JP7127919B1 - paper slippers - Google Patents
paper slippers Download PDFInfo
- Publication number
- JP7127919B1 JP7127919B1 JP2022062502A JP2022062502A JP7127919B1 JP 7127919 B1 JP7127919 B1 JP 7127919B1 JP 2022062502 A JP2022062502 A JP 2022062502A JP 2022062502 A JP2022062502 A JP 2022062502A JP 7127919 B1 JP7127919 B1 JP 7127919B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- base portion
- corrugated
- sole body
- slipper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 91
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
【課題】使用者の足の形状及び大きさに容易に適合することが可能な紙製スリッパを提供すること。【解決手段】紙製スリッパ1は、足底体10と甲体20とを備える。足底体は、平板状であるとともに第1方向にて延在する凹凸条が第1方向と直交する第2方向にて連続する第1波型部122を、鉛直下方における端面の少なくとも一部に有する。甲体は、ベース部21とバンド部22とを有する。ベース部は、平板状であるとともに、第1方向にて延在する凹凸条が第2方向にて連続する第2波型部212を、鉛直上方における端面に有する。バンド部は、ベース部に固定されるとともに、ベース部の鉛直上方にて、ベース部の鉛直上方における端面の少なくとも一部とともに輪を形成する。足底体は、甲体の輪に挿通された状態にて、第1波型部が第2波型部に噛み合うようにベース部に載置される。【選択図】図1An object of the present invention is to provide paper slippers that can be easily adapted to the shape and size of a user's foot. A paper slipper (1) comprises a sole (10) and an instep (20). The sole body has a flat plate shape and extends in a first direction. have in The carapace has a base portion 21 and a band portion 22 . The base portion has a flat plate-like shape, and has a second corrugated portion 212 on the vertically upper end face, in which the uneven stripes extending in the first direction are continuous in the second direction. The band portion is fixed to the base portion and forms a loop vertically above the base portion together with at least a portion of the end surface of the base portion vertically above the base portion. The sole body is placed on the base part in such a manner that the first corrugated part meshes with the second corrugated part while being inserted into the ring of the instep. [Selection drawing] Fig. 1
Description
本発明は、紙製スリッパに関する。 The present invention relates to paper slippers.
紙製スリッパが知られている。例えば、特許文献1に記載の紙製スリッパは、平板状である足底部と、足底部に固定されるとともに、足底部の鉛直上方にて、足底部の鉛直上方における端面の一部とともに輪を形成するバンド部と、を備える。上記紙製スリッパによれば、廃棄の際にも環境への負荷が小さい。 Paper slippers are known. For example, the paper slipper described in Patent Document 1 has a flat sole and is fixed to the sole. and a forming band portion. According to the above paper slippers, the load on the environment is small even when discarded.
しかしながら、上記紙製スリッパにおいては、バンド部は、足底部に固定されている。ところで、紙製スリッパの使用者の足の形状及び大きさは、使用者に依存して比較的大きく変化する。このため、上記紙製スリッパにおいては、使用者の足の形状又は大きさに適合できない虞があった。 However, in the above paper slippers, the band is fixed to the sole. By the way, the shape and size of the foot of a user of paper slippers varies relatively greatly depending on the user. For this reason, there is a possibility that the above paper slippers cannot be adapted to the shape or size of the user's foot.
本発明の目的の一つは、使用者の足の形状及び大きさに容易に適合することである。 One of the objects of the present invention is to easily adapt to the shape and size of the user's foot.
一つの側面では、紙製スリッパは、足底体と、甲体と、を備える。
足底体は、平板状であるとともに第1方向にて延在する凹凸条が第1方向と直交する第2方向にて連続する第1波型部を、鉛直下方における端面の少なくとも一部に有する。
甲体は、ベース部と、バンド部と、を有する。
In one aspect, a paper slipper includes a sole body and an instep body.
The sole body has a first corrugated portion, which is flat and extends in a first direction and has a first corrugated portion continuous in a second direction perpendicular to the first direction, on at least a part of the vertically downward end face. have.
The shell has a base portion and a band portion.
ベース部は、平板状であるとともに、第1方向にて延在する凹凸条が第2方向にて連続する第2波型部を、鉛直上方における端面に有する。
バンド部は、ベース部に固定されるとともに、ベース部の鉛直上方にて、ベース部の鉛直上方における端面の少なくとも一部とともに輪を形成する。
足底体は、甲体の輪に挿通された状態にて、第1波型部が第2波型部に噛み合うようにベース部に載置される。
The base portion has a flat plate-like shape and has a second corrugated portion on the vertically upper end surface, in which the uneven stripes extending in the first direction are continuous in the second direction.
The band portion is fixed to the base portion and forms a loop vertically above the base portion together with at least a portion of the end surface of the base portion vertically above the base portion.
The sole body is placed on the base part in such a manner that the first corrugated part meshes with the second corrugated part while being inserted into the ring of the instep.
使用者の足の形状及び大きさに容易に適合することができる。 It can easily adapt to the shape and size of the user's foot.
以下、本発明の紙製スリッパに関する各実施形態について図1乃至図9を参照しながら説明する。 Each embodiment of the paper slipper of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 9. FIG.
<第1実施形態>
(概要)
第1実施形態の紙製スリッパは、足底体と、甲体と、を備える。
足底体は、平板状であるとともに第1方向にて延在する凹凸条が第1方向と直交する第2方向にて連続する第1波型部を、鉛直下方における端面の少なくとも一部に有する。
甲体は、ベース部と、バンド部と、を有する。
<First Embodiment>
(Overview)
The paper slipper of the first embodiment includes a sole and an instep.
The sole body has a first corrugated portion, which is flat and extends in a first direction and has a first corrugated portion continuous in a second direction perpendicular to the first direction, on at least a part of the vertically downward end face. have.
The shell has a base portion and a band portion.
ベース部は、平板状であるとともに、第1方向にて延在する凹凸条が第2方向にて連続する第2波型部を、鉛直上方における端面に有する。
バンド部は、ベース部に固定されるとともに、ベース部の鉛直上方にて、ベース部の鉛直上方における端面の少なくとも一部とともに輪を形成する。
足底体は、甲体の輪に挿通された状態にて、第1波型部が第2波型部に噛み合うようにベース部に載置される。
The base portion has a flat plate-like shape and has a second corrugated portion on the vertically upper end surface, in which the uneven stripes extending in the first direction are continuous in the second direction.
The band portion is fixed to the base portion and forms a loop vertically above the base portion together with at least a portion of the end surface of the base portion vertically above the base portion.
The sole body is placed on the base part in such a manner that the first corrugated part meshes with the second corrugated part while being inserted into the ring of the instep.
これによれば、使用者の足が鉛直上方へ上げられた場合、バンド部を介してベース部も鉛直上方へ上がる。ところで、足底体は、第1波型部が第2波型部に噛み合うとともに、ベース部により鉛直下方から支持されている。従って、ベース部とともに足底体も鉛直上方へ上がる。これにより、使用者の歩行に伴って、使用者の足が鉛直上方へ上げられた場合であっても、足底体と甲体とが互いに分離することを抑制できる。 According to this, when the user's foot is lifted vertically upward, the base portion is also lifted vertically upward via the band portion. By the way, in the sole body, the first corrugated portion meshes with the second corrugated portion, and the base portion supports the sole body from below in the vertical direction. Accordingly, the sole body also rises vertically upward together with the base portion. As a result, even when the user's foot is lifted vertically as the user walks, it is possible to prevent the sole body and the instep body from separating from each other.
また、第1波型部と第2波型部とが噛み合う位置を変更することにより、足底体と甲体との位置関係を容易に変更することができる。従って、紙製スリッパを、使用者の足の形状及び大きさに容易に適合できる。また、足底体、及び、甲体の一方を容易に交換できる。従って、例えば、バンド部に広告が掲載されている場合、広告を容易に交換できる。
次に、第1実施形態の紙製スリッパについて、図1乃至図8を参照しながら詳細に説明する。
Further, by changing the position at which the first wavy portion and the second wavy portion mesh, the positional relationship between the sole body and the instep body can be easily changed. Therefore, the paper slipper can be easily adapted to the shape and size of the user's foot. Also, one of the sole body and the instep body can be easily replaced. Therefore, for example, when an advertisement is placed on the band portion, the advertisement can be easily replaced.
Next, the paper slipper of the first embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 8. FIG.
(構成)
図1乃至図8に表されるように、紙製スリッパ1は、足底体10と、甲体20と、を備える。本例では、紙製スリッパ1は、左足用である。なお、右足用の紙製スリッパも、左右対称である点を除いて紙製スリッパ1と同様に構成されるため、説明が省略される。
(Constitution)
As shown in FIGS. 1 to 8, the paper slipper 1 includes a
以下、x軸、y軸、及び、z軸を有する右手系の直交座標系を用いて、紙製スリッパ1を説明する。なお、後述の図9においても、図1乃至図8と同様の直交座標系が用いられる。 The paper slipper 1 will be described below using a right-handed orthogonal coordinate system having an x-axis, a y-axis, and a z-axis. 9, which will be described later, also uses the same orthogonal coordinate system as in FIGS.
本例では、x軸方向、y軸方向、及び、z軸方向は、紙製スリッパ1の左右方向、紙製スリッパ1の前後方向、及び、紙製スリッパ1の上下方向とそれぞれ表されてもよい。また、本例では、x軸の正方向、x軸の負方向、y軸の正方向、y軸の負方向、z軸の正方向、及び、z軸の負方向は、紙製スリッパ1の右方向、紙製スリッパ1の左方向、紙製スリッパ1の前方向、紙製スリッパ1の後方向、紙製スリッパ1の上方向、及び、紙製スリッパ1の下方向とそれぞれ表されてもよい。 In this example, the x-axis direction, the y-axis direction, and the z-axis direction may be represented as the left-right direction of the paper slipper 1, the front-rear direction of the paper slipper 1, and the up-down direction of the paper slipper 1, respectively. good. In this example, the positive direction of the x-axis, the negative direction of the x-axis, the positive direction of the y-axis, the negative direction of the y-axis, the positive direction of the z-axis, and the negative direction of the z-axis are The rightward direction, the leftward direction of the paper slipper 1, the forward direction of the paper slipper 1, the rearward direction of the paper slipper 1, the upward direction of the paper slipper 1, and the downward direction of the paper slipper 1, respectively. good.
本例では、z軸の正方向、及び、z軸の負方向は、鉛直上方向(換言すると、上方向)、及び、鉛直下方向(換言すると、下方向)にそれぞれ一致する。 In this example, the positive direction of the z-axis and the negative direction of the z-axis correspond to the vertical upward direction (in other words, upward direction) and the vertical downward direction (in other words, downward direction), respectively.
図1は、紙製スリッパ1の左方であり、紙製スリッパ1の後方であり、且つ、紙製スリッパ1の上方である位置から、紙製スリッパ1を見た図(換言すると、左後上方斜視図)である。図2は、紙製スリッパ1の左方であり、紙製スリッパ1の前方であり、且つ、紙製スリッパ1の上方である位置から、紙製スリッパ1を見た図(換言すると、左前上方斜視図)である。図3は、紙製スリッパ1の左方であり、紙製スリッパ1の後方であり、且つ、紙製スリッパ1の下方である位置から、紙製スリッパ1を見た図(換言すると、左後下方斜視図)である。 FIG. 1 is a view of the paper slipper 1 viewed from the left side of the paper slipper 1, the rear side of the paper slipper 1, and the upper side of the paper slipper 1 (in other words, the left rear top perspective view). FIG. 2 is a view of the paper slipper 1 viewed from the left side of the paper slipper 1, the front of the paper slipper 1, and the upper side of the paper slipper 1 (in other words, the upper left front is a perspective view). FIG. 3 is a view of the paper slipper 1 viewed from the left side of the paper slipper 1, the rear side of the paper slipper 1, and the lower side of the paper slipper 1 (in other words, the left rear side). It is a bottom perspective view).
図4は、紙製スリッパ1の上方から紙製スリッパ1を見た図(換言すると、平面図)である。図5は、紙製スリッパ1の左方から紙製スリッパ1を見た図(換言すると、左側面図)である。図6は、図5の点線により囲まれた領域VIが拡大された図である。図7は、紙製スリッパ1の下方から紙製スリッパ1を見た図(換言すると、底面図)である。図8は、足底体10から甲体20が取り外された状態における紙製スリッパ1の左後上方斜視図である。
FIG. 4 is a view of the paper slipper 1 viewed from above (in other words, a plan view). FIG. 5 is a view of the paper slipper 1 viewed from the left side (in other words, a left side view). FIG. 6 is an enlarged view of area VI surrounded by dotted lines in FIG. FIG. 7 is a view of the paper slipper 1 viewed from below (in other words, a bottom view). FIG. 8 is a left rear upper perspective view of the paper slipper 1 with the
図4、図5、及び、図8に表されるように、足底体10は、平板状である。足底体10は、紙製スリッパ1の上方から足底体10を見た場合において、五角形状である。本例では、足底体10は、紙製スリッパ1の上方から足底体10を見た場合において、x軸方向にて延在する短辺とy軸方向にて延在する長辺とを有する長方形と、y軸方向にて延在する底辺を有する二等辺三角形と、を、当該長方形の長辺と当該二等辺三角形の底辺とが一致するように接合することにより形成される五角形状である。
As shown in FIGS. 4, 5 and 8, the
なお、足底体10は、紙製スリッパ1の上方から足底体10を見た場合において、五角形状と異なる形状(例えば、長方形状、多角形状、又は、少なくとも一部に曲線を含む形状等)であってもよい。
In addition, when the
図5、図6、及び、図8に表されるように、足底体10は、上側構成部11と、下側構成部12と、を備える。
As shown in FIGS. 5 , 6 and 8 , the
上側構成部11は、足底体10のうちの、鉛直上方側の部分を構成する。上側構成部11は、シート部111と、波型部112と、を備える。
シート部111は、z軸に直交する平面に沿って延在するシート状である。
The upper
The
波型部112は、シート部111の鉛直上方にてシート部111に固定(本例では、接着)される。波型部112は、足底体10のうちの、鉛直上方向における端面を構成する。波型部112は、x軸方向にて延在する凹凸条がy軸方向にて連続する。本例では、x軸方向は、第1方向に対応する。本例では、y軸方向は、第2方向に対応する。本例では、波型部112は、第3波型部に対応する。
The
本例では、上側構成部11は、片面ダンボールからなる。本例では、シート部111は、ライナーと表されてもよい。本例では、波型部112は、中芯と表されてもよい。なお、上側構成部11は、両面ダンボールであってもよい。
In this example, the
下側構成部12は、足底体10のうちの、鉛直下方側の部分を構成する。下側構成部12は、シート部121と、波型部122と、を備える。
シート部121は、z軸に直交する平面に沿って延在するシート状である。シート部121は、シート部111の鉛直下方にてシート部111に固定(本例では、接着)される。
The lower
The
波型部122は、シート部121の鉛直下方にてシート部121に固定(本例では、接着)される。波型部122は、足底体10のうちの、鉛直下方向における端面を構成する。波型部122は、x軸方向にて延在する凹凸条がy軸方向にて連続する。本例では、波型部122は、第1波型部に対応する。
The
本例では、下側構成部12は、片面ダンボールからなる。本例では、シート部121は、ライナーと表されてもよい。本例では、波型部122は、中芯と表されてもよい。なお、下側構成部12の一部(例えば、下側構成部12のうちの、y軸方向における端部)は、両面ダンボールにより構成されていてもよい。
In this example, the
図5乃至図8に表されるように、甲体20は、ベース部21と、バンド部22と、を備える。
ベース部21は、平板状である。ベース部21は、紙製スリッパ1の上方からベース部21を見た場合において、長方形状である。なお、ベース部21は、紙製スリッパ1の上方からベース部21を見た場合において、長方形状と異なる形状(例えば、多角形状、又は、少なくとも一部に曲線を含む形状等)であってもよい。
As shown in FIGS. 5 to 8 , the
The
本例では、図7に表されるように、ベース部21は、x軸方向における長さが足底体10よりも短い。本例では、図7に表されるように、ベース部21は、y軸方向における長さが足底体10よりも短い。本例では、ベース部21のy軸方向における長さは、足底体10のy軸方向における長さの半分よりも短い。
In this example, as shown in FIG. 7, the
図5乃至図8に表されるように、ベース部21は、シート部211と、波型部212と、を備える。
シート部211は、z軸に直交する平面に沿って延在するシート状である。
As shown in FIGS. 5 to 8, the
The
波型部212は、シート部211の鉛直上方にてシート部211に固定(本例では、接着)される。波型部212は、ベース部21のうちの、鉛直上方向における端面を構成する。波型部212は、x軸方向にて延在する凹凸条がy軸方向にて連続する。本例では、波型部212は、第2波型部に対応する。
The
本例では、ベース部21は、片面ダンボールからなる。本例では、シート部211は、ライナーと表されてもよい。本例では、波型部212は、中芯と表されてもよい。
In this example, the
図1乃至図3、及び、図8に表されるように、バンド部22は、帯状の紙からなる。本例では、バンド部22は、長方形状の紙からなる。例えば、バンド部22は、片面ダンボールを構成するライナーからなっていてよい。バンド部22は、紙の両端部がベース部21の鉛直下方における端面に貼付される。これにより、バンド部22は、ベース部21に固定される。
As shown in FIGS. 1 to 3 and 8, the
このような構成により、バンド部22は、ベース部21の鉛直上方にて、ベース部21の鉛直上方における端面の少なくとも一部とともに輪を形成する。
なお、バンド部22は、幅方向における両端部において、紙を折り返すことにより紙が重ね合わせられた補強部を有していてもよい。この場合、補強部において重ね合わせられた紙は、互いに接着されていてよい。
With such a configuration, the
In addition, the
本例では、図3及び図7に表されるように、バンド部22は、紙の両端部のうちの、爪先側(本例では、y軸の正方向側)の隅部が互いに重なるとともに、踵側(本例では、y軸の負方向側)の隅部が互いに隔てられるように、紙の両端部がベース部21の鉛直下方における端面に貼付される。
In this example, as shown in FIGS. 3 and 7, the
このような構成により、図1、図2、及び、図8に表されるように、ベース部21、及び、バンド部22により形成される輪は、爪先側(本例では、y軸の正方向側)の端における大きさが、踵側(本例では、y軸の負方向側)の端における大きさよりも小さい。換言すると、ベース部21、及び、バンド部22により形成される輪は、踵側の端部よりも爪先側の端部の方が小さくなる先細形状を有する筒状である。
With such a configuration, as shown in FIGS. 1, 2, and 8, the loop formed by the
本例では、バンド部22のうちの、z軸の正方向における端面には、広告が印刷される。例えば、広告は、文字列、図形、イラスト、写真、又は、これらの2つ以上の組み合わせを含んでよい。例えば、広告は、商品、又は、サービスに関する情報を含んでよい。
In this example, an advertisement is printed on the end surface of the
図1乃至図7に表されるように、足底体10は、甲体20の輪に挿通された状態にて、下側構成部12の波型部122が、ベース部21の波型部212に噛み合うようにベース部21に載置される。
このような構成により、紙製スリッパ1は、下側構成部12の波型部122と、ベース部21の波型部212と、が噛み合う位置を変更することにより、足底体10と甲体20との位置関係を変更可能である。
As shown in FIGS. 1 to 7, when the
With such a configuration, the paper slipper 1 is configured by changing the position at which the
(動作)
次に、第1実施形態の紙製スリッパ1の動作について説明を加える。
使用時において、足底体10は、甲体20の輪に挿通された状態にて、下側構成部12の波型部122が、ベース部21の波型部212に噛み合うようにベース部21に載置される。
その後、使用者の足が、足底体10の鉛直上方にて、甲体20の輪に挿通されるとともに、足底体10に載置されることにより、使用者は、紙製スリッパ1を履く。使用者の足が鉛直上方へ上げられた場合、バンド部22を介してベース部21も鉛直上方へ上がる。
(motion)
Next, the operation of the paper slipper 1 of the first embodiment will be explained.
When in use, the
Thereafter, the user's foot is inserted through the loop of the
ところで、足底体10は、下側構成部12の波型部122が、ベース部21の波型部212に噛み合うとともに、ベース部21により鉛直下方から支持されている。従って、ベース部21とともに足底体10も鉛直上方へ上がる。これにより、使用者の歩行に伴って、使用者の足が鉛直上方へ上げられた場合であっても、足底体10と甲体20とが互いに分離することが抑制される。従って、使用者の歩行に伴って使用者の足から紙製スリッパ1が脱げることを抑制できる。
By the way, the
また、使用者が足底体10と甲体20との位置関係を変更することを希望する場合、使用者は、下側構成部12の波型部122と、ベース部21の波型部212と、が噛み合う位置を変更するように、甲体20及び足底体10の一方を他方に対してy軸方向にて移動させた後に、足底体10をベース部21に載置する。これにより、足底体10と甲体20との位置関係が変更される。
Further, when the user desires to change the positional relationship between the
以上、説明したように、第1実施形態の紙製スリッパ1は、足底体10と、甲体20と、を備える。
足底体10は、平板状であるとともに第1方向(本例では、x軸方向)にて延在する凹凸条が第1方向と直交する第2方向(本例では、y軸方向)にて連続する第1波型部(本例では、波型部122)を、鉛直下方における端面の少なくとも一部に有する。
As described above, the paper slipper 1 of the first embodiment includes the
The
甲体20は、ベース部21と、バンド部22と、を有する。
ベース部21は、平板状であるとともに、第1方向にて延在する凹凸条が第2方向にて連続する第2波型部(本例では、波型部212)を、鉛直上方における端面に有する。
バンド部22は、ベース部21に固定されるとともに、ベース部21の鉛直上方にて、ベース部21の鉛直上方における端面の少なくとも一部とともに輪を形成する。
足底体10は、甲体20の輪に挿通された状態にて、第1波型部が第2波型部に噛み合うようにベース部21に載置される。
The
The
The
The
これによれば、使用者の足が鉛直上方へ上げられた場合、バンド部22を介してベース部21も鉛直上方へ上がる。ところで、足底体10は、第1波型部が第2波型部に噛み合うとともに、ベース部21により鉛直下方から支持されている。従って、ベース部21とともに足底体10も鉛直上方へ上がる。これにより、使用者の歩行に伴って、使用者の足が鉛直上方へ上げられた場合であっても、足底体10と甲体20とが互いに分離することを抑制できる。
According to this, when the user's foot is lifted vertically upward, the
また、第1波型部と第2波型部とが噛み合う位置を変更することにより、足底体10と甲体20との位置関係を容易に変更することができる。従って、紙製スリッパ1を、使用者の足の形状及び大きさに容易に適合できる。また、足底体10、及び、甲体20の一方を容易に交換できる。従って、例えば、バンド部22に広告が掲載されている場合、広告を容易に交換できる。
Further, by changing the position at which the first wavy portion and the second wavy portion mesh, the positional relationship between the
更に、第1実施形態の紙製スリッパ1において、ベース部21は、第2波型部を構成する中芯と、鉛直下方における端面を構成するライナーと、を備える片面ダンボールからなる。バンド部22は、帯状の紙からなるとともに、当該紙の両端部がベース部21の鉛直下方における端面に貼付される。
Furthermore, in the paper slipper 1 of the first embodiment, the
これによれば、足底体10がベース部21に載置された状態において、ベース部21の鉛直下方における端面と、足底体10の鉛直下方における端面と、の鉛直方向における位置の差を十分に小さくすることができる。従って、使用者の足が着地している状態における使用者の安定感を高めることができる。
また、バンド部22がベース部21に貼付される面積を十分に大きくすることができる。従って、バンド部22がベース部21から剥離することを抑制できる。
According to this, in a state where the
Also, the area where the
更に、第1実施形態の紙製スリッパ1において、バンド部22は、紙が長方形状であるとともに、紙の両端部のうちの、爪先側の隅部が互いに重なるとともに、踵側の隅部が互いに隔てられる。
Furthermore, in the paper slipper 1 of the first embodiment, the
これによれば、バンド部22により形成される輪を、踵側の端部よりも爪先側の端部の方が小さくなる先細形状とすることができる。これにより、バンド部22が、使用者の足の甲に接触する面積を十分に大きくすることができる。従って、第1波型部と第2波型部とが噛み合う位置を変更することにより、足底体10と甲体20との位置関係を変更した場合であっても、足底体10と甲体20とが互いに分離することを抑制できる。
According to this, the loop formed by the
更に、第1実施形態の紙製スリッパ1において、足底体10は、第1方向にて延在する凹凸条が第2方向にて連続する第3波型部(本例では、波型部112)を、鉛直上方における端面に有する。
Furthermore, in the paper slipper 1 of the first embodiment, the
これによれば、使用者の足が足底体10から滑り抜けることを抑制できる。これにより、使用者の使用中に足底体10と甲体20とが互いに分離することを抑制できる。
According to this, it is possible to prevent the user's foot from slipping out of the
なお、図9に表されるように、第1実施形態の第1変形例の紙製スリッパ1Aが備える足底体10Aは、上側構成部11を備えない点を除いて、第1実施形態の足底体10と同様の構成を有する。
第1実施形態の第1変形例の紙製スリッパ1Aによっても、第1実施形態の紙製スリッパ1と同様の作用及び効果が奏される。
Note that, as shown in FIG. 9, the
The
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されない。例えば、上述した実施形態に、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において当業者が理解し得る様々な変更が加えられてよい。 In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above. For example, various modifications that can be understood by those skilled in the art may be added to the above-described embodiments without departing from the scope of the present invention.
1,1A 紙製スリッパ
10,10A 足底体
11 上側構成部
111 シート部
112 波型部
12 下側構成部
121 シート部
122 波型部
20 甲体
21 ベース部
211 シート部
212 波型部
22 バンド部
1,
Claims (4)
平板状であるとともに、前記第1方向にて延在する凹凸条が前記第2方向にて連続する第2波型部を、鉛直上方における端面に有するベース部と、前記ベース部に固定されるとともに、前記第2波型部の少なくとも一部とともに輪を形成するバンド部と、を有する甲体と、
を備え、
前記足底体は、前記甲体の前記輪に挿通された状態にて、前記第1波型部が前記第2波型部に噛み合うように前記ベース部に載置される、紙製スリッパ。 A sole body having, on at least a portion of the vertically downward end face, a first corrugated portion in which uneven streaks extending in a first direction are continuous in a second direction perpendicular to the first direction. When,
a base portion having a plate-like shape and having a second corrugated portion in which the uneven stripes extending in the first direction are continuous in the second direction on an end surface in the vertically upper direction; and a band portion forming a ring with at least a portion of the second corrugated portion ;
with
The paper slipper is placed on the base part so that the first wave-shaped part meshes with the second wave-shaped part in a state where the sole body is inserted through the ring of the instep.
前記ベース部は、前記第2波型部を構成する中芯と、鉛直下方における端面を構成するライナーと、を備える片面ダンボールからなり、
前記バンド部は、帯状の紙からなるとともに、前記紙の両端部が前記ベース部の鉛直下方における端面に貼付される、紙製スリッパ。 A paper slipper according to claim 1,
The base portion is made of a single-sided corrugated cardboard having a core forming the second corrugated portion and a liner forming an end face in the vertically downward direction,
The paper slipper, wherein the band portion is made of strip-shaped paper, and both ends of the paper are attached to the end faces of the base portion vertically downward.
前記バンド部は、前記紙が長方形状であるとともに、前記紙の両端部のうちの、爪先側の隅部が互いに重なるとともに、踵側の隅部が互いに隔てられる、紙製スリッパ。 A paper slipper according to claim 2,
The paper slipper of the band portion is such that the paper has a rectangular shape, and of the two end portions of the paper, the corners on the toe side are overlapped with each other and the corners on the heel side are separated from each other.
前記足底体は、前記第1方向にて延在する凹凸条が前記第2方向にて連続する第3波型部を、鉛直上方における端面に有する、紙製スリッパ。 The paper slipper according to any one of claims 1 to 3,
A slipper made of paper, wherein the sole body has a third corrugated portion on the vertically upper end surface, in which the uneven stripes extending in the first direction are continuous in the second direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022062502A JP7127919B1 (en) | 2022-04-04 | 2022-04-04 | paper slippers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022062502A JP7127919B1 (en) | 2022-04-04 | 2022-04-04 | paper slippers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7127919B1 true JP7127919B1 (en) | 2022-08-30 |
JP2023152467A JP2023152467A (en) | 2023-10-17 |
Family
ID=83103216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022062502A Active JP7127919B1 (en) | 2022-04-04 | 2022-04-04 | paper slippers |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7127919B1 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0523903U (en) * | 1991-09-17 | 1993-03-30 | 勇三 橋本 | Disposable slippers |
JPH0718607U (en) * | 1993-06-10 | 1995-04-04 | 株式会社キヨクトーインターナシヨナル | Insole |
JP3028150U (en) * | 1996-02-19 | 1996-08-30 | 正克 油谷 | slipper |
JPH11178602A (en) * | 1997-12-22 | 1999-07-06 | Urawa Obikkusu:Kk | Paper-made slippers |
JP2010029617A (en) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Mitsuhiro Meguro | Slipper and its manufacturing method |
-
2022
- 2022-04-04 JP JP2022062502A patent/JP7127919B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0523903U (en) * | 1991-09-17 | 1993-03-30 | 勇三 橋本 | Disposable slippers |
JPH0718607U (en) * | 1993-06-10 | 1995-04-04 | 株式会社キヨクトーインターナシヨナル | Insole |
JP3028150U (en) * | 1996-02-19 | 1996-08-30 | 正克 油谷 | slipper |
JPH11178602A (en) * | 1997-12-22 | 1999-07-06 | Urawa Obikkusu:Kk | Paper-made slippers |
JP2010029617A (en) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Mitsuhiro Meguro | Slipper and its manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023152467A (en) | 2023-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7127919B1 (en) | paper slippers | |
USD487333S1 (en) | Pair of athletic shoe soles | |
USD1027391S1 (en) | Sandal | |
USD1049597S1 (en) | Sole structure | |
USD1014015S1 (en) | Boot | |
JP3229798U (en) | partition | |
JP2023077434A (en) | slipper | |
JP3248612U (en) | A tissue box with a stand function for mobile information terminals | |
JP2020025830A (en) | Slipper manufacturable simply | |
JP3093011U (en) | Display panel for product information, advertisements, etc. | |
JP3180499U (en) | Display and packaging box | |
TWI235640B (en) | Shoe having insole conforming to ergonomics | |
JPS6345980Y2 (en) | ||
JP2002085223A (en) | Stereoscopic photostand | |
JPS6038881Y2 (en) | Slippers | |
JP3112367U (en) | Festival Tabi and Insole | |
JP3084466U (en) | Automatic 3D photo holder card | |
JP2008295960A (en) | Scuffs | |
JP4031482B2 (en) | Sole structure for shoes | |
JP2014183859A (en) | Knapsack | |
JP2021126217A (en) | Height supplementing shoe | |
JP2001008702A (en) | Simple slippers | |
KR200480976Y1 (en) | Multifunctional self-repairing heel pieces | |
JP2017203971A (en) | Stand substrate for clear file and clear file having the same | |
JP3111049U (en) | Simple footwear |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220404 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7127919 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |