JP7139739B2 - Optical transmission device, optical transmission method, and optical transmission system - Google Patents

Optical transmission device, optical transmission method, and optical transmission system Download PDF

Info

Publication number
JP7139739B2
JP7139739B2 JP2018132020A JP2018132020A JP7139739B2 JP 7139739 B2 JP7139739 B2 JP 7139739B2 JP 2018132020 A JP2018132020 A JP 2018132020A JP 2018132020 A JP2018132020 A JP 2018132020A JP 7139739 B2 JP7139739 B2 JP 7139739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
optical transmission
identification information
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018132020A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019134398A (en
Inventor
一幸 田島
裕 瀧田
正剛 宮部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to US16/225,593 priority Critical patent/US10659184B2/en
Publication of JP2019134398A publication Critical patent/JP2019134398A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7139739B2 publication Critical patent/JP7139739B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光伝送装置、光伝送方法、および光伝送システムに係わる。 The present invention relates to an optical transmission device, an optical transmission method, and an optical transmission system.

近年、データセンター事業者において、大容量のポイント・ツー・ポイント(PtoP)光ネットワークの需要が増加してきている。大容量のPtoP光ネットワークは、例えば、波長分割多重(WDM)技術を利用して実現される。なお、WDM伝送においては、波長の異なる複数の光パスが多重化される。 In recent years, there has been an increasing demand for high-capacity point-to-point (PtoP) optical networks among data center operators. High-capacity P-to-P optical networks are implemented using, for example, wavelength division multiplexing (WDM) technology. In WDM transmission, a plurality of optical paths with different wavelengths are multiplexed.

図1は、WDM伝送システムの構成例を示す。図1(a)に示す例では、各拠点にAWG(Arrayed Waveguide)が実装され、各AWGに複数のトランスポンダ(TR)が接続されている。各トランスポンダは、クライアントまたはルータを収容し、対向するトランスポンダとの間で光信号を送信および受信する。また、各トランスポンダは、互いに異なる波長を使用する。 FIG. 1 shows a configuration example of a WDM transmission system. In the example shown in FIG. 1A, an AWG (Arrayed Waveguide) is mounted at each site, and a plurality of transponders (TR) are connected to each AWG. Each transponder houses a client or router and transmits and receives optical signals to and from the opposite transponder. Also, each transponder uses a different wavelength.

図1(b)に示す例では、各拠点に波長選択スイッチ(WSS)が実装され、各WSSに複数のトランスポンダ(TR)が接続されている。図1(a)に示す構成と同様に、各トランスポンダは、クライアントまたはルータを収容し、対向するトランスポンダとの間で光信号を送信および受信する。また、各トランスポンダは、互いに異なる波長を使用する。ただし、図1(b)に示すWDM伝送システムは、光ネットワークコントローラを備える。光ネットワークコントローラは、ネットワーク全体を集中管理する。例えば、光ネットワークコントローラは、各トランスポンダが使用する波長およびWSSの波長選択を制御する。 In the example shown in FIG. 1B, a wavelength selective switch (WSS) is mounted at each site, and a plurality of transponders (TR) are connected to each WSS. Similar to the configuration shown in FIG. 1(a), each transponder accommodates a client or router and transmits and receives optical signals to and from the opposite transponder. Also, each transponder uses a different wavelength. However, the WDM transmission system shown in FIG. 1(b) includes an optical network controller. An optical network controller centrally manages the entire network. For example, the optical network controller controls the wavelength used by each transponder and the wavelength selection of the WSS.

関連技術として、親装置と複数の子装置との間の通信を行うCWDMシステムにおいて子装置の増設または撤去の容易化を図る技術が提案されている(例えば、特許文献1)。また、光周波数帯域の利用効率を向上させることを目的とする光ネットワーク制御装置が提案されている(例えば、特許文献2)。さらに、特許文献3~5にも関連技術が記載されている。 As a related technique, a technique has been proposed for facilitating the addition or removal of child devices in a CWDM system in which communication is performed between a parent device and a plurality of child devices (for example, Patent Document 1). Also, an optical network controller has been proposed for the purpose of improving the utilization efficiency of the optical frequency band (for example, Patent Document 2). Further, related techniques are also described in Patent Documents 3 to 5.

特開2012-209818号公報JP 2012-209818 A WO2015/162874WO2015/162874 特開2010-41444号公報JP 2010-41444 A 特開2008-54093号公報JP-A-2008-54093 特開2007-124568号公報JP 2007-124568 A

図1(a)に示す構成では、AWGの各ポートは、それぞれ使用可能な波長が決まっている。このため、例えば、クライアントx1、y1間の通信に波長λ1が割り当てられた場合、クライアントx1を収容するトランスポンダおよびクライアントy1を収容するトランスポンダは、それぞれ、波長λ1に対応するポートに接続されなければならない。すなわち、図1(a)に示す構成では、光パスを柔軟に設定または変更できない。 In the configuration shown in FIG. 1A, each port of the AWG has its own available wavelength. Therefore, for example, when wavelength λ1 is assigned to communication between clients x1 and y1, the transponder accommodating client x1 and the transponder accommodating client y1 must each be connected to the port corresponding to wavelength λ1. . That is, in the configuration shown in FIG. 1A, the optical path cannot be flexibly set or changed.

図1(b)に示す構成では、光パスを柔軟に設定または変更できる。しかしながら、ユーザによっては、ネットワーク全体を集中管理する光ネットワークコントローラを必要としない構成を希望することがある。 In the configuration shown in FIG. 1(b), the optical path can be flexibly set or changed. However, some users may desire a configuration that does not require an optical network controller that centrally manages the entire network.

本発明の1つの側面に係わる目的は、ネットワークを集中管理するためのコントローラを設けることなく、光パスを柔軟に設定できる構成および方法を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of one aspect of the present invention to provide a configuration and method for flexibly setting optical paths without providing a controller for centrally managing a network.

本発明の1つの態様の光伝送装置は、第1の拠点と第2の拠点との間で波長分割多重光信号を伝送する光伝送システムにおいて第1の拠点に実装される。この光伝送装置は、第1の波長を使用して、第1の識別情報を含む第1の光信号を前記第2の拠点に送信する光送信部と、前記第1の波長を使用して伝送される、第2の識別情報を含む第2の光信号を前記第2の拠点から受信する光受信部と、を備える。前記第1の識別情報と前記第2の光信号から抽出される第2の識別情報とが同一である場合、前記光送信部は、前記第1の波長を使用して、前記光伝送システムにおいて使用されていない第2の波長を示す波長通知を前記第2の拠点に送信する。前記第1の波長を使用して伝送される、前記第2の拠点において前記波長通知が受信されたことを示す完了通知を、前記光受信部が受信したときに、前記光送信部は、前記第2の波長で前記第2の拠点に光信号を送信し、前記光受信部は、前記第2の拠点から送信される前記第1の波長の光信号の受信を中止する。 An optical transmission device according to one aspect of the present invention is installed at a first site in an optical transmission system that transmits wavelength division multiplexed optical signals between a first site and a second site. This optical transmission device includes an optical transmission unit that uses a first wavelength to transmit a first optical signal including first identification information to the second site; an optical receiver that receives a transmitted second optical signal including second identification information from the second base. When the first identification information and the second identification information extracted from the second optical signal are the same, the optical transmission unit uses the first wavelength to perform the following in the optical transmission system: Sending a wavelength notification to the second site indicating a second wavelength that is not in use. When the optical receiving unit receives a completion notification indicating that the wavelength notification has been received at the second base, which is transmitted using the first wavelength, the optical transmitting unit performs the An optical signal with a second wavelength is transmitted to the second site, and the optical receiver stops receiving the optical signal with the first wavelength transmitted from the second site.

上述の態様によれば、ネットワークを集中管理するためのコントローラを設けることなく、光パスを柔軟に設定できる。 According to the above aspect, the optical path can be flexibly set without providing a controller for centrally managing the network.

WDM伝送システムの構成例を示す図である。1 is a diagram showing a configuration example of a WDM transmission system; FIG. 光伝送システムの一例を示す図である。1 illustrates an example of an optical transmission system; FIG. トランスポンダの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a transponder; FIG. 波長割当てシーケンスの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a wavelength allocation sequence; FIG. 第1の実施形態に係わる波長割当てシーケンスの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a wavelength allocation sequence according to the first embodiment; FIG. 制御信号を伝送する波長の配置の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of arrangement of wavelengths for transmitting control signals; トランスポンダペア間の波長の競合を回避する方法の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a method of avoiding wavelength conflicts between transponder pairs; トランスポンダの処理の一例を示すフローチャート(その1)である。10 is a flowchart (part 1) showing an example of transponder processing; トランスポンダの処理の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 11 is a flowchart (part 2) showing an example of transponder processing; FIG. トランスポンダのバリエーションの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a transponder variation; トランスポンダのバリエーションの他の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing another example of a transponder variation; ネットワーク構成のバリエーションの例を示す図(その1)である。FIG. 2 is a diagram (part 1) showing an example of a variation of a network configuration; ネットワーク構成のバリエーションの例を示す図(その2)である。FIG. 2 is a diagram (part 2) showing an example of a variation of the network configuration; ネットワーク構成のバリエーションの例を示す図(その3)である。FIG. 11 is a diagram (part 3) showing an example of a variation of the network configuration; ネットワーク構成のバリエーションの例を示す図(その4)である。FIG. 12 is a diagram (part 4) showing an example of a variation of the network configuration; ネットワーク構成のバリエーションの例を示す図(その5)である。FIG. 11 is a diagram (No. 5) showing an example of a variation of the network configuration; ネットワーク構成のバリエーションの例を示す図(その6)である。FIG. 11 is a diagram (part 6) showing an example of a variation of the network configuration; 第2の実施形態に係わる光伝送システムの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an optical transmission system according to a second embodiment; FIG. 第2の実施形態に係わる波長選択シーケンスの概要を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an outline of a wavelength selection sequence according to the second embodiment; FIG. 光送受信器の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an optical transmitter-receiver. 使用可能波長決定部の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a usable wavelength determination part. 第2の実施形態に係わる波長選択シーケンスの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a wavelength selection sequence according to the second embodiment; FIG. 光送受信器の処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of processing of an optical transmitter/receiver; 使用可能波長決定部のバリエーションを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing variations of usable wavelength determination units; 使用可能波長決定部の他のバリエーションを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing another variation of the usable wavelength determining section; 光送受信器のバリエーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the variation of an optical transmitter-receiver. 光送受信器のバリエーションの他の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing another example of variation of the optical transmitter/receiver; 光送受信器のバリエーションのさらに他の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing still another example of a variation of the optical transmitter/receiver; リンクアグリゲーションを実現する構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a configuration for implementing link aggregation; FIG.

図2は、本発明の実施形態に係わる光伝送システムの一例を示す。本発明の実施形態に係わる光伝送システム100は、図2に示すように、拠点Xと拠点Yとの間で波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexed)信号を伝送する。 FIG. 2 shows an example of an optical transmission system according to an embodiment of the invention. The optical transmission system 100 according to the embodiment of the present invention transmits a wavelength division multiplexed (WDM) signal between sites X and Y, as shown in FIG.

各拠点には、複数のルータおよび複数のトランスポンダが実装されている。即ち、拠点Xには、複数のルータ1(1a~1n)および複数のトランスポンダ2(2a~2n)が実装されている。また、拠点Yには、複数のルータ3(3a~3n)および複数のトランスポンダ4(4a~4n)が実装されている。 Each site is equipped with multiple routers and multiple transponders. That is, the site X is equipped with a plurality of routers 1 (1a-1n) and a plurality of transponders 2 (2a-2n). Also, at the site Y, a plurality of routers 3 (3a-3n) and a plurality of transponders 4 (4a-4n) are mounted.

ルータ1は、拠点Yに送信するクライアント信号を対応するトランスポンダ2に導き、対応するトランスポンダ2から出力されるクライアント信号をクライアントに導く。同様に、ルータ3は、拠点Xに送信するクライアント信号を対応するトランスポンダ4に導き、対応するトランスポンダ4から出力されるクライアント信号をクライアントに導く。 The router 1 guides the client signal to be transmitted to the site Y to the corresponding transponder 2, and guides the client signal output from the corresponding transponder 2 to the client. Similarly, the router 3 guides the client signal to be transmitted to the site X to the corresponding transponder 4, and guides the client signal output from the corresponding transponder 4 to the client.

トランスポンダ2は、対応するルータ1から入力されるクライアント信号を拠点Yに送信し、拠点Yから受信するクライアント信号を対応するルータ1に出力する。このとき、トランスポンダ2は、クライアント信号を伝送する光信号を生成し、その光信号を拠点Yに送信する。トランスポンダ2a~2nは、1つの装置(すなわち、WDM伝送装置)の中に実装されていてもよい。同様に、トランスポンダ4は、対応するルータ3から入力されるクライアント信号を拠点Xに送信し、拠点Xから受信するクライアント信号を対応するルータ3に出力する。このとき、トランスポンダ4は、クライアント信号を伝送する光信号を生成し、その光信号を拠点Xに送信する。トランスポンダ4a~4nは、1つの装置(すなわち、WDM伝送装置)の中に実装されていてもよい。なお、各トランスポンダ2、4は、光伝送装置(または、光トランシーバ)の一例である。 The transponder 2 transmits a client signal input from the corresponding router 1 to the site Y, and outputs a client signal received from the site Y to the corresponding router 1 . At this time, the transponder 2 generates an optical signal for transmitting the client signal and transmits the optical signal to the site Y. FIG. The transponders 2a-2n may be implemented in one device (ie a WDM transmission device). Similarly, the transponder 4 transmits a client signal input from the corresponding router 3 to the site X, and outputs a client signal received from the site X to the corresponding router 3 . At this time, the transponder 4 generates an optical signal for transmitting the client signal and transmits the optical signal to the base X. The transponders 4a-4n may be implemented in one device (ie a WDM transmission device). Each transponder 2, 4 is an example of an optical transmission device (or an optical transceiver).

トランスポンダ2a~2nは、互いに異なる波長を利用してクライアント信号を拠点Yに送信する。同様に、トランスポンダ4a~4nは、互いに異なる波長を利用してクライアント信号を拠点Xに送信する。 Transponders 2a-2n transmit client signals to site Y using different wavelengths. Similarly, transponders 4a-4n transmit client signals to site X using different wavelengths.

ここで、この実施例では、ルータ1、3間で双方向に信号が伝送されるものとする。図2に示す例では、ルータ1a、3a間で双方向に信号が伝送され、ルータ1b、3b間で双方向に信号が伝送され、ルータ1n、3n間で双方向に信号が伝送される。この場合、ルータ1aに接続されるトランスポンダ2aの送信波長およびルータ3aに接続されるトランスポンダ4aの送信波長が互いに同じになるように制御される。同様に、トランスポンダ2bの送信波長およびトランスポンダ4bの送信波長が互いに同じであり、トランスポンダ2nの送信波長およびトランスポンダ4nの送信波長が互いに同じである。 Here, in this embodiment, it is assumed that signals are transmitted bidirectionally between the routers 1 and 3. FIG. In the example shown in FIG. 2, signals are bidirectionally transmitted between routers 1a and 3a, bidirectionally transmitted between routers 1b and 3b, and bidirectionally transmitted between routers 1n and 3n. In this case, the transmission wavelength of the transponder 2a connected to the router 1a and the transmission wavelength of the transponder 4a connected to the router 3a are controlled to be the same. Similarly, the transmission wavelength of transponder 2b and the transmission wavelength of transponder 4b are the same, and the transmission wavelength of transponder 2n and the transmission wavelength of transponder 4n are the same.

図2に示す例では、トランスポンダ2aは、波長λaの光信号を拠点Yに送信する。ここで、この光信号は、クライアント信号を伝送する。また、以下の記載では、波長λiの光信号を「光信号λi」と呼ぶことがある(i=a~n)。また、波長λiが割り当てられたパスを「光パスλi」または「波長パスλi」と呼ぶことがある。即ち、トランスポンダ2aは、光信号λaを拠点Yに送信する。同様に、トランスポンダ2b~2nは、それぞれ光信号λb~λnを拠点Yに送信する。また、トランスポンダ4a~4nは、それぞれ光信号λa~λnを拠点Xに送信する。 In the example shown in FIG. 2, the transponder 2a transmits an optical signal with wavelength λa to the site Y. In the example shown in FIG. Here, this optical signal carries the client signal. Also, in the following description, an optical signal of wavelength λi may be referred to as an "optical signal λi" (i=a to n). Also, a path to which the wavelength λi is assigned is sometimes called an “optical path λi” or a “wavelength path λi”. That is, the transponder 2a transmits the optical signal λa to the base Y. Similarly, transponders 2b-2n transmit optical signals λb-λn to site Y, respectively. Also, the transponders 4a to 4n transmit optical signals λa to λn to the site X, respectively.

光カプラ5Tは、トランスポンダ2a~2nから出力される光信号λa~λnを合波してWDM信号を生成する。光カプラ5Tにより生成されるWDM信号は、光ネットワークを介して拠点Yに伝送される。そして、光カプラ6Rは、拠点Xから受信するWDM信号を分岐してトランスポンダ4a~4nに導く。すなわち、光カプラ6Rは、光スプリッタとして機能し、同じWDM信号がトランスポンダ4a~4nに導かれる。 The optical coupler 5T multiplexes the optical signals λa-λn output from the transponders 2a-2n to generate a WDM signal. A WDM signal generated by the optical coupler 5T is transmitted to the site Y via the optical network. The optical coupler 6R splits the WDM signal received from the site X and guides it to the transponders 4a to 4n. That is, the optical coupler 6R functions as an optical splitter, and the same WDM signal is guided to the transponders 4a-4n.

同様に、光カプラ6Tは、トランスポンダ4a~4nから出力される光信号λa~λnを合波してWDM信号を生成する。光カプラ6Tにより生成されるWDM信号は、光ネットワークを介して拠点Xに伝送される。そして、光カプラ5Rは、拠点Yから受信するWDM信号を分岐してトランスポンダ2a~2nに導く。すなわち、光カプラ5Rは、光スプリッタとして機能し、同じWDM信号がトランスポンダ2a~2nに導かれる。 Similarly, the optical coupler 6T multiplexes the optical signals λa-λn output from the transponders 4a-4n to generate a WDM signal. A WDM signal generated by the optical coupler 6T is transmitted to the site X via the optical network. The optical coupler 5R branches the WDM signal received from the site Y and guides it to the transponders 2a to 2n. That is, the optical coupler 5R functions as an optical splitter, and the same WDM signal is guided to the transponders 2a-2n.

なお、光カプラ5T、5Rは、拠点Xに実装されてもよいし、光ネットワークに属してもよい。同様に、光カプラ6T、6Rは、拠点Yに実装されてもよいし、光ネットワークに属してもよい。 Note that the optical couplers 5T and 5R may be installed at the base X or belong to the optical network. Similarly, the optical couplers 6T, 6R may be implemented at site Y or belong to the optical network.

上記構成の光伝送システム100において、各トランスポンダ2a~2n、4a~4nは、光伝送システム100において使用されていない波長を選択する機能を備える。そして、各トランスポンダ2a~2n、4a~4nは、選択した波長を使用してクライアント信号を対向拠点に送信する。また、各トランスポンダ2a~2n、4a~4nは、対向拠点から受信するWDM信号から、選択した波長の光信号を抽出する。 In the optical transmission system 100 configured as described above, each of the transponders 2a to 2n and 4a to 4n has a function of selecting a wavelength not used in the optical transmission system 100. FIG. Then, each transponder 2a-2n, 4a-4n uses the selected wavelength to transmit the client signal to the opposite site. Further, each transponder 2a-2n, 4a-4n extracts an optical signal of a selected wavelength from the WDM signal received from the opposite site.

例えば、ルータ1a、3a間でクライアント信号が伝送されるケースにおいて、トランスポンダ2a(または、トランスポンダ4a)は、波長λaを選択しているものとする。この場合、トランスポンダ2aは、ルータ1aから与えられるクライアント信号から光信号λaを生成し、その光信号λaを拠点Yに送信する。そうすると、トランスポンダ4aは、光信号λa~λnが多重化されたWDM信号から光信号λaを抽出してクライアント信号を再生する。再生されたクライアント信号は、トランスポンダ4aからルータ3aに導かれる。同様に、トランスポンダ4aは、ルータ3aから与えられるクライアント信号から光信号λaを生成し、その光信号λaを拠点Xに送信する。そうすると、トランスポンダ2aは、光信号λa~λnが多重化されたWDM信号から光信号λaを抽出してクライアント信号を再生する。再生されたクライアント信号は、トランスポンダ2aからルータ1aに導かれる。 For example, in a case where a client signal is transmitted between routers 1a and 3a, transponder 2a (or transponder 4a) selects wavelength λa. In this case, the transponder 2a generates an optical signal .lambda.a from the client signal given from the router 1a and transmits the optical signal .lambda.a to the site Y. FIG. Then, the transponder 4a extracts the optical signal λa from the WDM signal in which the optical signals λa to λn are multiplexed and reproduces the client signal. The regenerated client signal is led from the transponder 4a to the router 3a. Similarly, the transponder 4a generates an optical signal λa from the client signal given from the router 3a and transmits the optical signal λa to the base X. Then, the transponder 2a extracts the optical signal λa from the WDM signal in which the optical signals λa to λn are multiplexed and reproduces the client signal. The regenerated client signal is led from the transponder 2a to the router 1a.

このように、各トランスポンダが未使用の波長を選択する機能を備えているので、光伝送システム100は、ネットワーク全体を集中管理するためのコントローラを備える必要はない。また、各トランスポンダにより生成される光信号は、光カプラを用いて合波される。ここで、AWGと異なり、光カプラの各ポートは、任意の波長が通過し得るように構成されている。よって、各トランスポンダは所望の波長を選択することができ、また、各ルータは所望のトランスポンダに接続することができる。 Thus, since each transponder has the function of selecting an unused wavelength, the optical transmission system 100 need not have a controller for centralized management of the entire network. Optical signals generated by each transponder are multiplexed using an optical coupler. Here, unlike the AWG, each port of the optical coupler is configured so that any wavelength can pass through. Thus, each transponder can select the desired wavelength, and each router can connect to the desired transponder.

図3は、トランスポンダの一例を示す。以下の記載では、トランスポンダ2の構成および動作を説明する。ただし、トランスポンダ2、4は、互いに実質的に同じである。よって、トランスポンダ4についての説明は省略する。 FIG. 3 shows an example of a transponder. The following description describes the configuration and operation of transponder 2 . However, the transponders 2, 4 are substantially identical to each other. Therefore, description of the transponder 4 is omitted.

トランスポンダ2は、図3に示すように、識別情報取得部11、シャッター12、送信器13、コヒーレント受信器14、シャッター15、コントローラ16を備える。なお、トランスポンダ2は、図3に示していない他の要素または機能を備えていてもよい。 The transponder 2 includes an identification information acquisition section 11, a shutter 12, a transmitter 13, a coherent receiver 14, a shutter 15, and a controller 16, as shown in FIG. Note that the transponder 2 may have other elements or functions not shown in FIG.

識別情報取得部11は、Snoop機能を備え、入力クライアント信号から識別情報を取得する。クライアント信号は、以下の記載では、ユーザデータ信号に限定されるものではなく、ルータ1からトランスポンダ2に入力される信号を表すものとする。例えば、クライアント信号は、ルータ1により生成される隣接発見/隣接確認のための信号を含む。隣接発見/隣接確認プロトコルは、例えば、OSPF (open shortest path first) Hello、LLDP (link layer discovery protocol)、PING等である。なお、識別情報を「識別子」と表記することがある。 The identification information acquisition unit 11 has a Snoop function and acquires identification information from the input client signal. A client signal, in the following description, is not limited to a user data signal, but represents a signal input from the router 1 to the transponder 2 . For example, client signals include signals for neighbor discovery/neighbor confirmation generated by router 1 . Neighbor discovery/neighbor confirmation protocols are, for example, OSPF (open shortest path first) Hello, LLDP (link layer discovery protocol), PING, and the like. Note that identification information may be referred to as an "identifier".

識別情報は、クライアント信号の送信元(すなわち、ルータ1)に係わる通信を識別する。例えば、クライアント信号が送信元のIPアドレスを含むときは、識別情報取得部11は、送信元IPアドレスまたはその送信元IPアドレスの一部を取得してもよい。IPアドレスの一部としては、例えば、ネットワークアドレス部の値が取得される。ネットワークアドレス部は、ルータ1の配下のサブネットを識別する。そして、識別情報取得部11により取得された識別情報は、コントローラ16に渡される。 The identification information identifies the communication involving the source of the client signal (ie router 1). For example, when the client signal includes the source IP address, the identification information acquisition unit 11 may acquire the source IP address or part of the source IP address. As part of the IP address, for example, the value of the network address part is obtained. The network address part identifies the subnet under the router 1. FIG. The identification information acquired by the identification information acquiring section 11 is passed to the controller 16 .

シャッター12は、コントローラ16から与えられる指示に応じて、クライアント信号が送信器13に入力されないように遮断することができる。例えば、後述する波長割当てシーケンスが実行されている期間は、シャッター12は、コントローラ16から与えられる指示に応じて、クライアント信号を遮断する。また、トランスポンダ2がクライアント信号を対向拠点に送信するときは、シャッター12は、コントローラ16から与えられる指示に応じて、クライアント信号を通過させる。 The shutter 12 can block client signals from being input to the transmitter 13 according to instructions given from the controller 16 . For example, the shutter 12 blocks client signals according to instructions given from the controller 16 during a period in which a wavelength allocation sequence, which will be described later, is being executed. Also, when the transponder 2 transmits a client signal to the opposite site, the shutter 12 allows the client signal to pass according to an instruction given from the controller 16 .

送信器13は、この実施例では、デジタル信号プロセッサ(DSP)13a、デジタル/アナログ変換器(DAC)13b、光源(LD)13c、変調器13dを備える。DSP13aは、指定された変調方式に応じて、クライアント信号から駆動信号を生成する。また、DSP13aは、コントローラ16から与えられる制御信号から駆動信号を生成することもできる。デジタル/アナログ変換器13bは、DSP13aにより生成される駆動信号をアナログ信号に変換する。光源13cは、波長可変光源であり、コントローラ16により指定される波長の連続光を生成する。変調器13dは、光源13cにより生成される連続光を駆動信号で変調して変調光信号を生成する。送信器13により生成される光信号は、光ネットワークを介して対向拠点に伝送される。 The transmitter 13 in this embodiment comprises a digital signal processor (DSP) 13a, a digital/analog converter (DAC) 13b, a light source (LD) 13c and a modulator 13d. The DSP 13a generates a drive signal from the client signal according to the designated modulation method. The DSP 13a can also generate drive signals from control signals given from the controller 16. FIG. The digital/analog converter 13b converts the drive signal generated by the DSP 13a into an analog signal. The light source 13 c is a variable wavelength light source and generates continuous light with a wavelength designated by the controller 16 . The modulator 13d modulates the continuous light generated by the light source 13c with a drive signal to generate a modulated light signal. An optical signal generated by the transmitter 13 is transmitted to the opposite site via the optical network.

