JP7142744B1 - Exam question viewing system - Google Patents

Exam question viewing system Download PDF

Info

Publication number
JP7142744B1
JP7142744B1 JP2021067701A JP2021067701A JP7142744B1 JP 7142744 B1 JP7142744 B1 JP 7142744B1 JP 2021067701 A JP2021067701 A JP 2021067701A JP 2021067701 A JP2021067701 A JP 2021067701A JP 7142744 B1 JP7142744 B1 JP 7142744B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test question
display unit
data
test
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021067701A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022162731A (en
Inventor
和範 南谷
Original Assignee
独立行政法人大学入試センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人大学入試センター filed Critical 独立行政法人大学入試センター
Priority to JP2021067701A priority Critical patent/JP7142744B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7142744B1 publication Critical patent/JP7142744B1/en
Publication of JP2022162731A publication Critical patent/JP2022162731A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】視覚障害や読字障害を有する受験者が試験問題を効率よく閲覧することが可能な試験問題閲覧システムを提供する。【解決手段】試験問題閲覧システム1は、試験問題文のテキストデータTDと、前記試験問題文を読み上げた音声データADと、テキストデータTDと音声データADとの対応関係を示すデータRDとを記憶した記憶部12と、記憶部12に記憶されたテキストデータTDに基づいて試験問題文を表示する表示部13と、記憶部12に記憶された対応関係を示すデータRDに基づいて、記憶部12に記憶された音声データADのうち、表示部13に表示されている試験問題文に対応する部分を再生する音声再生部20とを備える。テキストデータTDは、試験問題文中の特定箇所を、試験問題文中の別の箇所と対応付けるためのリンク情報を含む。【選択図】図1Kind Code: A1 A test question viewing system is provided that enables test takers with visual impairments or reading disabilities to efficiently view test questions. A test question viewing system 1 stores text data TD of test question sentences, voice data AD obtained by reading out the test question sentences, and data RD indicating a correspondence relationship between the text data TD and the voice data AD. a display unit 13 for displaying test question sentences based on the text data TD stored in the storage unit 12; and an audio reproduction unit 20 for reproducing a portion of the audio data AD stored in the display unit 13 corresponding to the test question text displayed on the display unit 13 . The text data TD includes link information for associating a specific part of the test question with another part of the test question. [Selection drawing] Fig. 1

Description

本発明は、視覚障害や読字障害を有する受験者のための試験問題閲覧システムに関する。 The present invention relates to a test question viewing system for examinees with visual impairments or reading disabilities.

大学入学共通テストでは、障害を有する受験者のため、様々な受験上の配慮が準備されている。例えば、重度の視覚障害を有する受験生のためには、点字による出題・解答や、試験時間の延長といった配慮が準備されている。さらに、障害を有する受験者の就学環境における、近年のICT(Information and Communication Tehnology)の普及に鑑み、必要に応じて、パソコンやタブレットでの試験問題の閲覧が認められている。 In the common university entrance examination, various examination considerations are prepared for examinees with disabilities. For example, for examinees with severe visual impairments, considerations such as questions and answers in Braille and extended examination time have been prepared. Furthermore, in view of the recent spread of ICT (Information and Communication Technology) in the school environment of disabled examinees, viewing exam questions on a personal computer or tablet is permitted as necessary.

ところで、障害を有する受験者には、例えば、重度の視覚障害を有する受験者だけでなく、視覚や視力に問題は無いが、文字を読んで内容を理解することに著しい困難を抱える障害(読字障害)を有する受験者も存在する。このような受験者には、試験問題の内容を文字で表示するだけでなく、音声で読み上げる機能が必要となる。 By the way, test takers with disabilities include, for example, not only test takers with severe visual impairments, but also test takers with disabilities that make it difficult to read and comprehend text even though they have no problems with their vision or eyesight. There are also test takers with disabilities). Such an examinee needs not only to display the content of the test questions in text, but also to have a function to read them aloud.

ここで、従来、文字等のテキストを表示しつつ、表示されているテキストに対応する音声データを再生する技術が知られている(特許文献1)。この技術では、再生中の音声データと表示中のテキストデータとが同期しており、再生中の音声データに該当する箇所がハイライト表示される。 Here, conventionally, there is known a technique of displaying text such as characters and reproducing voice data corresponding to the displayed text (Patent Document 1). In this technique, the audio data being reproduced and the text data being displayed are synchronized, and the portion corresponding to the audio data being reproduced is highlighted.

特開2016-12098号公報JP 2016-12098 A

しかしながら、視覚障害や読字障害を有する受験者のための試験問題の閲覧に上記技術を適用することは特許文献1では検討されておらず、視覚障害や読字障害を有する受験者が限られた試験時間内に効率良く試験問題を閲覧可能な技術が求められていた。 However, Patent Document 1 does not consider applying the above technology to viewing test questions for test takers with visual impairments or reading disabilities. There was a demand for a technology that would enable the efficient viewing of test questions within the time limit.

本発明は、上記のような状況を鑑みてなされたものであり、視覚障害や読字障害を有する受験者が試験問題を効率よく閲覧することが可能な試験問題閲覧システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and aims to provide a test question viewing system that enables test takers with visual impairments or reading disabilities to efficiently view test questions. do.

