JP7130162B1 - Programs and information communication terminals - Google Patents

Programs and information communication terminals Download PDF

Info

Publication number
JP7130162B1
JP7130162B1 JP2022071553A JP2022071553A JP7130162B1 JP 7130162 B1 JP7130162 B1 JP 7130162B1 JP 2022071553 A JP2022071553 A JP 2022071553A JP 2022071553 A JP2022071553 A JP 2022071553A JP 7130162 B1 JP7130162 B1 JP 7130162B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
layer data
content
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022071553A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023161277A (en
Inventor
佑鎭 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHN Comico Corp
Original Assignee
NHN Comico Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHN Comico Corp filed Critical NHN Comico Corp
Priority to JP2022071553A priority Critical patent/JP7130162B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7130162B1 publication Critical patent/JP7130162B1/en
Publication of JP2023161277A publication Critical patent/JP2023161277A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】情報通信端末の画面に表示された画像を取得する際に、付加価値が高められた画像を取得することができるプログラムを提供すること。【解決手段】プログラムは、ユーザによって操作され、情報処理装置と通信可能に接続される情報通信端末のコンピュータで実行されるプログラムであって、情報処理装置から送信される第1のレイヤーデータおよび第2のレイヤーデータが重畳された第1の画像を生成し、第1の画像を情報通信端末の画面に表示し、情報通信端末の操作により、画面に表示された第1の画像を取得する画面表示画像取得要求が生成されると、ユーザ情報に基づき、第1の画像の第1のレイヤーデータおよび第2のレイヤーデータのうちの1つに基づく第2の画像を生成することをコンピュータに実行させる。【選択図】図2A program capable of acquiring an image with a high added value when acquiring an image displayed on the screen of an information communication terminal. A program is a program that is operated by a user and executed by a computer of an information communication terminal that is communicatively connected to an information processing device, the program includes first layer data and first layer data transmitted from the information processing device. A screen for generating a first image on which layer data of No. 2 is superimposed, displaying the first image on the screen of the information communication terminal, and obtaining the first image displayed on the screen by operating the information communication terminal. When the get display image request is generated, the computer is caused to generate a second image based on one of the first layer data and the second layer data of the first image based on the user information. Let [Selection drawing] Fig. 2

Description

本発明の一実施形態は、コンテンツを提供するプログラムに関する。また、本発明の一実施形態は、そのプログラムを実行する情報通信端末に関する。 One embodiment of the present invention relates to a program for providing content. An embodiment of the present invention also relates to an information communication terminal that executes the program.

スマートフォンなどの情報通信端末の普及に伴い、これまで紙媒体で提供されていた漫画も電子化され、ユーザは、スマートフォンで実行されるアプリケーション上で、コンテンツの1つとして漫画を閲覧し、楽しむことができるようになっている。 With the spread of information communication terminals such as smartphones, comics that were previously provided in paper form have been digitized, and users can browse and enjoy comics as one of the contents on the application running on the smartphone. is now possible.

ところで、スマートフォンには、画面に表示された画像を取得するスクリーンショット機能が備えられているが、コンテンツが漫画である場合には、著作権やコンテンツ提供者の事情などにより、スクリーンショット機能が無効化され、画面に表示された画像が取得できないようにされている場合がある。 By the way, smartphones are equipped with a screenshot function that captures the image displayed on the screen, but when the content is a manga, the screenshot function is disabled due to copyright and circumstances of the content provider. may be modified so that the image displayed on the screen cannot be obtained.

特開2009-112550号公報JP 2009-112550 A

世界的にみても、漫画は1つの文化を形成しており、漫画をアート作品として捉える風潮も高まっている。そのため、アプリケーション上の漫画を個人的な観賞用の画像として保存したいというユーザの要望がある。しかしながら、上述したように、漫画コンテンツの多くはスクリーンショット機能が無効化されている。また、スクリーンショット機能が使用できたとしても、セリフが文字として表された吹き出しが美的価値を低下させ、ユーザは、スクリーンショット画像を魅力的に感じない場合もある。 Even from a global perspective, manga has formed a culture, and there is a growing tendency to view manga as works of art. Therefore, there is a demand from users to save cartoons on applications as images for personal viewing. However, as described above, the screenshot function is disabled in many comic contents. Moreover, even if the screenshot function can be used, speech balloons in which words are expressed as text detract from the aesthetic value, and the user may find the screenshot image unappealing.

例えば、特許文献1には、スクリーンショット機能により、ゲーム画面のスクリーンショット画像が取得されるゲーム装置が開示されている。特許文献1のゲーム装置では、スクリーンショット画像に、ゲームの状況を示すデータなどのスクリーンショット画像に関する情報を重畳することができる。しかしながら、上述したように、漫画のようなコンテンツにおいては、美的価値を低下させる不要な部分を除外し、観賞用や画面の背景用としてスクリーンショット画像を取得したいというユーザの要望がある。そのため、ユーザにそのようなスクリーンショット画像を提供することができれば、コンテンツのサービスの付加価値を高めることができると考えられる。 For example, Patent Literature 1 discloses a game device that acquires a screenshot image of a game screen using a screenshot function. In the game device of Patent Literature 1, information related to the screenshot image, such as data indicating the state of the game, can be superimposed on the screenshot image. However, as described above, in content such as comics, there is a demand from users to remove unnecessary portions that degrade the aesthetic value of the content, and to acquire screenshot images for viewing or for screen backgrounds. Therefore, if it is possible to provide users with such screenshot images, it is possible to increase the added value of content services.

そこで、本発明の一実施形態は、情報通信端末の画面に表示された画像を取得する際に、付加価値が高められた画像を取得することができるプログラムを提供することを目的の一つとする。また、本発明の一実施形態は、上述したプログラムを実行することができる情報通信端末を提供することを目的の一つとする。 Accordingly, one object of an embodiment of the present invention is to provide a program capable of acquiring an image with a higher added value when acquiring an image displayed on the screen of an information communication terminal. . Another object of one embodiment of the present invention is to provide an information communication terminal capable of executing the above program.

本発明の一実施形態に係るプログラムは、ユーザによって操作され、情報処理装置と通信可能に接続される情報通信端末のコンピュータで実行されるプログラムであって、情報処理装置から送信される第1のレイヤーデータおよび第2のレイヤーデータが重畳された第1の画像を生成し、第1の画像を情報通信端末の画面に表示し、情報通信端末の操作により、画面に表示された第1の画像を取得する画面表示画像取得要求が生成されると、ユーザ情報に基づき、第1の画像の第1のレイヤーデータおよび第2のレイヤーデータのうちの1つに基づく第2の画像を生成することをコンピュータに実行させる。 A program according to one embodiment of the present invention is a program that is operated by a user and executed by a computer of an information communication terminal that is communicatively connected to an information processing apparatus, and that is, a first program transmitted from the information processing apparatus. generating a first image in which the layer data and the second layer data are superimposed, displaying the first image on the screen of the information communication terminal, and operating the information communication terminal to display the first image on the screen; generating a second image based on one of the first layer data and the second layer data of the first image based on the user information when a screen display image acquisition request is generated to acquire the run on the computer.

第2の画像の生成は、ユーザが所定の資格条件を満たすか否かが判定され、ユーザが資格条件を満たすときに生成されてもよい。 Generation of the second image may be determined if the user meets predetermined eligibility criteria and may be generated when the user meets the eligibility criteria.

ユーザが資格条件を満たさないと判定されたとき、第1の画像に、第1の画像の少なくとも一部を遮蔽する遮蔽データを重畳した第3の画像を生成することを実行してもよい。 When it is determined that the user does not meet the eligibility criteria, generating a third image superimposed on the first image with occlusion data obscuring at least a portion of the first image may be performed.

ユーザが資格条件を満たさないと判定されたとき、第1の画像の解像度を低下させた第3の画像を生成することを実行してもよい。 When it is determined that the user does not meet the eligibility criteria, generating a third image that is a reduced resolution of the first image may be performed.

第2の画像は、予め設定されたオブジェクトデータが重畳されていてもよい。 Preset object data may be superimposed on the second image.

オブジェクトデータは、ユーザ情報に基づくオブジェクトを含んでいてもよい。 Object data may include objects based on user information.

オブジェクトデータは、動画データであってもよい。 The object data may be video data.

所定の資格条件は、ユーザが課金ユーザであることであってもよい。 A predetermined eligibility condition may be that the user is a paying user.

第1の画像は、漫画の一部であり、第1のレイヤーデータはイラストデータを含み、第2のレイヤーデータは吹き出しデータを含んでいてもよい。 The first image may be a part of a cartoon, the first layer data may contain illustration data, and the second layer data may contain balloon data.

本発明の一実施形態に係る情報通信端末は、上記プログラムを実行するコンピュータを備える。 An information communication terminal according to one embodiment of the present invention includes a computer that executes the above program.

本発明の一実施形態に係るプログラムおよびそのプログラムが実行される情報通信端末によれば、ユーザに、付加価値の高められたスクリーンショット画像を提供することができる。ユーザは、例えば、提供されたスクリーンショット画像をアート作品として鑑賞することができるようになり、ユーザの満足度を向上させることができる。 According to a program according to an embodiment of the present invention and an information communication terminal on which the program is executed, it is possible to provide users with screenshot images with increased added value. The user can, for example, view the provided screenshot image as a work of art, thereby improving user satisfaction.

本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの構成を示す模式図である。1 is a schematic diagram showing the configuration of a content providing system according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報通信端末の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of an information communication terminal of a content providing system according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報処理装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of an information processing device of a content providing system according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報処理装置が提供するコンテンツデータを示す模式図である。1 is a schematic diagram showing content data provided by an information processing device of a content providing system according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報通信端末に表示されるコンテンツ画像を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a content image displayed on an information communication terminal of the content providing system according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報通信端末で実行されるスクリーンショット画像の生成処理を説明する模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating screen shot image generation processing executed by the information communication terminal of the content providing system according to the embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報通信端末で実行されるスクリーンショット画像の生成処理を説明する模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating screen shot image generation processing executed by the information communication terminal of the content providing system according to the embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報通信端末で実行されるスクリーンショット画像の生成処理のフローチャートである。4 is a flowchart of screen shot image generation processing executed by the information communication terminal of the content providing system according to one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報通信端末で実行されるスクリーンショット画像の生成処理によって生成されたスクリーンショット画像を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing a screenshot image generated by the screen shot image generating process executed by the information communication terminal of the content providing system according to the embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報通信端末で実行されるスクリーンショット画像の生成処理によって生成されたスクリーンショット画像を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing a screenshot image generated by the screen shot image generating process executed by the information communication terminal of the content providing system according to the embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報処理装置が提供するコンテンツデータを示す模式図である。1 is a schematic diagram showing content data provided by an information processing device of a content providing system according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報通信端末で実行されるスクリーンショット画像の生成処理によって生成されたスクリーンショット画像を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing a screenshot image generated by the screen shot image generating process executed by the information communication terminal of the content providing system according to the embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報通信端末の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of an information communication terminal of a content providing system according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報処理装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of an information processing device of a content providing system according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報通信端末の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of an information communication terminal of a content providing system according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報処理装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of an information processing device of a content providing system according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報通信端末で実行される画像処理を説明する模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating image processing executed by an information communication terminal of the content providing system according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報通信端末で実行される画像処理を説明する模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating image processing executed by an information communication terminal of the content providing system according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報処理装置が提供するコンテンツデータを示す模式図である。1 is a schematic diagram showing content data provided by an information processing device of a content providing system according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報通信端末で実行されるスクリーンショット画像の生成処理によって生成されたスクリーンショット画像を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing a screenshot image generated by the screen shot image generating process executed by the information communication terminal of the content providing system according to the embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報処理装置が提供するコンテンツデータを示す模式図である。1 is a schematic diagram showing content data provided by an information processing device of a content providing system according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報通信端末で実行されるスクリーンショット画像の生成処理によって生成されたスクリーンショット画像を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing a screenshot image generated by the screen shot image generating process executed by the information communication terminal of the content providing system according to the embodiment of the present invention;

以下、本発明の各実施形態について、図面等を参照しつつ説明する。但し、本発明は、その技術的思想の要旨を逸脱しない範囲において様々な態様で実施することができ、以下に例示する実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。 Hereinafter, each embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings and the like. However, the present invention can be implemented in various aspects without departing from the gist of the technical idea, and should not be construed as being limited to the description of the embodiments illustrated below.

図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、または形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、図示の形状そのものが本発明の解釈を限定するものではない。また、図面において、明細書中で既出の図に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、別図であっても同一の符号を付して、重複する説明を省略する場合がある。 In the drawings, in order to make the description clearer, the width, thickness, shape, etc. of each part may be schematically represented compared to the actual embodiment, but this is only an example, and the shape itself shown in the drawing may be It is not intended to limit the interpretation of the invention. In addition, in the drawings, elements having the same functions as those explained with respect to the drawings already appearing in the specification may be given the same reference numerals even if they are separate drawings, and duplicate explanations may be omitted. .

<第1実施形態>
図1~図8を参照して、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10について説明する。
<First embodiment>
A content providing system 10 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 8. FIG.

[1.コンテンツ提供システム10の構成]
図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10の構成を示す模式図である。
[1. Configuration of Content Providing System 10]
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a content providing system 10 according to one embodiment of the present invention.

図1に示すように、コンテンツ提供システム10は、情報通信端末100および情報処理装置200を含む。情報通信端末100は、情報処理装置200とネットワークNWを介して通信可能に接続されている。ネットワークNWは、有線であってもよく、無線であってもよい。但し、情報通信端末100が携帯型である場合には、ネットワークNWは無線であることが好ましい。例えば、ネットワークNWは、LAN(Local Area Network)またはインターネットなどであるが、これらに限られない。また、ネットワークNWは、通信業者によって管理される通信基地局を介したネットワークであってもよい。 As shown in FIG. 1, content providing system 10 includes information communication terminal 100 and information processing device 200 . The information communication terminal 100 is communicably connected to the information processing device 200 via the network NW. The network NW may be wired or wireless. However, if the information communication terminal 100 is portable, the network NW is preferably wireless. For example, the network NW is a LAN (Local Area Network), the Internet, or the like, but is not limited to these. Also, the network NW may be a network via communication base stations managed by a communication carrier.

情報通信端末100は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット、またはパーソナルコンピュータなどであるが、これらに限られない。情報処理装置200は、例えば、サーバであるが、これに限られない。すなわち、情報通信端末100および情報処理装置200の各々は、プログラムを実行することができる1台または複数のコンピュータを含む。情報処理装置200は、情報通信端末100にコンテンツを提供する(送信する)ことができる。情報通信端末100は、コンテンツの閲覧可能なアプリケーション(プログラム)を実行し、コンテンツを取得して(受信して)、コンテンツを表示することができる。また、情報通信端末100は、ユーザの操作により、表示されているコンテンツの画像を撮像することができる。すなわち、情報通信端末100は、コンテンツの一部の画像を撮像したスクリーンショット画像を生成することができる。 The information communication terminal 100 is, for example, a mobile phone, a smart phone, a tablet, a personal computer, or the like, but is not limited to these. The information processing device 200 is, for example, a server, but is not limited to this. That is, each of information communication terminal 100 and information processing apparatus 200 includes one or more computers capable of executing programs. The information processing device 200 can provide (transmit) content to the information communication terminal 100 . The information communication terminal 100 can execute an application (program) capable of viewing content, acquire (receive) content, and display the content. In addition, the information communication terminal 100 can capture an image of displayed content through user's operation. In other words, the information communication terminal 100 can generate a screen shot image by picking up a part of the image of the content.

情報処理装置200で提供されるコンテンツは、静止画であってもよく、動画であってもよい。なお、以下では、便宜上、コンテンツが漫画であるものとして説明する場合があるが、コンテンツは漫画に限られない。 The content provided by the information processing device 200 may be a still image or a moving image. In the following, for the sake of convenience, the content may be described as a cartoon, but the content is not limited to cartoons.

図2は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10の情報通信端末100の構成を示すブロック図である。また、図3は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置200の構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the information communication terminal 100 of the content providing system 10 according to one embodiment of the present invention. Also, FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the information processing apparatus 200 according to one embodiment of the present invention.

図2に示すように、情報通信端末100は、制御部110、表示部120、入力部130、通信部140、および記憶部150を含む。 As shown in FIG. 2 , information communication terminal 100 includes control unit 110 , display unit 120 , input unit 130 , communication unit 140 and storage unit 150 .

制御部110は、データまたは情報を用いて演算処理を実行することができる。制御部110は、例えば、中央演算処理装置(Central Processing Unit:CPU)、マイクロプロセッサ(Micro Processing Unit:MPU)、画像処理装置(Graphics Processing Unit:GPU)、またはランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)などを含む。具体的には、制御部110は、プログラムを実行することによって、コンテンツ画像生成部111およびスクリーンショット画像生成部112を機能させることができる。なお、コンテンツ画像生成部111およびスクリーンショット画像生成部112の詳細については、後述する。 The control unit 110 can perform arithmetic processing using data or information. The control unit 110 is, for example, a central processing unit (CPU), a microprocessor (Micro Processing Unit: MPU), an image processing unit (Graphics Processing Unit: GPU), or a random access memory (Random Access Memory: RAM ) and so on. Specifically, the control unit 110 can cause the content image generation unit 111 and the screenshot image generation unit 112 to function by executing a program. Details of the content image generation unit 111 and the screen shot image generation unit 112 will be described later.

表示部120は、画面を含み、画面に画像などを表示することができる表示インターフェースである。表示部120は、例えば、液晶表示装置またはOLED表示装置などである。 The display unit 120 is a display interface that includes a screen and can display an image or the like on the screen. The display unit 120 is, for example, a liquid crystal display device or an OLED display device.

入力部130は、ユーザがデータまたは情報を入力することができるユーザインターフェースである。入力部130は、ユーザ操作を受け付けることができ、例えば、ボタン、キーボード、またはマウスなどである。なお、入力部130は、表示部120と一体化されたタッチパネルであってもよい。 The input unit 130 is a user interface through which a user can input data or information. The input unit 130 can receive user operations, and is, for example, buttons, a keyboard, or a mouse. Note that the input unit 130 may be a touch panel integrated with the display unit 120 .

通信部140は、データまたは情報を送受信することができる通信インターフェースである。通信部140は、例えば、LANモジュールまたはWi-Fi(登録商標)モジュールなどである。 The communication unit 140 is a communication interface capable of transmitting and receiving data or information. The communication unit 140 is, for example, a LAN module or a Wi-Fi (registered trademark) module.

記憶部150は、データまたは情報を保存することができるストレージである。記憶部150は、例えば、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)、ソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)、リードオンリーメモリ(Read Only Memory:ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、またはフラッシュメモリなどを用いることができる。記憶部150には、スクリーンショット画像を保存することができる領域として、スクリーンショット画像ライブラリ151が設けられている。 The storage unit 150 is a storage capable of storing data or information. The storage unit 150 is, for example, a hard disk drive (HDD), a solid state drive (SSD), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), a flash memory, or the like. can be used. A screenshot image library 151 is provided in the storage unit 150 as an area in which screenshot images can be saved.

図3に示すように、情報処理装置200は、制御部210、通信部220、および記憶部230を含む。 As shown in FIG. 3 , the information processing device 200 includes a control section 210 , a communication section 220 and a storage section 230 .

制御部210は、制御部110と同様に、データまたは情報を用いて演算処理を実行することができる。制御部210は、プログラムを実行することによって、コンテンツデータ提供部211を機能させることができる。なお、コンテンツデータ提供部211の詳細については、後述する。 Like the control unit 110, the control unit 210 can perform arithmetic processing using data or information. The control unit 210 can cause the content data providing unit 211 to function by executing a program. Details of the content data providing unit 211 will be described later.

通信部220は、通信部140と同様の通信インターフェースである。 Communication unit 220 is a communication interface similar to communication unit 140 .

記憶部230は、記憶部150と同様のストレージである。記憶部230には、情報通信端末100に提供するコンテンツに関するコンテンツデータを保存する領域として、コンテンツデータライブラリ231が設けられている。 Storage unit 230 is a storage similar to storage unit 150 . The storage unit 230 is provided with a content data library 231 as an area for storing content data relating to content to be provided to the information communication terminal 100 .

[2.情報処理装置200によるコンテンツデータの提供処理]
図4は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10の情報処理装置200が提供するコンテンツデータ1000を示す模式図である。
[2. Content data provision processing by information processing apparatus 200]
FIG. 4 is a schematic diagram showing content data 1000 provided by the information processing device 200 of the content providing system 10 according to one embodiment of the present invention.

図4に示すように、コンテンツデータ1000は、4つのレイヤーデータ1010(第1のレイヤーデータ1010-1、第2のレイヤーデータ1010-2、第3のレイヤーデータ1010-3、および第4のレイヤーデータ1010-4)を含む。コンテンツデータ1000では、第1のレイヤーデータ1010-1から第4のレイヤーデータ1010-4へと順に、上位のレイヤーデータから下位のレイヤーデータとなるように割り当てられている。すなわち、第1のレイヤーデータ1010-1と第2のレイヤーデータ1010-2とでは、第1のレイヤーデータ1010-1が上位のレイヤーデータであり、第2のレイヤーデータ1010-2が下位のレイヤーデータである。同様に、第2のレイヤーデータ1010-2と第3のレイヤーデータ1010-3とでは、第2のレイヤーデータ1010-2が上位のレイヤーデータであり、第3のレイヤーデータ1010-3が下位のレイヤーデータである。同様に、第3のレイヤーデータ1010-3と第4のレイヤーデータ1010-4とでは、第3のレイヤーデータ1010-3が上位のレイヤーデータであり、第4のレイヤーデータ1010-4が下位のレイヤーデータである。 As shown in FIG. 4, content data 1000 includes four layer data 1010 (first layer data 1010-1, second layer data 1010-2, third layer data 1010-3, and fourth layer data 1010-3). data 1010-4). In the content data 1000, the first layer data 1010-1 to the fourth layer data 1010-4 are assigned in order from the upper layer data to the lower layer data. That is, in the first layer data 1010-1 and the second layer data 1010-2, the first layer data 1010-1 is upper layer data, and the second layer data 1010-2 is lower layer data. Data. Similarly, in the second layer data 1010-2 and the third layer data 1010-3, the second layer data 1010-2 is upper layer data and the third layer data 1010-3 is lower layer data. layer data. Similarly, between the third layer data 1010-3 and the fourth layer data 1010-4, the third layer data 1010-3 is upper layer data, and the fourth layer data 1010-4 is lower layer data. layer data.

コンテンツが漫画である場合、例えば、第1のレイヤーデータ1010-1、第2のレイヤーデータ1010-2、第3のレイヤーデータ1010-3、および第4のレイヤーデータ1010-4は、それぞれ、例えば、吹き出しデータ、エフェクトデータ、キャラクタデータ、および背景データである。なお、エフェクトデータ、キャラクタデータ、および背景データは、作家の作風または思想などが反映され、創作性が高く、また、美術的価値が高いと考えられる。そのため、以下では、エフェクトデータ、キャラクタデータ、および背景データをまとめて、イラストデータとして説明する場合がある。 When the content is a cartoon, for example, the first layer data 1010-1, the second layer data 1010-2, the third layer data 1010-3, and the fourth layer data 1010-4 are each, for example, , balloon data, effect data, character data, and background data. Effect data, character data, and background data are considered to reflect the style or thought of the writer, have high creativity, and have high artistic value. Therefore, hereinafter, effect data, character data, and background data may be collectively described as illustration data.

コンテンツデータ1000は、コンテンツごとに、コンテンツデータライブラリ231に保存されている。そのため、コンテンツデータ提供部211は、情報通信端末100からのユーザ要求に応じたコンテンツデータ1000を、コンテンツデータライブラリ231から取得し、第1のレイヤーデータ1010-1、第2のレイヤーデータ1010-2、第3のレイヤーデータ1010-3、および第4のレイヤーデータ1010-4を含むコンテンツデータ1000を情報通信端末100に送信することができる。 The content data 1000 is stored in the content data library 231 for each content. Therefore, the content data providing unit 211 acquires the content data 1000 in response to the user request from the information communication terminal 100 from the content data library 231, the first layer data 1010-1 and the second layer data 1010-2. , third layer data 1010-3, and fourth layer data 1010-4 can be transmitted to the information communication terminal 100. FIG.

