JP7137923B2 - Vacuum pump - Google Patents
Vacuum pump Download PDFInfo
- Publication number
- JP7137923B2 JP7137923B2 JP2017220870A JP2017220870A JP7137923B2 JP 7137923 B2 JP7137923 B2 JP 7137923B2 JP 2017220870 A JP2017220870 A JP 2017220870A JP 2017220870 A JP2017220870 A JP 2017220870A JP 7137923 B2 JP7137923 B2 JP 7137923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- stator
- vacuum pump
- heater
- exhaust port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 89
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 10
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 10
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 41
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000012942 design verification Methods 0.000 description 4
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- NFLLKCVHYJRNRH-UHFFFAOYSA-N 8-chloro-1,3-dimethyl-7H-purine-2,6-dione 2-(diphenylmethyl)oxy-N,N-dimethylethanamine Chemical compound O=C1N(C)C(=O)N(C)C2=C1NC(Cl)=N2.C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 NFLLKCVHYJRNRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D29/00—Details, component parts, or accessories
- F04D29/58—Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
- F04D29/582—Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
- F04D29/584—Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps cooling or heating the machine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D19/00—Axial-flow pumps
- F04D19/02—Multi-stage pumps
- F04D19/04—Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
- F04D19/044—Holweck-type pumps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)
Description
本発明は、真空ポンプに関する。
詳しくは、内部の適所を高温化し一定以上の温度に保つ真空ポンプに関する。
The present invention relates to vacuum pumps .
More specifically, it relates to a vacuum pump that raises the temperature of an appropriate portion of the interior and maintains the temperature above a certain level.
配設される真空室内の真空排気処理を行うための真空ポンプには、回転体とねじ溝排気要素(ねじ溝型排気機構/ねじ溝ポンプ部)を備えているものがある。当該ねじ溝排気要素を備えた真空ポンプは、回転体における回転翼が配設された下側に、回転翼のない回転円筒体(回転翼円筒部)を設け、回転翼外側のねじ溝排気要素内のガスを圧縮する構成になっている。こうした構成において、ねじ溝排気要素は、回転する回転翼円筒部から熱を受け取って一様な温度となり、一様に膨張する。
また、真空ポンプが半導体製造用に使用される場合などは、半導体の製造工程で様々なプロセスガスを半導体の基板に作用させる工程が数多くあり、真空ポンプはチャンバ(反応装置)内を真空にするのみならず、これらのプロセスガスをチャンバ内から排気するのにも使用される。これらのプロセスガスは、排気される際に圧力が高い場合だけではなく、冷却されてある温度になると固体になり、排気系に生成物を析出する場合がある。
この種のプロセスガスが真空ポンプ内で低温となって固体状になり、真空ポンプ内部に付着して堆積すると、この堆積物がポンプ流路を狭め、真空ポンプの性能を低下させる原因になる虞がある。
この状態を防ぐために、アルミニウム材で形成されたベース部に温度制御加熱装置(ヒータ)と温度センサを埋め込み、この温度センサの信号に基づいてベース部の温度を一定の高い温度(設定温度)に保つように、加熱手段であるヒータによる加熱制御(TMS;Temperature Management System)が行われている。
また、真空ポンプの排気口においては、排気されるガスが固化して形成されてしまう反応生成物対策として、ラバーヒータなどの配管専用ヒータを排気口部材(排気口円筒部/排気口の配管部)に巻きつけて高温化している。
なお、一般的に、ヒータは発熱体2個で構成され、当該ベース部に対称に配置される。
Some vacuum pumps for evacuating the vacuum chamber are provided with a rotating body and a threaded exhaust element (threaded exhaust mechanism/threaded pump section). A vacuum pump equipped with the thread groove exhaust element is provided with a rotating cylindrical body without rotor blades (rotor blade cylindrical portion) on the lower side of the rotating body where the rotor blades are arranged, and a thread groove exhaust element outside the rotor blades. It is configured to compress the gas inside. In such a configuration, the threaded exhaust element receives heat from the rotating rotor blades, reaches a uniform temperature, and expands uniformly.
In addition, when a vacuum pump is used for semiconductor manufacturing, there are many processes in which various process gases are applied to the semiconductor substrate in the semiconductor manufacturing process, and the vacuum pump evacuates the chamber (reactor). It is also used to exhaust these process gases from the chamber. These process gases may not only be under high pressure when exhausted, but also solidify upon cooling to a certain temperature and deposit products in the exhaust system.
If this type of process gas becomes low temperature in the vacuum pump and becomes solid, and adheres to the interior of the vacuum pump and deposits, the deposits may narrow the pump flow path and cause a decrease in the performance of the vacuum pump. There is
In order to prevent this situation, a temperature control heating device (heater) and a temperature sensor are embedded in the base part made of aluminum material, and the temperature of the base part is set to a constant high temperature (set temperature) based on the signal of this temperature sensor. Heating control (TMS: Temperature Management System) is performed by a heater, which is a heating means, so as to maintain the temperature.
In addition, at the exhaust port of the vacuum pump, as a countermeasure against reaction products that are formed by solidification of the exhausted gas, a heater dedicated to piping such as a rubber heater is used as an exhaust port member (cylindrical part of the exhaust port/piping part of the exhaust port). ) to increase the temperature.
In general, the heater is composed of two heating elements, which are arranged symmetrically on the base.
図10は、従来の真空ポンプ1000を説明するための図である。
図10(a)に示したように、従来、アルミニウム材で形成されたベース部(ベーススペーサ60)を一定温度に保温する目的で、2個の発熱体で構成されるヒータ1100(TMSヒータ)をベース部に配設していた。なお、従来の構成においては、アルミニウム材であるベース部を保温する目的であれば、ヒータ1100は2個で充分であった。
なお、従来の構成における制御温度は最大100℃程度である。この場合、ねじ溝排気要素20は、回転体(回転翼円筒部10など)から熱を受け取るため、温度は一様に保たれていた。そのため、熱変形も一様を呈していた。
FIG. 10 is a diagram for explaining a
As shown in FIG. 10(a), conventionally, a heater 1100 (TMS heater) composed of two heating elements is used for the purpose of keeping a base portion (base spacer 60) made of an aluminum material at a constant temperature. was placed in the base. In the conventional structure, two
Note that the maximum control temperature in the conventional configuration is about 100.degree. In this case, since the thread
図10(b)は、図10(a)におけるX部(排気口6付近)の拡大図である。
図10(b)に示したように、従来、排気口6付近では、排気口6は低温となるステータベース3との接触はなく、断熱スペーサ1200を介してベース部に締結していた。この場合、シールは、ベーススペーサ60と断熱スペーサ1200、および、断熱スペーサ1200と排気口部材1600のフランジ部分の2箇所において、それぞれOリング1070、1075を用いて行われていた。
FIG. 10(b) is an enlarged view of the X portion (near the exhaust port 6) in FIG. 10(a).