コヒーレント受信器14は、局発光源(LO)14a、フロントエンド回路14b、アナログ/デジタル変換器(ADC)14c、デジタル信号プロセッサ(DSP)14dを備える。局発光源14aは、波長可変光源であり、コントローラ16により指定される波長の局発光を生成する。フロントエンド回路14bは、入力光から、局発光源14aにより生成される局発光と同じ波長の光を抽出する。そして、フロントエンド回路14bは、入力光から抽出した光の電界情報を表す電界情報信号を生成する。アナログ/デジタル変換器14cは、フロントエンド回路14bにより生成される電界情報信号をデジタル信号に変換する。DSP14dは、電界情報信号から制御信号および/またはクライアント信号を再生する。DSP14dは、制御信号を再生したときは、その制御信号をコントローラ16に渡す。 Coherent receiver 14 comprises a local light source (LO) 14a, a front end circuit 14b, an analog-to-digital converter (ADC) 14c, and a digital signal processor (DSP) 14d. The local light source 14a is a wavelength tunable light source and generates local light with a wavelength specified by the controller 16. FIG. The front-end circuit 14b extracts light having the same wavelength as the local light generated by the local light source 14a from the input light. The front-end circuit 14b then generates an electric field information signal representing the electric field information of the light extracted from the input light. The analog/digital converter 14c converts the electric field information signal generated by the front end circuit 14b into a digital signal. DSP 14d recovers control and/or client signals from the electric field information signal. The DSP 14d passes the control signal to the controller 16 when it reproduces the control signal.

シャッター15は、コントローラ16から与えられる指示に応じて、受信信号がルータ1に導かれないように遮断することができる。例えば、後述する波長割当てシーケンスが実行されている期間は、シャッター15は、コントローラ16から与えられる指示に応じて、受信信号を遮断する。また、トランスポンダ2が対向拠点からクライアント信号を受信するときは、シャッター15は、コントローラ16から与えられる指示に応じて、受信信号(すなわち、クライアント信号)を通過させる。 The shutter 15 can block the received signal from being led to the router 1 according to instructions given from the controller 16 . For example, the shutter 15 cuts off the received signal according to an instruction given from the controller 16 during a period in which a wavelength allocation sequence, which will be described later, is being executed. Also, when the transponder 2 receives a client signal from the opposite site, the shutter 15 allows the received signal (that is, the client signal) to pass according to an instruction given from the controller 16 .

コントローラ16は、トランスポンダ2が使用する波長を選択する波長割当てシーケンスを実行する。例えば、コントローラ16は、トランスポンダ2がデータ通信を開始する前に、識別情報取得部11から識別情報が与えられると、波長割当てシーケンスを開始する。 Controller 16 executes a wavelength allocation sequence that selects the wavelengths used by transponder 2 . For example, the controller 16 starts the wavelength allocation sequence when the identification information is given from the identification information acquisition unit 11 before the transponder 2 starts data communication.

コントローラ16は、入力クライアント信号から取得された識別情報を含む制御信号を生成し、送信器13を利用してその制御信号を対向拠点に送信することができる。また、コントローラ16は、コヒーレント受信器14を利用して、光伝送システム100において使用されていない波長を検出することができる。このとき、コントローラ16は、WDM信号帯をスキャンするように、局発光源14aの発振波長を制御する。局発光源14aは、コントローラ16の制御に応じて、WDM信号の各波長チャネルに対応する連続光を順番に生成する。そして、コントローラ16は、DSP14dの出力信号に基づいて、各波長チャネルが使用されているか否かを順番に判定する。例えば、局発光源14aが波長λaの連続光を生成しているときに、DSP14dの出力信号の振幅が所定の閾値よりも小さければ、コントローラ16は、波長λaが未使用であると判定する。そして、コントローラ16は、検出した未使用波長の中から、トランスポンダ2が使用する波長を決定する。なお、コントローラ16は、上述の波長割当てシーケンスを実行しているときは、シャッター12、15が信号を遮断するように制御する。 The controller 16 can generate a control signal including the identification information obtained from the incoming client signal and use the transmitter 13 to transmit the control signal to the opposite site. Controller 16 may also utilize coherent receiver 14 to detect wavelengths not used in optical transmission system 100 . At this time, the controller 16 controls the oscillation wavelength of the local light source 14a so as to scan the WDM signal band. The local light source 14 a sequentially generates continuous light corresponding to each wavelength channel of the WDM signal under the control of the controller 16 . Then, the controller 16 sequentially determines whether each wavelength channel is being used based on the output signal of the DSP 14d. For example, if the amplitude of the output signal from the DSP 14d is smaller than a predetermined threshold while the local light source 14a is generating continuous light of wavelength λa, the controller 16 determines that the wavelength λa is unused. The controller 16 then determines a wavelength to be used by the transponder 2 from among the detected unused wavelengths. It should be noted that the controller 16 controls the shutters 12 and 15 to cut off the signals when executing the wavelength allocation sequence described above.

コントローラ16は、例えば、プロセッサおよびメモリを含むプロセッサシステムにより実現される。この場合、プロセッサは、メモリに格納されているプログラムを実行することにより、波長割当てシーケンスに係わる機能を提供する。ただし、プロセッサは、波長割当てシーケンス以外の機能を提供することもできる。また、コントローラ16の機能の一部は、ハードウェア回路で実現してもよい。 The controller 16 is implemented by, for example, a processor system including a processor and memory. In this case, the processor provides functions related to the wavelength allocation sequence by executing programs stored in the memory. However, the processor may also provide functions other than wavelength assignment sequences. Also, some of the functions of the controller 16 may be realized by hardware circuits.

図4は、波長割当てシーケンスの一例を示す。この例では、拠点Xの各サブネット中のクライアントは、拠点Yの対応するサブネット中のクライアンと通信を行うものとする。サブネットは、図2に示す例では、各ルータ2、4のIPアドレスのネットワークアドレス部の値で識別される。例えば、ルータ1aのIPアドレスは192.168.10.1であり、ルータ3aのIPアドレスは192.168.10.2である。ここで、IPアドレスの上位24ビットがネットワークアドレス部であるものとする。この場合、ルータ1aの配下のクライアントおよびルータ3aの配下のクライアントは、同じサブネット(即ち、192.168.10で識別されるサブネット)に属する。そして、ルータ1aの配下のクライアントは、ルータ3aの配下のクライアンと通信を行う。すなわち、トランスポンダ2aとトランスポンダ4aとの間の光パスを設定することが要求される。 FIG. 4 shows an example of a wavelength allocation sequence. In this example, clients in each subnet of site X communicate with clients in the corresponding subnet of site Y. FIG. A subnet is identified by the value of the network address part of the IP address of each router 2, 4 in the example shown in FIG. For example, the IP address of router 1a is 192.168.10.1 and the IP address of router 3a is 192.168.10.2. Here, it is assumed that the upper 24 bits of the IP address are the network address part. In this case, the client under the router 1a and the client under the router 3a belong to the same subnet (that is, the subnet identified by 192.168.10). A client under the router 1a communicates with a client under the router 3a. That is, it is required to set an optical path between transponder 2a and transponder 4a.

また、この例では、各ルータ1、3は、定期的にOSPF Helloパケットを出力するものとする。OSPF Helloパケットは、ルータ1、3が自分の存在を隣接ノードに通知するために使用される。よって、OSPF Helloパケットのデータ領域には、そのOSPF Helloパケットの送信元のIPアドレスが格納されている。 Also, in this example, each router 1 and 3 periodically outputs OSPF Hello packets. OSPF Hello packets are used by routers 1 and 3 to notify neighboring nodes of their existence. Therefore, the data area of the OSPF Hello packet stores the IP address of the source of the OSPF Hello packet.

例えば、上述したように、ルータ1aのIPアドレスは192.168.10.1である。したがって、ルータ1aから出力されるOSPF Helloパケットのデータ領域には、このIPアドレスが格納されている。同様に、ルータ1bから出力されるOSPF Helloパケットのデータ領域には192.168.20.1が格納されており、ルータ1nから出力されるOSPF Helloパケットのデータ領域には192.168.30.1が格納されている。 For example, as mentioned above, the IP address of router 1a is 192.168.10.1. Therefore, this IP address is stored in the data area of the OSPF Hello packet output from the router 1a. Similarly, 192.168.20.1 is stored in the data area of the OSPF Hello packet output from the router 1b, and 192.168.30.1 is stored in the data area of the OSPF Hello packet output from the router 1n.

トランスポンダ2aは、ルータ1aからOSPF Helloパケットを受信すると、そのデータ領域に対してSnoopを行う。そして、トランスポンダ2aは、このOSPF Helloパケットの送信元(即ち、ルータ1a)のIPアドレスを取得する。このとき、トランスポンダ2aは、ルータ1aのIPアドレス中のネットワークアドレス部のみを取得してもよい。 Upon receiving the OSPF Hello packet from the router 1a, the transponder 2a snoops the data area. The transponder 2a then acquires the IP address of the source of this OSPF Hello packet (that is, the router 1a). At this time, the transponder 2a may acquire only the network address portion of the IP address of the router 1a.

続いて、トランスポンダ2aは、光伝送システム100において使用されていない波長を検出する。未使用の波長は、例えば、上述したように、WDM信号帯において局発光源14aの発振波長をスキャンすることで検出される。そして、トランスポンダ2aは、検出した未使用の波長の中から、予め決められたポリシに従って、トランスポンダ2aが使用する波長を選択する。一例としては、未使用の波長の中から、最も短い波長が選択される。 Subsequently, transponder 2 a detects wavelengths that are not used in optical transmission system 100 . The unused wavelengths are detected, for example, by scanning the oscillation wavelength of the local light source 14a in the WDM signal band, as described above. Then, the transponder 2a selects a wavelength to be used by the transponder 2a from among the detected unused wavelengths according to a predetermined policy. As an example, the shortest wavelength is selected from among the unused wavelengths.

同様に、トランスポンダ4aは、ルータ3aから送信されるOSPF Helloパケットからルータ3aのIPアドレスまたはその一部を取得する。また、トランスポンダ4aも、未使用の波長を検出し、それらの中からトランスポンダ4aが使用する波長を選択する。 Similarly, the transponder 4a acquires the IP address of the router 3a or part thereof from the OSPF Hello packet transmitted from the router 3a. The transponder 4a also detects unused wavelengths and selects the wavelength to be used by the transponder 4a from among them.

この後、トランスポンダ2aは、識別情報および波長情報を拠点Yに送信する。識別情報は、この実施例では、ルータ1aのIPアドレス中のネットワークアドレス部の値を表す。波長情報は、トランスポンダ2aにおいて選択された波長を表す。同様に、トランスポンダ4aは、識別情報および波長情報を拠点Xに送信する。識別情報は、この実施例では、ルータ3aのIPアドレス中のネットワークアドレス部の値を表す。波長情報は、トランスポンダ4aにおいて選択された波長を表す。なお、識別情報および波長情報は、この実施例では、WDM信号中で制御信号を伝送するために予め指定された波長λcontを利用して伝送される。 After that, the transponder 2a transmits the identification information and the wavelength information to the base Y. The identification information represents the value of the network address part in the IP address of the router 1a in this embodiment. The wavelength information represents the wavelength selected in transponder 2a. Similarly, the transponder 4a transmits identification information and wavelength information to the site X. The identification information represents the value of the network address part in the IP address of the router 3a in this embodiment. The wavelength information represents the wavelength selected in the transponder 4a. In this embodiment, the identification information and the wavelength information are transmitted using the wavelength λ cont which is pre-designated for transmitting the control signal in the WDM signal.

図2に示す例では、拠点Xにおいて、ルータ1aからOSPF Helloパケットを受信したトランスポンダ2aは、そのパケットからルータ1aのIPアドレス192.168.10.1を取得する。このとき、光伝送システムにおいて、波長λaが未使用であったものとする。この場合、トランスポンダ2aは「識別情報:192.168.10」及び「波長情報:λa」を拠点Yに送信する。一方、拠点Yにおいて、ルータ3aからOSPF Helloパケットを受信したトランスポンダ4aは、そのパケットからルータ3aのIPアドレス192.168.10.2を取得する。このとき、光伝送システムにおいて、波長λaが未使用であったものとする。この場合、トランスポンダ4aは「識別情報:192.168.10」及び「波長情報:λa」を拠点Xに送信する。 In the example shown in FIG. 2, at site X, the transponder 2a that received the OSPF Hello packet from the router 1a acquires the IP address 192.168.10.1 of the router 1a from the packet. At this time, it is assumed that the wavelength λa is unused in the optical transmission system. In this case, the transponder 2a transmits "identification information: 192.168.10" and "wavelength information: λa" to the base Y. On the other hand, at site Y, the transponder 4a that has received the OSPF Hello packet from the router 3a acquires the IP address 192.168.10.2 of the router 3a from the packet. At this time, it is assumed that the wavelength λa is unused in the optical transmission system. In this case, the transponder 4a transmits "identification information: 192.168.10" and "wavelength information: λa" to the base X.

トランスポンダ2aは、光ネットワークを介して、拠点Yから送信されるWDM信号を受信する。なお、拠点Yから送信されるWDM信号は、光カプラ5Rにより、拠点Xに実装されているすべてのトランスポンダ2a~2nに導かれる。そして、トランスポンダ2aは、受信したWDM信号中の制御チャネルから識別情報および波長情報を抽出する。 The transponder 2a receives the WDM signal transmitted from the site Y via the optical network. The WDM signal transmitted from site Y is guided to all transponders 2a to 2n mounted at site X by optical coupler 5R. The transponder 2a then extracts identification information and wavelength information from the control channel in the received WDM signal.

トランスポンダ2aは、ルータ1aのIPアドレスのネットワーク部の値と拠点Yから受信した識別情報とが一致すると、受信した波長情報により指定される波長(すなわち、λa)の光信号を受信するように、コヒーレント受信器14を制御する。また、トランスポンダ2aは、自分で選択した波長(すなわち、λa)の光信号を送信するように、送信器13を制御する。 When the value of the network part of the IP address of the router 1a matches the identification information received from the site Y, the transponder 2a receives the optical signal of the wavelength (that is, λa) specified by the received wavelength information. It controls the coherent receiver 14 . Also, the transponder 2a controls the transmitter 13 so as to transmit the optical signal of the wavelength (ie, λa) selected by itself.

同様に、トランスポンダ4aは、ルータ3aのIPアドレスのネットワーク部の値と拠点Xから受信した識別情報とが一致すると、受信した波長情報により指定される波長(すなわち、λa)の光信号を受信するように、コヒーレント受信器14を制御する。また、トランスポンダ4aは、自分で選択した波長(すなわち、λa)の光信号を送信するように、送信器13を制御する。 Similarly, when the value of the network part of the IP address of the router 3a matches the identification information received from the site X, the transponder 4a receives the optical signal of the wavelength (that is, λa) specified by the received wavelength information. so that the coherent receiver 14 is controlled. Also, the transponder 4a controls the transmitter 13 so as to transmit the optical signal of the wavelength (ie, λa) selected by itself.

上記波長割当て手順により、トランスポンダ2aとトランスポンダ4aとの間の通信に波長λaが割り当てられる。この結果、ルータ1aの配下のクライアントおよびルータ3aの配下のクライアントは、波長パスλaを介して双方向に通信を行うことができる。 The wavelength λa is assigned to the communication between the transponder 2a and the transponder 4a by the above wavelength assignment procedure. As a result, the client under the router 1a and the client under the router 3a can bi-directionally communicate via the wavelength path λa.

しかし、図4に示す手順では、不適切な波長割当てが行われるおそれがある。例えば、光伝送システムにおいて波長λ1およびλ2が使用されていないものとする。そして、拠点Xにおいて、ルータ1bからOSPF Helloパケットが送信され、その後、ルータ1nからOSPF Helloパケットが送信されるものとする。一方、拠点Yにおいては、ルータ3nからOSPF Helloパケットが送信され、その後、ルータ3bからOSPF Helloパケットが送信されるものとする。この場合、例えば、トランスポンダ2bからトランスポンダ4bに信号を伝送するパスにλ1が割り当てられ、トランスポンダ4bからトランスポンダ2bに信号を伝送するパスにλ2が割り当てられることがある。同様に、トランスポンダ2nからトランスポンダ4nに信号を伝送するパスにλ2が割り当てられ、トランスポンダ4nからトランスポンダ2nに信号を伝送するパスにλ1が割り当てられることがある。すなわち、双方向通信のための1組の光パスの波長が互いに異なることがある。 However, the procedure shown in FIG. 4 may result in inappropriate wavelength allocation. For example, assume that wavelengths λ1 and λ2 are not used in the optical transmission system. At base X, it is assumed that an OSPF Hello packet is transmitted from router 1b, and then an OSPF Hello packet is transmitted from router 1n. On the other hand, at the site Y, it is assumed that the router 3n transmits an OSPF Hello packet, and then the router 3b transmits an OSPF Hello packet. In this case, for example, λ1 may be assigned to the path transmitting the signal from the transponder 2b to the transponder 4b, and λ2 may be assigned to the path transmitting the signal from the transponder 4b to the transponder 2b. Similarly, λ2 may be assigned to the path transmitting the signal from the transponder 2n to the transponder 4n, and λ1 may be assigned to the path transmitting the signal from the transponder 4n to the transponder 2n. That is, the wavelengths of a set of optical paths for bi-directional communication may differ from each other.

また、例えば、ルータ1bおよびルータ1nがほぼ同時にOSPF Helloパケットを送信した場合には、トランスポンダ2bおよびトランスポンダ2nが同じ波長を選択することがある。この場合、拠点X、Y間で通信を行うことができない。 Also, for example, when router 1b and router 1n transmit OSPF Hello packets at approximately the same time, transponder 2b and transponder 2n may select the same wavelength. In this case, the bases X and Y cannot communicate with each other.

そこで、本発明の実施形態に係わる光伝送装置は、上述のような不適切な波長割当てを回避する機能を備える。 Therefore, the optical transmission device according to the embodiment of the present invention has a function of avoiding inappropriate wavelength allocation as described above.

<第1の実施形態>
図5は、本発明の第1の実施形態に係わる波長割当てシーケンスの一例を示す。図5に示す実施例では、図4に示す例と同様に、拠点Xの各サブネット中のクライアントは、拠点Yの対応するサブネット中のクライアンと通信を行うものとする。また、各ルータ1、3は、定期的にOSPF Helloパケットを出力するものとする。
<First Embodiment>
FIG. 5 shows an example of a wavelength allocation sequence according to the first embodiment of the invention. In the embodiment shown in FIG. 5, as in the example shown in FIG. 4, it is assumed that clients in each subnet of site X communicate with clients in the corresponding subnet of site Y. FIG. Moreover, each router 1 and 3 shall output an OSPF Hello packet periodically.

トランスポンダ2aは、ルータ1aからOSPF Helloパケットを受信すると、そのデータ領域に対してSnoopを行う。具体的には、トランスポンダ2aの識別情報取得部11は、このOSPF Helloパケットの送信元(即ち、ルータ1a)のIPアドレスを取得する。このとき、識別情報取得部11は、ルータ1aのIPアドレス中のネットワークアドレス部の値のみを取得してもよい。この場合、識別情報として「192.168.10」が得られる。 Upon receiving the OSPF Hello packet from the router 1a, the transponder 2a snoops the data area. Specifically, the identification information acquisition unit 11 of the transponder 2a acquires the IP address of the source of this OSPF Hello packet (that is, the router 1a). At this time, the identification information acquisition unit 11 may acquire only the value of the network address part in the IP address of the router 1a. In this case, "192.168.10" is obtained as identification information.

トランスポンダ2aは、この識別情報を拠点Yに送信する。なお、波長割当てシーケンスにおいて拠点Xに実装されるトランスポンダ2と拠点Yに実装されるトランスポンダ4との間で伝送される制御情報(識別情報を含む)を含む制御信号は、この実施例では、予め指定された波長パスλcontを介して伝送される。波長パスλcontは、図6(a)に示すように、WDM信号帯中に設定される。したがって、トランスポンダ2aから送信される識別情報は、WDM信号中に多重化される波長パスλcontを介して拠点Yに伝送される。なお、各トランスポンダは、波長割当てシーケンスを実行している期間またはデータ通信を行っていない期間は、波長パスλcontの光信号を受信するように設定されているものとする。 The transponder 2a transmits this identification information to the base Y. In this embodiment, the control signal including the control information (including the identification information) transmitted between the transponder 2 mounted at the site X and the transponder 4 mounted at the site Y in the wavelength allocation sequence is It is transmitted through the specified wavelength path λcont. The wavelength path λcont is set in the WDM signal band as shown in FIG. 6(a). Therefore, the identification information transmitted from the transponder 2a is transmitted to the site Y via the wavelength path λcont multiplexed in the WDM signal. It is assumed that each transponder is set to receive the optical signal of the wavelength path λcont during the period during which the wavelength allocation sequence is executed or during the period during which data communication is not performed.

拠点Yにおいて、拠点Xから送信されるWDM信号は、光カプラ6Rにより、拠点Yに実装されているすべてのトランスポンダ4a~4nに導かれる。このとき、トランスポンダ4aは、データ通信を行っていないものとする。この場合、トランスポンダ4aは、制御情報を待ち受ける。すなわち、トランスポンダ4aは、信号パスλcontの信号を待ち受けている。よって、トランスポンダ4aは、トランスポンダ2aから送信される識別情報を受信することができる。 At site Y, a WDM signal transmitted from site X is guided to all transponders 4a to 4n mounted at site Y by optical coupler 6R. At this time, it is assumed that the transponder 4a is not performing data communication. In this case, the transponder 4a waits for control information. That is, the transponder 4a waits for a signal on the signal path λcont. Therefore, the transponder 4a can receive the identification information transmitted from the transponder 2a.

同様に、トランスポンダ4aは、ルータ3aからOSPF Helloパケットを受信すると、そのパケットからIPアドレスを取得する。具体的には、トランスポンダ4aの識別情報取得部11は、「識別情報:192.168.10」を取得する。そして、トランスポンダ4aは、波長パスλcontを介して、この識別情報を拠点Xに送信する。この結果、トランスポンダ2aは、トランスポンダ4aから送信される識別情報を受信する。 Similarly, when transponder 4a receives an OSPF Hello packet from router 3a, it acquires an IP address from the packet. Specifically, the identification information acquisition unit 11 of the transponder 4a acquires "identification information: 192.168.10". The transponder 4a then transmits this identification information to the site X via the wavelength path λcont. As a result, transponder 2a receives the identification information transmitted from transponder 4a.

トランスポンダ2aは、ルータ1aから取得した識別情報と拠点Yから受信した識別情報とが一致するときは、マスタ/スレイブ決定手順を実行する。同様に、トランスポンダ4aは、ルータ3aから取得した識別情報と拠点Xから受信した識別情報とが一致するときは、マスタ/スレイブ決定手順を実行する。 When the identification information obtained from the router 1a matches the identification information received from the site Y, the transponder 2a executes a master/slave determination procedure. Similarly, when the identification information obtained from the router 3a matches the identification information received from the site X, the transponder 4a executes the master/slave determination procedure.

マスタ/スレイブの決定は、特に限定されるものではないが、公知の技術で実現してもよい。例えば、トランスポンダ2a、4aは、それぞれランダムな数字を生成する。続いて、トランスポンダ2a、4aは、それぞれ生成した数字を相手装置に通知する。このとき、この数字は、波長パスλcontを介して相手装置に送信される。また、トランスポンダ2a、4aは、それぞれ、生成した数字と共に、先に取得してある識別情報も相手装置に通知する。 Master/slave determination is not particularly limited, but may be realized by a known technique. For example, transponders 2a, 4a each generate a random number. Subsequently, the transponders 2a and 4a notify the counterpart apparatus of the generated numbers. At this time, this number is transmitted to the partner device via the wavelength path λcont. In addition, each of the transponders 2a and 4a also notifies the partner device of the previously acquired identification information together with the generated number.

そして、トランスポンダ2a、4aは、それぞれ、自分で生成した数字が相手装置から通知された数字よりも大きければ、自分がマスタ装置として動作すると決定する。一方、トランスポンダ2a、4aは、それぞれ、自分で生成した数字が相手装置から通知された数字よりも小さければ、自分がスレイブ装置として動作すると決定する。なお、2つの数字が互いに一致したときには、トランスポンダ2a、4aは、再度、上述の手順を実行する。この結果、図5に示す例では、トランスポンダ2aがマスタ装置として動作し、トランスポンダ4aがスレイブ装置として動作する。 Then, each of the transponders 2a and 4a determines that it operates as a master device if the number generated by itself is greater than the number notified from the partner device. On the other hand, each of the transponders 2a and 4a determines that it operates as a slave device if the number generated by itself is smaller than the number notified by the partner device. Incidentally, when the two numbers match each other, the transponders 2a and 4a perform the above procedure again. As a result, in the example shown in FIG. 5, transponder 2a operates as a master device and transponder 4a operates as a slave device.

マスタ/スレイブの決定は、他の方法で実現してもよい。たとえば、トランスポンダ2a、4aは、それぞれOSPF Helloパケットの受信時刻を記録する。続いて、トランスポンダ2a、4aは、それぞれOSPF Helloパケットの受信時刻を相手装置に通知する。そして、トランスポンダ2a、4aは、それぞれ、自装置の受信時刻が相手装置の受信時刻よりも先であれば、自分がマスタ装置として動作すると決定する。 The master/slave determination may be implemented in other ways. For example, transponders 2a and 4a each record the time of reception of the OSPF Hello packet. Subsequently, the transponders 2a and 4a each notify the reception time of the OSPF Hello packet to the partner device. Then, each of the transponders 2a and 4a determines that it operates as a master device if the reception time of its own device is earlier than the reception time of the partner device.

なお、波長割当てシーケンスにおいて拠点Xに実装されるトランスポンダ2と拠点Yに実装されるトランスポンダ4との間で制御情報が伝送されるときは、その制御情報は、識別情報と共に伝送される。そして、受信側の装置(すなわち、トランスポンダ)は、受信信号に含まれている識別情報に基づいて、受信した制御情報を取得するか廃棄するかを決定する。具体的には、トランスポンダは、受信OSPF Helloパケットから取得した識別情報と、相手装置から受信した識別情報とが一致すれば、その識別情報といっしょに受信した制御情報を取得する。例えば、図5に示す実施例では、トランスポンダ2a、4aは、波長パスλcontを介して受信する信号が「識別情報:192.168.10」を含むときに、その信号から制御情報を取得する。 When control information is transmitted between the transponder 2 mounted at the site X and the transponder 4 mounted at the site Y in the wavelength allocation sequence, the control information is transmitted together with the identification information. Then, the device on the receiving side (that is, the transponder) determines whether to acquire or discard the received control information based on the identification information included in the received signal. Specifically, if the identification information obtained from the received OSPF Hello packet matches the identification information received from the partner device, the transponder obtains the control information received together with the identification information. For example, in the embodiment shown in FIG. 5, the transponders 2a, 4a obtain the control information from the signal received via the wavelength path λcont when the signal contains "identification information: 192.168.10".

このように、波長割当てシーケンスにおいては、波長パスλcontを介して制御情報を受信するトランスポンダは、その制御情報と共に伝送される識別情報を利用して、その制御情報を取得するか否かを決定できる。すなわち、一方の拠点のトランスポンダから他方の拠点に送信される制御情報は、他方の拠点においてすべてのトランスポンダに到達するが、その制御情報と共に識別情報を伝送することにより、同じサブネットに属するトランスポンダに制御情報が到達することとなる。したがって、識別情報を付与して制御情報を受信側の拠点に送信することは、制御情報を目的トランスポンダに送信することと等価である。 Thus, in the wavelength allocation sequence, transponders receiving control information via the wavelength path λcont can use the identification information transmitted along with the control information to determine whether or not to acquire the control information. . That is, control information transmitted from a transponder at one site to another site reaches all transponders at the other site, but by transmitting identification information together with the control information, the transponders belonging to the same subnet can be controlled. Information will arrive. Therefore, sending the control information with the identification information added to the receiving site is equivalent to sending the control information to the target transponder.

トランスポンダ2a、4aは、それぞれ、光伝送システム100において使用されていない波長を検出する。未使用の波長は、上述したように、WDM信号帯において局発光源14aの発振波長をスキャンすることで検出される。 Transponders 2 a and 4 a each detect wavelengths that are not used in optical transmission system 100 . Unused wavelengths are detected by scanning the oscillation wavelength of the local light source 14a in the WDM signal band, as described above.

トランスポンダ(スレイブ装置)4aは、検出した未使用波長を表す波長情報を拠点Xに送信する。波長情報は、波長パスλcontを介して拠点Xに送信される。また、波長情報と共に「識別情報:192.168.10」が送信される。すなわち、トランスポンダ4aは、波長パスλcontを介してトランスポンダ2aに波長情報を送信する。 The transponder (slave device) 4a transmits wavelength information representing the detected unused wavelength to the base X. The wavelength information is transmitted to site X via wavelength path λcont. Also, "identification information: 192.168.10" is transmitted together with the wavelength information. That is, the transponder 4a transmits wavelength information to the transponder 2a via the wavelength path λcont.

トランスポンダ(マスタ装置)2aは、トランスポンダ4aから波長情報を取得する。そうすると、トランスポンダ2aは、自分で検出した未使用波長およびトランスポンダ4aから受信した波長情報により表される未使用波長において共通する未使用波長のうちから、トランスポンダ2a、4a間の通信に割り当てる波長(以下、選択波長)を決定する。このとき、選択波長として、例えば、共通する未使用波長の中で最も短い波長が選択される。 A transponder (master device) 2a acquires wavelength information from a transponder 4a. Then, the transponder 2a allocates a wavelength (hereinafter referred to as , selected wavelength). At this time, for example, the shortest wavelength among common unused wavelengths is selected as the selected wavelength.

トランスポンダ2aは、選択波長で対向拠点に主信号を送信するように、送信器13の光源13cの発振波長を制御する。また、トランスポンダ2aは、選択波長の光信号を対向拠点から受信するように、コヒーレント受信器14の局発光源14aの発振波長を制御する。 The transponder 2a controls the oscillation wavelength of the light source 13c of the transmitter 13 so as to transmit the main signal to the opposite base at the selected wavelength. Also, the transponder 2a controls the oscillation wavelength of the local light source 14a of the coherent receiver 14 so as to receive the optical signal of the selected wavelength from the opposite site.

トランスポンダ(マスタ装置)2aは、トランスポンダ2a、4a間の通信に割り当てた波長(すなわち、選択波長)を表す波長通知を拠点Yに送信する。このとき、波長通知は、波長パスλcontを介して拠点Yに送信される。また、波長通知とともに「識別情報:192.168.10」が送信される。すなわち、トランスポンダ2aは、波長パスλcontを介してトランスポンダ4aに波長通知を送信する。このとき、波長通知および識別情報を含む制御信号が、波長パスλcontを介して拠点Yに送信される。 The transponder (master device) 2a transmits to the site Y a wavelength notification indicating the wavelength (that is, the selected wavelength) assigned for communication between the transponders 2a and 4a. At this time, the wavelength notification is transmitted to the site Y via the wavelength path λcont. Also, "identification information: 192.168.10" is transmitted together with the wavelength notification. That is, the transponder 2a transmits a wavelength notification to the transponder 4a via the wavelength path λcont. At this time, a control signal including wavelength notification and identification information is transmitted to site Y via wavelength path λcont.

トランスポンダ(スレイブ装置)4aは、トランスポンダ2aから波長通知を受信すると、波長通知により指定される選択波長に従って、送信器13およびコヒーレント受信器14を制御する。即ち、トランスポンダ2aは、選択波長で主信号を送信するように、送信器13の光源13cの発振波長を制御する。また、トランスポンダ2aは、選択波長の光信号を受信するように、コヒーレント受信器14の局発光源14aの発振波長を制御する。この後、トランスポンダ4aは、設定完了通知をトランスポンダ2aに送信する。なお、設定完了通知は、波長通知を含む制御信号を受信したことを示す信号に相当し、波長パスλcontを介して拠点Xに送信される。 Upon receiving the wavelength notification from transponder 2a, transponder (slave device) 4a controls transmitter 13 and coherent receiver 14 according to the selected wavelength designated by the wavelength notification. That is, the transponder 2a controls the oscillation wavelength of the light source 13c of the transmitter 13 so as to transmit the main signal at the selected wavelength. Also, the transponder 2a controls the oscillation wavelength of the local light source 14a of the coherent receiver 14 so as to receive the optical signal of the selected wavelength. After that, the transponder 4a transmits a setting completion notification to the transponder 2a. Note that the setting completion notification corresponds to a signal indicating that the control signal including the wavelength notification has been received, and is transmitted to the site X via the wavelength path λcont.

トランスポンダ2aは、設定完了通知を受信すると、波長パスλcontを介して光信号を受信する動作を中止し、その後、選択波長(すなわち、トランスポンダ2a、4a間の通信に割り当てた波長)で光信号を拠点Yに送信する。以降、トランスポンダ2a、4aは、選択波長を使用して双方向にデータを伝送する。 Upon receiving the setting completion notification, the transponder 2a stops the operation of receiving the optical signal via the wavelength path λcont, and then transmits the optical signal at the selected wavelength (that is, the wavelength assigned for communication between the transponders 2a and 4a). Send to base Y. Thereafter, the transponders 2a, 4a transmit data in both directions using the selected wavelength.

このように、本発明の実施形態に係わるトランスポンダは、ネットワーク全体を集中管理するためのコントローラからの指示を受けなくても、WDM伝送において使用する波長を適切に決定することができる。加えて、同じサブネットに接続する1組のトランスポンダ(図5では、トランスポンダ2a、4a)のうちの一方がマスタ装置として動作するので、それら1組のトランスポンダ間の通信に対して波長が適切に割り当てられる。具体的には、例えば、双方向通信のための1組の光パスの波長が互いに異なることはない。ただし、複数のトランスポンダペアが同時に波長割り当てシーケンスを実行する場合には、トランスポンダペア間で波長が競合するおそれがある。 Thus, the transponder according to the embodiment of the present invention can appropriately determine the wavelength to be used in WDM transmission without receiving instructions from the controller for centrally managing the entire network. In addition, since one of a pair of transponders (transponders 2a and 4a in FIG. 5) connected to the same subnet operates as a master device, wavelengths are appropriately allocated for communication between the pair of transponders. be done. Specifically, for example, the wavelengths of a set of lightpaths for bidirectional communication are not different from each other. However, when a plurality of transponder pairs execute the wavelength allocation sequence at the same time, there is a possibility of wavelength contention between the transponder pairs.

図7は、トランスポンダペア間の波長の競合を回避する方法の一例を示す。この実施例では、トランスポンダ2a、4aがサブネット192.168.10に接続され、トランスポンダ2b、4bがサブネット192.168.20に接続されているものする。また、トランスポンダ2a、4aから構成されるトランスポンダペアaにおいては、トランスポンダ2aがマスタ装置として動作し、トランスポンダ4aがスレイブ装置として動作するものとする。同様に、トランスポンダ2b、4bから構成されるトランスポンダペアbにおいては、トランスポンダ2bがマスタ装置として動作し、トランスポンダ4bがスレイブ装置として動作するものとする。 FIG. 7 shows an example of how to avoid wavelength conflicts between transponder pairs. In this example, transponders 2a, 4a are connected to subnet 192.168.10 and transponders 2b, 4b are connected to subnet 192.168.20. In a transponder pair a composed of transponders 2a and 4a, transponder 2a operates as a master device and transponder 4a operates as a slave device. Similarly, in a transponder pair b composed of transponders 2b and 4b, transponder 2b operates as a master device and transponder 4b operates as a slave device.

トランスポンダ(マスタ装置)2a、2bは、それぞれ、未使用の波長のうちから使用すべき波長を仮決定する。この例では、トランスポンダ2a、2bは、いずれも波長λ1を選択したものとする。 Each of the transponders (master devices) 2a and 2b tentatively determines the wavelength to be used from among the unused wavelengths. In this example, transponders 2a and 2b both select wavelength λ1.

トランスポンダ2a、2bは、それぞれ、波長仮割当て情報を対向拠点に送信する。波長仮割当て情報は、仮決定された波長を表す。また、波長仮割当て情報は、識別情報と共に送信される。図7では、トランスポンダ2bから送信される波長仮割当て情報が図示されている。すなわち、トランスポンダ2bから拠点Yへ「識別情報:192.168.20」および「波長仮割当て情報:λ1」が送信される。 The transponders 2a and 2b each transmit the wavelength provisional allocation information to the opposite base. The wavelength provisional allocation information represents the provisionally determined wavelength. Also, the wavelength provisional allocation information is transmitted together with the identification information. FIG. 7 shows the tentative wavelength allocation information transmitted from the transponder 2b. That is, "identification information: 192.168.20" and "wavelength provisional allocation information: λ1" are transmitted from the transponder 2b to the base Y.

拠点Yにおいて、トランスポンダ2bから送信された波長仮割当て情報は、すべてのトランスポンダ4に導かれる。このとき、トランスポンダ4aは、波長仮割当て情報の送信元(すなわち、トランスポンダ2b)とは異なるサブネットに接続されているので、受信した波長仮割当て情報を廃棄する。一方、トランスポンダ4bは、波長仮割当て情報の送信元と同じサブネットに接続されているので、受信した波長仮割当て情報を拠点Xに返送する。 At site Y, the tentative wavelength allocation information transmitted from transponder 2 b is guided to all transponders 4 . At this time, since the transponder 4a is connected to a different subnet from the transmission source of the temporary wavelength allocation information (that is, the transponder 2b), it discards the received temporary wavelength allocation information. On the other hand, since the transponder 4b is connected to the same subnet as the transmission source of the temporary wavelength allocation information, it returns the received temporary wavelength allocation information to the base X.

拠点Xにおいて、トランスポンダ4bから返送されてくる波長仮割当て情報は、すべてのトランスポンダ2に導かれる。このとき、トランスポンダ2aは、波長仮割当て情報の送信元(すなわち、トランスポンダ2b)とは異なるサブネットに接続されているが、マスタ装置として動作しているので、受信した波長仮割当て情報を取得する。そして、トランスポンダ2aは、自分で仮決定した波長と波長仮割当て情報により通知された波長とを比較する。この例では、2つの波長はいずれもλ1である。 At the site X, the tentative wavelength allocation information returned from the transponder 4b is guided to all the transponders 2. FIG. At this time, the transponder 2a is connected to a different subnet from the transmission source of the tentative wavelength allocation information (that is, the transponder 2b), but since it operates as a master device, it acquires the received tentative wavelength allocation information. Then, the transponder 2a compares the wavelength temporarily determined by itself with the wavelength notified by the wavelength temporary allocation information. In this example, both wavelengths are λ1.

この場合、2つのマスタ装置(すなわち、トランスポンダ2a、2b)間でマスタ/スレイブ決定手順が実行される。この手順は、トランスポンダペア内でのマスタ/スレイブ決定手順と同じである。この結果、図7に示す例では、トランスポンダ2aがトランスポンダペア間のマスタ装置として動作し、トランスポンダ2bがトランスポンダペア間のスレイブ装置として動作する。なお、2つのマスタ装置が同じ拠点内に実装されているときは、2つのマスタ装置間で授受される制御情報(例えば、トランスポンダ内で生成されるランダムな数字)は、例えば、他の拠点に実装されているスレイブ装置を介して伝送される。 In this case, a master/slave determination procedure is performed between the two master devices (ie transponders 2a, 2b). This procedure is the same as the master/slave decision procedure within a transponder pair. As a result, in the example shown in FIG. 7, the transponder 2a operates as a master device between the transponder pairs, and the transponder 2b operates as a slave device between the transponder pairs. Note that when two master devices are installed in the same site, control information exchanged between the two master devices (for example, random numbers generated within transponders) may be transferred to another site. It is transmitted through the installed slave device.

トランスポンダ2aは、トランスポンダペア間のマスタ装置なので、先に仮決定した波長(すなわち、λ1)をトランスポンダ2a、4a間の通信に割り当てる。この後、図5を参照しながら説明したように、トランスポンダ2a、4a間で波長通知および設定完了通知が交換され、主信号の通信が開始される。この場合、トランスポンダ2a、4a間で波長パスλ1を介して主信号が伝送される。 Since the transponder 2a is the master device between the transponder pairs, the previously tentatively determined wavelength (ie, λ1) is assigned to the communication between the transponders 2a and 4a. Thereafter, as described with reference to FIG. 5, the transponders 2a and 4a exchange wavelength notification and setting completion notification, and communication of the main signal is started. In this case, the main signal is transmitted through the wavelength path λ1 between the transponders 2a and 4a.

一方、トランスポンダ2bは、トランスポンダペア間のスレイブ装置なので、先に検出した未使用波長の中から新たな波長を選択する。図7では、波長λ2が新たに選択されている。そして、トランスポンダ2bは、他のトランスポンダペアによって波長λ2が仮割当てされていなければ、波長λ2をトランスポンダ2b、4b間の通信に割り当てる。 On the other hand, since the transponder 2b is a slave device between the transponder pairs, it selects a new wavelength from among previously detected unused wavelengths. In FIG. 7, wavelength λ2 is newly selected. Then, the transponder 2b allocates the wavelength λ2 to communication between the transponders 2b and 4b unless the wavelength λ2 is provisionally allocated by another transponder pair.

このように、図7に示すシーケンスでは、複数のトランスポンダペアが同時に同じ波長を選択した場合、それらの間で調停が実行される。したがって、複数のサブネットに同じ波長が割り当てられる状態は回避される。 Thus, in the sequence shown in FIG. 7, if multiple transponder pairs select the same wavelength at the same time, arbitration is performed between them. Thus, situations in which multiple subnets are assigned the same wavelength are avoided.

図8~図9は、トランスポンダの処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、例えば、トランスポンダにルータが接続された後に実行される。 8 and 9 are flowcharts showing an example of transponder processing. The processing of this flowchart is executed, for example, after the router is connected to the transponder.

S1において、トランスポンダは、ルータからOSPF Helloパケットを受信する。S2において、識別情報取得部11は、このパケットからIPアドレスを取得する。以下の記載では、このIPアドレスのネットワーク部の値を識別情報と呼ぶ。また、この識別情報は、図8では、IDと表記されている。 At S1, the transponder receives an OSPF Hello packet from the router. In S2, the identification information acquisition unit 11 acquires the IP address from this packet. In the following description, the value of the network part of this IP address is called identification information. Also, this identification information is denoted as ID in FIG.

S3において、コントローラ16は、入力パケットから取得した識別情報を対向拠点に送信する。S4において、コントローラ16は、対向拠点から識別情報を受信する。S5において、コントローラ16は、S2で取得した識別情報とS4で受信した識別情報とが一致するか判定する。そして、これらの識別情報が互いに一致するときは、コントローラ16は、S6~S7において、S4で受信した識別情報の送信元トランスポンダとの間でマスタ/スレイブ決定手順を実行する。 In S3, the controller 16 transmits the identification information obtained from the input packet to the counter base. At S4, the controller 16 receives the identification information from the opposing site. In S5, the controller 16 determines whether the identification information obtained in S2 matches the identification information received in S4. Then, when these pieces of identification information match each other, the controller 16 executes a master/slave determination procedure in S6-S7 with the transponder that transmitted the identification information received in S4.

マスタ/スレイブ決定手順において、自装置がマスタ装置として動作すると決定されたときは、コントローラ16の処理はS21に進む。一方、自装置がスレイブ装置として動作すると決定されたときは、コントローラ16の処理はS11に進む。 In the master/slave determination procedure, when it is determined that the self device operates as the master device, the process of the controller 16 proceeds to S21. On the other hand, when it is determined that the own device operates as a slave device, the process of the controller 16 proceeds to S11.

S11~S15は、トランスポンダがスレイブ装置として動作するときに実行される。S11において、コントローラ16は、光伝送システム100において使用されていない波長を検出する。S12において、コントローラ16は、検出した未使用波長を表す波長情報をマスタ装置に送信する。S13において、コントローラ16は、マスタ装置から波長通知を受信する。波長通知は、対向拠点に実装されている対向トランスポンダとの間の通信に対して割り当てられた波長(以下、選択波長)を表す。 S11-S15 are executed when the transponder operates as a slave device. At S<b>11 , the controller 16 detects wavelengths that are not used in the optical transmission system 100 . In S12, the controller 16 transmits wavelength information representing the detected unused wavelengths to the master device. At S13, the controller 16 receives the wavelength notification from the master device. The wavelength notification indicates a wavelength (hereinafter referred to as a selected wavelength) assigned for communication with the opposite transponder installed at the opposite base.

S14において、コントローラ16は、受信した波長通知に応じてトランスポンダ内の回路を制御する。具体的には、コントローラ16は、選択波長でクライアント信号が送信されるように送信器13の設定を制御する。また、コントローラ16は、選択波長の光信号を受信してクライアント信号を再生するようにコヒーレント受信器14の設定を制御する。その後、コントローラ16は、S15において、設定完了通知をマスタ装置に送信する。 At S14, the controller 16 controls circuitry within the transponder according to the received wavelength notification. Specifically, the controller 16 controls the settings of the transmitter 13 such that the client signal is transmitted on the selected wavelength. The controller 16 also controls the settings of the coherent receiver 14 to receive the optical signal at the selected wavelength and regenerate the client signal. After that, the controller 16 transmits a setting completion notice to the master device in S15.

S21~S34は、トランスポンダがマスタ装置として動作するときに実行される。S21において、コントローラ16は、光伝送システム100において使用されていない波長を検出する。S22において、コントローラ16は、スレイブ装置から波長情報を受信する。この波長情報は、スレイブ装置において検出された未使用波長を表す。 S21-S34 are executed when the transponder operates as a master device. At S<b>21 , the controller 16 detects wavelengths that are not used in the optical transmission system 100 . At S22, the controller 16 receives wavelength information from the slave device. This wavelength information represents unused wavelengths detected in the slave device.

S23において、コントローラ16は、波長仮割当てを実行する。すなわち、コントローラ16は、自分で検出した未使用波長とスレイブ装置で検出された未使用波長において共通する波長のうちから、トランスポンダペア内でクライアント信号を伝送するために使用する波長を仮決定する。 In S23, the controller 16 performs tentative wavelength allocation. That is, the controller 16 tentatively determines the wavelength to be used for transmitting the client signal within the transponder pair from among the wavelengths common to the unused wavelengths detected by itself and the unused wavelengths detected by the slave device.

S24において、コントローラ16は、S23で仮決定した波長を表す仮割当て情報を対向拠点に送信する。S25において、コントローラ16は、タイマを起動する。 In S24, the controller 16 transmits tentative allocation information representing the wavelength tentatively determined in S23 to the opposite base. At S25, the controller 16 starts a timer.

S26~S27において、コントローラ16は、対向拠点から送信される仮割当て情報を待ち受ける。仮割当て情報は、上述したように、トランスポンダペア内の通信に割り当てるために仮決定された波長を表す。そして、コントローラ16は、他のトランスポンダペアにおいて同じ波長が選択されているか否かをモニタする。 In S26-S27, the controller 16 waits for provisional allocation information transmitted from the opposite base. The tentative assignment information represents wavelengths tentatively determined to be assigned to communications within the transponder pair, as described above. Controller 16 then monitors whether the same wavelength is selected in other transponder pairs.

他のトランスポンダペアにおいて同じ波長が選択されているときは、コントローラ16は、S28~S29において、トランスポンダペア間でのマスタ/スレイブ決定手順を実行する。 When the same wavelength is selected in another transponder pair, the controller 16 performs a master/slave determination procedure between the transponder pairs in S28-S29.

トランスポンダペア間でのマスタ/スレイブ決定手順において、自装置がトランスポンダペア間のマスタ装置として動作すると決定されたときは、コントローラ16は、S30において、S23で仮決定した波長を、自装置を含むトランスポンダペア内の間の通信に割り当てる。S31において、コントローラ16は、スレイブ装置に波長通知を送信する。この波長通知は、S30でトランスポンダ内の間の通信に割り当てた波長(以下、選択波長)を表す。S32において、コントローラ16は、スレイブ装置から設定完了通知を受信する。その後、S33において、コントローラ16は、S30の波長割当てに応じてトランスポンダ内の回路を制御する。具体的には、コントローラ16は、選択波長でクライアント信号が送信されるように送信器13の設定を制御する。また、コントローラ16は、選択波長の光信号を受信してクライアント信号を再生するようにコヒーレント受信器14の設定を制御する。 In the master/slave determination procedure between the transponder pair, when it is determined that the self device operates as the master device between the transponder pair, the controller 16, in S30, transfers the wavelength tentatively determined in S23 to the transponder including the self device. Allocate communication between pairs. At S31, the controller 16 transmits a wavelength notification to the slave device. This wavelength notification indicates the wavelength (hereinafter referred to as selected wavelength) allocated for communication between transponders in S30. At S32, the controller 16 receives a setting completion notification from the slave device. Thereafter, at S33, the controller 16 controls circuits within the transponder according to the wavelength assignment of S30. Specifically, the controller 16 controls the settings of the transmitter 13 such that the client signal is transmitted on the selected wavelength. The controller 16 also controls the settings of the coherent receiver 14 to receive the optical signal at the selected wavelength and regenerate the client signal.

マスタ/スレイブ決定手順において、自装置がトランスポンダペア間のスレイブ装置として動作すると決定されたときは(S29:No)、コントローラ16は、S34において、先に検出してある未使用波長のうちから他の波長を選択する。すなわち、新たな仮割当てが行われる。その後、コントローラ16の処理はS24に戻る。 In the master/slave determination procedure, when it is determined that the own device operates as a slave device between the transponder pairs (S29: No), the controller 16 selects other unused wavelengths from the previously detected unused wavelengths in S34. select the wavelength of That is, a new provisional allocation is made. After that, the processing of the controller 16 returns to S24.

なお、上述した実施例では、識別情報としてルータのIPアドレス(または、ルータの配下のサブネットを識別する値)が使用されるが、本発明はこの形態に限定されるものではない。例えば、識別情報として、ルータのMACアドレスまたはルータの機器名を使用してもよい。この場合、各サブネットに属するルータのMACアドレスまたは機器名が既知であり、予め各トランスポンダに登録されていることが好ましい。また、上述の実施例では、OSPF Helloパケットから識別情報が抽出されるが、本発明はこの形態に限定されるものではない。例えば、LLDPまたはPING等の隣接発見/隣接確認プロトコルのパケットから識別情報を抽出してもよい。 In the above-described embodiment, the IP address of the router (or a value identifying the subnet under the router) is used as the identification information, but the present invention is not limited to this form. For example, the MAC address of the router or the device name of the router may be used as the identification information. In this case, it is preferable that the MAC address or device name of the router belonging to each subnet is known and registered in each transponder in advance. Also, in the above embodiment, the identification information is extracted from the OSPF Hello packet, but the present invention is not limited to this form. For example, identification information may be extracted from packets of neighbor discovery/neighbor confirmation protocols such as LLDP or PING.

<トランスポンダのバリエーション>
図10は、トランスポンダのバリエーションの一例を示す。図3に示す例では、WDM信号に多重化される複数の波長チャネルの中の1または複数のチャネルを利用して制御信号が伝送される。これに対して、図10に示す例では、データ信号を伝送するための波長帯と制御信号を伝送するための波長帯とが互いに分離されている。例えば、図6(b)に示すように、データ信号は1.5μm帯を利用して伝送され、制御信号は1.3μm帯を利用して伝送される。この場合、光源13cおよび局発光源14aは、それぞれ1.5μm帯の連続光を生成する。
<Transponder variations>
FIG. 10 shows an example of a transponder variation. In the example shown in FIG. 3, the control signal is transmitted using one or a plurality of channels among a plurality of wavelength channels multiplexed on the WDM signal. On the other hand, in the example shown in FIG. 10, the wavelength band for transmitting data signals and the wavelength band for transmitting control signals are separated from each other. For example, as shown in FIG. 6B, data signals are transmitted using the 1.5 μm band, and control signals are transmitted using the 1.3 μm band. In this case, the light source 13c and the local light source 14a each generate continuous light in the 1.5 μm band.

図10に示すトランスポンダは、図3に示す構成に加えて、送信回路21、WDMカプラ22、23、受信回路24を備える。送信回路21は、1.3μm帯の連続光を生成する光源を備え、コントローラ16から与えられる制御情報を伝送する光信号を生成する。光カプラ22は、送信器13により生成されるWDM信号および送信回路21により生成される光信号を合波する。そして、この合波光信号が光ネットワークに出力される。光カプラ23は、入力光から1.3μm帯の光を分離して受信回路24に導く。そして、受信回路24は、1.3μm帯の受信光から制御情報を再生する。 The transponder shown in FIG. 10 includes a transmission circuit 21, WDM couplers 22 and 23, and a reception circuit 24 in addition to the configuration shown in FIG. The transmission circuit 21 has a light source that generates continuous light in the 1.3 μm band, and generates an optical signal that transmits control information given from the controller 16 . The optical coupler 22 multiplexes the WDM signal generated by the transmitter 13 and the optical signal generated by the transmission circuit 21 . This multiplexed optical signal is then output to the optical network. The optical coupler 23 separates the 1.3 μm band light from the input light and guides it to the receiving circuit 24 . Then, the receiving circuit 24 reproduces the control information from the received light in the 1.3 μm band.

このように、図10に示す構成では、データ信号を伝送するための波長帯とは別の波長帯を利用して制御信号が伝送される。よって、図10に示す構成によれば、図3に示す構成と比較すると、データ伝送に対してより多くの波長チャネルを割り当てることができるので、WDM信号の容量が大きくなる。 Thus, in the configuration shown in FIG. 10, control signals are transmitted using a wavelength band different from the wavelength band for transmitting data signals. Therefore, according to the configuration shown in FIG. 10, compared with the configuration shown in FIG. 3, more wavelength channels can be allocated for data transmission, so the WDM signal capacity increases.

図11は、トランスポンダのバリエーションの他の例を示す。このトランスポンダは、図3または図10に示すDSP13aおよびデジタル/アナログ変換器13bに代わりに信号生成器13eを備える。信号生成器13eは、波長割当てシーケンスにおいては、コントローラ16から与えられる制御情報に基づいて駆動信号を生成する。また、信号生成器13eは、データ通信時には、クライアント信号に基づいて駆動信号を生成する。そして、変調器13dは、この駆動信号から光信号を生成する。 FIG. 11 shows another example of a transponder variation. This transponder comprises a signal generator 13e instead of the DSP 13a and digital/analog converter 13b shown in FIG. 3 or FIG. The signal generator 13e generates drive signals based on control information given from the controller 16 in the wavelength allocation sequence. Also, the signal generator 13e generates a drive signal based on the client signal during data communication. The modulator 13d then generates an optical signal from this drive signal.

受信器31は、図3または図10に示すコヒーレント受信器14に代わりに設けられ、帯域通過フィルタ(BPF)31aおよび信号再生器31bを備える。BPF31aは、コントローラ16から指示される波長の光を通過させる。よって、トランスポンダが波長割当てシーケンスにおいて未使用波長を検出するときは、BPF31aは、コントローラ16から与えられる指示に応じて通過波長をスキャンする。また、データ通信時においては、BPF31aは、波長割当てシーケンスより選択された波長の光を通過させる。信号再生器31bは、BPF31aの出力光から信号を再生する。そして、コントローラ16は、信号再生器31bにより再生される信号を利用して波長割当てシーケンスを実行することができる。また、コントローラ16は、信号再生器31bの出力信号に基づいて、各波長が使用されているか否かを判定することもできる。 A receiver 31 is provided instead of the coherent receiver 14 shown in FIG. 3 or 10 and comprises a band pass filter (BPF) 31a and a signal regenerator 31b. The BPF 31a allows light of a wavelength specified by the controller 16 to pass therethrough. Therefore, when the transponder detects an unused wavelength in the wavelength allocation sequence, the BPF 31a scans the passing wavelengths according to the instructions given by the controller 16. FIG. Also, during data communication, the BPF 31a passes light of a wavelength selected from the wavelength allocation sequence. A signal regenerator 31b regenerates a signal from the output light of the BPF 31a. The controller 16 can then execute the wavelength allocation sequence using the signal regenerated by the signal regenerator 31b. The controller 16 can also determine whether each wavelength is being used based on the output signal of the signal regenerator 31b.

<ネットワーク構成のバリエーション>
図12に示す例では、拠点Xと拠点Yとの間の光伝送路上に光アンプ41が設けられている。光アンプ41は、例えばエルビウム添加ファイバ増幅器(EDFA)であり、WDM信号を一括して増幅することができる。また、光アンプ41は、送信側のみに設けてもよいし、受信側のみに設けてもよいし、送信側および受信側の双方に設けてもよい。
<Variation of network configuration>
In the example shown in FIG. 12, an optical amplifier 41 is provided on the optical transmission line between the site X and the site Y. In the example shown in FIG. The optical amplifier 41 is, for example, an erbium-doped fiber amplifier (EDFA), and can collectively amplify WDM signals. Also, the optical amplifier 41 may be provided only on the transmitting side, only on the receiving side, or both on the transmitting side and the receiving side.

光ネットワークを介して伝送されるWDM信号は、受信側の拠点で光カプラにより分岐されて各トランスポンダに分配される。このため、光カプラの分岐数が多いとき(すなわち、トランスポンダの数が多いとき)は、各トランスポンダに到着するWDM信号の受信パワーは小さくなる。したがって、光パワーの損失が補償されるように、光アンプ41が実装される。すなわち、光伝送路上に設ける光アンプ41の数は、伝送距離および光カプラの分岐数に応じて決定することが好ましい。 A WDM signal transmitted via an optical network is branched by an optical coupler at a base on the receiving side and distributed to each transponder. Therefore, when the number of branches of the optical coupler is large (that is, when the number of transponders is large), the received power of the WDM signal arriving at each transponder is small. Therefore, the optical amplifier 41 is implemented so as to compensate for the loss of optical power. That is, the number of optical amplifiers 41 provided on the optical transmission line is preferably determined according to the transmission distance and the number of branches of the optical coupler.

図13に示す例では、トランスポンダと光カプラとの間に光サーキュレータ51が実装される。例えば、トランスポンダ2aと光カプラ5Tとの間に実装される光サーキュレータ51は、トランスポンダ2aから出力される光信号を光カプラ5Tに導き、光カプラ5Tから出力されるWDM信号をトランスポンダ2aに導く。この構成により、複数の光信号を合波するための光カプラ(図2に示す例では、光カプラ6T)およびWDM信号を複数のトランスポンダに導くための光カプラ(図2に示す例では、光カプラ5R)を使用することなく双方向通信が実現される。 In the example shown in FIG. 13, an optical circulator 51 is mounted between the transponder and the optical coupler. For example, an optical circulator 51 mounted between the transponder 2a and the optical coupler 5T guides the optical signal output from the transponder 2a to the optical coupler 5T, and guides the WDM signal output from the optical coupler 5T to the transponder 2a. With this configuration, an optical coupler (optical coupler 6T in the example shown in FIG. 2) for multiplexing a plurality of optical signals and an optical coupler (optical coupler 6T in the example shown in FIG. 2) for guiding WDM signals to a plurality of transponders Two-way communication is realized without using the coupler 5R).

拠点間で、双方向通信ではなく、単一方向通信を行う場合には、波長割当てシーケンスは簡略化される。例えば、拠点Xから拠点Yにクライアント信号を伝送するための波長を選択する際には、以下のシーケンスが実行される。 The wavelength assignment sequence is simplified when unidirectional communication is performed between bases instead of bidirectional communication. For example, when selecting a wavelength for transmitting a client signal from site X to site Y, the following sequence is executed.

(1)拠点Xにおいてトランスポンダ2aは、ルータ1aから受信するOSPF Helloパケットから識別情報を取得する。そして、トランスポンダ2aは、波長パスλcontを介してその識別信号を拠点Yに送信する。この識別情報は、拠点Yの各トランスポンダ4により受信される。 (1) At base X, transponder 2a acquires identification information from the OSPF Hello packet received from router 1a. Then, the transponder 2a transmits the identification signal to the site Y via the wavelength path λcont. This identification information is received by each transponder 4 at site Y. FIG.

(2)拠点Yにおいて各トランスポンダ4は、ルータ3から受信するOSPF Helloパケットから識別情報を取得する。トランスポンダ4aは、トランスポンダ2aから受信した識別情報とOSPF Helloパケットから取得した識別情報とが一致すると、未使用波長の中から使用すべき波長を選択する。そして、このトランスポンダ4aは、OSPF Helloパケットから取得した識別情報と共に、選択した波長を表す波長情報を拠点Xに送信する。この波長情報は、拠点Xの各トランスポンダ2により受信される。 (2) Each transponder 4 at site Y acquires identification information from the OSPF Hello packet received from router 3 . When the identification information received from the transponder 2a matches the identification information obtained from the OSPF Hello packet, the transponder 4a selects a wavelength to be used from unused wavelengths. The transponder 4a then transmits wavelength information representing the selected wavelength to the site X together with the identification information obtained from the OSPF Hello packet. This wavelength information is received by each transponder 2 at site X. FIG.

(3)トランスポンダ2aにおいて、OSPF Helloパケットから取得した識別情報と、トランスポンダ4aから波長情報と共に受信した識別情報とが一致する。よって、トランスポンダ2aは、トランスポンダ4aから受信した波長情報が表す波長でクライアント信号を拠点Yに送信する。 (3) In the transponder 2a, the identification information obtained from the OSPF Hello packet matches the identification information received together with the wavelength information from the transponder 4a. Therefore, the transponder 2a transmits the client signal to the site Y at the wavelength indicated by the wavelength information received from the transponder 4a.

(4)トランスポンダ4aは、上記(2)で選択した波長の光信号を受信するように受信器を設定する。これにより、トランスポンダ2aからトランスポンダ4aにクライアント信号を伝送するための光パスの設定が完了する。 (4) The transponder 4a sets its receiver to receive the optical signal of the wavelength selected in (2) above. This completes the setting of the optical path for transmitting the client signal from the transponder 2a to the transponder 4a.

図14に示す例では、拠点Xまたは拠点Yのいずれか一方において、光カプラの代わりにAWGが使用される。図14に示す例では、拠点Xにおいて、トランスポンダ2a~2nから出力される光信号を合波するAWG61およびWDM信号を波長ごとに分離してトランスポンダ2a~2nに導くAWG62が使用される。なお、トランスポンダ2aは、AWG61のλa入力ポートおよびAWG62のλa出力ポートに接続されているものとする。この場合、例えば、以下の波長割当てシーケンスが実行される。 In the example shown in FIG. 14, at either site X or site Y, an AWG is used instead of the optical coupler. In the example shown in FIG. 14, the site X uses an AWG 61 that multiplexes optical signals output from the transponders 2a to 2n and an AWG 62 that separates the WDM signals by wavelength and guides them to the transponders 2a to 2n. It is assumed that the transponder 2a is connected to the λa input port of AWG61 and the λa output port of AWG62. In this case, for example, the following wavelength allocation sequence is executed.

(1)拠点Xにおいてトランスポンダ2aは、ルータ1aから受信するOSPF Helloパケットから識別情報を取得する。そして、トランスポンダ2aは、波長パスλaを介してその識別信号を拠点Yに送信する。この識別情報は、拠点Yの各トランスポンダ4により受信される。 (1) At base X, transponder 2a acquires identification information from the OSPF Hello packet received from router 1a. The transponder 2a then transmits the identification signal to the site Y via the wavelength path λa. This identification information is received by each transponder 4 at site Y. FIG.

(2)拠点Yにおいて各トランスポンダ4は、ルータ3から受信するOSPF Helloパケットから識別情報を取得する。トランスポンダ4aは、トランスポンダ2aから受信した識別情報とOSPF Helloパケットから取得した識別情報とが一致すると、OSPF Helloパケットから取得した識別情報を拠点Xに送信する。ここで、トランスポンダ4aは、波長パスλaを介してトランスポンダ2aから識別情報を受信している。よって、トランスポンダ4aは、OSPF Helloパケットから取得した識別情報を、波長λaを介して拠点Xに送信する。 (2) Each transponder 4 at site Y acquires identification information from the OSPF Hello packet received from router 3 . The transponder 4a transmits the identification information obtained from the OSPF Hello packet to the site X when the identification information received from the transponder 2a matches the identification information obtained from the OSPF Hello packet. Here, the transponder 4a receives identification information from the transponder 2a via the wavelength path λa. Therefore, the transponder 4a transmits the identification information obtained from the OSPF Hello packet to the site X via the wavelength λa.

(3)トランスポンダ2aは、OSPF Helloパケットから取得した識別情報と同じ識別情報を拠点Yから受信すると、波長λaでクライアント信号を拠点Yに送信する。 (3) When the transponder 2a receives from the site Y the same identification information as the identification information obtained from the OSPF Hello packet, the transponder 2a transmits a client signal to the site Y at the wavelength λa.

(4)トランスポンダ4aは、拠点Xから波長λaでクライアント信号を受信すると、波長λaでクライアント信号を拠点Xに送信する。これにより、トランスポンダ2a、4a間の光パスの設定が完了する。 (4) When the transponder 4a receives the client signal with the wavelength λa from the base X, it transmits the client signal to the base X with the wavelength λa. This completes the setting of the optical path between the transponders 2a and 4a.

図15に示す例では、図2に示すコントローラ16の機能が、トランスポンダの外部に設けられるコントローラにより実現される。具体的には、各トランスポンダ2a~2nのコントローラ16の機能がコントローラ71により実現され、各トランスポンダ4a~4nのコントローラ16の機能がコントローラ72により実現される。
この場合、トランスポンダ2a~2nおよびコントローラ71は同じ局舎内に実装されることが好ましい。同様に、トランスポンダ4a~4nおよびコントローラ72は同じ局舎内に実装されることが好ましい。また、各トランスポンダ2a~2n、4a~4nは、対応するコントローラ71、72との間で制御信号を送信および受信する機能を備える。なお、コントローラ71、72は、それぞれ、複数のトランスポンダによって共用されるようにしてもよいし、1つのトランスポンダに対して設けられるようにしてもよい。
In the example shown in FIG. 15, the functions of the controller 16 shown in FIG. 2 are implemented by a controller provided outside the transponder. Specifically, the controller 71 implements the function of the controller 16 of each transponder 2a-2n, and the controller 72 implements the function of the controller 16 of each transponder 4a-4n.
In this case, transponders 2a-2n and controller 71 are preferably implemented in the same station building. Similarly, transponders 4a-4n and controller 72 are preferably implemented in the same station building. Further, each transponder 2a-2n, 4a-4n has a function of transmitting and receiving control signals to and from the corresponding controller 71, 72. FIG. Note that each of the controllers 71 and 72 may be shared by a plurality of transponders, or may be provided for one transponder.

上記構成の光伝送システムにおいては、各トランスポンダは、入力信号から識別情報を取得する。そして、例えば、トランスポンダ2aが入力信号から取得した識別情報とトランスポンダ4aが入力信号から取得した識別情報とが互いに一致するときは、コントローラ71およびコントローラ72は、どちらがマスタ装置として動作するのかを決定する。トランスポンダ2a、4aは、それぞれ、光伝送システム100における未使用波長を検出する。コントローラ71がマスタ装置として動作するときは、コントローラ71は、トランスポンダ2a、4a間の通信のために、未使用波長の中から第1の波長を選択する。第1の波長が他の光伝送装置間の通信のために選択されていなければ、コントローラ71は、第1の波長をトランスポンダ2a、4a間の通信に割り当てる。 In the optical transmission system configured as described above, each transponder obtains identification information from the input signal. Then, for example, when the identification information acquired from the input signal by the transponder 2a and the identification information acquired from the input signal by the transponder 4a match each other, the controllers 71 and 72 determine which one operates as the master device. . Transponders 2a and 4a detect unused wavelengths in optical transmission system 100, respectively. When the controller 71 acts as a master device, the controller 71 selects the first wavelength among the unused wavelengths for communication between the transponders 2a, 4a. If the first wavelength has not been selected for communication between other optical transmission devices, controller 71 assigns the first wavelength to communication between transponders 2a, 4a.

図16に示す例では、拠点X、Y間にROADM(reconfigurable optical add drop multiplexer)ノードが設けられている。ROADMノードには、波長選択スイッチ(WSS)が実装されている。波長選択スイッチは、波長ごとに光信号を所望の方路に導くことができる。但し、拠点X、Y間に設けられているROADMノードにおいては、波長選択スイッチは、拠点Xから受信する全ての光信号を拠点Yに導き、拠点Yから受信する全ての光信号を拠点Xに導く。 In the example shown in FIG. 16, a ROADM (reconfigurable optical add drop multiplexer) node is provided between bases X and Y. In the example shown in FIG. A wavelength selective switch (WSS) is implemented in the ROADM node. A wavelength selective switch can guide an optical signal to a desired route for each wavelength. However, in the ROADM node provided between sites X and Y, the wavelength selective switch guides all optical signals received from site X to site Y, and directs all optical signals received from site Y to site X. lead.

図17に示す例では、拠点X、Y間に中継ノードが設けられている。中継ノードには、入力光信号を分岐するための光カプラが実装されている。この光カプラは、光スプリッタとして使用され、入力光信号を分岐して1または複数の方路に導くことができる。また、中継ノードには、複数の光信号を合波するための光カプラが実装されている。この光カプラは、拠点X、Yから受信する光信号および他のノードから受信する光信号を合波することができる。 In the example shown in FIG. 17, a relay node is provided between bases X and Y. In the example shown in FIG. An optical coupler for branching an input optical signal is mounted in the relay node. This optical coupler is used as an optical splitter and can split an input optical signal and direct it to one or more paths. Further, the relay node is equipped with an optical coupler for multiplexing a plurality of optical signals. This optical coupler can multiplex optical signals received from sites X and Y and optical signals received from other nodes.

なお、図17に示す構成では、波長グループAに属する波長および波長グループBに属する波長が互いに競合しないように決定されている。波長グループAは、拠点X、Y間の通信に割り当てられる波長から構成される。波長グループBは、拠点Xと他のノードとの間の通信、または、拠点Yと他のノードとの間の通信に割り当てられる波長から構成される。また、図17に示す構成では、中継ノードに実装される光カプラにより光信号が分岐されるので光損失が大きくなる。したがって、特に図示しないが、拠点Xと中継ノードとの間、及び/又は、拠点Yと中継ノードとの間に光アンプを設けることが好ましい。 In the configuration shown in FIG. 17, the wavelengths belonging to wavelength group A and the wavelengths belonging to wavelength group B are determined so as not to conflict with each other. Wavelength group A is composed of wavelengths assigned to communication between sites X and Y. FIG. Wavelength group B consists of wavelengths assigned to communication between site X and other nodes or communication between site Y and other nodes. Further, in the configuration shown in FIG. 17, the optical signal is branched by the optical coupler mounted on the relay node, so the optical loss increases. Therefore, although not shown, it is preferable to provide an optical amplifier between the site X and the relay node and/or between the site Y and the relay node.

<第2の実施形態>
図5~図9に示す実施形態では、制御信号(図5に示す例では、識別情報、波長情報、波長通知、設定完了通知など)を伝送するための専用の波長チャネルが設けられる。図6に示す例では、波長λcontを使用して制御信号が伝送される。また、図5~図9に示す実施形態では、マスタ装置とスレイブ装置との間で波長を決定する手順が実行される。このため、波長を決定するために要する時間が長くなることがある。例えば、多数のトランスポンダが同時にネットワークに接続されるケースでは、マスタ装置間の調停も必要となるので、波長を決定するために要する時間が長くなる。以下に記載する実施形態では、これらの問題が解決または緩和される。
<Second embodiment>
In the embodiments shown in FIGS. 5-9, dedicated wavelength channels are provided for transmitting control signals (in the example shown in FIG. 5, identification information, wavelength information, wavelength notification, configuration completion notification, etc.). In the example shown in FIG. 6, the control signal is transmitted using the wavelength λcont. Also, in the embodiments shown in FIGS. 5-9, a procedure is performed to determine the wavelength between the master device and the slave device. This may increase the time required to determine the wavelength. For example, in the case where many transponders are connected to the network at the same time, arbitration between master devices is also required, which increases the time required to determine the wavelength. The embodiments described below solve or mitigate these problems.

図18は、本発明の第2の実施形態に係わる光伝送システムの一例を示す。第1の実施形態と同様に、第2の実施形態の光伝送システムも、拠点Xと拠点Yとの間でWDM信号を伝送する。 FIG. 18 shows an example of an optical transmission system according to the second embodiment of the invention. Similarly to the first embodiment, the optical transmission system of the second embodiment also transmits WDM signals between sites X and Y. FIG.

拠点Xには、複数のクライアント機器201(201a~201n)および複数の光送受信器202(202a~202n)が設けられている。拠点Yには、複数のクライアント機器203(203a~203n)および複数の光送受信器204(204a~204n)が設けられている。各クライアント機器201、203は、例えば、レイヤ3機器である。なお、クライアント機器201、203は、図2に示すルータ1、3に対応し、光送受信器202、204は、図2に示すトランスポンダ2、4に対応する。 A site X is provided with a plurality of client devices 201 (201a to 201n) and a plurality of optical transceivers 202 (202a to 202n). Site Y is provided with a plurality of client devices 203 (203a to 203n) and a plurality of optical transceivers 204 (204a to 204n). Each client device 201, 203 is, for example, a layer 3 device. The client devices 201 and 203 correspond to the routers 1 and 3 shown in FIG. 2, and the optical transceivers 202 and 204 correspond to the transponders 2 and 4 shown in FIG.

光送受信器202は、対応するクライアント機器201から入力されるクライアント信号を拠点Yに送信し、拠点Yから受信するクライアント信号を対応するクライアント機器201に出力する。同様に、光送受信器204は、対応するクライアント機器203から入力されるクライアント信号を拠点Xに送信し、拠点Xから受信するクライアント信号を対応するクライアント機器203に出力する。 The optical transceiver 202 transmits a client signal input from the corresponding client device 201 to the site Y, and outputs a client signal received from the site Y to the corresponding client device 201 . Similarly, the optical transmitter/receiver 204 transmits a client signal input from the corresponding client device 203 to the site X, and outputs a client signal received from the site X to the corresponding client device 203 .

光送受信器202a~202nは、互いに異なる波長を利用してクライアント信号を拠点Yに送信する。同様に、光送受信器204a~204nは、互いに異なる波長を利用してクライアント信号を拠点Xに送信する。 The optical transceivers 202a to 202n transmit client signals to site Y using different wavelengths. Similarly, optical transceivers 204a-204n transmit client signals to site X using different wavelengths.

光カプラ205は、光送受信器202a~202nから出力される光信号λa~λnを合波してWDM信号を生成する。光カプラ205により生成されるWDM信号は、光ネットワークを介して拠点Yに伝送される。そして、光カプラ206は、拠点Xから受信するWDM信号を分岐して光送受信器204a~204nに導く。すなわち、光カプラ206は、光スプリッタとして機能し、同じWDM信号が光送受信器204a~204nに導かれる。 The optical coupler 205 multiplexes the optical signals λa to λn output from the optical transceivers 202a to 202n to generate a WDM signal. A WDM signal generated by the optical coupler 205 is transmitted to the site Y via the optical network. The optical coupler 206 splits the WDM signal received from the base X and guides it to the optical transceivers 204a to 204n. That is, the optical coupler 206 functions as an optical splitter and the same WDM signal is directed to the optical transceivers 204a-204n.

また、光カプラ206は、光送受信器204a~204nから出力される光信号λa~λnを合波してWDM信号を生成する。光カプラ206により生成されるWDM信号は、光ネットワークを介して拠点Xに伝送される。そして、光カプラ205は、拠点Yから受信するWDM信号を分岐して光送受信器202a~202nに導く。すなわち、光カプラ205は、光スプリッタとして機能し、同じWDM信号が光送受信器202a~202nに導かれる。 The optical coupler 206 multiplexes the optical signals λa to λn output from the optical transceivers 204a to 204n to generate a WDM signal. A WDM signal generated by the optical coupler 206 is transmitted to the site X via the optical network. The optical coupler 205 splits the WDM signal received from the site Y and guides it to the optical transceivers 202a to 202n. That is, optical coupler 205 functions as an optical splitter, and the same WDM signal is directed to optical transceivers 202a-202n.

上記構成の光伝送システムにおいて、各光送受信器202a~202n、204a~204nは、光伝送システムにおいて使用されていない波長を選択する機能を備える。そして、各光送受信器202a~202n、204a~204nは、選択した波長を使用してクライアント信号を対向拠点に送信する。また、各光送受信器202a~202n、204a~204nは、対向拠点から受信するWDM信号から、選択した波長の光信号を抽出する。したがって、ポイント・ツー・ポイントのWDMネットワークが構築される。 In the optical transmission system configured as described above, each of the optical transceivers 202a to 202n and 204a to 204n has a function of selecting wavelengths not used in the optical transmission system. Then, each of the optical transceivers 202a-202n, 204a-204n uses the selected wavelength to transmit the client signal to the opposite site. Further, each of the optical transceivers 202a to 202n and 204a to 204n extracts an optical signal with a selected wavelength from the WDM signal received from the opposing site. Thus, a point-to-point WDM network is built.

図19は、第2の実施形態に係わる波長選択シーケンスの概要を示す。この実施例においては、拠点Xにおいて、光送受信器202aは、クライアント機器201aの識別情報を取得する。また、拠点Yにおいて、光送受信器204aは、クライアント機器203aの識別情報を取得し、光送受信器204bは、クライアント機器203bの識別情報を取得する。 FIG. 19 shows an overview of the wavelength selection sequence according to the second embodiment. In this embodiment, at site X, the optical transmitter/receiver 202a acquires the identification information of the client device 201a. At site Y, the optical transmitter/receiver 204a acquires the identification information of the client device 203a, and the optical transmitter/receiver 204b acquires the identification information of the client device 203b.

なお、第1の実施形態と同様に、各クライアント機器201、203は、定期的に隣接発見パケット(例えば、OSPF Hello)を送信する。隣接発見パケットは、送信元クライアント機器のIPアドレスを含む。そして、各光送受信器202、204は、識別情報として、隣接発見パケットの送信元IPアドレスのネットワーク部の値を取得する。IPアドレスのネットワーク部の値は、サブネットを識別する。即ち、各光送受信器202、204は、自分が接続するサブネットを識別する識別情報を取得する。 As in the first embodiment, each of the client devices 201 and 203 periodically transmits neighbor discovery packets (eg, OSPF Hello). The neighbor discovery packet contains the IP address of the source client device. Then, each of the optical transceivers 202 and 204 acquires the value of the network part of the source IP address of the neighbor discovery packet as identification information. The network portion value of the IP address identifies the subnet. That is, each of the optical transceivers 202 and 204 acquires identification information for identifying the subnet to which it is connected.

ここで、クライアント機器202a、204aはサブネットaに接続し、クライアント機器204bはサブネットbに接続するものとする。この場合、光送受信器202a、204aは、それぞれ、識別情報としてサブネットaを識別する「ID_a」を取得する。また、光送受信器204bは、識別情報としてサブネットbを識別する「ID_b」を取得する。 Here, client devices 202a and 204a are connected to subnet a, and client device 204b is connected to subnet b. In this case, the optical transceivers 202a and 204a each acquire "ID_a" for identifying subnet a as identification information. Also, the optical transceiver 204b acquires "ID_b" for identifying the subnet b as identification information.

光送受信器202aは、識別情報ID_aを拠点Yに送信する。このとき、光送受信器202aは、データ通信のための用意されている波長チャネルの中から使用されていない波長チャネルを選択し、選択した波長チャネルを使用して識別情報ID_aを拠点Yに送信する。図19では、波長チャネルλ1を使用して識別情報ID_aが光送受信器202aから拠点Yに送信される。また、波長チャネルλ1の光信号は、他の波長チャネルの光信号と共にWDM信号に多重化される。そして、このWDM信号は、拠点Xから拠点Yに伝送され、拠点Yにおいて光カプラ206により分岐され、光送受信器204a~204nに導かれる。 The optical transmitter/receiver 202a transmits the identification information ID_a to the site Y. FIG. At this time, the optical transmitter/receiver 202a selects an unused wavelength channel from wavelength channels prepared for data communication, and transmits the identification information ID_a to the site Y using the selected wavelength channel. . In FIG. 19, the identification information ID_a is transmitted from the optical transmitter/receiver 202a to the site Y using the wavelength channel λ1. Further, the optical signal of wavelength channel λ1 is multiplexed into the WDM signal together with the optical signals of other wavelength channels. This WDM signal is transmitted from base X to base Y, branched by optical coupler 206 at base Y, and guided to optical transceivers 204a to 204n.

拠点Yにおいて、データ通信中でない各光送受信器204は、WDM信号の各波長チャネルを1つずつ順番に選択しながら、拠点Xから送信される識別情報を待ち受ける。よって、この実施例では、データ通信中でない各光送受信器204は、波長チャネルλ1を選択したときに、光送受信器202aから送信される識別情報を受信する。 At site Y, each optical transceiver 204 that is not in data communication waits for identification information transmitted from site X while sequentially selecting each wavelength channel of the WDM signal. Therefore, in this embodiment, each optical transmitter/receiver 204 not in data communication receives the identification information transmitted from the optical transmitter/receiver 202a when the wavelength channel λ1 is selected.

そうすると、光送受信器204は、拠点Xから受信した識別情報と対応するクライアント機器203から取得した識別情報とを比較する。この実施例では、光送受信器204aは、クライアント機器203aから識別情報ID_aを取得している。すなわち、光送受信器204aにおいて、拠点Xから受信した識別情報およびクライアント機器203aから取得した識別情報が互いに一致する。この場合、光送受信器204aは、自分の識別情報と同じ識別情報を受信した波長チャネル(すなわち、波長チャネルλ1)を介して拠点Xとの間でデータ通信を行うことができると判定する。そうすると、光送受信器204aは、この波長チャネルλ1を介して自分の識別情報(すなわち、クライアント機器203aから取得したID_a)を拠点Xに送信する。 Then, the optical transmitter/receiver 204 compares the identification information received from the site X with the identification information obtained from the corresponding client device 203 . In this embodiment, the optical transceiver 204a obtains identification information ID_a from the client device 203a. That is, in the optical transceiver 204a, the identification information received from the site X and the identification information obtained from the client device 203a match each other. In this case, the optical transmitter/receiver 204a determines that data communication can be performed with the site X via the wavelength channel (that is, the wavelength channel λ1) that received the same identification information as its own identification information. Then, the optical transceiver 204a transmits its own identification information (that is, ID_a obtained from the client device 203a) to the site X via this wavelength channel λ1.

波長チャネルλ1の光信号は、他の波長チャネルの光信号と共にWDM信号に多重化される。そして、このWDM信号は、拠点Yから拠点Xに伝送され、拠点Xにおいて光カプラ205により分岐され、光送受信器202a~202nに導かれる。 The optical signal of wavelength channel λ1 is multiplexed into a WDM signal together with the optical signals of other wavelength channels. This WDM signal is transmitted from site Y to site X, branched by optical coupler 205 at site X, and guided to optical transceivers 202a to 202n.

光送受信器202aは、波長チャネルλ1を使用して自分の識別情報を拠点Yに送信している。この場合、光送受信器202aは、波長チャネルλ1において拠点Yから送信される識別情報を待ち受ける。よって、光送受信器202aは、光送受信器204aから送信される識別情報を受信する。ここで、光送受信器202aにおいて、クライアント機器201aから取得した識別情報および拠点Yから受信した識別情報が互いに一致する。この場合、光送受信器202aは、自分の識別情報と同じ識別情報を受信した波長チャネル(すなわち、波長チャネルλ1)を介して拠点Yとの間でデータ通信を行うことができると判定する。 The optical transmitter/receiver 202a transmits its own identification information to the site Y using the wavelength channel λ1. In this case, the optical transceiver 202a waits for identification information transmitted from the site Y on the wavelength channel λ1. Therefore, the optical transmitter/receiver 202a receives the identification information transmitted from the optical transmitter/receiver 204a. Here, in the optical transmitter/receiver 202a, the identification information acquired from the client device 201a and the identification information received from the base Y match each other. In this case, the optical transmitter/receiver 202a determines that data communication can be performed with the site Y via the wavelength channel (that is, the wavelength channel λ1) that received the same identification information as its own identification information.

なお、光送受信器204bは、クライアント機器203bから識別情報ID_bを取得している。すなわち、光送受信器204bにおいては、拠点Xから受信した識別情報およびクライアント機器203aから取得した識別情報は互いに異なっている。この場合、光送受信器204bは、拠点Xに光信号を送信しない。 The optical transmitter/receiver 204b acquires the identification information ID_b from the client device 203b. That is, in the optical transceiver 204b, the identification information received from the site X and the identification information obtained from the client device 203a are different from each other. In this case, the optical transmitter/receiver 204b does not transmit an optical signal to the base X.

上述のシーケンスにより、光送受信器202aは、拠点Yとの間の通信に使用する波長チャネルとしてλ1を選択し、光送受信器204aは、拠点Xとの間の通信に使用する波長チャネルとしてλ1を選択する。したがって、以降、光送受信器202a、204a間では、波長チャネルλ1を介して双方向にデータが伝送される。 According to the sequence described above, the optical transmitter/receiver 202a selects λ1 as the wavelength channel used for communication with site Y, and the optical transmitter/receiver 204a selects λ1 as the wavelength channel used for communication with site X. select. Therefore, thereafter, data is bidirectionally transmitted between the optical transceivers 202a and 204a via the wavelength channel λ1.

このように、第2の実施形態による波長選択シーケンスにおいては、データ通信のために用意されている波長チャネルの1つを使用して、波長選択のための制御情報が伝送される。よって、制御情報を伝送するための専用の波長チャネルを用意する必要は無く、WDM伝送の波長使用効率が向上する。また、第2の実施形態によるシーケンスにおいては、マスタ/スレイブ間あるいはマスタ/マスタ間での調停が行われないので、データ通信のための波長チャネルを決定する処理の時間を短くできることがある。 Thus, in the wavelength selection sequence according to the second embodiment, control information for wavelength selection is transmitted using one of the wavelength channels prepared for data communication. Therefore, there is no need to prepare a dedicated wavelength channel for transmitting control information, and the wavelength utilization efficiency of WDM transmission is improved. Also, in the sequence according to the second embodiment, since arbitration is not performed between the master/slave or between the master/master, the processing time for determining the wavelength channel for data communication can be shortened.

図20は、光送受信器202の一例を示す図である。なお、光送受信器202および光送受信器204は、互いに実質的に同じである。よって、光送受信器204についての説明は省略する。 FIG. 20 is a diagram showing an example of the optical transceiver 202. As shown in FIG. Note that the optical transceiver 202 and the optical transceiver 204 are substantially the same as each other. Therefore, description of the optical transceiver 204 is omitted.

光送受信器202は、パケット抽出部211、識別情報取得部212、使用可能波長決定部213、波長選択部214、送信タイマ215、送信待ちタイマ216、識別情報挿入部217、光送信部218、光受信部221、識別情報抽出部222、照合部223を備える。なお、光送受信器202は、図20に示していない他の回路または機能を備えていてもよい。 The optical transceiver 202 includes a packet extraction unit 211, an identification information acquisition unit 212, a usable wavelength determination unit 213, a wavelength selection unit 214, a transmission timer 215, a transmission waiting timer 216, an identification information insertion unit 217, an optical transmission unit 218, an optical It has a receiver 221 , an identification information extractor 222 and a collator 223 . Note that the optical transceiver 202 may include other circuits or functions not shown in FIG.

パケット抽出部211は、クライアント機器201の出力信号から隣接発見パケットを抽出して識別情報取得部212に導く。隣接発見パケットは、たとえば、RFC2328のOSPF Helloパケットであり、クライアント機器201から定期的に送信される。識別情報取得部212は、隣接発見パケットの送信元IPアドレスを抽出する。そして、識別情報取得部212は、識別情報として、送信元IPアドレス中のネットワーク部の値を取得する。なお、識別情報取得部212は、取得した識別情報を保存する。 The packet extraction unit 211 extracts the neighbor discovery packet from the output signal of the client device 201 and guides it to the identification information acquisition unit 212 . The neighbor discovery packet is, for example, an RFC2328 OSPF Hello packet, and is periodically transmitted from the client device 201 . The identification information acquisition unit 212 extracts the source IP address of the neighbor discovery packet. Then, the identification information acquisition unit 212 acquires the value of the network part in the source IP address as identification information. Note that the identification information acquisition unit 212 stores the acquired identification information.

使用可能波長決定部213は、識別情報取得部212が取得した識別情報に基づいて、光送受信器202が使用可能な波長チャネルを決定する。波長選択部214は、使用可能波長決定部213により決定された使用可能波長チャネル(すなわち、光送受信器202が使用する波長チャネルの候補)の中から、光送受信器202が使用する波長チャネルを選択する。 The usable wavelength determination unit 213 determines wavelength channels that can be used by the optical transceiver 202 based on the identification information acquired by the identification information acquisition unit 212 . The wavelength selection unit 214 selects a wavelength channel to be used by the optical transmitter/receiver 202 from among the available wavelength channels determined by the available wavelength determination unit 213 (that is, wavelength channel candidates to be used by the optical transmitter/receiver 202). do.

送信タイマ215は、波長選択シーケンスにおいて光送受信器202が光信号を送信する期間を計時する。送信待ちタイマ216は、波長選択シーケンスにおいて、光送受信器202が光信号を送信することなく対向拠点から送信される光信号を待ち受ける期間を計時する。識別情報挿入部217は、波長選択シーケンスにおいて、識別情報取得部212に保存されている識別情報を取得し、対向拠点に送信される信号にその識別情報を挿入する。 The transmission timer 215 counts the period during which the optical transmitter/receiver 202 transmits the optical signal in the wavelength selection sequence. The transmission wait timer 216 counts the period during which the optical transmitter/receiver 202 waits for an optical signal transmitted from the opposite base without transmitting an optical signal in the wavelength selection sequence. The identification information insertion unit 217 acquires the identification information stored in the identification information acquisition unit 212 in the wavelength selection sequence, and inserts the identification information into the signal transmitted to the opposite base.

光送信部218は、光信号を生成する。光送信部218の構成は、例えば、図3に示す送信器13と同じである。すなわち、光送信部218は、波長可変光源を備え、指定された波長の光信号を生成できる。具体的には、光送信部218は、波長選択部214により選択された波長チャネルを使用して光信号を送信する。なお、光送信部218により生成される光信号は、他の光信号と共にWDM信号に多重化される。 The optical transmitter 218 generates an optical signal. The configuration of the optical transmitter 218 is the same as that of the transmitter 13 shown in FIG. 3, for example. That is, the optical transmitter 218 has a wavelength tunable light source and can generate an optical signal with a designated wavelength. Specifically, the optical transmitter 218 uses the wavelength channel selected by the wavelength selector 214 to transmit the optical signal. Note that the optical signal generated by the optical transmitter 218 is multiplexed into the WDM signal together with other optical signals.

光受信部221は、入力WDM信号に多重化されている複数の光信号の中から指定された波長の光信号を受信する。光受信部22の構成は、例えば、図3に示すコヒーレント受信器14と同じである。そして、光受信部221は、波長選択部214により選択された波長チャネルを介して光信号を受信する。 The optical receiver 221 receives an optical signal with a specified wavelength from among multiple optical signals multiplexed on the input WDM signal. The configuration of the optical receiver 22 is the same as that of the coherent receiver 14 shown in FIG. 3, for example. The optical receiver 221 receives the optical signal via the wavelength channel selected by the wavelength selector 214 .

識別情報抽出部222は、光受信部221が受信した光信号から識別情報を抽出する。照合部223は、識別情報取得部212に保存されている識別情報と識別情報抽出部222により抽出された識別情報とを比較する。光送受信器202は、自分の識別情報と対向拠点から受信する識別情報とを比較する。 The identification information extractor 222 extracts identification information from the optical signal received by the optical receiver 221 . The collation unit 223 compares the identification information stored in the identification information acquisition unit 212 and the identification information extracted by the identification information extraction unit 222 . The optical transmitter/receiver 202 compares its own identification information with the identification information received from the opposite site.

なお、光送受信器202、204の各機能は、例えば、プロセッサおよびメモリを含むプロセッサシステムにより実現される。この場合、プロセッサは、メモリに格納されているプログラムを実行することにより光送受信器202、204の機能を実現する。但し、光送受信器202、204の機能の一部は、ハードウェア回路で実現してもよい。 Note that each function of the optical transceivers 202 and 204 is implemented by, for example, a processor system including a processor and memory. In this case, the processor implements the functions of the optical transceivers 202 and 204 by executing programs stored in the memory. However, part of the functions of the optical transceivers 202 and 204 may be realized by hardware circuits.

図21は、使用可能波長決定部213の一例を示す。なお、この例では、光伝送システムは、データ通信を行うために12個の波長チャネル(ch1~ch12)を使用できるものとする。また、12個の波長チャネルは、4個の波長ブロック(#1~#4)に割り当てられる。この場合、各波長ブロックは、それぞれ3個の使用可能な波長チャネルを含む。 FIG. 21 shows an example of the usable wavelength determining section 213. As shown in FIG. In this example, it is assumed that the optical transmission system can use 12 wavelength channels (ch1 to ch12) for data communication. Also, 12 wavelength channels are assigned to 4 wavelength blocks (#1 to #4). In this case, each wavelength block contains three usable wavelength channels.

使用可能波長決定部213は、図21(a)に示すように、剰余計算部213a、加算部213b、ブロック_波長変換部213cを備える。そして、識別情報取得部212が取得した識別情報が使用可能波長決定部213に与えられる。識別情報は、上述したように、クライアント機器のIPアドレスのネットワーク部の値を表す。 As shown in FIG. 21(a), the usable wavelength determination unit 213 includes a remainder calculation unit 213a, an addition unit 213b, and a block_wavelength conversion unit 213c. Then, the identification information acquired by the identification information acquisition section 212 is given to the usable wavelength determination section 213 . The identification information represents the value of the network portion of the IP address of the client device, as described above.

剰余計算部213aは、識別情報を波長ブロックの数で割算する。加算部213bは、剰余計算部213aによる割算の結果の剰余値に「1」を加算する。ここで、この加算結果の値は、識別情報に対応する波長ブロックを表す。たとえば、識別情報を「4」で割算したときに得られる剰余値が「ゼロ」である場合、加算部213bの出力値は「1」である。この場合、この識別情報に対して波長ブロック#1が特定される。 The remainder calculator 213a divides the identification information by the number of wavelength blocks. The adder 213b adds "1" to the remainder value of the division result of the remainder calculator 213a. Here, the value of this addition result represents the wavelength block corresponding to the identification information. For example, when the remainder value obtained by dividing the identification information by "4" is "zero", the output value of the adder 213b is "1". In this case, wavelength block #1 is specified for this identification information.

ブロック_波長変換部213cは、図21(b)に示すように、波長ブロックと使用可能波長チャネルとの対応関係を表すテーブルを備える。そして、ブロック_波長変換部213cは、剰余計算部213aおよび加算部213bにより特定された波長ブロックに対応する使用可能波長チャネルを決定する。 As shown in FIG. 21B, the block_wavelength converter 213c has a table representing the correspondence between wavelength blocks and available wavelength channels. Then, the block_wavelength converter 213c determines a usable wavelength channel corresponding to the wavelength block specified by the remainder calculator 213a and the adder 213b.

図21(c)は、使用可能波長決定部213による割当て結果の一例を示す。この実施例では、波長ブロック#1に波長チャネルch1、ch2、ch3が属し、波長ブロック#2に波長チャネルch4、ch5、ch6が属し、波長ブロック#3に波長チャネルch7、ch8、ch9が属し、波長ブロック#4に波長チャネルch10、ch11、ch12が属している。この場合、例えば、識別情報「11.12.12」が与えられると、剰余値「ゼロ」が得られ、加算結果「1」が得られる。したがって、波長ブロック#1が特定される。そして、使用可能波長決定部213は、与えられた識別情報に対して、使用可能な波長チャネル(即ち、光送受信器202が使用する波長チャネルの候補)を表す情報を出力する。例えば、光送受信器#3が識別情報「11.12.12」を取得したときは、使用可能な波長チャネルとして、ch1、ch2、ch3が決定される。 FIG. 21(c) shows an example of the result of allocation by the usable wavelength determining section 213. FIG. In this embodiment, wavelength channels ch1, ch2 and ch3 belong to wavelength block #1, wavelength channels ch4, ch5 and ch6 belong to wavelength block #2, wavelength channels ch7, ch8 and ch9 belong to wavelength block #3, Wavelength channels ch10, ch11, and ch12 belong to wavelength block #4. In this case, for example, when the identification information "11.12.12" is given, the remainder value "zero" is obtained and the addition result "1" is obtained. Therefore, wavelength block #1 is identified. Then, the usable wavelength determination unit 213 outputs information representing usable wavelength channels (that is, wavelength channel candidates used by the optical transmitter/receiver 202) for the given identification information. For example, when the optical transceiver #3 acquires the identification information "11.12.12", ch1, ch2, and ch3 are determined as available wavelength channels.

図22は、第2の実施形態に係わる波長選択シーケンスの一例を示す。この例では、クライアント201a、203a間でデータ通信を行うための波長チャネルが選択される。クライアント201a、203aは、同じサブネット(ID_aで識別されるサブネットワーク)に接続されている。なお、図22では、光送受信器は「TxRx」と表示されている。 FIG. 22 shows an example of a wavelength selection sequence according to the second embodiment. In this example, a wavelength channel is selected for data communication between the clients 201a and 203a. Clients 201a and 203a are connected to the same subnet (subnetwork identified by ID_a). In addition, in FIG. 22, the optical transmitter/receiver is displayed as "TxRx."

拠点Xにおいて、光送受信器202aにクライアント機器201aが接続される。クライアント機器201aは、隣接発見パケット(OSPF Hello)を送信する。光送受信器202aは、隣接発見パケットから識別情報ID_aを取得する。また、光送受信器202aは、取得した識別情報ID_aに対応する波長ブロックを選択し、その波長ブロックに属する使用可能波長チャネルを特定する。なお、光送受信器が対応するクライアント機器から取得した識別情報は、自装置内に保存される。よって、以下の記載では、光送受信器が対応するクライアント機器から取得した識別情報を「自分の識別情報」と呼ぶことがある。 At site X, a client device 201a is connected to an optical transceiver 202a. The client device 201a transmits a neighbor discovery packet (OSPF Hello). The optical transceiver 202a acquires the identification information ID_a from the neighbor discovery packet. Also, the optical transmitter/receiver 202a selects a wavelength block corresponding to the acquired identification information ID_a, and identifies usable wavelength channels belonging to that wavelength block. It should be noted that the identification information acquired from the client device with which the optical transmitter/receiver is compatible is stored in its own device. Therefore, in the following description, the identification information acquired by the optical transmitter/receiver from the corresponding client device may be referred to as "own identification information".

光送受信器202aは、クライアント機器201aから識別情報ID_aを取得すると、待受け処理を実行する。待受け処理においては、光送受信器202aは、拠点Yに光信号を送信することなく、受信波長を1つずつ順番に選択しながら拠点Yから送信される光信号を待ち受ける。このとき、光送受信器202aは、すべての波長チャネルをスキャンしてもよいし、選択した波長ブロックに属する波長チャネルのみをスキャンしてもよい。また、待受け処理が実行される期間は、送信待ちタイマ216により計時される。なお、この実施例では、光送受信器202aは、この待受け期間内に拠点Yから光信号を受信しないものとする。 When the optical transmitter/receiver 202a acquires the identification information ID_a from the client device 201a, the optical transmitter/receiver 202a executes standby processing. In the standby process, the optical transmitter/receiver 202a waits for an optical signal transmitted from the site Y while sequentially selecting reception wavelengths one by one without transmitting an optical signal to the site Y. FIG. At this time, the optical transceiver 202a may scan all wavelength channels, or may scan only wavelength channels belonging to the selected wavelength block. Also, the period during which the standby process is executed is timed by the transmission wait timer 216 . In this embodiment, it is assumed that the optical transmitter/receiver 202a does not receive an optical signal from the site Y during this standby period.

待受け期間が終了すると、光送受信器202aは、送信/受信処理を実行する。送信/受信処理においては、光送受信器202aは、選択した波長ブロックに属する波長チャネルの中から未使用の波長チャネルを選択する。この例では、波長チャネルch3が選択される。そして、光送受信器202aは、選択した波長チャネルを使用して、自分の識別情報(即ち、クライアント機器201aから取得した識別情報)を拠点Yに送信する。すなわち、波長チャネルch3を介して識別情報ID_aが送信される。また、光送受信器202aは、送信/受信処理において、所定の時間間隔で識別情報を繰り返し送信する。また、送信/受信処理が実行される期間は、送信タイマ215により計時される。 After the standby period ends, the optical transmitter/receiver 202a performs transmission/reception processing. In the transmission/reception process, the optical transceiver 202a selects an unused wavelength channel from wavelength channels belonging to the selected wavelength block. In this example, wavelength channel ch3 is selected. Then, the optical transmitter/receiver 202a transmits its own identification information (that is, the identification information obtained from the client device 201a) to the site Y using the selected wavelength channel. That is, the identification information ID_a is transmitted via the wavelength channel ch3. Further, the optical transmitter/receiver 202a repeatedly transmits the identification information at predetermined time intervals in the transmission/reception process. Also, the period during which the transmission/reception process is executed is clocked by the transmission timer 215 .

送信/受信処理においては、光送受信器202aは、選択した波長チャネルにおいて拠点Yから送信される光信号を待ち受ける。すなわち、光送受信器202aは、識別情報を送信している波長チャネルと同じ波長チャネルで拠点Yから送信される光信号を待ち受ける。この実施例では、光送受信器202aは、波長チャネルch3で拠点Yに識別情報を送信し、波長チャネルch3において拠点Yから送信される光信号を待ち受ける。但し、このとき、送受信器202aは、波長チャネルch3において光信号を受信しないものとする。そして、送信/受信期間が終了すると、光送受信器202aは、再度、待受け処理を実行する。 In transmission/reception processing, the optical transmitter/receiver 202a waits for an optical signal transmitted from the site Y on the selected wavelength channel. That is, the optical transmitter/receiver 202a waits for an optical signal transmitted from the site Y on the same wavelength channel as the wavelength channel transmitting the identification information. In this embodiment, the optical transceiver 202a transmits identification information to site Y on wavelength channel ch3, and waits for an optical signal transmitted from site Y on wavelength channel ch3. However, at this time, the transmitter/receiver 202a does not receive the optical signal in the wavelength channel ch3. Then, when the transmission/reception period ends, the optical transmitter/receiver 202a executes the standby process again.

拠点Yにおいて、光送受信器204aにクライアント機器203aが接続される。クライアント機器203aは、隣接発見パケットを送信する。光送受信器204aは、隣接発見パケットから識別情報ID_aを取得する。また、光送受信器204aは、取得した識別情報ID_aに対応する波長ブロックを選択し、その波長ブロックに属する使用可能波長チャネルを特定する。ここで、光送受信器202a、204aが取得する識別情報は互いに同じである。よって、光送受信器202a、204aは、同じ波長ブロックを選択する。すなわち、光送受信器202a、204aにおいて、同じ使用可能波長チャネルが決定される。 At site Y, a client device 203a is connected to an optical transceiver 204a. Client device 203a transmits a neighbor discovery packet. The optical transceiver 204a acquires the identification information ID_a from the neighbor discovery packet. The optical transmitter/receiver 204a also selects a wavelength block corresponding to the acquired identification information ID_a, and identifies usable wavelength channels belonging to that wavelength block. Here, the identification information acquired by the optical transceivers 202a and 204a is the same. Therefore, the optical transceivers 202a and 204a select the same wavelength block. That is, the same usable wavelength channel is determined in the optical transceivers 202a and 204a.

光送受信器204aは、クライアント機器203aから識別情報ID_aを取得すると、待受け処理を実行する。待受け処理においては、光送受信器204aは、拠点Xに光信号を送信することなく、受信波長を1つずつ順番に選択しながら拠点Xから送信される光信号を待ち受ける。このとき、光送受信器204aは、すべての波長チャネルをスキャンしてもよいし、選択した波長ブロックに属する波長チャネルのみをスキャンしてもよい。 When the optical transmitter/receiver 204a acquires the identification information ID_a from the client device 203a, the optical transmitter/receiver 204a executes standby processing. In the standby process, the optical transmitter/receiver 204a waits for an optical signal transmitted from the site X while sequentially selecting reception wavelengths one by one without transmitting an optical signal to the site X. FIG. At this time, the optical transceiver 204a may scan all wavelength channels, or may scan only wavelength channels belonging to the selected wavelength block.

拠点Xにおいて、待受け期間が終了すると、光送受信器202aは、再度、送信処理を実行する。このとき、光送受信器202aは、選択した波長ブロックに属する波長チャネルの中から他の未使用の波長チャネルを選択する。この例では、波長チャネルch1が選択される。そして、光送受信器202aは、選択した波長チャネルを使用して、自分の識別情報を拠点Yに送信する。すなわち、波長チャネルch1を介して識別情報ID_aが送信される。 At the site X, when the standby period ends, the optical transmitter/receiver 202a executes the transmission process again. At this time, the optical transceiver 202a selects another unused wavelength channel from among the wavelength channels belonging to the selected wavelength block. In this example, wavelength channel ch1 is selected. Then, the optical transmitter/receiver 202a transmits its own identification information to the site Y using the selected wavelength channel. That is, the identification information ID_a is transmitted via the wavelength channel ch1.

拠点Yにおいて、光送受信器204aは、受信波長を1つずつ順番に選択しながら拠点Xから送信される光信号を待ち受けている。よって、光送受信器204aは、光送受信器202aから波長チャネルch1を介して送信される識別情報ID_aを受信する。そうすると、光送受信器204aは、光送受信器202aから受信した識別情報と自分の識別情報(すなわち、クライアント機器203aから取得した識別情報)とを比較する。この例では、受信した識別情報および自分の識別情報は互いに一致する。この場合、光送受信器204aは、データ通信で使用する波長チャネルとして、自分の識別情報と同じ識別情報を受信した波長チャネルを選択する。すなわち、データ通信で使用する波長チャネルとして波長チャネルch1が選択される。この後、光送受信器204aは、選択した波長チャネルch1を使用して、自分の識別情報を拠点Xに送信する。 At site Y, the optical transceiver 204a waits for an optical signal transmitted from site X while sequentially selecting reception wavelengths one by one. Therefore, the optical transmitter/receiver 204a receives the identification information ID_a transmitted from the optical transmitter/receiver 202a via the wavelength channel ch1. Then, the optical transmitter/receiver 204a compares the identification information received from the optical transmitter/receiver 202a with its own identification information (that is, the identification information obtained from the client device 203a). In this example, the received identification and my identification match each other. In this case, the optical transceiver 204a selects the wavelength channel that has received the same identification information as its own identification information as the wavelength channel used for data communication. That is, the wavelength channel ch1 is selected as the wavelength channel used for data communication. After that, the optical transmitter/receiver 204a transmits its own identification information to the site X using the selected wavelength channel ch1.

光送受信器204aが識別情報を送信したとき、光送受信器202aは送信/受信処理を実行している。ここで、光送受信器202aは、波長チャネルch1で、拠点Yから送信される光信号を待ち受けている。よって、光送受信器202aは、光送受信器204aから波長チャネルch1を介して送信される識別情報を受信できる。そうすると、光送受信器202aは、光送受信器204aから受信した識別情報と自分の識別情報(すなわち、クライアント機器201aから取得した識別情報)とを比較する。この例では、受信した識別情報および自分の識別情報は互いに一致する。この場合、光送受信器202aは、データ通信で使用する波長チャネルとして、自分の識別情報と同じ識別情報を受信した波長チャネルを選択する。すなわち、データ通信で使用する波長チャネルとして波長チャネルch1が選択される。 When the optical transceiver 204a transmits the identification information, the optical transceiver 202a is executing transmission/reception processing. Here, the optical transmitter/receiver 202a waits for an optical signal transmitted from the site Y on the wavelength channel ch1. Therefore, the optical transmitter/receiver 202a can receive the identification information transmitted from the optical transmitter/receiver 204a via the wavelength channel ch1. Then, the optical transmitter/receiver 202a compares the identification information received from the optical transmitter/receiver 204a with its own identification information (that is, the identification information obtained from the client device 201a). In this example, the received identification and my identification match each other. In this case, the optical transceiver 202a selects the wavelength channel that has received the same identification information as its own identification information as the wavelength channel used for data communication. That is, the wavelength channel ch1 is selected as the wavelength channel used for data communication.

