JP7142505B2 - work vehicle - Google Patents

work vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP7142505B2
JP7142505B2 JP2018133144A JP2018133144A JP7142505B2 JP 7142505 B2 JP7142505 B2 JP 7142505B2 JP 2018133144 A JP2018133144 A JP 2018133144A JP 2018133144 A JP2018133144 A JP 2018133144A JP 7142505 B2 JP7142505 B2 JP 7142505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine hood
rear end
end portion
engine
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018133144A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020012385A (en
Inventor
元春 赤野
泰之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2018133144A priority Critical patent/JP7142505B2/en
Publication of JP2020012385A publication Critical patent/JP2020012385A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7142505B2 publication Critical patent/JP7142505B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本開示は、作業車両に関する。 The present disclosure relates to work vehicles.

たとえば、特開2017-53255号公報(特許文献1)には、運転室と、運転室の後方に設けられるエンジンルームと、エンジンルームの上部から突出する排気管とを備える建設機械が開示されている。 For example, Japanese Patent Laying-Open No. 2017-53255 (Patent Document 1) discloses a construction machine that includes a cab, an engine room provided behind the cab, and an exhaust pipe protruding from the top of the engine room. there is

特開2017-53255号公報JP 2017-53255 A

上述の特許文献1に開示されるように、エンジンからの排気ガスを排出するための排気管を備える作業車両が知られている。このような作業車両において、排気管がキャブ(運転室)の後方に設けられるため、キャブ後方における視認性が十分に確保されない可能性がある。 2. Description of the Related Art As disclosed in the above-mentioned Patent Literature 1, a work vehicle is known that includes an exhaust pipe for discharging exhaust gas from an engine. In such a work vehicle, since the exhaust pipe is provided behind the cab (driver's cab), there is a possibility that sufficient visibility behind the cab cannot be ensured.

そこで本開示の目的は、キャブ後方における視認性を向上させることが可能な作業車両を提供することである。 Accordingly, an object of the present disclosure is to provide a work vehicle capable of improving visibility behind the cab.

本開示の1つの局面に従った作業車両は、キャブと、エンジンフードと、排気管とを備える。エンジンフードは、キャブの後方に設けられる。エンジンフードは、エンジンを収容する。排気管は、エンジンフードから上方に突出する。排気管は、エンジンからの排気ガスを排出する。排気管は、流入部を有する。流入部は、エンジンフードから突出する排気管の根元側に位置する。流入部は、排気ガスが流入する管路を形成する。左右方向における流入部の幅は、前後方向における流入部の中心位置よりも前方の所定位置で最大となり、その所定位置から後方に向かうほど小さくなる。 A work vehicle according to one aspect of the present disclosure includes a cab, an engine hood, and an exhaust pipe. The engine hood is provided behind the cab. The engine hood accommodates the engine. The exhaust pipe protrudes upward from the engine hood. The exhaust pipe discharges exhaust gases from the engine. The exhaust pipe has an inlet. The inflow portion is located on the root side of the exhaust pipe protruding from the engine hood. The inflow part forms a conduit into which the exhaust gas flows. The width of the inflow portion in the left-right direction is maximized at a predetermined position forward of the center position of the inflow portion in the front-rear direction, and decreases toward the rear from the predetermined position.

本開示の別の局面に従った作業車両は、キャブと、エンジンフードと、排気管とを備える。エンジンフードは、キャブの後方に設けられる。エンジンフードは、エンジンを収容する。排気管は、エンジンフードから上方に突出する。排気管は、エンジンからの排気ガスを排出する。排気管は、後端部を有する。後端部には、排気口が設けられる。左右方向における後端部の幅は、下方から上方に向かうほど大きくなり、所定位置で最大となる。所定位置の高さは、排気口の下方端の高さ以上である。 A work vehicle according to another aspect of the present disclosure includes a cab, an engine hood, and an exhaust pipe. The engine hood is provided behind the cab. The engine hood accommodates the engine. The exhaust pipe protrudes upward from the engine hood. The exhaust pipe discharges exhaust gases from the engine. The exhaust pipe has a rear end. An exhaust port is provided at the rear end. The width of the rear end portion in the left-right direction increases from bottom to top and reaches a maximum at a predetermined position. The height of the predetermined position is equal to or greater than the height of the lower end of the exhaust port.

本開示に従えば、キャブ後方における視認性を向上させることが可能な作業車両を提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a work vehicle capable of improving visibility behind the cab.

本開示の実施の形態1におけるホイールローダを示す斜視図である。1 is a perspective view showing a wheel loader according to Embodiment 1 of the present disclosure; FIG. 図1中のホイールローダを示す上面図である。FIG. 2 is a top view showing the wheel loader in FIG. 1; 排気管を示す側面図である。It is a side view which shows an exhaust pipe. 図3中の矢印IVに示す方向に見た排気管を示す上面図である。FIG. 4 is a top view showing the exhaust pipe viewed in the direction indicated by arrow IV in FIG. 3; 図3中の矢印Vに示す方向に見た排気管を示す前面図である。4 is a front view showing the exhaust pipe viewed in the direction indicated by arrow V in FIG. 3; FIG. 図3中の矢印VIに示す方向に見た排気管を示す後面図である。FIG. 4 is a rear view showing the exhaust pipe viewed in the direction indicated by arrow VI in FIG. 3; 図3中のVII-VII線上の矢視方向から見た排気管を示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing the exhaust pipe as viewed from the direction of arrows on line VII-VII in FIG. 3; キャブ後方における視認性を説明するための上面図である。FIG. 5 is a top view for explaining visibility behind the cab; キャブ後方における視認性を説明するための側面図である。FIG. 5 is a side view for explaining visibility behind the cab; 図9中の2点鎖線X-X線上の矢視方向から見た吸気管および排気管を示す断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view showing the intake pipe and the exhaust pipe as seen from the arrow direction on the two-dot chain line XX in FIG. 9; エンジンフード内に収容される構造体を示す上面図である。It is a top view which shows the structure accommodated in an engine hood. 図7中の流入部の第1変形例を示す断面図である。FIG. 8 is a cross-sectional view showing a first modification of the inflow portion in FIG. 7; 図7中の流入部の第2変形例を示す断面図である。FIG. 8 is a cross-sectional view showing a second modification of the inflow part in FIG. 7; 本開示の実施の形態2におけるホイールローダの排気管を示す後面図である。Fig. 10 is a rear view showing an exhaust pipe of the wheel loader according to Embodiment 2 of the present disclosure; 図14中の2点鎖線XVで囲まれた範囲の排気管を拡大して示す後面図である。15 is a rear view showing an enlarged exhaust pipe in a range surrounded by a two-dot chain line XV in FIG. 14; FIG.

本開示の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。 Embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the drawings referred to below, the same or corresponding members are given the same numbers.

(実施の形態1)
図1は、本開示の実施の形態1におけるホイールローダを示す斜視図である。図2は、図1中のホイールローダを示す上面図である。まず、本実施の形態におけるホイールローダ10の全体構造について説明する。
(Embodiment 1)
1 is a perspective view showing a wheel loader according to Embodiment 1 of the present disclosure. FIG. 2 is a top view showing the wheel loader in FIG. 1. FIG. First, the overall structure of the wheel loader 10 according to this embodiment will be described.

図1および図2に示されるように、ホイールローダ10は、フロントフレーム12と、リアフレーム14と、前輪26と、後輪27と、作業機16と、キャブ(運転室)30と、エンジンフード17とを有する。 As shown in FIGS. 1 and 2, the wheel loader 10 includes a front frame 12, a rear frame 14, front wheels 26, rear wheels 27, a work implement 16, a cab (cab) 30, and an engine hood. 17.

以下の説明において、前後方向とは、キャブ30内の運転席に着座したオペレータの前後方向である。運転席に着座したオペレータの正面方向が、前方であり、運転席に着座したオペレータの背後方向が、後方である。左右方向とは、運転席に着座したオペレータの左右方向である。運転席に着座したオペレータが正面を向いたときの右側が、右方であり、運転席に着座したオペレータが正面を向いたときの左側が、左方である。上下方向とは、前後方向および左右方向を含む平面に直交する方向である。地面のある側が、下方であり、空のある側が、上方である。 In the following description, the front-back direction is the front-back direction of the operator seated in the driver's seat in the cab 30 . The front direction of the operator seated in the driver's seat is the front direction, and the rear direction of the operator seated in the driver seat is the rear direction. The left-right direction is the left-right direction of the operator seated in the driver's seat. The right side is the right side when the operator sitting in the driver's seat faces the front, and the left side is the left side when the operator sitting in the driver's seat faces the front. The vertical direction is a direction orthogonal to a plane including the front-rear direction and the left-right direction. The side with ground is below and the side with sky is above.

フロントフレーム12およびリアフレーム14により、アーティキュレート構造の車体フレームが構成されている。フロントフレーム12は、リアフレーム14の前方に設けられている。フロントフレーム12は、センターピン(不図示)により、リアフレーム14に回動可能に接続されている。リアフレーム14に対するフロントフレーム12の回動中心は、上下方向に延びる軸である。リアフレーム14に対するフロントフレーム12の回動中心は、上面視において、前後方向に延びるホイールローダ10の中心線130上に位置している。 The front frame 12 and the rear frame 14 constitute a vehicle body frame with an articulated structure. The front frame 12 is provided in front of the rear frame 14 . The front frame 12 is rotatably connected to the rear frame 14 by a center pin (not shown). The center of rotation of the front frame 12 with respect to the rear frame 14 is an axis extending in the vertical direction. The center of rotation of the front frame 12 with respect to the rear frame 14 is positioned on the center line 130 of the wheel loader 10 extending in the front-rear direction when viewed from above.

フロントフレーム12およびリアフレーム14は、ステアリングシリンダ(不図示)により連結されている。ステアリングシリンダは、左右一対に設けられている。ステアリングシリンダが伸縮駆動することによって、フロントフレーム12は、上記のセンターピンを中心に左右に回動する。 The front frame 12 and the rear frame 14 are connected by a steering cylinder (not shown). A pair of left and right steering cylinders are provided. As the steering cylinder is driven to extend and retract, the front frame 12 rotates left and right about the center pin.

前輪26および後輪27は、ホイールローダ10の走行輪である。前輪26は、フロントフレーム12に設けられている。前輪26は、左右一対に設けられている。後輪27は、リアフレーム14に設けられている。後輪27は、左右一対に設けられている。 The front wheels 26 and the rear wheels 27 are running wheels of the wheel loader 10 . The front wheels 26 are provided on the front frame 12 . A pair of left and right front wheels 26 are provided. The rear wheels 27 are provided on the rear frame 14 . A pair of left and right rear wheels 27 are provided.