As shown in FIG. 10(b), in the vicinity of the
図10(c)は、図10(a)におけるY部(ヒータ1100の取付部)を側面から見た拡大図である。
図10(c)に示したように、ヒータ1100(内蔵されているため不図示)としてカートリッジヒータ(インサート型のヒータ)を用いた場合、設置部と固定部は同一部品であった。より詳しくは、従来のヒータ1100の固定方法は、ベーススペーサ60の外周面にヒータ1100に対して挿込軸方向と直角となる平面を設け、かつ、ヒータ1100には溶接結合したフランジ部(カートリッジヒータフランジ1120)を設けて、当該フランジ部を先述したベーススペーサ60の平面に、締結ボルト1130で固定していた。そこからヒータリードピン部1110が出ていた。
FIG. 10(c) is an enlarged side view of the Y portion (mounting portion of the heater 1100) in FIG. 10(a).
As shown in FIG. 10C, when a cartridge heater (insert type heater) is used as the heater 1100 (not shown because it is built in), the installation portion and the fixed portion are the same part. More specifically, the conventional fixing method of the
特許文献1には、真空ポンプにおいて、正常に運転させながらガスの固化を抑制することを目的として、断熱手段としてのスペーサと、当該スペーサに収容される加熱手段としてのカートリッジヒータとを備える技術について記載されている。
なお、特許文献1では、カートリッジヒータの個数については限定されていない。
特許文献2には、ターボ分子ポンプにおいて、ねじ溝ポンプ段のガス流路をガスの昇華温度以上に加熱可能にすることを目的として、ねじ溝ポンプ段のガス流路に放熱板を設け、当該放熱板と加熱部(ターボ分子ポンプの外部)とを熱の良導体で連結する技術について記載されている。
特許文献3には、真空ポンプにおいて、配設される温度センサの数よりも少ない数の加熱装置もしくは冷却装置を用いて温度制御を可能にすること目的として、ベース部の外周に加熱装置を配設する技術について記載されている。
なお、特許文献2および特許文献3では、ベース部の外周に加熱装置を設置する構成であるため、外部に熱が逃げやすく、高温化が難しい。
特許文献4には、真空ポンプにおいて、ねじ溝部内でのガスの固化を抑制することを目的として、ステンレス製の断熱スペーサを配設する技術について記載されている。なお、断熱スペーサはベース部と部分的に接触している。
なお、特許文献4では、ベース部には加熱装置のみならず、電装部品を冷却するための水冷管も配設されている。したがって、加熱したいねじ部品や排気口だけのためにベース部の温度を高温化することは難しい。
特許文献5には、真空ポンプにおいて、排気口全体の温度を効率よく上げることを目的として、排気口部品の外周面に断熱スペーサを配設する技術について記載されている。
なお、特許文献5では、ベース部は水冷管によって一定温度に管理されているため、排気口内部の温度が下がってしまう虞がある。
Note that in
In
In
In
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-200003 describes a technique of disposing a heat insulating spacer made of stainless steel for the purpose of suppressing solidification of gas in a thread groove in a vacuum pump. Note that the heat insulating spacer is partially in contact with the base portion.
In
Patent Literature 5 describes a technique of arranging a heat-insulating spacer on the outer peripheral surface of an exhaust port component for the purpose of efficiently raising the temperature of the entire exhaust port in a vacuum pump.
Note that in Patent Document 5, the base portion is kept at a constant temperature by a water-cooled pipe, so there is a risk that the temperature inside the exhaust port may drop.
上記したように、ねじ溝排気要素(ねじ溝ステータ)をロータ部(回転部)の温度以上の温度に維持するためには、外気に放熱されて温度が下がりやすい傾向があるベース部と当該ねじ溝排気要素との間を断熱する必要があった(特許文献1、特許文献2、特許文献3)。
また、排気口に堆積する反応生成物対策として、排気口を高温化する目的で、排気口部品(排気口円筒部)に排気口専用ヒータを取り付けたり、断熱スペーサを配設することが一般的である(特許文献4、特許文献5)が、排気口専用ヒータや断熱スペーサを取り付けても、低温となるベース部に排気口を締結すると、熱はベース部へ逃げてしまうため、効率よく排気口を高温化することができなかった。
また、排気口専用ヒータは高額であるため、取り付けることで真空ポンプの製作コストが増大してしまっていた。
As described above, in order to maintain the thread groove exhaust element (thread groove stator) at a temperature higher than the temperature of the rotor portion (rotating portion), it is necessary to It was necessary to insulate between the groove exhaust element (
In addition, as a countermeasure against reaction products that accumulate in the exhaust port, it is common to attach a dedicated exhaust heater to the exhaust port part (cylindrical part of the exhaust port) or arrange a heat insulating spacer in order to increase the temperature of the exhaust port. (
In addition, since the heater dedicated to the exhaust port is expensive, installing it increases the manufacturing cost of the vacuum pump.
そこで、本発明は、ねじ溝排気要素および排気口を従来よりも高温化し、且つ、一定温度以上に保つことが可能な真空ポンプを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a vacuum pump capable of raising the temperature of a threaded exhaust element and an exhaust port to a higher temperature than before and maintaining the temperature above a certain level.