なお、図4には、4つのレイヤーデータ1010を示したが、レイヤーデータ1010の数はこれに限定されない。例えば、吹き出しデータとエフェクトデータとが一体化されていてもよく、キャラクタデータと背景データとが一体化されていてもよい。 Although four layer data 1010 are shown in FIG. 4, the number of layer data 1010 is not limited to this. For example, balloon data and effect data may be integrated, or character data and background data may be integrated.

[3.情報通信端末100によるコンテンツ画像の生成処理]
図5は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10の情報通信端末100に表示されるコンテンツ画像2000を示す模式図である。
[3. Content image generation processing by information communication terminal 100]
FIG. 5 is a schematic diagram showing a content image 2000 displayed on the information communication terminal 100 of the content providing system 10 according to one embodiment of the present invention.

情報通信端末100では、コンテンツ画像生成部111が、受信したコンテンツデータ1000の第1のレイヤーデータ1010-1、第2のレイヤーデータ1010-2、第3のレイヤーデータ1010-3、および第4のレイヤーデータ1010-4を重畳し、コンテンツ画像2000を生成することができる。このとき、コンテンツ画像生成部111は、上位のレイヤーデータおよび下位のレイヤーデータの割り当てに基づき、第1のレイヤーデータ1010-1、第2のレイヤーデータ1010-2、第3のレイヤーデータ1010-3、および第4のレイヤーデータ1010-4を重畳する。そのため、第3のレイヤーデータ1010-3のキャラクタと、第4のレイヤーデータ1010-4の背景とが重畳するとき、背景の一部が人物によって隠れたコンテンツ画像2000が生成される。なお、コンテンツ画像生成部111は、各レイヤーデータ1010に割り当てられたページ番号または座標などに基づいて、複数のレイヤーデータ1010を重畳することができる。 In information communication terminal 100, content image generation unit 111 generates first layer data 1010-1, second layer data 1010-2, third layer data 1010-3, and fourth layer data 1010-3 of received content data 1000. A content image 2000 can be generated by superimposing the layer data 1010-4. At this time, the content image generation unit 111 generates the first layer data 1010-1, the second layer data 1010-2, and the third layer data 1010-3 based on the allocation of the upper layer data and the lower layer data. , and the fourth layer data 1010-4 are superimposed. Therefore, when the character of the third layer data 1010-3 and the background of the fourth layer data 1010-4 are superimposed, a content image 2000 is generated in which a part of the background is hidden by the person. Note that the content image generation unit 111 can superimpose a plurality of layer data 1010 based on page numbers or coordinates assigned to each layer data 1010 .

生成されたコンテンツ画像2000は、表示部120の画面に表示される。ユーザは、表示部120の画面に表示されたコンテンツ画像2000を閲覧し、コンテンツを楽しむことができる。 The generated content image 2000 is displayed on the screen of the display unit 120. FIG. The user can browse the content image 2000 displayed on the screen of the display unit 120 and enjoy the content.

コンテンツ画像2000が生成されるタイミングは、特に限定されない。コンテンツ画像生成部111は、予め複数のレイヤーデータ1010が重畳されたコンテンツ画像2000を生成し、入力部130におけるスライド操作などのユーザ要求に応じて、順次、表示部120に連続したコンテンツ画像2000を表示させることができる。また、コンテンツ画像生成部111は、入力部130におけるスライド操作などのユーザ要求に応じて、適宜(例えば、漫画のページと対応させて)、コンテンツ画像2000を生成し、表示部120に生成したコンテンツ画像を表示させることができる。 The timing at which the content image 2000 is generated is not particularly limited. The content image generation unit 111 generates a content image 2000 in which a plurality of layer data 1010 are superimposed in advance, and sequentially displays the continuous content image 2000 on the display unit 120 in response to a user request such as a slide operation on the input unit 130. can be displayed. In addition, the content image generation unit 111 generates the content image 2000 as appropriate (for example, corresponding to a comic page) in response to a user request such as a slide operation on the input unit 130, and displays the generated content on the display unit 120. Images can be displayed.

図4および図5では、情報通信端末100に提供されるコンテンツとして、コンテンツ画像2000が表示部120の縦方向にスクロール可能な、いわゆる縦読みの漫画を示したが、横方向にスクロール可能な、いわゆる横読みの漫画であってもよい。 In FIGS. 4 and 5, as the content provided to the information communication terminal 100, the content image 2000 is vertically scrollable on the display unit 120, i.e., a so-called vertical comic is shown. It may be a so-called horizontally read comic.

[4.情報通信端末100によるスクリーンショット画像の生成処理]
図6および図7は、それぞれ、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10の情報通信端末100で実行されるスクリーンショット画像2100およびスクリーンショット画像2200の生成処理を説明する模式図である。
[4. Screen shot image generation processing by information communication terminal 100]
FIG. 6 and FIG. 7 are schematic diagrams illustrating generation processing of screenshot image 2100 and screenshot image 2200, respectively, executed by information communication terminal 100 of content providing system 10 according to an embodiment of the present invention.

コンテンツ提供システム10では、コンテンツの提供サービスにおいて、課金をしているユーザ(以下、「課金ユーザ」とする。)と課金をしていないユーザ(以下、「非課金ユーザ」とする。)とで、提供されるサービスの内容に違いがある。具体的には、課金ユーザと非課金ユーザとでは、生成されるスクリーンショット画像が異なる。これにより、課金ユーザは、非課金ユーザよりも、付加価値の高いサービスを受けることができる。 In the content providing system 10, in the content providing service, users who are charged (hereinafter referred to as "charged users") and users who are not charged (hereinafter referred to as "non-charged users") , there are differences in the content of the services provided. Specifically, different screen shot images are generated for billing users and non-billing users. As a result, billing users can receive services with higher added value than non-billing users.

図6(A)には、課金ユーザに提供されるスクリーンショット画像2100が示されている。すなわち、課金ユーザが、情報通信端末100にインストールされているOS(Operating System)が有するスクリーンショット機能を使用すると、スクリーンショット画像生成部112によって、表示部120に表示されているコンテンツ画像2000に基づくスクリーンショット画像2100が生成される。具体的には、図6(B)に示すように、スクリーンショット画像生成部112は、第3のレイヤーデータ1010-3に予めアプリケーションで設定されたオブジェクトデータ1100を重畳し、スクリーンショット画像2100を生成する。ここで、オブジェクトデータ1100および第3のレイヤーデータ1010-3は、それぞれ、上位のレイヤーデータおよび下位のレイヤーデータとなるように割り当てられている。そのため、オブジェクトデータ1100のオブジェクトと、第3のレイヤーデータ1010-3のキャラクタとが重畳するとき、キャラクタの一部がオブジェクトによって隠されたスクリーンショット画像2100が生成される。 FIG. 6A shows a screenshot image 2100 provided to the paying user. That is, when the billing user uses the screen shot function of the OS (Operating System) installed in the information communication terminal 100, the screen shot image generation unit 112 generates a screenshot based on the content image 2000 displayed on the display unit 120. A screenshot image 2100 is generated. Specifically, as shown in FIG. 6B, the screenshot image generation unit 112 superimposes the object data 1100 set in advance by the application on the third layer data 1010-3 to generate a screenshot image 2100. Generate. Here, the object data 1100 and the third layer data 1010-3 are assigned to be upper layer data and lower layer data, respectively. Therefore, when the object of the object data 1100 and the character of the third layer data 1010-3 are superimposed, a screen shot image 2100 is generated in which part of the character is hidden by the object.

オブジェクトデータ1100に含まれるオブジェクトは、スクリーンショット画像2100の流通を抑制するものであることが好ましい。例えば、オブジェクトデータ1100は、著作権表示、ユーザ情報に基づくユーザ名もしくはID、または日時などのオブジェクトを含むことができるが、これらに限られない。なお、スクリーンショット画像2100の美的価値を低下させないようにするため、オブジェクトデータ1100のオブジェクトは、スクリーンショット画像2100の周辺部に位置するように形成されていることが好ましい。 It is preferable that the object included in the object data 1100 suppresses the distribution of the screenshot image 2100 . For example, object data 1100 may include, but is not limited to, objects such as copyright notices, user names or IDs based on user information, or dates and times. It should be noted that the objects of the object data 1100 are preferably formed so as to be located in the periphery of the screenshot image 2100 so as not to reduce the aesthetic value of the screenshot image 2100 .

スクリーンショット画像2100は、第3のレイヤーデータ1010-3のみから生成されてもよいが、上述したように、スクリーンショット画像2100の流通を抑制するため、オブジェクトデータ1100が重畳されていることが好ましい。 The screenshot image 2100 may be generated only from the third layer data 1010-3, but as described above, it is preferable that the object data 1100 is superimposed in order to suppress the distribution of the screenshot image 2100. .

図6には、第3のレイヤーデータ1010-3を用いたスクリーンショット画像2100を示したが、スクリーンショット画像2100に用いられるレイヤーデータ1010はこれに限られない。コンテンツ提供システム10では、予めアプリケーションで設定されたレイヤーデータ1010を用いて、スクリーンショット画像2100を生成することができる。予め設定されるレイヤーデータ1010には、ユーザにとって魅力のあるキャラクタまたはオブジェクトなどが含まれていることが好ましい。なお、予め設定されるレイヤーデータ1010は、複数であってもよい。 FIG. 6 shows the screenshot image 2100 using the third layer data 1010-3, but the layer data 1010 used for the screenshot image 2100 is not limited to this. In the content providing system 10, the screen shot image 2100 can be generated using the layer data 1010 set in advance by the application. It is preferable that the preset layer data 1010 include characters or objects that are attractive to the user. A plurality of layer data 1010 may be set in advance.

また、オブジェクトデータ1100に含まれるオブジェクトは、スクリーンショット画像2100の美的価値を向上させるための装飾であってもよい。例えば、オブジェクトは、スクリーンショット画像2100の額縁を形成するオブジェクト、ユーザ情報に基づくオブジェクト(例えば、ユーザの記念日を表した文字またはロゴなど)、またはコンテンツに関連するオブジェクト(例えば、漫画のタイトルなど)であるが、これらに限られない。 Also, objects included in the object data 1100 may be decorations for improving the aesthetic value of the screenshot image 2100 . For example, the object may be an object forming a picture frame of the screenshot image 2100, an object based on user information (such as characters or a logo representing the user's anniversary), or an object related to content (such as a cartoon title). ), but not limited to these.

また、オブジェクトデータ1100および第3のレイヤーデータ1010-3は、それぞれ、下位のレイヤーデータおよび上位のレイヤーデータとなるように割り当てられていてもよい。この場合において、オブジェクトデータ1100に含まれるオブジェクトが、例えば、背景であると、オブジェクトデータ1100背景の上に第3のレイヤーデータ1010-3のキャラクタが重畳されたスクリーンショット画像2100が生成される。ユーザの好みの背景を重畳させることによって、スクリーンショット画像2100の付加価値および美的価値をさらに高めることができる。 Also, the object data 1100 and the third layer data 1010-3 may be assigned to be lower layer data and upper layer data, respectively. In this case, if the object included in the object data 1100 is, for example, the background, a screen shot image 2100 is generated in which the character of the third layer data 1010-3 is superimposed on the background of the object data 1100. FIG. By superimposing the user's favorite background, the added value and aesthetic value of the screenshot image 2100 can be further enhanced.

なお、オブジェクトデータ1100が複数である場合、オブジェクトデータ1100は、第3のレイヤーデータ1010-3に対して上位のレイヤーデータおよび下位のレイヤーデータのいずれか一方だけでなく、第3のレイヤーデータ1010-3に対して上位のレイヤーデータおよび下位のレイヤーデータの両方を含んでいてもよい。 Note that when there is a plurality of object data 1100, the object data 1100 is not only one of the upper layer data and the lower layer data with respect to the third layer data 1010-3, but also the third layer data 1010-3. -3 may include both upper layer data and lower layer data.

また、オブジェクトデータ1100は、静止画データであってもよく、動画データであってもよい。すなわち、スクリーンショット画像2100は、アニメーションを含むものであってもよい。 Further, the object data 1100 may be still image data or moving image data. That is, the screenshot image 2100 may include animation.

一方、図7(A)には、非課金ユーザに提供されるスクリーンショット画像2200が示されている。すなわち、非課金ユーザが、情報通信端末100にインストールされているOSが有するスクリーンショット機能を使用すると、スクリーンショット画像生成部112によって、表示部120に表示されているコンテンツ画像2000に基づくスクリーンショット画像2200が生成される。具体的には、図7(B)に示すように、スクリーンショット画像生成部112は、コンテンツ画像2000に予め設定された遮蔽データ1200を重畳し、スクリーンショット画像2200を生成する。ここで、遮蔽データ1200およびコンテンツ画像2000は、それぞれ、上位のレイヤーデータおよび下位のレイヤーデータとなるように割り当てられている。そのため、スクリーンショット画像2200は、常にコンテンツ画像2000が遮蔽データ1200によって遮蔽された画像となる。 On the other hand, FIG. 7A shows a screenshot image 2200 provided to the non-billing user. That is, when the non-paying user uses the screenshot function of the OS installed in the information communication terminal 100 , the screenshot image generation unit 112 generates a screenshot image based on the content image 2000 displayed on the display unit 120 . 2200 is generated. Specifically, as shown in FIG. 7B, the screenshot image generation unit 112 superimposes preset shielding data 1200 on the content image 2000 to generate a screenshot image 2200 . Here, the shielding data 1200 and the content image 2000 are assigned to be upper layer data and lower layer data, respectively. Therefore, the screenshot image 2200 is always an image in which the content image 2000 is shielded by the shielding data 1200 .

遮蔽データ1200は、下位のレイヤーデータを遮蔽することができる画像データである。例えば、遮蔽データ1200は、黒色などの単色からなる画像データ、細かい網状模様を含む画像データ、大小さまざまな形状のドットを含む画像データ、スクリーンショットを禁止するロゴを含む画像データ、または課金情報を示す画像データなどであるが、これらに限られない。遮蔽データ1200は、コンテンツに共通の画像データであってもよく、コンテンツごとに異なる画像データであってもよい。コンテンツごとに異なる遮蔽データ1200としては、コンテンツに関連する画像データであり、例えば、漫画のタイトルまたは簡易的なキャラクタを含む画像データなどである。遮蔽データ1200の重畳によって、元のコンテンツ画像2000の美的価値が大幅に低下したスクリーンショット画像2200が生成される。 Shielding data 1200 is image data that can shield lower layer data. For example, the shielding data 1200 includes image data consisting of a single color such as black, image data including a fine mesh pattern, image data including dots of various sizes, image data including a logo that prohibits screenshots, or billing information. , but not limited to these. The occlusion data 1200 may be image data common to the contents, or may be image data different for each content. The shielding data 1200 that differs for each content is image data related to the content, such as image data including the title of a comic book or simple characters. Overlaying the occlusion data 1200 produces a screenshot image 2200 in which the aesthetic value of the original content image 2000 is significantly reduced.

遮蔽データ1200は、コンテンツデータ1000とは別で情報処理装置200から情報通信端末100に送信されてもよく、コンテンツデータ1000と同時に情報処理装置200から情報通信端末100に送信されてもよい。 The shielding data 1200 may be transmitted from the information processing device 200 to the information communication terminal 100 separately from the content data 1000 , or may be transmitted from the information processing device 200 to the information communication terminal 100 at the same time as the content data 1000 .

コンテンツが漫画である場合、漫画のストーリーを把握するためにも、キャラクタのセリフが表された吹き出しを必要とするが、美的価値の観点では必ずしも必要ではなく、キャラクタのみ(またはキャラクタおよび背景)のスクリーンショット画像の方がユーザにとって魅力的であり、アート作品として感じやすい。そのため、コンテンツ提供システム10では、課金ユーザに、コンテンツ画像2000中の吹き出しなどの不要な部分を排除し、美的価値を高めたスクリーンショット画像2100を提供する。一方、非課金ユーザには、スクリーンショット画像2100と異なり、美的価値が低下したスクリーンショット画像2200を提供することで、課金ユーザと非課金ユーザとでサービスの差別化を図ることができる。このように、コンテンツ提供システム10では、単にコンテンツを提供するだけでなく、課金ユーザに対して、課金を続けるモチベーションを付与するような付加価値のあるサービスを提供することができる。 If the content is a manga, speech balloons showing the characters' lines are necessary to understand the story of the manga, but they are not necessarily required from the viewpoint of aesthetic value, and only the characters (or characters and backgrounds) are required. Screenshot images are more attractive to users and are more likely to be perceived as works of art. Therefore, the content providing system 10 provides the billing user with a screen shot image 2100 with enhanced aesthetic value by removing unnecessary portions such as balloons from the content image 2000 . On the other hand, unlike the screenshot image 2100, the screen shot image 2200 with reduced aesthetic value is provided to the non-paying user, thereby making it possible to differentiate the service between the paying user and the non-paying user. In this way, the content providing system 10 can provide not only content but also value-added services that motivate paying users to continue paying.

さらに、図8を参照して、スクリーンショット画像2100またはスクリーンショット画像2200の生成処理の詳細について説明する。 Furthermore, with reference to FIG. 8, the details of the processing for generating screenshot image 2100 or screenshot image 2200 will be described.

図8は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10の情報通信端末100で実行されるスクリーンショット画像2100またはスクリーンショット画像2200の生成処理のフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart of processing for generating a screenshot image 2100 or a screenshot image 2200 executed by the information communication terminal 100 of the content providing system 10 according to one embodiment of the present invention.

スクリーンショット画像2100またはスクリーンショット画像2200の生成処理は、スクリーンショット画像を取得するユーザ要求(スクリーンショット画像取得要求)を受信することにより開始し、図8に示すように、ステップS100~ステップS130が順に実行される。なお、スクリーンショット画像2100またはスクリーンショット画像2200の生成処理は、図8に示すフローチャートに限定されず、他のステップが含まれる場合がある。 The process of generating the screenshot image 2100 or the screenshot image 2200 is started by receiving a user request to acquire a screenshot image (screenshot image acquisition request), and steps S100 to S130 are performed as shown in FIG. Executed in order. Note that the processing for generating the screenshot image 2100 or the screenshot image 2200 is not limited to the flowchart shown in FIG. 8, and may include other steps.

ステップS100では、スクリーンショット画像生成部112が、ユーザ情報に基づき、ユーザが課金ユーザであるか否かを判定する。ユーザが課金ユーザであるとき(ステップS100:YES)、ステップS110が実行される。ユーザが課金ユーザでないとき、すなわち、ユーザが非課金ユーザであるとき(ステップS100:NO)、ステップS120が実行される。 In step S100, the screenshot image generation unit 112 determines whether the user is a billing user based on user information. When the user is a billing user (step S100: YES), step S110 is executed. When the user is not a billing user, that is, when the user is a non-charging user (step S100: NO), step S120 is executed.

ステップS110では、スクリーンショット画像生成部112が、オブジェクトデータ1100および表示部120の画面に表示されている第3のレイヤーデータ1010-3を取得し、オブジェクトデータ1100と第3のレイヤーデータ1010-3とが重畳されたスクリーンショット画像2100を生成する。 In step S110, the screenshot image generation unit 112 acquires the object data 1100 and the third layer data 1010-3 displayed on the screen of the display unit 120, and displays the object data 1100 and the third layer data 1010-3. generates a screen shot image 2100 on which .

ステップS120では、スクリーンショット画像生成部112が、遮蔽データ1200および表示部120の画面に表示されているコンテンツ画像2000を取得し、遮蔽データ1200とコンテンツ画像2000とが重畳されたスクリーンショット画像2200を生成する。 In step S120, screenshot image generation unit 112 acquires shielding data 1200 and content image 2000 displayed on the screen of display unit 120, and generates screenshot image 2200 in which shielding data 1200 and content image 2000 are superimposed. Generate.

ステップS130では、生成されたスクリーンショット画像2100またはスクリーンショット画像2200が、スクリーンショット画像ライブラリ151に保存される。ステップS130の実行により、スクリーンショット画像2100またはスクリーンショット画像2200の生成処理は終了する。 In step S 130 , the generated screenshot image 2100 or screenshot image 2200 is saved in the screenshot image library 151 . By executing step S130, the process of generating the screenshot image 2100 or the screenshot image 2200 ends.

なお、図6~図8では、ユーザが、課金ユーザおよび非課金ユーザである場合を示したが、ユーザの区別はこれに限られない。コンテンツ提供システム10では、ユーザが所定の資格条件を満たすか否かを判定し、所定の資格条件を満たすユーザに対して、付加価値のあるサービスを提供することができる。 Although FIGS. 6 to 8 show cases where the users are billing users and non-billing users, the distinction between users is not limited to this. In the content providing system 10, it is possible to determine whether or not a user satisfies a predetermined qualification condition, and to provide a value-added service to the user who satisfies the predetermined qualification condition.

以上説明したように、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10では、コンテンツデータ1000が複数のレイヤーデータ1010で構成されることにより、単にユーザの情報通信端末100にコンテンツを提供するだけでなく、ユーザの資格条件に応じて付加価値の高めたサービスを提供することができる。具体的には、スクリーンショット機能を使用して、特定の資格条件を満たすユーザに、コンテンツ画像2000よりも美的価値を高めたスクリーンショット画像2100を提供することができる。そのため、特定の資格条件を満たすユーザは、提供されたスクリーンショット画像2100をアート作品として鑑賞することができるようになり、ユーザの満足度を向上させることができる。 As described above, in the content providing system 10 according to the embodiment of the present invention, the content data 1000 is composed of a plurality of layer data 1010, so that content can be simply provided to the information communication terminal 100 of the user. It is possible to provide value-added services according to the user's qualification conditions without having to pay for them. Specifically, the screenshot feature can be used to provide screenshot images 2100 that are more aesthetically pleasing than content images 2000 to users who meet certain qualifications. Therefore, a user who satisfies specific qualification conditions can view the provided screenshot image 2100 as a work of art, thereby improving user satisfaction.

<第1実施形態の変形例1>
図9を参照して、非課金ユーザに提供される別のスクリーンショット画像について説明する。
<Modification 1 of the first embodiment>
Another screenshot image provided to non-billing users will be described with reference to FIG.

図9は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10の情報通信端末100で実行されるスクリーンショット画像の生成処理によって生成されたスクリーンショット画像2201を示す模式図である。 FIG. 9 is a schematic diagram showing a screenshot image 2201 generated by the screen shot image generating process executed by the information communication terminal 100 of the content providing system 10 according to one embodiment of the present invention.

図9に示すスクリーンショット画像2201は、図4に示した第1のレイヤーデータ1010-1、第2のレイヤーデータ1010-2、および第4のレイヤーデータ1010-4が重畳されて生成されている。すなわち、スクリーンショット画像2201は、ユーザが絵画的または芸術的と感じる画像を含むレイヤーデータ1010を含まない。そのため、スクリーンショット画像2201は、遮蔽データ1200を含まずとも、美的価値が低下したものとなる。 Screenshot image 2201 shown in FIG. 9 is generated by superimposing first layer data 1010-1, second layer data 1010-2, and fourth layer data 1010-4 shown in FIG. . That is, the screenshot image 2201 does not include the layer data 1010 including images that the user finds pictorial or artistic. Therefore, the screenshot image 2201 has a reduced aesthetic value even if it does not include the shielding data 1200 .

本変形例においても、特定の資格条件を満たさないユーザに提供されるサービスとして、美的価値を低下させたスクリーンショット画像2201が提供される。一方、特定の資格条件を満たすユーザには、美的価値が高められたスクリーンショット画像2100が提供される。そのため、特定の資格条件を満たすユーザは、提供されたスクリーンショット画像2100をアート作品として鑑賞することができるようになり、ユーザの満足度を向上させることができる。 In this modified example as well, a screen shot image 2201 with reduced aesthetic value is provided as a service provided to users who do not meet specific qualification conditions. On the other hand, users meeting certain qualifications are provided with the enhanced screenshot image 2100 . Therefore, a user who satisfies specific qualification conditions can view the provided screenshot image 2100 as a work of art, thereby improving user satisfaction.

<第1実施形態の変形例2>
図10を参照して、非課金ユーザに提供される別のスクリーンショット画像について説明する。
<Modification 2 of the first embodiment>
Another screenshot image provided to non-billing users will be described with reference to FIG.

図10は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10の情報通信端末100で実行されるスクリーンショット画像の生成処理によって生成されたスクリーンショット画像2300を示す模式図である。 FIG. 10 is a schematic diagram showing a screenshot image 2300 generated by the screen shot image generation process executed by the information communication terminal 100 of the content providing system 10 according to one embodiment of the present invention.

図10に示すスクリーンショット画像2300は、図7(A)に示したスクリーンショット画像2200または図9に示したスクリーンショット画像2201の代わりに生成されるものである。すなわち、スクリーンショット画像2300も、非課金ユーザに提供されるスクリーンショット画像である。スクリーンショット画像生成部112は、表示部120の画面に表示されているコンテンツ画像2000のを解像度を低下させ、スクリーンショット画像2300を生成することができる。 A screenshot image 2300 shown in FIG. 10 is generated instead of the screenshot image 2200 shown in FIG. 7A or the screenshot image 2201 shown in FIG. That is, the screenshot image 2300 is also a screenshot image provided to non-billing users. The screenshot image generation unit 112 can generate a screenshot image 2300 by lowering the resolution of the content image 2000 displayed on the screen of the display unit 120 .

本変形例においても、特定の資格条件を満たさないユーザに提供されるサービスとして、美的価値を低下させたスクリーンショット画像2300が提供される。一方、特定の資格条件を満たすユーザには、美的価値が高められたスクリーンショット画像2100が提供される。そのため、特定の資格条件を満たすユーザは、提供されたスクリーンショット画像2100をアート作品として鑑賞することができるようになり、ユーザの満足度を向上させることができる。 In this modified example as well, a screen shot image 2300 with reduced aesthetic value is provided as a service provided to users who do not meet specific qualification conditions. On the other hand, users meeting certain qualifications are provided with the enhanced screenshot image 2100 . Therefore, a user who satisfies specific qualification conditions can view the provided screenshot image 2100 as a work of art, thereby improving user satisfaction.

図11を参照して、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10の情報処理装置200が提供する別のコンテンツデータについて説明する。 Another content data provided by the information processing device 200 of the content providing system 10 according to one embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図11は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10の情報処理装置200が提供するコンテンツデータ1001を示す模式図である。また、図12は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10の情報通信端末100で実行されるスクリーンショット画像の生成処理によって生成されたスクリーンショット画像2202を示す模式図である。 FIG. 11 is a schematic diagram showing content data 1001 provided by the information processing device 200 of the content providing system 10 according to one embodiment of the present invention. FIG. 12 is a schematic diagram showing a screen shot image 2202 generated by the screen shot image generation process executed by the information communication terminal 100 of the content providing system 10 according to one embodiment of the present invention.

図11に示すように、コンテンツデータ1001は、5つのレイヤーデータ1010(第1のレイヤーデータ1010-1、第2のレイヤーデータ1010-2、第3のレイヤーデータ1010-3、第4のレイヤーデータ1010-4、および第5のレイヤーデータ1010-5)を含む。コンテンツデータ1001では、第1のレイヤーデータ1010-1から第5のレイヤーデータ1010-5へと順に、上位のレイヤーデータから下位のレイヤーデータとなるように割り当てられている。第1のレイヤーデータ1010-1、第2のレイヤーデータ1010-2、第3のレイヤーデータ1010-3、第4のレイヤーデータ1010-4、および第5のレイヤーデータ1010-5は、それぞれ、例えば、遮蔽データ、吹き出しデータ、エフェクトデータ、キャラクタデータ、および背景データである。コンテンツデータ1001は、情報通信端末100からのユーザ要求に応じて、情報通信端末100に送信される。 As shown in FIG. 11, content data 1001 includes five layer data 1010 (first layer data 1010-1, second layer data 1010-2, third layer data 1010-3, fourth layer data 1010-3). 1010-4, and fifth layer data 1010-5). In the content data 1001, the first layer data 1010-1 to the fifth layer data 1010-5 are assigned in order from the upper layer data to the lower layer data. The first layer data 1010-1, the second layer data 1010-2, the third layer data 1010-3, the fourth layer data 1010-4, and the fifth layer data 1010-5 are each, for example, , shielding data, balloon data, effect data, character data, and background data. Content data 1001 is transmitted to information communication terminal 100 in response to a user request from information communication terminal 100 .

情報通信端末100では、コンテンツデータ1001の第2のレイヤーデータ1010-2、第3のレイヤーデータ1010-3、第4のレイヤーデータ1010-4、および第5のレイヤーデータ1010-5を重畳し、図5に示したコンテンツ画像2000が生成され、表示部120の画面に表示される。 In information communication terminal 100, second layer data 1010-2, third layer data 1010-3, fourth layer data 1010-4, and fifth layer data 1010-5 of content data 1001 are superimposed, A content image 2000 shown in FIG. 5 is generated and displayed on the screen of the display unit 120 .

ユーザが課金ユーザである場合、スクリーンショット画像生成部112は、オブジェクトデータ1100および表示部120の画面に表示されている第4のレイヤーデータ1010-4を取得し、オブジェクトデータ1100と第4のレイヤーデータ1010-4とを重畳し、図5に示したスクリーンショット画像2100を生成する。 If the user is a paying user, the screenshot image generation unit 112 acquires the object data 1100 and the fourth layer data 1010-4 displayed on the screen of the display unit 120, and extracts the object data 1100 and the fourth layer data 1010-4. The screen shot image 2100 shown in FIG. 5 is generated by superimposing the data 1010-4.

一方、ユーザが非課金ユーザである場合、スクリーンショット画像生成部112は、コンテンツ画像2000に第1のレイヤーデータを重畳する。換言すると、スクリーンショット画像生成部112は、第1のレイヤーデータ1010-1、第2のレイヤーデータ1010-2、第3のレイヤーデータ1010-3、第4のレイヤーデータ1010-4、および第5のレイヤーデータ1010-5を重畳し、図12に示すスクリーンショット画像2202を生成する。 On the other hand, if the user is a non-billing user, the screenshot image generator 112 superimposes the first layer data on the content image 2000 . In other words, the screenshot image generator 112 generates the first layer data 1010-1, the second layer data 1010-2, the third layer data 1010-3, the fourth layer data 1010-4, and the fifth layer data 1010-4. layer data 1010-5 to generate a screen shot image 2202 shown in FIG.

スクリーンショット画像2202では、コンテンツ画像2000の一部が遮蔽されている。第1のレイヤーデータ1010-1には、第4のレイヤーデータ1010-4のキャラクタと重畳するように遮蔽データが形成されている。そのため、第1のレイヤーデータ1010-1と第4のレイヤーデータ1010-4とが重畳すると、第1のレイヤーデータ1010-1の遮蔽データによって、第4のレイヤーデータ1010-4のキャラクタが隠される。したがって、非課金ユーザには、美的価値を低下させたスクリーンショット画像2202を提供することができる。 A portion of the content image 2000 is occluded in the screenshot image 2202 . Shielding data is formed in the first layer data 1010-1 so as to overlap the characters in the fourth layer data 1010-4. Therefore, when the first layer data 1010-1 and the fourth layer data 1010-4 overlap, the character of the fourth layer data 1010-4 is hidden by the shielding data of the first layer data 1010-1. . Therefore, the screen shot image 2202 with reduced aesthetic value can be provided to non-paying users.

コンテンツデータ1001では、第1のレイヤーデータ1010-1内の任意の位置に遮蔽データを形成することができるため、漫画の1コマごと、または1頁ごとに、すなわち、生成されるコンテンツ画像2000ごとに、遮蔽する対象を変更することができる。また、部分的に遮蔽されたコンテンツ画像2000を生成することができる。なお、遮蔽する対象も、キャラクタに限られず、背景であってもよい。 In the content data 1001, since the shielding data can be formed at any position in the first layer data 1010-1, each frame or page of the cartoon, that is, each generated content image 2000 In addition, you can change the target to be shielded. Also, a partially occluded content image 2000 can be generated. The object to be shielded is not limited to the character, and may be the background.

本変形例においても、非課金ユーザに提供されるサービスとして、美的価値を低下させたスクリーンショット画像2202が提供される。一方、特定の資格条件を満たすユーザには、美的価値が高められたスクリーンショット画像2100が提供される。そのため、特定の資格条件を満たすユーザは、提供されたスクリーンショット画像2100をアート作品として鑑賞することができるようになり、ユーザの満足度を向上させることができる。 In this modified example as well, a screen shot image 2202 with reduced aesthetic value is provided as a service provided to non-paying users. On the other hand, users meeting certain qualifications are provided with the enhanced screenshot image 2100 . Therefore, a user who satisfies specific qualification conditions can view the provided screenshot image 2100 as a work of art, thereby improving user satisfaction.

<第2実施形態>
図13を参照して、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Aについて説明する。なお、以下では、コンテンツ提供システム10Aの構成が、コンテンツ提供システム10の構成と同様であるとき、コンテンツ提供システム10Aの構成の説明を省略する場合がある。
<Second embodiment>
A content providing system 10A according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, below, when the structure of the content provision system 10A is the same as the structure of the content provision system 10, description of a structure of the content provision system 10A may be abbreviate|omitted.

コンテンツ提供システム10は、情報通信端末100にインストールされているOSが有するスクリーンショット機能を使用するのものである。しかしながら、スクリーンショット画像2100が保存されるスクリーンショット画像ライブラリ151は、OSの設定によって予め決定されており、アプリケーションが実行されていないときに、スクリーンショット画像ライブラリ151へのアクセスが可能となっている場合がある。この場合、スクリーンショット画像2100が流通し、非課金ユーザであってもスクリーンショット画像2100を取得することができる場合がある。そこで、コンテンツ提供システム10Aでは、OSが有するスクリーンショット機能を禁止し、アプリケーション上で実行されるスクリーンショット機能を使用して、スクリーンショット画像2100を取得することができる。 The content providing system 10 uses the screen shot function of the OS installed in the information communication terminal 100 . However, the screenshot image library 151 in which the screenshot image 2100 is saved is predetermined by the OS settings, and access to the screenshot image library 151 is possible when the application is not running. Sometimes. In this case, the screenshot image 2100 is circulated, and even non-paying users may be able to obtain the screenshot image 2100 . Therefore, in the content providing system 10A, the screenshot function of the OS can be prohibited, and the screenshot image 2100 can be acquired using the screenshot function executed on the application.

図13は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Aの情報通信端末100Aの構成を示すブロック図である。 FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the information communication terminal 100A of the content providing system 10A according to one embodiment of the present invention.

図13に示すように、情報通信端末100Aは、制御部110A、表示部120、入力部130、通信部140、および記憶部150を含む。 As shown in FIG. 13, information communication terminal 100A includes control section 110A, display section 120, input section 130, communication section 140, and storage section 150. FIG.

制御部110Aは、プログラムを実行することによって、コンテンツ画像生成部111、スクリーンショット画像生成部112、およびユーザ要求生成部113Aを機能させることができる。ユーザ要求生成部113Aは、ユーザによる所定の操作に基づいて、スクリーンショット画像取得要求を生成することができる。生成されたスクリーンショット画像2100は、記憶部150に設けられたスクリーンショット画像ライブラリ151Aに保存される。なお、スクリーンショット画像ライブラリ151Aには、アプリケーション上でのみアクセスすることができる。そのため、ユーザは、アプリケーション上でのみ、スクリーンショット画像2100を閲覧することができる。 Control unit 110A can cause content image generation unit 111, screenshot image generation unit 112, and user request generation unit 113A to function by executing programs. The user request generation unit 113A can generate a screenshot image acquisition request based on a predetermined operation by the user. The generated screenshot image 2100 is stored in the screenshot image library 151A provided in the storage unit 150. FIG. Note that the screenshot image library 151A can be accessed only on the application. Therefore, the user can browse the screenshot image 2100 only on the application.

以上説明したように、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Aでは、アプリケーション上でのみスクリーンショット画像2100の閲覧が許可されているため、スクリーンショット画像2100の流通を防止することができる。 As described above, in the content providing system 10A according to one embodiment of the present invention, viewing of the screenshot image 2100 is permitted only on the application, so distribution of the screenshot image 2100 can be prevented.

<第2実施形態の変形例>
図14を参照して、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Aの別の構成について説明する。
<Modification of Second Embodiment>
Another configuration of the content providing system 10A according to one embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図14は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Aの情報処理装置200Aの構成を示すブロック図である。 FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of the information processing device 200A of the content providing system 10A according to one embodiment of the present invention.

図14に示すように、情報処理装置200Aは、制御部210A、通信部220、および記憶部230を含む。 As shown in FIG. 14, the information processing device 200A includes a control section 210A, a communication section 220, and a storage section 230. As shown in FIG.

制御部210Aは、プログラムを実行することによって、コンテンツデータ提供部211およびスクリーンショット画像提供部212Aを機能させることができる。記憶部230には、スクリーンショット画像2100を保存することができる領域として、スクリーンショット画像ライブラリ232Aが設けられている。すなわち、本変形例に係るコンテンツ提供システム10Aでは、情報通信端末100Aで生成されたスクリーンショット画像2100は、情報処理装置200Aに送信され、記憶部230のスクリーンショット画像ライブラリ232Aに保存される。また、本変形例に係るコンテンツ提供システム10Aでは、スクリーンショット画像2100を閲覧するユーザ要求を受信すると、スクリーンショット画像提供部212Aが、ユーザ要求に応じたスクリーンショット画像2100を、スクリーンショット画像ライブラリ232Aから取得し、取得したスクリーンショット画像2100を情報通信端末100Aに送信することができる。スクリーンショット画像2100は、情報通信端末100Aの記憶部150には保存されず、ユーザは、アプリケーション上でのみ、スクリーンショット画像2100を閲覧することができる。 The control unit 210A can cause the content data providing unit 211 and the screenshot image providing unit 212A to function by executing programs. A screenshot image library 232A is provided in the storage unit 230 as an area in which the screenshot images 2100 can be saved. That is, in the content providing system 10A according to this modification, the screenshot image 2100 generated by the information communication terminal 100A is transmitted to the information processing device 200A and stored in the screenshot image library 232A of the storage unit 230. Further, in the content providing system 10A according to this modified example, when a user request to browse the screenshot image 2100 is received, the screenshot image providing unit 212A stores the screenshot image 2100 corresponding to the user request in the screenshot image library 232A. and transmit the acquired screenshot image 2100 to the information communication terminal 100A. The screenshot image 2100 is not saved in the storage unit 150 of the information communication terminal 100A, and the user can view the screenshot image 2100 only on the application.

本変形例においても、アプリケーション上でのみスクリーンショット画像2100の閲覧が許可されているため、スクリーンショット画像2100の流通を防止することができる。 Also in this modified example, viewing of the screenshot image 2100 is permitted only on the application, so the distribution of the screenshot image 2100 can be prevented.

<第3実施形態>
図15~図17を参照して、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Bについて説明する。なお、以下では、コンテンツ提供システム10Bの構成がコンテンツ提供システム10Aまたはコンテンツ提供システム10Aの構成と同様であるとき、コンテンツ提供システム10Bの構成の説明を省略する場合がある。
<Third Embodiment>
A content providing system 10B according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 15 to 17. FIG. In addition, below, when the structure of the content provision system 10B is the same as that of the content provision system 10A or the structure of the content provision system 10A, description of the structure of the content provision system 10B may be abbreviate|omitted.

図15は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Bの情報通信端末100Bの構成を示すブロック図である。また、図16は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Bの情報処理装置200Bの構成を示すブロック図である。 FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of the information communication terminal 100B of the content providing system 10B according to one embodiment of the present invention. Also, FIG. 16 is a block diagram showing the configuration of an information processing device 200B of the content providing system 10B according to one embodiment of the present invention.

図15に示すように、情報通信端末100Bは、制御部110B、表示部120、入力部130、通信部140、および記憶部150を含む。また、図16に示すように、情報処理装置200Bは、制御部210B、通信部220、および記憶部230を含む。 As shown in FIG. 15, information communication terminal 100B includes control section 110B, display section 120, input section 130, communication section 140, and storage section 150. FIG. Further, as shown in FIG. 16, the information processing device 200B includes a control section 210B, a communication section 220, and a storage section 230. As shown in FIG.

制御部110Bは、プログラムを実行することによって、コンテンツ画像生成部111、スクリーンショット画像生成部112、ユーザ要求生成部113A、およびスクリーンショット画像処理部114Bを機能させることができる。スクリーンショット画像処理部114Bは、スクリーンショット画像ライブラリ151Aに保存されているスクリーンショット画像2100を加工し、または編集することができる。すなわち、スクリーンショット画像処理部114Bは、スクリーンショット画像2100の画像処理を行うことができる。記憶部150には、スクリーンショット画像2100を画像処理するためのオブジェクトデータを保存する領域として、オブジェクトデータライブラリが設けられている。 Control unit 110B can cause content image generation unit 111, screenshot image generation unit 112, user request generation unit 113A, and screenshot image processing unit 114B to function by executing programs. The screenshot image processing unit 114B can process or edit the screenshot images 2100 stored in the screenshot image library 151A. That is, the screenshot image processing unit 114B can perform image processing on the screenshot image 2100 . The storage unit 150 is provided with an object data library as a region for storing object data for image processing the screenshot image 2100 .

制御部210Bは、プログラムを実行することによって、コンテンツデータ提供部211およびオブジェクトデータ提供部213Bを機能させることができる。また、記憶部150には、情報通信端末100に提供するオブジェクトデータを保存する領域として、オブジェクトデータライブラリ232Bが設けられている。そのため、オブジェクトデータ提供部213Bは、情報通信端末100Bからのユーザ要求に応じたオブジェクトデータを、オブジェクトデータライブラリ232Bから取得し、情報通信端末100Bに送信することができる。情報通信端末100Bでは、オブジェクトデータが受信され、オブジェクトデータライブラリ152Bに保存される。 Control unit 210B can cause content data providing unit 211 and object data providing unit 213B to function by executing programs. The storage unit 150 is also provided with an object data library 232B as an area for storing object data to be provided to the information communication terminal 100. FIG. Therefore, the object data providing unit 213B can acquire the object data corresponding to the user request from the information communication terminal 100B from the object data library 232B and transmit it to the information communication terminal 100B. The information communication terminal 100B receives the object data and stores it in the object data library 152B.

コンテンツ提供システム10Bでは、例えば、ユーザが課金ユーザである場合、ユーザ自身がスクリーンショット画像2100を画像処理することができる。これにより、課金ユーザに、非課金ユーザよりも付加価値の高いサービスを提供することができる。 In the content providing system 10B, for example, if the user is a paying user, the user himself/herself can process the screen shot image 2100 . As a result, it is possible to provide the billing user with a higher value-added service than the non-billing user.

図17は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Bの情報通信端末100Bで実行される画像処理を説明する模式図である。 FIG. 17 is a schematic diagram illustrating image processing executed by the information communication terminal 100B of the content providing system 10B according to one embodiment of the present invention.

図17(A)には、画像処理されたスクリーンショット画像2110Bが示されている。具体的には、図17(B)に示すように、スクリーンショット画像処理部114Bは、ユーザによって選択されたオブジェクトデータ1110Bをオブジェクトデータライブラリ152Bから取得し、スクリーンショット画像2100Bにオブジェクトデータ1110Bを重畳し、画像処理されたスクリーンショット画像2110Bを生成する。ここで、オブジェクトデータ1110Bおよびスクリーンショット画像2100Bは、上位のレイヤーデータおよび下位のレイヤーデータのいずれか一方を割り当てることができる。また、スクリーンショット画像2100Bに対するオブジェクトデータ1110Bの重畳位置は、ユーザの要望に応じて変更することができる。また、オブジェクトデータ1110Bは、スクリーンショット画像2100Bに対して回転してもよい。そのため、スクリーンショット画像処理部114Bは、レイヤーデータの重畳に関するユーザ要求に応じて、オブジェクトデータ1110Bおよびスクリーンショット画像2100Bを重畳したスクリーンショット画像2110Bを生成することができる。 FIG. 17A shows an image-processed screenshot image 2110B. Specifically, as shown in FIG. 17B, the screenshot image processing unit 114B acquires the object data 1110B selected by the user from the object data library 152B, and superimposes the object data 1110B on the screenshot image 2100B. to generate an image-processed screenshot image 2110B. Here, the object data 1110B and the screenshot image 2100B can be assigned either upper layer data or lower layer data. Also, the superimposed position of the object data 1110B on the screen shot image 2100B can be changed according to the user's request. Object data 1110B may also be rotated with respect to screenshot image 2100B. Therefore, the screenshot image processing unit 114B can generate a screenshot image 2110B by superimposing the object data 1110B and the screenshot image 2100B in response to a user request regarding layer data superimposition.

ユーザによって選択されるオブジェクトデータ1110Bは、複数であってもよい。また、複数のオブジェクトデータ1110Bは、ユーザによって自由に組み合わせることができる。複数のオブジェクトデータ1110Bの組み合わせは、予め設定しておいてもよく、スクリーンショット機能が使用されたときに行われてもよい。 A plurality of object data 1110B may be selected by the user. Also, the plurality of object data 1110B can be freely combined by the user. The combination of multiple object data 1110B may be set in advance or may be performed when the screenshot function is used.

画像処理されたスクリーンショット画像2110Bは、スクリーンショット画像ライブラリ151Aに保存され、ユーザは、アプリケーション上で、スクリーンショット画像2110Bを閲覧することができる。 The image-processed screenshot image 2110B is saved in the screenshot image library 151A, and the user can view the screenshot image 2110B on the application.

なお、上述では、オブジェクトデータライブラリ152Bに保存されているオブジェクトデータを用いたスクリーンショット画像2100Bの画像処理について説明したが、オブジェクトデータライブラリ232Bに保存されているオブジェクトデータを直接受信し、スクリーンショット画像2100Bを画像処理してもよい。 In the above description, the image processing of the screenshot image 2100B using the object data stored in the object data library 152B has been described. 2100B may be image processed.

以上説明したように、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Bでは、特定の資格条件を満たすユーザに対して、付加価値の高いサービスを提供することができ、提供するコンテンツのサービス性を高めるとともに、ユーザの満足度を向上させることができる。 As described above, in the content providing system 10B according to one embodiment of the present invention, it is possible to provide high-value-added services to users who meet specific qualification conditions, and improve the serviceability of the provided content. It is possible to improve the user's satisfaction as well as increase.

<第3実施形態の変形例>
図18を参照して、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Bの情報通信端末100Bで実行される別の画像処理について説明する。
<Modified example of the third embodiment>
Another image processing executed by the information communication terminal 100B of the content providing system 10B according to one embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図18は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Bの情報通信端末100Bで実行される画像処理を説明する模式図である。 FIG. 18 is a schematic diagram illustrating image processing executed by the information communication terminal 100B of the content providing system 10B according to one embodiment of the present invention.

図18(A)には、画像処理されたスクリーンショット画像2120Bが示されている。具体的には、図18(B)に示すように、スクリーンショット画像処理部114Bは、ユーザによって選択された第1のスクリーンショット画像2100B-1および第2のスクリーンショット画像2100B-2を重畳し、画像処理されたスクリーンショット画像2100Bを生成する。すなわち、スクリーンショット画像処理部114Bは、スクリーンショット画像ライブラリ151Aに保存されている複数のスクリーンショット画像2100Bを取得し、それらを重畳したスクリーンショット画像2120Bを生成することができる。そのため、コンテンツが漫画である場合、異なる複数の漫画の各々からスクリーンショット画像2100Bを取得し、複数の漫画のコラボレーションによるユーザの創作に基づくスクリーンショット画像2120Bを生成することができ、コンテンツのエンターテイメント性を高めることができる。 FIG. 18A shows a screen shot image 2120B that has undergone image processing. Specifically, as shown in FIG. 18B, the screenshot image processing unit 114B superimposes the first screenshot image 2100B-1 and the second screenshot image 2100B-2 selected by the user. , produces an image-processed screenshot image 2100B. That is, the screenshot image processing unit 114B can acquire a plurality of screenshot images 2100B stored in the screenshot image library 151A and generate a screenshot image 2120B by superimposing them. Therefore, when the content is a comic, the screenshot image 2100B can be obtained from each of a plurality of different comics, and the screenshot image 2120B based on the user's creation in collaboration with the multiple comics can be generated, thereby enhancing the entertainment value of the content. can increase

なお、複数のスクリーンショット画像2120Bの少なくとも1つが吹き出しデータであるとき、吹き出しデータに含まれる内容を変更することができてもよい。これにより、生成されるスクリーンショット画像2120Bにおけるユーザの創作性を向上させることができる。 Note that when at least one of the plurality of screenshot images 2120B is balloon data, the contents included in the balloon data may be changed. Thereby, the user's creativity in the generated screenshot image 2120B can be improved.

画像処理されたスクリーンショット画像2120Bは、スクリーンショット画像ライブラリ151Aに保存され、ユーザは、アプリケーション上で、スクリーンショット画像2120Bを閲覧することができる。 The image-processed screenshot image 2120B is saved in the screenshot image library 151A, and the user can view the screenshot image 2120B on the application.

本変形例においても、特定の資格条件を満たすユーザに対して、付加価値の高いサービスを提供することができ、提供するコンテンツのサービス性を高めるとともに、ユーザの満足度を向上させることができる。 In this modified example as well, it is possible to provide high-value-added services to users who meet specific qualification conditions, improve the serviceability of the provided content, and improve user satisfaction.

<第4実施形態>
図19および図20を参照して、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Cについて説明する。なお、以下では、コンテンツ提供システム10Cの構成が、コンテンツ提供システム10~10Bの構成と同様であるとき、コンテンツ提供システム10Cの構成の説明を省略する場合がある。具体的には、コンテンツ提供システム10Cの構成は、図1に示したコンテンツ提供システム10の構成と同様に、情報通信端末100および情報処理装置200を含む。そのため、情報通信端末100および情報処理装置200の詳細な説明は省略する。
<Fourth Embodiment>
A content providing system 10C according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 19 and 20. FIG. In the following, when the configuration of the content providing system 10C is the same as that of the content providing systems 10 to 10B, the description of the configuration of the content providing system 10C may be omitted. Specifically, the configuration of the content providing system 10C includes an information communication terminal 100 and an information processing device 200, similar to the configuration of the content providing system 10 shown in FIG. Therefore, detailed descriptions of the information communication terminal 100 and the information processing device 200 are omitted.

図19は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Cの情報処理装置200が提供するコンテンツデータ1000Cを示す模式図である。また、図20は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Cの情報通信端末100で実行されるスクリーンショット画像の生成処理によって生成されたスクリーンショット画像2100Cを示す模式図である。 FIG. 19 is a schematic diagram showing content data 1000C provided by the information processing device 200 of the content providing system 10C according to one embodiment of the present invention. FIG. 20 is a schematic diagram showing a screen shot image 2100C generated by the screen shot image generation process executed by the information communication terminal 100 of the content providing system 10C according to one embodiment of the present invention.

図19に示すように、コンテンツデータ1000Cは、5つのレイヤーデータ1010C(第1のレイヤーデータ1010C-1、第2のレイヤーデータ1010C-2、第3のレイヤーデータ1010C-3、第4のレイヤーデータ1010C-4、および第5のレイヤーデータ1010C-5)を含む。コンテンツデータ1000Cでは、第1のレイヤーデータ1010C-1から第5のレイヤーデータ1010C-5へと順に、上位のレイヤーデータから下位のレイヤーデータとなるように割り当てられている。第1のレイヤーデータ1010C-1、第2のレイヤーデータ1010C-2、第3のレイヤーデータ1010C-3、第4のレイヤーデータ1010C-4、および第5のレイヤーデータ1010C-5は、それぞれ、例えば、吹き出しデータ、エフェクトデータ、キャラクタデータ、背景データ、およびスクリーンショット画像データである。コンテンツデータ1000Cは、情報通信端末100からのユーザ要求に応じて、情報通信端末100に送信される。 As shown in FIG. 19, content data 1000C includes five layer data 1010C (first layer data 1010C-1, second layer data 1010C-2, third layer data 1010C-3, fourth layer data 1010C-3). 1010C-4, and fifth layer data 1010C-5). In the content data 1000C, the first layer data 1010C-1 to the fifth layer data 1010C-5 are assigned in order from the upper layer data to the lower layer data. The first layer data 1010C-1, the second layer data 1010C-2, the third layer data 1010C-3, the fourth layer data 1010C-4, and the fifth layer data 1010C-5 are each, for example , balloon data, effect data, character data, background data, and screenshot image data. The content data 1000C is transmitted to the information communication terminal 100 in response to a user request from the information communication terminal 100. FIG.

情報通信端末100では、コンテンツデータ1000Cの第1のレイヤーデータ1010C-1、第2のレイヤーデータ1010C-2、第3のレイヤーデータ1010C-3、および第4のレイヤーデータ1010C-4を重畳し、図5に示したコンテンツ画像2000が生成され、表示部120の画面に表示される。すなわち、第5のレイヤーデータ1010C-5は、コンテンツ画像2000の生成においては使用されない。 The information communication terminal 100 superimposes the first layer data 1010C-1, the second layer data 1010C-2, the third layer data 1010C-3, and the fourth layer data 1010C-4 of the content data 1000C, A content image 2000 shown in FIG. 5 is generated and displayed on the screen of the display unit 120 . That is, fifth layer data 1010C-5 is not used in generating content image 2000. FIG.

ここで、課金ユーザがスクリーンショット画像の取得を要求すると、スクリーンショット画像生成部112によって、図20に示すスクリーンショット画像2100Cが生成される。スクリーンショット画像2100Cは、第5のレイヤーデータ1010C-5に含まれている画像である。一方、非課金ユーザがスクリーンショット画像の取得を要求すると、スクリーンショット画像生成部112によって、図7(A)に示したスクリーンショット画像2200が生成される。 Here, when the billing user requests acquisition of a screenshot image, the screenshot image generation unit 112 generates a screenshot image 2100C shown in FIG. The screenshot image 2100C is an image included in the fifth layer data 1010C-5. On the other hand, when the non-paying user requests acquisition of a screenshot image, the screenshot image generation unit 112 generates a screenshot image 2200 shown in FIG. 7A.

課金ユーザおよび非課金ユーザともに、提供されるコンテンツにおいて、第1のレイヤーデータ1010C-1~第4のレイヤーデータ1010C-4に基づくコンテンツ画像2000を閲覧することができる。しかしながら、課金ユーザの場合、スクリーンショット機能を使用して、通常提供されるコンテンツでは閲覧することのできないスクリーンショット画像2100Cを取得することができる。そのため、コンテンツ提供システム10Cでは、課金ユーザに、非課金ユーザよりも付加価値の高いサービスを提供することができる。 Both billing users and non-billing users can browse the content image 2000 based on the first layer data 1010C-1 to fourth layer data 1010C-4 in the provided content. However, for paying users, the screenshot function can be used to obtain a screenshot image 2100C that cannot be viewed in the normally provided content. Therefore, in the content providing system 10C, it is possible to provide the billing user with a higher value-added service than the non-billing user.

第5のレイヤーデータ1010C-5のスクリーンショット画像データには、特定のコマまたはページにのみスクリーンショット画像2100Cが形成されていてもよい。この場合、特定のコマまたはページにおいてスクリーンショット機能が使用されることにより、スクリーンショット画像2100Cを取得することができる。そのため、ユーザは、隠されたスクリーンショット画像2100Cを見つけ出さなければならず、コンテンツのゲーム性を高めることができる。なお、スクリーンショット画像2100Cが隠された特定のコマまたはページには、所定の目印が設けられていてもよく、ユーザは、所定の目印を基にして、スクリーンショット画像2100Cを見つけ出すことができる。 The screenshot image data of the fifth layer data 1010C-5 may have the screenshot image 2100C formed only in a specific frame or page. In this case, the screenshot image 2100C can be acquired by using the screenshot function in a specific frame or page. Therefore, the user has to find the hidden screenshot image 2100C, which enhances the gameplay of the content. A specific frame or page in which the screenshot image 2100C is hidden may be provided with a predetermined mark, and the user can find the screenshot image 2100C based on the predetermined mark.

以上説明したように、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Cでは、特定の資格条件を満たすユーザに対して、付加価値の高いサービスを提供することができ、提供するコンテンツのサービス性を高めるとともに、ユーザの満足度を向上させることができる。 As described above, in the content providing system 10C according to one embodiment of the present invention, it is possible to provide high value-added services to users who meet specific qualification conditions, and improve the serviceability of the provided content. It is possible to improve the user's satisfaction as well as increase.

<第5実施形態>
図21および図22を参照して、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Dについて説明する。なお、以下では、コンテンツ提供システム10Dの構成が、コンテンツ提供システム10~10Cの構成と同様であるとき、コンテンツ提供システム10Dの構成の説明を省略する場合がある。具体的には、コンテンツ提供システム10Dの構成は、図1に示したコンテンツ提供システム10の構成と同様に、情報通信端末100および情報処理装置200を含む。そのため、情報通信端末100および情報処理装置200の詳細な説明は省略する。
<Fifth Embodiment>
A content providing system 10D according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 21 and 22. FIG. In the following, when the configuration of the content providing system 10D is the same as that of the content providing systems 10 to 10C, the description of the configuration of the content providing system 10D may be omitted. Specifically, the configuration of content providing system 10D includes information communication terminal 100 and information processing device 200, similar to the configuration of content providing system 10 shown in FIG. Therefore, detailed descriptions of the information communication terminal 100 and the information processing device 200 are omitted.

図21は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Dの情報処理装置200が提供するコンテンツデータ1000Dを示す模式図である。 FIG. 21 is a schematic diagram showing content data 1000D provided by the information processing device 200 of the content providing system 10D according to one embodiment of the present invention.

図21に示すように、コンテンツデータ1000Dは、5つのレイヤーデータ1010D(第1のレイヤーデータ1010D-1、第2のレイヤーデータ1010D-2、第3のレイヤーデータ1010D-3、第4のレイヤーデータ1010D-4、および第5のレイヤーデータ1010D-5)を含む。コンテンツデータ1000Dでは、第1のレイヤーデータ1010D-1から第5のレイヤーデータ1010D-5へと順に、上位のレイヤーデータから下位のレイヤーデータとなるように割り当てられている。第1のレイヤーデータ1010D-1、第2のレイヤーデータ1010D-2、第3のレイヤーデータ1010D-3、第4のレイヤーデータ1010D-4、および第5のレイヤーデータ1010D-5は、それぞれ、例えば、吹き出しデータ、エフェクトデータ、キャラクタデータ、第1の背景データ、および第2の背景データである。コンテンツデータ1000Dは、情報通信端末100からのユーザ要求に応じて、情報通信端末100に送信される。 As shown in FIG. 21, content data 1000D includes five layer data 1010D (first layer data 1010D-1, second layer data 1010D-2, third layer data 1010D-3, fourth layer data 1010D-3). 1010D-4, and fifth layer data 1010D-5). In the content data 1000D, the first layer data 1010D-1 to the fifth layer data 1010D-5 are assigned in order from the upper layer data to the lower layer data. The first layer data 1010D-1, the second layer data 1010D-2, the third layer data 1010D-3, the fourth layer data 1010D-4, and the fifth layer data 1010D-5 are, for example, , balloon data, effect data, character data, first background data, and second background data. The content data 1000D is transmitted to the information communication terminal 100 in response to a user request from the information communication terminal 100. FIG.

情報通信端末100では、コンテンツデータ1000Dの第1のレイヤーデータ1010D-1、第2のレイヤーデータ1010D-2、第3のレイヤーデータ1010D-3、および第4のレイヤーデータ1010D-4を重畳し、図5に示したコンテンツ画像2000が生成され、表示部120の画面に表示される。 The information communication terminal 100 superimposes the first layer data 1010D-1, the second layer data 1010D-2, the third layer data 1010D-3, and the fourth layer data 1010D-4 of the content data 1000D, A content image 2000 shown in FIG. 5 is generated and displayed on the screen of the display unit 120 .

ユーザによるスライド操作などによって、次のコマまたは次のページへの移動に関するユーザ要求があると、次のコンテンツ画像として、図22(A)に示すコンテンツ画像2010Dが、表示部120の画面に表示される。コンテンツ画像2010Dも、コンテンツデータ1000Dの第1のレイヤーデータ1010D-1、第2のレイヤーデータ1010D-2、第3のレイヤーデータ1010D-3、および第4のレイヤーデータ1010D-4の重畳によって生成されたものである。 22A is displayed on the screen of display unit 120 as the next content image when there is a user request for moving to the next frame or next page by a slide operation or the like by the user. be. Content image 2010D is also generated by superimposing first layer data 1010D-1, second layer data 1010D-2, third layer data 1010D-3, and fourth layer data 1010D-4 of content data 1000D. It is a thing.

一方、コンテンツ画像2000が表示された状態で、課金ユーザがスクリーンショット機能を利用すると、スクリーンショット画像生成部112は、コンテンツデータ1000Dの第1のレイヤーデータ1010D-1、第2のレイヤーデータ1010D-2、第3のレイヤーデータ1010D-3、および第5のレイヤーデータ1010D-5を重畳し、図22(B)に示したコンテンツ画像2020Dを生成する。また、次のコマまたは次のページへの移動に関するユーザ要求があると、次のコンテンツ画像として、コンテンツ画像2020Dが、表示部120の画面に表示される。コンテンツが漫画である場合、ストーリーが変化した漫画をユーザに提供することができる。これにより、課金ユーザに、非課金ユーザよりも付加価値の高いサービスを提供することができる。 On the other hand, when the paying user uses the screenshot function while the content image 2000 is being displayed, the screenshot image generation unit 112 generates the first layer data 1010D-1 and the second layer data 1010D- of the content data 1000D. 2, the third layer data 1010D-3 and the fifth layer data 1010D-5 are superimposed to generate the content image 2020D shown in FIG. 22(B). Further, when there is a user request for moving to the next frame or the next page, content image 2020D is displayed on the screen of display unit 120 as the next content image. If the content is a cartoon, the user can be provided with a cartoon with a changed story. As a result, it is possible to provide the billing user with a higher value-added service than the non-billing user.

なお、上述では、重畳される複数のレイヤーデータ1010Dを変更させるためにスクリーンショット機能が使用されたが、重畳される複数のレイヤーデータ1010Dを変更する操作はこれに限られない。例えば、ダブルタップなどの特定のユーザ操作により、重畳される複数のレイヤーデータ1010Dが変更されてもよい。 In the above description, the screenshot function is used to change the multiple layer data 1010D to be superimposed, but the operation to change the multiple layer data 1010D to be superimposed is not limited to this. For example, a specific user operation such as a double tap may change the multiple layer data 1010D to be superimposed.

以上説明したように、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム10Dでは、特定の資格条件を満たすユーザに対して、付加価値の高いサービスを提供することができ、提供するコンテンツのサービス性を高めるとともに、ユーザの満足度を向上させることができる。 As described above, in the content providing system 10D according to one embodiment of the present invention, it is possible to provide high value-added services to users who meet specific qualification conditions, and improve the serviceability of the provided content. It is possible to improve the user's satisfaction as well as increase.

本発明の実施形態として上述した各実施形態は、相互に矛盾しない限りにおいて、適宜組み合わせて実施することができる。また、各実施形態を基にして、当業者が適宜構成要素の追加、削除、または設計変更を行ったもの、もしくは工程の追加、省略、または条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。 Each of the embodiments described above as embodiments of the present invention can be implemented in combination as appropriate as long as they do not contradict each other. In addition, based on each embodiment, a person skilled in the art may appropriately add, delete, or change the design of components, or add, omit, or change the conditions of steps, without departing from the gist of the present invention. As long as it is provided, it is included in the scope of the present invention.

上述した各実施形態の態様によりもたらされる作用効果とは異なる他の作用効果であっても、本明細書の記載から明らかなもの、または当業者において容易に予測し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。 Even if there are other effects that are different from the effects brought about by the aspects of each embodiment described above, those that are obvious from the description of the present specification or those that can be easily predicted by those skilled in the art are naturally It is understood that it is brought about by the invention.

10、10A、10B、10C、10D:コンテンツ提供システム、
100、100A、100B:情報通信端末、 110、110A、110B:制御部、 111:コンテンツ画像生成部、 112:スクリーンショット画像生成部、 113A:ユーザ要求生成部、 114B:スクリーンショット画像処理部、 120:表示部、130:入力部、 140:通信部、 150:記憶部、 151、151A:スクリーンショット画像ライブラリ、 152B:オブジェクトデータライブラリ、
200、200A、200B:情報処理装置、 210、210A、210B:制御部、 211:コンテンツデータ提供部、 212A:スクリーンショット画像提供部、 213B:オブジェクトデータ提供部、 220:通信部、 230:記憶部、 231:コンテンツデータライブラリ、 232A:スクリーンショット画像ライブラリ、 232B:オブジェクトデータライブラリ、
1000、1001、1000C、1000D:コンテンツデータ、 1010、1010C、1010D:レイヤーデータ、 1100、1110B:オブジェクトデータ、 1200:遮蔽データ、 2000、2010D、2020D:コンテンツ画像、 2100、2200、2201、2202、2300、2100B、2110B、2120B、2100C:スクリーンショット画像
10, 10A, 10B, 10C, 10D: content providing system,
100, 100A, 100B: information communication terminal, 110, 110A, 110B: control unit, 111: content image generation unit, 112: screenshot image generation unit, 113A: user request generation unit, 114B: screenshot image processing unit, 120 : display unit 130: input unit 140: communication unit 150: storage unit 151, 151A: screenshot image library 152B: object data library
200, 200A, 200B: information processing apparatus 210, 210A, 210B: control unit 211: content data providing unit 212A: screenshot image providing unit 213B: object data providing unit 220: communication unit 230: storage unit 231: content data library; 232A: screenshot image library; 232B: object data library;
1000, 1001, 1000C, 1000D: content data 1010, 1010C, 1010D: layer data 1100, 1110B: object data 1200: occlusion data 2000, 2010D, 2020D: content image 2100, 2200, 2201, 2202, 2300 , 2100B, 2110B, 2120B, 2100C: screenshot images

Claims (10)

ユーザによって操作され、情報処理装置と通信可能に接続される情報通信端末のコンピュータで実行されるプログラムであって、
前記情報処理装置から送信される第1のレイヤーデータおよび第2のレイヤーデータが重畳された第1の画像を生成し、
前記第1の画像を前記情報通信端末の画面に表示し、
前記情報通信端末の操作により、前記画面に表示された前記第1の画像を取得する画面表示画像取得要求が生成されると、ユーザ情報に基づき、前記第1の画像の前記第1のレイヤーデータおよび前記第2のレイヤーデータのうちの1つに基づく第2の画像を生成することを前記コンピュータに実行させる、プログラム。
A program executed by a computer of an information communication terminal operated by a user and communicatively connected to an information processing device,
generating a first image in which the first layer data and the second layer data transmitted from the information processing device are superimposed;
displaying the first image on the screen of the information communication terminal;
When a screen display image acquisition request for acquiring the first image displayed on the screen is generated by operating the information communication terminal, the first layer data of the first image is generated based on user information. and causing the computer to generate a second image based on one of the second layer data.
前記第2の画像の生成は、前記ユーザが所定の資格条件を満たすか否かが判定され、前記ユーザが前記資格条件を満たすときに生成される、請求項1に記載のプログラム。 2. The program according to claim 1, wherein said generation of said second image is generated when it is determined whether said user satisfies a predetermined qualification condition and said user satisfies said qualification condition. 前記ユーザが前記所定の資格条件を満たさないと判定されたとき、前記第1の画像に、前記第1の画像の少なくとも一部を遮蔽する遮蔽データを重畳した第3の画像を生成することを実行する、請求項2に記載のプログラム。 generating a third image in which shielding data for shielding at least part of the first image is superimposed on the first image when it is determined that the user does not satisfy the predetermined qualification condition; 3. The program of claim 2, which executes. 前記ユーザが前記所定の資格条件を満たさないと判定されたとき、前記第1の画像の解像度を低下させた第3の画像を生成することを実行する、請求項2に記載のプログラム。 3. The program according to claim 2, wherein when it is determined that the user does not meet the predetermined eligibility criteria, the program executes generating a third image that is a reduced resolution of the first image. 前記第2の画像は、予め設定されたオブジェクトデータが重畳されている、請求項2に記載のプログラム。 3. The program according to claim 2, wherein preset object data is superimposed on said second image. 前記オブジェクトデータは、前記ユーザ情報に基づくオブジェクトを含む、請求項5に記載のプログラム。 6. The program according to claim 5, wherein said object data includes an object based on said user information. 前記オブジェクトデータは、動画データである、請求項5に記載のプログラム。 6. The program according to claim 5, wherein said object data is moving image data. 前記所定の資格条件は、前記ユーザが課金ユーザであることである、請求項2に記載のプログラム。 3. The program according to claim 2, wherein said predetermined qualification condition is that said user is a paying user. 前記第1の画像は、漫画の一部であり、
前記第1のレイヤーデータはイラストデータを含み、
前記第2のレイヤーデータは吹き出しデータを含む、請求項1に記載のプログラム。
the first image is part of a cartoon;
the first layer data includes illustration data;
2. The program according to claim 1, wherein said second layer data includes balloon data.
請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のプログラムを実行するコンピュータを備える情報通信端末。
An information communication terminal comprising a computer that executes the program according to any one of claims 1 to 8.
JP2022071553A 2022-04-25 2022-04-25 Programs and information communication terminals Active JP7130162B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022071553A JP7130162B1 (en) 2022-04-25 2022-04-25 Programs and information communication terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022071553A JP7130162B1 (en) 2022-04-25 2022-04-25 Programs and information communication terminals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7130162B1 true JP7130162B1 (en) 2022-09-02
JP2023161277A JP2023161277A (en) 2023-11-07

Family

ID=83148904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022071553A Active JP7130162B1 (en) 2022-04-25 2022-04-25 Programs and information communication terminals

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7130162B1 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005309A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 株式会社Drmホールディングス Content delivery system, content delivery device, and content operation program
JP2014052767A (en) * 2012-09-06 2014-03-20 Ricoh Co Ltd Information processing system, information processor and program
JP2014178882A (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Sharp Corp Display control device
CN107454464A (en) * 2016-05-31 2017-12-08 腾讯科技(北京)有限公司 A kind of information processing method and terminal
US20200081615A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Screenshot based tui process for in-app purchase authentication
JP2020192336A (en) * 2016-06-13 2020-12-03 ソニー・インタラクティブエンタテインメント エルエルシー Game play companion application
CN114390329A (en) * 2020-10-16 2022-04-22 青岛聚看云科技有限公司 Display device and image recognition method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005309A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 株式会社Drmホールディングス Content delivery system, content delivery device, and content operation program
JP2014052767A (en) * 2012-09-06 2014-03-20 Ricoh Co Ltd Information processing system, information processor and program
JP2014178882A (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Sharp Corp Display control device
CN107454464A (en) * 2016-05-31 2017-12-08 腾讯科技(北京)有限公司 A kind of information processing method and terminal
JP2020192336A (en) * 2016-06-13 2020-12-03 ソニー・インタラクティブエンタテインメント エルエルシー Game play companion application
US20200081615A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Screenshot based tui process for in-app purchase authentication
CN114390329A (en) * 2020-10-16 2022-04-22 青岛聚看云科技有限公司 Display device and image recognition method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023161277A (en) 2023-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9361284B2 (en) Causing display of comments associated with an object
KR102148961B1 (en) Display control method, terminal, information processing device and program
US20180095734A1 (en) System and method for creating a universally compatible application development system
TW201514847A (en) Integration of head mounted displays with public display devices
JP7168754B2 (en) Information processing system, information processing method and computer program
CN106527864B (en) Interface display method and device
US9457275B2 (en) Information processing device
US10175849B2 (en) Electronic device
US20130042196A1 (en) Electronic device
US20230109706A1 (en) Video modification and transmission using tokens
CN107025100A (en) Play method, interface rendering intent and device, the equipment of multi-medium data
JP4647468B2 (en) Display device, content display method, and content display program
US20120306914A1 (en) Systems, methods, and computer-readable media for manipulating and mapping tiles of graphical object data
JP5787644B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method
CN113986072B (en) Keyboard display method, folding screen device and computer readable storage medium
JP2016038728A (en) Image display device, control method of image display device and program thereof
JP7130162B1 (en) Programs and information communication terminals
CN113332720A (en) Game map display method and device, computer equipment and storage medium
CN112905280A (en) Page display method, device, equipment and storage medium
CN111589111A (en) Image processing method, device, equipment and storage medium
US20190288972A1 (en) Reveal posts in a content sharing platform
CN114115691A (en) Electronic device and interaction method and medium thereof
JP2010198642A (en) Display device, content display method, and content display program
JP6609296B2 (en) Program, server device, and control method of terminal device
JP2022078992A (en) Information processing system, information processing method and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220425

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7130162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350