JP7128922B2 - Wireless communication system, access point, and wireless communication method - Google Patents

Wireless communication system, access point, and wireless communication method Download PDF

Info

Publication number
JP7128922B2
JP7128922B2 JP2021021559A JP2021021559A JP7128922B2 JP 7128922 B2 JP7128922 B2 JP 7128922B2 JP 2021021559 A JP2021021559 A JP 2021021559A JP 2021021559 A JP2021021559 A JP 2021021559A JP 7128922 B2 JP7128922 B2 JP 7128922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
mac address
communication terminal
wireless communication
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021021559A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021083107A (en
Inventor
昌巳 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2021021559A priority Critical patent/JP7128922B2/en
Publication of JP2021083107A publication Critical patent/JP2021083107A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7128922B2 publication Critical patent/JP7128922B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイントを複数有する無線通信システム、通信端末と無線通信を行うアクセスポイント、及び通信端末とアクセスポイントとの無線通信方法に関する。 The present invention relates to a wireless communication system having a plurality of wireless LAN (Local Area Network) access points, an access point that performs wireless communication with a communication terminal, and a wireless communication method between the communication terminal and the access point.

近年、駅構内、学校の校舎、会社の社屋等において、大規模な無線通信システムが設けられている。かかる無線通信システムでは、ネットワーク全体での通信端末の接続台数をより多くするため、アクセスポイント(AP)が多数配置される。各アクセスポイントは接続に必要な情報を含むビーコンを定期的に送信し、通信端末がビーコンを受信するとこれに応じて接続要求を送信し、アクセスポイントとの接続を確立する。 In recent years, large-scale wireless communication systems have been installed in station premises, school buildings, company buildings, and the like. In such a wireless communication system, a large number of access points (APs) are arranged in order to increase the number of communication terminals connected to the entire network. Each access point periodically transmits a beacon containing information necessary for connection, and when the communication terminal receives the beacon, it transmits a connection request in response to the beacon and establishes a connection with the access point.

特許文献1には、通信端末が各アクセスポイントから送信されるビーコンから受信信号強度を測定し、測定された受信信号強度に基づいて接続対象のアクセスポイントを決定する無線通信システムが開示されている。 Patent Document 1 discloses a wireless communication system in which a communication terminal measures received signal strength from a beacon transmitted from each access point and determines an access point to be connected based on the measured received signal strength. .

特開2016-63235号公報JP 2016-63235 A

ビーコン送信に使用される周波数帯域幅はデータ通信に使用される周波数帯域幅よりも狭い。このためビーコンの送信速度は低く、ビーコン送信には時間がかかる。従来の無線通信システムでは、ビーコンを全てのアクセスポイントのそれぞれが一定間隔(多くの場合、約100ミリ秒間隔)で送信するため、ビーコンの送信に多くの時間及び空間が占有され、データ通信の速度を十分に確保できないという問題がある。 The frequency bandwidth used for beacon transmission is narrower than the frequency bandwidth used for data communication. Therefore, the beacon transmission speed is low and it takes time to transmit the beacon. In conventional wireless communication systems, all access points transmit beacons at regular intervals (often about 100 millisecond intervals). There is a problem that a sufficient speed cannot be secured.

本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、ビーコンの送信時間を抑制できる無線通信システム、アクセスポイント、及び無線通信方法を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and a main object thereof is to provide a wireless communication system, an access point, and a wireless communication method capable of suppressing beacon transmission time.

上述した課題を解決するために、本発明の一の態様の無線通信システムは、ビーコンを送信する第1無線通信部を有する第1アクセスポイントと、前記ビーコンに応じて前記通信端末から送信されるアソシエーション要求に対応するアソシエーション応答を送信する第2無線通信部を有する第2アクセスポイントとを備える。 In order to solve the above-described problems, a radio communication system according to one aspect of the present invention provides a first access point having a first radio communication unit that transmits a beacon, and a beacon transmitted from the communication terminal in response to the beacon. a second access point having a second wireless communication unit that transmits an association response corresponding to the association request.

この態様において、前記第1無線通信部は、送信元を示すMACアドレスを含む前記ビーコンを送信し、前記第2無線通信部は、前記MACアドレスと同一のMACアドレスを送信元として含む前記アソシエーション応答を送信してもよい。 In this aspect, the first wireless communication unit transmits the beacon including a MAC address indicating a transmission source, and the second wireless communication unit sends the association response including a MAC address that is the same as the MAC address as a transmission source. may be sent.

また、上記態様において、前記無線通信システムは、複数の前記第2アクセスポイントを備え、前記第1無線通信部は、前記ビーコンに対応して前記通信端末から送信される要求データを受信し、前記無線通信システムは、前記第1アクセスポイントに設けられ、前記要求データに含まれる前記通信端末のMACアドレス毎に、前記複数の第2アクセスポイントの中から接続対象を決定する制御部と、前記第1アクセスポイントに設けられ、前記接続対象として決定された前記第2アクセスポイントに、前記接続対象であることを通知する通知データを送信する第1有線通信部と、前記第2アクセスポイントに設けられ、前記第1有線通信部から送信された前記通知データを受信する第2有線通信部とをさらに備え、前記第2無線通信部は、前記第2有線通信部によって前記通知データが受信された場合に、前記要求データの送信元のMACアドレスを宛先とする前記アソシエーション応答を送信してもよい。 Further, in the above aspect, the wireless communication system includes a plurality of the second access points, the first wireless communication unit receives request data transmitted from the communication terminal in response to the beacon, and The wireless communication system includes a control unit provided in the first access point and determining a connection target from among the plurality of second access points for each MAC address of the communication terminal included in the request data; a first wired communication unit provided in one access point for transmitting, to the second access point determined as the connection target, notification data for notifying that the second access point is the connection target; and a second wired communication unit that receives the notification data transmitted from the first wired communication unit, wherein the second wireless communication unit receives the notification data by the second wired communication unit. , the association response addressed to the MAC address of the transmission source of the request data may be transmitted.

また、上記態様において、前記第2無線通信部は、前記第2有線通信部が前記通知データを受信した場合に、前記通知データに含まれる前記MACアドレスを宛先とし、前記ビーコンの送信元の前記MACアドレスを送信元として含む、前記要求データに対する応答データを送信してもよい。 In the above aspect, when the second wired communication unit receives the notification data, the second wireless communication unit uses the MAC address included in the notification data as a destination and sends the beacon as the transmission source. Response data to the request data may be transmitted, including the MAC address as a source.

また、上記態様において、前記無線通信システムは、複数の前記第2アクセスポイントを備え、前記第2無線通信部は、前記ビーコンに対応して前記通信端末から送信される要求データを受信し、前記無線通信システムは、前記第2アクセスポイントに設けられ、前記第2無線通信部によって前記要求データが受信された場合に、前記通信端末との接続対象となることを宣言する宣言データを他の前記第2アクセスポイントへ向けて送信する第2有線通信部をさらに備え、前記第2有線通信部は、前記他の第2アクセスポイントから前記宣言データを受信しなかったときに、前記宣言データを送信し、且つ、前記要求データの送信元のMACアドレスを宛先とし、前記ビーコンの送信元のMACアドレスを送信元として含む、前記要求データに対する応答データを送信し、前記他の第2アクセスポイントから前記宣言データを受信したときに、前記宣言データを送信せず、且つ、前記応答データを送信しなくてもよい。 Further, in the above aspect, the wireless communication system includes a plurality of the second access points, the second wireless communication unit receives request data transmitted from the communication terminal in response to the beacon, and The radio communication system is provided in the second access point, and when the request data is received by the second radio communication unit, the declaration data declaring that the communication terminal is to be connected to the other communication terminal. Further comprising a second wired communication unit transmitting toward a second access point, the second wired communication unit transmitting the declaration data when the declaration data is not received from the other second access point and transmitting response data to the request data, which includes the MAC address of the transmission source of the request data as a destination and the MAC address of the transmission source of the beacon as a transmission source, and transmits the response data to the request data from the other second access point. When the declaration data is received, the declaration data may not be transmitted and the response data may not be transmitted.

また、上記態様において、前記第2無線通信部は、前記ビーコンに対応して前記通信端末から送信される要求データを受信し、前記無線通信システムは、前記第1アクセスポイントに設けられ、前記第2無線通信部における前記要求データの受信状態に基づいて、前記複数の第2アクセスポイントの中から前記通信端末の接続対象を決定する制御部と、前記第1アクセスポイントに設けられ、前記制御部によって接続対象として決定された前記第2アクセスポイントに、前記接続対象であることを通知する通知データを送信する第1有線通信部と、前記第2アクセスポイントに設けられ、前記第1有線通信部から送信された前記通知データを受信する第2有線通信部とをさらに備え、前記第2無線通信部は、前記第2有線通信部によって前記通知データが受信された場合に、前記要求データの送信元のMACアドレスを宛先として含み、前記ビーコンの送信元のMACアドレスを送信元として含む、前記要求データに対する応答データを送信してもよい。 In the above aspect, the second wireless communication unit receives request data transmitted from the communication terminal in response to the beacon, and the wireless communication system is provided in the first access point, 2 a control unit that determines a connection target of the communication terminal from among the plurality of second access points based on a reception state of the request data in a wireless communication unit; a first wired communication unit configured to transmit, to the second access point determined as a connection target by the method, notification data for notifying that the second access point is a connection target; provided in the second access point, the first wired communication unit a second wired communication unit that receives the notification data transmitted from the Response data to the request data may be transmitted, including the original MAC address as a destination and the MAC address of the transmission source of the beacon as a source.

また、上記態様において、前記無線通信システムは、複数の前記第2アクセスポイントを備え、前記複数の第2アクセスポイントそれぞれに設けられた複数の前記第2無線通信部は、それぞれ異なるMACアドレスを設定され、前記第1無線通信部は、前記複数の第2無線通信部それぞれに設定された複数の前記MACアドレスを送信元として各別に含む複数の前記ビーコンを送信し、前記第2無線通信部は、前記ビーコンに対応して前記通信端末から送信される要求データを受信し、前記要求データが、当該第2無線通信部に設定された前記MACアドレスを宛先として含む場合に、前記MACアドレスを送信元として含む、前記要求データに対する応答データを送信してもよい。 Further, in the above aspect, the wireless communication system includes a plurality of the second access points, and the plurality of second wireless communication units provided in each of the plurality of second access points set different MAC addresses respectively. and the first wireless communication unit transmits a plurality of beacons separately including a plurality of MAC addresses set to the plurality of second wireless communication units as transmission sources, and the second wireless communication unit is receiving request data transmitted from the communication terminal in response to the beacon, and transmitting the MAC address when the request data includes the MAC address set in the second wireless communication unit as a destination. Response data may be sent to the request data, including the original.

また、上記態様において、前記第1無線通信部は、前記複数のビーコンを時分割で順番に送信してもよい。 In the above aspect, the first wireless communication unit may transmit the plurality of beacons in order by time division.

また、上記態様において、前記第1無線通信部は、ビームフォーミングにより前記複数のビーコンを互いに異なる方向へ送信してもよい。 In the above aspect, the first radio communication unit may transmit the plurality of beacons in different directions by beamforming.

また、上記態様において、前記無線通信システムは、ビーコンを送信する第1モードと、ビーコンを送信しない第2モードとの何れかに設定される無線通信部をそれぞれ有する複数のアクセスポイントを備え、一の前記アクセスポイントは、前記無線通信部が第1モードに設定され、前記第1アクセスポイントとして機能し、他の前記アクセスポイントは、前記無線通信部が第2モードに設定され、前記第2アクセスポイントとして機能してもよい。 In the above aspect, the wireless communication system includes a plurality of access points each having a wireless communication unit set to either a first mode for transmitting beacons or a second mode for not transmitting beacons, The access point has the wireless communication unit set to the first mode and functions as the first access point, and the other access point has the wireless communication unit set to the second mode and functions as the second access point May function as a point.

また、本発明の他の態様のアクセスポイントは、通信端末と無線通信する通信部と、他のアクセスポイントが送信したビーコンに応じて前記通信端末から送信されるアソシエーション要求に対応するアソシエーション応答を前記通信部に送信させる制御部とを備える。 Further, an access point according to another aspect of the present invention includes a communication unit that wirelessly communicates with a communication terminal, and an association response corresponding to an association request transmitted from the communication terminal in response to a beacon transmitted by another access point. and a control unit for causing the communication unit to transmit.

また、本発明の他の態様の無線通信方法は、第1アクセスポイントがビーコンを送信し、通信端末が前記ビーコンを受信した後、前記ビーコンに応じたアソシエーション要求を送信し、第2アクセスポイントが前記アソシエーション要求に対応するアソシエーション応答を送信する。 Further, in a wireless communication method according to another aspect of the present invention, a first access point transmits a beacon, a communication terminal receives the beacon, then transmits an association request in response to the beacon, and a second access point Send an association response corresponding to the association request.

本発明によれば、システム全体におけるビーコンの送信時間を抑制できる。 According to the present invention, it is possible to reduce the beacon transmission time in the entire system.