請求項1記載の本願発明では、吸気口が形成された外装体と、排気口と、ベース部と、前記外装体および前記ベース部に内包され、回転自在に支持された回転部と、前記ベース部と前記回転部との間に配置された略円筒状のねじ溝ステータと、前記回転部の外周面または前記ねじ溝ステータの内周面の少なくとも何れか一方に刻設されたねじ溝と、を備え、前記回転部を高速回転させることにより、前記吸気口側から吸気した気体を前記排気口側へ移送する真空ポンプであって、前記ねじ溝ステータの外周に配置され、ステンレス材で形成された円筒形状の昇温ステータと、前記昇温ステータの温度を測定する温度センサを更に備え、前記昇温ステータには、複数の加熱手段が当該昇温ステータの周方向に等間隔に配設され、前記温度センサは、前記複数の加熱手段のうちいずれか2つの加熱手段の中央に配置されていることを特徴とする真空ポンプを提供する。
請求項2記載の本願発明では、前記加熱手段はカートリッジヒータであることを特徴とする請求項1に記載の真空ポンプを提供する。
請求項3記載の本願発明では、前記カートリッジヒータは、前記ベース部の外周面に沿って90度に曲げられた設置導線部を有し、前記設置導線部を固定用プレートで押さえ、当該固定用プレートと前記ベース部とをボルトで締結することで、前記ベース部に固定されることを特徴とする請求項2に記載の真空ポンプを提供する。
請求項4記載の本願発明では、前記ねじ溝ステータが、強度を上げる調質処理がなされていないアルミニウム材からなることを特徴とする請求項1、請求項2または請求項3に記載の真空ポンプを提供する。
In the present invention according to
The present invention of
In the present invention according to
According to the present invention of
本発明によれば、昇温ステータを配設して当該昇温ステータに複数の発熱体を均等に(すなわち、等間隔で)配置する。
これにより、ねじ溝排気要素および排気口を従来よりも高温化し、且つ、一定温度以上に保つことができる。
その結果、反応生成物の対策が可能になる。また、ねじ溝排気要素の熱変形の位相差を最小限にすることができるので、ねじ溝排気要素とロータ部(回転部)との接触リスクを回避し、排気性能を安定させることができる。
According to the present invention, a heating stator is provided, and a plurality of heating elements are evenly (that is, equidistantly) arranged on the heating stator.
As a result, the temperature of the thread groove exhaust element and the exhaust port can be increased to a higher temperature than before, and the temperature can be maintained at a constant temperature or higher.
As a result, it becomes possible to take measures against reaction products. In addition, since the phase difference of thermal deformation of the threaded exhaust element can be minimized, the risk of contact between the threaded exhaust element and the rotor portion (rotating portion) can be avoided, and the exhaust performance can be stabilized.
(i)実施形態の概要
本発明の実施形態に係る真空ポンプでは、ねじ溝排気要素とステータベースとの間に、熱伝導率が低く、高温でも強度が落ちにくいステンレス材で形成された円筒形状(リング状)の昇温ステータが配設される。さらに、この昇温ステータに、複数の発熱体が昇温ステータの周方向に等間隔に配設される。
また、排気口部材を昇温ステータに接触させて配設する。
この構成により、ねじ溝排気要素および排気口を従来よりも高温化し、且つ、一定温度以上に保つことができる。
(i) Outline of Embodiment In a vacuum pump according to an embodiment of the present invention, a cylindrical shape is formed between a thread groove exhaust element and a stator base by a stainless steel material that has low thermal conductivity and does not easily lose strength even at high temperatures. A (ring-shaped) heating stator is provided. Further, a plurality of heating elements are arranged at equal intervals in the circumferential direction of the temperature rising stator.
Also, the exhaust port member is disposed in contact with the temperature rising stator.
With this configuration, the temperature of the threaded exhaust element and the exhaust port can be increased more than before and can be maintained at a constant temperature or higher.
(ii)実施形態の詳細
以下、本発明の好適な実施の形態について、図1から図9を参照して詳細に説明する。
(真空ポンプ1の構成)
図1は、本発明の第1実施形態に係る真空ポンプ1の概略構成例を示した図であり、真空ポンプ1の軸線方向の断面図を示している。
なお、本発明の実施形態では、便宜上、回転翼の直径方向を「径(直径・半径)方向」、回転翼の直径方向と垂直な方向を「軸線方向(または軸方向)」として説明する。
真空ポンプ1の外装体を形成するケーシング(外筒/筐体)2は、略円筒状の形状をしており、ケーシング2の下部(排気口6側)に設けられたベース部(ベーススペーサ60、ステータベース3など)と共に真空ポンプ1の筐体を構成している。そして、この筐体の内部には、真空ポンプ1に排気機能を発揮させる構造物である気体移送機構が収納されている。
本実施形態では、この気体移送機構は、回転自在に支持された回転体(回転翼9/回転翼円筒部10など)と、筐体に対して固定された固定部(固定翼30/ねじ溝排気要素20など)から構成されている。
また、図示しないが、真空ポンプ1の外装体の外部には、真空ポンプ1の動作を制御する制御装置が専用線を介して接続されている。
(ii) Details of Embodiments Preferred embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to FIGS. 1 to 9. FIG.
(Configuration of vacuum pump 1)
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration example of a
In the embodiments of the present invention, for convenience, the diametrical direction of the rotor blades is referred to as the "diameter (diameter/radial) direction", and the direction perpendicular to the diametrical direction of the rotor blades is referred to as the "axial direction (or axial direction)."