この後、光送受信器202aは、波長チャネルch1を使用してクライアント信号を拠点Yに送信し、波長チャネルch1を介して拠点Yからクライアント信号を受信する。また、光送受信器204aは、波長チャネルch1を使用してクライアント信号を拠点Xに送信し、波長チャネルch1を介して拠点Xからクライアント信号を受信する。即ち、クライアント機器201a、203aは、波長チャネルch1を使用して双方向にデータ通信を行う。 After that, the optical transceiver 202a transmits a client signal to site Y using wavelength channel ch1, and receives a client signal from site Y via wavelength channel ch1. Also, the optical transceiver 204a transmits a client signal to site X using wavelength channel ch1, and receives a client signal from site X via wavelength channel ch1. That is, the client devices 201a and 203a perform bidirectional data communication using the wavelength channel ch1.

図23は、光送受信器の処理の一例を示すフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、光送受信器にクライアント機器が接続されたときに実行される。また、このフローチャートは、波長チャネルを選択する処理を示す。 FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of processing of the optical transceiver. The processing of this flowchart is executed when the client device is connected to the optical transmitter/receiver. This flowchart also shows the process of selecting a wavelength channel.

S101において、識別情報取得部212は、クライアント機器から識別情報を取得する。この実施例では、識別情報取得部212は、識別情報として、クライアント機器から送信されるOSPF Helloパケットの送信元IPアドレスのネットワーク部の値を取得する。識別情報取得部212は、識別情報を保存する。以下の記載では、クライアント機器から取得する識別情報を「自分の識別情報」と呼ぶことがある。 In S101, the identification information acquisition unit 212 acquires identification information from the client device. In this embodiment, the identification information acquisition unit 212 acquires, as identification information, the value of the network portion of the source IP address of the OSPF Hello packet transmitted from the client device. The identification information acquisition unit 212 saves the identification information. In the description below, the identification information acquired from the client device may be referred to as "own identification information".

S102において、使用可能波長決定部213は、識別情報に対応する波長ブロックを選択し、その波長ブロックに属する使用可能波長チャネルを特定する。この結果、識別情報に対応する使用可能波長チャネルが特定される。S103において、送信待ちタイマ216が起動される。そして、光送受信器は、S104~S107において、待受け処理を実行する。 In S102, the usable wavelength determination unit 213 selects a wavelength block corresponding to the identification information and identifies usable wavelength channels belonging to the wavelength block. As a result, usable wavelength channels corresponding to the identification information are identified. At S103, the transmission wait timer 216 is started. Then, the optical transceiver executes standby processing in S104 to S107.

S104において、波長選択部214は、使用可能波長決定部213により選択された波長ブロックの中から、光送受信器が使用する波長チャネルを選択する。S105において、光受信部221は、波長選択部214により選択された波長チャネルにおいて、対向拠点から送信される光信号を待ち受ける。光受信部221が光信号を受信したときは、識別情報抽出部222は、その光信号から識別情報を抽出する。S106において、照合部223は、自分の識別情報と対向拠点から受信した識別情報とを比較する。 In S<b>104 , the wavelength selection unit 214 selects a wavelength channel to be used by the optical transmitter/receiver from among the wavelength blocks selected by the usable wavelength determination unit 213 . In S<b>105 , the optical receiver 221 waits for an optical signal transmitted from the opposite base in the wavelength channel selected by the wavelength selector 214 . When the optical receiver 221 receives an optical signal, the identification information extractor 222 extracts identification information from the optical signal. In S106, the collation unit 223 compares its own identification information with the identification information received from the opposing site.

光受信部221が光信号を受信しないとき、または、自分の識別情報と対向拠点から受信した識別情報とが一致しないときは、光送受信器の処理はS104に戻る。そして、S104において、波長選択部214は、使用可能波長決定部213により選択された波長ブロックの中から次の波長チャネルを選択する。すなわち、光送受信器は、自分の識別情報と対向拠点から受信した識別情報とが一致するまで、選択した波長ブロックに属する波長チャネルを1つずつ順番に選択する。 When the optical receiver 221 does not receive the optical signal, or when the identification information of itself does not match the identification information received from the opposite site, the process of the optical transceiver returns to S104. Then, in S<b>104 , the wavelength selection unit 214 selects the next wavelength channel from the wavelength blocks selected by the usable wavelength determination unit 213 . That is, the optical transceiver sequentially selects wavelength channels belonging to the selected wavelength block one by one until its own identification information matches the identification information received from the opposite site.

自分の識別情報と対向拠点から受信した識別情報とが一致すると、光送受信器の処理はS108に進む。S108において、識別情報挿入部217は、対向拠点に送信するパケットの中に、識別情報取得212に保存されている識別情報(即ち、自分の識別情報)を挿入する。そして、光送信部218は、このパケットを対向拠点に送信する。このとき、光送信部218は、S104において波長選択部214により選択された波長チャネルを使用して光信号を送信する。 If the own identification information matches the identification information received from the opposite site, the processing of the optical transmitter/receiver proceeds to S108. In S108, the identification information inserting unit 217 inserts the identification information stored in the identification information acquisition 212 (that is, its own identification information) into the packet to be transmitted to the opposite base. Then, the optical transmission unit 218 transmits this packet to the opposite base. At this time, the optical transmitter 218 transmits the optical signal using the wavelength channel selected by the wavelength selector 214 in S104.

自分の識別情報と対向拠点から受信した識別情報とが一致する前に、S107において送信待ちタイマ216が満了すると、光送受信器の処理はS111に進む。すなわち、待受け処理が終了する。 If the transmission waiting timer 216 expires in S107 before the own identification information and the identification information received from the opposite site match, the process of the optical transmitter/receiver proceeds to S111. That is, the standby process ends.

S111において、波長選択部214は、使用可能波長決定部213により選択された波長ブロックの中から、光送受信器が使用する波長チャネルを選択する。S112において、送信タイマ215が起動される。そして、光送受信器は、S113~S115の送信/受信処理を実行する。 In S<b>111 , the wavelength selection unit 214 selects a wavelength channel to be used by the optical transmitter/receiver from among the wavelength blocks selected by the usable wavelength determination unit 213 . At S112, the transmission timer 215 is started. Then, the optical transceiver executes transmission/reception processing of S113 to S115.

S113において、識別情報挿入部217は、対向拠点に送信するパケットの中に、識別情報取得212に保存されている識別情報(即ち、自分の識別情報)を挿入する。そして、光送信部218は、このパケットを対向拠点に送信する。このとき、光送信部218は、S111において波長選択部214により選択された波長チャネルを使用して光信号を送信する。加えて、光受信部221は、S111において波長選択部214により選択された波長チャネルにおいて対向拠点から送信される光信号を待ち受ける。 In S113, the identification information inserting unit 217 inserts the identification information stored in the identification information acquisition unit 212 (that is, its own identification information) into the packet to be transmitted to the counter base. Then, the optical transmission unit 218 transmits this packet to the opposite base. At this time, the optical transmitter 218 transmits the optical signal using the wavelength channel selected by the wavelength selector 214 in S111. In addition, the optical receiver 221 waits for an optical signal transmitted from the opposite base in the wavelength channel selected by the wavelength selector 214 in S111.

S113~S115の送信/受信処理において、光送受信器は、対向拠点に識別情報を繰り返し送信しながら、対向拠点から送信される光信号を待ち受ける。そして、光受信部221が光信号を受信したときは、識別情報抽出部222は、その受信光信号から識別情報を抽出する。また、照合部223は、自分の識別情報と対向拠点から受信した識別情報とを比較する。 In the transmission/reception processing of S113 to S115, the optical transmitter/receiver waits for an optical signal transmitted from the opposite point while repeatedly transmitting identification information to the opposite point. Then, when the optical receiver 221 receives the optical signal, the identification information extractor 222 extracts the identification information from the received optical signal. In addition, the collating unit 223 compares its own identification information with the identification information received from the opposing site.

自分の識別情報と対向拠点から受信した識別情報とが一致すると、光送受信器の処理は終了する。一方、自分の識別情報と対向拠点から受信した識別情報とが一致する前に、S115において送信タイマ215が満了すると、送信/受信処理は終了し、光送受信器の処理はS103に戻る。すなわち、S106またはS114において自分の識別情報と対向拠点から受信した識別情報とが一致すると判定されるまで、S104~S107の送信待ち処理およびS113~S115の送信/受信処理が交互に実行される。 When the own identification information matches the identification information received from the opposite site, the processing of the optical transmitter/receiver ends. On the other hand, if the transmission timer 215 expires in S115 before the own identification information matches the identification information received from the opposite site, the transmission/reception processing ends and the processing of the optical transceiver returns to S103. That is, the transmission waiting processing of S104-S107 and the transmission/reception processing of S113-S115 are alternately executed until it is determined in S106 or S114 that the identification information of the self and the identification information received from the opposing site match.

このように、S106において自分の識別情報と対向拠点から受信した識別情報とが一致すると判定されたときは、以降、光送受信器は、S104で選択した波長チャネルで対向拠点との間で双方向にデータ通信を行う。また、S114において自分の識別情報と対向拠点から受信した識別情報とが一致すると判定されたときは、以降、光送受信器は、S111で選択した波長チャネルで対向拠点との間で双方向にデータ通信を行う。 In this way, when it is determined in S106 that the identification information of its own and the identification information received from the opposite site match, the optical transmitter/receiver transmits bi-directionally to the opposite site using the wavelength channel selected in S104. data communication to Further, when it is determined in S114 that the identification information of itself and the identification information received from the opposite site match, the optical transmitter/receiver transmits data bidirectionally to and from the opposite site through the wavelength channel selected in S111. communicate.

なお、図23に示す実施例では、送信待ちタイマ216が満了したときに待受け処理が終了するが、第2の実施形態はこの手順に限定されるものではない。例えば、使用可能波長決定部213により決定されたすべての使用可能波長チャネルについてのスキャンが終了したときに待受け処理が終了するようにしてもよい。この場合、光送受信器は送信待ちタイマ216を備えなくてもよい。 In the example shown in FIG. 23, the standby process ends when the transmission wait timer 216 expires, but the second embodiment is not limited to this procedure. For example, the standby process may end when scanning of all available wavelength channels determined by the available wavelength determination unit 213 is completed. In this case, the optical transmitter/receiver may not have the transmission wait timer 216 .

ここで、図22に示す実施例を参照して図23に示すフローチャートを説明する。以下の記載では、まず、拠点Xにおいて、光送受信器202aにクライアント機器201aが接続される。そうすると、光送受信器202aは、自分の識別情報(ID_a)を取得する。そして、光送受信器202aは、S104~S107の待受け処理を実行する。ただし、この待受け処理において、光送受信器202aは、拠点Yから自分の識別情報と同じ識別情報を受信しない。 The flow chart shown in FIG. 23 will now be described with reference to the embodiment shown in FIG. In the following description, first, at site X, the client device 201a is connected to the optical transceiver 202a. Then, the optical transceiver 202a acquires its own identification information (ID_a). Then, the optical transmitter/receiver 202a executes standby processing of S104 to S107. However, the optical transmitter/receiver 202a does not receive the same identification information as its own identification information from the site Y in this standby process.

続いて、光送受信器202aは、S111で波長チャネルch3を選択した後、S113~S115の送信/受信処理を実行する。すなわち、光送受信器202aは、波長チャネルch3を使用して拠点Yに識別情報ID_aを送信し、かつ、波長チャネルch3において拠点Yから送信される光信号を待ち受ける。但し、この送信/受信処理において、光送受信器202aは、波長チャネルch3を介して光信号を受信しない。 Subsequently, after selecting the wavelength channel ch3 in S111, the optical transceiver 202a executes transmission/reception processing in S113 to S115. That is, the optical transceiver 202a transmits the identification information ID_a to the site Y using the wavelength channel ch3, and waits for an optical signal transmitted from the site Y on the wavelength channel ch3. However, in this transmission/reception processing, the optical transmitter/receiver 202a does not receive the optical signal via the wavelength channel ch3.

送信/受信期間が終了すると、光送受信器202aは、再度、S104~S107の待受け処理を実行する。ただし、この待受け処理においても、光送受信器202aは、自分の識別情報と同じ識別情報を受信しない。 When the transmission/reception period ends, the optical transmitter/receiver 202a executes the standby process of S104 to S107 again. However, even in this standby process, the optical transceiver 202a does not receive the same identification information as its own identification information.

拠点Yにおいて、光送受信器204aにクライアント機器203aが接続されると、光送受信器204aは、S101で自分の識別情報(ID_a)を取得し、S102で波長ブロックを選択する。そして、光送受信器204aは、S104~S107の待受け処理を実行する。このとき、光送受信器204aは、選択した波長ブロック中の波長チャネルを1つずつ順番に選択しながら拠点Xから送信される識別情報を待ち受ける。 When the client device 203a is connected to the optical transmitter/receiver 204a at the site Y, the optical transmitter/receiver 204a acquires its own identification information (ID_a) in S101 and selects a wavelength block in S102. Then, the optical transmitter/receiver 204a executes standby processing of S104 to S107. At this time, the optical transceiver 204a waits for identification information transmitted from the site X while sequentially selecting wavelength channels in the selected wavelength block one by one.

光送受信器202aは、待受け期間が終了すると、再度、S113~S115の送信/受信処理を実行する。このとき、光送受信器202aは、S111で波長チャネルch1を選択する。すなわち、光送受信器202aは、波長チャネルch1を使用して拠点Yに識別情報ID_aを送信し、かつ、波長チャネルch1において拠点Yから送信される光信号を待ち受ける。 When the standby period ends, the optical transmitter/receiver 202a executes the transmission/reception processing of S113 to S115 again. At this time, the optical transceiver 202a selects the wavelength channel ch1 in S111. That is, the optical transceiver 202a transmits the identification information ID_a to the site Y using the wavelength channel ch1, and waits for an optical signal transmitted from the site Y on the wavelength channel ch1.

光送受信器204aは、待受け処理において、拠点Xから波長チャネルch1を介して送信される識別情報ID_aを受信する。そうすると、光送受信器204aは、S106において、自分の識別情報と拠点Xから受信した識別情報とを比較する。このとき、自分の識別情報と拠点Xから受信した識別情報とが一致する。この場合、光送受信器204aにおいて、光送信部218は、波長チャネルch1を使用して拠点Xに光信号を送信するように設定され、光受信部221は、波長チャネルch1を介して拠点Xから光信号を受信するように設定される。この後、光送受信器204aは、S108において、波長チャネルch1を使用して、自分の識別情報を拠点Xに送信する。 The optical transceiver 204a receives the identification information ID_a transmitted from the site X via the wavelength channel ch1 in the standby process. Then, the optical transceiver 204a compares its own identification information with the identification information received from the site X in S106. At this time, the identification information of oneself and the identification information received from the site X match. In this case, in the optical transceiver 204a, the optical transmitter 218 is set to transmit an optical signal to the site X using the wavelength channel ch1, and the optical receiver 221 transmits the optical signal from the site X via the wavelength channel ch1. configured to receive optical signals. Thereafter, the optical transmitter/receiver 204a transmits its own identification information to the site X using the wavelength channel ch1 in S108.

光送受信器204aから識別情報が送信されたとき、光送受信器202aは、S113~S115の送信/受信処理を実行している。このとき、光送受信器202aは、波長チャネルch1において拠点Yから送信される光信号を待ち受けている。したがって、光送受信器202aは、拠点Yから波長チャネルch1を介して送信される光信号を受信し、その受信光信号から識別情報ID_aを抽出する。そうすると、光送受信器202aは、S114において、自分の識別情報と拠点Yから受信した識別情報とを比較する。このとき、自分の識別情報と拠点Yから受信した識別情報とが一致する。この場合、光送受信器202aにおいて、光送信部218は、波長チャネルch1を使用して拠点Yに光信号を送信するように設定され、光受信部221は、波長チャネルch1を介して拠点Yから光信号を受信するように設定される。 When the identification information is transmitted from the optical transmitter/receiver 204a, the optical transmitter/receiver 202a is executing the transmission/reception processing of S113 to S115. At this time, the optical transmitter/receiver 202a is waiting for an optical signal transmitted from the site Y on the wavelength channel ch1. Therefore, the optical transceiver 202a receives the optical signal transmitted from the site Y via the wavelength channel ch1, and extracts the identification information ID_a from the received optical signal. Then, the optical transceiver 202a compares its own identification information with the identification information received from the site Y in S114. At this time, his own identification information and the identification information received from the base Y match. In this case, in the optical transceiver 202a, the optical transmitter 218 is set to transmit an optical signal to the site Y using the wavelength channel ch1, and the optical receiver 221 transmits the optical signal from the site Y via the wavelength channel ch1. configured to receive optical signals.

このように、第2の実施形態による波長選択シーケンスにおいては、データ通信のための波長チャネルを使用して、波長選択のための制御情報が伝送される。よって、制御情報を伝送するための専用の波長チャネルを用意する必要は無く、WDM伝送の波長使用効率が向上する。 Thus, in the wavelength selection sequence according to the second embodiment, wavelength channels for data communication are used to transmit control information for wavelength selection. Therefore, there is no need to prepare a dedicated wavelength channel for transmitting control information, and the wavelength utilization efficiency of WDM transmission is improved.

<使用可能波長決定部のバリエーション>
識別情報が数値である場合、図21に示す構成で割算を行って剰余を算出することは容易である。ところが、識別情報が複数の数値の組合せまたは文字列である場合は、図21に示す構成は必ずしも適切とはいえない。
<Variation of Usable Wavelength Determining Unit>
When the identification information is a numerical value, it is easy to calculate the remainder by performing division with the configuration shown in FIG. However, if the identification information is a combination of multiple numerical values or a character string, the configuration shown in FIG. 21 is not necessarily appropriate.

図24は、使用可能波長決定部213のバリエーションを示す。この例では、使用可能波長決定部213は、ハッシュ値計算部213d、ハッシュ値変換部213e、ブロック_波長変換部213cを備える。ハッシュ値計算部213dは、識別情報取得部212が取得した識別情報からハッシュ値を計算する。ハッシュ値変換部213eは、ハッシュ値計算部213dにより得られたハッシュ値を波長ブロック番号に変換する。そして、ブロック_波長変換部213cは、図21に示す例と同様に、特定された波長ブロックに対応する使用可能波長チャネルを決定する。なお、ハッシュ値計算部213dにより得られたハッシュ値が一意に波長ブロックを識別する場合は、使用可能波長決定部213はハッシュ値変換部213eを備える必要はない。 FIG. 24 shows a variation of the usable wavelength determining section 213. FIG. In this example, the usable wavelength determination unit 213 includes a hash value calculation unit 213d, a hash value conversion unit 213e, and a block_wavelength conversion unit 213c. The hash value calculator 213d calculates a hash value from the identification information acquired by the identification information acquisition unit 212 . The hash value converter 213e converts the hash value obtained by the hash value calculator 213d into a wavelength block number. Then, the block_wavelength converter 213c determines usable wavelength channels corresponding to the identified wavelength blocks, as in the example shown in FIG. Note that if the hash value obtained by the hash value calculator 213d uniquely identifies the wavelength block, the usable wavelength determination unit 213 need not include the hash value converter 213e.

図25は、使用可能波長決定部213の他のバリエーションを示す。図25に示す使用可能波長決定部213は、例えば、識別情報が既知であるケースにおいて使用される。そして、使用可能波長決定部213は、図25(a)に示すように、ID_ブロック変換部213fおよびブロック_波長変換部213cを備える。 FIG. 25 shows another variation of usable wavelength determining section 213 . The usable wavelength determination unit 213 shown in FIG. 25 is used, for example, in cases where the identification information is known. The usable wavelength determination unit 213 includes an ID_block conversion unit 213f and a block_wavelength conversion unit 213c, as shown in FIG. 25(a).

ID_ブロック変換部213fは、図25(b)に示すように、予め指定されている識別情報と波長ブロックとの対応関係を表すテーブルを備える。ID_ブロック変換部213fは、図21に示す例と同様に、与えられる識別情報に対応する波長ブロックを特定する。そして、ブロック_波長変換部213cは、図21に示す例と同様に、特定された波長ブロックに対応する使用可能波長チャネルを決定する。 As shown in FIG. 25B, the ID_block conversion unit 213f has a table representing the correspondence between pre-designated identification information and wavelength blocks. The ID_block converter 213f identifies the wavelength block corresponding to the given identification information, as in the example shown in FIG. Then, the block_wavelength converter 213c determines usable wavelength channels corresponding to the identified wavelength blocks, as in the example shown in FIG.

なお、使用可能波長決定部213は、図25(c)に示すように、予め指定されている識別情報と使用可能波長チャネルとの対応関係を表すテーブルを備えていてもよい。この場合、使用可能波長決定部213は、識別情報が与えられたときに、対応する使用可能波長チャネルを直接決定することができる。 Note that the usable wavelength determination unit 213 may have a table showing the correspondence between predesignated identification information and usable wavelength channels, as shown in FIG. 25(c). In this case, the usable wavelength determination unit 213 can directly determine the corresponding usable wavelength channel when the identification information is given.

<光送受信器のバリエーション>
図26は、光送受信器のバリエーションの一例を示す。図26に示す光送受信器は、図20に示す回路に加えて、割当て完了情報挿入部231および割当て完了情報抽出部232を備える。
<Variation of optical transceiver>
FIG. 26 shows an example of a variation of the optical transceiver. The optical transceiver shown in FIG. 26 includes an allocation completion information inserting section 231 and an allocation completion information extracting section 232 in addition to the circuits shown in FIG.

割当て完了情報挿入部231は、光送受信器による波長割当て処理が完了したときに、割当て完了情報を生成する。割当て完了情報は、データ通信のために選択された波長チャネル(即ち、割当て済み波長チャネル)を表す情報を含む。そして、割当て完了情報は、識別情報と同様の方法で対向拠点に送信される。例えば、割当て完了情報は、対向拠点に送信されるパケットに挿入される。或いは、割当て完了情報は、対向拠点に送信される信号に多重化されるようにしてもよい。これらのケースでは、割当て完了情報は、例えば、波長選択部214が選択した波長チャネルを使用して対向拠点に送信される。 The allocation completion information inserting unit 231 generates allocation completion information when the wavelength allocation processing by the optical transceiver is completed. The assignment completion information includes information representing wavelength channels selected for data communication (ie, assigned wavelength channels). The allocation completion information is then sent to the opposite base in the same manner as the identification information. For example, the allocation completion information is inserted into a packet transmitted to the opposing base. Alternatively, the allocation completion information may be multiplexed with the signal transmitted to the opposite base. In these cases, the allocation completion information is transmitted to the opposing site using the wavelength channel selected by the wavelength selector 214, for example.

割当て完了情報抽出部232は、対向拠点から受信する信号から割当て完了情報を抽出する。なお、光送受信器は、送信待ち期間においては、WDM信号の各波長チャネルを1つずつ順番に選択しながら対抗拠点から送信される光信号を待ち受ける。よって、割当て完了情報がいずれの波長チャネルで送信されても、光送受信器は、割当て完了情報を受信できる。 The allocation completion information extraction unit 232 extracts allocation completion information from the signal received from the opposite base. In the transmission waiting period, the optical transmitter/receiver waits for an optical signal transmitted from the opposing base while sequentially selecting each wavelength channel of the WDM signal. Therefore, the optical transmitter/receiver can receive the allocation completion information regardless of which wavelength channel the allocation completion information is transmitted.

受信した割当て完了情報は、波長選択部214に導かれる。そうすると、波長選択部214は、使用可能波長決定部213により決定される使用可能波長チャネルから、割当て完了情報により指定される割当て済み波長チャネルを除外する。そして、波長選択部214は、割当て済み波長チャネルが除外された使用可能波長チャネル(すなわち、残存波長チャネル)の中から、光送受信器が使用する波長チャネルを選択する。 The received allocation completion information is guided to the wavelength selector 214 . Then, the wavelength selector 214 excludes the allocated wavelength channel specified by the allocation completion information from the usable wavelength channels determined by the usable wavelength determiner 213 . Then, the wavelength selection unit 214 selects a wavelength channel to be used by the optical transmitter/receiver from available wavelength channels (that is, remaining wavelength channels) from which the allocated wavelength channels have been excluded.

このように、図26に示す光送受信器においては、データ通信のための波長チャネルを選択する際に、他の光送受信器において使用されている波長チャネルが除外される。すなわち、波長選択部214は、より少ない数の候補の中から使用すべき波長チャネルを選択する。よって、図23に示すS104~S107で待ち受ける波長チャネルの数が少なくなる。また、波長選択部214により、他の光送受信器において使用されている波長チャネルが選択されないので、波長選択シーケンスの効率が高くなる。 Thus, in the optical transmitter/receiver shown in FIG. 26, when selecting a wavelength channel for data communication, wavelength channels used in other optical transmitter/receivers are excluded. That is, the wavelength selection unit 214 selects the wavelength channel to be used from among the smaller number of candidates. Therefore, the number of wavelength channels waiting in S104 to S107 shown in FIG. 23 is reduced. In addition, since the wavelength selection unit 214 does not select wavelength channels used in other optical transceivers, the efficiency of the wavelength selection sequence increases.

図27は、光送受信器のバリエーションの他の例を示す。図27に示す光送受信器は、図26に示す回路に加えて、送信タイマ調整部233を備える。送信タイマ調整部233は、波長選択部214が選択し得る波長チャネルの数(即ち、残存波長チャネルの数)に応じて、送信タイマ215が計時する送信時間を調整する。 FIG. 27 shows another example of variation of the optical transceiver. The optical transceiver shown in FIG. 27 includes a transmission timer adjusting section 233 in addition to the circuit shown in FIG. The transmission timer adjustment unit 233 adjusts the transmission time clocked by the transmission timer 215 according to the number of wavelength channels that can be selected by the wavelength selection unit 214 (that is, the number of remaining wavelength channels).

図26に示す構成においては、他の光送受信器において波長チャネルが選択されると、使用可能な波長チャネルの数が減少する。例えば、識別情報に対応する波長ブロックに波長チャネルch1~ch10が属し、波長チャネルch1が他の光送受信器により使用されているものとする。この場合、波長選択部214は、波長チャネルch2~ch10の中から使用すべき波長チャネルを選択する。 In the configuration shown in FIG. 26, when wavelength channels are selected in other optical transceivers, the number of available wavelength channels decreases. For example, it is assumed that wavelength channels ch1 to ch10 belong to a wavelength block corresponding to identification information, and wavelength channel ch1 is used by another optical transceiver. In this case, the wavelength selector 214 selects the wavelength channel to be used from among the wavelength channels ch2 to ch10.

ここで、光送受信器は、S104~S107の送信待ち処理において、使用可能な波長チャネルを1つずつ順番に選択しながら光信号を待ち受ける。また、S113~S115の送信/受信処理において任意のチャネルを使用して送信される光信号が対向拠点の光送受信器により確実に受信されるためには、送信待ち処理が実行される全期間にわたって光信号を繰り返し送信する動作が要求される。換言すれば、送信待ち処理において使用可能な波長チャネルを1つずつ順番に選択する処理に要する時間だけ、光信号を繰り返し送信すれば、その光信号は、対向拠点の光送受信器により確実に受信されると考えられる。なお、光送受信器が送信/受信処理において光信号を繰り返し送信する期間は、送信タイマ215により計時される。 Here, in the transmission waiting process of S104 to S107, the optical transceiver waits for an optical signal while sequentially selecting available wavelength channels one by one. In addition, in order for the optical signal transmitted using an arbitrary channel in the transmission/reception processing of S113 to S115 to be reliably received by the optical transmitter/receiver at the opposite site, An operation of repeatedly transmitting the optical signal is required. In other words, if the optical signal is repeatedly transmitted for the time required for the process of sequentially selecting available wavelength channels one by one in the transmission waiting process, the optical signal can be reliably received by the optical transmitter/receiver at the opposite site. is considered to be The period during which the optical transmitter/receiver repeatedly transmits the optical signal in the transmission/reception process is timed by the transmission timer 215 .

送信タイマ調整部233は、波長選択部214が選択し得る波長チャネルの数に応じて送信タイマ215が計時する送信時間を調整する。例えば、使用可能な波長チャネルの数が10であり、送信待ち処理において1つの波長チャネルについて時間Tだけ光信号を待ち受けるものとすると、送信待ち処理に要する時間は10Tである。そして、使用可能な波長チャネルの数が10から9に削減されると、送信待ち処理に要する時間も10Tから9Tに減少する。この場合、送信タイマ調整部233は、送信タイマ215が計時する送信時間を10Tから9Tに更新する。この結果、波長選択シーケンスに要する処理時間が短縮される。 The transmission timer adjustment unit 233 adjusts the transmission time clocked by the transmission timer 215 according to the number of wavelength channels that can be selected by the wavelength selection unit 214 . For example, if the number of usable wavelength channels is 10, and an optical signal is awaited for a time T for one wavelength channel in the transmission waiting process, the time required for the transmission waiting process is 10T. When the number of usable wavelength channels is reduced from 10 to 9, the time required for transmission waiting processing is also reduced from 10T to 9T. In this case, transmission timer adjustment section 233 updates the transmission time counted by transmission timer 215 from 10T to 9T. As a result, the processing time required for the wavelength selection sequence is shortened.

図28は、光送受信器のバリエーションのさらに他の例を示す。図28に示す光送受信器は、図26に示す回路に加えて、波長ブロック再設定部234を備える。波長ブロック再設定部234は、識別情報と波長ブロックとの対応関係を再設定する。 FIG. 28 shows still another example of variation of the optical transceiver. The optical transceiver shown in FIG. 28 includes a wavelength block resetter 234 in addition to the circuit shown in FIG. The wavelength block resetting unit 234 resets the correspondence between identification information and wavelength blocks.

ここで、上述した実施例では、データ通信の開始を要求する光送受信器には、識別情報に対応する波長ブロックが割り当てられる。このとき、上述した剰余値またはハッシュ値を使用して波長ブロックを決定する方法では、複数の光送受信器が集中的に特定の波長ブロックに割り当てられることがある。また、伝送路の状態に起因して、幾つかの波長チャネルが使用できなくなることがある。そして、これらのケースでは、新たに波長チャネルを要求する光送受信器に対してある波長ブロックが割り当てられたときに、その波長ブロック内に選択可能な波長チャネルが残っていないことがある。 Here, in the above-described embodiment, the wavelength block corresponding to the identification information is assigned to the optical transmitter/receiver requesting the start of data communication. At this time, in the above-described method of determining a wavelength block using a remainder value or a hash value, a plurality of optical transceivers may be intensively assigned to a specific wavelength block. Also, some wavelength channels may become unavailable due to transmission line conditions. In these cases, when a certain wavelength block is assigned to an optical transceiver that newly requests a wavelength channel, there may be no selectable wavelength channels left in that wavelength block.

そこで、図28に示す構成では、ある波長ブロックに属する全ての波長チャネルが他の光送受信器に割り当てられているときには、波長選択部214は、その波長ブロック内に選択可能な波長ブロックが残っていないことを表すゼロ通知を生成する。そして、波長ブロック再設定部234は、ゼロ通知を受信すると、識別情報と波長ブロックとの対応関係を再設定する。 Therefore, in the configuration shown in FIG. 28, when all wavelength channels belonging to a certain wavelength block are assigned to other optical transceivers, the wavelength selector 214 determines that there are remaining selectable wavelength blocks in that wavelength block. Generate a zero notification to indicate none. Upon receiving the zero notification, the wavelength block resetting unit 234 resets the correspondence between the identification information and the wavelength blocks.

例えば、図21に示す実施例において、初期設定として、「4」で割算したときの剰余値がゼロである識別情報(以下、注目識別情報)に対して波長ブロック#1が割り当てられているものとする。そして、波長ブロック#1に属する全ての波長チャネルが他の光送受信器に割り当てられたものとする。この場合、波長選択部214は、波長ブロック#1を指定するゼロ通知を生成する。そうすると、波長ブロック再設定部234は、所定のルールに従って、注目識別情報に対して、波長ブロック#1以外の波長ブロックを割り当てる。一例としては、波長ブロック番号が1だけ大きい波長ブロックが割り当てられる。上述のケースでは、注目識別情報に対して波長ブロック#2が割り当てられる。なお、波長ブロックを再設定するためのルールは、全ての光送受信器が認識しているものとする。 For example, in the embodiment shown in FIG. 21, as an initial setting, wavelength block #1 is assigned to identification information whose remainder value when divided by "4" is zero (hereinafter referred to as attention identification information). shall be It is assumed that all wavelength channels belonging to wavelength block #1 are assigned to other optical transceivers. In this case, the wavelength selector 214 generates a zero notification specifying wavelength block #1. Then, the wavelength block resetting unit 234 allocates a wavelength block other than wavelength block #1 to the identification information of interest according to a predetermined rule. As an example, a wavelength block with a wavelength block number greater by one is assigned. In the above case, wavelength block #2 is assigned to the identification information of interest. It is assumed that all optical transceivers recognize the rule for resetting the wavelength block.

このように、選択された波長ブロックの残存波長チャネルの数がゼロになったときは、波長ブロック再設定部234は、識別情報と波長ブロックとの対応関係を再設定する。そうすると、使用可能波長決定部213は、他の波長ブロックを選択する。これにより、新たな波長チャネル候補が決定される。そして、波長選択部214は、新たな波長チャネル候補の中からデータ通信のための波長チャネルを選択する。 Thus, when the number of remaining wavelength channels in the selected wavelength block becomes zero, the wavelength block resetting section 234 resets the correspondence between the identification information and the wavelength blocks. Then, the usable wavelength determining section 213 selects another wavelength block. As a result, new wavelength channel candidates are determined. Then, the wavelength selection unit 214 selects a wavelength channel for data communication from among the new wavelength channel candidates.

図18~図28に示す通信システムでは、1つの光送受信器に1つのクライアント機器が接続されるが、第2の実施形態は、この構成に限定されるものではない。例えば、図29に示すように、複数の光送受信器に1つのクライアント機器が接続されてもよい。 In the communication systems shown in FIGS. 18 to 28, one client device is connected to one optical transceiver, but the second embodiment is not limited to this configuration. For example, as shown in FIG. 29, one client device may be connected to a plurality of optical transceivers.

図29に示す実施例では、拠点Xに設けられるL3クライアント機器(ルータ241)と拠点Yに設けられるL3クライアント機器(ルータ244)との間でデータ通信が行われる。ルータ241は、複数の光送受信器202(202a~202k)を介してルータ244とデータ通信を行う。また、ルータ244は、複数の光送受信器204(204a~204k)を介してルータ241とデータ通信を行う。すなわち、ルータ241、244は、リンクアグリゲーション(IEEE802.3.ad)で複数のリンクを設定する。なお、ルータ241と光送受信器202a~202kとの間にL2機器が設けられている。また、ルータ244と光送受信器204a~204kとの間にL2機器が設けられている。 In the embodiment shown in FIG. 29, data communication is performed between the L3 client device (router 241) provided at the site X and the L3 client device (router 244) provided at the site Y. FIG. The router 241 performs data communication with the router 244 via a plurality of optical transceivers 202 (202a-202k). Also, the router 244 performs data communication with the router 241 via a plurality of optical transceivers 204 (204a to 204k). That is, the routers 241 and 244 set multiple links by link aggregation (IEEE802.3.ad). Note that L2 equipment is provided between the router 241 and the optical transceivers 202a to 202k. Also, L2 equipment is provided between the router 244 and the optical transceivers 204a to 204k.

上記構成の通信システムにおいて、光送受信器202a~202kと光送受信器204a~204kとの間に複数のリンク(すなわち、複数の波長チャネル)を設定するときには、各光送受信器202、204は、それぞれ識別情報を取得する。ここで、L2機器からレイヤ2の識別情報(例えば、Link Layer Discovery Protocolの識別子)を取得すれば、光送受信器202、204は、各波長チャネルを識別できる。ところが、L2機器間でリンクアグリゲーションが行われる場合、L2機器の能力によっては、L3機器のアドレスが必要となることがある。 In the communication system having the above configuration, when setting a plurality of links (that is, a plurality of wavelength channels) between the optical transceivers 202a to 202k and the optical transceivers 204a to 204k, each of the optical transceivers 202 and 204 Get identity information. Here, if layer 2 identification information (for example, a Link Layer Discovery Protocol identifier) is obtained from the L2 device, the optical transceivers 202 and 204 can identify each wavelength channel. However, when link aggregation is performed between L2 devices, the address of the L3 device may be required depending on the capability of the L2 device.

ただし、識別情報としてL3機器のアドレスを使用する場合、光送受信器202a~202kは同じ識別情報(ルータ241のサブネット値)を取得し、光送受信器204a~204kは同じ識別情報(ルータ244のサブネット値)を取得する。このため、光送受信器202a~202kと光送受信器204a~204kとの間に複数の波長チャネルを設定するときに、拠点Xの任意の光送受信器202と拠点Yの任意の光送受信器204との間の波長チャネルが設定される。すなわち、光送受信器202aと光送受信器204aとの間に波長チャネルが設定されるかもしれないし、光送受信器202aと光送受信器204kとの間に波長チャネルが設定されるかもしれない。 However, when the L3 device address is used as the identification information, the optical transceivers 202a to 202k obtain the same identification information (router 241 subnet value), and the optical transceivers 204a to 204k obtain the same identification information (router 244 subnet value). value). Therefore, when setting a plurality of wavelength channels between the optical transmitter-receivers 202a to 202k and the optical transmitter-receivers 204a-204k, the optical transmitter-receiver 202 at the site X and the optical transmitter-receiver 204 at the site Y A wavelength channel between is set. That is, a wavelength channel may be set between the optical transceivers 202a and 204a, and a wavelength channel may be set between the optical transceivers 202a and 204k.

上述の実施例を含む実施形態に関し、さらに下記の付記を開示する。
(付記1)
第1の拠点と第2の拠点との間で波長分割多重光信号を伝送する光伝送システムにおいて前記第1の拠点に実装される光伝送装置であって、
第1の波長を使用して、第1の識別情報を含む第1の光信号を前記第2の拠点に送信する光送信部と、
前記第1の波長を使用して伝送される、第2の識別情報を含む第2の光信号を前記第2の拠点から受信する光受信部と、を備え、
前記第1の識別情報と前記第2の光信号から抽出される第2の識別情報とが同一である場合、前記光送信部は、前記第1の波長を使用して、前記光伝送システムにおいて使用されていない第2の波長を示す波長通知を前記第2の拠点に送信し、
前記第1の波長を使用して伝送される、前記第2の拠点において前記波長通知が受信されたことを示す完了通知を、前記光受信部が受信したときに、前記光送信部は、前記第2の波長で前記第2の拠点に光信号を送信し、前記光受信部は、前記第2の拠点から送信される前記第1の波長の光信号の受信を中止する
ことを特徴とする光伝送装置。
(付記2)
入力信号から前記第1の識別情報を取得する取得部と、
前記光伝送装置と前記第2の拠点に実装されている対向光伝送装置との間の通信を制御するコントローラをさらに備え、
前記コントローラは、
前記第1の識別情報と前記第2の識別情報とが同一であるときに、前記光伝送装置または前記対向光伝送装置のうちのどちらがマスタ装置として動作するのかを決定し、
前記光伝送システムにおける未使用波長を検出し、
前記光伝送装置がマスタ装置として動作するときに、前記コントローラにより検出された未使用波長および前記対向光伝送装置において検出された未使用波長に基づいて前記第2の波長を決定する
ことを特徴とする付記1に記載の光伝送装置。
(付記3)
前記取得部は、前記第1の識別情報として、前記入力信号の送信元を識別する情報または前記入力信号の送信元を識別する情報の一部を取得する
ことを特徴とする付記2に記載の光伝送装置。
(付記4)
前記入力信号は、ルータから送信される隣接発見または隣接確認のためのパケットであり、
前記取得部は、前記第1の識別情報として、前記パケットから前記ルータを識別するアドレス中のネットワークアドレス部の値を取得する
ことを特徴とする付記3に記載の光伝送装置。
(付記5)
前記コントローラは、前記第2の波長を表す波長通知を前記対向光伝送装置に送信する
ことを特徴とする付記2に記載の光伝送装置。
(付記6)
前記光送信部は、波長可変光源を含み、
前記光受信部は、波長可変局発光源を含み、
前記コントローラは、前記光送信部が前記第2の波長の光信号を送信するように前記波長可変光源を制御し、前記光受信部が前記第2の波長の光信号をコヒーレント受信するように前記波長可変局発光源を制御する
ことを特徴とする付記2に記載の光伝送装置。
(付記7)
前記光送信部は、波長可変光源を含み、
前記光受信部は、可変帯域通過フィルタを含み、
前記コントローラは、前記光送信部が前記第2の波長の光信号を送信するように前記波長可変光源を制御し、前記光受信部が前記第2の波長の光信号を受信するように前記可変帯域通過フィルタを制御する
ことを特徴とする付記2に記載の光伝送装置。
(付記8)
第1の拠点と第2の拠点との間で波長分割多重光信号を伝送する光伝送システムにおいて前記第1の拠点に実装される光伝送装置により使用される光伝送方法であって、
第1の波長を使用して、第1の識別情報を含む第1の光信号を前記第2の拠点に送信し、
前記第1の波長を使用して伝送される、第2の識別情報を含む第2の光信号を前記第2の拠点から受信し、
前記第1の識別情報と前記第2の光信号から抽出される第2の識別情報とが同一である場合、前記第1の波長を使用して、前記光伝送システムにおいて使用されていない第2の波長を示す波長通知を前記第2の拠点に送信し、
前記第1の波長を使用して伝送される、前記第2の拠点において前記波長通知が受信されたことを示す完了通知を受信したときに、前記第2の波長で前記第2の拠点に光信号を送信し、前記第2の拠点から送信される前記第1の波長の光信号の受信を中止する
ことを特徴とする光伝送方法。
(付記9)
複数の光伝送装置が実装される第1の拠点と複数の光伝送装置が実装される第2の拠点との間で波長分割多重光信号を伝送する光伝送システムであって、
前記第1の拠点に実装される複数の光伝送装置のうちの第1の光伝送装置は、第1の波長を使用して、第1の識別情報を含む第1の光信号を前記第2の拠点に送信し、
前記第2の拠点に実装される複数の光伝送装置のうちの第2の光伝送装置は、前記第1の波長を使用して、第2の識別情報を含む第2の光信号を前記第1の拠点に送信し、
前記第1の識別情報と前記第2の識別情報とが同一である場合、前記第1の光伝送装置は、前記第1の波長を使用して、前記光伝送システムにおいて使用されていない第2の波長を示す波長通知を前記第2の拠点に送信し、
前記第2の光伝送装置は、前記第1の拠点から前記波長通知を受信すると、前記第1波長を使用して、前記波長通知を受信したことを示す完了通知を前記第1の拠点に送信し、
前記第1の光伝送装置は、前記第2の拠点から前記完了通知を受信すると、前記第2の波長で前記第2の拠点に光信号を送信し、前記第2の拠点から送信される前記第1の波長の光信号の受信を中止する
ことを特徴とする光伝送システム。
(付記10)
複数の光伝送装置が実装される第1の拠点と複数の光伝送装置が実装される第2の拠点との間で波長分割多重光信号を伝送する光伝送システムであって、
各光伝送装置において入力信号から識別情報を取得し、
前記第1の拠点に実装されている第1の光伝送装置が入力信号から取得した識別情報と前記第2の拠点に実装されている第2の光伝送装置が入力信号から取得した識別情報とが互いに一致するときは、前記第1の光伝送装置および前記第2の光伝送装置は、どちらがマスタ装置として動作するのかを決定し、
前記第1の光伝送装置および前記第2の光伝送装置は、それぞれ、前記光伝送システムにおける未使用波長を検出し、
前記第1の光伝送装置がマスタ装置として動作するときは、前記第1の光伝送装置は、前記第1の光伝送装置と前記第2の光伝送装置との間の通信のために、前記光伝送システムにおいて使用されていない未使用波長の中から第1の波長を選択し、
前記第1の波長が他の光伝送装置間の通信のために選択されていなければ、前記第1の光伝送装置は、前記第1の波長を前記第1の光伝送装置と前記第2の光伝送装置との間の通信に割り当てる
ことを特徴とする光伝送システム。
(付記11)
第3の光伝送装置により前記第3の光伝送装置と第4の光伝送装置との間の通信のために前記第1の波長が選択されているときは、前記第1の光伝送装置および前記第3の光伝送装置は、どちらがマスタ装置として動作するのかを決定し、
前記第1の光伝送装置が前記第3の光伝送装置に対してマスタ装置として動作するときは、前記第1の光伝送装置は、前記第1の波長を前記第1の光伝送装置と前記第2の光伝送装置との間の通信に割り当て、前記第3の光伝送装置は、前記第3の光伝送装置と前記第4の光伝送装置との間の通信のために前記第1の波長と異なる第2の波長を選択する
ことを特徴とする付記10に記載の光伝送システム。
(付記12)
前記第1の拠点に実装されている複数の光伝送装置から出力される複数の光信号を合波して波長分割多重光信号を生成する第1の光カプラと、
前記第1の光カプラにより生成される波長分割多重光信号を分岐して前記第2の拠点に実装されている複数の光伝送装置に導く第1の光スプリッタと、
前記第2の拠点に実装されている複数の光伝送装置から出力される複数の光信号を合波して波長分割多重光信号を生成する第2の光カプラと、
前記第2の光カプラにより生成される波長分割多重光信号を分岐して前記第1の拠点に実装されている複数の光伝送装置に導く第2の光スプリッタと、をさらに備える
ことを特徴とする付記10に記載の光伝送システム。
(付記13)
前記第1の拠点に実装されている複数の光伝送装置から出力される複数の光信号を合波して波長分割多重光信号を生成する第1のAWG(Arrayed Waveguide)と、
前記第1のAWGにより生成される波長分割多重光信号を分岐して前記第2の拠点に実装されている複数の光伝送装置に導く光スプリッタと、
前記第2の拠点に実装されている複数の光伝送装置から出力される複数の光信号を合波して波長分割多重光信号を生成する光カプラと、
前記光カプラにより生成される波長分割多重光信号を波長ごとに分離して前記第1の拠点に実装されている対応する光伝送装置に導く第2のAWGと、をさらに備える
ことを特徴とする付記10に記載の光伝送システム。
(付記14)
複数の光伝送装置が実装される第1の拠点と複数の光伝送装置が実装される第2の拠点との間で波長分割多重光信号を伝送する光伝送システムであって、
前記第1の拠点に実装されている複数の光伝送装置を制御する第1のコントローラと、
前記第2の拠点に実装されている複数の光伝送装置を制御する第2のコントローラと、を備え、
各光伝送装置は、入力信号から識別情報を取得し、
前記第1の拠点に実装されている第1の光伝送装置が入力信号から取得した識別情報と前記第2の拠点に実装されている第2の光伝送装置が入力信号から取得した識別情報とが互いに一致するときは、前記第1のコントローラおよび前記第2のコントローラは、どちらがマスタ装置として動作するのかを決定し、
前記第1の光伝送装置および前記第2の光伝送装置は、それぞれ、前記光伝送システムにおける未使用波長を検出し、
前記第1のコントローラがマスタ装置として動作するときは、前記第1のコントローラは、前記第1の光伝送装置と前記第2の光伝送装置との間の通信のために、前記光伝送システムにおいて使用されていない未使用波長の中から第1の波長を選択し、
前記第1の波長が他の光伝送装置間の通信のために選択されていなければ、前記第1のコントローラは、前記第1の波長を前記第1の光伝送装置と前記第2の光伝送装置との間の通信に割り当てる
ことを特徴とする光伝送システム。
(付記15)
第1の拠点と第2の拠点との間で波長分割多重光信号を伝送する光伝送システムにおいて前記第1の拠点に実装される光伝送装置であって、
前記第2の拠点に光信号を送信する光送信部と、
前記第2の拠点から光信号を受信する光受信部と、を備え、
前記光送信部は、使用可能な波長の中から選択される第1の波長を使用して第1の識別情報を含む第1の光信号を前記第2の拠点に送信し、
前記光受信部は、前記第2の拠点から送信される前記第1の波長の第2の光信号を受信し、
前記第1の識別情報と前記第2の光信号から抽出される第2の識別情報とが同一である場合、前記光送信部は、前記第1の波長で前記第2の拠点に光信号を送信し、前記光受信部は、前記第2の拠点から送信される前記第1の波長の光信号を受信する
ことを特徴とする光伝送装置。
(付記16)
前記第1の識別情報に基づいて前記使用可能な波長を決定する使用可能波長決定部と、
前記使用可能な波長の中から前記第1の波長を選択する波長選択部と、をさらに備える
ことを特徴とする付記15に記載の光伝送装置。
(付記17)
前記光受信部が、前記第1の拠点と前記第2の拠点との間の通信に対して割り当てられた割当て済み波長を表す情報を前記第2の拠点から受信したときは、前記波長選択部は、前記使用可能波長決定部により決定された前記使用可能な波長から前記割当て済み波長を除外した後に残る残存波長の中から前記第1の波長を選択する
ことを特徴とする付記16に記載の光伝送装置。
(付記18)
前記残存波長の数に応じて送信期間の長さを調整する調整部をさらに備え、
前記光送信部は、前記調整部により長さが調整された送信期間において前記第1の光信号を繰り返し前記第2の拠点に送信する
ことを特徴とする付記17に記載の光伝送装置。
(付記19)
前記残存波長の数がゼロになったときは、前記使用可能波長決定部は、前記第1の識別情報に基づいて決定した使用可能な波長とは異なる波長候補を決定し、
前記波長選択部は、前記波長候補の中から波長を選択する
ことを特徴とする付記16に記載の光伝送装置。
(付記20)
複数の光伝送装置が実装される第1の拠点と複数の光伝送装置が実装される第2の拠点との間で波長分割多重光信号を伝送する光伝送方法であって、
前記第1の拠点に実装される複数の光伝送装置のうちの第1の光伝送装置は、前記第1の光伝送装置への入力信号から第1の識別情報を取得し、
前記第2の拠点に実装される複数の光伝送装置のうちの第2の光伝送装置は、前記第2の光伝送装置への入力信号から第2の識別情報を取得し、
前記第2の光伝送装置は、前記第2の光伝送装置が使用可能な波長を1つずつ順番に選択し、選択した各波長で前記第1の拠点から送信される光信号を待ち受け、
前記第1の光伝送装置は、前記第1の光伝送装置が使用可能な波長の中から選択される第1の波長を使用して、前記第1の識別情報を含む第1の光信号を前記第2の拠点に送信し、
前記第2の光伝送装置が前記第1の光信号を受信したときは、前記第1の光信号から前記第1の識別情報を抽出し、
前記第2の光伝送装置において前記第1の識別情報と第2の識別情報とが同一であると判定されたときは、前記第2の光伝送装置は、前記第1の波長で前記第1の拠点とデータ通信を行うように前記第2の光伝送装置の光送信部および光受信部を設定し、前記第1の波長を使用して前記第2の識別情報を含む第2の光信号を前記第1の拠点に送信し、
前記第1の光伝送装置は、前記第2の光信号から前記第2の識別情報を抽出し、
前記第1の光伝送装置において前記第1の識別情報と第2の識別情報とが同一であると判定されたときは、前記第1の光伝送装置は、前記第1の波長で前記第2の拠点とデータ通信を行うように前記第1の光伝送装置の光送信部および光受信部を設定する
ことを特徴とする光伝送方法。
The following notes are further disclosed with respect to embodiments, including the above examples.
(Appendix 1)
An optical transmission device mounted at a first site in an optical transmission system for transmitting wavelength division multiplexed optical signals between a first site and a second site,
an optical transmitter that uses a first wavelength to transmit a first optical signal including first identification information to the second base;
an optical receiver that receives from the second base a second optical signal that includes second identification information and is transmitted using the first wavelength;
When the first identification information and the second identification information extracted from the second optical signal are the same, the optical transmission unit uses the first wavelength to perform the following in the optical transmission system: sending a wavelength notification to the second site indicating a second wavelength that is not in use;
When the optical receiving unit receives a completion notification indicating that the wavelength notification has been received at the second base, which is transmitted using the first wavelength, the optical transmitting unit performs the An optical signal with a second wavelength is transmitted to the second site, and the optical receiving unit stops receiving the optical signal with the first wavelength transmitted from the second site. Optical transmission equipment.
(Appendix 2)
an acquisition unit that acquires the first identification information from an input signal;
further comprising a controller for controlling communication between the optical transmission device and the opposing optical transmission device mounted at the second base;
The controller is
determining which of the optical transmission device and the opposed optical transmission device operates as a master device when the first identification information and the second identification information are the same;
detecting unused wavelengths in the optical transmission system;
wherein, when the optical transmission device operates as a master device, the second wavelength is determined based on the unused wavelength detected by the controller and the unused wavelength detected in the opposite optical transmission device; The optical transmission device according to Supplementary Note 1.
(Appendix 3)
2. The method according to claim 2, wherein the acquisition unit acquires, as the first identification information, information identifying a transmission source of the input signal or part of information identifying a transmission source of the input signal. Optical transmission equipment.
(Appendix 4)
the input signal is a packet for neighbor discovery or neighbor confirmation transmitted from a router;
3. The optical transmission device according to claim 3, wherein the acquisition unit acquires, as the first identification information, a value of a network address part in an address that identifies the router from the packet.
(Appendix 5)
2. The optical transmission device according to claim 2, wherein the controller transmits a wavelength notification representing the second wavelength to the opposing optical transmission device.
(Appendix 6)
the optical transmitter includes a wavelength tunable light source,
the optical receiver includes a tunable local light source,
The controller controls the wavelength tunable light source such that the optical transmitter transmits the optical signal of the second wavelength, and the optical receiver coherently receives the optical signal of the second wavelength. The optical transmission device according to appendix 2, wherein the wavelength tunable local light source is controlled.
(Appendix 7)
the optical transmitter includes a wavelength tunable light source,
The optical receiver includes a variable bandpass filter,
The controller controls the wavelength tunable light source such that the optical transmitter transmits the optical signal of the second wavelength, and the optical receiver receives the optical signal of the second wavelength. The optical transmission device according to appendix 2, wherein the band-pass filter is controlled.
(Appendix 8)
An optical transmission method used by an optical transmission device mounted at a first site in an optical transmission system for transmitting wavelength division multiplexed optical signals between a first site and a second site,
using a first wavelength to transmit a first optical signal including a first identification to the second location;
receiving from the second site a second optical signal including second identification information transmitted using the first wavelength;
If the first identification information and the second identification information extracted from the second optical signal are the same, the first wavelength is used to obtain a second identification information that is not used in the optical transmission system. transmitting a wavelength notification indicating the wavelength of to the second base;
light to the second site at the second wavelength upon receiving a completion notification indicating that the wavelength notification has been received at the second site, transmitted using the first wavelength; An optical transmission method characterized by transmitting a signal and stopping reception of the optical signal of the first wavelength transmitted from the second base.
(Appendix 9)
An optical transmission system for transmitting wavelength division multiplexed optical signals between a first site where a plurality of optical transmission devices are mounted and a second site where a plurality of optical transmission devices are mounted,
A first optical transmission device among the plurality of optical transmission devices mounted at the first base transmits a first optical signal including first identification information to the second optical transmission device using a first wavelength. to the base of
A second optical transmission device among the plurality of optical transmission devices mounted at the second base transmits a second optical signal including second identification information using the first wavelength. Send to base 1,
When the first identification information and the second identification information are the same, the first optical transmission device uses the first wavelength to transmit the second wavelength not used in the optical transmission system. transmitting a wavelength notification indicating the wavelength of to the second base;
Upon receiving the wavelength notification from the first base, the second optical transmission device uses the first wavelength to transmit to the first base a completion notification indicating that the wavelength notification has been received. death,
Upon receiving the completion notification from the second base, the first optical transmission device transmits an optical signal to the second base at the second wavelength, and transmits the optical signal transmitted from the second base to the second base. 1. An optical transmission system characterized by stopping reception of an optical signal of a first wavelength.
(Appendix 10)
An optical transmission system for transmitting wavelength division multiplexed optical signals between a first site where a plurality of optical transmission devices are mounted and a second site where a plurality of optical transmission devices are mounted,
Acquiring identification information from an input signal in each optical transmission device,
Identification information obtained from an input signal by the first optical transmission device mounted at the first base and identification information obtained from the input signal by the second optical transmission device mounted at the second base match each other, the first optical transmission device and the second optical transmission device determine which one acts as the master device;
the first optical transmission device and the second optical transmission device each detect an unused wavelength in the optical transmission system;
When the first optical transmission device operates as a master device, the first optical transmission device is used for communication between the first optical transmission device and the second optical transmission device. selecting a first wavelength from unused wavelengths not used in the optical transmission system;
If the first wavelength is not selected for communication between other optical transmission devices, the first optical transmission device transmits the first wavelength between the first optical transmission device and the second optical transmission device. An optical transmission system characterized by assigning to communication with an optical transmission device.
(Appendix 11)
when the first wavelength is selected by a third optical transmission device for communication between the third optical transmission device and the fourth optical transmission device, the first optical transmission device and the third optical transmission device determines which one acts as the master device;
When the first optical transmission device operates as a master device with respect to the third optical transmission device, the first optical transmission device transmits the first wavelength to the first optical transmission device and the assigned to communication between the second optical transmission device, and the third optical transmission device assigns the first optical transmission device for communication between the third optical transmission device and the fourth optical transmission device 11. The optical transmission system of claim 10, wherein a second wavelength different from the wavelength is selected.
(Appendix 12)
a first optical coupler for generating a wavelength division multiplexed optical signal by multiplexing a plurality of optical signals output from a plurality of optical transmission devices mounted at the first base;
a first optical splitter that splits the wavelength division multiplexed optical signal generated by the first optical coupler and guides it to a plurality of optical transmission devices mounted at the second base;
a second optical coupler that multiplexes a plurality of optical signals output from a plurality of optical transmission devices mounted at the second base to generate a wavelength division multiplexed optical signal;
a second optical splitter that splits the wavelength division multiplexed optical signal generated by the second optical coupler and guides it to a plurality of optical transmission devices mounted at the first base, 11. The optical transmission system according to claim 10.
(Appendix 13)
a first AWG (Arrayed Waveguide) that multiplexes a plurality of optical signals output from a plurality of optical transmission devices mounted at the first base to generate a wavelength division multiplexed optical signal;
an optical splitter that splits the wavelength division multiplexed optical signal generated by the first AWG and guides it to a plurality of optical transmission devices mounted at the second base;
an optical coupler for generating a wavelength division multiplexed optical signal by multiplexing a plurality of optical signals output from a plurality of optical transmission devices mounted at the second base;
a second AWG that demultiplexes the wavelength division multiplexed optical signal generated by the optical coupler by wavelength and guides it to the corresponding optical transmission device mounted at the first site. 11. The optical transmission system according to appendix 10.
(Appendix 14)
An optical transmission system for transmitting wavelength division multiplexed optical signals between a first site where a plurality of optical transmission devices are mounted and a second site where a plurality of optical transmission devices are mounted,
a first controller that controls a plurality of optical transmission devices mounted at the first base;
a second controller that controls a plurality of optical transmission devices mounted at the second base;
Each optical transmission device acquires identification information from the input signal,
Identification information obtained from an input signal by the first optical transmission device mounted at the first base and identification information obtained from the input signal by the second optical transmission device mounted at the second base match each other, the first controller and the second controller determine which one acts as the master device;
the first optical transmission device and the second optical transmission device each detect an unused wavelength in the optical transmission system;
When the first controller operates as a master device, the first controller operates in the optical transmission system for communication between the first optical transmission device and the second optical transmission device. selecting a first wavelength among unused unused wavelengths;
If the first wavelength is not selected for communication between other optical transmission devices, the first controller causes the first wavelength to be used between the first optical transmission device and the second optical transmission device. An optical transmission system characterized by assigning to communication between devices.
(Appendix 15)
An optical transmission device mounted at a first site in an optical transmission system for transmitting wavelength division multiplexed optical signals between a first site and a second site,
an optical transmission unit that transmits an optical signal to the second base;
an optical receiver that receives an optical signal from the second base,
The optical transmission unit uses a first wavelength selected from available wavelengths to transmit a first optical signal including first identification information to the second base,
The optical receiving unit receives a second optical signal of the first wavelength transmitted from the second base,
When the first identification information and the second identification information extracted from the second optical signal are the same, the optical transmitter transmits the optical signal to the second base at the first wavelength. and the optical receiving unit receives the optical signal of the first wavelength transmitted from the second base.
(Appendix 16)
a usable wavelength determination unit that determines the usable wavelength based on the first identification information;
16. The optical transmission device according to appendix 15, further comprising: a wavelength selection unit that selects the first wavelength from the available wavelengths.
(Appendix 17)
when the optical receiving unit receives from the second base information indicating the allocated wavelengths allocated for communication between the first base and the second base, the wavelength selection unit selects the first wavelength from remaining wavelengths remaining after excluding the allocated wavelengths from the usable wavelengths determined by the usable wavelength determination unit. Optical transmission equipment.
(Appendix 18)
further comprising an adjusting unit that adjusts the length of the transmission period according to the number of remaining wavelengths,
18. The optical transmission device according to claim 17, wherein the optical transmission unit repeatedly transmits the first optical signal to the second base in the transmission period whose length is adjusted by the adjustment unit.
(Appendix 19)
when the number of remaining wavelengths becomes zero, the usable wavelength determination unit determines wavelength candidates different from the usable wavelengths determined based on the first identification information;
17. The optical transmission device according to appendix 16, wherein the wavelength selection unit selects a wavelength from among the wavelength candidates.
(Appendix 20)
An optical transmission method for transmitting wavelength division multiplexed optical signals between a first base where a plurality of optical transmission devices are mounted and a second base where a plurality of optical transmission devices are mounted,
A first optical transmission device among the plurality of optical transmission devices mounted at the first base acquires first identification information from an input signal to the first optical transmission device;
A second optical transmission device among the plurality of optical transmission devices mounted at the second base acquires second identification information from an input signal to the second optical transmission device;
the second optical transmission device sequentially selects wavelengths usable by the second optical transmission device one by one, and waits for an optical signal transmitted from the first base at each selected wavelength;
The first optical transmission device transmits a first optical signal including the first identification information using a first wavelength selected from wavelengths usable by the first optical transmission device. transmitting to the second base;
extracting the first identification information from the first optical signal when the second optical transmission device receives the first optical signal;
When the second optical transmission device determines that the first identification information and the second identification information are the same, the second optical transmission device transmits the first identification information at the first wavelength. setting the optical transmission unit and the optical reception unit of the second optical transmission device to perform data communication with the base of the second optical signal using the first wavelength and including the second identification information to the first location; and
The first optical transmission device extracts the second identification information from the second optical signal,
When the first optical transmission device determines that the first identification information and the second identification information are the same, the first optical transmission device transmits the second identification information at the first wavelength. An optical transmission method characterized by setting the optical transmission unit and the optical reception unit of the first optical transmission device so as to perform data communication with the base of the optical transmission.

1(1a~1n) ルータ
2(2a~2n) トランスポンダ
3(3a~3n) ルータ
4(4a~4n) トランスポンダ
5T、6T 光カプラ
5R、6R 光カプラ(光スプリッタ)
11 識別情報取得部
12、15 シャッター
13 送信器
13c 光源
14 コヒーレント受信器
14a 局発光源
21 送信回路
24 受信回路
31a 帯域通過フィルタ(BPF)
41 光アンプ
51 光サーキュレータ
61、62 AWG
71、72 コントローラ
100 光伝送システム
201(201a~201n)、203(203a~203n) クライアント機器
202(202a~202n)、204(204a~204n) 光送受信器
212 識別情報取得部
213 使用可能波長決定部
214 波長選択部
218 光送信部
221 光受信部
222 識別情報抽出部
223 照合部
1 (1a-1n) Router 2 (2a-2n) Transponder 3 (3a-3n) Router 4 (4a-4n) Transponder 5T, 6T Optical coupler 5R, 6R Optical coupler (optical splitter)
11 identification information acquisition units 12, 15 shutter 13 transmitter 13c light source 14 coherent receiver 14a local light source 21 transmission circuit 24 reception circuit 31a band pass filter (BPF)
41 optical amplifier 51 optical circulator 61, 62 AWG
71, 72 controller 100 optical transmission system 201 (201a to 201n), 203 (203a to 203n) client device 202 (202a to 202n), 204 (204a to 204n) optical transceiver 212 identification information acquisition unit 213 usable wavelength determination unit 214 wavelength selector 218 optical transmitter 221 optical receiver 222 identification information extractor 223 collator

Claims (9)

第1の拠点と第2の拠点との間で波長分割多重光信号を伝送する光伝送システムにおいて前記第1の拠点に実装される光伝送装置であって、
前記第2の拠点に波長分割多重光信号を送信する光送信部と、
前記第2の拠点から送信される波長分割多重光信号を受信する光受信部と、
前記光送信部および前記光受信部を制御するコントローラと、を備え、
前記光送信部は、第1の波長を使用して、当該光伝送装置に接続する第1の通信装置が属するネットワークを識別する第1の識別情報を含む第1の光信号を前記第2の拠点に送信し、
前記光受信部は、前記第1の波長を使用して伝送される、前記第2の拠点に設けられる対向光伝送装置に接続する第2の通信装置が属するネットワークを識別する第2の識別情報を含む第2の光信号を前記第2の拠点から受信し、
前記第1の識別情報と前記第2の光信号から抽出される第2の識別情報とが同一である場合、
前記コントローラは、前記光受信部が前記第2の拠点から受信する波長分割多重光信号に基づいて、前記光伝送システムにおいて使用されていない波長を検出し、
前記コントローラは、前記光伝送システムにおいて使用されていない波長のうちから第2の波長を選択し、
前記光送信部は、前記第1の波長を使用して、前記第2の波長を示す波長通知を前記第2の拠点に送信する
ことを特徴とする光伝送装置。
An optical transmission device mounted at a first site in an optical transmission system for transmitting wavelength division multiplexed optical signals between a first site and a second site,
an optical transmitter that transmits a wavelength division multiplexed optical signal to the second base;
an optical receiver that receives a wavelength division multiplexed optical signal transmitted from the second base;
a controller that controls the optical transmitter and the optical receiver;
The optical transmission unit uses a first wavelength to transmit a first optical signal including first identification information identifying a network to which a first communication device connected to the optical transmission device belongs to the second optical transmission device. send to base
The optical receiving unit transmits second identification information using the first wavelength to identify a network to which a second communication device connected to an opposing optical transmission device provided at the second base belongs. receiving from the second site a second optical signal comprising
When the first identification information and the second identification information extracted from the second optical signal are the same,
The controller detects a wavelength not used in the optical transmission system based on the wavelength division multiplexed optical signal received by the optical receiver from the second base,
the controller selects a second wavelength from among unused wavelengths in the optical transmission system;
The optical transmission device, wherein the optical transmission unit uses the first wavelength to transmit a wavelength notification indicating the second wavelength to the second base.
入力信号から前記第1の識別情報を取得する取得部をさらに備え、
前記コントローラは、
前記第1の識別情報と前記第2の識別情報とが同一であるときに、前記光伝送装置または前記対向光伝送装置のうちのどちらがマスタ装置として動作するのかを決定し、
前記光伝送システムにおける未使用波長を検出し、
前記光伝送装置がマスタ装置として動作するときに、前記コントローラにより検出された未使用波長および前記対向光伝送装置において検出された未使用波長に基づいて前記第2の波長を決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の光伝送装置。
Further comprising an acquisition unit that acquires the first identification information from the input signal,
The controller is
determining which of the optical transmission device and the opposed optical transmission device operates as a master device when the first identification information and the second identification information are the same;
detecting unused wavelengths in the optical transmission system;
wherein, when the optical transmission device operates as a master device, the second wavelength is determined based on the unused wavelength detected by the controller and the unused wavelength detected in the opposite optical transmission device; The optical transmission device according to claim 1.
前記取得部は、前記第1の識別情報として、前記入力信号の送信元を識別する情報または前記入力信号の送信元を識別する情報の一部を取得する
ことを特徴とする請求項2に記載の光伝送装置。
3. The method according to claim 2, wherein the acquisition unit acquires, as the first identification information, information identifying the transmission source of the input signal or part of information identifying the transmission source of the input signal. optical transmission equipment.
前記入力信号は、ルータから送信される隣接発見または隣接確認のためのパケットであり、
前記取得部は、前記第1の識別情報として、前記パケットから前記ルータを識別するアドレス中のネットワークアドレス部の値を取得する
ことを特徴とする請求項3に記載の光伝送装置。
the input signal is a packet for neighbor discovery or neighbor confirmation transmitted from a router;
4. The optical transmission device according to claim 3, wherein the acquisition unit acquires, as the first identification information, a value of a network address part in an address that identifies the router from the packet.
前記コントローラは、前記第2の波長を表す波長通知を前記対向光伝送装置に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の光伝送装置。
2. The optical transmission device according to claim 1, wherein said controller transmits a wavelength notification representing said second wavelength to said opposing optical transmission device.
第1の拠点と第2の拠点との間で波長分割多重光信号を伝送する光伝送システムにおいて前記第1の拠点に実装される光伝送装置により使用される光伝送方法であって、
前記光伝送装置の光送信部は、第1の波長を使用して、当該光伝送装置に接続する第1の通信装置が属するネットワークを識別する第1の識別情報を含む第1の光信号を前記第2の拠点に送信し、
前記光伝送装置の光受信部は、前記第1の波長を使用して伝送される、前記第2の拠点に設けられる対向光伝送装置に接続する第2の通信装置が属するネットワークを識別する第2の識別情報を含む第2の光信号を前記第2の拠点から受信し、
前記第1の識別情報と前記第2の光信号から抽出される第2の識別情報とが同一である場合、
前記光伝送装置のコントローラは、前記光受信部が前記第2の拠点から受信する波長分割多重光信号に基づいて、前記光伝送システムにおいて使用されていない波長を検出し、
前記コントローラは、前記光伝送システムにおいて使用されていない波長のうちから第2の波長を選択し、
前記光送信部は、前記第1の波長を使用して、前記第2の波長を示す波長通知を前記第2の拠点に送信する
ことを特徴とする光伝送方法。
An optical transmission method used by an optical transmission device mounted at a first site in an optical transmission system for transmitting wavelength division multiplexed optical signals between a first site and a second site,
An optical transmission unit of the optical transmission device uses a first wavelength to transmit a first optical signal including first identification information for identifying a network to which a first communication device connected to the optical transmission device belongs. transmitting to the second base;
The optical receiving unit of the optical transmission device identifies a network to which a second communication device connected to the opposite optical transmission device provided at the second base, transmitted using the first wavelength, belongs. receiving a second optical signal from the second location that includes identification information of 2;
When the first identification information and the second identification information extracted from the second optical signal are the same,
the controller of the optical transmission device detects a wavelength not used in the optical transmission system based on the wavelength division multiplexed optical signal received by the optical receiving unit from the second base;
the controller selects a second wavelength from among unused wavelengths in the optical transmission system;
The optical transmission method, wherein the optical transmission unit uses the first wavelength to transmit a wavelength notification indicating the second wavelength to the second base.
複数の光伝送装置が実装される第1の拠点と複数の光伝送装置が実装される第2の拠点との間で波長分割多重光信号を伝送する光伝送システムであって、
前記第1の拠点に実装される複数の光伝送装置のうちの第1の光伝送装置は、第1の波長を使用して、前記第1の光伝送装置に接続する第1の通信装置が属するネットワークを識別する第1の識別情報を含む第1の光信号を前記第2の拠点に送信し、
前記第2の拠点に実装される複数の光伝送装置のうちの第2の光伝送装置は、前記第1の波長を使用して、前記第2の光伝送装置に接続する第2の通信装置が属するネットワークを識別する第2の識別情報を含む第2の光信号を前記第1の拠点に送信し、
前記第1の識別情報と前記第2の識別情報とが同一である場合、前記第1の光伝送装置は、
前記第2の拠点から受信する波長分割多重光信号に基づいて、前記光伝送システムにおいて使用されていない波長を検出し、
前記光伝送システムにおいて使用されていない波長のうちから第2の波長を選択し、
前記第1の波長を使用して、前記第2の波長を示す波長通知を前記第2の拠点に送信し、
前記第2の光伝送装置は、前記第1の拠点から前記波長通知を受信すると、前記第1の波長を使用して、前記波長通知を受信したことを示す完了通知を前記第1の拠点に送信し、
前記第1の光伝送装置は、前記第2の拠点から前記完了通知を受信すると、前記第2の波長で前記第2の拠点に光信号を送信する
ことを特徴とする光伝送システム。
An optical transmission system for transmitting wavelength division multiplexed optical signals between a first site where a plurality of optical transmission devices are mounted and a second site where a plurality of optical transmission devices are mounted,
A first optical transmission device among the plurality of optical transmission devices mounted at the first site uses a first wavelength to connect to the first optical transmission device. transmitting to the second site a first optical signal including first identification information identifying a network to which it belongs;
A second optical transmission device among the plurality of optical transmission devices mounted at the second base is a second communication device that uses the first wavelength to connect to the second optical transmission device. transmitting to the first site a second optical signal containing second identification information identifying the network to which the
When the first identification information and the second identification information are the same, the first optical transmission device
detecting unused wavelengths in the optical transmission system based on the wavelength division multiplexed optical signal received from the second base;
selecting a second wavelength from wavelengths not used in the optical transmission system;
using the first wavelength to send a wavelength notification indicating the second wavelength to the second location;
Upon receiving the wavelength notification from the first base, the second optical transmission device uses the first wavelength to send a completion notification indicating that the wavelength notification has been received to the first base. send and
The optical transmission system, wherein the first optical transmission device, upon receiving the completion notification from the second base, transmits an optical signal to the second base using the second wavelength.
複数の光伝送装置が実装される第1の拠点と複数の光伝送装置が実装される第2の拠点との間で波長分割多重光信号を伝送する光伝送方法であって、
前記第1の拠点に実装される複数の光伝送装置のうちの第1の光伝送装置は、前記第1の光伝送装置への入力信号から、前記第1の光伝送装置に接続する第1の通信装置が属するネットワークを識別する第1の識別情報を取得し、
前記第2の拠点に実装される複数の光伝送装置のうちの第2の光伝送装置は、前記第2の光伝送装置への入力信号から、前記第2の光伝送装置に接続する第2の通信装置が属するネットワークを識別する第2の識別情報を取得し、
前記第2の光伝送装置は、前記第1の拠点と前記第2の拠点との間での波長分割多重データ通信のために用意されている波長の中から、前記第1の拠点から受信する波長分割多重光信号に基づいて未使用波長を検出し、検出した未使用波長を1つずつ順番に選択し、選択した各波長で前記第1の拠点から送信される光信号を待ち受け、
前記第1の光伝送装置は、前記波長分割多重データ通信のために用意されている波長の中から、前記第2の拠点から受信する波長分割多重光信号に基づいて未使用波長を検出し、検出した未使用波長の中から選択される第1の波長を使用して、前記第1の識別情報を含む第1の光信号を前記第2の拠点に送信し、
前記第2の光伝送装置が前記第1の光信号を受信したときは、前記第1の光信号から前記第1の識別情報を抽出し、
前記第2の光伝送装置において前記第1の識別情報と第2の識別情報とが同一であると判定されたときは、前記第2の光伝送装置は、前記第1の波長で前記第1の拠点とデータ通信を行うように前記第2の光伝送装置の光送信部および光受信部を設定し、前記第1の波長を使用して前記第2の識別情報を含む第2の光信号を前記第1の拠点に送信し、
前記第1の光伝送装置は、前記第2の光信号から前記第2の識別情報を抽出し、
前記第1の光伝送装置において前記第1の識別情報と第2の識別情報とが同一であると判定されたときは、前記第1の光伝送装置は、前記第1の波長で前記第2の拠点とデータ通信を行うように前記第1の光伝送装置の光送信部および光受信部を設定する
ことを特徴とする光伝送方法。
An optical transmission method for transmitting wavelength division multiplexed optical signals between a first base where a plurality of optical transmission devices are mounted and a second base where a plurality of optical transmission devices are mounted,
A first optical transmission device among the plurality of optical transmission devices mounted at the first site is connected to the first optical transmission device from an input signal to the first optical transmission device. obtaining first identification information identifying a network to which the communication device of
A second optical transmission device out of the plurality of optical transmission devices mounted at the second base is connected to the second optical transmission device from an input signal to the second optical transmission device. obtaining second identification information identifying the network to which the communication device of
The second optical transmission device receives from the first base among wavelengths prepared for wavelength division multiplexing data communication between the first base and the second base. detecting unused wavelengths based on the wavelength division multiplexed optical signal, sequentially selecting the detected unused wavelengths one by one, and waiting for an optical signal transmitted from the first base at each of the selected wavelengths;
wherein the first optical transmission device detects unused wavelengths based on the wavelength division multiplexed optical signal received from the second base, among the wavelengths prepared for the wavelength division multiplexed data communication; using a first wavelength selected from the detected unused wavelengths to transmit a first optical signal including the first identification information to the second base;
extracting the first identification information from the first optical signal when the second optical transmission device receives the first optical signal;
When the second optical transmission device determines that the first identification information and the second identification information are the same, the second optical transmission device transmits the first identification information at the first wavelength. setting the optical transmission unit and the optical reception unit of the second optical transmission device to perform data communication with the base of the second optical signal using the first wavelength and including the second identification information to the first location; and
The first optical transmission device extracts the second identification information from the second optical signal,
When the first optical transmission device determines that the first identification information and the second identification information are the same, the first optical transmission device transmits the second identification information at the first wavelength. An optical transmission method characterized by setting the optical transmission unit and the optical reception unit of the first optical transmission device so as to perform data communication with the base of the optical transmission.
前記第1の光伝送装置は、
前記第1の識別情報に基づいて、前記波長分割多重データ通信のために用意されている波長の中から選択可能な波長を決定し、
前記選択可能な波長の中から前記第1の波長を選択する
ことを特徴とする請求項8に記載の光伝送方法。
The first optical transmission device,
determining a selectable wavelength from wavelengths prepared for the wavelength division multiplexing data communication based on the first identification information;
9. The optical transmission method according to claim 8, wherein said first wavelength is selected from among said selectable wavelengths.
JP2018132020A 2018-01-31 2018-07-12 Optical transmission device, optical transmission method, and optical transmission system Active JP7139739B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/225,593 US10659184B2 (en) 2018-01-31 2018-12-19 Optical transmission device, optical transmission method and optical transmission system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014840 2018-01-31
JP2018014840 2018-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019134398A JP2019134398A (en) 2019-08-08
JP7139739B2 true JP7139739B2 (en) 2022-09-21

Family

ID=67546500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132020A Active JP7139739B2 (en) 2018-01-31 2018-07-12 Optical transmission device, optical transmission method, and optical transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7139739B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021223088A1 (en) * 2020-05-06 2021-11-11 Alibaba Group Holding Limited System and method for automated detection of fiber connectivities

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324456A (en) 2002-05-01 2003-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical wavelength multiplex transmission method and optical wavelength multiplex transmission system
JP2008172351A (en) 2007-01-09 2008-07-24 Hitachi Communication Technologies Ltd Passive optical network system and wavelength assignment method
JP2009296044A (en) 2008-06-02 2009-12-17 Fujitsu Ltd Optical transmitter and optical transmitter-receiver

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2833662B2 (en) * 1990-01-19 1998-12-09 キヤノン株式会社 Optical communication equipment
JP2833661B2 (en) * 1990-01-19 1998-12-09 キヤノン株式会社 Optical communication equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324456A (en) 2002-05-01 2003-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical wavelength multiplex transmission method and optical wavelength multiplex transmission system
JP2008172351A (en) 2007-01-09 2008-07-24 Hitachi Communication Technologies Ltd Passive optical network system and wavelength assignment method
JP2009296044A (en) 2008-06-02 2009-12-17 Fujitsu Ltd Optical transmitter and optical transmitter-receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019134398A (en) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704842B2 (en) WDM type PON system
US10659184B2 (en) Optical transmission device, optical transmission method and optical transmission system
JP6482043B2 (en) Optical port auto-negotiation method, optical module, central office termination device, and termination device
US7734178B2 (en) Passive optical network system, optical line terminal, and optical network unit
Gumaste et al. Light-trails: an optical solution for IP transport
JP4006475B2 (en) WDM type PON system
US20140233954A1 (en) Link establishment method for multi-wavelength passive optical network system
US20100158527A1 (en) Optical communication system using wdma and cdma
JP5853822B2 (en) Subscriber side device registration method
JP2006262478A (en) Optical network and node
US20170155981A1 (en) Optical transmission device and optical transmission system
JP5137906B2 (en) Optical access network, optical subscriber unit, and optical access network communication setting method
CN114830563A (en) Optical communication device, optical communication system, and optical communication method
JP2009290594A (en) Optical line terminal device
US10243722B2 (en) Optical interconnecting network architecture
JP6589714B2 (en) Optical transmission apparatus and optical wavelength defragmenting method
JP7139739B2 (en) Optical transmission device, optical transmission method, and optical transmission system
US8724507B2 (en) System and method for implementing an automatic discovery function in a DWDM network
JP2013207715A (en) Optical network unit registration method and optical network system
JP5853823B2 (en) Network control method
JP6684031B2 (en) Optical transmission system and optical transmission method
JP2013207716A (en) Optical network unit registration method
JP6787456B1 (en) Station-side equipment, optical communication system, and communication resource allocation method
JP6022975B2 (en) Optical network control device, communication device, and control method
US9094150B2 (en) Method for registering optical network unit in telecommunications network and optical network unit therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7139739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150