実施の形態1に係る無線通信システムの構成を示す模式図。1 is a schematic diagram showing the configuration of a radio communication system according to Embodiment 1; FIG. 第1アクセスポイントの構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a first access point; FIG. 第2アクセスポイントの構成を示すブロック図。FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of a second access point; 実施の形態1に係る無線通信システムの動作の手順を示すフローチャート(前半)。4 is a flowchart (first half) showing the procedure of operation of the radio communication system according to Embodiment 1; 実施の形態1に係る無線通信システムの動作の手順を示すフローチャート(後半)。4 is a flowchart (second half) showing the operation procedure of the radio communication system according to Embodiment 1; 実施の形態1に係る無線通信システムの動作の流れを示すシーケンス図。4 is a sequence diagram showing the flow of operations of the wireless communication system according to the first embodiment; FIG. IEEE802.11に規定されるフレームフォーマットの構成を示す概念図。FIG. 2 is a conceptual diagram showing the structure of a frame format specified in IEEE802.11; 実施の形態1に係るビーコンフレームにおけるMACヘッダの構成を示す概念図。4 is a conceptual diagram showing the configuration of a MAC header in a beacon frame according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係るプローブ要求フレームにおけるMACヘッダの構成を示す概念図。4 is a conceptual diagram showing the configuration of a MAC header in a probe request frame according to Embodiment 1; FIG. 接続対象リストの構成を示す概念図。4 is a conceptual diagram showing the configuration of a connection target list; FIG. 実施の形態1に係るプローブ応答フレームにおけるMACヘッダの構成を示す概念図。4 is a conceptual diagram showing the configuration of a MAC header in a probe response frame according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係るデータフレーム(無線ノードから有線ノードへ送信)におけるMACヘッダの構成を示す概念図。4 is a conceptual diagram showing the configuration of a MAC header in a data frame (transmitted from a wireless node to a wired node) according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係るデータフレーム(有線ノードから無線ノードへ送信)におけるMACヘッダの構成を示す概念図。4 is a conceptual diagram showing the structure of a MAC header in a data frame (transmitted from a wired node to a wireless node) according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態2に係る無線通信システムの動作の手順を示すフローチャート(前半)。FIG. 10 is a flowchart (first half) showing the operation procedure of the radio communication system according to the second embodiment; FIG. 実施の形態2に係る無線通信システムの動作の手順を示すフローチャート(後半)。FIG. 11 is a flowchart (second half) showing the operation procedure of the radio communication system according to the second embodiment; FIG. 実施の形態2に係る無線通信システムの動作の流れを示すシーケンス図。FIG. 10 is a sequence diagram showing the flow of operations of the radio communication system according to the second embodiment; 実施の形態3に係る無線通信システムの動作の手順を示すフローチャート(前半)。10 is a flowchart (first half) showing the procedure of operation of the radio communication system according to Embodiment 3; 実施の形態3に係る無線通信システムの動作の手順を示すフローチャート(後半)。10 is a flowchart (second half) showing the procedure of operation of the radio communication system according to Embodiment 3; 実施の形態3に係る無線通信システムの動作の流れを示すシーケンス図。FIG. 12 is a sequence diagram showing the flow of operations of the radio communication system according to the third embodiment; 実施の形態4に係る無線通信システムの構成を示す模式図。FIG. 10 is a schematic diagram showing the configuration of a radio communication system according to Embodiment 4; 実施の形態4に係る無線通信システムの動作の手順を示すフローチャート(前半)。FIG. 11 is a flowchart (first half) showing the procedure of operation of the radio communication system according to Embodiment 4; FIG. 実施の形態4に係る無線通信システムの動作の手順を示すフローチャート(後半)。FIG. 11 is a flowchart (second half) showing the operation procedure of the radio communication system according to Embodiment 4; FIG. 実施の形態4に係る無線通信システムの動作の流れを示すシーケンス図。FIG. 12 is a sequence diagram showing the flow of operations of the radio communication system according to the fourth embodiment; 実施の形態4に係るビーコンフレームにおけるMACヘッダの構成を示す概念図。FIG. 12 is a conceptual diagram showing the configuration of a MAC header in a beacon frame according to Embodiment 4; 実施の形態4に係るプローブ要求フレームにおけるMACヘッダの構成を示す概念図。FIG. 11 is a conceptual diagram showing the configuration of a MAC header in a probe request frame according to Embodiment 4; 実施の形態4に係るアソシエーション応答フレームにおけるMACヘッダの構成を示す概念図。FIG. 11 is a conceptual diagram showing the structure of a MAC header in an association response frame according to Embodiment 4; 実施の形態5に係る無線通信システムの構成を示す模式図。FIG. 12 is a schematic diagram showing the configuration of a radio communication system according to Embodiment 5; 実施の形態5に係る無線通信システムの動作の手順を示すフローチャート(前半)。11 is a flowchart (first half) showing the procedure of operation of the radio communication system according to Embodiment 5; 実施の形態5に係る無線通信システムの動作の手順を示すフローチャート(後半)。14 is a flowchart (second half) showing the procedure of operation of the radio communication system according to Embodiment 5; 実施の形態5に係る無線通信システムの動作の流れを示すシーケンス図。FIG. 11 is a sequence diagram showing the flow of operations of a radio communication system according to Embodiment 5;

以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。 Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

(実施の形態1)
本実施の形態では、第1アクセスポイントがビーコンを送信し、これに応じて通信端末が送信したプローブ要求を受信した後、ビーコンを送信しない複数の第2アクセスポイントの中から通信端末との接続対象を決定する。接続対象となった第2アクセスポイントは、通信端末から送信されるアソシエーション要求に応答し、通信端末との接続を確立する。
(Embodiment 1)
In the present embodiment, after a first access point transmits a beacon and receives a probe request transmitted by a communication terminal in response, connection with a communication terminal from among a plurality of second access points that do not transmit a beacon is performed. Determine your target. The second access point to be connected establishes connection with the communication terminal in response to the association request sent from the communication terminal.

図1は、本実施の形態に係る無線通信システムの構成を示す模式図である。図1に示すように、無線通信システム100は、1つの第1アクセスポイント110と、複数の第2アクセスポイント120とを備える。かかる無線通信システム100は、駅構内、学校の校舎、会社の社屋等の建物内に設置される。第1及び第2アクセスポイント110,120は、有線LAN等の有線ネットワーク4に接続され、相互に通信可能である。また、第1及び第2アクセスポイント110,120は、無線規格IEEE802.11a/b/g/n/acによる無線通信が可能である。かかる第1及び第2アクセスポイント110,120により、無線LAN(WLAN)が構成される。 FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a radio communication system according to this embodiment. As shown in FIG. 1, wireless communication system 100 includes one first access point 110 and multiple second access points 120 . Such a wireless communication system 100 is installed in buildings such as station premises, school buildings, company buildings, and the like. The first and second access points 110 and 120 are connected to a wired network 4 such as a wired LAN and can communicate with each other. Also, the first and second access points 110 and 120 are capable of wireless communication according to wireless standards IEEE802.11a/b/g/n/ac. A wireless LAN (WLAN) is configured by the first and second access points 110 and 120 .

次に、第1及び第2アクセスポイント110,120の構成について説明する。図2は、第1アクセスポイント110の構成を示すブロック図である。図2に示すように、第1アクセスポイント110は、第1無線通信部111と、第1有線通信部112と、制御部113とを備える。 Next, configurations of the first and second access points 110 and 120 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the first access point 110. As shown in FIG. As shown in FIG. 2 , first access point 110 includes first wireless communication section 111 , first wired communication section 112 , and control section 113 .

第1無線通信部111は、IEEE802.11a/b/g/n/acによる無線通信を可能とする通信モジュールであり、複数の無線通信用のアンテナ111aを有している。通信端末6(図1参照)は、第1無線通信部111との間でIEEE802.11a、b、g、n、又はacによる無線通信を行うことができる。 The first wireless communication unit 111 is a communication module that enables wireless communication according to IEEE802.11a/b/g/n/ac, and has a plurality of antennas 111a for wireless communication. The communication terminal 6 (see FIG. 1) can perform wireless communication with the first wireless communication unit 111 according to IEEE802.11a, b, g, n, or ac.

第1有線通信部112は、Ethernetの通信モジュールであり、有線ネットワーク4を介して、当該有線ネットワーク4に接続された他の機器(図1の場合は第2アクセスポイント120)との間で通信を行うことができる。 The first wired communication unit 112 is an Ethernet communication module, and communicates via the wired network 4 with another device connected to the wired network 4 (the second access point 120 in the case of FIG. 1). It can be performed.

制御部113は、マイクロプロセッサ、メモリ等を備えており、第1無線通信部111及び第1有線通信部112による通信を制御する。また、制御部113は、通信端末6との接続対象の第2アクセスポイント120を決定する。 The control unit 113 includes a microprocessor, memory, etc., and controls communication by the first wireless communication unit 111 and the first wired communication unit 112 . Also, the control unit 113 determines the second access point 120 to be connected to the communication terminal 6 .

図3は、第2アクセスポイント120の構成を示すブロック図である。図3に示すように、第2アクセスポイント120は、第2無線通信部121と、第2有線通信部122と、制御部123とを備える。第2無線通信部121は、複数の無線通信用のアンテナ121aを有している。なお、第2無線通信部121、第2有線通信部122、制御部123のそれぞれの構成は、第1無線通信部111、第1有線通信部112、制御部113のそれぞれの構成と同様であるため、その説明を省略する。 FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the second access point 120. As shown in FIG. As shown in FIG. 3 , the second access point 120 includes a second wireless communication section 121 , a second wired communication section 122 and a control section 123 . The second wireless communication unit 121 has a plurality of wireless communication antennas 121a. The configurations of the second wireless communication unit 121, the second wired communication unit 122, and the control unit 123 are the same as the configurations of the first wireless communication unit 111, the first wired communication unit 112, and the control unit 113. Therefore, its description is omitted.

上記のような第1アクセスポイント110の第1無線通信部111と全ての第2アクセスポイント120の第2無線通信部121とは、同一の無線通信用の周波数帯域(チャネル)に設定されている。このため、通信端末6は、このチャネルを用いることで、第1及び第2アクセスポイント110,120と無線通信を行うことができる。また、第1無線通信部111と全ての第2無線通信部121とには、同一のMACアドレス(以下、「共通MACアドレス」という)及びSSID(Service Set Identifier)が設定されている。 The first wireless communication unit 111 of the first access point 110 and the second wireless communication units 121 of all the second access points 120 as described above are set to the same frequency band (channel) for wireless communication. . Therefore, the communication terminal 6 can perform wireless communication with the first and second access points 110 and 120 by using this channel. Also, the same MAC address (hereinafter referred to as “common MAC address”) and SSID (Service Set Identifier) are set for the first wireless communication unit 111 and all the second wireless communication units 121 .

一方、第1アクセスポイント110の第1有線通信部112と全ての第2アクセスポイント120の第2有線通信部122とは、互いに異なるMACアドレス(以下、「有線通信用MACアドレス」という)が設定されている。この有線通信用MACアドレスにより、第1及び第2アクセスポイント110,120間における有線通信では、第1及び第2アクセスポイント110,120の全てを個別に特定できる。 On the other hand, the first wired communication unit 112 of the first access point 110 and the second wired communication units 122 of all the second access points 120 are set with mutually different MAC addresses (hereinafter referred to as “wired communication MAC addresses”). It is In wired communication between the first and second access points 110 and 120, all of the first and second access points 110 and 120 can be individually identified by this MAC address for wired communication.

また、制御部113,123のそれぞれは、無線通信によりビーコンを送信する第1モードと、ビーコンを送信しない第2モードとの何れかに設定可能である。本実施の形態では、第1アクセスポイント110の制御部113は第1モードに設定され、第2アクセスポイント120の制御部123は第2モードに設定される。これにより、第1アクセスポイント110は定期的にビーコンを送信し、第2アクセスポイント120はビーコンを送信しないように機能する。かかる第1アクセスポイント110の制御部113を第1モードから第2モードへ設定変更し、1つの第2アクセスポイント120の制御部123を第2モードから第1モードへ設定変更すれば、ビーコンの送信元を変更できる。 Also, each of the control units 113 and 123 can be set to either a first mode in which beacons are transmitted by wireless communication or a second mode in which beacons are not transmitted. In this embodiment, controller 113 of first access point 110 is set to the first mode, and controller 123 of second access point 120 is set to the second mode. As a result, the first access point 110 periodically transmits beacons and the second access point 120 does not transmit beacons. By changing the setting of the control unit 113 of the first access point 110 from the first mode to the second mode and changing the setting of the control unit 123 of one second access point 120 from the second mode to the first mode, the beacon You can change the sender.

次に、本実施の形態に係る無線通信システム100の動作について説明する。図4A及び図4Bは、本実施の形態に係る無線通信システム100の動作の手順を示すフローチャートであり、図5は、通信端末との接続確立までの無線通信システム100の動作の流れを示すシーケンス図である。 Next, operation of radio communication system 100 according to the present embodiment will be described. 4A and 4B are flowcharts showing the procedure of operation of radio communication system 100 according to the present embodiment, and FIG. 5 is a sequence showing the flow of operation of radio communication system 100 until connection is established with a communication terminal. It is a diagram.