A casing (outer cylinder/housing) 2 forming an exterior body of the
In this embodiment, the gas transfer mechanism includes a rotating body (
Although not shown, a control device for controlling the operation of the
ケーシング2の端部には、当該真空ポンプ1へ気体を導入するための吸気口4が形成されている。また、ケーシング2の吸気口4側の端面には、外周側へ張り出したフランジ部5が形成されている。
また、真空ポンプ1の下流側には、当該真空ポンプ1から気体を排気するための排気口6が形成されている。
An
Further, an
回転体は、回転軸であるシャフト7、このシャフト7に配設されたロータ8、ロータ8に設けられた複数枚の回転翼9、排気口6側に設けられた回転翼円筒部(スカート部)10を備える。
各回転翼9は、シャフト7の軸線に対して垂直に放射状に伸びた円板形状の円板部材により構成される。
また、回転翼円筒部10は、ロータ8の回転軸線と同心の円筒形状をした円筒部材により構成される。
The rotating body includes a
Each
The rotary blade
ステータコラム内には、詳細は図示しないが、シャフト7の軸線方向中程には、シャフト7を高速回転させるためのモータ部が設けられている。また、当該モータ部に対して吸気口4側と排気口6側には、シャフト7をラジアル方向(径方向)に非接触で支持するための径方向磁気軸受装置が設けられている。さらに、シャフト7の下端には、シャフト7を軸線方向(アキシャル方向)に非接触で支持するための軸方向磁気軸受装置が設けられている。
In the stator column, although not shown in detail, a motor section for rotating the
筐体(ケーシング2)の内周側には、固定翼30が形成されている。そして、固定翼30は円筒形状をした固定翼スペーサ35により互いに隔てられて固定されている。
なお、回転翼9と固定翼30は互い違いに配置され、軸線方向に複数段形成されるが、真空ポンプ1に要求される排出性能を満たすために、必要に応じて任意の数のロータ部品およびステータ部品を設けることができる。
そして、本実施形態では、高速回転によって発熱する部材を冷却させるために、固定翼30下部に水冷管40、45が配置された水冷スペーサ50を設けてある。水冷スペーサ50には温度センサ(不図示)を配設し、水冷水流路に設けた電磁バルブの開閉制御により水冷スペーサ50を所定の温度に保つように構成されている。これにより、回転翼9は冷却されて排気性能を向上させることができる。
The
In this embodiment, a water-cooling
本実施形態に係る真空ポンプ1では、排気口6側にねじ溝排気要素20(ねじ溝型排気機構)が配設される。ねじ溝排気要素20の回転翼円筒部10との対向面には、ねじ溝(らせん溝)が形成されている。あるいは、回転翼円筒部10のねじ溝排気要素20との対向面にねじ溝が形成される構成であってもよい。
ねじ溝排気要素20における回転翼円筒部10との対向面側(すなわち、真空ポンプ1の軸線に平行な内周面)は、所定のクリアランスを隔てて回転翼円筒部10の外周面と対面しており、回転翼円筒部10が高速回転すると、真空ポンプ1で圧縮されたガスが回転翼円筒部10の回転に伴ってねじ溝にガイドされながら排気口6側へ送出されるようになっている。すなわち、ねじ溝は、ガスを輸送する流路となっている。
このように、ねじ溝排気要素20における回転翼円筒部10との対向面と、回転翼円筒部10とが、所定のクリアランスを隔てて対向することにより、ねじ溝排気要素20の軸線方向側内周面に形成されたねじ溝でガスを移送する気体移送機構を構成している。
なお、ガスが吸気口4側へ逆流する力を低減させるために、このクリアランスは小さければ小さいほど好ましい。
また、ねじ溝排気要素20に形成されたらせん溝の方向は、らせん溝内をロータ8の回転方向にガスが輸送された場合、排気口6に向かう方向である。
そして、らせん溝の深さは、排気口6に近づくにつれて次第に浅くなるようになっており、らせん溝を輸送されるガスは排気口6に近づくにつれて徐々に圧縮されるようになっている。
本実施形態では、このねじ溝排気要素20とベーススペーサ60の間に昇温ステータ80、高温ステータ90が設けられている。昇温ステータ80の、吸気口4側は水冷スペーサ50と上側Oリング70でシールされ、排気口6側はベーススペーサ60と下側Oリング75でシールされる。さらに、本実施形態では、この昇温ステータ80にヒータ100が埋め込まれて配置される。なお、本実施形態では、ヒータ100はカートリッジヒータを使用する。
なお、昇温ステータ80については後述する。
また、図1に点線で記載したZ部についても後述する。
上述した構成により、真空ポンプ1は、当該真空ポンプ1に配設される真空室(図示しない)内の真空排気処理を行うことができる。
In the
The side of the thread
In this manner, the surface of the thread
In order to reduce the force of the gas flowing back toward the
Further, the direction of the spiral groove formed in the thread
The depth of the spiral groove gradually becomes shallower as it approaches the
In this embodiment, a
The
Also, the Z portion indicated by the dotted line in FIG. 1 will be described later.
With the configuration described above, the
(昇温ステータ80の構成)
上述した真空ポンプ1に備わる昇温ステータ80について、図3を用いて詳細に説明する。
図3は、本実施形態の昇温ステータ80を説明するための図である。
図3に示したように、本実施形態の真空ポンプ1は、ねじ溝排気要素20とベーススペーサ60との間に昇温ステータ80が配設されている。なお、昇温ステータ80は、熱伝導率が低い、高温でも強度が落ちにくいステンレス材で形成された円筒形状(リング状)のステータである。この昇温ステータ80は、ねじ溝排気要素20を取り囲む形で配設されている。さらに、本実施形態では、この昇温ステータ80にヒータ100が埋め込まれて配設されている。
つまり、本実施形態では、ねじ溝排気要素20は、ステータベース3と接しているため低温になりやすいベーススペーサ60ではなく、ヒータ100が配設されて温度が高温に保たれる昇温ステータ80に配設される構成となる。
この構成により、本実施形態では、水冷されて低温となっている水冷スペーサ50やステータベース3からねじ溝排気要素20を断熱することが可能になる。また、ヒータ100により昇温ステータ80の温度は高温で一定に保たれるので、ねじ溝排気要素20も一定温度以上(約155℃)の高温に保つことができる。
(Configuration of temperature raising stator 80)
The
FIG. 3 is a diagram for explaining the
As shown in FIG. 3 , the
In other words, in the present embodiment, the thread
With this configuration, in the present embodiment, it is possible to insulate the screw
本実施形態では、ねじ溝排気要素20と高温ステータ90を構成するアルミニウム材は、熱処理などの調質処理を施さずに使用する。
本実施形態では、発熱体をより高温で制御するため、発熱体の設置部となる昇温スペーサ80には、ステンレス材を用いる必要がある。一方、ねじ溝排気要素20は、加工性、熱伝導性が優れたアルミ材が望ましい。
しかしながら、熱処理、加工硬化により強度を上げたアルミ材は高温度下で強度低下、変形によるリスクが存在する。
そのため、強度を上げる調質処理がなされていないアルミ材を使用する。以下、その理由を説明する。
まず、アルミニウム合金の特徴について説明する。
アルミニウム合金を熱処理した場合、残留応力は、材料の収縮などで発生した応力が冷却後もそのまま残る。また、加工硬化による残留応力は、加工によって材料内部にひずみエネルギーとして蓄積される。
そして、残留応力は調質処理により大方が取り除かれた状態となるが、素材から加工して使用する際に、調質処理で均一化していた応力の釣り合いは部分的に崩れる。そこに熱が加わると、残った残留応力が開放され、部品が変形してしまう可能性がある。
そのため、硬化処理されたアルミ材は、高温化でその効果は徐々に失われ、強度が低下してしまう。さらに、アルミ材は温度が上昇するに従って、耐力が低下する。
図2は、アルミ材の各温度における耐力の比較を示した図である。
この図2に示されているように、熱処理・加工硬化により強度を上げたアルミ材((b)は、熱処理材、(d)は、加工硬化処理材)の耐力は、強度をあげる調質処理はなされていないアルミ材(a)、(c)に比べて、150℃以上で急激に低下する。
よって、部品変形や締結ボルトの緩みが懸念されるので、本実施形態では、強度を上げる調質処理がなされていないアルミ材を使用する。
この構成により、アルミニウム材を熱伝導率が高い方が良いねじ溝排気要素20と高温ステータ90に使うことができる。
In this embodiment, the aluminum material that constitutes the thread
In this embodiment, in order to control the heating element at a higher temperature, it is necessary to use a stainless steel material for the
However, aluminum materials whose strength has been increased by heat treatment and work hardening have the risk of strength reduction and deformation at high temperatures.
