JP7135561B2 - Analysis controller, analysis system and analysis method - Google Patents

Analysis controller, analysis system and analysis method Download PDF

Info

Publication number
JP7135561B2
JP7135561B2 JP2018149717A JP2018149717A JP7135561B2 JP 7135561 B2 JP7135561 B2 JP 7135561B2 JP 2018149717 A JP2018149717 A JP 2018149717A JP 2018149717 A JP2018149717 A JP 2018149717A JP 7135561 B2 JP7135561 B2 JP 7135561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
peptide
mass spectrometer
analysis
peptides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018149717A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020024178A (en
Inventor
雅樹 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2018149717A priority Critical patent/JP7135561B2/en
Publication of JP2020024178A publication Critical patent/JP2020024178A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7135561B2 publication Critical patent/JP7135561B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、生体分子を分析する分析制御装置、分析システムおよび分析方法に関する。 The present invention relates to an analysis control device, an analysis system, and an analysis method for analyzing biomolecules.

生体における多くの疾患の要因として、タンパク質の分解機構に関わる遺伝子の異常が報告されている。また、疾患等の細胞または組織の状態変化がタンパク質の分解機構の活動にも影響を与えることがある。そのため、タンパク質の分解機構の変動を把握することにより、疾患の要因を解明すること、または罹患の有無、程度もしくは種類等を診断することが可能になることが期待される。 Abnormalities in genes involved in protein degradation mechanisms have been reported as factors of many diseases in living organisms. In addition, changes in cell or tissue conditions, such as diseases, may affect the activity of protein degradation mechanisms. Therefore, it is expected that it will become possible to elucidate the factors of diseases or to diagnose the presence, degree or type of disease by understanding changes in protein degradation mechanisms.

生体内でタンパク質が分解されることにより産生されるペプチド(内在性ペプチド)等の生体分子を分析することにより、タンパク質の分解機構の変動を把握することが可能である。ペプチドの一部は、血液または尿等の体液とともに体外に排出されるので、このようなペプチドを分析することにより、低侵襲的または非侵襲的に罹患の有無、罹患部位またはサブタイプを診断することができる可能性がある。 By analyzing biomolecules such as peptides (endogenous peptides) produced by protein degradation in vivo, it is possible to understand changes in protein degradation mechanisms. Some of the peptides are excreted outside the body together with body fluids such as blood and urine, so by analyzing such peptides, the presence or absence of disease, diseased sites or subtypes can be diagnosed in a minimally or non-invasive manner. There is a possibility that it can be done.

試料に含まれる生体分子を分析するために質量分析装置を用いることができる。例えば、特許文献1には、質量分析装置を用いた生体分子の分析方法が記載されている。一方で、特許文献1には、試料の質量スペクトルはあまりに多くのピークを有するので、質量スペクトルから有用な情報を引き出すことは難しいことも記載されている。 A mass spectrometer can be used to analyze biomolecules contained in a sample. For example, Patent Literature 1 describes a method for analyzing biomolecules using a mass spectrometer. On the other hand, Patent Document 1 also describes that the mass spectrum of a sample has too many peaks, making it difficult to extract useful information from the mass spectrum.

そこで、特許文献1に記載された方法においては、生体分子を含む試料の質量スペクトルが取得される。次に、質量スペクトルのピークのうち、所定のしきい値よりも大きいピーク等に基づいて質量電荷比範囲が選択される。選択された質量電荷比範囲においてフラグメンテーションスペクトルが取得される。取得されたフラグメンテーションスペクトルに基づいて試料の生体分子が分析される。 Therefore, in the method described in Patent Document 1, a mass spectrum of a sample containing biomolecules is obtained. Next, a mass-to-charge ratio range is selected based on, among peaks in the mass spectrum, peaks larger than a predetermined threshold. A fragmentation spectrum is acquired in a selected mass-to-charge ratio range. Biomolecules of the sample are analyzed based on the acquired fragmentation spectrum.

特表2005-536728号公報Japanese Patent Publication No. 2005-536728

共通のタンパク質から産生された配列が異なる複数のペプチド(ペプチド・バリアント)は、疾患等の状態変化に対して異なる挙動を示すことがある。したがって、共通のタンパク質から産生されたペプチド・バリアントを組み合わせることにより、特定の疾患または特定のタンパク質の分解機構の変動を示すバイオマーカを開発することができる可能性がある。 A plurality of peptides with different sequences (peptide variants) produced from a common protein may exhibit different behaviors in response to changes in conditions such as diseases. Therefore, by combining peptide variants produced from a common protein, it may be possible to develop biomarkers indicative of specific diseases or variations in the degradation machinery of specific proteins.

しかしながら、特許文献1の分析方法では、試料に分析可能な量のペプチド・バリアントが含まれている場合でも、分析の対象から除外されることがある。そのため、試料に含まれるペプチド・バリアントをより確実に分析することが望まれる。 However, in the analysis method of Patent Document 1, even if the sample contains peptide variants in an analyzable amount, they may be excluded from analysis. Therefore, more reliable analysis of peptide variants contained in samples is desired.

本発明の目的は、試料に含まれるペプチドをより確実に分析することが可能な分析制御装置、分析システムおよび分析方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide an analysis control device, an analysis system, and an analysis method that enable more reliable analysis of peptides contained in samples.

(1)第1の発明に係る分析制御装置は、質量分析装置を制御する分析制御装置であって、ペプチドを含みかつ質量分析装置により選択操作が行われずに生成された試料のMSn-1スペクトルを取得する第1のスペクトル取得部と、既知のペプチドN末端およびC末端の少なくとも一方に対して1以上のアミノ酸を付加または除去した配列を有するペプチド・バリアントの質量電荷比が、第1のスペクトル取得部により取得されたMSn-1スペクトルにおいて検出強度のピーク質量電荷比に所定の範囲内で合致する1以上のペプチドを推定する推定部と、推定部により推定された1以上のペプチドのうち、推定元となった既知のペプチドとの構造の類似度の高さが所定のしきい値以上であるペプチドを選択する選択部と、選択部により選択されたペプチドのMSスペクトルを生成するように当該ペプチドのイオンをプリカーサイオンとして質量分析装置に設定する設定部とを備える。 (1) An analysis control device according to a first aspect of the invention is an analysis control device for controlling a mass spectrometer, wherein MS n-1 of a sample containing a peptide and generated without performing a selection operation by the mass spectrometer The mass-to-charge ratio of a peptide variant having a sequence obtained by adding or removing one or more amino acids from at least one of the N-terminus and C-terminus of a known peptide to a first spectrum acquisition unit that acquires a spectrum is the first An estimating unit that estimates one or more peptides that match within a predetermined range the mass-to-charge ratio of the peak of the detected intensity in the MS n-1 spectrum acquired by the spectrum acquisition unit of, and one or more peptides estimated by the estimating unit A selection unit that selects, from among the peptides , peptides having a degree of structural similarity equal to or higher than a predetermined threshold value with a known peptide used as a presumed source, and MS n spectra of the peptides selected by the selection unit. a setting unit for setting the ions of the peptide as precursor ions in the mass spectrometer so as to generate the peptide.

この分析制御装置においては、ペプチドを含みかつ質量分析装置により生成された試料のMSn-1スペクトルが取得される。既知のペプチドN末端およびC末端の少なくとも一方に対して1以上のアミノ酸を付加または除去した配列を有するペプチド・バリアントの質量電荷比が、取得されたMSn-1スペクトルにおいて検出強度のピーク質量電荷比に所定の範囲内で合致する1以上のペプチドが推定される。推定された1以上のペプチドのうち、推定元となった既知のペプチドとの構造の類似度の高さが所定のしきい値以上であるペプチドが選択される。選択されたペプチドのMSスペクトルを生成するように当該ペプチドのイオンがプリカーサイオンとして質量分析装置に設定される。 In this analysis controller an MS n-1 spectrum of a sample containing peptides and generated by the mass spectrometer is acquired. The mass-to-charge ratio of a peptide variant having a sequence in which one or more amino acids are added or removed from at least one of the N-terminus and C-terminus of a known peptide is the ratio of the detected intensity peak in the acquired MS n-1 spectrum. One or more peptides are deduced that match the mass-to-charge ratio within a predetermined range. Among the one or more estimated peptides , a peptide having a structural similarity with a known peptide from which the estimation is based is equal to or higher than a predetermined threshold is selected. The ions of the selected peptide are set as precursor ions in the mass spectrometer to generate an MSn spectrum of the peptide .

この構成によれば、MSn-1スペクトルに多数のピークが現れる場合でも、既知のペプチドとの構造の類似度に基づいて、多数のピークにそれぞれ対応するペプチドを網羅的に分析の対象として設定することができる。これにより、試料に含まれるペプチドをより確実に分析することができる。
また、ペプチド・バリアントを分析することにより、特定の疾患または特定のタンパク質の分解機構の変動を示すバイオマーカを開発することが可能になる。さらに、共有配列を抗原とする1種類の抗体を用いて試料を濃縮することができる。これにより、前処理の影響を受けない安定した比較定量系を確立することができる。
According to this configuration, even if a large number of peaks appear in the MS n-1 spectrum, the peptides corresponding to the large number of peaks are comprehensively set as targets for analysis based on the degree of structural similarity with known peptides . can do. This allows more reliable analysis of peptides contained in the sample.
Analysis of peptide variants also allows the development of biomarkers indicative of specific diseases or alterations in the degradation machinery of specific proteins. In addition, the sample can be enriched using a single antibody directed against the shared sequence. This makes it possible to establish a stable comparative quantification system that is not affected by pretreatment.

(2)分析制御装置は、設定部により設定されかつ質量分析装置により生成されたプリカーサイオンのMSスペクトルを取得する第2のスペクトル取得部と、第2のスペクトル取得部により取得されたMSスペクトルを解析することにより試料に含まれるペプチドを同定する同定部とをさらに備えてもよい。これにより、試料に含まれるペプチドをさらに確実に分析することができる。 (2) The analysis control device includes a second spectrum acquisition unit configured by the setting unit and configured to acquire the MS n spectrum of precursor ions generated by the mass spectrometer, and the MS n acquired by the second spectrum acquisition unit. It may further include an identification unit that identifies peptides contained in the sample by analyzing the spectrum. This allows more reliable analysis of peptides contained in the sample.

(3)推定部は、第1のスペクトル取得部により取得されたMSn-1スペクトルにおいて同定済みのペプチドに対応する検出強度のピークを除外して1以上のペプチドを推定してもよい。この場合、同定済みのペプチドの分析が省略されるので、試料に含まれるペプチドを短時間で効率よく分析することができる。 (3) The estimation unit may estimate one or more peptides by excluding detection intensity peaks corresponding to identified peptides in the MS n−1 spectrum acquired by the first spectrum acquisition unit. In this case, since the analysis of the identified peptides is omitted, the peptides contained in the sample can be efficiently analyzed in a short time.

)推定部は、ペプチド・バリアントの配列を示す文字列のレーベンシュタイン距離の短さによりペプチドの構造の類似度の高さを評価してもよい。この場合、試料に含まれるペプチドと既知のペプチドとの構造の類似度の高さを容易に評価することができる。 ( 4 ) The estimating unit may evaluate the degree of similarity of the peptide structure based on the shortness of the Levenshtein distance of the character string representing the sequence of the peptide variant. In this case, the degree of structural similarity between a peptide contained in a sample and a known peptide can be easily evaluated.

)質量分析装置は、液体クロマトグラフィ質量分析装置を含み、推定部は、液体クロマトグラフィ質量分析装置におけるペプチド・バリアントの溶出時間の類似度の高さによりペプチドの構造の類似度の高さを評価してもよい。この場合、試料に含まれるペプチドと既知のペプチドとの構造の類似度の高さを容易に評価することができる。 ( 5 ) The mass spectrometer includes a liquid chromatography mass spectrometer, and the estimation unit evaluates the similarity of peptide structures based on the similarity of elution times of peptide variants in the liquid chromatography mass spectrometer. You may In this case, the degree of structural similarity between a peptide contained in a sample and a known peptide can be easily evaluated.

)第2の発明に係る分析システムは、ペプチドを含む試料にMSn-1分析を行うことによりMSn-1スペクトルを生成する質量分析装置と、質量分析装置により生成されたMSn-1スペクトルに基づいてペプチドのイオンをプリカーサイオンとして質量分析装置に設定する第1の発明に係る分析制御装置とを備える。 ( 6 ) An analysis system according to the second invention comprises a mass spectrometer for generating an MS n-1 spectrum by performing MS n-1 analysis on a sample containing peptides , and an MS n -1 spectrum generated by the mass spectrometer. and an analysis control device according to the first invention for setting peptide ions as precursor ions in the mass spectrometer based on one spectrum.

この分析システムにおいては、ペプチドを含む試料にMSn-1分析が行われることによりMSn-1スペクトルが質量分析装置により生成される。質量分析装置により生成されたMSn-1スペクトルに基づいてペプチドのイオンがプリカーサイオンとして上記の分析制御装置により質量分析装置に設定される。 In this analysis system, a MS n-1 spectrum is generated by a mass spectrometer by performing MS n-1 analysis on a sample containing peptides . Based on the MS n-1 spectrum generated by the mass spectrometer, peptide ions are set in the mass spectrometer as precursor ions by the analysis controller.

この構成によれば、MSn-1スペクトルに多数のピークが現れる場合でも、既知のペプチドとの構造の類似度に基づいて、多数のピークにそれぞれ対応するペプチドを網羅的に分析の対象として設定することができる。これにより、試料に含まれるペプチドをより確実に分析することができる。 According to this configuration, even if a large number of peaks appear in the MS n-1 spectrum, the peptides corresponding to the large number of peaks are comprehensively set as targets for analysis based on the degree of structural similarity with known peptides . can do. This allows more reliable analysis of peptides contained in the sample.

)第3の発明に係る分析方法は、質量分析装置を用いた分析方法であって、ペプチドを含みかつ質量分析装置により選択操作が行われずに生成された試料のMSn-1スペクトルを取得するステップと、既知のペプチドN末端およびC末端の少なくとも一方に対して1以上のアミノ酸を付加または除去した配列を有するペプチド・バリアントの質量電荷比が、取得されたMSn-1スペクトルにおいて検出強度のピーク質量電荷比に所定の範囲内で合致する1以上のペプチドを推定するステップと、推定された1以上のペプチドのうち、推定元となった既知のペプチドとの構造の類似度の高さが所定のしきい値以上であるペプチドを選択するステップと、選択されたペプチドのMSスペクトルを生成するように当該ペプチドのイオンをプリカーサイオンとして質量分析装置に設定するステップとを含む。 ( 7 ) The analysis method according to the third invention is an analysis method using a mass spectrometer, wherein the MS n-1 spectrum of a sample containing a peptide and generated without performing a selection operation by the mass spectrometer is obtained. obtaining and mass-to-charge ratios of peptide variants having a sequence in which one or more amino acids are added or removed to at least one of the N-terminus and C-terminus of a known peptide in the obtained MS n-1 spectrum A step of estimating one or more peptides that match the mass-to-charge ratio of the detected intensity peak within a predetermined range ; selecting peptides for which the height of is greater than or equal to a predetermined threshold; and setting the ions of the peptides as precursor ions to a mass spectrometer to generate an MS n spectrum of the selected peptides . .

この分析方法によれば、MSn-1スペクトルに多数のピークが現れる場合でも、既知のペプチドとの構造の類似度に基づいて、多数のピークにそれぞれ対応するペプチドを網羅的に分析の対象として設定することができる。これにより、試料に含まれるペプチドをより確実に分析することができる。 According to this analysis method, even when a large number of peaks appear in the MS n-1 spectrum, the peptides corresponding to the large number of peaks are comprehensively analyzed based on the degree of structural similarity with known peptides . can be set. This allows more reliable analysis of peptides contained in the sample.

本発明によれば、試料に含まれるペプチドをより確実に分析することができる。 According to the present invention, peptides contained in a sample can be analyzed more reliably.

本発明の一実施の形態に係る分析システムの構成を示す図である。It is a figure showing composition of an analysis system concerning one embodiment of the present invention. 図1の分析制御装置の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the analysis control device of FIG. 1; 尿から粗精製されたペプチド・バリアントを含む試料のMSスペクトルを示す図である。FIG. 1 shows MS 1 spectra of samples containing peptide variants crudely purified from urine. 推定部により推定されるペプチド・バリアントの候補の例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of peptide variant candidates estimated by an estimation unit; 分析制御プログラムにより行われる分析制御処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an algorithm of analysis control processing performed by an analysis control program;

(1)分析システムの構成
以下、本発明の実施の形態に係る分析制御装置、分析システムおよび分析方法について図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係る分析システムの構成を示す図である。図1に示すように、分析システム100は、処理装置10、質量分析装置30およびデータベース記憶装置40を含む。
(1) Configuration of Analysis System Hereinafter, an analysis control device, an analysis system, and an analysis method according to embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an analysis system according to one embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, analytical system 100 includes processor 10, mass spectrometer 30 and database storage 40. As shown in FIG.

処理装置10は、CPU(中央演算処理装置)11、RAM(ランダムアクセスメモリ)12、ROM(リードオンリメモリ)13、記憶部14、操作部15、表示部16および入出力I/F(インターフェイス)17およびバス18により構成される。CPU11、RAM12、ROM13、記憶部14、操作部15、表示部16および入出力I/F17はバス18に接続される。CPU11、RAM12およびROM13が分析制御装置20を構成する。 The processing device 10 includes a CPU (central processing unit) 11, a RAM (random access memory) 12, a ROM (read only memory) 13, a storage unit 14, an operation unit 15, a display unit 16, and an input/output I/F (interface). 17 and bus 18 . CPU 11 , RAM 12 , ROM 13 , storage unit 14 , operation unit 15 , display unit 16 and input/output I/F 17 are connected to bus 18 . CPU 11 , RAM 12 and ROM 13 constitute analysis control device 20 .

RAM12は、CPU11の作業領域として用いられる。ROM13にはシステムプログラムが記憶される。記憶部14は、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記憶媒体を含み、分析制御プログラムを記憶する。CPU11が記憶部14に記憶された分析制御プログラムをRAM12上で実行することにより、後述する分析制御処理が行われる。 RAM 12 is used as a work area for CPU 11 . A system program is stored in the ROM 13 . The storage unit 14 includes a storage medium such as a hard disk or semiconductor memory, and stores an analysis control program. Analysis control processing, which will be described later, is performed by the CPU 11 executing the analysis control program stored in the storage unit 14 on the RAM 12 .

操作部15は、キーボード、マウスまたはタッチパネル等の入力デバイスである。表示部16は、液晶表示装置等の表示デバイスである。使用者は、操作部15を用いて分析制御装置20に各種指示を行うことができる。表示部16は、分析制御装置20による同定結果を表示可能である。入出力I/F17は、質量分析装置30およびデータベース記憶装置40に接続される。 The operation unit 15 is an input device such as a keyboard, mouse or touch panel. The display unit 16 is a display device such as a liquid crystal display device. The user can issue various instructions to the analysis control device 20 using the operation unit 15 . The display unit 16 can display the identification result by the analysis control device 20 . Input/output I/F 17 is connected to mass spectrometer 30 and database storage device 40 .

質量分析装置30は、イオントラップ型、リニアイオントラップ型、タンデム飛行時間型、四重極-飛行時間型、四重極-イオントラップ型またはフーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴型等のいずれの質量分析装置であってもよい。質量分析装置30は、生体内でタンパク質が分解されることにより産生された配列が異なる複数の内在性ペプチド(ペプチド・バリアント)を含む試料の質量分析を行うことにより質量スペクトルを生成する。 The mass spectrometer 30 is any mass spectrometer such as an ion trap type, a linear ion trap type, a tandem time-of-flight type, a quadrupole-time-of-flight type, a quadrupole-ion trap type, or a Fourier transform ion cyclotron resonance type. There may be. The mass spectrometer 30 generates a mass spectrum by performing mass spectrometry on a sample containing a plurality of endogenous peptides (peptide variants) with different sequences produced by protein degradation in vivo.

質量スペクトルは、予め定められた質量電荷比の範囲において、質量電荷比と試料から生成されたイオンの検出強度との関係を示すスペクトルである。本実施の形態においては、質量スペクトルは、イオンに解離操作が行われないMSスペクトル、およびイオンに(n-1)回の解離操作が行われたMSスペクトルを含む。ここで、nは2以上の整数である。 A mass spectrum is a spectrum showing the relationship between the mass-to-charge ratio and the detected intensity of ions generated from a sample within a predetermined range of mass-to-charge ratios. In this embodiment, the mass spectrum includes an MS 1 spectrum in which ions are not dissociated and an MS n spectrum in which ions are dissociated (n−1) times. Here, n is an integer of 2 or more.

データベース記憶装置40は、サーバ等の大容量の記憶装置を含み、多数の内在性ペプチドの配列データベースおよび多数のタンパク質の全長の配列データベースを予め記憶している。また、データベース記憶装置40は、分析システム100により以前に行われたペプチド・バリアントの同定結果を同定結果データベースとして記憶する。 The database storage device 40 includes a large-capacity storage device such as a server, and pre-stores a large number of endogenous peptide sequence databases and a large number of full-length protein sequence databases. The database storage device 40 also stores the identification results of peptide variants previously performed by the analysis system 100 as an identification result database.

なお、データベース記憶装置40は1以上の記憶装置を含み、内在性ペプチドの配列データベース、タンパク質の全長の配列データベースおよび同定結果データベースは、別個の記憶装置に記憶されていてもよい。例えば、尿に含まれる内在性ペプチドの配列データベース(Mosaiques DB)は、独立した記憶装置に記憶されている。 The database storage device 40 includes one or more storage devices, and the endogenous peptide sequence database, the full-length protein sequence database and the identification result database may be stored in separate storage devices. For example, a sequence database of endogenous peptides contained in urine (Mosaiques DB) is stored in an independent storage device.

分析制御装置20は、質量分析装置30により生成された質量スペクトルおよびデータベース記憶装置40に記憶された種々のデータベースに基づいて、試料に含まれるペプチド・バリアントを同定する。以下、分析制御装置20の構成について説明する。 The analysis controller 20 identifies peptide variants contained in the sample based on the mass spectrum generated by the mass spectrometer 30 and various databases stored in the database storage device 40 . The configuration of the analysis control device 20 will be described below.

(2)分析制御装置の構成
図2は、図1の分析制御装置20の構成を示す図である。図2に示すように、分析制御装置20は、機能部として、スペクトル取得部21、推定部22、選択部23、設定部24、スペクトル取得部25、同定部26および更新部27を含む。図1のCPU11が記憶部14に記憶された分析制御プログラムを実行することにより、分析制御装置20の機能部が実現される。分析制御装置20の機能部の一部または全てが電子回路等のハードウエアにより実現されてもよい。また、スペクトル取得部21とスペクトル取得部25とは、共通のスペクトル取得部として実現されてもよい。
(2) Configuration of Analysis Control Device FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the analysis control device 20 in FIG. As shown in FIG. 2, the analysis control device 20 includes a spectrum acquisition section 21, an estimation section 22, a selection section 23, a setting section 24, a spectrum acquisition section 25, an identification section 26, and an update section 27 as functional sections. The functional units of the analysis control device 20 are implemented by the CPU 11 of FIG. 1 executing the analysis control program stored in the storage unit 14 . Some or all of the functional units of the analysis control device 20 may be realized by hardware such as electronic circuits. Also, spectrum acquisition section 21 and spectrum acquisition section 25 may be implemented as a common spectrum acquisition section.

スペクトル取得部21は、質量分析装置30により生成された試料のMSn-1スペクトルを取得する。推定部22は、スペクトル取得部21により取得されたMSn-1スペクトルにおいて検出強度のピークが現れた質量電荷比(以下、ピーク質量と呼ぶ。)を抽出する。 The spectrum acquisition unit 21 acquires the MS n−1 spectrum of the sample generated by the mass spectrometer 30 . The estimating unit 22 extracts the mass-to-charge ratio (hereinafter referred to as peak mass) at which the peak of the detected intensity appears in the MS n−1 spectrum acquired by the spectrum acquiring unit 21 .

なお、本実施の形態においては、データベース記憶装置40に記憶された同定結果データベースに基づいて、以前に同定されたペプチド・バリアントを示すピークに対応する質量電荷比は、ピーク質量の抽出対象から除外される。この場合、同定済みのペプチド・バリアントの分析が省略されるので、試料に含まれるペプチド・バリアントを短時間で効率よく分析することができる。 In the present embodiment, based on the identification result database stored in the database storage device 40, the mass-to-charge ratio corresponding to the previously identified peptide variant peak is excluded from peak mass extraction targets. be done. In this case, since the analysis of the identified peptide variants is omitted, the peptide variants contained in the sample can be efficiently analyzed in a short time.

また、推定部22は、データベース記憶装置40に記憶された内在性ペプチドの配列データベースおよびタンパク質の全長の配列データベースに基づいて、所定の質量電荷比の範囲内でピーク質量に合致する1以上のペプチド・バリアントの候補を推定する。所定の質量電荷比の範囲は、例えば300ppm~400ppmである。ペプチド・バリアントの候補の推定は、推定元となった既知のいずれかのペプチド・バリアント(以下、基準ペプチド・バリアントと呼ぶ。)のN末端およびC末端の少なくとも一方に対して1以上のアミノ酸を付加または除去することにより行われる。 In addition, the estimating unit 22 selects one or more peptides that match the peak mass within a predetermined mass-to-charge ratio range based on the endogenous peptide sequence database and the full-length protein sequence database stored in the database storage device 40. • Infer variant candidates. The predetermined mass-to-charge ratio range is, for example, 300 ppm to 400 ppm. Candidate peptide variants are estimated by adding one or more amino acids to at least one of the N-terminus and C-terminus of any known peptide variant (hereinafter referred to as a reference peptide variant) from which the peptide variant is estimated. It is done by adding or removing.