まず、第1アクセスポイント110の制御部113は、第1無線通信部111に定期的にビーコンをブロードキャストさせる(ステップS101)。図6は、IEEE802.11に規定されるフレームフォーマット(以下、「IEEE802.11フレームフォーマット」という)の構成を示す概念図である。IEEE802.11フレームフォーマットは、物理ヘッダとMACフレームとから構成され、MACフレームにはMACヘッダとデータ(ペイロード)のフィールドとが含まれる。MACヘッダは、フレーム制御、デュレーション/ID、アドレス1、アドレス2、アドレス3、シーケンス制御、アドレス4等の各フィールドを含んでいる。フレームは、管理フレーム、制御フレーム、及びデータフレームの3種に分類され、このフレーム種類はフレーム制御フィールドで特定される。無線ノード間(例えば、アクセスポイントと通信端末間)のみでの通信の場合(つまり、アクセスポイントを介したデータ転送でない場合)、アドレス1フィールドには宛先のMACアドレスが格納され、アドレス2フィールドには送信元のMACアドレスが格納され、アドレス3フィールドにはBSSID(Basic Service Set Identifier)が格納され、アドレス4フィールドはNULLとされる。ここで、BSSIDはアクセスポイントの無線通信用のMACアドレスである。図7は、ビーコンフレームにおけるMACヘッダの構成を示す概念図である。ビーコンフレームは管理フレームの1つであり、またブロードキャストされるため特定の宛先がない。よって、ビーコンフレームのアドレス1フィールドはブロードキャスト(BC)アドレス(FF:FF:FF:FF:FF:FF)とされ、アドレス2フィールド及びアドレス3フィールドには共通MACアドレスが格納される。 First, the control unit 113 of the first access point 110 causes the first wireless communication unit 111 to periodically broadcast a beacon (step S101). FIG. 6 is a conceptual diagram showing the configuration of a frame format defined by IEEE802.11 (hereinafter referred to as "IEEE802.11 frame format"). The IEEE802.11 frame format consists of a physical header and a MAC frame, and the MAC frame includes a MAC header and data (payload) fields. The MAC header includes fields such as frame control, duration/ID, address 1, address 2, address 3, sequence control, address 4, and so on. Frames are classified into three types: management frames, control frames, and data frames, and the frame type is specified in the frame control field. In the case of communication only between wireless nodes (for example, between an access point and a communication terminal) (that is, when data is not transferred via an access point), the address 1 field stores the MAC address of the destination, and the address 2 field stores the destination MAC address. , the MAC address of the transmission source is stored, BSSID (Basic Service Set Identifier) is stored in the address 3 field, and NULL is set in the address 4 field. Here, BSSID is the MAC address for wireless communication of the access point. FIG. 7 is a conceptual diagram showing the structure of a MAC header in a beacon frame. A beacon frame is one of the management frames and has no specific destination because it is broadcast. Therefore, the address 1 field of the beacon frame is a broadcast (BC) address (FF:FF:FF:FF:FF:FF), and the address 2 and address 3 fields store common MAC addresses.

図5を参照する。通信端末6は、第1アクセスポイント110が使用するチャネルにて上記のビーコンを受信し、このビーコンに応じてプローブ要求を送信する。図8は、プローブ要求フレームにおけるMACヘッダの構成を示す概念図である。プローブ要求フレームは、上述した管理フレームの1つであり、アドレス1フィールドには宛先として共通MACアドレス(つまり、ビーコンフレームのアドレス2フィールドに格納されたMACアドレス)が格納され、アドレス2フィールドには送信元として通信端末6自身のMACアドレスが格納される。また、アドレス3フィールドには上記のBSSIDが格納される。プローブ要求フレームのデータフィールドには、通信端末6に設定されているSSID等が格納される。また、通信端末6がビームフォーミングに対応している場合、プローブ要求フレームには、ビームフォーミングに対応していることを示す情報が付加される。 Please refer to FIG. Communication terminal 6 receives the above beacon on the channel used by first access point 110 and transmits a probe request in response to this beacon. FIG. 8 is a conceptual diagram showing the configuration of the MAC header in the probe request frame. The probe request frame is one of the management frames described above, and the address 1 field stores a common MAC address (that is, the MAC address stored in the address 2 field of the beacon frame) as the destination, and the address 2 field stores The MAC address of the communication terminal 6 itself is stored as the transmission source. Also, the above BSSID is stored in the address 3 field. The data field of the probe request frame stores the SSID set in the communication terminal 6 and the like. Further, when the communication terminal 6 supports beamforming, information indicating that it supports beamforming is added to the probe request frame.

再び図4A及び図5を参照する。第1アクセスポイント110の第1無線通信部111は、通信端末6から送信されたプローブ要求を受信し(ステップS102)、制御部113は、プローブ要求に含まれるSSIDを参照し、要求を受け付けるか否か(つまり、自身のSSIDと一致するか否か)を判定する(ステップS103)。要求を受け付けない場合(ステップS103においてNO)、制御部113は処理を終了する。他方、要求を受け付ける場合(ステップS103においてYES)、制御部113は、プローブ要求フレームのアドレス2フィールドに含まれる通信端末6のMACアドレスに対して、接続対象の第2アクセスポイント120を決定する(ステップS104)。この処理では、制御部113が全ての第2アクスポイント120の中から無作為に接続対象を決定したり、所定の順番で接続対象となる第2アクセスポイント120を決定したりするなど、適宜の方法で接続対象を決定できる。なお、プローブ要求は、第1アクセスポイント110だけでなく、第2アクセスポイント120によっても受信されるが、第2アクセスポイント120はプローブ要求に対して何等処理を行わない。 Please refer to FIGS. 4A and 5 again. First wireless communication unit 111 of first access point 110 receives the probe request transmitted from communication terminal 6 (step S102), and control unit 113 refers to the SSID included in the probe request to determine whether to accept the request. It is determined whether or not (that is, whether or not it matches its own SSID) (step S103). If the request is not accepted (NO in step S103), control unit 113 terminates the process. On the other hand, if the request is accepted (YES in step S103), the control unit 113 determines the second access point 120 to be connected to the MAC address of the communication terminal 6 included in the address 2 field of the probe request frame ( step S104). In this process, the control unit 113 randomly determines connection targets from among all the second access points 120, or determines the second access points 120 to be connected in a predetermined order. method can determine the connection target. The probe request is received not only by the first access point 110 but also by the second access point 120, but the second access point 120 does not process the probe request.

次に、制御部113は、接続対象として決定された第2アクセスポイント120の有線通信用MACアドレスに対応付けて通信端末6のMACアドレスを記憶する(ステップS105)。制御部113のメモリには接続対象リストの領域が設けられている。図9は、接続対象リストの構成を示す概念図である。接続対象リストには、その時点において接続対象とされている全ての第2アクセスポイント120の有線通信用MACアドレスに対応付けて、それぞれの接続相手の通信端末6のMACアドレスが記憶される。この接続対象リストによって、制御部113は第2アクセスポイント120の接続状況を管理する。 Next, the control unit 113 stores the MAC address of the communication terminal 6 in association with the wired communication MAC address of the second access point 120 determined as the connection target (step S105). A connection target list area is provided in the memory of the control unit 113 . FIG. 9 is a conceptual diagram showing the configuration of the connection target list. In the connection target list, the MAC addresses of the communication terminals 6 as connection partners are stored in association with the MAC addresses for wired communication of all the second access points 120 that are connection targets at that time. Control unit 113 manages the connection status of second access point 120 based on this connection target list.

なお、第2アクセスポイント120のそれぞれは、同時に接続可能な通信端末6の数の上限(例えば、4機)が定められている。ステップS104の接続対象の決定処理において、制御部113は、接続対象リストを確認し、通信端末6の接続数が上限に達していないアクセスポイント120の中から接続対象を決定する。 Each of the second access points 120 has an upper limit (for example, four) on the number of communication terminals 6 that can be connected at the same time. In the connection target determination process in step S104, the control unit 113 checks the connection target list and determines the connection target from among the access points 120 to which the number of connections of the communication terminal 6 has not reached the upper limit.

再び図4A及び図5を参照する。次に、制御部113は、接続対象に決定された第2アクセスポイント120へ、接続対象であることの通知データを第1有線通信部112に送信させ(ステップS106)、処理を終了する。この通知データには、接続相手の通信端末6のMACアドレスが含まれる。これにより、接続処理が第1アクセスポイント110から接続対象に決定された第2アクセスポイント120に引き継がれる。共通MACアドレス及びSSIDは第1アクセスポイント110と第2アクセスポイント120との間で同一であるので、通信端末6からはあたかも第1アクセスポイント110と無線通信しているように、第2アクセスポイント120と無線通信を行うことができる。 Please refer to FIGS. 4A and 5 again. Next, the control unit 113 causes the first wired communication unit 112 to transmit notification data indicating that the second access point 120 determined as the connection target is the connection target (step S106), and ends the process. This notification data includes the MAC address of the communication terminal 6 as the connection partner. As a result, the connection process is handed over from the first access point 110 to the second access point 120 determined to be the connection target. Since the common MAC address and SSID are the same between the first access point 110 and the second access point 120, the communication terminal 6 can access the second access point as if it were communicating wirelessly with the first access point 110. 120 can be in wireless communication.

第2アクセスポイント120の第2有線通信部122が、通知データを受信し(ステップS107)、この第2アクセスポイント120の制御部123が、通知データに含まれる通信端末6のMACアドレスを記憶する(ステップS108)。上述したように第2アクセスポイント120はプローブ要求を受信している。制御部123は、プローブ要求を参照し、通信端末6がビームフォーミングに対応可能であるか否かを判定し(ステップS109)、ビームフォーミングに対応可能である場合(ステップS109においてYES)、プローブ要求の受信状態から通信端末6への伝搬路を推定する(ステップS110)。他方、ビームフォーミングに対応不可である場合(ステップS109においてNO)、制御部123は、処理をステップS111へと移す。 The second wired communication unit 122 of the second access point 120 receives the notification data (step S107), and the control unit 123 of the second access point 120 stores the MAC address of the communication terminal 6 included in the notification data. (Step S108). The second access point 120 has received the probe request as described above. Control unit 123 refers to the probe request to determine whether communication terminal 6 can support beamforming (step S109). The propagation path to the communication terminal 6 is estimated from the reception state of (step S110). On the other hand, if beamforming is not supported (NO in step S109), control unit 123 shifts the process to step S111.

制御部123は、記憶された通信端末6のMACアドレスを宛先として、第2無線通信部121にプローブ応答を送信させる(ステップS111)。以降の無線通信処理では、第2アクセスポイント120が受信した無線LANフレームに含まれる送信元のMACアドレスが、記憶されたMACアドレスと一致した場合に、制御部123は通信相手からの送信フレームであると判断する。また、通信端末6がビームフォーミングに対応可能である場合、通信端末6の位置において電波強度が最大となるように第2無線通信部121の各アンテナ121aから送信される信号の位相を制御する。 The control unit 123 causes the second wireless communication unit 121 to transmit a probe response to the stored MAC address of the communication terminal 6 (step S111). In the subsequent wireless communication processing, when the MAC address of the transmission source included in the wireless LAN frame received by the second access point 120 matches the stored MAC address, the control unit 123 receives the transmission frame from the communication partner. judge there is. Also, if the communication terminal 6 is compatible with beamforming, the phase of the signal transmitted from each antenna 121a of the second wireless communication unit 121 is controlled so that the radio wave intensity is maximized at the position of the communication terminal 6 .

図10は、プローブ応答フレームにおけるMACヘッダの構成を示す概念図である。プローブ応答フレームは、管理フレームの1つであり、アドレス1フィールドには宛先の通信端末6のMACアドレスが格納され、アドレス2フィールドには送信元として第2アクセスポイント120のMACアドレスである共通MACアドレスが格納される。また、アドレス3フィールドにはBSSIDとして共通MACアドレスが格納される。プローブ応答フレームのデータフィールドにはSSID、チャネル、データレート等の無線接続に必要なパラメータが格納される。 FIG. 10 is a conceptual diagram showing the configuration of the MAC header in the probe response frame. The probe response frame is one of the management frames. The address 1 field stores the MAC address of the destination communication terminal 6, and the address 2 field stores the common MAC address of the second access point 120 as the source. Address is stored. A common MAC address is stored in the address 3 field as BSSID. The data field of the probe response frame stores parameters required for wireless connection such as SSID, channel, data rate, and the like.

再び図4A及び図5を参照する。通信端末6はプローブ応答を受信し、プローブ応答に含まれるパラメータにて無線接続の設定を行った後、認証要求を送信する。認証要求フレームは、パスワード等、予め定められた認証方式にしたがったデータにより接続認証を行うための管理フレームである。認証要求フレームにおけるMACヘッダの内容は、プローブ要求フレームにおけるMACヘッダの内容と同一であるので、その説明を省略する。 Please refer to FIGS. 4A and 5 again. The communication terminal 6 receives the probe response, sets the wireless connection using the parameters included in the probe response, and then transmits an authentication request. The authentication request frame is a management frame for performing connection authentication using data according to a predetermined authentication method, such as a password. Since the contents of the MAC header in the authentication request frame are the same as the contents of the MAC header in the probe request frame, the description thereof will be omitted.

接続対象の第2アクセスポイント120の第2無線通信部121は、認証要求を受信し(ステップS112)、制御部123は、認証要求に含まれるデータを参照し、認証処理を実行する。なお、ここでは認証処理に失敗した場合についての説明を省略する。認証に成功した場合、制御部123は、第2無線通信部121に認証応答を送信させる(ステップS113)。認証応答フレームは、認証処理の成功を示す管理フレームである。認証応答フレームにおけるMACヘッダの内容は、プローブ応答フレームにおけるMACヘッダの内容と同一であるので、その説明を省略する。 Second wireless communication unit 121 of second access point 120 to be connected receives the authentication request (step S112), and control unit 123 refers to data included in the authentication request and executes authentication processing. Note that the description of the case where the authentication process fails is omitted here. If the authentication succeeds, the control unit 123 causes the second wireless communication unit 121 to transmit an authentication response (step S113). The authentication response frame is a management frame indicating success of authentication processing. Since the contents of the MAC header in the authentication response frame are the same as the contents of the MAC header in the probe response frame, the description thereof will be omitted.

上記のような認証要求及び認証応答の授受を行う認証フェーズを終了すると、通信端末6は、共通MACアドレスを宛先としたアソシエーション要求(図5では「ASReq」)を送信する。アソシエーション要求フレームは、アクセスポイントに対して接続を要求するための管理フレームである。アソシエーション要求フレームにおけるMACヘッダの内容は、プローブ要求フレームにおけるMACヘッダの内容と同一である。つまり、アソシエーション要求フレームのアドレス1フィールドには宛先として共通MACアドレスが格納され、アドレス2フィールドには送信元として通信端末6自身のMACアドレスが格納される。また、アドレス3フィールドにはBSSIDとしてアドレス1フィールドと同一の共通MACアドレスが格納される(図8参照)。 After completing the authentication phase in which the authentication request and the authentication response are sent and received as described above, the communication terminal 6 transmits an association request (“ASReq” in FIG. 5) addressed to the common MAC address. An association request frame is a management frame for requesting connection to an access point. The contents of the MAC header in the association request frame are the same as the contents of the MAC header in the probe request frame. That is, the address 1 field of the association request frame stores the common MAC address as the destination, and the address 2 field stores the MAC address of the communication terminal 6 itself as the source. The same common MAC address as the address 1 field is stored as BSSID in the address 3 field (see FIG. 8).

再び図4B及び図5を参照する。接続対象の第2アクセスポイント120の第2無線通信部121は、アソシエーション要求を受信し(ステップS114)、制御部123は、通信端末6との接続を許可するか否かを判定する。制御部123は、この判定結果にしたがって、第2無線通信部121にアソシエーション応答(図5では「ASRes」)を送信させる(ステップS115)。なお、ここでは通信端末6との接続を拒否する場合についての説明を省略する。アソシエーション応答フレームにおけるMACヘッダの内容は、プローブ応答フレームにおけるMACヘッダの内容と同一である。つまり、アソシエーション応答フレームのアドレス1フィールドには宛先の通信端末6のMACアドレスが格納され、アドレス2フィールドには送信元として共通MACアドレスが格納される。また、アドレス3フィールドにはBSSIDとしてアドレス2フィールドと同一の共通MACアドレスが格納される(図10参照)。 Please refer to FIGS. 4B and 5 again. Second wireless communication unit 121 of second access point 120 to be connected receives the association request (step S114), and control unit 123 determines whether or not to permit connection with communication terminal 6. FIG. The control unit 123 causes the second wireless communication unit 121 to transmit an association response (“ASRes” in FIG. 5) according to the determination result (step S115). Note that the description of the case of rejecting the connection with the communication terminal 6 is omitted here. The contents of the MAC header in the association response frame are the same as the contents of the MAC header in the probe response frame. That is, the address 1 field of the association response frame stores the MAC address of the destination communication terminal 6, and the address 2 field stores the common MAC address as the source. The same common MAC address as the address 2 field is stored as BSSID in the address 3 field (see FIG. 10).

通信端末6がアソシエーション応答を受信することで、通信端末6と第2アクセスポイントとの接続が確立する。これにより、通信端末6が、有線ネットワーク4に接続された他の通信機器、又は有線ネットワーク4を介してインターネット上の他の通信機器(以下、「外部通信機器」という)との間で通信が可能となる。 The connection between the communication terminal 6 and the second access point is established by the communication terminal 6 receiving the association response. As a result, the communication terminal 6 can communicate with other communication devices connected to the wired network 4 or with other communication devices on the Internet (hereinafter referred to as "external communication devices") via the wired network 4. It becomes possible.

通信端末6は、外部通信機器との間でデータ通信を行う場合、接続された第2アクセスポイント120へデータフレームを送信する。図11は、無線ノードから有線ノードへ送信されるデータフレームにおけるMACヘッダの構成を示す概念図である。無線ノードから有線ノードへ通信する場合の無線LANフレームにおいては、アドレス1フィールドにBSSIDが格納され、アドレス2フィールドに送信元のMACアドレスが格納され、アドレス3フィールドに宛先のMACアドレスが格納され、アドレス4フィールドがNULLとされる。通信端末6から外部通信機器へ通信する場合、図11に示すように、データフレームのMACヘッダにおいて、アドレス1フィールドにはBSSIDとして共通MACアドレスが格納される。また、アドレス2フィールドには送信元として通信端末6自身のMACアドレスが格納され、アドレス3フィールドには宛先として外部通信機器のMACアドレスが格納される。また、データフレームのデータフィールドには、外部通信機器へ送信するデータ本体が格納される。 When performing data communication with an external communication device, communication terminal 6 transmits a data frame to connected second access point 120 . FIG. 11 is a conceptual diagram showing the structure of a MAC header in a data frame transmitted from a wireless node to a wired node. In a wireless LAN frame for communication from a wireless node to a wired node, the BSSID is stored in the address 1 field, the source MAC address is stored in the address 2 field, and the destination MAC address is stored in the address 3 field, The address 4 field is NULL. When communicating from the communication terminal 6 to an external communication device, as shown in FIG. 11, in the MAC header of the data frame, the common MAC address is stored as the BSSID in the address 1 field. The address 2 field stores the MAC address of the communication terminal 6 itself as the source, and the address 3 field stores the MAC address of the external communication device as the destination. The data field of the data frame stores the data body to be transmitted to the external communication device.

再び図4A及び図5を参照する。接続対象の第2アクセスポイント120は、第2無線通信部121によってデータフレームを受信し(ステップS116)、制御部123がデータフレームをEthernetフレームへ変換し、第2有線通信部122によって外部通信機器へと転送する(ステップS117)。 Please refer to FIGS. 4A and 5 again. The second access point 120 to be connected receives the data frame through the second wireless communication unit 121 (step S116), the control unit 123 converts the data frame into an Ethernet frame, and the second wired communication unit 122 transmits the data frame to the external communication device. (step S117).

また、外部通信機器から通信端末6へとデータ(Ethernetフレーム)が送信される場合、第2アクセスポイント120の第2有線通信部122によってEthernetフレームが受信される(ステップS118)。第2アクセスポイント120の制御部123がEthernetフレームを無線LANのデータフレームへと変換し、第2無線通信部121によって通信端末6へ転送する(ステップS119)。図12は、有線ノードから無線ノードへ送信されるデータフレームにおけるMACヘッダの構成を示す概念図である。有線ノードから無線ノードへ通信する場合の無線LANフレームにおいては、アドレス1フィールドに宛先のMACアドレスが格納され、アドレス2フィールドにBSSIDが格納され、アドレス3フィールドに送信元のMACアドレスが格納され、アドレス4フィールドがNULLとされる。外部通信機器から通信端末6へ通信する場合、図12に示すように、データフレームのMACヘッダにおいて、アドレス1フィールドには宛先として通信端末6のMACアドレスが格納され、アドレス2フィールドにはBSSIDとして共通MACアドレスが格納される。また、アドレス3フィールドには送信元として外部通信機器のMACアドレスが格納される。 Also, when data (Ethernet frame) is transmitted from the external communication device to the communication terminal 6, the Ethernet frame is received by the second wired communication unit 122 of the second access point 120 (step S118). The control unit 123 of the second access point 120 converts the Ethernet frame into a wireless LAN data frame, and the second wireless communication unit 121 transfers it to the communication terminal 6 (step S119). FIG. 12 is a conceptual diagram showing the structure of a MAC header in a data frame transmitted from a wired node to a wireless node. In a wireless LAN frame for communication from a wired node to a wireless node, the MAC address of the destination is stored in the address 1 field, the BSSID is stored in the address 2 field, the MAC address of the transmission source is stored in the address 3 field, The address 4 field is NULL. When communicating from an external communication device to the communication terminal 6, as shown in FIG. 12, in the MAC header of the data frame, the MAC address of the communication terminal 6 is stored in the address 1 field as the destination, and the BSSID is stored in the address 2 field. A common MAC address is stored. Also, the address 3 field stores the MAC address of the external communication device as the transmission source.

本実施の形態に係る無線通信システム100においては、ビーコンを送信した第1アクセスポイント110ではなく、ビーコンを送信していない第2アクセスポイント120が通信端末6との無線接続を確立する。図1には、本実施の形態に係る無線通信システム100に対し、複数の通信端末6を接続した状態を示している。第1及び第2アクセスポイント110,120が同一のチャネル、SSID、第1及び第2無線通信部111,121のMACアドレスを共用するため、通信端末6からは全ての第2アクセスポイント120が、ビーコンを送信した第1アクセスポイント110のように認識される。よって、通信端末6があたかも第1アクセスポイント110に対して無線通信を行うように動作することで、実際には通信端末6と第2アクセスポイント120との間で通信が行われる。かかる無線通信システム100では、ビーコンに応答した複数の通信端末6をデータ転送用の第2アクセスポイント120のそれぞれに割り振ることができるため、第2アクセスポイント120の台数を増やすことで、通信端末6の接続台数を増やすことができる。 In wireless communication system 100 according to the present embodiment, second access point 120 that does not transmit a beacon establishes a wireless connection with communication terminal 6 instead of first access point 110 that transmits a beacon. FIG. 1 shows a state in which a plurality of communication terminals 6 are connected to a wireless communication system 100 according to this embodiment. Since the first and second access points 110, 120 share the same channel, SSID, MAC address of the first and second wireless communication units 111, 121, all the second access points 120 from the communication terminal 6, It is recognized as the first access point 110 that transmitted the beacon. Therefore, communication is actually performed between the communication terminal 6 and the second access point 120 by operating as if the communication terminal 6 were to perform wireless communication with the first access point 110 . In such a wireless communication system 100, a plurality of communication terminals 6 responding to beacons can be assigned to each of the second access points 120 for data transfer. can increase the number of connections.

本実施の形態に係る無線通信システム100にあっては、第1アクセスポイント110しかビーコンを送信せず、第2アクセスポイント120はデータ転送用であるため、ビーコンの単位時間当たりの送信数は第2アクセスポイント120の台数によらず一定であり、システム全体におけるビーコンの送信時間を抑制できる。 In wireless communication system 100 according to the present embodiment, only first access point 110 transmits beacons, and second access point 120 is for data transfer. 2 is constant regardless of the number of access points 120, and the beacon transmission time in the entire system can be suppressed.

また、ビームフォーミングを利用することで、第2アクセスポイント120と通信端末との間における通信のS/N比が向上し、これにより通信効率が向上する。また、ビームフォーミングにより同時に複数の通信端末6との高精度な無線通信が可能となり、システム全体でのスループットがさらに向上する。 Also, by using beamforming, the S/N ratio of communication between the second access point 120 and the communication terminal is improved, thereby improving communication efficiency. In addition, beamforming enables high-precision wireless communication with a plurality of communication terminals 6 at the same time, further improving the throughput of the entire system.

(実施の形態2)
本実施の形態では、第1アクセスポイントがビーコンを送信し、これに応じて通信端末から送信されたプローブ要求を受信した第2アクセスポイントのうちの1つが、自身が接続対象となることを宣言する。接続対象となった第2アクセスポイントは、通信端末から送信されるアソシエーション要求に応答し、通信端末との接続を確立する。
(Embodiment 2)
In this embodiment, the first access point transmits a beacon, and in response, one of the second access points that receives the probe request transmitted from the communication terminal declares itself to be a connection target. do. The second access point to be connected establishes connection with the communication terminal in response to the association request sent from the communication terminal.

本実施の形態に係る無線通信システムの構成は、実施の形態1に係る無線通信システム100の構成と同様であるので、同一構成要素については同一符号を付し、その説明を省略する。なお、本実施の形態では、実施の形態1と同様に、第1及び第2アクセスポイント110,120の第1及び第2無線通信部111,121の全てが、同一のチャネル、同一のSSID、及び同一のMACアドレス(共通MACアドレス)に設定されている。 Since the configuration of the radio communication system according to the present embodiment is the same as the configuration of the radio communication system 100 according to Embodiment 1, the same components are denoted by the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted. Note that, in the present embodiment, as in the first embodiment, all of the first and second wireless communication units 111 and 121 of the first and second access points 110 and 120 use the same channel, the same SSID, and the same MAC address (common MAC address).

本実施の形態に係る無線通信システムの動作について説明する。図13A及び図13Bは、本実施の形態に係る無線通信システムの動作の手順を示すフローチャートであり、図14は、そのシーケンス図である。第1アクセスポイント110の制御部113は、第1無線通信部111に定期的にビーコンをブロードキャストさせる(ステップS201)。このビーコンフレームは、実施の形態1で説明したものと同様に、アドレス1フィールドに宛先としてブロードキャストアドレスを、アドレス2フィールド及びアドレス3フィールドのそれぞれに送信元及びBSSIDとして共通MACアドレスを含んでいる。 The operation of the radio communication system according to this embodiment will be described. 13A and 13B are flowcharts showing the procedure of operation of the radio communication system according to this embodiment, and FIG. 14 is its sequence diagram. The control unit 113 of the first access point 110 causes the first wireless communication unit 111 to periodically broadcast a beacon (step S201). This beacon frame contains the broadcast address as the destination in the address 1 field, and the common MAC address as the source and BSSID in each of the address 2 and address 3 fields, as in the case of the first embodiment.

通信端末6は、上記のビーコンを受信し、これに応じてプローブ要求を送信する。このプローブ要求フレームは、実施の形態1で説明したものと同様に、アドレス1フィールド(宛先)に共通MACアドレスを、アドレス2フィールド(送信元)に通信端末6自身のMACアドレスを、アドレス3フィールド(BSSID)に共通MACアドレスをそれぞれ含んでいる。 The communication terminal 6 receives the beacon and transmits a probe request accordingly. This probe request frame has a common MAC address in the address 1 field (destination), a MAC address of the communication terminal 6 itself in the address 2 field (source), and an address 3 field as in the case of the first embodiment. (BSSID) each contain a common MAC address.

通信端末6から送信されたプローブ要求は、1又は複数の第2アクセスポイント120によって受信される(ステップS202)。第2アクセスポイント120の制御部123は、プローブ要求に含まれるSSIDを参照し、要求を受け付けるか否か(つまり、自身のSSIDと一致するか否か)を判定する(ステップS203)。要求を受け付けない場合(ステップS203においてNO)、制御部123は処理を終了する。他方、要求を受け付ける場合(ステップS203においてYES)、制御部123は、第2有線通信部122が、他の第2アクセスポイント120からの宣言データを受信したか否かを判定する(ステップS204)。宣言データは、その送信元の第2アクセスポイント120が通信端末6との接続対象となることを宣言するためのデータであり、宣言データを送信した第2アクセスポイント120が通信端末6との通信権を獲得する。つまり、第2アクセスポイント120が、他の第2アクセスポイント120から送信された宣言データを受信した場合(ステップS204においてYES)、その第2アクセスポイント120には通信端末6との通信権がなく、制御部123は処理を終了する。 A probe request sent from the communication terminal 6 is received by one or more second access points 120 (step S202). The control unit 123 of the second access point 120 refers to the SSID included in the probe request and determines whether or not to accept the request (that is, whether or not it matches its own SSID) (step S203). If the request is not accepted (NO in step S203), control unit 123 terminates the process. On the other hand, if the request is accepted (YES in step S203), control unit 123 determines whether or not second wired communication unit 122 has received declaration data from another second access point 120 (step S204). . The declaration data is data for declaring that the second access point 120 that is the transmission source is to be connected to the communication terminal 6 , and the second access point 120 that transmitted the declaration data will establish communication with the communication terminal 6 . acquire rights. That is, when second access point 120 receives declaration data transmitted from another second access point 120 (YES in step S204), second access point 120 does not have the right to communicate with communication terminal 6. , the control unit 123 terminates the process.

他方、第2アクセスポイント120が宣言データを受信していない場合(ステップS204においてNO)、制御部123は、例えばブロードキャスト又はマルチキャストによって、他の全てのアクセスポイント120へ向けて宣言データを第2有線通信部122に送信させる(ステップS205)。これにより、当該第2アクセスポイント120が通信端末6との通信権を獲得する。なお、複数の第2アクセスポイント120が同時に宣言データを送信すると、それぞれが送信した宣言データが衝突する。このような衝突を回避するために、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)、RTS/CTS(Request to Send/Clear to Send)等の公知の衝突回避方法を採用することができる。 On the other hand, if second access point 120 has not received the declaration data (NO in step S204), control unit 123 transmits the declaration data to all other access points 120 on the second wire, for example, by broadcasting or multicasting. It is transmitted to the communication unit 122 (step S205). Thereby, the second access point 120 acquires the communication right with the communication terminal 6 . Note that when a plurality of second access points 120 transmit declaration data at the same time, the declaration data transmitted by each collide. In order to avoid such collisions, known collision avoidance methods such as CSMA/CA (Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance) and RTS/CTS (Request to Send/Clear to Send) can be employed.

通信権を獲得した第2アクセスポイント120の制御部123は、通信相手となる通信端末6のMACアドレスを記憶する(ステップS206)。その後、制御部123は、ビームフォーミングのための伝搬路推定、プローブ応答の送信、認証要求及び認証応答の送受信、並びにアソシエーション要求及び応答の送受信を行い、通信端末6との接続を確立する。なお、ステップS207以降の処理は、実施の形態1において説明したステップS109以降の処理と同様であるので、その説明を省略する。 Control unit 123 of second access point 120 that has acquired the right to communicate stores the MAC address of communication terminal 6 as a communication partner (step S206). After that, the control unit 123 performs channel estimation for beamforming, transmission of probe responses, transmission and reception of authentication requests and authentication responses, and transmission and reception of association requests and responses, and establishes connection with the communication terminal 6 . Note that the processing after step S207 is the same as the processing after step S109 described in the first embodiment, so description thereof will be omitted.

本実施の形態においては、最も早く宣言データを送信した第2アクセスポイント120が通信端末6との通信権を獲得する。また、通信端末6との同時接続数が上限に達した第2アクセスポイント120は、ステップS203においてプローブ要求を受け付けないように判定すればよい。これにより、この第2アクセスポイント120が上記の上限を超えて通信端末6との接続を試みることがなくなる。 In this embodiment, the second access point 120 that has transmitted the declaration data earliest acquires the right to communicate with the communication terminal 6 . Also, the second access point 120 whose number of simultaneous connections with the communication terminal 6 has reached the upper limit may determine not to accept the probe request in step S203. As a result, this second access point 120 will not try to connect to the communication terminal 6 beyond the above upper limit.

以上のような構成としたことにより、データ転送用の第2アクセスポイント120の台数を増やすことで、通信端末6の接続台数を増やすことができる。また、第1アクセスポイント110しかビーコンを送信しないため、システム全体におけるビーコンの送信時間を抑制できる。 With the above configuration, by increasing the number of second access points 120 for data transfer, the number of connected communication terminals 6 can be increased. In addition, since only the first access point 110 transmits beacons, the beacon transmission time in the entire system can be reduced.

(実施の形態3)
本実施の形態では、第1アクセスポイントがビーコンを送信し、これに応じて通信端末から送信されたプローブ要求を複数の第2アクセスポイントが受信する。複数の第2アクセスポイントのうち、プローブ要求の受信状態が最良のものが接続対象として決定される。接続対象となった第2アクセスポイントは、通信端末から送信されるアソシエーション要求に応答し、通信端末との接続を確立する。
(Embodiment 3)
In this embodiment, a first access point transmits a beacon, and a plurality of second access points receive probe requests transmitted from communication terminals in response to this. Among the plurality of second access points, the one with the best probe request reception state is determined as a connection target. The second access point to be connected establishes connection with the communication terminal in response to the association request sent from the communication terminal.

本実施の形態に係る無線通信システムの構成は、実施の形態1に係る無線通信システム100の構成と同様であるので、同一構成要素については同一符号を付し、その説明を省略する。なお、本実施の形態では、実施の形態1と同様に、第1及び第2アクセスポイント110,120の第1及び第2無線通信部111,121の全てが、同一のチャネル、同一のSSID、及び同一のMACアドレス(共通MACアドレス)に設定されている。 Since the configuration of the radio communication system according to the present embodiment is the same as the configuration of the radio communication system 100 according to Embodiment 1, the same components are denoted by the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted. Note that, in the present embodiment, as in the first embodiment, all of the first and second wireless communication units 111 and 121 of the first and second access points 110 and 120 use the same channel, the same SSID, and the same MAC address (common MAC address).

本実施の形態に係る無線通信システムの動作について説明する。図15A及び図15Bは、本実施の形態に係る無線通信システムの動作の手順を示すフローチャートであり、図16は、そのシーケンス図である。第1アクセスポイント110の制御部113は、第1無線通信部111に定期的にビーコンをブロードキャストさせる(ステップS301)。このビーコンフレームは、実施の形態1で説明したものと同様に、アドレス1フィールドに宛先としてブロードキャストアドレスを、アドレス2フィールド及びアドレス3フィールドのそれぞれに送信元及びBSSIDとして共通MACアドレスを含んでいる。 The operation of the radio communication system according to this embodiment will be described. 15A and 15B are flowcharts showing the procedure of operation of the radio communication system according to this embodiment, and FIG. 16 is a sequence diagram thereof. Control unit 113 of first access point 110 causes first wireless communication unit 111 to periodically broadcast a beacon (step S301). This beacon frame contains the broadcast address as the destination in the address 1 field, and the common MAC address as the source and BSSID in each of the address 2 and address 3 fields, as in the case of the first embodiment.

通信端末6は、上記のビーコンを受信し、これに応じてプローブ要求を送信する。このプローブ要求フレームは、実施の形態1で説明したものと同様に、アドレス1フィールド(宛先)に共通MACアドレスを、アドレス2フィールド(送信元)に通信端末6自身のMACアドレスを、アドレス3フィールド(BSSID)に共通MACアドレスをそれぞれ含んでいる。 The communication terminal 6 receives the beacon and transmits a probe request accordingly. This probe request frame has a common MAC address in the address 1 field (destination), a MAC address of the communication terminal 6 itself in the address 2 field (source), and an address 3 field as in the case of the first embodiment. (BSSID) each contain a common MAC address.

通信端末6から送信されたプローブ要求は、1又は複数の第2アクセスポイント120によって受信される(ステップS302)。第2アクセスポイント120の制御部123は、プローブ要求に含まれるSSIDを参照し、要求を受け付けるか否か(つまり、自身のSSIDと一致するか否か)を判定する(ステップS303)。要求を受け付けない場合(ステップS303においてNO)、制御部123は処理を終了する。他方、要求を受け付ける場合(ステップS303においてYES)、制御部123は、第2有線通信部122に受信状態データを第1アクセスポイント110へと送信させる(ステップS304)。この受信状態データは、第2アクセスポイント120におけるプローブ要求の受信強度を示しており、通信端末6のMACアドレスを含む情報である。 A probe request sent from the communication terminal 6 is received by one or more second access points 120 (step S302). The control unit 123 of the second access point 120 refers to the SSID included in the probe request and determines whether or not to accept the request (that is, whether or not it matches its own SSID) (step S303). If the request is not accepted (NO in step S303), control unit 123 terminates the process. On the other hand, if the request is accepted (YES in step S303), control unit 123 causes second wired communication unit 122 to transmit reception state data to first access point 110 (step S304). This reception state data indicates the reception strength of the probe request at the second access point 120 and is information including the MAC address of the communication terminal 6 .

第1アクセスポイント110の第1有線通信部112は、第2アクセスポイント120から送信された受信状態データを受信する(ステップS305)。第1アクセスポイント110の制御部113は、各第2アクセスポイント120から受信した受信状態データを参照し、受信強度が最大の第2アクセスポイント120を接続対象として決定する(ステップS306)。 First wired communication unit 112 of first access point 110 receives the reception state data transmitted from second access point 120 (step S305). The control unit 113 of the first access point 110 refers to the reception state data received from each of the second access points 120, and determines the second access point 120 with the highest reception strength as a connection target (step S306).

次に、制御部113は、接続対象リストに、接続対象として決定された第2アクセスポイント120の有線通信用MACアドレスと通信端末6のMACアドレスとを対応付けて記憶し(ステップS307)、接続対象に決定された第2アクセスポイント120へ、接続対象であることの通知データを第1有線通信部112に送信させ(ステップS308)、処理を終了する。接続対象リスト及び通知データは、実施の形態1で説明した接続対象リスト及び通知データと同様であるので、その説明を省略する。 Next, the control unit 113 associates and stores the wired communication MAC address of the second access point 120 determined as the connection target with the MAC address of the communication terminal 6 in the connection target list (step S307). The first wired communication unit 112 is caused to transmit notification data indicating that the second access point 120 determined as a target is a connection target (step S308), and the process ends. The connection target list and notification data are the same as the connection target list and notification data described in Embodiment 1, so description thereof will be omitted.

第2アクセスポイント120の制御部123は、第2有線通信部122が通知データを受信したか否かを判定する(ステップS309)。通知データを受信しなかった場合(ステップS309においてNO)、制御部123は、処理を終了する。他方、通知データを受信した場合(ステップS309においてYES)、制御部123は、通知データに含まれる通信端末6のMACアドレスを記憶する(ステップS310)。その後、制御部123は、ビームフォーミングのための伝搬路推定、プローブ応答の送信、認証要求及び認証応答の送受信、並びにアソシエーション要求及び応答の送受信を行い、通信端末6との接続を確立する。なお、ステップS311以降の処理は、実施の形態1において説明したステップS109以降の処理と同様であるので、その説明を省略する。 The control unit 123 of the second access point 120 determines whether or not the second wired communication unit 122 has received the notification data (step S309). If notification data has not been received (NO in step S309), control unit 123 terminates the process. On the other hand, when notification data is received (YES in step S309), control unit 123 stores the MAC address of communication terminal 6 included in the notification data (step S310). After that, the control unit 123 performs channel estimation for beamforming, transmission of probe responses, transmission and reception of authentication requests and authentication responses, and transmission and reception of association requests and responses, and establishes connection with the communication terminal 6 . Note that the processing after step S311 is the same as the processing after step S109 described in the first embodiment, so description thereof will be omitted.

本実施の形態においては、プローブ要求の受信状態が最良であった第2アクセスポイント120が通信端末6との接続対象として決定される。これにより、通信端末6との通信状態が良好な第2アクセスポイント120を接続対象とすることができる。 In the present embodiment, the second access point 120 with the best probe request reception state is determined as the connection target with the communication terminal 6 . Thereby, the second access point 120 with which the communication state with the communication terminal 6 is good can be set as the connection target.

なお、本実施の形態ではプローブ要求の受信強度を通信状態の指標として使用し、通信状態が最良の第2アクセスポイント120を接続対象として決定したが、これに限定されるものではない。データ誤り又はパケットの衝突に伴うデータの再送率を通信状態の指標とし、再送率が最も低い第2アクセスポイント120を接続対象として決定してもよい。 In the present embodiment, the reception strength of the probe request is used as an index of the communication state, and the second access point 120 with the best communication state is determined as the connection target, but the present invention is not limited to this. The data retransmission rate associated with data errors or packet collisions may be used as an indicator of the communication state, and the second access point 120 with the lowest retransmission rate may be determined as the connection target.

以上のような構成としたことにより、データ転送用の第2アクセスポイント120の台数を増やすことで、通信端末6の接続台数を増やすことができる。また、第1アクセスポイント110しかビーコンを送信しないため、システム全体におけるビーコンの送信時間を抑制できる。 With the above configuration, by increasing the number of second access points 120 for data transfer, the number of connected communication terminals 6 can be increased. In addition, since only the first access point 110 transmits beacons, the beacon transmission time in the entire system can be reduced.

(実施の形態4)
本実施の形態では、複数の第2アクセスポイントのそれぞれが個別のMACアドレスを設定される。第1アクセスポイントが送信元のMACアドレスを切り替えながら繰り返しビーコンを送信する。送信元のMACアドレスは、各第2アクセスポイントに設定された個別のMACアドレスである。ビーコンを受信した通信端末がこのビーコンに送信元として設定されているMACアドレスに対してプローブ要求を送信し、当該MACアドレスが設定されている第2アクセスポイントがプローブ要求を受信する。プローブ要求を受信した第2アクセスポイントは、通信端末から送信されるアソシエーション要求に応答し、通信端末との接続を確立する。
(Embodiment 4)
In the present embodiment, individual MAC addresses are set for each of the plurality of second access points. The first access point repeatedly transmits a beacon while switching the source MAC address. The source MAC address is an individual MAC address set for each second access point. A communication terminal that receives a beacon transmits a probe request to the MAC address set as the transmission source in this beacon, and the second access point set with the MAC address receives the probe request. The second access point that has received the probe request responds to the association request sent from the communication terminal and establishes connection with the communication terminal.

図17は、本実施の形態に係る無線通信システムの構成を示す模式図である。本実施の形態に係る無線通信システム400は、1つの第1アクセスポイント110と、複数の第2アクセスポイント120a~120dとを備える。第2アクセスポイント120a~120dそれぞれの第2無線通信部121には、互いに異なるMACアドレス(以下、「個別MACアドレス」という)が設定されている。また、第1及び第2アクセスポイント110,120a~120dの第1及び第2無線通信部111,121の全てが、同一のチャネル、同一のSSIDに設定されている。なお、第1及び第2アクセスポイント110,120a~120dの構成は、実施の形態1で説明した第1及び第2アクセスポイント110,120の構成と同様であるので、同一構成要素については同一符号を付し、その説明を省略する。 FIG. 17 is a schematic diagram showing the configuration of a radio communication system according to this embodiment. A radio communication system 400 according to the present embodiment includes one first access point 110 and a plurality of second access points 120a to 120d. Different MAC addresses (hereinafter referred to as “individual MAC addresses”) are set in the second wireless communication units 121 of the second access points 120a to 120d. Also, all of the first and second wireless communication units 111 and 121 of the first and second access points 110 and 120a to 120d are set to the same channel and the same SSID. The configurations of the first and second access points 110, 120a to 120d are the same as those of the first and second access points 110, 120 described in Embodiment 1, so the same components are denoted by the same reference numerals. and the description thereof is omitted.

第1アクセスポイント110は、送信元のMACアドレスを切り替えながら、複数のビーコンを順次送信する。各ビーコンには、第2アクセスポイント120a~120dの個別MACアドレスが送信元として各別に含まれる。例えば、送信元として第2アクセスポイント120aの個別MACアドレスが含まれるビーコンが送信された後、送信元として第2アクセスポイント120bの個別MACアドレスが含まれるビーコンが送信される。 The first access point 110 sequentially transmits a plurality of beacons while switching the source MAC address. Each beacon separately includes the individual MAC address of each of the second access points 120a-120d as a source. For example, after a beacon containing the individual MAC address of the second access point 120a as a transmission source is transmitted, a beacon containing the individual MAC address of the second access point 120b as a transmission source is transmitted.

次に、本実施の形態に係る無線通信システム400の動作について説明する。図18A及び図18Bは、本実施の形態に係る無線通信システム400の動作の手順を示すフローチャートであり、図19は、通信端末との接続確立までの無線通信システム400の動作の流れを示すシーケンス図である。以下の説明では、第2アクセスポイント120a~120dを、第2アクセスポイント120とも表記する。 Next, operation of radio communication system 400 according to the present embodiment will be described. 18A and 18B are flowcharts showing the procedure of operation of radio communication system 400 according to the present embodiment, and FIG. 19 is a sequence diagram showing the flow of operation of radio communication system 400 until connection is established with a communication terminal. It is a diagram. In the following description, the second access points 120a-120d are also referred to as the second access point 120. FIG.

第1アクセスポイント110の制御部113は、第1無線通信部111に、個別MACアドレスを送信元として含むビーコンを送信させる(ステップS401)。ビーコンについてさらに具体的に説明する。図20は、ビーコンフレームにおけるMACヘッダの構成を示す概念図である。図20に示すように、ビーコンフレームのアドレス1フィールドはブロードキャストアドレス(FF:FF:FF:FF:FF:FF)とされ、アドレス2フィールド及びアドレス3フィールドには個別MACアドレスが格納される。 Control unit 113 of first access point 110 causes first wireless communication unit 111 to transmit a beacon including an individual MAC address as a transmission source (step S401). The beacon will be explained more specifically. FIG. 20 is a conceptual diagram showing the structure of a MAC header in a beacon frame. As shown in FIG. 20, the address 1 field of the beacon frame is a broadcast address (FF:FF:FF:FF:FF:FF), and the address 2 and address 3 fields store individual MAC addresses.

再び図18Aを参照する。次に制御部113は、送信元のMACアドレスを次の第2アクセスポイント120の個別MACアドレスに切り替え(ステップS402)、ステップS401へ処理を戻す。以降、ステップS401,S402の処理を繰り返すことで、第1アクセスポイント110は、送信元のMACアドレスを切り替えつつ、順次ビーコンを送信する。 Refer again to FIG. 18A. Next, the control unit 113 switches the transmission source MAC address to the next individual MAC address of the second access point 120 (step S402), and returns the process to step S401. Thereafter, by repeating the processing of steps S401 and S402, the first access point 110 sequentially transmits beacons while switching the source MAC address.

通信端末6は、上記のビーコンを受信し、これに応じてプローブ要求を送信する。図21は、プローブ要求フレームにおけるMACヘッダの構成を示す概念図である。プローブ要求フレームにおけるアドレス1フィールド及びアドレス3フィールドのそれぞれには、ビーコンにおける送信元の個別MACアドレスが宛先及びBSSIDとして格納される。また、アドレス2フィールドには送信元として通信端末6自身のMACアドレスが格納される。例えば、送信元に第2アクセスポイント120aの個別MACアドレスを含むビーコンを通信端末6aが受信した場合、通信端末6aは、第2アクセスポイント120aの個別MACアドレスを宛先として含むプローブ要求を送信する。一方、送信元に第2アクセスポイント120bの個別MACアドレスを含むビーコンを通信端末6bが受信した場合、通信端末6bは、第2アクセスポイント120bの個別MACアドレスを宛先として含むプローブ要求を送信する(図17及び図19参照)。 The communication terminal 6 receives the beacon and transmits a probe request accordingly. FIG. 21 is a conceptual diagram showing the configuration of the MAC header in the probe request frame. The individual MAC address of the source of the beacon is stored as the destination and BSSID in the address 1 field and the address 3 field of the probe request frame, respectively. The address 2 field stores the MAC address of the communication terminal 6 itself as the transmission source. For example, when the communication terminal 6a receives a beacon including the individual MAC address of the second access point 120a as the source, the communication terminal 6a transmits a probe request including the individual MAC address of the second access point 120a as the destination. On the other hand, when the communication terminal 6b receives a beacon containing the individual MAC address of the second access point 120b as the transmission source, the communication terminal 6b transmits a probe request containing the individual MAC address of the second access point 120b as the destination ( 17 and 19).

再び図18Aを参照する。通信端末6から送信されたプローブ要求は、宛先とされる個別MACアドレスが設定される第2アクセスポイント120の第2無線通信部121によって受信される(ステップS403)。例えば、宛先として第2アクセスポイント120aの個別MACアドレスを含むプローブ要求は、第2アクセスポイント120aによって受信される。一方、宛先として第2アクセスポイント120bの個別MACアドレスを含むプローブ要求は、第2アクセスポイント120bによって受信される(図17及び図19参照)。 Refer again to FIG. 18A. The probe request transmitted from the communication terminal 6 is received by the second wireless communication unit 121 of the second access point 120 to which the destination individual MAC address is set (step S403). For example, a probe request containing the individual MAC address of the second access point 120a as a destination is received by the second access point 120a. On the other hand, a probe request containing the individual MAC address of the second access point 120b as the destination is received by the second access point 120b (see FIGS. 17 and 19).

再び図18A及び図18Bを参照する。第2アクセスポイント120の制御部123は、プローブ要求に含まれるSSIDを参照し、要求を受け付けるか否か(つまり、自身のSSIDと一致するか否か)を判定する(ステップS404)。要求を受け付けない場合(ステップS404においてNO)、制御部123は処理を終了する。他方、要求を受け付ける場合(ステップS404においてYES)、制御部123は、通信相手となる通信端末6のMACアドレスを記憶する(ステップS405)。その後、制御部123は、ビームフォーミングのための伝搬路推定、プローブ応答の送信、認証要求及び認証応答の送受信、並びにアソシエーション要求及び応答の送受信を行い、通信端末6との接続を確立する。なお、ステップS406以降の処理は、実施の形態1において説明したステップS109以降の処理と同様であるので、その説明を省略する。但し、通信端末6から第2アクセスポイント120へ送信されるフレームにおいて、実施の形態1では共通MACアドレスとされた宛先又はBSSIDが個別MACアドレスとされる。また、第2アクセスポイント120から通信端末6へ送信されるフレームにおいて、実施の形態1では共通MACアドレスとされた送信元又はBSSIDが個別MACアドレスとされる。例えば、アソシエーション応答フレームでは、アドレス1フィールドに宛先の通信端末6のMACアドレスが格納され、アドレス2フィールド及びアドレス3フィールドに送信元及びBSSIDとして個別MACアドレスが格納される(図22参照)。 Refer again to Figures 18A and 18B. The control unit 123 of the second access point 120 refers to the SSID included in the probe request and determines whether or not to accept the request (that is, whether or not it matches its own SSID) (step S404). If the request is not accepted (NO in step S404), control unit 123 terminates the process. On the other hand, if the request is accepted (YES in step S404), control unit 123 stores the MAC address of communication terminal 6 as a communication partner (step S405). After that, the control unit 123 performs channel estimation for beamforming, transmission of probe responses, transmission and reception of authentication requests and authentication responses, and transmission and reception of association requests and responses, and establishes connection with the communication terminal 6 . Note that the processing after step S406 is the same as the processing after step S109 described in the first embodiment, so description thereof will be omitted. However, in the frame transmitted from the communication terminal 6 to the second access point 120, the destination or BSSID, which is the common MAC address in the first embodiment, is the individual MAC address. In addition, in the frame transmitted from the second access point 120 to the communication terminal 6, the transmission source or BSSID, which is the common MAC address in the first embodiment, is the individual MAC address. For example, in the association response frame, the address 1 field stores the MAC address of the destination communication terminal 6, and the address 2 and address 3 fields store the individual MAC address as the source and BSSID (see FIG. 22).

本実施の形態においては、第2アクセスポイント120a~120dの個別MACアドレスを送信元とするビーコンを、第1アクセスポイント110が時分割により送信する。このため、各々の個別MACアドレスを含む複数のビーコンを衝突することなく効率的に送信できる。また、データ転送用の第2アクセスポイント120の台数を増やすことで、通信端末6の接続台数を増やすことができる。かかる無線通信システム400では、第1アクセスポイント110しかビーコンを送信しないため、システム全体におけるビーコンの送信時間を抑制できる。 In the present embodiment, the first access point 110 transmits beacons originating from the individual MAC addresses of the second access points 120a to 120d by time division. Therefore, multiple beacons containing individual MAC addresses can be efficiently transmitted without collision. Also, by increasing the number of second access points 120 for data transfer, the number of connected communication terminals 6 can be increased. In such a wireless communication system 400, only the first access point 110 transmits a beacon, so the beacon transmission time in the entire system can be reduced.

(実施の形態5)
本実施の形態では、複数の第2アクセスポイントのそれぞれが個別のMACアドレスを設定される。第1アクセスポイントが互いに異なる複数方向のそれぞれにビーコンを同時送信する。ビーコンを送信する方向には第2アクセスポイントが配置され、ビーコンにはその送信方向に配置された第2アクセスポイントのMACアドレスが送信元として含まれる。ビーコンを受信した通信端末がこのビーコンに送信元として設定されているMACアドレスに対してプローブ要求を送信し、当該MACアドレスが設定されている第2アクセスポイントがプローブ要求を受信する。プローブ要求を受信した第2アクセスポイントは、通信端末から送信されるアソシエーション要求に応答し、通信端末との接続を確立する。
(Embodiment 5)
In the present embodiment, individual MAC addresses are set for each of the plurality of second access points. A first access point simultaneously transmits a beacon in each of a plurality of different directions. A second access point is arranged in the direction in which the beacon is transmitted, and the beacon contains the MAC address of the second access point arranged in the transmission direction as the transmission source. A communication terminal that receives a beacon transmits a probe request to the MAC address set as the transmission source in this beacon, and the second access point set with the MAC address receives the probe request. The second access point that has received the probe request responds to the association request sent from the communication terminal and establishes connection with the communication terminal.

図23は、本実施の形態に係る無線通信システム500の構成を示す模式図である。第1アクセスポイント110は、指向性アンテナ111aを有し(図2参照)、任意の方向に向けて電波を放射可能である。第1アクセスポイント110の周囲には複数のビーコン送信エリア501a~501fが設けられており、第1アクセスポイント110は、ビーコン送信エリア501a~501fのそれぞれに向けて個別にビーコンを送信する。ビーコン送信エリア501a~501fのそれぞれには、第2アクセスポイント120a~120fが配置されている。なお、第1及び第2アクセスポイント110,120a~120fの構成は、実施の形態4で説明した第1及び第2アクセスポイント110,120a~120dの構成と同様であるので、同一構成要素については同一符号を付し、その説明を省略する。 FIG. 23 is a schematic diagram showing the configuration of radio communication system 500 according to the present embodiment. The first access point 110 has a directional antenna 111a (see FIG. 2) and can radiate radio waves in any direction. A plurality of beacon transmission areas 501a to 501f are provided around the first access point 110, and the first access point 110 individually transmits a beacon to each of the beacon transmission areas 501a to 501f. Second access points 120a to 120f are arranged in the beacon transmission areas 501a to 501f, respectively. The configurations of the first and second access points 110, 120a to 120f are the same as those of the first and second access points 110, 120a to 120d described in the fourth embodiment, so the same components are The same reference numerals are given and the description thereof is omitted.

第1アクセスポイント110は、複数のビーコンをビーコン送信エリア501a~501fのそれぞれに向けて同時に送信する。各ビーコンには、その送信方向に配置された第2アクセスポイント120a~120fの個別MACアドレスが送信元として含まれる。例えば、ビーコン送信エリア501aに向けて送信されたビーコンには、送信元として第2アクセスポイント120aの個別MACアドレスが含まれ、ビーコン送信エリア501bに向けて送信されたビーコンには、送信元として第2アクセスポイント120bの個別MACアドレスが含まれる。 The first access point 110 simultaneously transmits a plurality of beacons toward each of the beacon transmission areas 501a-501f. Each beacon contains, as a source, the individual MAC address of the second access point 120a-120f arranged in the transmission direction. For example, the beacon transmitted toward the beacon transmission area 501a contains the individual MAC address of the second access point 120a as the transmission source, and the beacon transmitted toward the beacon transmission area 501b contains the second MAC address as the transmission source. The individual MAC addresses of the two access points 120b are included.

本実施の形態に係る無線通信システムの動作について説明する。図24A及び図24Bは、本実施の形態に係る無線通信システムの動作の手順を示すフローチャートであり、図25は、そのシーケンス図である。上記のように、第1アクセスポイント110の制御部113は、第1無線通信部111に、各ビーコン送信エリア501a~501fに向けて、個別MACアドレスを送信元として含むビーコンを同時送信させる(ステップS501)。本実施の形態におけるビーコンフレームの構成は、実施の形態4において説明したビーコンフレームの構成と同様であるので、その説明を省略する。 The operation of the radio communication system according to this embodiment will be described. 24A and 24B are flowcharts showing the procedure of operation of the radio communication system according to this embodiment, and FIG. 25 is its sequence diagram. As described above, the control unit 113 of the first access point 110 causes the first wireless communication unit 111 to simultaneously transmit beacons including individual MAC addresses as transmission sources to the beacon transmission areas 501a to 501f (step S501). Since the configuration of the beacon frame in this embodiment is the same as the configuration of the beacon frame described in Embodiment 4, the description thereof will be omitted.

通信端末6は、ビーコン送信エリア501a~501fのうち、自身が位置するエリアに向けて送信されたビーコンを受信し、これに応じてプローブ要求を送信する。例えば、ビーコン送信エリア501aに位置する通信端末6aは、第2アクセスポイント120aの個別MACアドレスを送信元に含むビーコンを受信し、当該個別MACアドレスを宛先に含むプローブ要求を送信する。一方、ビーコン送信エリア501bに位置する通信端末6bは、第2アクセスポイント120bの個別MACアドレスを送信元に含むビーコンを受信し、当該個別MACアドレスを宛先に含むプローブ要求を送信する(図23及び図25参照)。本実施の形態におけるプローブ要求フレームの構成は、実施の形態4において説明したプローブ要求フレームの構成と同様であるので、その説明を省略する。 Communication terminal 6 receives a beacon transmitted toward the area in which it is located among beacon transmission areas 501a to 501f, and transmits a probe request accordingly. For example, the communication terminal 6a located in the beacon transmission area 501a receives the beacon including the individual MAC address of the second access point 120a as the transmission source, and transmits a probe request including the individual MAC address as the destination. On the other hand, the communication terminal 6b located in the beacon transmission area 501b receives the beacon including the individual MAC address of the second access point 120b as the transmission source, and transmits a probe request including the individual MAC address as the destination (FIG. 23 and See Figure 25). Since the structure of the probe request frame in this embodiment is the same as the structure of the probe request frame described in the fourth embodiment, the description thereof will be omitted.

再び図24Aを参照する。通信端末6から送信されたプローブ要求は、宛先とされる個別MACアドレスが設定される第2アクセスポイント120によって受信される(ステップS502)。例えば、宛先として第2アクセスポイント120aの個別MACアドレスを含むプローブ要求は、第2アクセスポイント120aによって受信される。一方、宛先として第2アクセスポイント120bの個別MACアドレスを含むプローブ要求は、第2アクセスポイント120bによって受信される(図23及び図25参照)。 Refer again to FIG. 24A. The probe request transmitted from the communication terminal 6 is received by the second access point 120 to which the destination individual MAC address is set (step S502). For example, a probe request containing the individual MAC address of the second access point 120a as a destination is received by the second access point 120a. On the other hand, a probe request containing the individual MAC address of the second access point 120b as the destination is received by the second access point 120b (see FIGS. 23 and 25).

再び図24A及び図24Bを参照する。第2アクセスポイント120の制御部123は、プローブ要求に含まれるSSIDを参照し、要求を受け付けるか否か(つまり、自身のSSIDと一致するか否か)を判定する(ステップS503)。要求を受け付けない場合(ステップS503においてNO)、制御部123は処理を終了する。他方、要求を受け付ける場合(ステップS503においてYES)、制御部123は、通信相手となる通信端末6のMACアドレスを記憶する(ステップS504)。その後、制御部123は、ビームフォーミングのための伝搬路推定、プローブ応答の送信、認証要求及び認証応答の送受信、並びにアソシエーション要求及び応答の送受信を行い、通信端末6との接続を確立する。なお、ステップS505以降の処理は、実施の形態1において説明したステップS109以降の処理と同様であるので、その説明を省略する。但し、通信端末6から第2アクセスポイント120へ送信されるフレームにおいて、実施の形態1では共通MACアドレスとされた宛先又はBSSIDが個別MACアドレスとされる。また、第2アクセスポイント120から通信端末6へ送信されるフレームにおいて、実施の形態1では共通MACアドレスとされた送信元又はBSSIDが個別MACアドレスとされる。 Refer again to Figures 24A and 24B. The control unit 123 of the second access point 120 refers to the SSID included in the probe request and determines whether or not to accept the request (that is, whether or not it matches its own SSID) (step S503). If the request is not accepted (NO in step S503), control unit 123 terminates the process. On the other hand, if the request is accepted (YES in step S503), control unit 123 stores the MAC address of communication terminal 6 as a communication partner (step S504). After that, the control unit 123 performs channel estimation for beamforming, transmission of probe responses, transmission and reception of authentication requests and authentication responses, and transmission and reception of association requests and responses, and establishes connection with the communication terminal 6 . Note that the processing after step S505 is the same as the processing after step S109 described in the first embodiment, so description thereof will be omitted. However, in the frame transmitted from the communication terminal 6 to the second access point 120, the destination or BSSID, which is the common MAC address in the first embodiment, is the individual MAC address. In addition, in the frame transmitted from the second access point 120 to the communication terminal 6, the transmission source or BSSID, which is the common MAC address in the first embodiment, is the individual MAC address.

本実施の形態においては、第2アクセスポイント120a~120fの個別MACアドレスを送信元とするビーコンを、第1アクセスポイント110が空間分割により送信する。このため、各々の個別MACアドレスを含む複数のビーコンを衝突することなく効率的に送信できる。また、データ転送用の第2アクセスポイント120の台数を増やすことで、通信端末6の接続台数を増やすことができる。かかる無線通信システム500では、第1アクセスポイント110しかビーコンを送信しないため、システム全体におけるビーコンの送信時間を抑制できる。 In this embodiment, the first access point 110 transmits a beacon whose transmission source is the individual MAC addresses of the second access points 120a to 120f by space division. Therefore, multiple beacons containing individual MAC addresses can be efficiently transmitted without collision. Also, by increasing the number of second access points 120 for data transfer, the number of connected communication terminals 6 can be increased. In such a wireless communication system 500, only the first access point 110 transmits a beacon, so the beacon transmission time in the entire system can be reduced.

(その他の実施の形態)
上述した実施の形態1乃至5においては、第1アクセスポイント110をビーコン送信用としたが、これに限定されるものではない。第1アクセスポイント110を、ビーコン送信及びデータ通信の両方を行う構成とすることもできる。この場合、第1アクセスポイント110及び全ての第2アクセスポイント120のうちの何れかが、通信端末6との接続対象となる。
(Other embodiments)
In Embodiments 1 to 5 described above, the first access point 110 is used for beacon transmission, but the present invention is not limited to this. The first access point 110 can also be configured to perform both beacon transmission and data communication. In this case, any one of the first access point 110 and all the second access points 120 becomes a connection target with the communication terminal 6 .

また、実施の形態1乃至5においては、第1モードと第2モードの何れかに設定可能なアクセスポイントが、第1モードに設定された場合に第1アクセスポイント110として機能し、第2モードに設定された場合に第2アクセスポイント120として機能する構成について述べたが、これに限定されるものではない。第1アクセスポイント110を、ビーコン送信機能のみを有する構成とすることもできるし、第2アクセスポイント120を、データ通信機能のみを有する構成とすることもできる。 Further, in Embodiments 1 to 5, an access point that can be set to either the first mode or the second mode functions as the first access point 110 when set to the first mode, and functions as the second mode. Although the configuration functioning as the second access point 120 has been described, the configuration is not limited to this. The first access point 110 can be configured to have only the beacon transmission function, and the second access point 120 can be configured to have only the data communication function.

また、実施の形態1においては、ビーコンに応じて通信端末6から送信されるプローブ要求を第1アクセスポイント110が受信し、通信端末6の接続対象となる第2アクセスポイント120を決定し、接続対象となった第2アクセスポイント120がプローブ応答以降の通信処理を実行する構成について述べたが、これに限定されるものではない。接続を確立するためのアソシエーション応答の送信より前の通信処理(プローブ応答の送信、認証要求の受信、認証応答の送信、及びアソシエーション要求の受信)については第1アクセスポイント110が実行することもできる。例えば、第1アクセスポイント110がプローブ応答を送信し、認証要求を受信した後、接続対象となる第2アクセスポイント120が認証応答の送信、アソシエーション要求の受信、及びアソシエーション応答の送信を実行することもできる。 Further, in Embodiment 1, the first access point 110 receives a probe request transmitted from the communication terminal 6 in response to a beacon, determines the second access point 120 to which the communication terminal 6 is to be connected, and connects. Although the configuration in which the target second access point 120 executes the communication processing after the probe response has been described, the configuration is not limited to this. The first access point 110 can also perform communication processing (probe response transmission, authentication request reception, authentication response transmission, and association request reception) prior to transmission of an association response for establishing a connection. . For example, after the first access point 110 transmits a probe response and receives an authentication request, the second access point 120 to be connected transmits an authentication response, receives an association request, and transmits an association response. can also

また、実施の形態1においては、第1アクセスポイント110の制御部113が、受信されたプローブ要求を用いて、これに送信元として含まれる通信端末6のMACアドレス毎に、接続対象の第2アクセスポイント120を決定する構成について述べたが、これに限定されるものではない。プローブ要求以外の要求データ(認証要求、アソシエーション要求)を使用して接続対象の第2アクセスポイント120を決定し、要求データに対応する応答データ(認証応答、アソシエーション応答)を第2アクセスポイント120が通信端末6へ送信する構成としてもよい。例えば、上記のように認証要求を第1アクセスポイント110が受信し、これに送信元として含まれる通信端末6のMACアドレス毎に、接続対象の第2アクセスポイント120を決定することもできる。この場合、プローブ応答は第1アクセスポイント110から送信され、応答データである認証応答は第2アクセスポイント120から送信される。 Further, in Embodiment 1, the control unit 113 of the first access point 110 uses the received probe request to identify the second to-be-connected MAC address of the communication terminal 6 included as the source of the probe request. Although the configuration for determining the access point 120 has been described, it is not limited to this. The second access point 120 to be connected is determined using request data (authentication request, association request) other than the probe request, and the second access point 120 sends response data (authentication response, association response) corresponding to the request data. It may be configured to transmit to the communication terminal 6 . For example, the first access point 110 receives the authentication request as described above, and the second access point 120 to be connected can be determined for each MAC address of the communication terminal 6 included as the transmission source. In this case, the probe response is sent from the first access point 110 and the response data, the authentication response, is sent from the second access point 120 .

つまり、無線通信システムは、次の何れの構成であってもよい。
(1)第1アクセスポイント110がビーコンを送信する。接続対象として決定された第2アクセスポイント120が、通信端末6から送信されたプローブ要求に応じてプローブ応答を送信し、通信端末6から送信された認証要求に応じて認証応答を送信し、通信端末6から送信されたアソシエーション要求に応じてアソシエーション応答を送信する。
(2)第1アクセスポイント110がビーコンを送信し、通信端末6から送信されたプローブ要求に応じてプローブ応答を送信する。接続対象として決定された第2アクセスポイント120が、通信端末6から送信された認証要求に応じて認証応答を送信し、通信端末6から送信されたアソシエーション要求に応じてアソシエーション応答を送信する。
(3)第1アクセスポイント110がビーコンを送信し、通信端末6から送信されたプローブ要求に応じてプローブ応答を送信し、通信端末6から送信された認証要求に応じて認証応答を送信する。接続対象として決定された第2アクセスポイント120が、通信端末6から送信されたアソシエーション要求に応じてアソシエーション応答を送信する。
That is, the wireless communication system may have any of the following configurations.
(1) The first access point 110 transmits a beacon. The second access point 120 determined as a connection target transmits a probe response in response to the probe request transmitted from the communication terminal 6, transmits an authentication response in response to the authentication request transmitted from the communication terminal 6, and performs communication. An association response is sent in response to the association request sent from the terminal 6 .
(2) The first access point 110 transmits a beacon and transmits a probe response in response to the probe request transmitted from the communication terminal 6; The second access point 120 determined as a connection target transmits an authentication response in response to the authentication request transmitted from the communication terminal 6, and transmits an association response in response to the association request transmitted from the communication terminal 6.
(3) The first access point 110 transmits a beacon, transmits a probe response in response to the probe request transmitted from the communication terminal 6, and transmits an authentication response in response to the authentication request transmitted from the communication terminal 6. The second access point 120 determined as a connection target transmits an association response in response to the association request transmitted from the communication terminal 6 .

また、実施の形態2においては、第2アクセスポイント120が通信端末6からのプローブ要求を受信した場合に、宣言データを送信する構成について述べたが、これに限定されるものではない。プローブ要求以外の要求データ(認証要求、アソシエーション要求)を受信した場合に、宣言データを送信し、要求データに対応する応答データ(認証応答、アソシエーション応答)を第2アクセスポイント120が通信端末6へ送信する構成としてもよい。例えば、第2アクセスポイント120が通信端末6からの認証要求を受信した場合に、宣言データを送信することもできる。この場合、プローブ応答は第1アクセスポイント110から送信され、応答データである認証応答は第2アクセスポイント120から送信される。 Also, in the second embodiment, the configuration has been described in which declaration data is transmitted when the second access point 120 receives a probe request from the communication terminal 6, but the configuration is not limited to this. When request data (authentication request, association request) other than a probe request is received, declaration data is transmitted, and response data (authentication response, association response) corresponding to the request data is sent from the second access point 120 to the communication terminal 6. It is good also as a structure which transmits. For example, when the second access point 120 receives an authentication request from the communication terminal 6, it can also send the declaration data. In this case, the probe response is sent from the first access point 110 and the response data, the authentication response, is sent from the second access point 120 .

また、実施の形態3においては、第2アクセスポイント120におけるプローブ要求の受信状態に基づいて、接続対象となる第2アクセスポイント120を決定する構成について述べたが、これに限定されるものではない。通信端末6からのプローブ要求以外の要求データ(認証要求、アソシエーション要求)の受信状態に基づいて、接続対象となる第2アクセスポイント120を決定し、要求データに対応する応答データ(認証応答、アソシエーション応答)を第2アクセスポイント120が通信端末6へ送信する構成としてもよい。例えば、第2アクセスポイント120における認証要求の受信状態に基づいて、接続対象となる第2アクセスポイント120を決定することもできる。この場合、プローブ応答は第1アクセスポイント110から送信され、応答データである認証応答は第2アクセスポイント120から送信される。 Further, in Embodiment 3, the configuration for determining the second access point 120 to be connected based on the reception state of the probe request at the second access point 120 has been described, but the present invention is not limited to this. . Based on the reception state of request data (authentication request, association request) other than the probe request from the communication terminal 6, the second access point 120 to be connected is determined, and response data (authentication response, association request) corresponding to the request data is sent. response) to the communication terminal 6 from the second access point 120 . For example, the second access point 120 to be connected can be determined based on the reception status of the authentication request at the second access point 120 . In this case, the probe response is sent from the first access point 110 and the response data, the authentication response, is sent from the second access point 120 .

また、実施の形態1においては、接続対象リストに第2アクセスポイント120の有線通信用MACアドレスを記憶することで、接続対象の管理を行う構成について述べたが、これに限定されるものではない。管理に使用される情報は、第2アクセスポイント120のそれぞれを個別に特定できるものであれば有線通信用MACアドレスに限られず、例えば、各第2アクセスポイント120に互いに異なる名称を与え、これを使用してもよいし、各第2アクセスポイント120の第2有線通信部122に割り当てられたIPアドレスを使用してもよい。 Further, in Embodiment 1, a configuration has been described in which connection targets are managed by storing the wired communication MAC address of the second access point 120 in the connection target list, but the present invention is not limited to this. . Information used for management is not limited to wired communication MAC addresses as long as each second access point 120 can be individually identified. Alternatively, the IP address assigned to the second wired communication unit 122 of each second access point 120 may be used.

本発明の無線通信システム、アクセスポイント、及び無線通信方法は、無線LANのアクセスポイントを複数有する無線通信システム、通信端末と無線通信を行うアクセスポイント、及び通信端末とアクセスポイントとの無線通信方法として有用である。 A wireless communication system, an access point, and a wireless communication method according to the present invention are a wireless communication system having a plurality of wireless LAN access points, an access point that performs wireless communication with a communication terminal, and a wireless communication method between the communication terminal and the access point. Useful.

100 無線通信システム
110 第1アクセスポイント
111 第1無線通信部
111a アンテナ
112 第1有線通信部
113 制御部
120 第2アクセスポイント
121 第2無線通信部
121a アンテナ
122 第2有線通信部
123 制御部
6 通信端末
100 wireless communication system 110 first access point 111 first wireless communication unit 111a antenna 112 first wired communication unit 113 control unit 120 second access point 121 second wireless communication unit 121a antenna 122 second wired communication unit 123 control unit 6 communication terminal

Claims (4)

ビームフォーミングにより複数のビーコンを互いに異なる方向へ送信する第1アクセスポイントと、
前記ビーコンに応じて通信端末から送信されるアソシエーション要求に対応するアソシエーション応答を送信する複数の第2アクセスポイントと
を備え、
前記複数の第2アクセスポイントは、それぞれ異なるMACアドレスを設定され、
前記第1アクセスポイントは、前記複数のビーコンが送信される各方向に割当てられた前記第2アクセスポイントの前記MACアドレスを送信元としてそれぞれ含む前記複数のビーコンを送信し、
前記複数の第2アクセスポイントのそれぞれは、前記ビーコンに対応して前記通信端末から送信される前記アソシエーション要求が、当該第2アクセスポイントに設定された前記MACアドレスを宛先として含む場合に、当該MACアドレスを送信元として含む、前記アソシエーション要求に対する前記アソシエーション応答を送信する、
無線通信システム。
a first access point that transmits a plurality of beacons in different directions by beamforming;
a plurality of second access points that transmit association responses corresponding to association requests transmitted from communication terminals in response to the beacons;
each of the plurality of second access points is configured with a different MAC address;
The first access point transmits the plurality of beacons each including, as a transmission source, the MAC address of the second access point assigned in each direction in which the plurality of beacons are transmitted;
Each of the plurality of second access points, when the association request transmitted from the communication terminal in response to the beacon includes the MAC address set to the second access point as a destination, the MAC sending the association response to the association request, including an address as a source;
wireless communication system.
ビーコンを送信する第1モードと、ビーコンを送信しない第2モードとの何れかに設定される無線通信部をそれぞれ有する複数のアクセスポイントを備え、
一の前記アクセスポイントは、前記無線通信部が第1モードに設定され、前記第1アクセスポイントとして機能し、
他の前記アクセスポイントは、前記無線通信部が第2モードに設定され、前記第2アクセスポイントとして機能する、
請求項1に記載の無線通信システム。
A plurality of access points each having a wireless communication unit set to either a first mode for transmitting beacons or a second mode for not transmitting beacons,
The one access point has the wireless communication unit set to the first mode and functions as the first access point,
The other access point has the wireless communication unit set to the second mode and functions as the second access point.
A wireless communication system according to claim 1 .
通信端末と無線通信する通信部と、
他のアクセスポイントがビームフォーミングにより互いに異なる方向へ送信した複数のビーコンの1つに応じて前記通信端末から送信されるアソシエーション要求に対応するアソシエーション応答を前記通信部に送信させる制御部と
を備え、
前記他のアクセスポイントにより送信される前記複数のビーコンは、前記複数のビーコンが送信される各方向に割当てられたアクセスポイントのMACアドレスを送信元としてそれぞれ含み、
前記通信部は、前記ビーコンに対応して前記通信端末から送信される前記アソシエーション要求が、自身に設定されたMACアドレスを宛先として含む場合に、当該MACアドレスを送信元として含む、前記アソシエーション要求に対する前記アソシエーション応答を送信する、
アクセスポイント。
a communication unit that wirelessly communicates with a communication terminal;
a control unit that causes the communication unit to transmit an association response corresponding to an association request transmitted from the communication terminal in response to one of a plurality of beacons transmitted in different directions by beamforming from another access point,
the plurality of beacons transmitted by the other access points each include, as a transmission source, the MAC address of the access point assigned to each direction in which the plurality of beacons are transmitted;
When the association request transmitted from the communication terminal in response to the beacon includes the MAC address set to itself as a destination, the communication unit responds to the association request including the MAC address as a source. sending said association response;
access point.
ビームフォーミングにより複数のビーコンを互いに異なる方向へ第1アクセスポイントがビーコンを送信し、
通信端末が前記ビーコンを受信した後、前記ビーコンに応じたアソシエーション要求を送信し、
複数の第2アクセスポイントの1つが前記アソシエーション要求に対応するアソシエーション応答を送信する無線通信方法であって、
前記複数の第2アクセスポイントは、それぞれ異なるMACアドレスを設定され、
前記第1アクセスポイントは、前記複数のビーコンが送信される各方向に割当てられた前記第2アクセスポイントの前記MACアドレスを送信元としてそれぞれ含む前記複数のビーコンを送信し、
前記複数の第2アクセスポイントのそれぞれは、前記ビーコンに対応して前記通信端末から送信される前記アソシエーション要求が、当該第2アクセスポイントに設定された前記MACアドレスを宛先として含む場合に、当該MACアドレスを送信元として含む、前記アソシエーション要求に対する前記アソシエーション応答を送信する、
無線通信方法。
A first access point transmits a plurality of beacons in different directions by beamforming,
after the communication terminal receives the beacon, transmits an association request according to the beacon;
A wireless communication method in which one of a plurality of second access points transmits an association response corresponding to the association request,
each of the plurality of second access points is configured with a different MAC address;
The first access point transmits the plurality of beacons each including, as a transmission source, the MAC address of the second access point assigned in each direction in which the plurality of beacons are transmitted;
Each of the plurality of second access points, when the association request transmitted from the communication terminal in response to the beacon includes the MAC address set to the second access point as a destination, the MAC sending the association response to the association request, including an address as a source;
wireless communication method.
JP2021021559A 2021-02-15 2021-02-15 Wireless communication system, access point, and wireless communication method Active JP7128922B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021021559A JP7128922B2 (en) 2021-02-15 2021-02-15 Wireless communication system, access point, and wireless communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021021559A JP7128922B2 (en) 2021-02-15 2021-02-15 Wireless communication system, access point, and wireless communication method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017019373A Division JP6884585B2 (en) 2017-02-06 2017-02-06 Wireless communication systems, access points, and wireless communication methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021083107A JP2021083107A (en) 2021-05-27
JP7128922B2 true JP7128922B2 (en) 2022-08-31

Family

ID=75963381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021021559A Active JP7128922B2 (en) 2021-02-15 2021-02-15 Wireless communication system, access point, and wireless communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7128922B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009130998A1 (en) 2008-04-23 2009-10-29 日本電気株式会社 Base station and terminal, and method for controlling base station and terminal
JP2010514247A (en) 2006-12-18 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and system for beacon transmission and reception using directional antennas
JP2010124161A (en) 2008-11-19 2010-06-03 Softbank Mobile Corp Communication system, communication device, information processing method and information processing program
JP2016019103A (en) 2014-07-07 2016-02-01 日本電信電話株式会社 Radio communication system and radio communication method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514247A (en) 2006-12-18 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and system for beacon transmission and reception using directional antennas
WO2009130998A1 (en) 2008-04-23 2009-10-29 日本電気株式会社 Base station and terminal, and method for controlling base station and terminal
JP2010124161A (en) 2008-11-19 2010-06-03 Softbank Mobile Corp Communication system, communication device, information processing method and information processing program
JP2016019103A (en) 2014-07-07 2016-02-01 日本電信電話株式会社 Radio communication system and radio communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021083107A (en) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7453832B2 (en) Transit link coordination systems and methods for a distributed wireless communication network
US6925064B2 (en) Method and apparatus for discovering neighbors within a piconet communication system
JP4801871B2 (en) Seamless roaming option on IEEE 802.11 compliant networks
US6760318B1 (en) Receiver diversity in a communication system
US7672274B2 (en) Mobility support via routing
US6788658B1 (en) Wireless communication system architecture having split MAC layer
US7668542B2 (en) Token-based receiver diversity
US6961545B2 (en) Method and system for providing antenna diversity
US8144640B2 (en) Location tracking in a wireless communication system using power levels of packets received by repeaters
US8917660B2 (en) Method for performing wireless switching
US10645755B2 (en) Communication system, communication device, and communication control method
JPH06244781A (en) Delivery procedure of mobile radio station
JP2004364260A (en) Wireless lan communication method using multichannel
KR101246774B1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving a signal in a wireless local network mesh communication system
US11765639B2 (en) Controlling tree topology over mesh topology based on autonomous decentralized control
WO2010134896A1 (en) Multipoint relay set selection methods and their application to multicast channel reservation in overlapping basic service sets in wireless networks
JP3599032B2 (en) Wireless communication system, wireless communication method, and wireless station
JP6526852B2 (en) Simultaneous transmit and receive operation in WLAN
JP7128922B2 (en) Wireless communication system, access point, and wireless communication method
JP6884585B2 (en) Wireless communication systems, access points, and wireless communication methods
Ullah et al. Optimization of wireless ad-hoc networks using an adjacent collaborative directional MAC (ACDM) protocol
TWI741083B (en) Wireless communication method and wireless communication device
EP1602196B1 (en) Transit link coordination systems and methods for a distributed wireless communication network
CN113273090A (en) Cooperative beamforming in wireless networks
Majumder et al. Directional mac protocols in ad-hoc networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7128922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150