For this reason, we use aluminum that has not undergone heat treatment to increase its strength. The reason is explained below.
First, the characteristics of the aluminum alloy will be explained.
When an aluminum alloy is heat-treated, the residual stress generated by shrinkage of the material remains as it is even after cooling. Residual stress due to work hardening is accumulated as strain energy inside the material due to working.
Most of the residual stress is removed by the refining treatment, but when the raw material is processed and used, the balance of the stress that has been made uniform by the refining treatment partially collapses. When heat is applied there, the remaining residual stresses can be released and the part can deform.
Therefore, the hardening-treated aluminum material gradually loses its effect at high temperatures, resulting in a decrease in strength. Furthermore, the yield strength of the aluminum material decreases as the temperature rises.
FIG. 2 is a diagram showing a comparison of proof stress at each temperature of aluminum material.
As shown in FIG. 2, the proof stress of the aluminum material whose strength is increased by heat treatment and work hardening ((b) is a heat treated material, (d) is a work hardened material) Compared to the untreated aluminum materials (a) and (c), it sharply drops above 150°C.
Therefore, since there is concern about deformation of parts and loosening of fastening bolts, in this embodiment, an aluminum material that has not undergone a heat treatment to increase strength is used.
This configuration allows aluminum material to be used for the threaded
ここで、本実施形態では、ねじ溝排気要素20は昇温スペーサ80に配設されるため、ねじ溝排気要素20は昇温スペーサ80を介してヒータ100の発熱体から熱を受け取る。そのため、ねじ溝排気要素20の温度および熱変形量は、ヒータ100に配設される発熱体の位相が基準となり、この位相による温度差を小さくする必要が生じる。
Here, in this embodiment, since the thread
上述した昇温ステータ80に配設する発熱体(ヒータ100を構成する発熱体)の配置と、その配置方法によって異なる位相による温度差について、図4を用いて詳細に説明する。
図4は、図1に示した本実施形態に係る真空ポンプ1のA-A’断面図(軸方向断面図)であり、昇温ステータ80に配設する発熱体101~108および位相差による温度差を説明するための図である。
なお、発熱体101~108を特に区別しない場合は、単に発熱体(ヒータ100)と称して説明する。
図4(a)には、昇温ステータ80に8個の発熱体101~108が配設された状態が示されている。
図4(a)に示したように、本実施形態では、ヒータ100を構成する発熱体の位相による温度変化を小さくするために、昇温ステータ80に、当該昇温ステータ80の周方向に対して等間隔に複数の発熱体を配設する構成にしている。なお、本実施形態では、一例として、8個の発熱体を配設している。好ましくは、2個より多い発熱体を昇温ステータ80の周方向に均等配置させると良い。
さらに、温度センサ200を、各発熱体(101~108)のうちいずれか2つの発熱体の中央の位相に配置させる。この温度センサ200により、ヒータ100の温度制御装置(不図示)が一定値になるように各発熱体を温度制御する。
The arrangement of the heat generating elements (heat generating elements constituting the heater 100) arranged in the
FIG. 4 is an AA' cross-sectional view (axial cross-sectional view) of the
Note that the
FIG. 4(a) shows a state in which eight
As shown in FIG. 4A, in the present embodiment, in order to reduce the temperature change due to the phase of the heating element that constitutes the
Furthermore, the
このように、昇温ステータ80に発熱体を周方向に等間隔に配置させることで、ねじ溝排気要素20の温度をほぼ一定の高温(本実施形態では155℃以上)に保つことができる。すなわち、ねじ溝排気要素20の温度ムラをなくすことができる。
そのため、ねじ溝排気要素20は周方向に一様に膨張するので、ねじ溝排気要素20と回転翼円筒部10とのクリアランス(隙間)はほぼ均等に保たれる。
その結果、本実施形態では、ねじ溝排気要素20に歪みが生じる可能性を少なくすることができ、ねじ溝排気要素20と回転翼円筒部10とが接触してしまうリスクを低減させることができるため、安定した性能を保つことができる。
また、ねじ溝排気要素20を155℃以上の高温に保つので、流れてくるガスが固化しにくくなり、反応生成物を生じにくくすることができる。
By arranging the heating elements in the
Therefore, since the thread
As a result, in this embodiment, it is possible to reduce the possibility of distortion occurring in the thread
In addition, since the thread
次に、2個の発熱体(101、102)を昇温ステータ80に対称配置させる場合について説明する。
図4(b)には、昇温ステータ80に2個の発熱体101、102が配設された状態が示されている。
図4(b)に示したように、発熱体が2個の場合、発熱体の配設付近と温度センサ200の配設付近において、温度差による熱膨張量の差が生じ、ねじ溝排気要素20に歪みが生じやすくなる。
ねじ溝排気要素20に歪みが生じると、回転翼円筒部10とのクリアランスが減少する場所(各発熱体の配設場所から最も離れた場所付近;a点)が生じ、ねじ溝排気要素20と回転翼円筒部10とが接触してしまうリスクが高まる。
あるいは、ねじ溝排気要素20と回転翼円筒部10とのクリアランスが拡大する場所(発熱体の配設付近;b点)が生じ、適正なクリアランス(ガスの流路)を保てなくなり、排気性能が低下してしまうリスクが高まる。
Next, a case where two heating elements (101, 102) are arranged symmetrically on the
FIG. 4(b) shows a state in which two