作業機16は、フロントフレーム12に設けられている。作業機16は、ブーム21と、バケット(不図示)と、ブームシリンダ(不図示)と、ベルクランク22と、バケットシリンダ(不図示)と、リンク23とを有する。 The working machine 16 is provided on the front frame 12 . The work machine 16 has a boom 21 , a bucket (not shown), a boom cylinder (not shown), a bell crank 22 , a bucket cylinder (not shown), and a link 23 .

キャブ30およびエンジンフード17は、リアフレーム14に設けられている。キャブ30は、作業機16の後方に設けられている。キャブ30は、オペレータが搭乗可能な室内空間を区画形成している。オペレータは、キャブ30の室内に入ってホイールローダ10を操作する。 Cab 30 and engine hood 17 are provided on rear frame 14 . Cab 30 is provided behind work implement 16 . The cab 30 defines an indoor space in which an operator can board. An operator enters the cabin of the cab 30 and operates the wheel loader 10 .

キャブ30は、上面視において、六角形の形状を有する。キャブ30の形状は、これに限られず、たとえば、上面視において、四角形の形状を有してもよい。キャブ30の左側面には、ドア31が設けられ、キャブ30の右側面には、ドア32が設けられている。ドア31およびドア32は、オペレータがキャブ30に入退室する時に開閉される。キャブ30の後面には、後ろ窓33が設けられている。オペレータは、サイドミラー(不図示)を用いて後方を確認するほか、後ろを振り返り、後ろ窓33を通じて後方を確認することも可能である。 The cab 30 has a hexagonal shape when viewed from above. The shape of cab 30 is not limited to this, and may have, for example, a rectangular shape when viewed from above. A door 31 is provided on the left side of the cab 30 and a door 32 is provided on the right side of the cab 30 . Doors 31 and 32 are opened and closed when an operator enters or exits cab 30 . A rear window 33 is provided on the rear surface of the cab 30 . The operator can check the rear using a side mirror (not shown), or can also look back and check the rear through the rear window 33 .

エンジンフード17は、キャブ30の後方に設けられている。エンジンフード17内には、エンジンを収容する空間が区画形成されている。エンジンフード17内には、エンジンに加えて、後処理装置、作動油タンクおよび油圧ポンプなどが収容されている。 The engine hood 17 is provided behind the cab 30 . A space for housing the engine is defined in the engine hood 17 . In addition to the engine, the engine hood 17 accommodates an aftertreatment device, a hydraulic oil tank, a hydraulic pump, and the like.

エンジンフード17は、上板18を有する。上板18は、略水平に配置され、前後方向に沿って延在する板材からなる。上板18は、上面視において、前後方向が長手方向となり、左右方向が短手方向となる矩形形状を有する。上板18は、後ろ窓33と同じ高さに設けられている。上板18は、前後方向において、後ろ窓33と対向している。 The engine hood 17 has an upper plate 18 . The upper plate 18 is made of a plate material that is arranged substantially horizontally and extends in the front-rear direction. The upper plate 18 has a rectangular shape in which the longitudinal direction is the longitudinal direction and the lateral direction is the lateral direction when viewed from above. The top plate 18 is provided at the same height as the rear window 33. - 特許庁The upper plate 18 faces the rear window 33 in the front-rear direction.

ホイールローダ10は、吸気管41と、排気管(マフラースタック)51とをさらに有する。吸気管41は、外部(エンジンフード17の外側の空間)からエンジンフード17内に空気を取り込む。排気管51は、エンジンからの排気ガスを外部に排出する。 The wheel loader 10 further has an intake pipe 41 and an exhaust pipe (muffler stack) 51 . The intake pipe 41 takes air into the engine hood 17 from the outside (a space outside the engine hood 17). The exhaust pipe 51 discharges exhaust gas from the engine to the outside.

吸気管41および排気管51は、エンジンフード17に設けられている。吸気管41および排気管51は、上板18に設けられている。吸気管41および排気管51は、エンジンフード17から上方に突出している。吸気管41および排気管51は、後ろ窓33と同じ高さに設けられている。排気管51の最大高さは、吸気管41の最大高さよりも大きい。 The intake pipe 41 and the exhaust pipe 51 are provided on the engine hood 17 . The intake pipe 41 and the exhaust pipe 51 are provided on the upper plate 18 . The intake pipe 41 and the exhaust pipe 51 protrude upward from the engine hood 17 . The intake pipe 41 and the exhaust pipe 51 are provided at the same height as the rear window 33 . The maximum height of the exhaust pipe 51 is greater than the maximum height of the intake pipe 41 .

排気管51は、キャブ30(後ろ窓33)から後方に離れた位置に設けられている。排気管51は、上面視において、前後方向に延びるホイールローダ10の中心線130上に位置している。排気管51は、前後方向に延びるホイールローダ10の中心線130に対して左右対称の形状を有する。 The exhaust pipe 51 is provided at a position spaced rearward from the cab 30 (rear window 33). The exhaust pipe 51 is positioned on the center line 130 of the wheel loader 10 extending in the front-rear direction when viewed from above. The exhaust pipe 51 has a symmetrical shape with respect to a center line 130 of the wheel loader 10 extending in the front-rear direction.

排気管51は、前後方向におけるエンジンフード17の中心位置よりも前方にシフトした位置に設けられている。排気管51は、前後方向におけるエンジンフード17の中心位置、または、前後方向におけるエンジンフード17の中心位置よりも後方にシフトした位置に設けられてもよい。前後方向におけるキャブ30および排気管51の間の距離は、前後方向における排気管51およびエンジンフード17の後方端の間の距離よりも小さい。前後方向におけるキャブ30および排気管51の間の距離は、前後方向における排気管51およびエンジンフード17の後方端の間の距離以上であってもよい。 The exhaust pipe 51 is provided at a position shifted forward from the center position of the engine hood 17 in the longitudinal direction. The exhaust pipe 51 may be provided at the center position of the engine hood 17 in the front-rear direction, or at a position shifted rearward from the center position of the engine hood 17 in the front-rear direction. The distance between the cab 30 and the exhaust pipe 51 in the longitudinal direction is smaller than the distance between the exhaust pipe 51 and the rear end of the engine hood 17 in the longitudinal direction. The distance between the cab 30 and the exhaust pipe 51 in the longitudinal direction may be equal to or greater than the distance between the exhaust pipe 51 and the rear end of the engine hood 17 in the longitudinal direction.

排気管51には、排気口58が設けられている。排気口58は、エンジンフード17から上方に離れた位置で開口している。排気口58は、後方を向いて開口している。排気ガスは、排気口58を通じて外部に排出される。 An exhaust port 58 is provided in the exhaust pipe 51 . The exhaust port 58 opens at a position spaced upward from the engine hood 17 . The exhaust port 58 opens toward the rear. Exhaust gas is discharged to the outside through an exhaust port 58 .

吸気管41は、前後方向において、キャブ30および排気管51の間に設けられている。吸気管41は、上面視において、前後方向に延びるホイールローダ10の中心線130上に位置している。吸気管41は、前後方向に延びるホイールローダ10の中心線130に対して左右対称の形状を有する。 The intake pipe 41 is provided between the cab 30 and the exhaust pipe 51 in the front-rear direction. The intake pipe 41 is positioned on the center line 130 of the wheel loader 10 extending in the front-rear direction when viewed from above. The intake pipe 41 has a shape symmetrical with respect to a center line 130 of the wheel loader 10 extending in the front-rear direction.

続いて、排気管51の形状について詳細に説明する。図3は、排気管を示す側面図である。図4は、図3中の矢印IVに示す方向に見た排気管を示す上面図である。図5は、図3中の矢印Vに示す方向に見た排気管を示す前面図である。図6は、図3中の矢印VIに示す方向に見た排気管を示す後面図である。 Next, the shape of the exhaust pipe 51 will be described in detail. FIG. 3 is a side view showing an exhaust pipe. 4 is a top view showing the exhaust pipe as viewed in the direction indicated by arrow IV in FIG. 3. FIG. 5 is a front view showing the exhaust pipe as viewed in the direction indicated by arrow V in FIG. 3. FIG. 6 is a rear view of the exhaust pipe viewed in the direction indicated by arrow VI in FIG. 3. FIG.

図3から図6に示されるように、排気管51は、管路形成部61と、ベース部62とを有する。 As shown in FIGS. 3 to 6 , the exhaust pipe 51 has a pipeline forming portion 61 and a base portion 62 .

管路形成部61は、エンジンからの排気ガスが流通する管路を形成している。管路形成部61は、エンジンフード17内の空間と、エンジンフード17の外側の空間との間を連通させている。ベース部62は、エンジンフード17(上板18)から上方に盛り上がる土台形状をなしている。ベース部62は、ボルト等により、エンジンフード17に締結されている。管路形成部61は、ベース部62を介してエンジンフード17に取り付けられている。 The conduit forming portion 61 forms a conduit through which exhaust gas from the engine flows. The conduit forming portion 61 communicates between the space inside the engine hood 17 and the space outside the engine hood 17 . The base portion 62 has a base shape rising upward from the engine hood 17 (upper plate 18). The base portion 62 is fastened to the engine hood 17 with bolts or the like. The conduit forming portion 61 is attached to the engine hood 17 via the base portion 62 .

管路形成部61は、エンジンフード17内の空間から、ベース部62を貫いてエンジンフード17の外側の空間に達している。管路形成部61は、ベース部62から上方に突出するように設けられている。 The conduit forming portion 61 extends from the space inside the engine hood 17 through the base portion 62 to reach the space outside the engine hood 17 . The conduit forming portion 61 is provided so as to protrude upward from the base portion 62 .

管路形成部61は、前端部52と、上端部53と、後端部54と、左右一対の側部55とを有する。前端部52、左右一対の側部55、上端部53および後端部54は、エンジンフード17の外側の空間に配置されている。前端部52、左右一対の側部55、上端部53および後端部54は、エンジンフード17の外側の空間において、管路形成部61の外観をなしている。 The conduit forming portion 61 has a front end portion 52 , an upper end portion 53 , a rear end portion 54 , and a pair of left and right side portions 55 . The front end portion 52 , the pair of left and right side portions 55 , the upper end portion 53 and the rear end portion 54 are arranged in a space outside the engine hood 17 . The front end portion 52 , the pair of left and right side portions 55 , the upper end portion 53 and the rear end portion 54 form the appearance of the pipeline forming portion 61 in the space outside the engine hood 17 .

前端部52は、管路形成部61の前方端に配置されている。前端部52は、その下方端において、ベース部62に接続されている。前端部52は、ベース部62から、前方から後方に向かう方向に傾きながら上方に延在する平面から構成されている。水平面に対して前端部52がなす角度は、たとえば、60°よりも大きく、90°よりも小さい範囲である。 The front end portion 52 is arranged at the front end of the conduit forming portion 61 . The front end portion 52 is connected at its lower end to the base portion 62 . The front end portion 52 is formed of a flat surface that extends upward from the base portion 62 while being inclined in the direction from the front to the rear. The angle formed by the front end portion 52 with respect to the horizontal plane is, for example, greater than 60° and less than 90°.

左右方向における前端部52の幅は、下方から上方に向かうほど大きくなる。前端部52は、正面から見た場合に、上辺と、その上辺よりも大きい長さを有する下辺と、上辺および下辺を接続する一対の斜辺とを有する台形形状を有する。 The width of the front end portion 52 in the left-right direction increases from the bottom to the top. The front end portion 52 has a trapezoidal shape, when viewed from the front, having an upper side, a lower side longer than the upper side, and a pair of oblique sides connecting the upper side and the lower side.

上端部53は、管路形成部61の上方端に配置されている。上端部53は、その前方端において、前端部52に接続されている。上端部53は、その後方端において、後端部54に接続されている。上端部53は、前端部52から後端部54に向けて、斜め上方向に延在する平面から構成されている。水平面に対して上端部53がなす角度は、たとえば、0°よりも大きく、30°よりも小さい範囲である。前端部52に対して上端部53がなす角度は、たとえば、90°よりも大きく、135°よりも小さい範囲である。上端部53は、水平面により構成されてもよい。左右方向における上端部53の幅は、前後方向の位置にかかわらず一定である。 The upper end portion 53 is arranged at the upper end of the conduit forming portion 61 . The upper end 53 is connected at its front end to the front end 52 . The upper end 53 is connected at its rear end to the rear end 54 . The upper end portion 53 is formed of a flat surface extending obliquely upward from the front end portion 52 toward the rear end portion 54 . The angle formed by the upper end portion 53 with respect to the horizontal plane is, for example, greater than 0° and less than 30°. The angle formed by the upper end portion 53 with respect to the front end portion 52 is, for example, greater than 90° and less than 135°. The upper end portion 53 may be configured by a horizontal plane. The width of the upper end portion 53 in the left-right direction is constant regardless of the position in the front-rear direction.

後端部54は、管路形成部61の後方端に配置されている。後端部54は、上後端部54Uと、下後端部54Lとを有する。 The rear end portion 54 is arranged at the rear end of the conduit forming portion 61 . The rear end portion 54 has an upper rear end portion 54U and a lower rear end portion 54L.

下後端部54Lは、その下方端において、ベース部62に接続されている。下後端部54Lは、ベース部62から、後方から前方に向かう方向に傾きながら上方向に延在する平面から構成されている。水平面に対して下後端部54Lがなす角度は、たとえば、60°よりも大きく、90°よりも小さい範囲である。水平面に対して下後端部54Lがなす角度は、水平面に対して前端部52がなす角度よりも大きい。水平面に対して下後端部54Lがなす角度は、水平面に対して前端部52がなす角度以下であってもよい。 The lower rear end portion 54L is connected to the base portion 62 at its lower end. The lower rear end portion 54L is formed of a flat surface that extends upward from the base portion 62 while being inclined in a direction from the rear to the front. The angle formed by the lower rear end portion 54L with respect to the horizontal plane is, for example, greater than 60° and less than 90°. The angle formed by the lower rear end portion 54L with respect to the horizontal plane is larger than the angle formed by the front end portion 52 with respect to the horizontal plane. The angle formed by the lower rear end portion 54L with respect to the horizontal plane may be less than or equal to the angle formed by the front end portion 52 with respect to the horizontal plane.

左右方向における下後端部54Lの幅は、下方から上方に向かうほど大きくなる。下後端部54Lは、正面から見た場合に、上辺と、その上辺よりも小さい長さを有する下辺と、上辺および下辺を接続する一対の斜辺とを有する台形形状を有する。 The width of the lower rear end portion 54L in the left-right direction increases from the bottom to the top. When viewed from the front, the lower rear end portion 54L has a trapezoidal shape having an upper side, a lower side having a length smaller than that of the upper side, and a pair of oblique sides connecting the upper side and the lower side.

上後端部54Uは、下後端部54Lの上方に設けられている。上後端部54Uには、排気口58が設けられている。 The upper rear end portion 54U is provided above the lower rear end portion 54L. An exhaust port 58 is provided in the upper rear end portion 54U.

上後端部54Uは、その上方端において、上端部53に接続されている。上後端部54Uは、上端部53から、後方から前方に向かう方向に傾きながら下方に延在する平面から構成されている。上後端部54Uは、その下方端において、前後方向の段差を介在させながら、下後端部54Lに接続されている。水平面に対して上後端部54Uがなす角度は、たとえば、60°よりも大きく、90°よりも小さい範囲である。水平面に対して上後端部54Uがなす角度は、水平面に対して前端部52がなす角度よりも大きい。水平面に対して上後端部54Uがなす角度は、水平面に対して前端部52がなす角度以下であってもよい。 The upper rear end portion 54U is connected to the upper end portion 53 at its upper end. The upper rear end portion 54U is formed of a flat surface that extends downward from the upper end portion 53 while being inclined in the direction from the rear to the front. The upper rear end portion 54U is connected at its lower end to the lower rear end portion 54L with a front-rear step interposed therebetween. The angle formed by the upper rear end portion 54U with respect to the horizontal plane is, for example, greater than 60° and less than 90°. The angle formed by the upper rear end portion 54U with respect to the horizontal plane is larger than the angle formed by the front end portion 52 with respect to the horizontal plane. The angle formed by the upper rear end portion 54U with respect to the horizontal plane may be less than or equal to the angle formed by the front end portion 52 with respect to the horizontal plane.

左右方向における上後端部54Uの幅は、下方から上方に向かうほど小さくなる。上後端部54Uは、正面から見た場合に、上辺と、その上辺よりも大きい長さを有する下辺と、上辺および下辺を接続する一対の斜辺とを有する台形形状を有する。上下方向における上後端部54Uの長さは、上下方向における下後端部54Lの長さよりも大きい。上下方向における上後端部54Uの長さは、上下方向における下後端部54Lの長さ以下であってもよい。 The width of the upper rear end portion 54U in the left-right direction decreases from the bottom to the top. When viewed from the front, the upper rear end portion 54U has a trapezoidal shape having an upper side, a lower side longer than the upper side, and a pair of oblique sides connecting the upper and lower sides. The length of the upper rear end portion 54U in the vertical direction is greater than the length of the lower rear end portion 54L in the vertical direction. The length of the upper rear end portion 54U in the vertical direction may be equal to or less than the length of the lower rear end portion 54L in the vertical direction.

左右一対の側部55は、左右対称に設けられている。側部55は、ベース部62、前端部52、上端部53および後端部54により取り囲まれた領域において、管路形成部61の側面をなしている。側部55は、上側部55Uと、下側部55Lとを有する。 The pair of left and right side portions 55 are provided symmetrically. The side portion 55 forms a side surface of the conduit forming portion 61 in a region surrounded by the base portion 62 , the front end portion 52 , the upper end portion 53 and the rear end portion 54 . The side portion 55 has an upper portion 55U and a lower portion 55L.

上側部55Uは、ベース部62、前端部52、上端部53、上後端部54Uおよび下側部55Lにより取り囲まれた領域に設けられている。上側部55Uは、その下方端において、ベース部62に接続されている。上側部55Uは、その上方端において、上端部53に接続されている。一対の上側部55Uの各々は、ベース部62から、左右方向における一対の上側部55U間の距離を狭めながら上端部53に向けて延在する平面から構成されている。 The upper portion 55U is provided in a region surrounded by the base portion 62, the front end portion 52, the upper end portion 53, the upper rear end portion 54U, and the lower portion 55L. The upper portion 55U is connected to the base portion 62 at its lower end. The upper portion 55U is connected to the upper end portion 53 at its upper end. Each of the pair of upper portions 55U is formed of a plane extending from the base portion 62 toward the upper end portion 53 while narrowing the distance between the pair of upper portions 55U in the left-right direction.

下側部55Lは、上側部55Uの下方に設けられている。下側部55Lは、ベース部62、上側部55Uおよび下後端部54Lにより取り囲まれた領域に設けられている。下側部55Lは、その下方端において、ベース部62に接続されている。下側部55Lは、上側部55Uの後方でベース部62に接続されている。 The lower portion 55L is provided below the upper portion 55U. The lower portion 55L is provided in a region surrounded by the base portion 62, the upper portion 55U and the lower rear end portion 54L. The lower portion 55L is connected to the base portion 62 at its lower end. The lower portion 55L is connected to the base portion 62 behind the upper portion 55U.

下側部55Lは、尾根部56を形成しながら上側部55Uに接続されている。下側部55Lは、尾根部56の後方において、下後端部54Lに接続されている。尾根部56は、上側部55Uから、左右方向における管路形成部61の内側に折れ曲がって、尾根形状をなしている。尾根部56は、ベース部62から、前方から後方に向かう方向に傾きながら上方に延び、後端部54(上後端部54Uおよび下後端部54Lの間の段差部)に接続されている。 The lower portion 55L is connected to the upper portion 55U while forming a ridge portion 56. As shown in FIG. The lower side portion 55L is connected to the lower rear end portion 54L behind the ridge portion 56 . The ridge portion 56 is bent inwardly of the pipeline forming portion 61 in the left-right direction from the upper portion 55U to form a ridge shape. The ridge portion 56 extends upward from the base portion 62 while being inclined from the front to the rear, and is connected to the rear end portion 54 (the step portion between the upper rear end portion 54U and the lower rear end portion 54L). .

下側部55Lは、正面から見た場合に、三角形状を有する。下側部55Lは、ベース部62に接続される位置において三角形状の下辺をなし、上側部55Uに接続される位置(尾根部56)において三角形状の一方の斜辺をなし、下後端部54Lに接続される位置において三角形状を他方の斜辺をなしている。 The lower part 55L has a triangular shape when viewed from the front. The lower side portion 55L forms a triangular lower side at a position connected to the base portion 62, forms one oblique side of a triangular shape at a position (ridge portion 56) connected to the upper side portion 55U, and a lower rear end portion 54L. The other oblique side of the triangle is formed at the position where it is connected to .

上側部55Uがそのままの傾きで尾根部56を超えてベース部62まで延長された仮想形状を想定した場合に、管路形成部61は、その仮想形状から、下側部55Lが切断面となって現れるように三角錐形状を取り除いた形状を有する。 Assuming an imaginary shape in which the upper portion 55U extends beyond the ridge portion 56 to the base portion 62 with the same inclination, the lower portion 55L of the pipeline forming portion 61 becomes a cut surface from the imaginary shape. It has a shape that removes the triangular pyramid shape so that it appears as a

図3および図4に示されるように、ベース部62に接続される前端部52の下方端が、エンジンフード17から上方に突出する管路形成部61のうちで最も前方に位置している。上端部53の後方端が、エンジンフード17から上方に突出する管路形成部61のうちで最も後方に位置している。ベース部62に接続される上側部55Uの下方端が、エンジンフード17から上方に突出する管路形成部61のうちで最も左右に張り出している。 As shown in FIGS. 3 and 4 , the lower end of the front end portion 52 connected to the base portion 62 is the most forward of the pipeline forming portions 61 projecting upward from the engine hood 17 . A rear end of the upper end portion 53 is located at the rearmost portion of the pipeline forming portion 61 projecting upward from the engine hood 17 . A lower end of the upper portion 55U connected to the base portion 62 projects most to the left and right of the pipeline forming portion 61 projecting upward from the engine hood 17 .

左右方向における管路形成部61の全幅(左右一対の上側部55Uの下方端間の長さ)Wmaxは、前後方向における管路形成部61の最大全長(前端部52の下方端から上端部53の後方端までの長さ)Lmaxよりも小さい。 The total width Wmax of the channel forming portion 61 in the left-right direction (the length between the lower ends of the pair of left and right upper portions 55U) Wmax is the maximum total length of the channel forming portion 61 in the front-rear direction (from the lower end of the front end portion 52 to the upper end portion 53 length to the rear end of Lmax.

図7は、図3中のVII-VII線上の矢視方向から見た排気管を示す断面図である。図3および図7に示されるように、排気管51は、流入部66を有する。流入部66は、エンジンフード17から突出する排気管51の根本側に位置している。流入部66は、エンジンフード17内から排気ガスが流入する管路を形成している。 FIG. 7 is a cross-sectional view showing the exhaust pipe as viewed from the direction of arrows on line VII--VII in FIG. As shown in FIGS. 3 and 7, the exhaust pipe 51 has an inflow portion 66 . The inflow portion 66 is positioned on the root side of the exhaust pipe 51 protruding from the engine hood 17 . The inflow portion 66 forms a conduit through which exhaust gas flows from inside the engine hood 17 .

流入部66は、エンジンフード17の外側の空間に配置されている。流入部66は、管路形成部61の根本部分であり、ベース部62の直上に位置している。流入部66は、前端部52と、左右一対の側部55(上側部55U,下側部55L)と、後端部54(下後端部54L)とを含む断面位置で管路を形成している。流入部66は、図1中の後ろ窓33と同じ高さに設けられている。 The inflow portion 66 is arranged in a space outside the engine hood 17 . The inflow portion 66 is the root portion of the conduit forming portion 61 and is positioned directly above the base portion 62 . The inflow portion 66 forms a pipeline at a cross-sectional position including the front end portion 52, a pair of left and right side portions 55 (an upper portion 55U and a lower portion 55L), and a rear end portion 54 (a lower rear end portion 54L). ing. The inflow portion 66 is provided at the same height as the rear window 33 in FIG.

図7中には、前後方向における流入部66の中心位置120が示されている。前後方向における流入部66の全長(前端部52から下後端部54Lまでの流入部66の長さ)が、Laである場合に、流入部66の前方端(前端部52)から中心位置120までの長さが、La/2となり、中心位置120から流入部66の後方端(下後端部54L)までの長さが、La/2となる。 FIG. 7 shows the center position 120 of the inflow portion 66 in the front-rear direction. When the total length of the inflow portion 66 in the front-rear direction (the length of the inflow portion 66 from the front end portion 52 to the lower rear end portion 54L) is La, the distance from the front end (front end portion 52) of the inflow portion 66 to the center position 120 The length from the center position 120 to the rear end of the inflow portion 66 (lower rear end portion 54L) is La/2.

左右方向における流入部66の幅Wは、前後方向における流入部66の中心位置120よりも前方の所定位置110において最大となり、その所定位置110から後方に向かうほど小さくなる。 The width W of the inflow portion 66 in the left-right direction is maximized at a predetermined position 110 forward of the central position 120 of the inflow portion 66 in the front-rear direction, and decreases toward the rear from the predetermined position 110 .

左右方向における流入部66の幅は、所定位置110においてW1となる。所定位置110は、流入部66の前方端から、流入部66の前方端より後方に離れた位置までの範囲に渡っている。所定位置110の範囲は、左右一対の上側部55Uが左右方向において対向する範囲に対応している。左右方向における流入部66の幅は、所定位置110から後方に向かった後方端においてW2となる。幅W2は、左右方向における流入部66の幅が最小となる最小幅である。左右方向における流入部66の幅が最大幅W1から最小幅W2まで小さくなる範囲は、左右一対の下側部55Lが左右方向において対向する範囲に対応している。 The width of the inflow portion 66 in the left-right direction is W1 at the predetermined position 110 . The predetermined position 110 extends from the front end of the inflow portion 66 to a position spaced rearward from the front end of the inflow portion 66 . The range of the predetermined position 110 corresponds to the range in which the pair of left and right upper portions 55U face each other in the left-right direction. The width of the inflow portion 66 in the left-right direction is W2 at the rear end facing rearward from the predetermined position 110 . The width W2 is the minimum width at which the width of the inflow portion 66 in the left-right direction is the minimum. The range in which the width of the inflow portion 66 in the left-right direction is reduced from the maximum width W1 to the minimum width W2 corresponds to the range in which the pair of left and right lower portions 55L face each other in the left-right direction.

図8は、キャブ後方における視認性を説明するための上面図である。図9は、キャブ後方における視認性を説明するための側面図である。 FIG. 8 is a top view for explaining visibility behind the cab. FIG. 9 is a side view for explaining visibility behind the cab.

図8および図9に示されるように、キャブ30内のオペレータは、運転席36から後ろを振り返って後方を確認する場合がある。この場合に、キャブ30の後方において、排気管51がエンジンフード17から上方に突出するように設けられるため、オペレータの視線が排気管51によって遮られるおそれがある。特に、運転席36および排気管51が、前後方向に延びるホイールローダ10の中心線130上に並ぶ構成においては、ホイールローダ10の真後ろの視認性が、排気管51によって大きく損なわれてしまう。 As shown in FIGS. 8 and 9, the operator in the cab 30 may turn around from the driver's seat 36 to check the rear. In this case, since the exhaust pipe 51 is provided so as to protrude upward from the engine hood 17 behind the cab 30 , the operator's line of sight may be blocked by the exhaust pipe 51 . In particular, in a configuration in which the driver's seat 36 and the exhaust pipe 51 are aligned on the centerline 130 of the wheel loader 10 extending in the front-rear direction, the visibility directly behind the wheel loader 10 is greatly impaired by the exhaust pipe 51 .

図7から図9に示されるように、これに対して、排気管51の根本側に位置する流入部66の幅が、前後方向における流入部66の中心位置120よりも前方の所定位置110において最大となり、その所定位置110から後方に向かうほど小さくなる。このような構成によれば、キャブ30から排気管51越しに後方に向かうオペレータの視線を、最大幅となる所定位置110から幅が徐々に小さくなる後方に向けて流入部66に沿わせることが可能となる。これにより、キャブ30の後方における視認性を向上させることができる。 As shown in FIGS. 7 to 9, on the other hand, the width of the inflow portion 66 located on the root side of the exhaust pipe 51 is reduced at a predetermined position 110 forward of the center position 120 of the inflow portion 66 in the longitudinal direction. It becomes maximum and becomes smaller toward the rear from the predetermined position 110 . According to such a configuration, the line of sight of the operator traveling rearward from the cab 30 through the exhaust pipe 51 can be directed along the inflow portion 66 from the predetermined position 110 where the width becomes maximum toward the rearward where the width gradually decreases. It becomes possible. Thereby, the visibility behind the cab 30 can be improved.

特にオペレータが運転席36の左右から後方を振り返る場合には、オペレータの視線(図中の視線X1,X2)を流入部66に沿わせることによって、ホイールローダ10の真後ろの視認性も確保することができる。また、流入部66は、排気管51の根本側に位置しているため、キャブ30の後方のうちでも特に地上付近の視認性を向上させることができる。 In particular, when the operator looks backward from the left and right sides of the driver's seat 36, the operator's line of sight (line of sight X1, X2 in the drawing) is aligned with the inflow portion 66 to ensure visibility directly behind the wheel loader 10. can be done. In addition, since the inflow portion 66 is located on the root side of the exhaust pipe 51, it is possible to improve the visibility of the rear portion of the cab 30, particularly in the vicinity of the ground.

図10は、図9中の2点鎖線X-X線上の矢視方向から見た吸気管および排気管を示す断面図である。図9および図10に示されるように、左右方向における吸気管41の幅は、流入部66と同じ高さにおいてW3である。 FIG. 10 is a cross-sectional view showing the intake pipe and the exhaust pipe as viewed from the arrow direction on the two-dot chain line XX in FIG. 9 and 10, the width of the intake pipe 41 in the left-right direction is W3 at the same height as the inflow portion 66. As shown in FIGS.

より具体的には、吸気管41は、円筒部42を有する。円筒部42は、円筒形状を有する。円筒部42は、外部からエンジンフード17内に取り込まれる空気が流通する管路を形成している。円筒部42は、流入部66と同じ高さにおいて上下方向に延びている。円筒部42の中心は、前後方向に延びるホイールローダ10の中心線130上に位置している。円筒部42の直径は、W3である。 More specifically, the intake pipe 41 has a cylindrical portion 42 . The cylindrical portion 42 has a cylindrical shape. The cylindrical portion 42 forms a conduit through which air taken into the engine hood 17 from the outside flows. The cylindrical portion 42 extends vertically at the same height as the inflow portion 66 . The center of the cylindrical portion 42 is located on the centerline 130 of the wheel loader 10 extending in the front-rear direction. The diameter of the cylindrical portion 42 is W3.

流入部66の最大幅W1は、円筒部42の直径W3よりも大きく、円筒部42の直径W3は、流入部66の最小幅W2よりも大きい(W1>W3>W2)。 The maximum width W1 of the inflow portion 66 is greater than the diameter W3 of the cylindrical portion 42, and the diameter W3 of the cylindrical portion 42 is greater than the minimum width W2 of the inflow portion 66 (W1>W3>W2).

このような構成においては、流入部66の最大幅W1が円筒部42の直径W3よりも大きいため、キャブ30から吸気管41越しに後方に向かうオペレータの視線は、流入部66の最大幅W1の箇所で遮られる。しかしながら、流入部66の幅は、その最大幅W1の箇所から後方に向けて小さくなり、流入部66の後方端において、円筒部42の直径W3よりも小さい最小幅W2となる。これにより、キャブ30から吸気管41および排気管51越しに後方に向かうオペレータの視線(図8中の視線X1,X2)を、ホイールローダ10の中心線130に近づく方向により傾けて通すことが可能となるため、オペレータの後方の視野を広げることができる。 In such a configuration, since the maximum width W1 of the inflow portion 66 is larger than the diameter W3 of the cylindrical portion 42, the line of sight of the operator looking backward from the cab 30 through the intake pipe 41 is the maximum width W1 of the inflow portion 66. blocked in places. However, the width of the inflow portion 66 decreases rearward from its maximum width W1, reaching a minimum width W2 at the rear end of the inflow portion 66, which is smaller than the diameter W3 of the cylindrical portion . As a result, the operator's line of sight (line of sight X1, X2 in FIG. 8) directed backward from the cab 30 through the intake pipe 41 and the exhaust pipe 51 can be tilted in a direction approaching the center line 130 of the wheel loader 10. Therefore, the field of view behind the operator can be widened.

なお、本実施の形態では、排気管51が、排気ガスの管路を形成する管路形成部61と、排気管51をエンジンフード17に取り付けるためのベース部62とが組み合わさって構成される場合を説明したが、これに限られず、たとえば、管路形成部61の下方端に、エンジンフード17に締結される鍔部が一体に設けられる構成であってもよい。この場合であっても、本開示における流入部は、鍔部ではなく、管路形成部61が形成する管路の根本部分となる。 In the present embodiment, the exhaust pipe 51 is configured by combining a pipeline forming portion 61 that forms an exhaust gas pipeline and a base portion 62 for attaching the exhaust pipe 51 to the engine hood 17. Although the case has been described, the configuration is not limited to this, and for example, a configuration in which a collar portion fastened to the engine hood 17 is integrally provided at the lower end of the pipeline forming portion 61 may be employed. Even in this case, the inflow portion in the present disclosure is not the flange portion but the root portion of the pipeline formed by the pipeline forming portion 61 .

続いて、排気管51により達成される排熱効果について説明する。図11は、エンジンフード内に収容される構造体を示す上面図である。 Next, the heat exhaust effect achieved by the exhaust pipe 51 will be described. FIG. 11 is a top view showing a structure housed within the engine hood.

図11に示されるように、ホイールローダ10は、後処理装置71をさらに有する。後処理装置71は、エンジンフード17内に収容されている。後処理装置71は、エンジンからの排気ガスを処理する。後処理装置71により処理された排気ガスは、排気管51を通じてエンジンフード17の外部に排出される。 As shown in FIG. 11 , the wheel loader 10 further has an aftertreatment device 71 . The aftertreatment device 71 is housed inside the engine hood 17 . The aftertreatment device 71 treats the exhaust gas from the engine. The exhaust gas treated by the aftertreatment device 71 is discharged to the outside of the engine hood 17 through the exhaust pipe 51 .

後処理装置71は、エンジン(不図示)の上方に設けられている。後処理装置71は、ディーゼル・パーティキュレート・フィルタ(Diesel particulate filter:以下では、「DPF」という)71Aと、尿素水溶液ミキシング装置71Bと、窒素酸化物還元触媒(以下では、「SCR」という)71Cとを有する。DPF71A、尿素水溶液ミキシング装置71BおよびSCR71Cは、挙げた順に、排気ガス流れの上流側から下流側に並んで設けられている。 The aftertreatment device 71 is provided above the engine (not shown). The aftertreatment device 71 includes a diesel particulate filter (hereinafter referred to as "DPF") 71A, a urea aqueous solution mixing device 71B, and a nitrogen oxide reduction catalyst (hereinafter referred to as "SCR") 71C. and The DPF 71A, the urea aqueous solution mixing device 71B, and the SCR 71C are arranged in the listed order from the upstream side to the downstream side of the exhaust gas flow.

DPF71Aは、排気ガス中の粒子状物質を捕集する。尿素水溶液ミキシング装置71Bは、排気ガス中に還元剤としての尿素水溶液を添加する。添加された尿素水溶液は、加水分解されてアンモニアとなり、アンモニアは、排気ガスとともにSCR71Cに供給される。SCR71Cは、尿素水溶液ミキシング装置71Bからのアンモニアを還元剤として使用して、排気ガス中の窒素酸化物を還元浄化する。 DPF 71A collects particulate matter in the exhaust gas. The urea aqueous solution mixing device 71B adds urea aqueous solution as a reducing agent to the exhaust gas. The added urea aqueous solution is hydrolyzed into ammonia, and the ammonia is supplied to the SCR 71C together with the exhaust gas. The SCR 71C uses ammonia from the urea aqueous solution mixing device 71B as a reducing agent to reduce and purify nitrogen oxides in the exhaust gas.

尿素水溶液ミキシング装置71Bは、インジェクタ72と、配管部73とを有する。配管部73は、排気ガスが流通可能な管路をなしている。配管部73は、その両端において、DPF71AおよびSCR71Cに接続されている。インジェクタ72は、配管部73の経路上に設けられている。インジェクタ72は、配管部73を流れる排気ガスに対して尿素水溶液を噴射する。 The urea aqueous solution mixing device 71B has an injector 72 and a piping section 73 . The piping portion 73 forms a conduit through which the exhaust gas can flow. The pipe portion 73 is connected to the DPF 71A and the SCR 71C at both ends thereof. The injector 72 is provided on the path of the piping portion 73 . The injector 72 injects the urea aqueous solution into the exhaust gas flowing through the pipe portion 73 .

SCR71Cは、排出口74を有する。排出口74には、排気ダクト(不図示)が接続されている。SCR71Cにおいて還元浄化された排気ガスは、その排気ダクトを通じてエンジンフード17内に放出され、さらに排気管51を通って外部に排出される。 SCR 71C has an outlet 74 . An exhaust duct (not shown) is connected to the exhaust port 74 . The exhaust gas that has been reduced and purified in the SCR 71C is discharged into the engine hood 17 through the exhaust duct, and then through the exhaust pipe 51 to the outside.

DPF71A、尿素水溶液ミキシング装置71BおよびSCR71Cは、左右方向に並んで設けられている。尿素水溶液ミキシング装置71Bは、DPF71AおよびSCR71Cの間に配置されている。尿素水溶液ミキシング装置71Bは、前後方向に延びるホイールローダ10の中心線130上に位置している。 The DPF 71A, the urea aqueous solution mixing device 71B and the SCR 71C are arranged side by side in the left-right direction. The urea aqueous solution mixing device 71B is arranged between the DPF 71A and the SCR 71C. The urea aqueous solution mixing device 71B is positioned on the center line 130 of the wheel loader 10 extending in the longitudinal direction.

図10および図11に示されるように、流入部66は、エンジンフード17内の空間と向かい合って開口する開口面67をなしている。開口面67は、流入部66が形成する管路の開口断面である。 As shown in FIGS. 10 and 11, the inflow portion 66 forms an opening surface 67 that opens to face the space inside the engine hood 17 . The opening surface 67 is the opening cross-section of the pipeline formed by the inflow portion 66 .

左右方向における開口面67の幅wは、前後方向における流入部66の中心位置120よりも前方の所定位置110において最大となり、所定位置110から後方に向かうほど小さくなる。開口面67は、所定位置110において、最大幅w1を有し、流入部66の後方端において、最小幅w2を有する。 The width w of the opening surface 67 in the left-right direction is maximized at a predetermined position 110 forward of the central position 120 of the inflow portion 66 in the front-rear direction, and decreases toward the rear from the predetermined position 110 . Aperture face 67 has a maximum width w1 at predetermined location 110 and a minimum width w2 at the rearward end of inlet portion 66 .

図11中では、エンジンフード17内を上面視した時に開口面67が投影される領域が2点鎖線により示されている。後処理装置71の少なくとも一部は、上面視において開口面67が投影される領域に設けられている。後処理装置71のうちの尿素水溶液ミキシング装置71B(より具体的には、配管部73)が、上面視において開口面67が投影される領域に設けられている。 In FIG. 11 , a region where the opening surface 67 is projected when the inside of the engine hood 17 is viewed from above is indicated by a chain double-dashed line. At least part of the post-processing device 71 is provided in a region where the opening surface 67 is projected when viewed from above. A urea aqueous solution mixing device 71B (more specifically, a pipe section 73) of the post-treatment device 71 is provided in a region where the opening surface 67 is projected in a top view.

エンジンおよび後処理装置71などの発熱源がその動作に伴って発熱すると、エンジンフード17内の空間の温度が上昇する。エンジンが動作している間は、主に、走行風およびファンによる送風によって、エンジンフード17内の温度上昇が抑えられる。一方、エンジンの停止後にも、後処理装置71は、しばらく200~250℃といった高温のままである。エンジンフード17内にその熱がこもると、エンジンフード17内に設置された各種のセンサ類が破損するなどの可能性がある。 When heat sources such as the engine and the aftertreatment device 71 generate heat as they operate, the temperature of the space within the engine hood 17 rises. While the engine is operating, temperature rise in the engine hood 17 is suppressed mainly by running wind and air blown by the fan. On the other hand, even after the engine is stopped, the aftertreatment device 71 remains at a high temperature of 200 to 250° C. for a while. If the heat builds up in the engine hood 17, various sensors installed in the engine hood 17 may be damaged.

これに対して、排気管51は、エンジンフード17内の空気を外部に逃がすことによって、エンジンフード17からの排熱を促す機能を発揮する。この際、排熱の入口となる開口面67の幅は、流入部66の形状に対応して、前後方向における流入部66の中心位置120よりも前方の所定位置110において最大となり、所定位置110から後方に向かうほど小さくなる。これにより、特に前後方向における流入部66の中心位置120よりも前方において、開口面67の開口面積を大きく確保することが可能となるため、エンジンフード17内からの排熱を効率的に行なうことができる。 On the other hand, the exhaust pipe 51 exhibits a function of promoting exhaust heat from the engine hood 17 by releasing the air inside the engine hood 17 to the outside. At this time, the width of the opening surface 67, which serves as an inlet for exhaust heat, corresponds to the shape of the inflow portion 66, and is maximized at a predetermined position 110 forward of the center position 120 of the inflow portion 66 in the front-rear direction. becomes smaller toward the rear from the As a result, it is possible to secure a large opening area of the opening surface 67 particularly in front of the center position 120 of the inflow portion 66 in the front-rear direction, so that heat can be efficiently exhausted from the inside of the engine hood 17. can be done.

また、後処理装置71の少なくとも一部は、上面視において開口面67が投影される領域に設けられている。この場合、その後処理装置71の少なくとも一部で発生した熱は、そのまま上昇して開口面67に向かうため、エンジンフード17内からの排熱をさらに効率的に行なうことができる。 Moreover, at least part of the post-processing device 71 is provided in a region where the opening surface 67 is projected when viewed from above. In this case, the heat generated in at least part of the post-treatment device 71 rises as it is and flows toward the opening surface 67, so that heat can be exhausted from the inside of the engine hood 17 more efficiently.