本発明の態様に従えば、試験問題文のテキストデータと、前記試験問題文を読み上げた音声データと、前記テキストデータと前記音声データとの対応関係を示すデータとを記憶した記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記テキストデータに基づいて前記試験問題文を表示する表示部と、
前記記憶部に記憶された前記対応関係を示すデータに基づいて、前記記憶部に記憶された前記音声データのうち、前記表示部に表示されている前記試験問題文に対応する部分を再生する音声再生部とを備え、
前記テキストデータは、前記試験問題文中の特定箇所を、前記試験問題文中の別の箇所と対応付けるための第1のリンク情報を含んでおり、
前記表示部は、前記表示部に表示されている試験問題文のうち、前記音声再生部によって再生されている部分を強調表示するとともに、前記特定箇所を表示する際、前記特定箇所が前記試験問題文中の別の箇所に対応づけられていることを示す第1のマークを表示し、
前記特定箇所が前記表示部に表示されている状態で前記第1のマークが選択されたとき、前記表示部は前記第1のリンク情報に基づいて、前記特定箇所と対応付けられた前記別の箇所を表示することを特徴とする試験問題閲覧システムが提供される。
According to the aspect of the present invention, a storage unit storing text data of test question sentences, voice data obtained by reading out the test question sentences, and data indicating a correspondence relationship between the text data and the voice data;
a display unit that displays the test question sentence based on the text data stored in the storage unit;
Audio for reproducing a portion of the audio data stored in the storage unit corresponding to the test question sentence displayed on the display unit based on the data indicating the correspondence relationship stored in the storage unit. a playback unit;
The text data includes first link information for associating a specific portion of the test question text with another portion of the test question text,
The display unit highlights a part of the test question text displayed on the display unit that is being reproduced by the audio reproduction unit, and when displaying the specific part, the specific part is the test question. displaying a first mark indicating that it is associated with another part of the sentence;
When the first mark is selected while the specific location is displayed on the display unit, the display unit displays the another image associated with the specific location based on the first link information. Provided is a test question viewing system characterized by displaying locations.

本発明の態様に従う試験問題閲覧システムにおいて、表示部は、記憶部に記憶された試験問題文のテキストデータに基づいて試験問題文を表示する。そして、音声再生部は、記憶部に記憶されたテキストデータと音声データとの対応関係を示すデータに基づいて、記憶部に記憶された音声データのうち、表示部に表示されている試験問題文に対応する部分を再生する。このため、視覚障害や読字障害を有する受験者は、試験問題を閲覧することができる。また、表示部は、表示部に表示されている試験問題文のうち、音声再生部によって再生されている部分を強調表示する。このため、視覚障害や読字障害を有する受験者は、表示部に表示されている試験問題文中のどの部分が音声で再生されているか、容易に把握することができる。また、テキストデータは、試験問題文中の特定箇所を、試験問題文中の別の箇所と対応付けるための第1のリンク情報を含んでおり、表示部は、特定箇所を表示する際、当該特定箇所が別の箇所に対応づけられていることを示す第1のマークを表示する。このため、視覚障害や読字障害を有する受験者は、表示部に表示された第1のマークを選択することにより、表示部に、当該特定箇所と対応付けられた別の箇所を表示させることができる。例えば、試験問題文の本文中の特定箇所に表示された第1のマークを選択することにより、表示部による表示を、本文中の特定箇所と対応付けられた設問部分に直接遷移させることができる。この結果、視覚障害や読字障害を有する受験者は、試験問題を効率よく閲覧することができる。 In the test question browsing system according to the aspect of the present invention, the display unit displays the test question sentences based on the text data of the test question sentences stored in the storage unit. Then, based on the data indicating the correspondence relationship between the text data and the voice data stored in the storage unit, the voice reproduction unit reproduces the test question text displayed on the display unit out of the voice data stored in the storage unit. Play the part corresponding to . Therefore, examinees with visual impairments or reading disabilities can view exam questions. In addition, the display section highlights the portion of the test questions displayed on the display section that is being reproduced by the audio reproduction section. Therefore, an examinee who has a visual impairment or a reading disability can easily understand which part of the test question text displayed on the display unit is being reproduced by voice. Further, the text data includes first link information for associating a specific part in the test question text with another part in the test question text, and the display unit displays the specific part when the specific part is A first mark is displayed to indicate that it is associated with another location. For this reason, examinees who have visual impairments or reading disabilities can select the first mark displayed on the display section to display another section associated with the specific section. can. For example, by selecting the first mark displayed at a specific location in the text of the test question text, the display on the display unit can be directly changed to the question portion associated with the specific location in the text. . As a result, test takers with visual impairments or reading disabilities can efficiently browse the test questions.

本発明の態様に従う試験問題閲覧システムにおいて、前記音声再生部は、前記音声データのうち前記特定箇所に対応する部分を再生する際、前記特定箇所が前記別の箇所と対応付けられていることを示す報知音をさらに出力してもよい。 In the test question viewing system according to the aspect of the present invention, when reproducing a portion of the audio data corresponding to the specific portion, the audio reproduction unit confirms that the specific portion is associated with the another portion. A notification sound may be further output.

視覚障害や読字障害を有する受験者は、表示部に表示されている試験問題文に第1のマークが含まれていても、第1のマークを認識できない可能性も考えられる。本発明の態様に従う試験問題閲覧システムにおいて、音声再生部は、音声データのうち特定箇所に対応する部分を再生する際、特定箇所が別の箇所と対応付けられていることを示す報知音をさらに出力する。このため、視覚障害や読字障害を有する受験者は、特定箇所が別の箇所と対応付けられていることを、確実に把握することができる。 It is conceivable that examinees with visual impairments or reading disabilities may not be able to recognize the first mark even if the first mark is included in the test questions displayed on the display unit. In the test question browsing system according to the aspect of the present invention, when reproducing the part corresponding to the specific part of the audio data, the audio reproducing unit further produces a notification sound indicating that the specific part is associated with another part. Output. Therefore, an examinee who has a visual impairment or a reading disability can reliably grasp that a specific portion is associated with another portion.

本発明の態様に従う試験問題閲覧システムにおいて、前記テキストデータは、前記試験問題文中の前記別の箇所を前記特定箇所と対応付けるための第2のリンク情報をさらに含んでもよく、
前記表示部は、前記別の箇所を表示する際、前記別の箇所が前記特定箇所と対応付けられていることを示す第2のマークを表示してもよく、
前記別の箇所が前記表示部に表示されている状態で前記第2のマークが選択されたとき、前記表示部は前記第2のリンク情報に基づいて、前記別の箇所と対応付けられた前記特定箇所を表示してもよい。
In the test question browsing system according to the aspect of the present invention, the text data may further include second link information for associating the different part in the test question text with the specific part,
The display unit, when displaying the another location, may display a second mark indicating that the another location is associated with the specific location,
When the second mark is selected while the another location is displayed on the display unit, the display unit displays the second mark associated with the another location based on the second link information. You may display a specific part.

視覚障害や読字障害を有する受験者は、表示部に表示された第2のマークを選択することにより、表示部に、当該別の箇所と対応付けられた特定箇所を表示させることができる。例えば、試験問題文の設問部分を閲覧した後、設問部分に表示された第2のマークを選択することにより、表示部による表示を、当該設問部分と対応付けられた本文中の特定箇所に直接遷移させることができる。この結果、視覚障害や読字障害を有する受験者は、試験問題を効率よく閲覧することができる。 By selecting the second mark displayed on the display section, an examinee who has a visual impairment or a reading disability can cause the display section to display a specific portion associated with the other portion. For example, after browsing the question part of the test question text, by selecting the second mark displayed in the question part, the display by the display unit can be directly made to the specific part in the text associated with the question part. can be transitioned. As a result, test takers with visual impairments or reading disabilities can efficiently browse the test questions.

本発明の態様に従う試験問題閲覧システムにおいて、前記音声再生部はイヤホンを含んでもよい。さらに、本発明の態様に従う試験問題閲覧システムは、前記選択を受け付けるタッチパネルを備えてもよい。 In the test question viewing system according to the aspect of the present invention, the audio player may include earphones. Furthermore, the test question viewing system according to the aspect of the present invention may include a touch panel for receiving the selection.

本発明によれば、視覚障害や読字障害を有する受験者が試験問題を効率よく閲覧することができる。 According to the present invention, examinees who have visual impairments or reading disabilities can efficiently browse test questions.

本発明に係る試験問題閲覧システムの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a test question viewing system according to the present invention; FIG. 試験問題表示画面の一例である。It is an example of a test question display screen. 遷移後の試験問題表示画面の一例である。It is an example of a test question display screen after transition. 試験問題文のテキストデータと試験問題文を読み上げた音声データとの対応関係を示すデータの一例であり、(a)は図2に示される傍線部に相当し、(b)は図3に示される設問部に相当する。3 is an example of data showing the correspondence relationship between text data of a test question sentence and voice data reading the test question sentence, (a) corresponds to the underlined part shown in FIG. 2, and (b) is shown in FIG. It corresponds to the question part that can be 試験問題文のテキストデータの一例であり、(a)は図2に示される傍線部に相当し、(b)は図3に示される設問部に相当する。It is an example of text data of a test question sentence, (a) corresponds to the underlined part shown in FIG. 2, and (b) corresponds to the question part shown in FIG.

以下、本発明に係る試験問題閲覧システムの実施形態について、図面に基づいて説明する。 An embodiment of a test question viewing system according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1に示すように、試験問題閲覧システム1は、タブレット端末10とタブレット端末10に接続されたイヤホン20とによって構成されている。タブレット端末10は、CPU11と、記憶部12と、ディスプレイ13と、タッチパネル14と、イヤホン端子15と、メディアインタフェース(以下、「メディアI/F」と記載する)16とを主に備え、これらがバスを介して相互に接続されている。 As shown in FIG. 1 , the test question browsing system 1 is configured by a tablet terminal 10 and earphones 20 connected to the tablet terminal 10 . The tablet terminal 10 mainly includes a CPU 11, a storage unit 12, a display 13, a touch panel 14, an earphone terminal 15, and a media interface (hereinafter referred to as "media I/F") 16. are connected to each other via a bus.

記憶部12としては、例えば、半導体メモリ、ハードディスクドライブなどを挙げることができる。記憶部12には、試験問題文のテキストデータTDと、試験問題文を読み上げた音声データADと、テキストデータTDと音声データADとの対応関係を示す対応関係データRDとが主に記憶される。なお、音声データADは、人間が試験問題文を読み上げた音声を録音し編集したデータであり、読み誤りのないデータである。これらのデータは、国際規格EPUB Media Overlays 3.0に対応しており、具体的には、テキストデータTDはXHTMLファイル、音声データADはMP3ファイル、対応関係データRDはSMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)ファイルとして作成される。 Examples of the storage unit 12 include a semiconductor memory and a hard disk drive. The storage unit 12 mainly stores text data TD of test question sentences, voice data AD reading out the test question sentences, and correspondence data RD indicating the correspondence relationship between the text data TD and the voice data AD. . The voice data AD is data obtained by recording and editing the voice of a test question read by a human being, and is data without reading errors. These data correspond to the international standard EPUB Media Overlays 3.0. Specifically, the text data TD is an XHTML file, the audio data AD is an MP3 file, and the correspondence data RD is SMIL (Synchronized Multimedia Integration Language). Created as a file.

ディスプレイ13は、試験問題文等の各種情報を表示するための装置であり、CPU11とディスプレイ13とにより、本発明の表示部が実現される。表示部は、記憶部12に記憶されたテキストデータTDに基づいて、ディスプレイ13に試験問題文を縦書き又は横書きで表示する機能の他、ディスプレイ13に表示されている文字のサイズ、書体、画面コントラスト等を調整する機能を有している。 The display 13 is a device for displaying various kinds of information such as test question sentences. Based on the text data TD stored in the storage unit 12, the display unit has the function of displaying the test question sentences in vertical or horizontal writing on the display 13, as well as the size of the characters displayed on the display 13, the typeface, and the screen. It has a function to adjust the contrast and the like.

タッチパネル14は、試験問題閲覧システム1の使用者の各種入力操作を受け付けるための装置である。タッチパネル14は、ディスプレイ13の表示領域に重畳配置される。タッチパネル14は、ディスプレイ13の表示領域に対する、指示体による接触又は近接による指示操作を検出可能である。即ち、タッチパネル14は、ディスプレイ13の表示領域に対して指示体による操作が行われている場合に、その指示操作が行われている位置である指示位置を示す位置情報を出力可能に構成されている。なお、タッチパネル14は、指示操作として接触のみ検出可能な構成であってもよい。 The touch panel 14 is a device for receiving various input operations of the user of the test question viewing system 1 . The touch panel 14 is superimposed on the display area of the display 13 . The touch panel 14 can detect an instruction operation due to contact or proximity of an indicator to the display area of the display 13 . That is, the touch panel 14 is configured to be capable of outputting position information indicating the indicated position, which is the position where the pointing operation is performed, when the display area of the display 13 is being operated by the pointing body. there is Note that the touch panel 14 may be configured to detect only contact as an instruction operation.

CPU11は、タッチパネル14から出力される位置情報を取得し、その取得した位置情報に基づいて、指示体の指示操作の有無、指示操作が行われている場合における指示位置、指示操作が行われている場合における指示体による特定の操作を検出することができる。 The CPU 11 acquires the position information output from the touch panel 14, and based on the acquired position information, the presence or absence of the pointing operation of the pointer, the pointing position when the pointing operation is performed, and whether the pointing operation is performed. It is possible to detect a specific operation by the pointer when the pointer is present.

CPU11が検出可能な特定の操作には、例えば、タップ操作、フリック操作、ドラッグ操作などが含まれる。指示操作を行うことが可能な指示体としては、例えば、試験問題閲覧システム1の使用者の指先であってもよく、スタイラスペンなどの特定の指示用デバイスであってもよい。 Specific operations detectable by the CPU 11 include, for example, a tap operation, a flick operation, and a drag operation. The pointing body capable of performing the pointing operation may be, for example, the fingertip of the user of the test question viewing system 1 or a specific pointing device such as a stylus pen.

イヤホン端子15は、イヤホン20を接続するための端子である。CPU11は、イヤホン端子15を介してイヤホン20に音声データADの再生信号を送ることにより、音声データADを再生する。つまり、CPU11と、イヤホン端子15と、イヤホン20とにより、本発明の音声再生部の機能が実現される。なお、音声再生部は、再生される音声のボリュームや再生速度を調整する機能も有している。試験問題閲覧システム1は、複数の受験者が存在する試験会場で使用されることを前提としているため、イヤホン20によって音声データADを再生することにより、再生中の音声が他の受験者に聞こえてしまうことを防ぐことができる。 Earphone terminal 15 is a terminal for connecting earphone 20 . The CPU 11 reproduces the audio data AD by sending a reproduction signal of the audio data AD to the earphone 20 via the earphone terminal 15 . In other words, the CPU 11, the earphone terminal 15, and the earphone 20 implement the function of the audio reproducing section of the present invention. Note that the audio reproduction unit also has a function of adjusting the volume and reproduction speed of the reproduced audio. Since the test question viewing system 1 is premised on being used in an examination hall where a plurality of examinees are present, by reproducing the audio data AD through the earphones 20, other examinees can hear the sound being reproduced. You can prevent it from being lost.

メディアI/F16は、例えばSDカードなどの各種のメディアが装着されるインタフェースである。本実施形態において、テキストデータTD、音声データAD、及び対応関係データRDは、試験問題漏洩防止のため、予めパスワード等が付された状態でSDカードに記憶されている。そして、試験会場において、試験監督者がSDカードをタブレット端末10のメディアI/F16に装着し、予め付されたパスワードを入力することにより、当該SDカードに記憶されたテキストデータTD、音声データAD、及び対応関係データRDが読み出され、タブレット端末10の記憶部12に書き込まれる。 The media I/F 16 is an interface to which various media such as an SD card are attached. In this embodiment, the text data TD, the audio data AD, and the correspondence data RD are stored in the SD card with a password or the like added in advance to prevent leakage of test questions. Then, at the examination venue, the test supervisor attaches the SD card to the media I/F 16 of the tablet terminal 10 and enters the pre-assigned password to read the text data TD and voice data AD stored in the SD card. , and the correspondence data RD are read and written to the storage unit 12 of the tablet terminal 10 .

次に、ディスプレイ13に表示される画面について図2及び図3を参照しつつ説明する。 Next, screens displayed on the display 13 will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG.

図2及び図3に示されるように、試験問題閲覧システム1のディスプレイ13の表示領域は、大きくメイン領域MAと、上端領域UAと、下端領域LAとに分けられている。メイン領域MAには、試験問題文がページ単位で表示される。メイン領域MAの任意の箇所に対してフリック操作が行われると、メイン領域MAには、試験問題文の現在表示されているページの前のページ、あるいは次のページが表示される。上端領域UAには、メイン領域MAに表示されている試験問題文の文字のサイズ、書体、画面コントラスト等を調整するためのアイコンや、音声再生部によって再生される音声のボリュームや再生速度を調整・表示するためのアイコン等が表示される。下端領域LAには、音声の再生に関する操作を行うための操作ボタン群が表示される。操作ボタン群には、例えば、音声データの再生を開始/停止するための、再生/停止ボタンの他に、メイン領域MAに表示されている試験問題文のページ内で、音声による再生部分を移動させるためのボタン等が配置されている。 As shown in FIGS. 2 and 3, the display area of the display 13 of the test question browsing system 1 is roughly divided into a main area MA, an upper area UA, and a lower area LA. In the main area MA, test questions are displayed page by page. When a flick operation is performed on any part of the main area MA, the page preceding or following the currently displayed page of the test questions is displayed in the main area MA. In the upper end area UA, there are icons for adjusting the character size, typeface, screen contrast, etc. of the test questions displayed in the main area MA, and for adjusting the volume and playback speed of the audio played back by the audio playback unit. - An icon or the like for displaying is displayed. A group of operation buttons for performing operations related to audio reproduction are displayed in the lower end area LA. The operation button group includes, for example, a play/stop button for starting/stopping the reproduction of audio data, as well as a button for moving the audio reproduction part within the page of the test question text displayed in the main area MA. Buttons etc. are arranged to make it work.

例えば、メイン領域MAに試験問題文の任意のページが表示され且つ音声が再生されていない状態で、下端領域LAの再生/停止ボタンに対してタップ操作が行われると、メイン領域MAに表示されている試験問題の冒頭部分から音声の再生が開始される。この際、メイン領域MAに表示されているページのうち、現在音声によって再生されている部分は、再生されていない部分とは異なる背景色によってハイライト表示される。例えば、図2に示す例では、「この一帯を観光資源にしていきたいという計画らしいね。」の部分が音声で再生されているとともに、ハイライト表示される。このため、視覚障害や読字障害を有する受験者は、文字だけでなく音声によっても試験問題を閲覧することが可能となり、メイン領域MAに表示されている試験問題文中のどの部分が音声で再生されているか、容易に把握することができる。そして、音声が再生されている状態で、再生/停止ボタンに対してタップ操作が行われると、音声の再生が停止される。 For example, when an arbitrary page of test questions is displayed in the main area MA and no audio is being played back, if a tap operation is performed on the play/stop button in the lower end area LA, the Audio playback starts from the beginning of the test question that is displayed. At this time, of the page displayed in the main area MA, the portion currently being reproduced by voice is highlighted with a background color different from that of the portion not being reproduced. For example, in the example shown in FIG. 2, the part "It seems that you are planning to turn this area into a tourist attraction." is played back and highlighted. Therefore, examinees who have visual impairments or reading disabilities can view the test questions not only by text but also by voice, and which part of the test question text displayed in the main area MA can be played back by voice. It is easy to ascertain whether When a tap operation is performed on the play/stop button while audio is being reproduced, audio reproduction is stopped.

ここで、本実施形態では、テキストデータTDに、試験問題文中の特定箇所を、試験問題文中の別の箇所に対応付けるためのリンク情報を含ませることができる。そして、メイン領域MAに試験問題文中の特定箇所を含むページを表示する際は、特定箇所が別の場所と対応付けられていることを示すマークが表示される。例えば、図2に示す例では、「一石二鳥」の上の「*」の部分が、音声再生中とは異なる背景色によってハイライト表示される。そして、受験者は、「*」の部分に対してタップ操作を行うことにより、特定箇所に対応付けられた別の箇所を含むページ(例えば、図3に示される設問を含むページ)を、メイン領域MAに表示させることができる。つまり、メイン領域MAに表示されている画面を、特定箇所を含むページから別の箇所を含むページに直接遷移させることができる。この結果、視覚障害や読字障害を有する受験者は、試験問題を効率よく閲覧することができる。なお、この効果は、試験問題文において、特定箇所を含むページと別の箇所を含むページとが離れている場合に、特に有効である。さらに、図2に示す例において、音声再生部は、「一石二鳥」の部分を音声で再生する直前に、「*」の部分が試験問題文中の別の箇所と対応づけられていることを示す、再生中の音声とは異なる報知音を出力する。これにより、視覚障害や読字障害を有する受験者は、次に続く「一石二鳥」の部分が別の箇所と対応付けられていることを、確実に把握することができる。 Here, in the present embodiment, the text data TD can include link information for associating a specific portion of the test question with another portion of the test question. Then, when displaying a page including a specific part in the test questions in the main area MA, a mark indicating that the specific part is associated with another place is displayed. For example, in the example shown in FIG. 2, the "*" portion above "two birds with one stone" is highlighted with a background color different from that during audio playback. Then, the examinee taps the part marked with "*" to display a page including another part associated with the specific part (for example, a page including the question shown in FIG. 3) as the main part. It can be displayed in the area MA. That is, the screen displayed in the main area MA can be directly transitioned from a page including a specific portion to a page including another portion. As a result, test takers with visual impairments or reading disabilities can efficiently browse the test questions. This effect is particularly effective when the page containing the specific part and the page containing the other part are separated from each other in the test questions. Furthermore, in the example shown in FIG. 2, the audio playback unit indicates that the "*" part is associated with another part in the test question sentence immediately before playing back the "two birds with one stone" part by voice. Outputs a notification sound that is different from the sound being played. As a result, test takers with visual impairments or reading disabilities can reliably understand that the following "killing two birds with one stone" part is associated with another part.

そして、例えば、図3に示される遷移先のページが表示された画面においても、図2に示される遷移元のページと同様に、音声の再生及び再生部分のハイライト表示が行われる。さらに、遷移先のページにおいても、遷移元のページに遷移するためのマークを表示させることができる。例えば、図3に示す例では、「傍線部」の部分が、音声再生中とは異なる背景色によってハイライト表示される。換言すると、音声再生中とは異なる背景色というマークが表示される。受験者は、ハイライト表示されている「傍線部」の部分に対してタップ操作を行うことにより、メイン領域MAに表示されている画面を、設問を含むページから、試験問題文中の特定箇所含むページに直接遷移させることができる。このように、テキストデータTDにおいて、特定箇所と別の箇所の両方に相互にリンク情報を含ませることにより、試験問題の閲覧性をさらに向上させることができる。 Then, for example, on the screen on which the transition destination page shown in FIG. 3 is displayed, audio is reproduced and the reproduced portion is highlighted in the same manner as the transition source page shown in FIG. Furthermore, a mark for transitioning to the transition source page can also be displayed on the transition destination page. For example, in the example shown in FIG. 3, the "underlined part" is highlighted with a background color different from that during audio reproduction. In other words, a mark with a background color different from that during audio playback is displayed. The examinee can change the screen displayed in the main area MA from the page containing the question to the specific part in the test question text by tapping the highlighted "underlined part". You can directly transition to the page. In this way, in the text data TD, by including link information in both the specific portion and another portion, it is possible to further improve the readability of the test questions.

次に、テキストデータと音声データとの対応関係を示すデータRDと、テキストデータTDのの具体的な内容について、図4(a)~図5(b)を参照しつつ説明する。なお、図4(a)は、対応関係を示すデータRDのうち、図2の「*一石二鳥」に相当する部分の一例であり、図4(b)は、対応関係を示すデータRDのうち、図3の「傍線部「一石二鳥」とは、」に相当する部分の一例である。また、図5(a)は、テキストデータTDのうち、図2の「*一石二鳥」に相当する部分の一例であり、図5(b)は、テキストデータTDのうち、図3の「傍線部「一石二鳥」とは、」に相当する部分の一例である。 Next, specific contents of the data RD indicating the correspondence between the text data and the voice data and the text data TD will be described with reference to FIGS. 4(a) to 5(b). FIG. 4(a) shows an example of a portion of the data RD indicating the correspondence relationship corresponding to "* killing two birds with one stone" in FIG. 2, and FIG. This is an example of the part corresponding to "the sidelined part 'killing two birds with one stone'" in FIG. FIG. 5(a) shows an example of a portion of the text data TD that corresponds to "* kill two birds with one stone" in FIG. 2, and FIG. "Two birds with one stone" is an example of the part corresponding to ".

図4(a)、4(b)に示されるように、対応関係を示すデータRDとしてのsmilファイルは、テキストデータの情報として、xhtmlファイル名と、spanタグのidを含み、そのテキストデータに対応付けられた音声データの情報として、mp3ファイル名と、再生位置の時間表記とを含み、さらに、テキストデータと音声データとの対応関係を識別するためのidを含む。図4(a)の例において、対応関係を識別するためのidは「s006_00142」であり、xhtmlファイル名は「section0006.xhtml」であり、spanタグのidは「s006_00142」である。また、mp3ファイル名は「sound0006.mp3」であり、再生位置は「0:01:06.163」~「0:01:06.663」である。図4(b)の例において、対応関係を識別するためのidは「s007_00250」であり、xhtmlファイル名は「section0007.xhtml」であり、spanタグのidは「s007_00250」である。また、mp3ファイル名は「sound0007.mp3」であり、再生位置は「0:00:03.397」~「0:00:04.677」である。 As shown in FIGS. 4(a) and 4(b), the smil file as the data RD indicating the correspondence relationship includes the xhtml file name and the id of the span tag as text data information. Information on the associated audio data includes an mp3 file name, a time notation of the playback position, and an id for identifying the correspondence between the text data and the audio data. In the example of FIG. 4A, the id for identifying the correspondence is "s006_00142", the xhtml file name is "section0006.xhtml", and the span tag id is "s006_00142". The mp3 file name is "sound0006.mp3", and the playback position is "0:01:06.163" to "0:01:06.663". In the example of FIG. 4B, the id for identifying the correspondence is "s007_00250", the xhtml file name is "section0007.xhtml", and the id of the span tag is "s007_00250". The mp3 file name is "sound0007.mp3", and the playback position is "0:00:03.397" to "0:00:04.677".

そして、図5(a)、5(b)に示されるように、テキストデータTDとしてのxhtmlには、特定箇所を別の箇所と対応付けるためのリンク情報として、aタグが含まれている。そして、aタグ内では、smilファイルにおいて対応関係を識別するためのidが指定されている。例えば、図5(a)の例では、aタグ内において、図4(b)に示されるid「s007_00250」が指定されており、「*」がaタグによって挟まれている。このため、図2に示される状態において、「*」の部分に対してタップ操作が行われることにより、画面はsmilファイル内のid「s007_00250」において対応づけられている画面、即ち図3に示される画面に遷移する。図5(b)の例では、aタグ内において、図4(a)に示されるid「s006_00142」が指定されており、「傍線部」がaタグによって挟まれている。このため、図3に示される状態において、「傍線部」の部分に対してタップ操作が行われることにより、画面はsmilファイル内のid「s006_00142」において対応づけられている画面、即ち図2に示される画面に遷移する。 As shown in FIGS. 5A and 5B, xhtml as text data TD includes an a tag as link information for associating a specific location with another location. In the a tag, an id is specified for identifying the correspondence in the smil file. For example, in the example of FIG. 5(a), the id "s007_00250" shown in FIG. 4(b) is specified in the a tag, and "*" is sandwiched between the a tags. Therefore, in the state shown in FIG. 2, by tapping the part marked with "*", the screen corresponding to the id "s007_00250" in the smil file, that is, the screen shown in FIG. transition to the screen that appears. In the example of FIG. 5(b), the id "s006_00142" shown in FIG. 4(a) is specified in the a tag, and the "sideline portion" is sandwiched between the a tags. Therefore, in the state shown in FIG. 3, by performing a tap operation on the "underlined part", the screen changes to the screen associated with the id "s006_00142" in the smil file, that is, the screen shown in FIG. transition to the displayed screen.

(変形例)
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能である。
(Modification)
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications are possible within the scope of the claims.

上記実施形態では、メイン領域MAに表示されているページのうち、現在音声によって再生されている部分は、再生されていない部分とは異なる背景色によってハイライト表示されたが、これには限られない。現在音声によって再生されている部分が強調表示されていればよく、例えば、現在音声によって再生されている部分が、再生されていない部分と比べて太字で表示されてもよく、異なる文字色で表示されてもよい。 In the above embodiment, of the page displayed in the main area MA, the part currently being played back by voice was highlighted with a background color different from that of the part not being played back, but the present invention is not limited to this. do not have. The portion currently being played by voice may be highlighted, for example, the portion currently being played by voice may be displayed in bold and displayed in a different color compared to the portion not being played. may be

上記実施形態では、試験会場に複数の受験者が存在することを前提とし、試験問題文の音声データはイヤホン20によって再生したが、これには限られない。例えば、試験会場が、他の受験者が存在しない個室である場合、試験問題文の音声データは、イヤホン20ではなく、タブレット端末10が備えるスピーカによって再生してもよい。 In the above-described embodiment, it is assumed that a plurality of examinees are present in the examination hall, and the audio data of the test question sentences are played back through the earphones 20, but the present invention is not limited to this. For example, if the test venue is a private room where no other examinees are present, the audio data of the test question sentences may be reproduced by a speaker provided in the tablet terminal 10 instead of the earphones 20 .

上記実施形態では、試験問題が日本語で縦書きされている場合を例にとり説明したが、試験問題は外国語であってもよく、横書きであってもよい。 In the above-described embodiment, an example in which the test questions are written vertically in Japanese has been described, but the test questions may be written in a foreign language or horizontally.

上記実施形態の試験問題閲覧システムで閲覧可能なコンテンツは、試験問題に限られず、例えば、電子書籍等にも適用することができる。 Contents that can be browsed by the exam question viewing system of the above-described embodiment are not limited to exam questions, and can be applied to, for example, electronic books.

1 試験問題閲覧システム
10 タブレット端末
11 CPU
12 記憶部
13 ディスプレイ
14 タッチパネル
15 イヤホン端子
16 メディアI/F
20 イヤホン
TD テキストデータ
AD 音声データ
RD 対応関係データ
1 Exam question browsing system 10 Tablet terminal 11 CPU
12 storage unit 13 display 14 touch panel 15 earphone terminal 16 media I/F
20 Earphone TD Text data AD Audio data RD Correspondence data

Claims (4)

試験問題文のテキストデータと、前記試験問題文を読み上げた音声データと、前記テキストデータと前記音声データとの対応関係を示すデータとを記憶した記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記テキストデータに基づいて前記試験問題文を表示する表示部と、
前記記憶部に記憶された前記対応関係を示すデータに基づいて、前記記憶部に記憶された前記音声データのうち、前記表示部に表示されている前記試験問題文に対応する部分を再生する音声再生部とを備え、
前記テキストデータは、前記試験問題文中の特定箇所を、前記試験問題文中の別の箇所と対応付けるための第1のリンク情報と、前記試験問題文中の前記別の箇所を前記特定箇所と対応付けるための第2のリンク情報とを含んでおり、
前記表示部は、前記表示部に表示されている試験問題文のうち、前記音声再生部によって再生されている部分を強調表示するとともに、前記特定箇所を表示する際、前記特定箇所が前記試験問題文中の別の箇所に対応づけられていることを示す第1のマークを表示し、
前記特定箇所が前記表示部に表示されている状態で前記第1のマークが選択されたとき、前記表示部は前記第1のリンク情報に基づいて、前記特定箇所と対応付けられた前記別の箇所を表示し、
前記別の箇所を表示する際、前記表示部は前記別の箇所が前記特定箇所と対応付けられていることを示す第2のマークを表示し、
前記別の箇所が前記表示部に表示されている状態で前記第2のマークが選択されたとき、前記表示部は前記第2のリンク情報に基づいて、前記別の箇所と対応付けられた前記特定箇所を表示することを特徴とする試験問題閲覧システム。
a storage unit storing text data of test question sentences, audio data obtained by reading the test question sentences, and data indicating a correspondence relationship between the text data and the audio data;
a display unit that displays the test question sentence based on the text data stored in the storage unit;
Audio for reproducing a portion of the audio data stored in the storage unit corresponding to the test question sentence displayed on the display unit based on the data indicating the correspondence relationship stored in the storage unit a playback unit;
The text data includes first link information for associating a specific part in the test question sentence with another part in the test question sentence, and link information for associating the different part in the test question sentence with the specific part. and second link information ;
The display unit highlights a part of the test question text displayed on the display unit that is being reproduced by the audio reproduction unit, and when displaying the specific part, the specific part is the test question. displaying a first mark indicating that it is associated with another part of the sentence;
When the first mark is selected while the specific location is displayed on the display unit, the display unit displays the another image associated with the specific location based on the first link information. show the location
When displaying the another location, the display unit displays a second mark indicating that the another location is associated with the specific location,
When the second mark is selected while the another location is displayed on the display unit, the display unit displays the second mark associated with the another location based on the second link information. A test question browsing system characterized by displaying a specific part .
前記音声再生部は、前記音声データのうち前記特定箇所に対応する部分を再生する際、前記特定箇所が前記別の箇所と対応付けられていることを示す報知音をさらに出力することを特徴とする請求項1に記載の試験問題閲覧システム。 The audio reproduction unit, when reproducing a portion of the audio data corresponding to the specific location, further outputs a notification sound indicating that the specific location is associated with the other location. The examination question browsing system according to claim 1. 前記音声再生部はイヤホンを含む請求項1又は2に記載の試験問題閲覧システム。 3. The test question browsing system according to claim 1, wherein the audio reproducing unit includes earphones. 前記選択を受け付けるタッチパネルをさらに備える請求項1~のいずれか一項に記載の試験問題閲覧システム。 4. The exam question viewing system according to any one of claims 1 to 3 , further comprising a touch panel for accepting said selection.
JP2021067701A 2021-04-13 2021-04-13 Exam question viewing system Active JP7142744B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021067701A JP7142744B1 (en) 2021-04-13 2021-04-13 Exam question viewing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021067701A JP7142744B1 (en) 2021-04-13 2021-04-13 Exam question viewing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7142744B1 true JP7142744B1 (en) 2022-09-27
JP2022162731A JP2022162731A (en) 2022-10-25

Family

ID=83436665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021067701A Active JP7142744B1 (en) 2021-04-13 2021-04-13 Exam question viewing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7142744B1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522935A (en) 2007-03-29 2010-07-08 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド Providing annotations about digital works
JP2014013328A (en) 2012-07-04 2014-01-23 National Center For University Entrance Examinations Document information reproduction system for listening test and question sheet used in document information reproduction system
JP2017156509A (en) 2016-03-01 2017-09-07 大日本印刷株式会社 Education support device, program, and education support system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522935A (en) 2007-03-29 2010-07-08 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド Providing annotations about digital works
JP2014013328A (en) 2012-07-04 2014-01-23 National Center For University Entrance Examinations Document information reproduction system for listening test and question sheet used in document information reproduction system
JP2017156509A (en) 2016-03-01 2017-09-07 大日本印刷株式会社 Education support device, program, and education support system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MINATANI, Kazunori et al.,An Innovative User Interface under Awfully Rigorous Conditions: Test Question Browser App for Japanese Examinees with Print Disabilities,Proceedings of Asian CHI Symposium 2019: Emerging HCI Research Collection,2019年05月04日,p. 183-189

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022162731A (en) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hillenbrand et al. Open source software for experiment design and control
US9904666B2 (en) Interactive environment for performing arts scripts
US20090317785A2 (en) Test system
US8494860B2 (en) Voice output device, information input device, file selection device, telephone set, and program and recording medium of the same
US20140111489A1 (en) Customer Authoring Tools for Creating User-Generated Content for Smart Pen Applications
US10642463B2 (en) Interactive management system for performing arts productions
JP6090158B2 (en) Educational system, student information terminal, integrated circuit, and content display method
JP2010511896A (en) Language learning content provision system using partial images
US9122656B2 (en) Interactive blocking for performing arts scripts
JP7142744B1 (en) Exam question viewing system
KR100850046B1 (en) Electronic lecture apparatus
US9870134B2 (en) Interactive blocking and management for performing arts productions
JP2013109168A (en) Electronic textbook device, classroom system, and program
KR20030049791A (en) Device and Method for studying foreign languages using sentence hearing and memorization and Storage media
JP6223709B2 (en) Class support system and class support method
JP2022051500A (en) Related information provision method and system
Regan Best practices for accessible flash design
JP2007323034A (en) Creation method of teaching material for learning foreign language by speech information and pdf document having character/image display layer
JP7142441B2 (en) Output device, data output system, and output method
JP2018061071A (en) Content creation device, content reproduction device, program, and content creation and reproduction system
Boster et al. Design of aided augmentative and alternative communication systems for children with vision impairment: psychoacoustic perspectives
KR20120031190A (en) Moving-picture lecture system for allowing learner to note down lecture
JP2010282097A (en) Learning device, learning program, and computer readable recording medium with the learning program recorded thereon
Colston et al. Diversity, equity, and inclusion embraces accessibility
Kim Are Digital Children's Books Accessible to Blind Parents with Sighted Children?

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150