As shown in FIG. 4(b), when there are two heating elements, there is a difference in the amount of thermal expansion due to the temperature difference between the location of the heating element and the location of the
When the thread
Alternatively, there is a place where the clearance between the screw
なお、本実施形態では、昇温ステータ80に配設する発熱体の数は8個としたが、この構成に限られることはない。
本実施形態に係る真空ポンプ1は直径250mm~300mmを想定しており、その場合、多くて8個ほどが好ましい。しかしながら、真空ポンプ1の直径やヒータ100(カートリッジヒータ)にかかるコストを鑑み、適宜、配設する発熱体の個数は変更可能である。
In this embodiment, the number of heating elements arranged in the
It is assumed that the
図5は、昇温ステータ80に配設する発熱体の個数の違いに関する設計検証(解析値)について説明するための図である。
図5(a)には、昇温ステータ80に8個の発熱体(101~108)を配設した場合と、比較のために2個の発熱体(101、102)を配設した場合の、ねじ溝排気要素20の温度の平均値が示されている。
図5(b)には、縦軸にねじ溝排気要素20と回転翼円筒部10とのクリアランス量(L)をとり、横軸にガスの流量をとって、クリアランスLの変化を示した図である。
図5(a)に示したように、8個の発熱体を昇温ステータ80に等間隔に配設した場合、発熱体が配置された場所(発熱体位相:d点)の温度は、温度センサ200が配置された場所(センサ位相:c点)の温度に比べ、1℃(155℃→156℃)しか温度変化(温度上昇)がみられない結果となった。つまり、ほぼ均一の温度分布となっている。
一方、2個の発熱体を昇温ステータ80に対称配設した場合、発熱体が配置された場所(発熱体位相:d点)の温度は、温度センサ200が配置された場所(センサ位相:c点)の温度に比べ、25℃(155℃→180℃)も温度変化がみられた結果となった。
つまり、温度センサ200が配置された場所の温度を、所定の温度(本実施形態では155℃以上)とする為に、発熱体付近の温度が高くなっていることが分かる。
FIG. 5 is a diagram for explaining the design verification (analytical values) regarding the difference in the number of heating elements arranged in the
FIG. 5(a) shows a case in which eight heating elements (101 to 108) are arranged in the
FIG. 5(b) is a diagram showing changes in the clearance L, with the vertical axis representing the clearance amount (L) between the screw
As shown in FIG. 5(a), when eight heat generating elements are arranged on the
On the other hand, when two heating elements are arranged symmetrically in the
In other words, it can be seen that the temperature in the vicinity of the heating element is high in order to set the temperature at the location where the
このように、昇温ステータ80を備え、かつ、当該昇温ステータ80に複数の発熱体(101~108)を等間隔に配置させたヒータ100を備えた真空ポンプ1は、ねじ溝排気要素20を均一な温度分布で、一定温度以上に保つことができるので、ガス流路における反応生成物の対策が可能になる。
また、ねじ溝排気要素20の熱変形の位相差を最小限にすることができるので、ねじ溝排気要素20と回転翼円筒部10との接触リスクを回避することが可能になる。
その結果、真空ポンプ1の排気性能を安定させることができる。
なお、複数の発熱体を周方向に等間隔に配置するとしたが、厳密な等間隔を意味するのではなく、温度分布がほぼ一定となる程度の間隔となっていれば良い。
In this way, the
Moreover, since the phase difference of thermal deformation of the thread
As a result, the exhaust performance of the
Although the plurality of heat generating elements are arranged at regular intervals in the circumferential direction, this does not mean strictly regular intervals, and the intervals may be such that the temperature distribution is substantially constant.
図6は、本発明の実施形態に係る昇温ステータ80および排気口部材600を説明するための図である。
本実施形態では、図6に示したように、排気口部材600は昇温ステータ80に接触させて配設する。好ましくは、排気口部材600は昇温ステータ80にのみ熱的に接触させて配設する。かつ、排気口部材600の取付部610は、ベーススペーサ60よりも真空ポンプ1の内側に入り込むように配設する。
つまり、発熱体(ヒータ100)が配設された昇温ステータ80は、ベーススペーサ60とは断熱され、高温が保たれている。その昇温ステータ80に排気口部材600の一部(すなわち、排気口6側ではない方の取付部610)を接触させ、排気口部材600から排気口6にかけて熱が伝わる構成にする。
より具体的には、ベーススペーサ60に排気口部材600を挿入可能な貫通孔を開け、当該貫通孔に排気口部材600を嵌入し、嵌入した先に配設されている昇温ステータ80に排気口部材600の取付部610を接触させて固定(締結)する。なお、この構成の場合、昇温ステータ80は、軸方向の高さとして、排気口部材600の締結面(すなわち、取付部610の断面)以上の高さが必要となる。
このように、本実施形態では、排気口部材600の締結は、排気口部材600のフランジ部分を含む取付部610を昇温ステータ80と接触させて締結する。
FIG. 6 is a diagram for explaining the
In this embodiment, as shown in FIG. 6, the
That is, the
More specifically, a through hole into which the
As described above, in the present embodiment, the
図7は、本発明の実施形態に係る昇温ステータ80を配設した排気口6付近の温度変化に関する設計検証(実機評価結果)を説明するための図である。
なお、比較のために、昇温ステータ80が配置されていない構成(従来の構成)の結果も併記している(図7(b))。
図7中のeは、ベーススペーサ60付近の温度を示している。
図7中のfは、昇温ステータ80付近の温度を示している。
図7中のg1は、排気口6(排気口部材600取付部610)付近の、排気口ヒータ300が配設されていない温度を示している。
図7中のg2は、排気口6(排気口部材600取付部610)付近の、排気口ヒータ300が配設されている場合の温度を示している。
図7の(a)に示したように、本実施形態では、ベーススペーサ60の温度が70℃と低温であるのに対し、排気口6の特に取付部610付近の温度は130℃と高い温度を保つという結果が得られた(g1)。これは、昇温ステータ80が配置されていない構成((b)従来)と比較すると、45℃程度温度を高く保つことができることを示している。
さらに、排気口ヒータ300を用いれば、排気口6の特に取付部610付近の温度は145℃と、さらに高い温度を保つという結果が得られた(g2)。これは、昇温ステータ80が配置されていない構成((b)従来)と比較すると、40℃程度温度を高く保つことができることを示している。
また、昇温ステータ80に接触させれば、排気口ヒータ300が無くても、排気口6の温度を充分高温に保てることがわかる。