ここで、ペプチド・バリアントにラベル修飾等の化学修飾が導入されている場合には、ペプチド・バリアントの候補の推定の際に、修飾個所の質量電荷比の変動が加味された質量電荷比の補正が行われる。また、事前に特定の翻訳後修飾の存在が想定される場合には、当該修飾分子の有無による質量電荷比の変動の組み合わせを想定した質量電荷比の補正が行われる。事前に特定の翻訳後修飾の存在が想定される場合とは、特定の修飾が行われたペプチド・バリアントが濃縮処理された場合、またはメチオニン残基の酸化等の頻度の高い修飾の存在が知られている場合等を含む。 Here, when a chemical modification such as a label modification is introduced into a peptide variant, when estimating a candidate peptide variant, correction of the mass-to-charge ratio considering the change in the mass-to-charge ratio of the modified site is done. In addition, when the presence of a specific post-translational modification is presumed in advance, the mass-to-charge ratio is corrected assuming a combination of changes in the mass-to-charge ratio due to the presence or absence of the modified molecule. The presence of specific post-translational modifications is presumed in advance when peptide variants with specific modifications are enriched, or when the presence of frequent modifications such as oxidation of methionine residues is known. This includes cases where

選択部23は、推定部22により1個のペプチド・バリアントの候補が推定された場合、当該ペプチド・バリアントを選択する。一方、選択部23は、推定部22により複数のペプチド・バリアントの候補が推定された場合、複数のペプチド・バリアントの候補のうち対応する基準ペプチド・バリアントとの配列の類似度が最も高いペプチド・バリアントを選択する。本実施の形態においては、ペプチド・バリアントの配列の類似度の高さは、ペプチド・バリアントの配列を示す文字列のレーベンシュタイン距離(編集距離)の短さにより評価される。 When the estimation unit 22 estimates one peptide variant candidate, the selection unit 23 selects the peptide variant. On the other hand, when a plurality of peptide variant candidates are estimated by the estimating unit 22, the selecting unit 23 selects a peptide variant having the highest sequence similarity with the corresponding reference peptide variant among the plurality of peptide variant candidates. Choose a variant. In the present embodiment, the degree of similarity between peptide variant sequences is evaluated by the shortness of the Levenshtein distance (edit distance) of the character strings representing the peptide variant sequences.

設定部24は、選択部23により選択されたペプチド・バリアントのイオンをプリカーサイオンとして設定する。これにより、質量分析装置30において、設定部24により設定されたプリカーサイオンの質量分析が行われ、MSスペクトルが生成される。スペクトル取得部25は、質量分析装置30により生成されたMSスペクトルを取得する。MSスペクトルには、プリカーサイオンが解離されることにより生成された複数のプロダクトイオンにそれぞれ対応する複数のピークが現れる。 The setting unit 24 sets the peptide variant ions selected by the selection unit 23 as precursor ions. Thereby, in the mass spectrometer 30, mass spectrometry of precursor ions set by the setting unit 24 is performed, and an MS n spectrum is generated. A spectrum acquisition unit 25 acquires the MS n spectrum generated by the mass spectrometer 30 . Multiple peaks corresponding to multiple product ions produced by the dissociation of precursor ions appear in the MS n spectrum.

同定部26は、スペクトル取得部25により取得されたMSスペクトルを解析することにより、試料に含まれるペプチド・バリアントを同定する。具体的には、上記のペプチド・バリアントの候補の推定と同様の手法により修飾されたペプチド・バリアントの配列が生成される。また、生成されたペプチド・バリアント配列から計算により得られたプロダクトイオン質量電荷比とMSスペクトルにおいて検出されたプロダクトイオンピークの質量電荷比とが照合されることにより、ペプチド・バリアントが順位付けられ、同定される。ペプチド・バリアントは、従来的なプロテオーム解析用のタンパク質配列データベース検索法(Mascot MS/MS Ion Search法等)またはスペクトル・ライブラリ検索法(SpectraST法)により同定されてもよい。 The identification unit 26 identifies peptide variants contained in the sample by analyzing the MS n spectrum acquired by the spectrum acquisition unit 25 . Specifically, the sequence of a modified peptide variant is generated by a technique similar to the estimation of the candidate peptide variant described above. In addition, the peptide variants are ranked by comparing the product ion mass-to-charge ratios calculated from the generated peptide variant sequences with the mass-to-charge ratios of the product ion peaks detected in the MS n spectrum. , are identified. Peptide variants may be identified by conventional protein sequence database searching methods for proteome analysis (such as the Mascot MS/MS Ion Search method) or spectral library searching methods (SpectraST method).

その後、同定部26は、同定結果を表示部16に表示させる。更新部27は、同定部26によるプチド・バリアントの同定結果をデータベース記憶装置40に記憶させる。これにより、データベース記憶装置40に記憶された同定結果データベースが新たな同定結果を含む同定結果データベースに更新される。 After that, the identification unit 26 causes the display unit 16 to display the identification result. The update unit 27 causes the database storage device 40 to store the peptide variant identification results obtained by the identification unit 26 . As a result, the identification result database stored in the database storage device 40 is updated to include the new identification result.

なお、上記の構成において、選択部23によりペプチド・バリアントを選択することができない場合、設定部24は、MSn-1スペクトルにおけるピーク質量等の一般的な基準に基づいてMSn-1プリカーサイオンを設定してもよい。ここで、MSn-1プロダクトイオンの中に事前に想定されなかった修飾分子がMSn-1分析により解離した場合(特に、修飾分子がペプチド結合よりも優先的に解離した場合)、設定部24は、ペプチド・バリアントのイオンをMSプリカーサイオンとして設定することができる。 In the above configuration, if the selection unit 23 cannot select a peptide variant, the setting unit 24 selects the MS n-1 precursor ion based on general criteria such as the peak mass in the MS n-1 spectrum. may be set. Here, if a modifying molecule not previously assumed in the MS n-1 product ion is dissociated by the MS n-1 analysis (particularly, if the modifying molecule dissociates preferentially over the peptide bond), the setting unit 24 can set the ion of the peptide variant as the MS n precursor ion.

(3)分析制御処理
図3は、尿から粗精製されたペプチド・バリアントを含む試料のMSスペクトルを示す図である。図3のMSスペクトルは、マトリックス支援レーザ脱離イオン化(MALDI)法を用いて質量分析装置30により生成された質量スペクトルに対してモノアイソトピックイオン・ピーク検出が行われることにより生成される。
(3) Analysis Control Processing FIG. 3 shows the MS 1 spectrum of a sample containing peptide variants crudely purified from urine. The MS 1 spectrum of FIG. 3 is generated by performing monoisotopic ion peak detection on a mass spectrum generated by mass spectrometer 30 using matrix-assisted laser desorption ionization (MALDI) techniques.

図4は、図3のMSスペクトルの特定のピークに対して推定部22により推定されるペプチド・バリアントの候補の例を示す図である。図5は、分析制御プログラムにより行われる分析制御処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。以下、分析制御処理の一例として、図3~図5を用いて、尿から粗精製されたペプチド・バリアントを同定する処理を説明する。 FIG. 4 is a diagram showing an example of peptide variant candidates estimated by the estimation unit 22 for a specific peak of the MS 1 spectrum of FIG. FIG. 5 is a flow chart showing an analysis control processing algorithm performed by the analysis control program. As an example of the analysis control process, a process for identifying peptide variants crudely purified from urine will be described below with reference to FIGS. 3 to 5. FIG.

まず、スペクトル取得部21は、図3のMSスペクトルが取得されたか否かを判定する(ステップS1)。MSスペクトルが取得されない場合、スペクトル取得部21は、MSスペクトルが取得されるまで待機する。MSスペクトルが取得された場合、推定部22はMSスペクトルにおけるピーク質量を抽出する(ステップS2)。 First, the spectrum acquisition unit 21 determines whether or not the MS 1 spectrum in FIG. 3 has been acquired (step S1). If the MS 1 spectrum is not acquired, the spectrum acquisition unit 21 waits until the MS 1 spectrum is acquired. When the MS 1 spectrum is acquired, the estimator 22 extracts the peak mass in the MS 1 spectrum (step S2).

ここで、質量電荷比「1441.2」には、最も高い強度を有するピークが現れる。しかしながら、データベース記憶装置40に記憶された同定結果データベースによると、当該ピークに対応するペプチド・バリアントはフィブリノーゲンα鎖の断片であると以前に同定されている。そのため、推定部22は、質量電荷比「1441.2」を除外してピーク質量を抽出する。同様に、推定部22は、他の同定済みのペプチド・バリアントに対応する質量電荷比を除外してピーク質量を抽出する。 Here, the peak with the highest intensity appears at the mass-to-charge ratio of 1441.2. However, according to the identification results database stored in the database storage device 40, the peptide variant corresponding to this peak has previously been identified as a fragment of the fibrinogen α-chain. Therefore, the estimation unit 22 excludes the mass-to-charge ratio "1441.2" and extracts the peak mass. Similarly, the estimator 22 extracts peak masses by excluding mass-to-charge ratios corresponding to other identified peptide variants.

以下、2番目に高い強度を有するピーク質量「1354.2」のピークに対応するペプチド・バリアントの分析制御処理のみを説明する。他のピーク質量に対応するペプチド・バリアントの分析制御処理については、ピーク質量「1354.2」に対応するペプチド・バリアントの分析制御処理と同様であるため説明を省略する。 Only the analytical control process for the peptide variant corresponding to the peak with the second highest intensity of peak mass '1354.2' will be described below. The analysis control processing for the peptide variants corresponding to other peak masses is the same as the analysis control processing for the peptide variants corresponding to the peak mass of "1354.2", so the explanation is omitted.

次に、推定部22は、ペプチド・バリアントの候補を推定する(ステップS3)。続いて、推定部22は、他のペプチド・バリアントの候補が存在するか否かを判定する(ステップS4)。他のペプチド・バリアントの候補が存在する場合、推定部22は、ステップS3に戻る。全部のペプチド・バリアントの候補が推定されるまでステップS3,S4が繰り返される。なお、ステップS3,S4の処理で用いられる内在性ペプチドの配列データベースは、尿に含まれる内在性ペプチドの配列データベースであるMosaiques DBである。 Next, the estimation unit 22 estimates peptide variant candidates (step S3). Subsequently, the estimation unit 22 determines whether or not there is another peptide variant candidate (step S4). If there is another peptide variant candidate, the estimation unit 22 returns to step S3. Steps S3 and S4 are repeated until all peptide variant candidates are estimated. The sequence database of endogenous peptides used in the processes of steps S3 and S4 is Mosaiques DB, which is a sequence database of endogenous peptides contained in urine.

推定されたペプチド・バリアントの候補を図4に示す。図4の例では、ピーク質量「1354.2」から例えば300ppmの質量範囲で「候補1」~「候補6」の6個のペプチド・バリアントの候補が推定される。図4には、「候補1」~「候補6」の各々に対応する質量電荷比、タンパク質名、当該ペプチド・バリアントの候補の配列、内在性ペプチドの開始番号および終了番号、基準ペプチド・バリアントの配列ならびにレーベンシュタイン距離が記載されている。なお、図4には、「候補1」~「候補6」は、レーベンシュタイン距離の昇順に記載されている。 Putative peptide variant candidates are shown in FIG. In the example of FIG. 4, six peptide variant candidates, "candidate 1" to "candidate 6", are estimated in a mass range of, for example, 300 ppm from the peak mass "1354.2". FIG. 4 shows the mass-to-charge ratio, protein name, sequence of the peptide variant candidate, endogenous peptide start and end numbers, reference peptide variant Sequences and Levenshtein distances are given. In FIG. 4, "candidate 1" to "candidate 6" are listed in ascending order of Levenshtein distance.

その後、選択部23は、ステップS3で推定されたペプチド・バリアントの候補が1個であるか否かを判定する(ステップS5)。推定されたペプチド・バリアントの候補が1個である場合、選択部23は、当該ペプチド・バリアントを選択し(ステップS6)、ステップS8に進む。一方、推定されたペプチド・バリアントの候補が1個ではない場合、選択部23は、基準ペプチド・バリアントとの配列の類似度が最も高いペプチド・バリアントを選択し(ステップS)、ステップS8に進む。本例では、レーベンシュタイン距離が最も短い「候補1」のペプチド・バリアントが選択される。 Thereafter, the selection unit 23 determines whether or not there is one peptide variant candidate estimated in step S3 (step S5). If there is one estimated peptide variant candidate, the selection unit 23 selects the peptide variant (step S6) , and proceeds to step S8. On the other hand, if there is more than one estimated peptide variant candidate, the selection unit 23 selects the peptide variant with the highest sequence similarity to the reference peptide variant (step S7), and proceeds to step S8. move on. In this example, the "candidate 1" peptide variant with the shortest Levenshtein distance is selected.

なお、「候補1」に対応する基準ペプチド・バリアントは、既知のフィブリノーゲンα鎖の断片であり、その配列は「DEAGSEADHEGTHS」(理論質量電荷比1441.5)である。また、「候補1」のペプチド・バリアントは、基準ペプチド・バリアントのC末端からアミノ酸のセリンが1残基だけ切断された構造を有し、その配列は「DEAGSEADHEGTH」(質量電荷比「1354.5」)である。 The reference peptide variant corresponding to "Candidate 1" is a known fragment of fibrinogen α-chain, and its sequence is "DEAGSEADHEGTHS" (theoretical mass-to-charge ratio 1441.5). In addition, the peptide variant of "candidate 1" has a structure in which only one amino acid serine residue is truncated from the C-terminus of the reference peptide variant, and its sequence is "DEAGSEADHEGTH" (mass-to-charge ratio "1354.5 ”).

次に、ステップS8において、設定部24は、ステップS6またはステップS7で選択されたペプチド・バリアントのイオン(質量電荷比「1354.5」)をプリカーサイオンとして設定する(ステップS8)。これにより、質量分析装置30において、ステップS8で設定されたプリカーサイオンの質量分析が行われ、MSスペクトルが生成される。 Next, in step S8, the setting unit 24 sets the ions of the peptide variant selected in step S6 or step S7 (mass-to-charge ratio "1354.5") as precursor ions (step S8). As a result, the precursor ions set in step S8 are subjected to mass spectrometry in the mass spectrometer 30 to generate an MS2 spectrum.

続いて、スペクトル取得部25は、ステップS8の後に生成されたMSスペクトルが取得されたか否かを判定する(ステップS9)。MSスペクトルが取得されない場合、スペクトル取得部25は、MSスペクトルが取得されるまで待機する。MSスペクトルが取得された場合、同定部26は、MSスペクトルを解析することにより試料に含まれるペプチド・バリアントを同定する(ステップS10)。 Subsequently, the spectrum acquisition unit 25 determines whether or not the MS2 spectrum generated after step S8 has been acquired (step S9). If the MS 2 spectrum is not acquired, the spectrum acquisition unit 25 waits until the MS 2 spectrum is acquired. When the MS 2 spectrum is acquired, the identification unit 26 identifies peptide variants contained in the sample by analyzing the MS 2 spectrum (step S10).

その後、同定部26は、ステップS10における同定結果を表示部16に表示させる(ステップS11)。また、更新部27は、ステップS10における同定結果を用いてデータベース記憶装置40に記憶された同定結果データベースを更新し(ステップS12)、分析制御処理を終了する。この分析制御処理の結果、試料に含まれるペプチド・バリアントはフィブリノーゲンα鎖の断片であり、その配列は「DEAGSEADHEGTH」(質量電荷比「1354.5」)であることが同定された。 After that, the identification unit 26 causes the display unit 16 to display the identification result in step S10 (step S11). The update unit 27 also updates the identification result database stored in the database storage device 40 using the identification result obtained in step S10 (step S12), and ends the analysis control process. As a result of this analytical control treatment, the peptide variant contained in the sample was identified as a fragment of the fibrinogen α-chain with the sequence "DEAGSEADHEGTH" (mass to charge ratio "1354.5").

(4)効果
本発明に係る分析システム100においては、MSn-1スペクトルに多数のピークが現れる場合でも、既知のペプチド・バリアントとの配列の類似度に基づいて、多数のピークにそれぞれ対応するペプチド・バリアントを網羅的に分析の対象として設定することができる。これにより、試料に含まれるペプチド・バリアントをより確実に分析することができる。
(4) Effect In the analysis system 100 according to the present invention, even if multiple peaks appear in the MS n-1 spectrum, each of the multiple peaks corresponds to each based on the sequence similarity with known peptide variants. Peptide variants can be comprehensively set as targets for analysis. This allows more reliable analysis of peptide variants contained in the sample.

また、ペプチド・バリアントを分析することにより、特定の疾患または特定のタンパク質の分解機構の変動を示すバイオマーカを開発することが可能になる。さらに、共有配列を抗原とする1種類の抗体を用いて試料を濃縮することができるので、前処理の影響を受けない安定した比較定量系を確立することができる。 Analysis of peptide variants also allows the development of biomarkers indicative of specific diseases or alterations in the degradation machinery of specific proteins. Furthermore, since the sample can be concentrated using one type of antibody whose antigen is the shared sequence, a stable comparative quantification system can be established that is not affected by pretreatment.

(5)他の実施の形態
(a)上記実施の形態において、ペプチド・バリアントの配列の類似度の高さはペプチド・バリアントの配列を示す文字列のレーベンシュタイン距離の短さにより評価されるが、本発明はこれに限定されない。ペプチド・バリアントの配列の類似度の高さは、他の指標により評価されてもよい。例えば、質量分析装置30として液体クロマトグラフィ質量分析装置(LC/MS)が用いられ、測定対象の試料が成分ごとに分離される場合には、ペプチド・バリアントの配列の類似度の高さは、溶出時間の類似度の高さにより評価されてもよい。
(5) Other Embodiments (a) In the above embodiments, the degree of similarity between the sequences of the peptide variants is evaluated by the short Levenshtein distance of the character strings representing the sequences of the peptide variants. , the invention is not limited thereto. The degree of sequence similarity of peptide variants may be evaluated by other indices. For example, when a liquid chromatography mass spectrometer (LC/MS) is used as the mass spectrometer 30 and the sample to be measured is separated for each component, the high degree of sequence similarity of the peptide variants indicates that the elution You may evaluate by the high degree of similarity of time.

ここで、LC/MSにおいては、試料の複数の成分は、溶出時間ごとに試料プレートの異なるウェルに順次滴下される。そのため、基準ペプチド・バリアントが滴下されたウェルに対応するウェルに滴下された成分に含まれるペプチド・バリアントは、他のペプチド・バリアントよりも基準ペプチド・バリアントとの配列の類似性が高いと評価されてもよい。 Here, in LC/MS, multiple components of a sample are sequentially dropped onto different wells of a sample plate for each elution time. Therefore, the peptide variants contained in the components added to the wells corresponding to the wells to which the reference peptide variant was added were evaluated to have higher sequence similarity with the reference peptide variant than other peptide variants. may

あるいは、SSRC(Sequence Specific Retention Calculator)等の溶出時間推定プログラムにより推定された溶出時間と所定の範囲で溶出時間が一致するペプチド・バリアントは、他のペプチド・バリアントよりも基準ペプチド・バリアントとの配列の類似性が高いと評価されてもよい。また、溶出時間は、内部標準ペプチドにより正規化されていてもよい。これにより、溶出時間を測定条件によらずに精確に算出することができる。 Alternatively, a peptide variant whose elution time matches the elution time estimated by an elution time estimation program such as SSRC (Sequence Specific Retention Calculator) within a predetermined range is more closely related to the reference peptide variant than other peptide variants. may be evaluated as having high similarity. Elution times may also be normalized with an internal standard peptide. As a result, the elution time can be calculated accurately regardless of the measurement conditions.

(b)上記実施の形態において、推定部22により推定されたペプチド・バリアントの候補が複数である場合、選択部23は基準ペプチド・バリアントとの配列の類似度が最も高いペプチド・バリアントを選択するが、本発明はこれに限定されない。推定部22により推定されたペプチド・バリアントの候補が複数である場合、選択部23は基準ペプチド・バリアントとの配列の類似度の高さがしきい値以上であるペプチド・バリアントを選択してもよい。 (b) In the above embodiment, when there are a plurality of peptide variant candidates estimated by the estimation unit 22, the selection unit 23 selects the peptide variant with the highest sequence similarity to the reference peptide variant. However, the invention is not so limited. When there are a plurality of peptide variant candidates estimated by the estimation unit 22, the selection unit 23 may select a peptide variant whose sequence similarity to the reference peptide variant is equal to or higher than a threshold value.

(c)上記実施の形態において、分析制御装置20はペプチド・バリアントを同定するが、本発明はこれに限定されない。分析制御装置20は、生合成または生体の分解機構により産生または代謝された脂質、糖鎖またはこれらの複合分子を同定してもよい。このような脂質、糖鎖またはこれらの複合分子を用いてバイオマーカを開発することも期待することができる。
(6)参考形態
(6-1)第1の参考形態に係る分析制御装置は、質量分析装置を制御する分析制御装置であって、生体分子を含みかつ質量分析装置により生成された試料のMS n-1 スペクトルを取得する第1のスペクトル取得部と、既知の生体分子の構造に基づいて、第1のスペクトル取得部により取得されたMS n-1 スペクトルにおいて検出強度のピークが現れた質量電荷比に所定の範囲内で合致する1以上の生体分子を推定する推定部と、推定部により推定された1以上の生体分子のうち、推定元となった既知の生体分子との構造の類似度の高さが所定のしきい値以上である生体分子を選択する選択部と、選択部により選択された生体分子のMS スペクトルを生成するように当該生体分子のイオンをプリカーサイオンとして質量分析装置に設定する設定部とを備える。
この分析制御装置においては、生体分子を含みかつ質量分析装置により生成された試料のMS n-1 スペクトルが取得される。既知の生体分子の構造に基づいて、取得されたMS n-1 スペクトルにおいて検出強度のピークが現れた質量電荷比に所定の範囲内で合致する1以上の生体分子が推定される。推定された1以上の生体分子のうち、推定元となった既知の生体分子との構造の類似度の高さが所定のしきい値以上である生体分子が選択される。選択された生体分子のMS スペクトルを生成するように当該生体分子のイオンがプリカーサイオンとして質量分析装置に設定される。
この構成によれば、MS n-1 スペクトルに多数のピークが現れる場合でも、既知の生体分子との構造の類似度に基づいて、多数のピークにそれぞれ対応する生体分子を網羅的に分析の対象として設定することができる。これにより、試料に含まれる生体分子をより確実に分析することができる。
(6-2)分析制御装置は、設定部により設定されかつ質量分析装置により生成されたプリカーサイオンのMS スペクトルを取得する第2のスペクトル取得部と、第2のスペクトル取得部により取得されたMS スペクトルを解析することにより試料に含まれる生体分子を同定する同定部とをさらに備えてもよい。これにより、試料に含まれる生体分子をさらに確実に分析することができる。
(6-3)推定部は、第1のスペクトル取得部により取得されたMS n-1 スペクトルにおいて同定済みの生体分子に対応する検出強度のピークを除外して1以上の生体分子を推定してもよい。この場合、同定済みの生体分子の分析が省略されるので、試料に含まれる生体分子を短時間で効率よく分析することができる。
(6-4)試料に含まれる生体分子は、共通のタンパク質から産生されたペプチド・バリアントであってもよい。この場合、ペプチド・バリアントを分析することにより、特定の疾患または特定のタンパク質の分解機構の変動を示すバイオマーカを開発することが可能になる。また、共有配列を抗原とする1種類の抗体を用いて試料を濃縮することができる。これにより、前処理の影響を受けない安定した比較定量系を確立することができる。
(6-5)推定部は、ペプチド・バリアントの配列を示す文字列のレーベンシュタイン距離の短さにより生体分子の構造の類似度の高さを評価してもよい。この場合、試料に含まれる生体分子と既知の生体分子との構造の類似度の高さを容易に評価することができる。
(6-6)質量分析装置は、液体クロマトグラフィ質量分析装置を含み、推定部は、液体クロマトグラフィ質量分析装置におけるペプチド・バリアントの溶出時間の類似度の高さにより生体分子の構造の類似度の高さを評価してもよい。この場合、試料に含まれる生体分子と既知の生体分子との構造の類似度の高さを容易に評価することができる。
(6-7)第2の参考形態に係る分析システムは、生体分子を含む試料にMS n-1 分析を行うことによりMS n-1 スペクトルを生成する質量分析装置と、質量分析装置により生成されたMS n-1 スペクトルに基づいて生体分子のイオンをプリカーサイオンとして質量分析装置に設定する第1の参考形態に係る分析制御装置とを備える。
この分析システムにおいては、生体分子を含む試料にMS n-1 分析が行われることによりMS n-1 スペクトルが質量分析装置により生成される。質量分析装置により生成されたMS n-1 スペクトルに基づいて生体分子のイオンがプリカーサイオンとして上記の分析制御装置により質量分析装置に設定される。
この構成によれば、MS n-1 スペクトルに多数のピークが現れる場合でも、既知の生体分子との構造の類似度に基づいて、多数のピークにそれぞれ対応する生体分子を網羅的に分析の対象として設定することができる。これにより、試料に含まれる生体分子をより確実に分析することができる。
(6-8)第3の参考形態に係る分析方法は、質量分析装置を用いた分析方法であって、生体分子を含みかつ質量分析装置により生成された試料のMS n-1 スペクトルを取得するステップと、既知の生体分子の構造に基づいて、取得されたMS n-1 スペクトルにおいて検出強度のピークが現れた質量電荷比に所定の範囲内で合致する1以上の生体分子を推定するステップと、推定された1以上の生体分子のうち、推定元となった既知の生体分子との構造の類似度の高さが所定のしきい値以上である生体分子を選択するステップと、選択された生体分子のMS スペクトルを生成するように当該生体分子のイオンをプリカーサイオンとして質量分析装置に設定するステップとを含む。
この分析方法によれば、MS n-1 スペクトルに多数のピークが現れる場合でも、既知の生体分子との構造の類似度に基づいて、多数のピークにそれぞれ対応する生体分子を網羅的に分析の対象として設定することができる。これにより、試料に含まれる生体分子をより確実に分析することができる。
(c) In the above embodiment, the analysis control device 20 identifies peptide variants, but the present invention is not limited to this. The analysis control device 20 may identify lipids, sugar chains, or complex molecules thereof produced or metabolized by biosynthesis or biodegradation mechanisms. It can also be expected to develop biomarkers using such lipids, sugar chains, or complex molecules thereof.
(6) Reference form
(6-1) The analysis control device according to the first reference embodiment is an analysis control device that controls a mass spectrometer, and is a sample containing biomolecules and generated by the mass spectrometer . Based on the first spectrum acquisition unit to acquire and the structure of a known biomolecule, a predetermined range for the mass-to-charge ratio at which the peak of the detection intensity appears in the MS n-1 spectrum acquired by the first spectrum acquisition unit A predetermined level of structural similarity between an estimating unit that estimates one or more biomolecules that match each other and a known biomolecule that is an estimation source among the one or more biomolecules estimated by the estimating unit and a setting unit for setting ions of the biomolecules selected by the selection unit as precursor ions in the mass spectrometer so as to generate an MSn spectrum of the biomolecules selected by the selection unit. and
In this analysis controller, an MS n-1 spectrum of a sample containing biomolecules and produced by a mass spectrometer is acquired. Based on known biomolecular structures, one or more biomolecules are deduced that match within a predetermined range the mass-to-charge ratio at which the detected intensity peak appeared in the acquired MS n−1 spectrum. Among the one or more estimated biomolecules, biomolecules having a degree of structural similarity with a known biomolecule from which the estimation is made are greater than or equal to a predetermined threshold value are selected. The ions of the selected biomolecules are placed in the mass spectrometer as precursor ions to produce an MSn spectrum of the selected biomolecules .
According to this configuration, even if a large number of peaks appear in the MS n-1 spectrum, the biomolecules corresponding to the large number of peaks are comprehensively analyzed based on the degree of structural similarity with known biomolecules. can be set as Thereby, the biomolecules contained in the sample can be analyzed more reliably.
(6-2) The analysis control device includes a second spectrum acquisition unit that acquires the MS n spectrum of precursor ions set by the setting unit and generated by the mass spectrometer, and and an identification unit that identifies biomolecules contained in the sample by analyzing the MS n spectrum. Thereby, the biomolecules contained in the sample can be analyzed more reliably.
(6-3) The estimation unit estimates one or more biomolecules by excluding detection intensity peaks corresponding to identified biomolecules in the MS n−1 spectrum acquired by the first spectrum acquisition unit . good too. In this case, since the analysis of the identified biomolecules is omitted, the biomolecules contained in the sample can be efficiently analyzed in a short time.
(6-4) The biomolecules contained in the sample may be peptide variants produced from a common protein. In this case, analysis of peptide variants makes it possible to develop biomarkers indicative of specific diseases or alterations in the degradation machinery of specific proteins. Alternatively, the sample can be enriched using a single antibody that targets the shared sequence. This makes it possible to establish a stable comparative quantification system that is not affected by pretreatment.
(6-5) The estimating unit may evaluate the degree of structural similarity of biomolecules based on the shortness of the Levenshtein distance of the character string representing the sequence of the peptide variant. In this case, it is possible to easily evaluate the degree of structural similarity between the biomolecules contained in the sample and known biomolecules.
(6-6) The mass spectrometer includes a liquid chromatography mass spectrometer, and the estimating unit has a high degree of similarity in the structure of the biomolecule due to the high similarity of the elution times of the peptide variants in the liquid chromatography mass spectrometer. can be evaluated. In this case, it is possible to easily evaluate the degree of structural similarity between the biomolecules contained in the sample and known biomolecules.
(6-7) An analysis system according to the second reference form includes a mass spectrometer that generates an MS n-1 spectrum by performing MS n-1 analysis on a sample containing biomolecules, and and an analysis control device according to the first embodiment for setting ions of biomolecules as precursor ions in the mass spectrometer based on the obtained MS n−1 spectrum.
In this analysis system, a MS n-1 spectrum is generated by a mass spectrometer by performing MS n-1 analysis on a sample containing biomolecules . Based on the MS n−1 spectrum generated by the mass spectrometer , ions of biomolecules are set in the mass spectrometer as precursor ions by the analysis controller.
According to this configuration, even if a large number of peaks appear in the MS n-1 spectrum, the biomolecules corresponding to the large number of peaks are comprehensively analyzed based on the degree of structural similarity with known biomolecules. can be set as Thereby, the biomolecules contained in the sample can be analyzed more reliably.
(6-8) The analysis method according to the third reference form is an analysis method using a mass spectrometer, in which an MS n-1 spectrum of a sample containing biomolecules and generated by the mass spectrometer is acquired. estimating one or more biomolecules that match within a predetermined range the mass-to-charge ratio at which the detected intensity peak appeared in the acquired MS n−1 spectrum, based on known biomolecular structures ; a step of selecting biomolecules having a structural similarity higher than or equal to a predetermined threshold value with a known biomolecule used as an estimation source from among the one or more estimated biomolecules; setting the ions of the biomolecules as precursor ions in a mass spectrometer to generate an MS n spectrum of the biomolecules.
According to this analysis method, even if a large number of peaks appear in the MS n-1 spectrum, the biomolecules corresponding to the large number of peaks can be comprehensively analyzed based on the degree of structural similarity with known biomolecules. Can be set as a target. Thereby, the biomolecules contained in the sample can be analyzed more reliably.

10…処理装置,11…CPU,12…RAM,13…ROM,14…記憶部,15…操作部,16…表示部,17…入出力I/F,18…バス,20…分析制御装置,21,25…スペクトル取得部,22…推定部,23…選択部,24…設定部,26…同定部,27…更新部,30…質量分析装置,40…データベース記憶装置,100…分析システム DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Processing apparatus 11... CPU, 12... RAM, 13... ROM, 14... Storage part, 15... Operation part, 16... Display part, 17... Input/output I/F, 18... Bus, 20... Analysis control device, DESCRIPTION OF SYMBOLS 21, 25... Spectrum acquisition part 22... Estimation part 23... Selection part 24... Setting part 26... Identification part 27... Update part 30... Mass spectrometer 40... Database storage device 100... Analysis system

Claims (7)

質量分析装置を制御する分析制御装置であって、
ペプチドを含みかつ前記質量分析装置により選択操作が行われずに生成された試料のMSn-1スペクトルを取得する第1のスペクトル取得部と、
既知のペプチドN末端およびC末端の少なくとも一方に対して1以上のアミノ酸を付加または除去した配列を有するペプチド・バリアントの質量電荷比が、前記第1のスペクトル取得部により取得されたMSn-1スペクトルにおいて検出強度のピーク質量電荷比に所定の範囲内で合致する1以上のペプチドを推定する推定部と、
前記推定部により推定された1以上のペプチドのうち、推定元となった既知のペプチドとの構造の類似度の高さが所定のしきい値以上であるペプチドを選択する選択部と、
前記選択部により選択されたペプチドのMSスペクトルを生成するように当該ペプチドのイオンをプリカーサイオンとして前記質量分析装置に設定する設定部とを備える、分析制御装置。
An analysis controller for controlling a mass spectrometer,
a first spectrum acquisition unit that acquires an MS n-1 spectrum of a sample that contains a peptide and is generated without selection operation by the mass spectrometer;
The mass-to-charge ratio of a peptide variant having a sequence in which one or more amino acids are added or removed from at least one of the N-terminus and C-terminus of a known peptide is obtained by the first spectrum acquisition unit MS n- an estimation unit that estimates one or more peptides that match the mass-to-charge ratio of the detected intensity peak in one spectrum within a predetermined range;
a selection unit that selects, from among the one or more peptides estimated by the estimation unit, peptides having a degree of structural similarity with a known peptide from which the estimation is made is equal to or higher than a predetermined threshold;
and a setting unit for setting ions of the peptide selected by the selection unit to the mass spectrometer as precursor ions so as to generate an MSn spectrum of the peptide .
前記設定部により設定されかつ前記質量分析装置により生成されたプリカーサイオンのMSスペクトルを取得する第2のスペクトル取得部と、
前記第2のスペクトル取得部により取得されたMSスペクトルを解析することにより試料に含まれるペプチドを同定する同定部とをさらに備える、請求項1記載の分析制御装置。
a second spectrum acquisition unit that acquires an MS n spectrum of precursor ions set by the setting unit and generated by the mass spectrometer;
2. The analysis control device according to claim 1, further comprising an identification section that identifies peptides contained in the sample by analyzing the MS n spectrum acquired by said second spectrum acquisition section.
前記推定部は、前記第1のスペクトル取得部により取得されたMSn-1スペクトルにおいて同定済みのペプチドに対応する検出強度のピークを除外して1以上のペプチドを推定する、請求項1または2記載の分析制御装置。 3. The estimation unit estimates one or more peptides by excluding detection intensity peaks corresponding to identified peptides in the MS n−1 spectrum acquired by the first spectrum acquisition unit. Analytical control device as described. 前記推定部は、ペプチド・バリアントの配列を示す文字列のレーベンシュタイン距離の短さによりペプチドの構造の類似度の高さを評価する、請求項1~3のいずれか一項に記載の分析制御装置。 The analysis control according to any one of claims 1 to 3, wherein the estimating unit evaluates the degree of similarity of the peptide structure based on the shortness of Levenshtein distance of the character string indicating the sequence of the peptide variant. Device. 前記質量分析装置は、液体クロマトグラフィ質量分析装置を含み、
前記推定部は、前記液体クロマトグラフィ質量分析装置におけるペプチド・バリアントの溶出時間の類似度の高さによりペプチドの構造の類似度の高さを評価する、請求項1~3のいずれか一項に記載の分析制御装置。
The mass spectrometer includes a liquid chromatography mass spectrometer,
4. The estimating unit according to any one of claims 1 to 3, wherein the estimating unit evaluates the similarity of peptide structures based on the similarity of elution times of peptide variants in the liquid chromatography mass spectrometer. analysis controller.
ペプチドを含む試料にMSn-1分析を行うことによりMSn-1スペクトルを生成する質量分析装置と、
前記質量分析装置により生成されたMSn-1スペクトルに基づいてペプチドのイオンをプリカーサイオンとして前記質量分析装置に設定する請求項1~のいずれか一項に記載の分析制御装置とを備える、分析システム。
a mass spectrometer that generates an MS n-1 spectrum by performing MS n-1 analysis on a sample containing peptides ;
The analysis control device according to any one of claims 1 to 5 , wherein peptide ions are set in the mass spectrometer as precursor ions based on the MS n-1 spectrum generated by the mass spectrometer, analysis system.
質量分析装置を用いた分析方法であって、
ペプチドを含みかつ前記質量分析装置により選択操作が行われずに生成された試料のMSn-1スペクトルを取得するステップと、
既知のペプチドN末端およびC末端の少なくとも一方に対して1以上のアミノ酸を付加または除去した配列を有するペプチド・バリアントの質量電荷比が、取得されたMSn-1スペクトルにおいて検出強度のピーク質量電荷比に所定の範囲内で合致する1以上のペプチドを推定するステップと、
推定された1以上のペプチドのうち、推定元となった既知のペプチドとの構造の類似度の高さが所定のしきい値以上であるペプチドを選択するステップと、
選択されたペプチドのMSスペクトルを生成するように当該ペプチドのイオンをプリカーサイオンとして前記質量分析装置に設定するステップとを含む、分析方法。
An analysis method using a mass spectrometer,
obtaining an MS n-1 spectrum of a sample generated containing peptides and without selection operations performed by the mass spectrometer;
The mass-to-charge ratio of a peptide variant having a sequence in which one or more amino acids are added or removed from at least one of the N-terminus and C-terminus of a known peptide is the ratio of the detected intensity peak in the acquired MS n-1 spectrum. predicting one or more peptides that match the mass-to-charge ratio within a predetermined range;
a step of selecting, from among the one or more deduced peptides , a peptide whose degree of structural similarity to a known peptide from which the deduction is based is equal to or higher than a predetermined threshold;
and setting the ions of the selected peptide as precursor ions in the mass spectrometer so as to generate an MSn spectrum of the peptide .
JP2018149717A 2018-08-08 2018-08-08 Analysis controller, analysis system and analysis method Active JP7135561B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149717A JP7135561B2 (en) 2018-08-08 2018-08-08 Analysis controller, analysis system and analysis method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149717A JP7135561B2 (en) 2018-08-08 2018-08-08 Analysis controller, analysis system and analysis method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020024178A JP2020024178A (en) 2020-02-13
JP7135561B2 true JP7135561B2 (en) 2022-09-13

Family

ID=69618559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149717A Active JP7135561B2 (en) 2018-08-08 2018-08-08 Analysis controller, analysis system and analysis method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7135561B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091344A (en) 2003-08-13 2005-04-07 Hitachi Ltd Mass spectrometry system
JP2008039608A (en) 2006-08-07 2008-02-21 Hitachi High-Technologies Corp Mass spectrometry system
JP2011220773A (en) 2010-04-07 2011-11-04 Shimadzu Corp Mass analysis method and mass analysis apparatus
US20110288779A1 (en) 2010-05-24 2011-11-24 Agilent Technologies, Inc. System and method of data-dependent acquisition by mass spectrometry
JP2012128672A (en) 2010-12-15 2012-07-05 Waseda Univ Homology search device and program
JP2013519099A (en) 2010-02-18 2013-05-23 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Method for determining sequence variants of polypeptides
JP2015230261A (en) 2014-06-05 2015-12-21 株式会社島津製作所 Sugar peptide analysis method and analysis device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091344A (en) 2003-08-13 2005-04-07 Hitachi Ltd Mass spectrometry system
JP2008039608A (en) 2006-08-07 2008-02-21 Hitachi High-Technologies Corp Mass spectrometry system
JP2013519099A (en) 2010-02-18 2013-05-23 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Method for determining sequence variants of polypeptides
JP2011220773A (en) 2010-04-07 2011-11-04 Shimadzu Corp Mass analysis method and mass analysis apparatus
US20110288779A1 (en) 2010-05-24 2011-11-24 Agilent Technologies, Inc. System and method of data-dependent acquisition by mass spectrometry
JP2012128672A (en) 2010-12-15 2012-07-05 Waseda Univ Homology search device and program
JP2015230261A (en) 2014-06-05 2015-12-21 株式会社島津製作所 Sugar peptide analysis method and analysis device

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHI, H. et al.,pNovo: De novo Peptide Sequencing and Identification Using HCD,J. Proteome Res.,2010年03月23日,Vol. 9,pp. 2713-2724,doi:10.1021/pr100182k
GORSHKOV, V. et al.,Peptide de novo sequencing of mixture tandem mass spectra,Proteomics,2016年06月22日,Vol. 16,pp. 2470-2479,doi:10.1002/pmic.201500549
HEYER, R. et al.,Challenges and perspectives of metaproteomic data analysis,J. Biotechnol.,2017年06月27日,Vol. 261,pp. 24-36,doi:10.1016/j.jbiotec.2017.06.1201

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020024178A (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bonner et al. SWATH data independent acquisition mass spectrometry for metabolomics
US8987662B2 (en) System and method for performing tandem mass spectrometry analysis
JP2022066231A (en) Data independent acquisition of product ion spectra and reference spectra library matching
Gillet et al. Targeted data extraction of the MS/MS spectra generated by data-independent acquisition: a new concept for consistent and accurate proteome analysis
EP1827657B1 (en) Qualitative and quantitative mass spectral analysis
JP4843250B2 (en) Method for identifying substances using mass spectrometry
US20080001079A1 (en) Analyzing mass spectral data
Christin et al. Data processing pipelines for comprehensive profiling of proteomics samples by label-free LC–MS for biomarker discovery
JP2007287531A (en) Mass spectrometry data analysis method
JP4857000B2 (en) Mass spectrometry system
US7555393B2 (en) Evaluating the probability that MS/MS spectral data matches candidate sequence data
US20190294756A1 (en) Methods for combining predicted and observed mass spectral fragmentation data
Pejchinovski et al. Comparison of higher energy collisional dissociation and collision‐induced dissociation MS/MS sequencing methods for identification of naturally occurring peptides in human urine
JP7040635B2 (en) Sugar chain structure analysis device and program for sugar chain structure analysis
JP4058449B2 (en) Mass spectrometry method and mass spectrometer
JP2021081365A (en) Glycopeptide analyzer
EP3745407A1 (en) Operating a mass spectrometer utilizing a promotion list
EP3745444A1 (en) Operating a mass spectrometer utilizing mass spectral database search
JP7135561B2 (en) Analysis controller, analysis system and analysis method
CN112534267A (en) Identification and scoring of related compounds in complex samples
JP6027436B2 (en) Mass spectrometry data analysis method
JP6489224B2 (en) Peptide assignment method and peptide assignment system
JP2023511456A (en) Methods and systems for identifying compounds in complex biological or environmental samples
JP2017096668A (en) Identification support method and identification support device for living matter derived substance
US20130204537A1 (en) Amino Acid Sequence Analyzing Method and Amino Acid Sequence Analyzing Apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7135561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151