) * 1985-12-16 1987-01-20 Wilkins Vaughn D Binocular eyeglasses for image magnification
US6236505B1 (en) * 1999-06-15 2001-05-22 John E. Fleck Binoculars

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023181553A (ja) 2023-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW508468B (en) Eyewear support and method of providing eyewear support
US9766482B2 (en) Wearable device with input and output structures
US8371691B2 (en) Auxiliary eyeglass device having lenses disposed behind a primary eyeglass device
US7048370B2 (en) Magnetic mount eyeglasses display system
US6502937B2 (en) Eyewear with prescription lens inserts
US5727251A (en) Headband magnifier
US20090273755A1 (en) Spectacle and writing instrument combination
WO2008084751A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP2002139704A (ja) フレーム本体に対するフロント部の取り付け構造
JP7144639B1 (ja) 眼鏡取付型双眼鏡および眼鏡型双眼鏡
US6234627B1 (en) Eyeglass devices with removable supplemental lens
US2574749A (en) Clip-on sunglasses
US6997551B2 (en) Snap-on, flip-up pair of eyeglasses for mounting over and modifying a conventional pair of eyeglasses
WO1997025646A1 (en) Head mounted display system with solid block optical element having internal reflective surfaces
US5680193A (en) Positioning device for eyeglasses having bifocal lenses
US2739508A (en) Rear vision glasses
JP6076121B2 (ja) 眼鏡フレーム
EP1550898A1 (en) Eyeglass frame with replaceable lens modules
KR102539026B1 (ko) 안경 착용자의 이용 편의성이 개선된 웨어러블 디스플레이 시스템
CN103091862A (zh) 一种可拆卸式眼镜
US7748841B1 (en) Side-view mirror attachment for spectacles
CA2526836A1 (en) Spectacles
KR20150131733A (ko) 후방 시야 제공 기능을 가지는 안경 및 후방 시야 제공 기능을 가지는 안경의 제작 방법
JPH11326613A (ja) 遠近両用眼鏡の遠近切り替え装置
KR20130002410U (ko) 망원 안경

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150