なお、DPF71AまたはSCR71Cが、上面視において開口面67が投影される領域に設けられる構成であってもよい。 Note that the DPF 71A or the SCR 71C may be provided in a region where the opening surface 67 is projected when viewed from above.

ホイールローダ10は、エアクリーナ76をさらに有する。エアクリーナ76は、エンジンフード17内に収容されている。エアクリーナ76は、吸気管41を通じてエンジンフード17内に取り込まれる空気から異物を除去する。エアクリーナ76は、後処理装置71よりも前方に設けられている。エアクリーナ76およびインジェクタ72は、開口面67よりも前方に配置されている。 Wheel loader 10 further includes an air cleaner 76 . The air cleaner 76 is housed inside the engine hood 17 . The air cleaner 76 removes foreign matter from the air taken into the engine hood 17 through the intake pipe 41 . The air cleaner 76 is provided forward of the aftertreatment device 71 . The air cleaner 76 and the injector 72 are arranged forward of the opening surface 67 .

開口面67の開口面積は、前後方向における流入部66の中心位置120よりも前方において大きく確保されるため、開口面67よりも後方の空間からの排熱よりも、開口面67よりも前方の空間からの排熱の方が促進される。この場合に、エアクリーナ76およびインジェクタ72を開口面67よりも前方に配置することによって、エアクリーナ76およびインジェクタ72を熱から適切に保護することができる。 Since the opening area of the opening surface 67 is ensured to be large in front of the center position 120 of the inflow portion 66 in the front-rear direction, the exhaust heat from the space behind the opening surface 67 is less than the area in front of the opening surface 67 . Exhaust heat from the space is promoted. In this case, by arranging the air cleaner 76 and the injectors 72 in front of the opening surface 67, the air cleaner 76 and the injectors 72 can be appropriately protected from heat.

ホイールローダ10は、隔壁部81をさらに有する。隔壁部81は、エンジンフード17内に設けられている。隔壁部81は、左右方向に沿って延び、鉛直方向に平行な板材から構成されている。 The wheel loader 10 further has a partition wall portion 81 . The partition wall 81 is provided inside the engine hood 17 . The partition wall 81 extends in the left-right direction and is made of a plate material parallel to the vertical direction.

隔壁部81は、上面視において、エアクリーナ76が配置される空間と、後処理装置71が配置される空間との間を隔てるように設けられている。このような構成によれば、隔壁部81によって、後処理装置71で発生した熱が前方に回り込むことが抑制されるため、エアクリーナ76を熱からより適切に保護することができる。 The partition wall 81 is provided so as to separate a space in which the air cleaner 76 is arranged and a space in which the aftertreatment device 71 is arranged in a top view. With such a configuration, the partition wall portion 81 suppresses the heat generated in the aftertreatment device 71 from flowing forward, so that the air cleaner 76 can be more appropriately protected from the heat.

なお、本実施の形態では、DPF71A、尿素水溶液ミキシング装置71BおよびSCR71Cが、左右方向に並ぶ構成を説明したが、これに限られず、たとえば、DPF71A、尿素水溶液ミキシング装置71BおよびSCR71Cが、前後方向に並ぶ構成であってもよい。また、後処置装置71は、DPF71A、尿素水溶液ミキシング装置71BおよびSCR71Cの組み合わせに限られず、たとえば、DPF71Aと、尿素水溶液ミキシング装置71BおよびSCR71Cとのいずれか一方のみから構成されてもよい。 In the present embodiment, the DPF 71A, the urea aqueous solution mixing device 71B, and the SCR 71C are arranged in the horizontal direction. It may be arranged side by side. Further, aftertreatment device 71 is not limited to the combination of DPF 71A, urea aqueous solution mixing device 71B and SCR 71C, and may be composed of only one of DPF 71A and urea aqueous solution mixing device 71B and SCR 71C, for example.

図12は、図7中の流入部の第1変形例を示す断面図である。図13は、図7中の流入部の第2変形例を示す断面図である。 12 is a cross-sectional view showing a first modification of the inflow part in FIG. 7. FIG. 13 is a cross-sectional view showing a second modification of the inflow part in FIG. 7. FIG.

図12および図13に示されるように、流入部66が最大幅W1を有する所定位置110は、前後方向における流入部66の中心位置120よりも前方であれば、特に限定されない。図12および図13に示される変形例では、左右方向における流入部66の幅Wは、所定位置110から後方に向かうほど小さくなり、所定位置110から前方に向かうほど小さくなる。図12に示される変形例では、所定位置110が、前後方向における所定の長さに渡る範囲となり、図13に示される変形例では、所定位置110が、前後方向における特定位置となる。 As shown in FIGS. 12 and 13, the predetermined position 110 where the inflow portion 66 has the maximum width W1 is not particularly limited as long as it is forward of the center position 120 of the inflow portion 66 in the front-rear direction. In the modification shown in FIGS. 12 and 13 , the width W of the inflow portion 66 in the left-right direction decreases rearward from the predetermined position 110 and decreases forward from the predetermined position 110 . In the modification shown in FIG. 12, the predetermined position 110 is a range extending over a predetermined length in the front-rear direction, and in the modification shown in FIG. 13, the predetermined position 110 is a specific position in the front-rear direction.

以下、本実施の形態におけるホイールローダ10で奏される効果についてまとめて説明する。 The effects of the wheel loader 10 according to the present embodiment will be collectively described below.

作業車両としてのホイールローダ10は、キャブ30と、エンジンフード17と、排気管51とを備える。エンジンフード17は、キャブ30の後方に設けられる。エンジンフード17は、エンジンを収容する。排気管51は、エンジンフード17から上方に突出する。排気管51は、エンジンからの排気ガスを排出する。排気管51は、流入部66を有する。流入部66は、エンジンフード17から突出する排気管51の根元側に位置する。流入部66は、排気ガスが流入する管路を形成する。左右方向における流入部66の幅は、前後方向における流入部66の中心位置120よりも前方の所定位置110で最大となり、所定位置110から後方に向かうほど小さくなる。 A wheel loader 10 as a work vehicle includes a cab 30 , an engine hood 17 and an exhaust pipe 51 . The engine hood 17 is provided behind the cab 30 . The engine hood 17 accommodates the engine. The exhaust pipe 51 protrudes upward from the engine hood 17 . The exhaust pipe 51 discharges exhaust gas from the engine. The exhaust pipe 51 has an inflow portion 66 . The inflow portion 66 is positioned on the root side of the exhaust pipe 51 protruding from the engine hood 17 . The inflow portion 66 forms a conduit into which the exhaust gas flows. The width of the inflow portion 66 in the left-right direction is maximized at a predetermined position 110 in front of the central position 120 of the inflow portion 66 in the front-rear direction, and decreases toward the rear from the predetermined position 110 .

このような構成によれば、キャブ30から排気管51越しに後方に向かうオペレータの視線を流入部66に沿わせることによって、キャブ30の後方における視認性を向上させることができる。 According to such a configuration, the visibility behind the cab 30 can be improved by directing the line of sight of the operator looking backward from the cab 30 through the exhaust pipe 51 along the inflow portion 66 .

また、ホイールローダ10は、吸気管41をさらに備える。吸気管41は、前後方向においてキャブ30および排気管51の間に設けられる。吸気管41は、外部からエンジンフード17内に空気を取り込む。左右方向における流入部66の幅は、所定位置110においてW1であり、所定位置110から後方に向かった後方端においてW2である。左右方向における吸気管41の幅は、流入部66と同じ高さにおいてW3である。この場合に、W1>W3>W2の関係が満たされる。 Moreover, the wheel loader 10 further includes an intake pipe 41 . The intake pipe 41 is provided between the cab 30 and the exhaust pipe 51 in the front-rear direction. The intake pipe 41 takes air into the engine hood 17 from the outside. The width of the inflow portion 66 in the left-right direction is W1 at the predetermined position 110 and W2 at the rear end toward the rear from the predetermined position 110 . The width of the intake pipe 41 in the left-right direction is W3 at the same height as the inflow portion 66 . In this case, the relationship W1>W3>W2 is satisfied.

このような構成によれば、吸気管41の幅との比較において、流入部66の幅が後方端においてより小さく抑えらえるため、キャブ30の後方における視認性をさらに向上させることができる。 According to such a configuration, the width of the inflow portion 66 can be kept smaller at the rear end compared to the width of the intake pipe 41, so that the visibility behind the cab 30 can be further improved.

また、流入部66は、開口面67をなす。開口面67は、エンジンフード17内の空間と向かい合って開口する。左右方向における開口面67の幅は、所定位置110で最大となり、所定位置110から後方に向かうほど小さくなる。 Also, the inflow portion 66 forms an opening surface 67 . The opening surface 67 opens facing the space inside the engine hood 17 . The width of the opening surface 67 in the left-right direction is maximized at a predetermined position 110 and becomes smaller toward the rear from the predetermined position 110 .

このような構成によれば、前後方向における流入部66の中心位置120よりも前方において、開口面67の開口面積をより大きく確保することが可能となる。このため、排気管51を通じたエンジンフード17内からの排熱を、促進させることができる。 According to such a configuration, it is possible to secure a larger opening area of the opening surface 67 in front of the center position 120 of the inflow portion 66 in the front-rear direction. Therefore, it is possible to promote the exhaustion of heat from inside the engine hood 17 through the exhaust pipe 51 .

また、ホイールローダ10は、後処理装置71をさらに備える。後処理装置71は、エンジンフード17に収容されている。後処理装置71は、エンジンからの排気ガスを処理する。後処理装置71の少なくとも一部は、上面視において開口面67が投影される領域に設けられる。 Moreover, the wheel loader 10 further includes a post-processing device 71 . The aftertreatment device 71 is housed in the engine hood 17 . The aftertreatment device 71 treats the exhaust gas from the engine. At least part of the post-processing device 71 is provided in a region where the opening surface 67 is projected when viewed from above.

このような構成によれば、後処理装置71で発生した熱の排出を促進させることができる。 With such a configuration, it is possible to accelerate the discharge of heat generated in the post-processing device 71 .

また、ホイールローダ10は、インジェクタ72およびエアクリーナ76をさらに備える。インジェクタ72およびエアクリーナ76は、エンジンフード17に収容されている。インジェクタ72は、エンジンからの排気ガスに対して還元剤水溶液を噴射する。エアクリーナ76は、エンジンフード17内に取り込まれる空気から異物を除去する。インジェクタ72およびエアクリーナ76は、開口面67よりも前方に配置される。 Wheel loader 10 further includes injector 72 and air cleaner 76 . The injector 72 and air cleaner 76 are housed in the engine hood 17 . The injector 72 injects the reducing agent aqueous solution into the exhaust gas from the engine. The air cleaner 76 removes foreign matter from the air taken into the engine hood 17 . The injector 72 and the air cleaner 76 are arranged forward of the opening surface 67 .

このような構成によれば、開口面67の開口面積は、前後方向における流入部66の中心位置120よりも前方においてより大きく確保されるため、開口面67よりも後方からの排熱よりも開口面67よりも前方からの排熱が促進される。このため、インジェクタ72およびエアクリーナ76を開口面67よりも前方に配置することによって、インジェクタ72およびエアクリーナ76を熱から適切に保護することができる。 With such a configuration, the opening area of the opening surface 67 is ensured to be larger in front of the center position 120 of the inflow portion 66 in the front-rear direction. Exhaust heat from the front side rather than the surface 67 is promoted. Therefore, by arranging the injectors 72 and the air cleaner 76 in front of the opening surface 67, the injectors 72 and the air cleaner 76 can be appropriately protected from heat.

(実施の形態2)
図14は、本開示の実施の形態2におけるホイールローダの排気管を示す後面図である。図15は、図14中の2点鎖線XVで囲まれた範囲の排気管を拡大して示す後面図である。
(Embodiment 2)
FIG. 14 is a rear view showing the exhaust pipe of the wheel loader according to Embodiment 2 of the present disclosure. 15 is a rear view showing an enlarged exhaust pipe in a range surrounded by a two-dot chain line XV in FIG. 14. FIG.

本実施の形態におけるホイールローダは、実施の形態1におけるホイールローダ10と同一の排気管構造を有する。以下では、排気管51における後端部54の構成について、追加的に説明する。 The wheel loader according to the present embodiment has the same exhaust pipe structure as wheel loader 10 according to the first embodiment. The configuration of the rear end portion 54 of the exhaust pipe 51 will be additionally described below.

図14および図15に示されるように、左右方向における排気口58の幅は、下方から上方に向かうほど小さくなる。排気口58は、正面から見た場合に、上辺と、その上辺よりも大きい長さを有する下辺と、上辺および下辺を接続する一対の斜辺とを有する台形形状を有する。排気口58は、上方端58pと、下方端58qとを有する。上方端58pは、排気口58がなす開口面の上方端に位置しており、上記の台形形状の上辺に対応している。下方端58qは、排気口58がなす開口面の下方端に位置しており、上記の台形形状の下辺に対応している。 As shown in FIGS. 14 and 15, the width of the exhaust port 58 in the left-right direction decreases from bottom to top. When viewed from the front, the exhaust port 58 has a trapezoidal shape having an upper side, a lower side longer than the upper side, and a pair of oblique sides connecting the upper side and the lower side. The exhaust port 58 has an upper end 58p and a lower end 58q. The upper end 58p is positioned at the upper end of the opening surface formed by the exhaust port 58 and corresponds to the upper side of the trapezoidal shape. The lower end 58q is positioned at the lower end of the opening surface formed by the exhaust port 58 and corresponds to the lower side of the trapezoidal shape.

左右方向における後端部54(下後端部54L)の幅Bは、下方から上方に向かうほど大きくなり、所定位置160で最大となる。 A width B of the rear end portion 54 (lower rear end portion 54L) in the left-right direction increases from the bottom to the top and reaches a maximum at a predetermined position 160 .

後端部54は、所定位置160において最大幅B1を有する。後端部54は、所定位置160から下方に向かった下方端において、幅B2を有する。幅B2は、後端部54(上後端部54U)の上方端における幅よりも小さくてもよいし、後端部54(上後端部54U)の上方端における幅以上であってもよい。幅B2が後端部54(上後端部54U)の上方端における幅よりも小さい場合、後端部54の最小幅は、B2である。 The trailing edge 54 has a maximum width B 1 at a predetermined location 160 . The rear end portion 54 has a width B2 at its lower end extending downward from the predetermined position 160 . The width B2 may be smaller than the width at the upper end of the rear end portion 54 (upper rear end portion 54U), or may be greater than or equal to the width at the upper end of the rear end portion 54 (upper rear end portion 54U). . When the width B2 is smaller than the width at the upper end of the rear end portion 54 (upper rear end portion 54U), the minimum width of the rear end portion 54 is B2.

後端部54が最大幅B1を有する所定位置160の高さh1は、排気口58の下方端58qの高さh2以上である。 The height h1 of the predetermined position 160 where the rear end portion 54 has the maximum width B1 is greater than or equal to the height h2 of the lower end 58q of the exhaust port 58 .

実施の形態1において説明したように、キャブ30からの後方視認性を高めるには、流入部66の後方端の幅が小さい方が有利である。この場合に、流入部66の後方端には、後端部54の下方端が位置しているため、後端部54の下方端の幅をより狭めることによって、キャブ30からの後方視認性を高めることができる。その一方で、エンジンフード17内からの排熱を促進させるという観点からは、排気口58の開口面積を大きく確保する必要がある。 As described in Embodiment 1, it is advantageous for the width of the rear end of the inflow portion 66 to be small in order to improve the rearward visibility from the cab 30 . In this case, since the lower end of the rear end portion 54 is positioned at the rear end of the inflow portion 66, the rearward visibility from the cab 30 can be improved by narrowing the width of the lower end of the rear end portion 54. can be enhanced. On the other hand, from the viewpoint of promoting heat exhaust from the inside of the engine hood 17, it is necessary to secure a large opening area of the exhaust port 58. As shown in FIG.

これに対して、左右方向における後端部54の幅Bは、下方から上方に向かうほど大きくなるため、後端部54の下方端における幅を小さく抑えることができる。また、所定位置160の高さh1は、排気口58の下方端58qの高さh2以上であるため、後端部54が最大幅B1を有する所定位置160において、排気口58の幅を大きく確保することができる。これらの理由により、キャブ30からの後方視認性を高めつつ、エンジンフード17内からの排熱を促進させることができる。 On the other hand, since the width B of the rear end portion 54 in the left-right direction increases from the bottom to the top, the width at the lower end of the rear end portion 54 can be kept small. Further, since the height h1 of the predetermined position 160 is equal to or greater than the height h2 of the lower end 58q of the exhaust port 58, a large width of the exhaust port 58 is ensured at the predetermined position 160 where the rear end portion 54 has the maximum width B1. can do. For these reasons, it is possible to improve the rearward visibility from the cab 30 and promote the exhaustion of heat from inside the engine hood 17 .

排気口58は、下方端58qにおいて、最大幅B3を有する。排気口58は、上下方向における最大長さHを有する。最大長さHは、上下方向における上方端58pと下方端58qとの間の長さである。上下方向における排気口58の最大長さHは、左右方向における排気口58の最大幅B3よりも大きい。 The exhaust port 58 has a maximum width B3 at its lower end 58q. The exhaust port 58 has a maximum length H in the vertical direction. The maximum length H is the length between the upper end 58p and the lower end 58q in the vertical direction. The maximum length H of the exhaust port 58 in the vertical direction is greater than the maximum width B3 of the exhaust port 58 in the horizontal direction.

このような構成によれば、後端部54の幅を全体に小さく抑えつつ、排気口58の開口面積をより大きく設定することができる。これにより、キャブ30からの後方視認性の向上と、エンジンフード17内からの排熱の促進とを両立する上記効果を、より有効に奏することができる。 According to such a configuration, the opening area of the exhaust port 58 can be set larger while keeping the width of the rear end portion 54 small overall. As a result, it is possible to more effectively achieve the effect of improving the rearward visibility from the cab 30 and promoting the exhaustion of heat from the inside of the engine hood 17 .

なお、本実施の形態におけるホイールローダにおいては、実施の形態1において説明した、左右方向における流入部66の幅が、前後方向における流入部66の中心位置120よりも前方の所定位置110で最大となり、所定位置110から後方に向かうほど小さくなる構成が、必須ではない。たとえば、流入部66の幅が、前後方向における流入部66の中心位置120よりも後方の所定位置で最大となり、その所定位置から後方に向かうほど小さくなる構成であってもよい。 In the wheel loader of the present embodiment, the width of the inflow portion 66 in the left-right direction, which was described in the first embodiment, is maximized at a predetermined position 110 forward of the center position 120 of the inflow portion 66 in the front-rear direction. , the configuration in which it becomes smaller toward the rear from the predetermined position 110 is not essential. For example, the width of the inflow portion 66 may be maximized at a predetermined position rearward of the center position 120 of the inflow portion 66 in the front-rear direction, and may be reduced toward the rear from the predetermined position.

以下、本実施の形態におけるホイールローダで奏される効果についてまとめて説明する。 The effects of the wheel loader according to the present embodiment will be collectively described below.

作業車両としてのホイールローダ10は、キャブ30と、エンジンフード17と、排気管51とを備える。エンジンフード17は、キャブ30の後方に設けられる。エンジンフード17は、エンジンを収容する。排気管51は、エンジンフード17から上方に突出する。排気管51は、エンジンからの排気ガスを排出する。排気管51は、後端部54を有する。後端部54には、排気口58が設けられる。左右方向における後端部54の幅は、下方から上方に向かうほど大きくなり、所定位置160で最大となる。所定位置160の高さh1は、排気口58の下方端58qの高さh2以上である。 A wheel loader 10 as a work vehicle includes a cab 30 , an engine hood 17 and an exhaust pipe 51 . The engine hood 17 is provided behind the cab 30 . The engine hood 17 accommodates the engine. The exhaust pipe 51 protrudes upward from the engine hood 17 . The exhaust pipe 51 discharges exhaust gas from the engine. The exhaust pipe 51 has a rear end 54 . An exhaust port 58 is provided at the rear end portion 54 . The width of the rear end portion 54 in the left-right direction increases from bottom to top and reaches its maximum at a predetermined position 160 . The height h1 of the predetermined position 160 is equal to or greater than the height h2 of the lower end 58q of the exhaust port 58. As shown in FIG.

このような構成によれば、後端部54の下方端を幅狭とすることにより、キャブ30の後方における視認性を向上させることができる。また、後端部54の幅が最大となる所定位置160の高さh1が、排気口58の下方端58qの高さh2以上であるため、所定位置160の高さにおける排気口58の幅を大きく設定して、排気口58の開口面積を確保することができる。これにより、排気管51を通じたエンジンフード17内からの排熱を、促進させることができる。 According to such a configuration, the visibility behind the cab 30 can be improved by narrowing the lower end of the rear end portion 54 . Further, since the height h1 of the predetermined position 160 where the width of the rear end portion 54 is maximum is equal to or greater than the height h2 of the lower end 58q of the exhaust port 58, the width of the exhaust port 58 at the height of the predetermined position 160 is By setting it large, the opening area of the exhaust port 58 can be secured. Thereby, exhaust heat from the inside of the engine hood 17 through the exhaust pipe 51 can be accelerated.

また、上下方向における排気口58の最大長さHは、左右方向における排気口58の最大幅B3よりも大きい。 Further, the maximum length H of the exhaust port 58 in the vertical direction is greater than the maximum width B3 of the exhaust port 58 in the horizontal direction.

このような構成によれば、キャブ30からの後方視認性の向上と、エンジンフード17内からの排熱の促進とを両立する効果を、より有効に奏することができる。 According to such a configuration, it is possible to more effectively achieve the effect of improving the rearward visibility from the cab 30 and promoting the exhaustion of heat from the inside of the engine hood 17 .

本開示は、キャブと、キャブ後方に配置された排気管とを備える各種の作業車両に適用される。本開示は、たとえば、モータグレーダにも適用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present disclosure applies to various work vehicles that include a cab and an exhaust pipe arranged behind the cab. The present disclosure is also applicable to motor graders, for example.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the scope of the claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the meaning and range of equivalents of the scope of the claims.

本開示は、作業車両に利用される。 The present disclosure finds application in work vehicles.

10 ホイールローダ、12 フロントフレーム、14 リアフレーム、16 作業機、17 エンジンフード、18 上板、21 ブーム、22 ベルクランク、23 リンク、26 前輪、27 後輪、30 キャブ、31,32 ドア、33 後ろ窓、36 運転席、41 吸気管、42 円筒部、51 排気管、52 前端部、53 上端部、54 後端部、54L 下後端部、54U 上後端部、55 側部、55L 下側部、55U 上側部、56 尾根部、58 排気口、58p 上方端、58q 下方端、61 管路形成部、62 ベース部、66 流入部、67 開口面、71 後処置装置、71A DPF、71B 尿素水溶液ミキシング装置、71C SCR、72 インジェクタ、73 配管部、74 排出口、76 エアクリーナ、81 隔壁部、110,160 所定位置、120 中心位置、130 中心線。 10 wheel loader, 12 front frame, 14 rear frame, 16 work implement, 17 engine hood, 18 upper plate, 21 boom, 22 bell crank, 23 link, 26 front wheel, 27 rear wheel, 30 cab, 31, 32 door, 33 Rear window 36 Driver's seat 41 Intake pipe 42 Cylindrical part 51 Exhaust pipe 52 Front end 53 Upper end 54 Rear end 54L Lower rear end 54U Upper rear end 55 Side part 55L Lower Side portion 55U Upper portion 56 Ridge portion 58 Exhaust port 58p Upper end 58q Lower end 61 Pipeline formation portion 62 Base portion 66 Inflow portion 67 Opening surface 71 Post-treatment device 71A DPF 71B Urea aqueous solution mixing device, 71C SCR, 72 injector, 73 piping section, 74 discharge port, 76 air cleaner, 81 partition wall section, 110, 160 predetermined position, 120 center position, 130 center line.

Claims (7)

キャブと、
前記キャブの後方に設けられ、エンジンを収容するエンジンフードと、
前記エンジンフードから上方に突出し、前記エンジンからの排気ガスを排出する排気管とを備え、
前記排気管は、前記エンジンフードから突出する前記排気管の根元側に位置し、排気ガスが流入する管路を形成する流入部を有し、
左右方向における前記流入部の幅は、前後方向における前記流入部の中心位置よりも前方の所定位置で最大となり、前記所定位置から後方に向かうほど小さくなり、さらに、
前後方向において前記キャブおよび前記排気管の間に設けられ、外部から前記エンジンフード内に空気を取り込む吸気管を備え、
左右方向における前記流入部の幅は、前記所定位置においてW1であり、前記所定位置から後方に向かった後方端においてW2であり、
左右方向における前記吸気管の幅が、前記流入部と同じ高さにおいてW3である場合に、W1>W3>W2の関係が満たされる、作業車両。
a cab and
an engine hood provided behind the cab for housing an engine;
an exhaust pipe projecting upward from the engine hood and discharging exhaust gas from the engine,
The exhaust pipe has an inflow portion located on the root side of the exhaust pipe protruding from the engine hood and forming a pipeline into which exhaust gas flows,
The width of the inflow portion in the left-right direction is maximized at a predetermined position forward of the central position of the inflow portion in the front-rear direction, and decreases toward the rear from the predetermined position .
An intake pipe is provided between the cab and the exhaust pipe in the front-rear direction and takes air into the engine hood from the outside,
The width of the inflow portion in the left-right direction is W1 at the predetermined position, and W2 at the rear end toward the rear from the predetermined position,
The work vehicle, wherein a relationship of W1>W3>W2 is satisfied when the width of the intake pipe in the left-right direction is W3 at the same height as the inflow portion .
前記流入部は、前記エンジンフード内の空間と向かい合って開口する開口面をなし、
左右方向における前記開口面の幅は、前記所定位置で最大となり、前記所定位置から後方に向かうほど小さくなる、請求項1に記載の作業車両。
The inflow part forms an opening face that opens facing the space in the engine hood,
The work vehicle according to claim 1 , wherein the width of the opening surface in the left-right direction is maximum at the predetermined position and decreases toward the rear from the predetermined position.
前記エンジンフードに収容され、前記エンジンからの排気ガスを処理する後処理装置をさらに備え、
前記後処理装置の少なくとも一部は、上面視において前記開口面が投影される領域に設けられる、請求項に記載の作業車両。
further comprising an aftertreatment device housed in the engine hood for treating exhaust gas from the engine;
3. The work vehicle according to claim 2 , wherein at least part of said post-processing device is provided in a region where said opening surface is projected when viewed from above.
前記エンジンフードに収容され、前記エンジンからの排気ガスに対して還元剤水溶液を噴射するインジェクタをさらに備え、
前記インジェクタは、前記開口面よりも前方に配置される、請求項2または3に記載の作業車両。
further comprising an injector that is housed in the engine hood and injects a reducing agent aqueous solution into the exhaust gas from the engine;
The work vehicle according to claim 2 or 3 , wherein the injector is arranged forward of the opening surface.
前記エンジンフードに収容され、前記エンジンフード内に取り込まれる空気から異物を除去するエアクリーナをさらに備え、
前記エアクリーナは、前記開口面よりも前方に配置される、請求項2から4のいずれか1項に記載の作業車両。
further comprising an air cleaner that is housed in the engine hood and removes foreign matter from the air taken into the engine hood;
The work vehicle according to any one of claims 2 to 4 , wherein the air cleaner is arranged forward of the opening surface.
キャブと、
前記キャブの後方に設けられ、エンジンを収容するエンジンフードと、
前記エンジンフードから上方に突出し、前記エンジンからの排気ガスを排出する排気管とを備え、
前記排気管は、下後端部と、前記下後端部の上方に設けられる上後端部とを含む後端部を有し、
前記上後端部には、排気口が設けられ、
左右方向における前記下後端部の幅は、下方から上方に向かうほど大きくなり、所定位置で最大となり、
前記所定位置の高さは、前記排気口の下方端の高さと同じである、作業車両。
a cab and
an engine hood provided behind the cab for housing an engine;
an exhaust pipe projecting upward from the engine hood and discharging exhaust gas from the engine,
The exhaust pipe has a rear end portion including a lower rear end portion and an upper rear end portion provided above the lower rear end portion ,
The upper rear end is provided with an exhaust port,
The width of the lower rear end portion in the left-right direction increases from the bottom to the top and reaches a maximum at a predetermined position,
The work vehicle, wherein the height of the predetermined position is the same as the height of the lower end of the exhaust port.
上下方向における前記排気口の最大長さは、左右方向における前記排気口の最大幅よりも大きい、請求項に記載の作業車両。 The work vehicle according to claim 6 , wherein the maximum length of the exhaust port in the vertical direction is greater than the maximum width of the exhaust port in the lateral direction.
JP2018133144A 2018-07-13 2018-07-13 work vehicle Active JP7142505B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133144A JP7142505B2 (en) 2018-07-13 2018-07-13 work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133144A JP7142505B2 (en) 2018-07-13 2018-07-13 work vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020012385A JP2020012385A (en) 2020-01-23
JP7142505B2 true JP7142505B2 (en) 2022-09-27

Family

ID=69170368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018133144A Active JP7142505B2 (en) 2018-07-13 2018-07-13 work vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7142505B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7410756B2 (en) * 2020-03-11 2024-01-10 日立建機株式会社 construction machinery

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202002A (en) 2013-04-08 2014-10-27 日立建機株式会社 Work machine
WO2015079764A1 (en) 2014-09-04 2015-06-04 株式会社小松製作所 Vehicle body cover and work vehicle
JP2016125233A (en) 2014-12-26 2016-07-11 日立建機株式会社 Work machine
JP2018135041A (en) 2017-02-23 2018-08-30 日立建機株式会社 Construction machine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166213U (en) * 1988-05-11 1989-11-21
JPH01176712U (en) * 1988-06-06 1989-12-18
JP5311551B2 (en) * 2008-09-08 2013-10-09 株式会社小松製作所 Wheel loader
JP5368398B2 (en) * 2010-09-10 2013-12-18 日立建機株式会社 Work machine
JP5864202B2 (en) * 2011-10-18 2016-02-17 株式会社Kcm Industrial vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202002A (en) 2013-04-08 2014-10-27 日立建機株式会社 Work machine
WO2015079764A1 (en) 2014-09-04 2015-06-04 株式会社小松製作所 Vehicle body cover and work vehicle
JP2016125233A (en) 2014-12-26 2016-07-11 日立建機株式会社 Work machine
JP2018135041A (en) 2017-02-23 2018-08-30 日立建機株式会社 Construction machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020012385A (en) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8505661B2 (en) Work vehicle with engine compartment and exhaust gas treatment arrangement
EP2842783B1 (en) Work vehicle
JP5103558B2 (en) Construction machinery
JP5905997B2 (en) Work vehicle
JP5607279B1 (en) Work vehicle
JP5635694B1 (en) Work vehicle and wheel loader
JP5629845B1 (en) Work vehicle
EP3173537B1 (en) Engine compartment of a work vehicle
US9540979B2 (en) Working vehicle
WO2014155507A1 (en) Work vehicle and wheel loader
JP6295195B2 (en) Work machine
JP7142505B2 (en) work vehicle
JP5894342B2 (en) Dump truck
JP5864036B1 (en) Dump truck
EP3009290B1 (en) Work vehicle
JP2023051494A (en) tractor
JP7503975B2 (en) Work Machine
JP6857112B2 (en) Work vehicle
JP2015197041A (en) work vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150