ちなみに、本実施形態では、排気口ヒータ300は150℃に制御されているものとする。
FIG. 7 is a diagram for explaining design verification (results of actual machine evaluation) regarding temperature changes in the vicinity of the
For comparison, the results of a configuration (conventional configuration) in which the
e in FIG. 7 indicates the temperature near the
f in FIG. 7 indicates the temperature near the
g1 in FIG. 7 indicates the temperature near the exhaust port 6 (mounting
g2 in FIG. 7 indicates the temperature near the exhaust port 6 (mounting
As shown in FIG. 7A, in the present embodiment, the temperature of the
Furthermore, when the
Also, it can be seen that the temperature of the
Incidentally, in this embodiment, it is assumed that the
この排気口部材600の取付部610を昇温ステータ80に接触させて配設する構成により、排気口部材600は、低温となるステータベース3と断熱することができる。
その結果、排気口部材600から逃げてしまう熱を少量化することができるので、例えば排気口ヒータ300を取り付けなくても、効率よく排気口6を高温化することができる。
さらに、本実施形態では、昇温ステータ80と接触させて高温化した高温ステータ90をステータベース3との間に配設させるので(図7(a))、排気口6の低温下をより効率よく防止することができる。
By arranging the mounting
As a result, the amount of heat escaping from the
Furthermore, in the present embodiment, the high-
図8は、本発明の実施形態に係るヒータ100の取付部を説明するための図である。
なお、図8は、図1に示した真空ポンプ1におけるZ部を側面から見た拡大図である。
図8に示したように、本実施形態では、カートリッジヒータであるヒータ100の設置部(加熱手段設置部)と固定部は、異なる部品で構成される。つまり、ヒータ100には締結ボルト130を通すためのフランジ部(図10(c)、カートリッジヒータフランジ1120)は設けられていない。
より詳しくは、本実施形態では、ベーススペーサ60外周面に、ヒータ100(内蔵されているため、不図示)が挿入される挿入軸方向と直角となる平面を設ける。
そして、ヒータ100には、導線として、ベーススペーサ60の外周面に沿って90度に曲げられたリードピン部110(設置部)を設ける。なお、本実施形態では、リードピン部110として、耐久性に優れたニッケル合金を使用する。
そのリードピン部110を固定用のプレート(固定部)であるヒータ固定プレート120で押さえ、ベーススペーサ60の平面に締結ボルト130で固定する。
このようにして、ヒータ100は昇温ステータ80を挟んでベーススペーサ60に固定される。
FIG. 8 is a diagram for explaining the mounting portion of the
8 is an enlarged side view of the Z section of the
As shown in FIG. 8, in the present embodiment, the installation portion (heating means installation portion) and the fixing portion of the
More specifically, in this embodiment, the outer peripheral surface of the
The
The
Thus, the
この構成により、リードピン部110の曲げには多少の柔軟性があるため、リードピン部110を固定することでヒータ100自体に大きな軸力がかかるのを防止することができる。
With this configuration, since the
図9は、本発明の実施形態に係る真空ポンプ1のヒータコネクタ150の位置を説明するための図である。
なお、図9(a)は、本発明の実施形態に係る真空ポンプ1の外周面を示した図であり、図9(b)は、以下に説明する内部結線を説明するための図であり、図9(c)は、図9(a)と比較するために示した従来の真空ポンプ1000の外周面を示した図である。
従来は、図9(c)に示したように、真空ポンプ1000の外周部から出たヒータケーブル1150の先にコネクタ(プラグ1140)を設けていた。
本実施形態では、図9(a)に示したように、従来のヒータケーブル1150に相当する構成はなく、真空ポンプ1の外周部にヒータコネクタ150を設ける。
より詳しくは、図9(b)に示したように、複数のヒータ100(カートリッジヒータ)は最小限のリード線160で結線し、リード線端部に安価なコネクタ155を配設する。このコネクタ155は、たとえば、ファストン端子などが好ましい。
そして、真空ポンプ1の外周部にヒータコネクタ150(レセプタクルコネクタ)を配設する。ヒータコネクタ150には、端部にヒータ100と接続するコネクタを設けたリード線(ヒータコネクタケーブル;不図示)を結線する。
さらに、ヒータ100とヒータコネクタケーブルは真空ポンプ1の外周部に設けたヒータカバー140の内側で接続する構成にする。
FIG. 9 is a diagram for explaining the position of the
9(a) is a diagram showing the outer peripheral surface of the
Conventionally, as shown in FIG. 9(c), a connector (plug 1140) was provided at the tip of the
In this embodiment, as shown in FIG. 9A, there is no structure corresponding to the
More specifically, as shown in FIG. 9B, a plurality of heaters 100 (cartridge heaters) are connected with a minimum number of
A heater connector 150 (receptacle connector) is arranged on the outer periphery of the
Further, the
このヒータコネクタ150を、真空ポンプ1本体付けにする構成により、真空ポンプ1を真空装置に取り付ける際や、真空ポンプ1をメンテナンスする際に、ケーブルがないことで作業性をよくすることができる。
また、ヒータコネクタケーブルは電材専門のメーカで製作することで、コストダウンに繋げることができる。
By attaching the
In addition, the cost can be reduced by having the heater connector cable manufactured by a manufacturer that specializes in electrical materials.
なお、本発明の実施形態および各変形例は、必要に応じて各々を組み合わせる構成にしてもよい。 Note that the embodiments and modifications of the present invention may be configured to be combined with each other as necessary.
また、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変をなすことができる。そして、本発明が当該改変されたものに及ぶことは当然である。 Also, the present invention can be modified in various ways without departing from the spirit of the present invention. And, of course, the invention extends to such modifications.
1 真空ポンプ
2 ケーシング(外筒)
3 ステータベース
4 吸気口
5 フランジ部
6 排気口
7 シャフト
8 ロータ
9 回転翼
10 回転翼円筒部
20 ねじ溝排気要素(ねじ溝ステータ)
30 固定翼
35 固定翼スペーサ
40 水冷管
45 水冷管
50 水冷スペーサ
60 ベーススペーサ
70 上側Oリング
75 下側Oリング
80 昇温ステータ
90 高温ステータ
100 ヒータ
101 発熱体
102 発熱体
103 発熱体
104 発熱体
105 発熱体
106 発熱体
107 発熱体
108 発熱体
110 リードピン部
120 ヒータ固定プレート
130 締結ボルト
140 ヒータカバー
150 ヒータコネクタ
155 コネクタ(リード線端部)
160 リード線
200 温度センサ
300 排気口ヒータ
600 排気口部材
610 取付部
700 ステータコラム
1000 従来の真空ポンプ
1070 従来のOリング
1075 従来のOリング
1100 従来のヒータ
1110 ヒータリードピン部(従来)
1120 カートリッジヒータフランジ(従来)
1130 締結ボルト(従来)
1140 プラグ(従来)
1150 ヒータケーブル(従来)
1200 断熱スペーサ(従来)
1600 排気口部材(従来)
1
3
30 fixed
160
1120 cartridge heater flange (conventional)
1130 Fastening bolt (conventional)
1140 plug (conventional)
1150 Heater cable (conventional)
1200 Thermal insulation spacer (conventional)
1600 exhaust port member (conventional)
Claims (4)
排気口と、
ベース部と、
前記外装体および前記ベース部に内包され、回転自在に支持された回転部と、
前記ベース部と前記回転部との間に配置された略円筒状のねじ溝ステータと、
前記回転部の外周面または前記ねじ溝ステータの内周面の少なくとも何れか一方に刻設されたねじ溝と、
を備え、
前記回転部を高速回転させることにより、前記吸気口側から吸気した気体を前記排気口側へ移送する真空ポンプであって、
前記ねじ溝ステータの外周に配置され、ステンレス材で形成された円筒形状の昇温ステータと、
前記昇温ステータの温度を測定する温度センサを更に備え、
前記昇温ステータには、複数の加熱手段が当該昇温ステータの周方向に等間隔に配設され、
前記温度センサは、前記複数の加熱手段のうちいずれか2つの加熱手段の中央に配置されていることを特徴とする真空ポンプ。 an exterior body having an intake port;
an exhaust port;
a base;
a rotating part that is included in the exterior body and the base part and that is rotatably supported;
a substantially cylindrical threaded stator disposed between the base portion and the rotating portion;
a thread groove formed in at least one of an outer peripheral surface of the rotating portion and an inner peripheral surface of the thread groove stator;
with
A vacuum pump that transfers the gas sucked from the intake port side to the exhaust port side by rotating the rotating part at high speed,
a cylindrical heating stator made of stainless material and disposed on the outer periphery of the thread groove stator;
further comprising a temperature sensor for measuring the temperature of the heating stator,
A plurality of heating means are arranged in the temperature rising stator at equal intervals in the circumferential direction of the temperature rising stator,
The vacuum pump, wherein the temperature sensor is arranged at the center of any two of the plurality of heating means.
前記ベース部の外周面に沿って90度に曲げられた設置導線部を有し、Having an installation conductor part bent at 90 degrees along the outer peripheral surface of the base part,
前記設置導線部を固定用プレートで押さえ、当該固定用プレートと前記ベース部とをボルトで締結することで、前記ベース部に固定されることを特徴とする請求項2に記載の真空ポンプ。3. The vacuum pump according to claim 2, wherein the installation lead wire portion is held by a fixing plate, and the fixing plate and the base portion are fastened with bolts, thereby being fixed to the base portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017220870A JP7137923B2 (en) | 2017-11-16 | 2017-11-16 | Vacuum pump |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017220870A JP7137923B2 (en) | 2017-11-16 | 2017-11-16 | Vacuum pump |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019090384A JP2019090384A (en) | 2019-06-13 |
JP7137923B2 true JP7137923B2 (en) | 2022-09-15 |
Family
ID=66836080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017220870A Active JP7137923B2 (en) | 2017-11-16 | 2017-11-16 | Vacuum pump |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7137923B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7356869B2 (en) | 2019-11-05 | 2023-10-05 | エドワーズ株式会社 | Vacuum pump |
JP7480604B2 (en) * | 2020-06-26 | 2024-05-10 | 株式会社島津製作所 | Vacuum pump |
JP2022093068A (en) * | 2020-12-11 | 2022-06-23 | エドワーズ株式会社 | Vacuum pump, fixed components of vacuum pump, and supporting component of vacuum pump |
WO2022131035A1 (en) | 2020-12-14 | 2022-06-23 | エドワーズ株式会社 | Vacuum pump |
JP2023083773A (en) * | 2021-12-06 | 2023-06-16 | エドワーズ株式会社 | Vacuum pump and good heat conductive component |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003148341A (en) | 2001-11-16 | 2003-05-21 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Lead wire fitting structure of linear motor type driving part |
JP2011080407A (en) | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Shimadzu Corp | Vacuum pump |
JP2014095315A (en) | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Edwards Kk | Vacuum pump |
JP2015148151A (en) | 2014-02-04 | 2015-08-20 | エドワーズ株式会社 | vacuum pump |
JP2017089582A (en) | 2015-11-16 | 2017-05-25 | エドワーズ株式会社 | Vacuum pump |
-
2017
- 2017-11-16 JP JP2017220870A patent/JP7137923B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003148341A (en) | 2001-11-16 | 2003-05-21 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Lead wire fitting structure of linear motor type driving part |
JP2011080407A (en) | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Shimadzu Corp | Vacuum pump |
JP2014095315A (en) | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Edwards Kk | Vacuum pump |
JP2015148151A (en) | 2014-02-04 | 2015-08-20 | エドワーズ株式会社 | vacuum pump |
JP2017089582A (en) | 2015-11-16 | 2017-05-25 | エドワーズ株式会社 | Vacuum pump |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019090384A (en) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7137923B2 (en) | Vacuum pump | |
JP6398337B2 (en) | Turbo molecular pump | |
US10907653B2 (en) | Vacuum pump | |
US9184069B2 (en) | Heating apparatus, substrate processing apparatus employing the same, method of manufacturing semiconductor devices, and insulator | |
EP2894347B1 (en) | Stator member and vacuum pump | |
KR102214001B1 (en) | Vacuum pump and heat insulating spacer used for said vacuum pump | |
US10221863B2 (en) | Vacuum pump | |
CN110863997A (en) | Magnetic suspension molecular pump with internal heating device | |
JP7306845B2 (en) | Vacuum pumps and vacuum pump components | |
KR20160140576A (en) | Exhaust port component and vacuum pump | |
JP2022158936A (en) | Vacuum pump | |
JP2023079565A (en) | Vacuum pump, spacer component, and bolt fastening method | |
CN114790994A (en) | Vacuum pump | |
CN114776608B (en) | Vacuum pump | |
WO2023106154A1 (en) | Vacuum pump and good thermal conductivity component | |
WO2024117080A1 (en) | Vacuum pump and foreign-matter sensor | |
JP2009209734A (en) | Turbo molecular pump | |
JP2024104364A (en) | Vacuum pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7137923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |