JP7129233B2 - 情報処理装置、制御方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置、制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7129233B2
JP7129233B2 JP2018113846A JP2018113846A JP7129233B2 JP 7129233 B2 JP7129233 B2 JP 7129233B2 JP 2018113846 A JP2018113846 A JP 2018113846A JP 2018113846 A JP2018113846 A JP 2018113846A JP 7129233 B2 JP7129233 B2 JP 7129233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication device
authentication
information processing
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018113846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019215820A (ja
Inventor
優 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018113846A priority Critical patent/JP7129233B2/ja
Priority to EP19177052.8A priority patent/EP3582529B1/en
Priority to US16/429,433 priority patent/US11153460B2/en
Priority to CN201910511348.XA priority patent/CN110611904B/zh
Publication of JP2019215820A publication Critical patent/JP2019215820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129233B2 publication Critical patent/JP7129233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/20Network architectures or network communication protocols for network security for managing network security; network security policies in general
    • H04L63/205Network architectures or network communication protocols for network security for managing network security; network security policies in general involving negotiation or determination of the one or more network security mechanisms to be used, e.g. by negotiation between the client and the server or between peers or by selection according to the capabilities of the entities involved
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Description

本発明は、通信装置間の無線接続における認証手順に関する。
近年、近距離無線通信を利用したサービスが提供されている。特許文献1には、通信装置が、近距離無線通信機能としてBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)等を用いて、無線LANのネットワークの設定を行う手法が記載されている。また、特許文献1には、この設定の際に、Bluetooth接続を確立するためのペアリング処理を実行することが記載されている。
特開2016-187090号公報
ペアリングは、複数の種類の手順が存在し、ペアリングを実行する機器によってどの種類のペアリングを用いるべきかが異なりうる。このため、ユーザは、自身が有する装置とペアリングすべき他の装置がどの手順でペアリングを実行すべきかを認識した上でペアリングを実行する必要があり、利便性が低いという課題があった。また、同様の機器でも、市場出荷時期等によってペアリング手順が異なる場合が想定され、ユーザがどの手順を用いるかを判断するための負担が増すという課題があった。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、通信装置を接続する際のユーザ利便性を向上させることを目的とする。
本発明の一態様による情報処理装置は、通信装置との間で認証処理を実行する情報処理装置であって、通信手段と、前記通信装置から所定の情報と前記通信装置がユーザに対して情報を提示する能力の情報とを、前記通信手段を介して取得する取得手段と、前記取得手段が取得した前記所定の情報の内容に応じて異なり且つ前記通信装置が対応する認証方式に従って、前記通信装置と前記認証処理を実行する実行手段と、前記通信装置が対応する前記認証方式の情報と前記通信装置の前記能力の情報とに基づく、前記通信装置が対応する前記認証方式で前記認証処理を実行するための操作ガイドを表示部に表示させる表示制御手段と、を有し、前記実行手段は、前記ガイドに基づく操作がユーザによって行われたことに応じて、前記通信装置が対応する前記認証方式で前記通信装置と前記認証処理を実行し、前記表示制御手段は、前記通信装置が対応する前記認証方式が前記情報処理装置において認証情報が入力されるべき方式である場合に、前記通信装置の前記能力の情報に基づいて、当該認証情報のユーザへの提示に関するガイドを前記表示部に表示させるための制御を行い、前記表示制御手段は、前記通信装置が前記認証情報を表示する画面を有することを前記通信装置の前記能力の情報が示す場合、前記通信装置が当該画面に表示した前記認証情報を前記情報処理装置において入力すべきことを示すガイドを前記表示部に表示させるための制御を行う、ことを特徴とする
本発明によれば、通信装置を接続する際のユーザ利便性を向上させることができる。
システム構成例及び装置のハードウェア構成例を示す図である。 アドバタイズ情報の送信及び接続要求情報の受信の処理の概要を示す図である。 BLEにおけるアドバタイズの処理の概要を示す図である。 アドバタイズ情報の構造例を示す図である。 Numeric comparison方式を用いたペアリング処理に関する画面の例を示す図である。 Just works方式を用いたペアリング処理に関する画面の例を示す図である。 ペアリング手順ガイドの表示処理の流れの例を示す図である。 情報処理装置において表示される画面の例を示す図である。 操作パネルを有するプリンタのペアリング手順ガイドの例を示す図である。 操作パネルを有しないプリンタのペアリング手順ガイドの例を示す図である。 情報処理装置と通信装置間で実行される処理の流れを示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下に記載する実施形態に対して適宜変更、改良が加えられたものについても本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
(システム及び装置の構成)
図1を用いて、本実施形態に係るシステムの構成例について説明する。本システムは、情報処理装置101と通信装置151とを含んで構成される。通信装置151は例えばプリンタであり、情報処理装置101が用意した印刷データが、ネットワークを介して通信装置151に送信されることによって印刷処理が実行される。なお、情報処理装置101と通信装置151との間の通信は、例えば、IEEE803.11規格シリーズに準拠した無線LANによって、アクセスポイント131を介して行われうる。なお、ここでは、アクセスポイント131を用いたネットワーク構成に基づく実施形態について説明するが、情報処理装置101と通信装置151とが相互に通信可能となる他の構成が用いられてもよい。また、図1に示す複数のブロックが1つのブロックに統合されてもよいし、1つのブロックが複数のブロックに統合されてもよい。また、図1に示される以外のブロックが追加されてもよいし、図1に示すブロックのうちの1つ以上が省略されてもよい。
情報処理装置101は、例えばスマートフォンでありうるが、これに限られない。例えば、情報処理装置101は、パーソナルコンピュータ(PC)、携帯端末、ノートPC、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ等のであってもよい。通信装置151は、例えば、例えば、インクジェットプリンタ、フルカラーレーザービームプリンタ、モノクロプリンタ等のプリンタでありうるが、これに限定されず、情報処理装置101と無線通信を行うことが可能な様々な種類の通信装置でありうる。通信装置151は、例えば、複写機やファクシミリ装置、携帯端末、スマートフォン、ノートPC、タブレット端末、PDA、デジタルカメラ、音楽再生デバイス、テレビ等であってもよい。また、通信装置151は、例えば、複写機能、FAX機能、印刷機能等の複数の機能を備える複合機であってもよい。
情報処理装置101は、例えば、入力インタフェース102、CPU103、ROM104、RAM105、外部記憶装置106、出力インタフェース107、通信部109、及び近距離無線通信部110を含んで構成される。ここで、CPU、ROM、及びRAMは、それぞれ、Central Processing Unit、Read Only Memory、及びRandom Access Memoryの頭字語である。なお、図1では、情報処理装置101が外部のディスプレイ等の表示装置(表示部108)に情報を表示させる場合の例を示しているが、情報処理装置101内部に表示部108が含まれてもよい。
入力インタフェース102は、ユーザからのデータ入力や動作指示を受け付けるためのインタフェースである。入力インタフェース102は、例えば、物理キーボード、ボタン、タッチパネル等によって構成される。なお、画面の出力とユーザからの操作の受け付けとを共通のハードウェアを用いて行うように、後述の出力インタフェース107と入力インタフェース102とが統合されてもよい。
CPU103は、システム制御部であり、情報処理装置101の全体を制御する。ROM104は、CPU103が実行する制御プログラムやデータテーブル、組み込みオペレーティングシステム(以下、「OS」と呼ぶ。)プログラム等の固定データを格納する。本実施形態では、ROM104に格納されている各制御プログラムは、ROM104に格納されている組み込みOSの管理下で、スケジューリングやタスクスイッチ、割り込み処理等のソフトウェア実行制御を行う。RAM105は、バックアップ電源を必要とするSRAM(Static Random Access Memory)等で構成される。なお、RAM105は、不図示のデータバックアップ用の1次電池によってデータが保持されるため、プログラム制御変数等の重要なデータを揮発させずに格納することができる。また、情報処理装置101の設定情報や管理データ等を格納するメモリエリアも、RAM105に設けられうる。また、RAM105は、CPU103の主メモリ及びワークメモリとして、用いられうる。
外部記憶装置106は、印刷実行機能を提供するアプリケーション、通信装置151が解釈可能な印刷情報を生成する印刷情報生成プログラム等を保存する。また、外部記憶装置106は、通信部109を介して接続している他装置(例えば通信装置151)との間で情報を送受信するための制御プログラム等の各種プログラムや、これらのプログラムが使用する各種情報を保存しうる。
出力インタフェース107は、表示部108がデータの表示や情報処理装置101の状態の情報の提示のための制御を行うインタフェースである。出力インタフェース107は、例えば、表示部108に情報を表示させるための制御情報及び表示対象情報を出力する。表示部108は、LED(発光ダイオード)やLCD(液晶ディスプレイ)等を含んで構成され、データの表示や情報処理装置101の状態をユーザに通知する。なお、表示部108上に、数値入力キー、モード設定キー、決定キー、取り消しキー、電源キー等のキーを含んだソフトキーボードを表示させ、そのソフトキーボードを介してユーザからの入力を受け付けてもよい。
通信部109は、通信装置151等の外部装置と接続してデータ通信を実行するためのベースバンド回路や無線周波数(RF)回路等を含んで構成される。例えば、通信部109は、情報処理装置101や通信装置151とは別個に存在するアクセスポイント131を介して、通信装置151と通信しうる。アクセスポイント131は、例えば、IEEE803.11規格シリーズに準拠した無線通信方式に従って動作する無線LANルータ等の機器でありうる。また、通信部109は、Wi-Fi(Wireless Fidelity) Direct(登録商標)等のプロトコルに従って、通信装置151と直接接続を確立してもよい。さらに、通信装置151が不図示のアクセスポイントを含んでいる場合、通信部109は、そのアクセスポイントに接続することにより、通信装置151との直接接続を確立してもよい。なお、通信部109は、Wi-Fi(登録商標)で通信を行うように構成されうるが、Bluetooth(登録商標)等の他の無線通信方式によって通信を行うようにしてもよい。なお、本実施形態では、情報処理装置101と通信装置151とが外部アクセスポイントを介さずに直接接続する方式をダイレクト接続方式と呼ぶ。また、情報処理装置101と通信装置151とが外部アクセスポイントを介して接続する方式をインフラストラクチャ接続方式と呼ぶ。
近距離無線通信部110は、通信装置151(外部装置)が所定の近距離範囲内に進入したことに少なくとも基づいて、通信装置151の近距離無線通信部157と無線接続を確立してデータ通信を実行する。なお、本実施形態では、近距離無線通信部110は、Bluetooth Low Energy(BLE)規格に準拠して無線通信を行う。なお、近距離無線通信部110は、通信部109と異なる近距離での無線通信を実行可能な通信方式によって通信を行うことができる限りにおいて、BLEと異なる無線通信方式を用いてもよい。
通信装置151は、例えば、ROM152、RAM153、CPU154、プリントエンジン155、通信部156、近距離無線通信部157を含んで構成される。
通信部156は、情報処理装置101等の外部装置と接続するためのベースバンド回路や無線周波数(RF)回路等を含んで構成される。通信部156は、情報処理装置101の通信部109と対応し、例えばWi-FiやBluetooth等の無線通信方式によって通信を行う。通信部156は、例えば、上述のように、アクセスポイントとして機能し又は所定のプロトコルに従って、情報処理装置101の通信部109と直接接続してもよいし、外部のアクセスポイント131等を介して接続してもよい。通信部156は、アクセスポイントとして機能する場合、アクセスポイントとして機能するためのハードウェアを有してもよいし、アクセスポイントとして機能することを可能とするソフトウェアを利用してもよい。なお、情報処理装置101と通信装置151は、図1の例では1つのアクセスポイント131に接続されているが、それぞれが、ネットワークに接続された別個のアクセスポイントに接続し、ネットワークを介して接続してもよい。
近距離無線通信部157は、情報処理装置101(外部装置)が所定の近距離範囲内に進入したことに少なくとも基づいて、情報処理装置101の近距離無線通信部157と無線接続を確立してデータ通信を実行する。近距離無線通信部157は、情報処理装置101の近距離無線通信部157と対応し、本実施形態ではBLE規格に準拠した無線通信方式で無線通信を行う。なお、例えば、情報処理装置101等から送信される印刷情報は、データ量が大きく、高速大容量通信が要求されるため、近距離無線通信部157よりも高速に通信可能な通信部156を介して受信されうる。
RAM153は、RAM105と同様のメモリである。RAM153には、通信装置151の設定情報や管理データ等を格納するメモリエリアが設けられる。また、RAM153は、CPU154の主メモリとワークメモリとしても用いられ、情報処理装置101等から受信した印刷情報を一時的に保存するための受信バッファとして機能し、また、各種の情報を保存する。ROM152は、CPU154が実行する制御プログラムやデータテーブル、OSプログラム等の固定データを格納する。ROM152に格納されている各制御プログラムがCPU154によって実行されることにより、ROM152に格納されている組み込みOSの管理下で、スケジューリングやタスクスイッチ、割り込み処理等のソフトウェア実行制御が実行されうる。CPU154は、システム制御部であり、通信装置151の全体を制御する。なお、通信装置151には、外付けHDDやSDカード等のメモリがオプション機器として装着されてもよく、通信装置151に保存される情報は、そのようなメモリに保存されてもよい。
プリントエンジン155は、RAM153に保存された情報や情報処理装置101等から受信した印刷情報に基づいて、インク等の記録剤を用いて紙等の記録媒体上に画像を形成して、印刷結果を出力する。
なお、本実施形態の通信装置151は、接続設定処理により接続モードが設定され、設定された接続モードに基づいた接続形態により、情報処理装置101と通信を行う。本実施形態の通信装置151は、インフラストラクチャ接続により通信を行う場合は、接続モードとしてインフラストラクチャ接続モードが設定され、ダイレクト接続により通信を行う場合は、接続モードとしてダイレクト接続モードが設定される。
また、上述の情報処理装置101と通信装置151との処理分担は一例であり、これ以外の形態で処理分担が行われてもよい。
本実施形態では、情報処理装置101は、ROM104や外部記憶装置106等に所定のアプリケーションを格納しているものとする。この所定のアプリケーションは、例えば、情報処理装置101内の画像データや文書データ等を印刷させるための印刷情報を、通信装置151に送信するためのアプリケーションプログラムである。このような機能を有するアプリケーションを、以下では「印刷アプリ」と呼ぶ。なお、印刷アプリは、印刷機能以外に、他の機能を含んでもよい。例えば、印刷アプリは、通信装置151がスキャン機能を有する場合に、通信装置151にセットされた原稿をスキャンさせる機能や、通信装置151の他の設定を行う機能、通信装置151の状態を確認する機能等を含んでもよい。すなわち、印刷アプリは、印刷情報以外に、スキャンジョブや設定ジョブを通信装置151に送信する機能を有していてもよい。また、上述の所定のアプリケーションは、印刷アプリに限定されず、印刷以外の機能に対応するアプリケーションプログラムであってもよい。
(アドバタイズの概要)
上述のように、近距離無線通信部110および近距離無線通信部157は、BLEによって通信を行う。本実施形態では、近距離無線通信部157が後述のアドバタイズ情報をブロードキャストするアドバタイザ(又はスレーブ)として機能し、近距離無線通信部110がアドバタイズ情報を受信するスキャナ(又はマスタ)として機能するものとする。ここで、BLE規格におけるアドバタイズ情報の送信及びBLE接続要求の受信の処理について説明する。本実施形態では、スレーブ機器として動作する近距離無線通信部157が、このアドバタイズ情報の送信とBLE接続要求の受信の処理を行う。BLEでは、2.4GHzの周波数帯が40チャネル(0~39ch)に分割され、それらのチャネルを用いた通信が行われる。なお、これらのチャネルのうち、アドバタイズ情報の送信やBLE接続要求の受信には37~39番目のチャネルが利用され、BLE接続後のデータ通信には0~36番目のチャネルが利用される。図2は、1つのチャネルを利用してアドバタイズ情報を送信する際の消費電力を各処理別に示している。なお、図2では、縦軸が近距離無線通信部157の消費電力を示し、横軸が時間を示している。TX205は、アドバタイズ情報をブロードキャストする処理である送信処理における総消費電力を示している。また、RX206は、BLE接続要求を受信するために受信器を有効にしておく処理である受信処理における総消費電力を示している。このように、近距離無線通信部157は、所定のチャネルを用いて送信処理(TX205)を行った後、同一のチャネルを用いて受信処理(RX206)を一定時間にわたって行うことにより、情報処理装置101からBLE接続要求が送信されるのを待ち受ける。送信電力202は、送信処理による瞬間消費電力を示している。また、受信電力203は受信処理による瞬間消費電力を示している。また、マイコン動作電力201は、近距離無線通信部157内のマイコンが動作している場合の瞬間消費電力を示している。なお、信号の送信及び受信の処理を実行し又は停止するためにはマイコンが起動している必要があるため、TX205及びRX206の期間中及びその前後にもマイコンが動作するような設定が行われる。また、アドバタイズ情報の送信が複数チャネルで行われる場合は、アドバタイズ情報の送信及びBLE接続要求の受信の待ち受けを行うチャネルの数だけ消費電力が増える。また、近距離無線通信部157は、マイコンが動作を行っておらず、省電力状態となっている間は、瞬間消費電力はスリープ電力204まで抑制される。
また、近距離無線通信部157は、図3に示すように、アドバタイズ情報の送信処理と受信処理とを、3つのチャネルのそれぞれについて1回ずつ、合計3回繰り返した後、マイコンの動作を停止させて、一定時間省電力状態に移行する。以下では、所定のチャネルによるアドバタイズ情報の送信処理とBLE接続要求の受信処理との組み合わせをアドバタイズと呼ぶ。また、所定のチャネルにおいてアドバタイズ情報を送信した後にそのチャネルで次にアドバタイズ情報を送信するまでの時間間隔は、アドバタイズ間隔と呼ばれる。なお、1回目のアドバタイズ情報の送信から省電力状態になるまでに繰り返し送信されるアドバタイズ情報の数は、3回以下の任意の数に設定されうる。
図4に、近距離無線通信部157が通信装置151の周辺にブロードキャストするアドバタイズ情報の構造の一例を示す。
近距離無線通信部157は、電力の供給が開始されると初期化処理を行い、アドバタイジング状態となる。近距離無線通信部157は、アドバタイジング状態となると、アドバタイズ間隔に対応する周期で、定期的にアドバタイズ情報を周辺にブロードキャストする。アドバタイズ情報は、基本的なヘッダ情報(そのアドバタイズ情報を送信する装置を識別するための識別情報等)を含む信号であり、ヘッダ401とペイロード402を含んで構成される。情報処理装置101は、このアドバタイズ情報を受信することで、通信装置151の存在を認識することができる。また、情報処理装置101は、アドバタイズ情報によって取得した通信装置151に基づいて、その通信装置151にBLE接続要求を送信することによって、通信装置151とBLE接続することができる。ヘッダ401は、アドバタイズ情報のPDU(Protocol Data Unit)タイプやペイロード402の大きさの情報などを格納する領域である。近距離無線通信部110は、PDUタイプがADV_IND又はADV_SCAN_INDである場合に、近距離無線通信部157に対してスキャンリクエスト(SCAN_REQ)を発行することができる。近距離無線通信部157は、スキャンリクエストを受信すると、そのスキャンリクエストに対する応答として、スキャンレスポンス情報(SCAN_RSP)を送信する。情報処理装置101は、近距離無線通信部110を介してスキャンレスポンス情報を受け取ることにより、通信装置151から、アドバタイズ情報で取得できる情報に加えてさらなる情報を取得することができる。ペイロード402は、識別情報としてのデバイス名403や、搭載プロファイル情報、通信装置151とBLE接続するための接続情報404、アドバタイズ情報の送信電力(TX Power)405等の情報を格納する。なお、通信装置151の識別情報406がアドバタイズ情報に含められてもよい。通信装置151の識別情報406は、例えば、通信装置151のMACアドレスを含む。また、通信装置151の識別情報406は、通信装置151のサービス情報、通信装置151が対応するペアリング方式、通信装置151が操作パネル(操作画面)を有するか否か、通信装置151内のアクセスポイントのSSID、パスワード等を含んでもよい。スキャンレスポンス情報は、基本的にアドバタイズ情報と同様の構造を有する。なお、スキャンレスポンス情報のヘッダ401に含まれるPDUタイプはSCAN_RSPであり、ペイロード402に格納される情報は、必要に応じてアドバタイズ情報と異なる情報でありうる。なお、通信装置151が対応するペアリング方式は、Numeric comparison、Just works、又は、Passkey entryでありうる。Numeric comparisonは、例えば、所定桁数(例えば6桁)のコードを表示して一致確認を行うペアリング方法であり、表示機能を有するデバイスで使用されうる。Just worksは、そのようなコードの表示及び確認を行わないペアリング方法であり、表示機能もコードの入力もできないデバイスで使用されうる。Passkey entryは、コードを入力するペアリング方法であり、表示機能を有しないがコードの入力機能を有するデバイスで使用されうる。なお、Numeric comparison等では、後述のように、PINコードを使って認証処理を実行することによってペアリング処理が行われるため、ペアリング処理を認証処理と呼ぶこともある。また、PINコードは認証情報に使用されるため、認証情報と呼ばれることもある。通信装置151が有しうる操作パネルは、一例においてタッチパネルや液晶ディスプレイであるが、これ以外の操作パネルであってもよい。
本実施形態では、近距離無線通信部157は、通信装置151の電源がONになった場合にアドバタイジング状態となり、アドバタイズ情報の送信を開始する。ただし、近距離無線通信部157がアドバタイズ情報の送信を開始するタイミングは、これに限定されず、例えば、BLE機能を有効にするための所定の操作が行われたタイミングに応じて、アドバタイズ情報の送信が開始されてもよい。
なお、近距離無線通信部157は、第1アドバタイズ情報を送信し、その情報に対するレスポンス(スキャンリクエスト)を情報処理装置101から受信した場合に、第1アドバタイズ情報と内容が異なる第2アドバタイズ情報を送信するようにしてもよい。ここで第2アドバタイズ情報は、スキャンレスポンス情報と呼ばれることもある。ここで、第1アドバタイズ情報は、例えば、通信装置151のIPアドレス、印刷に使用されるポート、特定の印刷サービスを示す情報、アドバタイズ情報の送信電力に関する情報、近距離無線通信部157の識別情報の少なくともいずれかを含む。また、第2アドバタイズ情報は、例えば、通信装置151の識別情報(UUID)、通信装置151が有する機能やハードウェアに関する情報(例えば、上述の操作パネルを有するか否かを示す操作パネル情報)の少なくともいずれかを含みうる。このようにアドバタイズ情報が構成されることにより、例えば印刷アプリは、第2アドバタイズ情報をハンドリングするように設計される。以下の説明では、印刷アプリがハンドリングするアドバタイズ情報は、第2アドバタイズ情報であるものとする。なお、第1アドバタイズ情報及び第2アドバタイズ情報は、上述の情報以外の情報を含んでもよい。
(ペアリングの概要)
本実施形態では、情報処理装置101と通信装置151との間で認証が行われ、装置間でGATT(Generic Attribute Profile)通信により特定のデータの送受信を許可するためのペアリング処理が実行される。なお、GATTとは、BLE規格において情報の送受信を司るプロファイルである。GATT通信では、情報処理装置101及び通信装置151が、それぞれ、GATTクライアント及びGATTサーバとして動作し、GATTベースのプロファイルにより、情報処理装置101から通信装置151に対して情報が送信される。ここで、通信装置151は、情報処理装置101とペアリングが実行されていない状態では、GATT通信による情報の送受信を許可しない。これにより、例えば、通信装置151とペアリングを行っていない装置によって、通信装置151からの情報が受信されることを防ぎ、通信装置151が保持する情報がそのような装置によって不用意に取得されてしまうことを防ぐことができる。なお、ペアリングを行っていない状態で許可されるGATT通信と、ペアリングを行っていない状態では許可されないGATT通信とが存在しうる。例えば、ペアリングを行っていない状態で許可されるGATT通信により秘匿性の低い情報を通信可能とすることで、通信の利便性を向上させることができる。また、その一方で、ペアリングを行っていない状態では許可されないGATT通信でのみ秘匿性の高い情報を通信可能とすることで、セキュリティを向上させることができる。なお、秘匿性の高い情報は、例えば、通信装置151の状態情報又は設定情報を含みうるが、これ以外の情報が含まれてもよい。
ペアリング処理の詳細について説明する。まず、情報処理装置101は、上述の印刷アプリが起動され、その印刷アプリを介してユーザからペアリング処理の実行指示を受け付けた場合に、特定の装置情報を有するアドバタイズ情報のサーチを開始する。なお、特定の装置情報とは、例えば、印刷アプリに対応する装置(プリンタ等)のUUIDやMACアドレス等である。そして、情報処理装置101は、特定の装置情報を有するアドバタイズ情報を受信すると、特定の装置情報を有するアドバタイズ情報の送信元の装置のリストを表示部に表示し、ペアリング対象となる装置の選択をユーザから受け付ける。ここでは、通信装置151が選択されたものとする。そして、情報処理装置101は、ペアリング対象となる装置の選択を受け付けた場合、セキュリティマネージャプロトコル(SMP)による通信により、通信装置151に対してペアリング要求を送信する。なお、ペアリングが終了するまで、装置間の通信は、SMPによって行われる。ペアリング方式がNumeric comparisonの場合、通信装置151は、ペアリング要求を受信した場合、図5(A)に示すようなPINコード表示画面500を操作パネルに表示する。PINコード表示画面500には、PINコード501と、ペアリング処理をキャンセルするためのCancelボタン502とが表示される。一方、情報処理装置101は、ペアリング要求を送信した場合、図5(B)に示すようなPINコード入力画面510を表示部108に表示させる。PINコード入力画面510には、ユーザによるPINコードの入力を受け付けるためのPINコード入力領域511が表示される。さらに、入力されたPINコードを通信装置151に送信するためのOKボタン512と、ペアリング処理をキャンセルするためのCancelボタン513が表示される。情報処理装置101は、PINコード入力領域511にPINコードが入力された状態で、OKボタン512が押下されると、入力されたPINコードを含む情報を通信装置151に送信する。通信装置151は、受信した情報に含まれるPINコードが、PINコード表示画面500に表示したPINコード501と一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合に情報処理装置101とのペアリングを許可する。例えば、通信装置151は、PINコード501に基づいて所定の方法で作成されたリンクキーを、BLE規格のSMPを利用して情報処理装置101と交換する。交換されたリンクキーは、情報処理装置101内の記憶領域(ROM104等)と通信装置151内の記憶領域(ROM152等)とのそれぞれに保存される。これによりペアリングが完了し、以降の装置間でのBLE通信が許可される。なお、通信装置151は、ペアリングが完了すると、PINコード表示画面500を非表示として、元の画面を再度表示する。
情報処理装置101は、ペアリング完了後に通信装置151に対してGATT通信要求を送信する際に、ペアリング処理時に記憶領域に保存したリンクキーを通信装置151に通知する。通信装置151は、GATT通信要求を受信した場合、ペアリング処理時に記憶領域に保存したリンクキーと通知されたリンクキーとを比較して、GATT通信要求の送信元の装置が、ペアリング済みの装置であるかを確認する。そして、通信装置151は、ペアリング済みの装置であることを確認できた場合に、その装置(情報処理装置101)とのGATT通信による情報の送受信を開始する。これにより、情報処理装置101は、通信装置151とのペアリング処理を一度完了した後に、ユーザによるPINコードの入力なしに通信装置151とのGATT通信を実行することができる。
なお、情報処理装置101が表示するPINコード入力画面510は、印刷アプリによって表示されなくてもよい。例えば、情報処理装置101は、設定用アプリケーション(以下では、「設定用アプリ」と呼ぶ。)を有していてもよい。設定用アプリは、例えば、OSにより実行される機能に関する設定を行うためのアプリーションプログラムである。設定用アプリは、例えば、OSが情報処理装置101にインストールされる一連の処理においてOSと共にインストールされ、又は、情報処理装置101の着荷時にOSと共に予めインストールされうる。例えば、情報処理装置101は、印刷アプリによってペアリング指示が入力された場合に、設定用アプリを起動させて印刷アプリをバックグラウンドで動作するように状態遷移させる。そして、情報処理装置101は、設定用アプリにより表示されるBluetooth設定画面に対するペアリングのための入力をユーザから受け付けるようにしてもよい。
通信装置151のペアリング方式がJust worksの場合、リンクキーの交換にPINコードの入力を必要としない。この場合、情報処理装置101は、ペアリング処理開始後、図6(A)に示すようなガイド600を、表示部108に表示させる。ガイド600には、ペアリングを実行する方法と通信装置151が有する認証ボタンの案内601が表示される。さらに、ペアリングをキャンセルするためのCancelボタン602が表示される。そして、図6(B)に示すような通信装置151が有する認証ボタン610を長押しされると、通信装置151から情報処理装置101にPINコードが通知される。そして、情報処理装置101は、通知されたPINコードから作成したリンクキーを通信装置151と交換することにより、ペアリングを完了する。なお、ここでのリンクキーの作成方法は、通信装置151の操作によって通知されたPINコードに基づかなくてもよい。例えば、PINコードを(ユーザが任意に変更できない)固定の情報とし、印刷アプリのインストールとともに情報処理装置101に格納されるようにしうる。この場合、情報処理装置101は、ユーザによるPINコードの入力を受け付けることなく、そのPINコードを用いてリンクキーを作成しうる。また、ペアリング処理が開始されるタイミングも上述の形態に限定されず、例えば、印刷アプリを介してユーザが印刷を指示したタイミングや、接続設定処理においてBLE接続が行われる前のタイミング等で、ペアリング処理が開始されてもよい。また、ガイド600のようなユーザに対する操作方法のガイドは、印刷アプリによって表示されなくてもよい。例えば、情報処理装置101がペアリング処理を開始したタイミングにおいて、通信装置151の操作パネル上に操作方法のガイドが表示されてもよい。
(処理の流れ)
本実施形態では、情報処理装置101が通信装置151のスキャンレスポンス情報に含まれるペアリング方式と操作パネル情報に基づいて、ペアリング処理の切り替えを行う。そして、情報処理装置101は、およびペアリング処理の補助をするための適切なガイドをユーザに対して提示する。以下では、この処理の流れの例について説明する。図7は、本実施形態における情報処理装置101の処理の流れの例を示す図である。なお、図7に示す処理は、例えば、CPU103がフローチャートの処理に必要な情報をRAM105から読みだして実行することによって実現される。
図7の処理の前及びその処理中には、図8(A)~図8(K)のような画面が情報処理装置101に表示される。図8(A)~図8(F)および図8(J)~図8(K)は、印刷用アプリにより提供される画面の例であり、図8(G)~図8(I)は、設定用アプリにより提供されるBluetooth設定画面の例である。まず、情報処理装置101は、ユーザの指示に応じて印刷用アプリを起動した場合、図8(A)の画面を印刷用アプリの先頭画面として表示する。図8(A)において「Bluetooth機能を使用」がユーザによって選択された場合、図8(B)の画面が表示され、図8(B)において「次へ」が押されることにより図8(C)の画面へと遷移する。図8(C)の画面において「OK」ボタンが押下される前に情報処理装置101においてBluetoothが有効化されている場合、後述の図7に示す処理が実行されることで図8(E)の画面が表示され、図8(D)は表示されない。一方、図8(C)の画面において「OK」ボタンが押下される前に情報処理装置101においてBluetoothが有効化されていない場合、図8(D)の画面が表示される。そして、図8(D)の画面において「はい」が選択された場合、後述の図7に示す処理が実行されることで図8(E)の画面が表示される。情報処理装置101は、Bluetoothが有効化されると、図7の処理を開始する。
図7の処理では、まず、CPU103が、通信装置151からアドバタイズ情報(第1アドバタイズ情報)を受信することをOSに依頼する(S701)。OSは、この依頼を受けると、情報処理装置101の周辺に存在する通信装置から発行される第1アドバタイズ情報を受信する処理を開始する。この第1アドバタイズ情報では、PDUタイプとして通信装置151に対するスキャン要求を許可するADV_IND又はADV_SCAN_INDが指定される。OSは、スキャン要求を許可するPDUタイプの第1アドバタイズ情報を受信したことに応じて、この第1アドバタイズ情報を送信した通信装置(通信装置151)に対してスキャンリクエストを発行する。第1アドバタイズ情報を送信した通信装置は、このスキャンリクエストを受信すると、スキャンレスポンス情報を送信し、情報処理装置101は、このスキャンレスポンス情報を受信する。なお、情報処理装置101は、第1アドバタイズ情報を複数の通信装置が送信した場合、それぞれスキャンリクエストを送信してスキャンレスポンス情報を受信する。
CPU103は、取得したアドバタイズ情報(第1アドバタイズ情報)及びスキャンレスポンス情報を印刷用アプリに対して通知し(S702)、スキャンレスポンス情報に所定の識別情報が含まれるか否かを判定する(S703)。ここで、所定の識別情報とは、例えば特定の印刷サービスを示す情報等を含む。CPU103は、所定の識別情報がスキャンレスポンス情報に含まれていると判定した場合(S703でYES)、そのスキャンレスポンス情報を送信した通信装置の名称が図8(E)の印刷用アプリの画面に表示されているか否かを判定する(S704)。そして、CPU103は、所定の識別情報を含んだスキャンレスポンス情報の送信元の通信装置が印刷用アプリの画面に表示されていない場合(S704でNO)に、その通信装置の名称を印刷用アプリの画面に表示する(S705)。所定の識別情報がスキャンレスポンス情報に含まれていないと判定した場合(S703でNO)や所定の識別情報を含んだスキャンレスポンス情報の送信元の通信装置が印刷用アプリの画面に表示されている場合(S704でYES)、処理はS706へ進む。S706では、CPU103は、S702で受信したスキャンレスポンス情報のうち、S703以降での判定対象とするスキャンレスポンス情報を、判定がまだなされていない通信装置によって発行されたものへ変更し、処理をS703へ戻す。なお、本例では、S705の処理の後にS707の処理が実行されるが、例えば、S702で受信されたすべてのスキャンレスポンス情報についてのS703及びS704の判定と名称の表示とが行われるまで、処理をS707に移行させないようにしてもよい。また、処理をS707へ移行させながら、並行してS703及びS704の判定等の処理が行われてもよい。
CPU103は、これらの処理により、所定の識別情報を含むスキャンレスポンス情報を送信した通信装置を、重複なく印刷用設定アプリの画面に表示することができる。なお、S705の処理により、ペアリング処理の候補となる通信装置がリスト化された図8(E)のような画面が表示される。CPU103は、表示対象となった通信装置によって送信されたスキャンレスポンス情報を、通信装置の識別情報406と紐付けてRAM105に保存する。なお、図8(E)において「プリンタが見つからない場合」がユーザにより選択された場合、CPU103は、例えば、Webブラウザを起動してWebマニュアルを表示する。このWebマニュアルには、例えば探索対象となる通信装置に関する確認事項等の情報が含まれうる。CPU103は、図8(E)の画面において、S705において表示された通信装置の一覧から、ユーザによるペアリング対象の通信装置の選択を受け付ける。そして、CPU103は、ユーザによって選択された通信装置を、ペアリング対象の通知装置として選択する(S707)。
CPU103は、S707において選択された通信装置に対応するスキャンレスポンス情報をRAM105から読み出す。そして、CPU103は、読み出したスキャンレスポンス情報に含まれるペアリング方式に関する情報を確認し、認証情報の入力が必要であるか否かを判定する(S708)。この情報は、例えば、それぞれが「Numeric comparison」又は「Just works」を示す2通りの値で表現される。CPU103は、スキャンレスポンス情報に「Numeric comparison」を示す情報が含まれる場合には、認証情報の入力が必要であると判定し(S708でYES)、処理をS709に進める。一方、CPU103は、スキャンレスポンス情報に「Just works」を示す情報が含まれる場合には認証情報の入力が不要であると判定し(S708でNO)、処理をS713に進める。
S709では、CPU103は、読み出したスキャンレスポンス情報に含まれる操作パネルの有無に関する情報を確認する。この情報は、例えば、それぞれが「操作パネル有」又は「操作パネル無」を示す2通りの値で表現される。CPU103は、スキャンレスポンス情報に「操作パネル有」を示す情報が含まれる場合(S709でYES)は処理をS710に進め、「操作パネル無」を示す情報が含まれる場合(S709でNO)は処理をS711に進める。CPU103は、S710では表示部108を介して操作パネルを有するプリンタのためのペアリング手順を表示し、一方で、S711では表示部108を介して操作パネルを有しないプリンタのためのペアリング手順を表示する。
図9に、S710で表示される、操作パネルを有するプリンタのためのペアリング手順ガイドの画面の例を示す。この例では、PINコードを示す画面901が、通信装置151の操作パネルに表示される。そして、ユーザは、通信装置151の操作パネルに表示されたPINコードを、情報処理装置101の入力インタフェース102を介して入力する。これにより、情報処理装置101と通信装置151のペアリング処理が実行可能となる。図9の画面901では、この手順の説明が表示される。なお、図9の画面901が表示されてから所定時間経過した後に、図8(G)の画面が表示されてもよい。また、図9の画面901の代わりに、図8(F)のような画面が表示されてもよい。図8(F)の画面が表示された場合、「次へ」がユーザにより選択されることにより、図8(G)の画面が表示される。図9のような画面を表示させることにより、情報処理装置101のユーザは、通信装置151の操作パネルにPINコードが表示され、そのPINコードを情報処理装置101へ入力すべきことを認識することができる。このため、情報処理装置101のユーザは、通信装置151が対応するペアリング手順を調べる必要なく、容易に情報処理装置101と通信装置151とのペアリングを完了させることができる。
図10は、S711で表示される、操作パネルを有しないプリンタのためのペアリング手順ガイドの画面の例である。この例では、PINコードは通信装置151が有するプリントエンジン155を介して印刷物として出力される。ユーザは、情報処理装置101の入力インタフェース102を介して印刷物に印刷されたPINコードを入力することにより、情報処理装置101と通信装置151のペアリング処理を実行することができる。図10の画面1001では、この手順の説明が表示される。図10の画面1001が表示されてから所定時間経過した後に、図8(G)の画面が表示されてもよい。また、図10の画面1001の代わりに図8(J)のような画面が表示されてもよい。図8(J)の画面では、「用紙のサイズ」と、「用紙の枚数」と、「通信装置のどのボタンを押下すべきかを示す情報」が表示される。図8(J)の画面が表示された場合、「印刷完了」がユーザにより選択されることにより、図8(G)の画面が表示される。なお、図8(J)の画面において表示された指示に従ってユーザが通信装置151を操作することによって印刷される印刷物には、少なくともペアリング処理に必要なPINコードが印刷される。ただしこのPINコードに代えて又はこれに加えて、PINコード以外の情報が印刷されてもよい。図10のような画面を表示させることにより、情報処理装置101のユーザは、通信装置151にPINコードを印刷出力させ、そのPINコードを情報処理装置101に入力すべきことを認識することができる。このため、情報処理装置101のユーザは、通信装置151が対応するペアリング手順を調べる必要なく、容易に情報処理装置101と通信装置151とのペアリングを完了させることができる。
なお、PINコードの通知方法は印刷物として出力する方法に限定されず、例えば、音声によってユーザにPINコードを通知する方法が用いられてもよい。なお、情報処理装置101は、例えばスキャンレスポンスによって通信装置151が音声出力する機能を有するかの情報を取得し、その情報に基づいて、音声出力させるための操作ガイドの画面を表示するための表示制御を行ってもよい。すなわち、情報処理装置101は、通信装置151における情報提示能力(操作パネルの有無、音声出力機能の有無、印刷機能の有無等)の情報を取得し、その情報に対応するPINコード通知に関する操作ガイドを表示するための表示制御を実行しうる。
図8(G)の設定用アプリにより提供されるBluetooth設定画面には、メッセージ801が重ねて表示される。このメッセージ801は、例えば印刷用アプリによって図8(E)の画面において選択された通信装置(例えば通信装置151)に基づいて生成されて表示される。ユーザが図8(G)の画面において通信装置を選択した場合、図8(H)の画面が表示される。
図8(H)は、ユーザが図8(G)の画面においてメッセージ801に対応する通信装置151を選択することで表示される画面の例を示している。図8(H)のPINコード入力画面において、通信装置151の操作パネルに表示されたPINコードまたは通信装置151により印刷された印刷物に記載されたPINコードの入力の受付が行われる。図8(H)の画面においてPINコードが入力されてからOKボタンが押下されると、情報処理装置101と通信装置151との間でペアリング処理が実行される(S712)。なお、図8(H)の設定用アプリによって提供される画面には、メッセージ802が重ねて表示される。このメッセージ802も、例えば印刷用アプリにより生成されて表示される。例えば、印刷用アプリは、図8(G)においてペアリング対象の通信装置が選択されたことを検知した場合に、図8(H)に示すようなメッセージ802を表示する。
Numeric comparison方式のペアリング処理が完了すると、図8(I)が表示される。なお、図8(I)の設定用アプリにより提供される画面には、メッセージ803が重ねて表示される。このメッセージ803も、例えば印刷用アプリにより生成されて表示される。例えば、印刷用アプリは、ペアリングが完了したことを検知した場合に、図8(I)に示すようなメッセージ803を表示する。ユーザがメッセージ803を選択した場合、例えば、バックグラウンドに遷移されていた印刷用アプリが再度表示される。
S713では、CPU103は、認証情報入力なしのペアリングガイドを表示する。図8(K)は、S713で表示される、認証情報入力なしのペアリング手順ガイドの画面の例である。この例では、プリンタが有するペアリングのための認証ボタンを長押しすべきことを示すガイドが、情報処理装置101の表示部108に表示される。このガイドに従って通信装置151の認証ボタンが長押しされると、ペアリング処理が実行される(S714)。なお、認証ボタンの押下は、長押しに限定されず、短押しや複数回押し等の長押し以外の所定の押し方であってもよい。また、ペアリング処理を実行するためのトリガとなる認証ボタンは、情報処理装置101の表示部108に表示されてもよい。これにより、情報処理装置101のユーザは、通信装置151との間でのペアリングが認証ボタンの押下によって、認証情報の入力なしに行われることを認識することができる。このため、情報処理装置101のユーザは、通信装置151が対応するペアリング手順を調べる必要なく、容易に情報処理装置101と通信装置151とのペアリングを完了させることができる。
続いて、図11(A)及び図11(B)を用いて、情報処理装置101と通信装置151の処理の流れについて説明する。図11(A)は、Numeric comparisonの場合の処理の流れを示している。本処理では、まず、通信装置151が、アドバタイズ情報1101を送信する。情報処理装置101は、このアドバタイズ情報を受信すると、スキャンリクエスト1102を送信する。そして、通信装置151は、スキャンリクエストを受信した場合に、スキャンレスポンス1103を送信する。そして情報処理装置101は、通信装置からスキャンレスポンスを受信した場合に、上述のS702以降の処理を実行する。情報処理装置101は、図8(G)で通信装置が選択されると、その通信装置へGATTの接続要求1104を送信する。そして、情報処理装置101と通信装置151の間でGATT接続1105が確立されると、情報処理装置101は、図8(H)で入力されたPINコード1106を送信する。ここで正しいPINコードが送信された場合、情報処理装置101と通信装置151との間でのペアリング処理1107が成功する。図11(B)は、Just worksの場合の処理の流れを示している。1111~1113の処理は、図11(A)の1101~1103の処理と同様である。情報処理装置101は、図8(E)で通信装置が選択されると、その通信装置へGATTの接続要求1114を送信する。そして、情報処理装置101と通信装置151との間でGATT接続1115が確立される。ここで、通信装置の認証用ボタンが押された場合、通信装置151から情報処理装置101へPINコード1116が通知される。情報処理装置101は、通知されたPINコードからリンクキーを作成し、これにより、情報処理装置101と通信装置151との間でペアリング処理1117が成功する。
本実施形態によれば、情報処理装置101は、通信装置151のスキャンレスポンス情報に含まれるペアリング方式情報および操作パネルの有無の情報を参照する。そして、情報処理装置101は、ペアリング方式情報に応じてペアリング方式を切り替え、また、操作パネルの有無に応じて適切なペアリング手順ガイドを表示部108に表示させる表示制御処理を実行することができる。この結果、1つのアプリケーションから、異なるペアリング方式を有するそれぞれの通信装置に対してペアリングが可能になり、また、情報処理装置101と通信装置151のペアリングに必要なユーザ操作を補助することができる。
なお上述の実施形態では、S702~S704において、通信装置151のスキャンレスポンス情報に含まれるペアリング方式情報と操作パネルの有無の情報とを参照すると説明したが、これに限られない。例えば、S701で受信する通信装置151の第1アドバタイズ情報に、ペアリング方式情報および操作パネルの有無に関する情報が含められてもよい。その場合、S702~S703の処理が省略可能となり、S704において、スキャンレスポンス情報の代わりに第1アドバタイズ情報に含まれるペアリング方式情報及び操作パネルの有無の情報が参照されうる。これによれば、情報処理装置101は、第2アドバタイズ情報(スキャンレスポンス)を参照せずに、すなわち、スキャンリクエストを送信することなく必要な情報を取得することができる。また、ペアリング方式情報及び操作パネルの有無の情報は、ペアリングを行っていない状態で許可されるGATT通信で取得されてもよい。この場合、情報処理装置101は、S707でペアリング対象となる通信装置151が選択された後に、GATT通信で取得したペアリング方式情報及び操作パネルの有無の情報を参照しうる。第2アドバタイズ情報やGATT通信によってペアリング方式情報及び操作パネルの有無の情報が送信される構成を取る場合、第1アドバタイズ情報に含まれる情報量を削減することができる。これにより、スキャンリクエストが送信されない状態で不必要な情報が送信されることによる無線リソースの浪費を防ぐことが可能となる。
また、上述のように、本実施形態では、スキャンレスポンスの内容に応じて異なるペアリング方式を用いてペアリングが行われる。具体的には、S708でスキャンレスポンス情報に含まれるペアリング方式情報からペアリング方式を判定する場合について説明した。しかしこれに限らず、S708では、ペアリング方式情報が含まれないことによって特定のペアリング方式が用いられると判定してもよい。
または、ペアリング方式情報の有無およびペアリング方式情報が含まれている場合のその内容の組み合わせにより、ペアリング方式が判定されてもよい。例えば、ペアリング方式情報を送信せずに、かつ、Numeric comparison方式でペアリングを行う印刷装置Aが存在したとする。さらに、Just works、Passkey entryのそれぞれに対応し、かつ、ペアリング方式情報を送信する印刷装置B及び印刷装置Cが存在したとする。すなわち、例えば、Numeric comparison方式が用いられる場合にはペアリング方式情報が送信されず、他の方式が用いられる場合にはペアリング方式情報が送信されるようにしうる。そして、他の方式(例えばJust works、Passkey entry)のうちのいずれが用いられる場合には、その用いられる方式がペアリング方式情報によって通知される。この場合に、ペアリング方式情報の有無およびペアリング方式情報の内容の組み合わせにより判定が行われることで、印刷装置A、印刷装置B、及び印刷装置Cが適切に区別され、それぞれに対応する適切なペアリング方式を用いることができる。
また、情報処理装置101は、印刷アプリによって参照可能な形で提供されるペアリング方式ごとの対応機種をリスト化したホワイトリストを保持していてもよい。この場合、情報処理装置101は、ペアリング方式情報ではなく機種情報を取得し、その機種情報とホワイトリストとを照合することによりペアリング方式を判定しうる。さらに、上述の実施形態では、異なる2種類のペアリング方式によりペアリングを実行しているが、この2種類のペアリング方式のうち1つを認証なし(ペアリングなし)と置き換えてもよい。また、通信装置がパネルを有するか否かによって表示されるガイドを切り替えると説明したが、他の基準に基づいて、表示されるガイドが切り替えられてもよい。例えば、通信装置151が有するパネルのサイズが予め定められたサイズよりも大きい場合にS710の処理が実行され、通信装置151が有するパネルのサイズが予め定められたサイズよりも小さい場合にはS711が実行されてもよい。また、通信装置の他の情報によってS710を実行するかS711を実行するかが決められてもよい。
なお、本実施形態では、近距離無線通信方式としてBLEを用いる例について説明したが、他の近距離無線通信方式が用いられてもよい。この場合、他の近距離無線通信方式において複数の認証方式が存在する場合に、通信装置の特性に応じて使用すべき認証方式の決定と、その認証方式での認証のためのガイド情報の提示とが行われうる。また、近距離無線通信によって、無線LANによる通信の設定パラメータの交換等の無線LANの設定用通信が行われうるが、これに限られず、任意の情報が近距離無線通信によって送受信されうる。すなわち、上述の手法は、通信機能として近距離無線通信の機能のみを有する装置において実行可能でありうる。
また、上述の実施形態では、情報処理装置101が、自装置がペアリングする対象の通信装置151との間でのペアリング手順に関する情報を提示する例について説明したが、これに限られない。例えば、情報処理装置101は、自装置がペアリングするか否かによらず、周囲に存在する(近距離無線通信部110の通信可能範囲内に存在する)他装置とのペアリング手順を提示するように動作してもよい。これによれば、ユーザが、いずれかの通信装置のペアリング手順を知りたい場合に、ユーザが有する情報処理装置101をその通信装置の近傍に移動させることによって、その通信装置のペアリング手順を認識することができる。
<<その他の実施形態>>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101:情報処理装置、102:入力インタフェース、103:CPU、104:ROM、105:RAM、107:出力インタフェース、108:表示部、110:近距離無線通信部、151:通信装置

Claims (18)

  1. 通信装置との間で認証処理を実行する情報処理装置であって、
    通信手段と、
    前記通信装置から所定の情報と前記通信装置がユーザに対して情報を提示する能力の情報とを、前記通信手段を介して取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した前記所定の情報の内容に応じて異なり且つ前記通信装置が対応する認証方式に従って、前記通信装置と前記認証処理を実行する実行手段と、
    前記通信装置が対応する前記認証方式の情報と前記通信装置の前記能力の情報とに基づく、前記通信装置が対応する前記認証方式で前記認証処理を実行するための操作ガイドを表示部に表示させる表示制御手段と、
    を有し、
    前記実行手段は、前記ガイドに基づく操作がユーザによって行われたことに応じて、前記通信装置が対応する前記認証方式で前記通信装置と前記認証処理を実行し、
    前記表示制御手段は、前記通信装置が対応する前記認証方式が前記情報処理装置において認証情報が入力されるべき方式である場合に、前記通信装置の前記能力の情報に基づいて、当該認証情報のユーザへの提示に関するガイドを前記表示部に表示させるための制御を行い、
    前記表示制御手段は、前記通信装置が前記認証情報を表示する画面を有することを前記通信装置の前記能力の情報が示す場合、前記通信装置が当該画面に表示した前記認証情報を前記情報処理装置において入力すべきことを示すガイドを前記表示部に表示させるための制御を行う、
    とを特徴とする情報処理装置。
  2. 通信装置との間で認証処理を実行する情報処理装置であって、
    通信手段と、
    前記通信装置から所定の情報と前記通信装置がユーザに対して情報を提示する能力の情報とを、前記通信手段を介して取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した前記所定の情報の内容に応じて異なり且つ前記通信装置が対応する認証方式に従って、前記通信装置と前記認証処理を実行する実行手段と、
    前記通信装置が対応する前記認証方式の情報と前記通信装置の前記能力の情報とに基づく、前記通信装置が対応する前記認証方式で前記認証処理を実行するための操作ガイドを表示部に表示させる表示制御手段と、
    を有し、
    前記実行手段は、前記ガイドに基づく操作がユーザによって行われたことに応じて、前記通信装置が対応する前記認証方式で前記通信装置と前記認証処理を実行し、
    前記表示制御手段は、前記通信装置が対応する前記認証方式が前記情報処理装置において認証情報が入力されるべき方式である場合に、前記通信装置の前記能力の情報に基づいて、当該認証情報のユーザへの提示に関するガイドを前記表示部に表示させるための制御を行い、
    前記表示制御手段は、前記通信装置がプリンタであり、かつ、当該通信装置が前記認証情報を表示する画面を有しないことを前記通信装置の前記能力の情報が示す場合、前記通信装置によって前記認証情報を印刷させ、印刷された前記認証情報を前記情報処理装置において入力すべきことを示すガイドを前記表示部に表示させるための制御を行う、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  3. 通信装置との間で認証処理を実行する情報処理装置であって、
    通信手段と、
    前記通信装置から所定の情報を前記通信手段を介して取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した前記所定の情報の内容に応じて異なり且つ前記通信装置が対応する認証方式に従って、前記通信装置と前記認証処理を実行する実行手段と、
    を有し、
    前記認証方式は、前記情報処理装置において認証情報が入力されることで前記認証処理を実行する方式と、前記情報処理装置において認証情報が入力されることなく前記認証処理を実行する方式と、を含むことを特徴とする情報処理装置。
  4. 前記通信装置が対応する前記認証方式で前記認証処理を実行するための操作ガイドを表示部に表示させる表示制御手段をさらに有し、
    前記実行手段は、前記ガイドに基づく操作がユーザによって行われたことに応じて、前記通信装置が対応する前記認証方式で前記通信装置と前記認証処理を実行する、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  5. 前記取得手段は、さらに、前記通信装置がユーザに対して情報を提示する能力の情報を取得し、
    前記表示制御手段は、前記通信装置が対応する前記認証方式の情報と前記通信装置の前記能力の情報とに基づく操作ガイドを前記表示部に表示させるための制御を行う、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記通信装置が対応する前記認証方式が前記情報処理装置において認証情報が入力されるべき方式である場合に、前記通信装置の前記能力の情報に基づいて、当該認証情報のユーザへの提示に関するガイドを前記表示部に表示させるための制御を行う、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記通信装置が前記認証情報を表示する画面を有することを前記通信装置の前記能力の情報が示す場合、前記通信装置が当該画面に表示した前記認証情報を前記情報処理装置において入力すべきことを示すガイドを前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記表示制御手段は、前記通信装置がプリンタであり、かつ、当該通信装置が前記認証情報を表示する画面を有しないことを前記通信装置の前記能力の情報が示す場合、前記通信装置によって前記認証情報を印刷させ、印刷された前記認証情報を前記情報処理装置において入力すべきことを示すガイドを前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とする請求項又はに記載の情報処理装置。
  9. 前記通信手段は、Bluetooth Low Energy(BLE)での通信を行い、
    前記認証処理は、前記BLEにおけるペアリング処理である、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記通信装置が対応する認証方式の情報は、当該通信装置に対して送信したスキャンリクエストに対する応答として当該通信装置から送信されるスキャンレスポンスに含まれる、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  11. 前記通信装置が対応する認証方式の情報は、前記通信装置から送信されるアドバタイズ情報に含まれる、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  12. 前記認証方式は、前記情報処理装置において認証情報が入力されることで前記認証処理を実行する方式と、前記情報処理装置において認証情報が入力されることなく前記認証処理を実行する方式と、を含む、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  13. 前記取得手段は、前記通信装置が対応する認証方式を示す方式情報を含む前記所定の情報を取得し、前記実行手段は、前記方式情報が示す認証方式に従って、前記通信装置と前記認証処理を実行する、
    ことを特徴とする請求項1から1のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  14. 前記実行手段は、前記通信装置が対応する認証方式を示す方式情報が前記所定の情報に含まれているか否かに応じて異なる認証方式に従って、前記通信装置と前記認証処理を実行する、
    ことを特徴とする請求項1から1のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  15. 通信手段を有し、通信装置との間で認証処理を実行する情報処理装置によって実行される制御方法であって、
    前記通信装置から所定の情報と前記通信装置がユーザに対して情報を提示する能力の情報とを、前記通信手段を介して取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得された前記所定の情報の内容に応じて異なり且つ前記通信装置が対応する認証方式に従って、前記通信装置と前記認証処理を実行する実行工程と、
    前記通信装置が対応する前記認証方式の情報と前記通信装置の前記能力の情報とに基づく、前記通信装置が対応する前記認証方式で前記認証処理を実行するための操作ガイドを表示部に表示させる表示制御工程と、
    を有し、
    前記実行工程において、前記ガイドに基づく操作がユーザによって行われたことに応じて、前記通信装置が対応する前記認証方式で前記通信装置と前記認証処理が実行され、
    前記表示制御工程において、前記通信装置が対応する前記認証方式が前記情報処理装置において認証情報が入力されるべき方式である場合に、前記通信装置の前記能力の情報に基づいて、当該認証情報のユーザへの提示に関するガイドを前記表示部に表示させるための制御が行われ、
    前記表示制御工程において、前記通信装置が前記認証情報を表示する画面を有することを前記通信装置の前記能力の情報が示す場合、前記通信装置が当該画面に表示した前記認証情報を前記情報処理装置において入力すべきことを示すガイドを前記表示部に表示させるための制御が行われる、
    とを特徴とする制御方法。
  16. 通信手段を有し、通信装置との間で認証処理を実行する情報処理装置によって実行される制御方法であって、
    前記通信装置から所定の情報と前記通信装置がユーザに対して情報を提示する能力の情報とを、前記通信手段を介して取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得された前記所定の情報の内容に応じて異なり且つ前記通信装置が対応する認証方式に従って、前記通信装置と前記認証処理を実行する実行工程と、
    前記通信装置が対応する前記認証方式の情報と前記通信装置の前記能力の情報とに基づく、前記通信装置が対応する前記認証方式で前記認証処理を実行するための操作ガイドを表示部に表示させる表示制御工程と、
    を有し、
    前記実行工程において、前記ガイドに基づく操作がユーザによって行われたことに応じて、前記通信装置が対応する前記認証方式で前記通信装置と前記認証処理が実行され、
    前記表示制御工程において、前記通信装置が対応する前記認証方式が前記情報処理装置において認証情報が入力されるべき方式である場合に、前記通信装置の前記能力の情報に基づいて、当該認証情報のユーザへの提示に関するガイドを前記表示部に表示させるための制御が行われ、
    前記表示制御工程において、前記通信装置がプリンタであり、かつ、当該通信装置が前記認証情報を表示する画面を有しないことを前記通信装置の前記能力の情報が示す場合、前記通信装置によって前記認証情報を印刷させ、印刷された前記認証情報を前記情報処理装置において入力すべきことを示すガイドを前記表示部に表示させるための制御が行われる、
    ことを特徴とする制御方法。
  17. 通信手段を有し、通信装置との間で認証処理を実行する情報処理装置によって実行される制御方法であって、
    前記通信装置から所定の情報を前記通信手段を介して取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得された前記所定の情報の内容に応じて異なり且つ前記通信装置が対応する認証方式に従って、前記通信装置と前記認証処理を実行する実行工程と、
    を有し、
    前記認証方式は、前記情報処理装置において認証情報が入力されることで前記認証処理を実行する方式と、前記情報処理装置において認証情報が入力されることなく前記認証処理を実行する方式と、を含むことを特徴とする制御方法。
  18. コンピュータを、請求項1から1のいずれか1項に記載の情報処理装置が有する各手段として機能させるためのプログラム。
JP2018113846A 2018-06-14 2018-06-14 情報処理装置、制御方法、プログラム Active JP7129233B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113846A JP7129233B2 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 情報処理装置、制御方法、プログラム
EP19177052.8A EP3582529B1 (en) 2018-06-14 2019-05-28 Computer program, information processing apparatus, and control method
US16/429,433 US11153460B2 (en) 2018-06-14 2019-06-03 Control method, information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
CN201910511348.XA CN110611904B (zh) 2018-06-14 2019-06-13 控制方法、信息处理设备和非暂时性计算机可读存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113846A JP7129233B2 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 情報処理装置、制御方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019215820A JP2019215820A (ja) 2019-12-19
JP7129233B2 true JP7129233B2 (ja) 2022-09-01

Family

ID=66685368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113846A Active JP7129233B2 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 情報処理装置、制御方法、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11153460B2 (ja)
EP (1) EP3582529B1 (ja)
JP (1) JP7129233B2 (ja)
CN (1) CN110611904B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7411506B2 (ja) 2020-06-03 2024-01-11 リンナイ株式会社 加熱調理システム、加熱調理器、及びプログラム
DE102020209508A1 (de) * 2020-07-28 2022-02-03 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren zum Aufbau einer Kurzstreckenfunkverbindung und Hörgerät

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040003250A1 (en) 2002-06-28 2004-01-01 Kindberg Timothy Paul James G. System and method for secure communication between electronic devices
US20070201389A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Michihei Murayama Printing apparatus and method of connecting same
JP2009301185A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Canon It Solutions Inc 印刷システムおよび印刷システムの制御方法およびプログラム
JP2012038102A (ja) 2010-08-06 2012-02-23 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 通信端末
JP2016005029A (ja) 2014-06-13 2016-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム及び制御装置
WO2017013488A1 (en) 2015-07-21 2017-01-26 VitaNet, Inc. Selective pairing of wireless devices using shared keys
JP2018022507A (ja) 2017-09-06 2018-02-08 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2381708B1 (en) * 2010-04-23 2019-12-25 BlackBerry Limited Method and apparatus for providing files to electronic devices
KR101720777B1 (ko) * 2014-08-28 2017-03-28 에스프린팅솔루션 주식회사 사용자 단말을 이용하여 화상형성장치를 제어하는 방법, 이를 수행하기 위한 화상형성장치 및 사용자 단말
US20160234301A1 (en) * 2015-02-11 2016-08-11 Emily H. Qi Methods, Systems, and Devices for Bluetooth Low Energy Discovery
JP6421673B2 (ja) 2015-03-27 2018-11-14 ブラザー工業株式会社 通信機器
EP3144798B1 (en) * 2015-09-18 2020-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP6661354B2 (ja) * 2015-12-04 2020-03-11 キヤノン株式会社 通信装置及び制御方法
JP6207651B2 (ja) * 2016-03-30 2017-10-04 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6619682B2 (ja) * 2016-03-31 2019-12-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US10484363B2 (en) * 2016-05-23 2019-11-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for authenticating a device using Bluetooth technology
JP6663110B2 (ja) * 2016-08-04 2020-03-11 富士通クライアントコンピューティング株式会社 無線通信装置、無線通信システム、接続処理方法及び接続処理プログラム
JP2018088569A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 無線通信装置、識別情報の設定方法、及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040003250A1 (en) 2002-06-28 2004-01-01 Kindberg Timothy Paul James G. System and method for secure communication between electronic devices
US20070201389A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Michihei Murayama Printing apparatus and method of connecting same
JP2009301185A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Canon It Solutions Inc 印刷システムおよび印刷システムの制御方法およびプログラム
JP2012038102A (ja) 2010-08-06 2012-02-23 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 通信端末
JP2016005029A (ja) 2014-06-13 2016-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム及び制御装置
WO2017013488A1 (en) 2015-07-21 2017-01-26 VitaNet, Inc. Selective pairing of wireless devices using shared keys
JP2018022507A (ja) 2017-09-06 2018-02-08 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3582529A1 (en) 2019-12-18
US11153460B2 (en) 2021-10-19
CN110611904A (zh) 2019-12-24
EP3582529B1 (en) 2022-12-14
CN110611904B (zh) 2023-09-15
US20190387128A1 (en) 2019-12-19
JP2019215820A (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10387089B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and non-transitory computer readable medium using authentication processing
US10848609B2 (en) Information processing method, storage medium, and information processing device
JP7230124B2 (ja) プログラム、通信装置、制御方法
JP2017184194A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
CN108694027B (zh) 信息处理装置的控制方法及信息处理装置
JP2018124778A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
CN108694025B (zh) 信息处理设备、控制方法和存储介质
JP6389938B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP7129233B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP6929412B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US11194534B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
US20200382933A1 (en) Information processing apparatus and control method
JP6888037B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP6598840B2 (ja) プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
US11303766B2 (en) Information processing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable medium
JP2023079947A (ja) 通信装置、その制御方法、並びにプログラム
JP2021072599A (ja) 通信システム、情報処理装置、通信装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7129233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151