JP7125072B2 - electronic currency management system - Google Patents

electronic currency management system Download PDF

Info

Publication number
JP7125072B2
JP7125072B2 JP2018215902A JP2018215902A JP7125072B2 JP 7125072 B2 JP7125072 B2 JP 7125072B2 JP 2018215902 A JP2018215902 A JP 2018215902A JP 2018215902 A JP2018215902 A JP 2018215902A JP 7125072 B2 JP7125072 B2 JP 7125072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ledger
management system
account
electronic currency
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018215902A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020086600A (en
Inventor
敏晃 藤岡
良介 吉岡
嵩 長谷川
遼 山中
謙司 本元
俊輔 荻須
芳憲 青木
賢一 水野
隆史 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yusen KK
Original Assignee
Nippon Yusen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yusen KK filed Critical Nippon Yusen KK
Priority to JP2018215902A priority Critical patent/JP7125072B2/en
Publication of JP2020086600A publication Critical patent/JP2020086600A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7125072B2 publication Critical patent/JP7125072B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、電子通貨を管理する技術に関する。 The present invention relates to technology for managing electronic currency.

例えば洋上を航行中の船上においては、通信装置がインターネットやWAN(Wide Area Network)に常時接続することは困難であるため、船上の乗組員等はオンライン銀行の利用やクレジットカード決済等の電子的な金銭取引を行うことが難しい。そのため、船上の乗組員等は現金を持ち歩く必要があり不便である。 For example, it is difficult for communication equipment to always be connected to the Internet or WAN (Wide Area Network) on a ship sailing on the sea. difficult to conduct financial transactions. Therefore, it is inconvenient for crew members on board to carry cash with them.

船上に限られず、通信装置がインターネットやWAN(Wide Area Network)に常時接続することが困難な環境下においては上述した不便が伴う。 Not only onboard, but also in an environment where it is difficult for a communication device to always connect to the Internet or a WAN (Wide Area Network), the inconvenience described above is accompanied.

船内と陸上との間で通信を行うシステムを開示している特許文献として、例えば、特許文献1がある。特許文献1には、財務データ等を含む事務データを管理する陸上サーバと、航海関連データ等を管理する船内サーバと、陸上サーバから取得した事務データと船内サーバから取得した航海関連データを使用して各種処理を行うコンテキストエンジンとを備える船舶運航管理システムが記載されている。 Patent Document 1, for example, discloses a system for communicating between a ship and land. In Patent Document 1, a land server that manages business data including financial data, an onboard server that manages voyage-related data, etc., and the business data obtained from the land server and the voyage-related data obtained from the onboard server are used. and a context engine for performing various processes.

特開2015-222562号公報JP 2015-222562 A

特許文献1に記載の船舶運航管理システムにおいては、船内サーバは通信衛星を介してコンテキストエンジンとの間で通信を行うが、通信衛星を介した通信は速度が遅く、費用が高く、天候や、通信衛星と船舶アンテナの位置関係などによって通信が不安定になる。そのため、船上の乗組員等が個々に行う電子的な金銭取引を通信衛星を介して即時実行することを前提とするシステムは現実的ではない。 In the ship operation management system described in Patent Document 1, the onboard server communicates with the context engine via a communication satellite. Communication becomes unstable due to the positional relationship between the communication satellite and the ship's antenna. Therefore, a system that is based on the premise that electronic money transactions individually performed by crew members on board are immediately executed via a communication satellite is not realistic.

上記のような事情に鑑み、本発明は、通信装置がインターネットやWANに常時接続することが困難な環境下において電子的な金銭取引を可能とする手段を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the circumstances described above, it is an object of the present invention to provide a means for enabling electronic money transactions in an environment where it is difficult for a communication device to be constantly connected to the Internet or WAN.

上記課題を解決するため、本発明は、ユーザの通信装置が第1のネットワークに接続して使用可能な電子通貨の残高を口座毎に管理し、管理下の口座の残高をトランザクションの要求に応じて増減する処理を行う第1の台帳管理システムと、ユーザの通信装置が前記第1のネットワークに接続しないで使用可能な電子通貨の残高を口座毎に管理し、管理下の口座の残高をトランザクションの要求に応じて増減する処理を行う第2の台帳管理システムとを備え、前記第1の台帳管理システムと前記第2の台帳管理システムは、互いに通信可能なときに、前記第1の台帳管理システムの管理下の口座と前記第2の台帳管理システムの管理下の口座との間で電子通貨を移動する処理をトランザクションの要求に応じて行う電子通貨管理システムを、第1の態様として提案する。 In order to solve the above problems, the present invention manages the balance of electronic currency that can be used by a user's communication device by connecting to a first network for each account, and adjusts the balance of the account under management according to a transaction request. a first ledger management system that performs processing to increase or decrease by using a user's communication device, manages the balance of electronic currency that can be used without connecting to the first network for each account, and transactions the balance of the account under management and a second ledger management system that performs processing to increase or decrease in response to a request from the first ledger management system and the second ledger management system, when they can communicate with each other , the first ledger Proposed as a first aspect is an electronic currency management system that performs a process of transferring electronic currency between an account under the management of the management system and an account under the management of the second ledger management system in response to a transaction request. do.

第1の態様に係る電子通貨管理システムによれば、通信装置がインターネットやWANに常時接続することが困難な環境下において電子的な金銭取引が可能となる。 According to the electronic currency management system according to the first aspect, it is possible to conduct electronic monetary transactions in an environment where it is difficult for a communication device to always connect to the Internet or WAN.

上記の第1の態様に係る電子通貨管理システムにおいて、前記第1の台帳管理システムは、前記第2の台帳管理システムと通信不可能なときに前記第1の台帳管理システムに対し行われた、前記第1の台帳管理システムが管理する口座と前記第2の台帳管理システムが管理する口座の間で行われるトランザクションの要求、及び、前記第2の台帳管理システムが管理する2つの口座の間で行われるトランザクションの要求の少なくとも一方を蓄積し、前記第2の台帳管理システムは、前記第1の台帳管理システムと通信不可能なときに前記第2の台帳管理システムに対し行われた、前記第1の台帳管理システムが管理する口座と前記第2の台帳管理システムが管理する口座の間で行われるトランザクションの要求、及び、前記第1の台帳管理システムが管理する2つの口座の間で行われるトランザクションの要求の少なくとも一方を蓄積し、前記第1の台帳管理システムと前記第2の台帳管理システムは、互いに通信可能なときに、蓄積している未処理のトランザクションの要求に応じて、口座間で電子通貨を移動する処理を行う、という構成が第2の態様として採用されてもよい。 In the electronic currency management system according to the first aspect described above, the first ledger management system is unable to communicate with the second ledger management system. A request for a transaction between an account managed by the first ledger management system and an account managed by the second ledger management system, and between two accounts managed by the second ledger management system storing at least one of the requests for transactions to be made; A request for a transaction between an account managed by one ledger management system and an account managed by the second ledger management system, and between two accounts managed by the first ledger management system At least one of the transaction requests is accumulated, and the first ledger management system and the second ledger management system communicate between accounts in response to the accumulated unprocessed transaction requests when they are able to communicate with each other. A configuration in which the process of transferring the electronic currency may be adopted as a second aspect.

第2の態様に係る電子通貨管理システムによれば、ユーザは第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムが通信不可能なときであっても、第1の台帳管理システムの管理下の口座と第2の台帳管理システムの管理下の口座の間で行われるトランザクションを要求できる。 According to the electronic currency management system according to the second aspect, even when the first ledger management system and the second ledger management system cannot communicate, the user can Transactions can be requested between accounts and accounts under the control of the second ledger management system.

上記の第1又は第2の態様に係る電子通貨管理システムにおいて、前記第1の台帳管理システムは分散台帳を用いて電子通貨の残高を口座毎に管理する、という構成が第3の態様として採用されてもよい。 In the electronic currency management system according to the first or second aspect, a third aspect adopts a configuration in which the first ledger management system manages the balance of the electronic currency for each account using a distributed ledger. may be

第3の態様に係る電子通貨管理システムによれば、ユーザの通信装置が第1のネットワークに接続して使用可能な電子通貨の残高を管理する台帳がデータの破損等により消失するリスクが低い。 According to the electronic currency management system according to the third aspect, there is a low risk that the ledger that manages the balance of the electronic currency that can be used by the user's communication device by connecting to the first network will be lost due to data corruption or the like.

上記の第3の態様に係る電子通貨管理システムにおいて、前記第1の台帳管理システムはブロックチェーンにより前記分散台帳を管理する、という構成が第4の態様として採用されてもよい。 In the electronic currency management system according to the third aspect, a configuration in which the first ledger management system manages the distributed ledger by a block chain may be employed as a fourth aspect.

第4の態様に係る電子通貨管理システムによれば、ユーザの通信装置が第1のネットワークに接続して使用可能な電子通貨を特定の管理者が管理する必要がない。 According to the electronic currency management system according to the fourth aspect, there is no need for a specific manager to manage the electronic currency that can be used by connecting the user's communication device to the first network.

上記の第1又は第2の態様に係る電子通貨管理システムにおいて、前記第1の台帳管理システムは中央管理台帳を用いて電子通貨の残高を口座毎に管理する、という構成が第5の態様として採用されてもよい。 A fifth aspect of the electronic currency management system according to the first or second aspect is that the first ledger management system uses a central ledger to manage the balance of the electronic currency for each account. may be adopted.

第5の態様に係る電子通貨管理システムによれば、ユーザの通信装置が第1のネットワークに接続して使用可能な電子通貨の信用を、当該電子通貨の管理者により保証することができる。 According to the electronic currency management system according to the fifth aspect, the credit of the electronic currency that can be used by the user's communication device by connecting to the first network can be guaranteed by the manager of the electronic currency.

上記の第1又は第2の態様に係る電子通貨管理システムにおいて、複数のユーザの各々に応じた前記第1の台帳管理システムを備え、前記第1の台帳管理システムはユーザが用いる通信装置において動作し、当該ユーザの口座のみの電子通貨の残高を管理する、という構成が第6の態様として採用されてもよい。 The electronic currency management system according to the first or second aspect described above includes the first ledger management system corresponding to each of a plurality of users, and the first ledger management system operates in the communication device used by the user. and managing the electronic currency balance of only the account of the user may be employed as a sixth aspect.

第6の態様に係る電子通貨管理システムによれば、ユーザの通信装置が第1のネットワークに接続して行われた取引の内容が取引を行ったユーザ以外に知られることがない。 According to the electronic currency management system according to the sixth aspect, the contents of a transaction performed by connecting the user's communication device to the first network are not known to anyone other than the user who performed the transaction.

上記の第1乃至第6のいずれかの態様に係る電子通貨管理システムにおいて、前記第2の台帳管理システムは、ユーザの通信装置が前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークに接続して使用可能な電子通貨の残高を口座毎に管理する、という構成が第7の態様として採用されてもよい。 In the electronic currency management system according to any one of the above first to sixth aspects, the second ledger management system connects the user's communication device to a second network different from the first network. A configuration in which the balance of usable electronic currency is managed for each account may be adopted as a seventh aspect.

第7の態様に係る電子通貨管理システムによれば、第2のネットワークを介して通信装置間で電子通貨による取引が可能となる。 According to the electronic currency management system according to the seventh aspect, electronic currency transactions can be performed between communication devices via the second network.

上記の第7の態様に係る電子通貨管理システムにおいて、前記第2の台帳管理システムは分散台帳を用いて電子通貨の残高を口座毎に管理する、という構成が第8の態様として採用されてもよい。 In the electronic currency management system according to the seventh aspect, the second ledger management system uses a distributed ledger to manage the electronic currency balance for each account. good.

第8の態様に係る電子通貨管理システムによれば、ユーザの通信装置が第2のネットワークに接続して使用可能な電子通貨の残高を管理する台帳がデータの破損等により消失するリスクが低い。 According to the electronic currency management system according to the eighth aspect, there is a low risk that the ledger that manages the balance of the electronic currency that can be used by the user's communication device by connecting to the second network will be lost due to data corruption or the like.

上記の第8の態様に係る電子通貨管理システムにおいて、前記第2の台帳管理システムはブロックチェーンにより前記分散台帳を管理する、という構成が第9の態様として採用されてもよい。 In the electronic currency management system according to the eighth aspect, a configuration in which the second ledger management system manages the distributed ledger by a block chain may be employed as a ninth aspect.

第9の態様に係る電子通貨管理システムによれば、ユーザの通信装置が第2のネットワークに接続して使用可能な電子通貨を特定の管理者が管理する必要がない。 According to the electronic currency management system according to the ninth aspect, there is no need for a specific administrator to manage the electronic currency that can be used by connecting the user's communication device to the second network.

上記の第7の態様に係る電子通貨管理システムにおいて、前記第2の台帳管理システムは中央管理台帳を用いて電子通貨の残高を口座毎に管理する、という構成が第10の態様として採用されてもよい。 In the electronic currency management system according to the seventh aspect, the second ledger management system uses a central ledger to manage the balance of the electronic currency for each account as a tenth aspect. good too.

第10の態様に係る電子通貨管理システムによれば、ユーザの通信装置が第2のネットワークに接続して使用可能な電子通貨の信用を、当該電子通貨の管理者により保証することができる。 According to the electronic currency management system according to the tenth aspect, the credit of the electronic currency that can be used by connecting the user's communication device to the second network can be guaranteed by the manager of the electronic currency.

上記の第7の態様に係る電子通貨管理システムにおいて、複数のユーザの各々に応じた前記第2の台帳管理システムを備え、前記第2の台帳管理システムはユーザが用いる通信装置において動作し、当該ユーザの口座のみの電子通貨の残高を管理する、という構成が第11の態様として採用されてもよい。 The electronic currency management system according to the seventh aspect described above includes the second ledger management system corresponding to each of a plurality of users, the second ledger management system operates in a communication device used by the user, and the A configuration in which the electronic currency balance of only the account of the user is managed may be adopted as the eleventh mode.

第11の態様に係る電子通貨管理システムによれば、ユーザの通信装置が第1のネットワークに接続しないで行われた取引の内容が取引を行ったユーザ以外に知られることがない。 According to the electronic currency management system according to the eleventh aspect, the contents of transactions performed without the user's communication device being connected to the first network are not known to anyone other than the user who performed the transaction.

上記の第1乃至第11のいずれかの態様に係る電子通貨管理システムにおいて、前記第1の台帳管理システムと前記第2の台帳管理システムは同一のユーザの口座を管理し、前記第1の台帳管理システムは自装置の管理下の一のユーザの口座の出納を管理する台帳に対応付けて前記一のユーザの前記第2の台帳管理システムの管理下の口座の出納を管理する台帳を記憶し、前記第2の台帳管理システムは自装置の管理下の前記一のユーザの口座の出納を管理する台帳に対応付けて前記一のユーザの前記第1の台帳管理システムの管理下の口座の出納を管理する台帳を記憶する、という構成が第12の態様として採用されてもよい。 In the electronic currency management system according to any one of the first to eleventh aspects, the first ledger management system and the second ledger management system manage accounts of the same user, and the first ledger The management system stores a ledger for managing the accounts of the one user under the management of the second ledger management system in association with the ledger for managing the accounts of the one user under the management of the own device. , the second ledger management system manages the accounts of the one user under the management of the first ledger management system in association with the ledger that manages the accounts of the one user under the management of the own device may be adopted as a twelfth aspect.

第12の態様に係る電子通貨管理システムによれば、各ユーザは通信装置が第1のネットワークに接続して使用可能な自分の電子通貨と通信装置が第1のネットワークに接続しないで使用可能な自分の電子通貨をシームレスに利用することができる。 According to the electronic currency management system according to the twelfth aspect, each user can use his/her own electronic currency that can be used by connecting the communication device to the first network and the communication device can be used without connecting to the first network. You can use your own electronic currency seamlessly.

上記の第1乃至第12のいずれかの態様に係る電子通貨管理システムにおいて、前記第1の台帳管理システムは管理下の口座の残高が不足しても当該口座に付与されている与信額の範囲内であればトランザクションに応じて当該口座の残高を減額する処理を行う、という構成が第13の態様として採用されてもよい。 In the electronic currency management system according to any one of the first to twelfth aspects above, even if the balance of the account under management is insufficient, the credit amount granted to the account is within the range of the first ledger management system. A configuration may be adopted as a thirteenth aspect in which processing is performed to reduce the balance of the account according to the transaction if it is within.

第13の態様に係る電子通貨管理システムによれば、各ユーザは通信装置が第1のネットワークに接続して使用可能な電子通貨に関し、自分の電子通貨の残高以上の金額の取引を行うことができる。 According to the electronic currency management system according to the thirteenth aspect, each user can make a transaction of an amount equal to or greater than the balance of his/her own electronic currency with respect to the electronic currency that can be used by connecting the communication device to the first network. can.

上記の第1乃至第13のいずれかの態様に係る電子通貨管理システムにおいて、前記第2の台帳管理システムは管理下の口座の残高が不足しても当該口座に付与されている与信額の範囲内であればトランザクションに応じて当該口座の残高を減額する処理を行う、という構成が第14の態様として採用されてもよい。 In the electronic currency management system according to any one of the above first to thirteenth aspects, the second ledger management system provides the credit amount granted to the account under management, even if the balance of the account is insufficient. A configuration may be adopted as a fourteenth aspect in which processing is performed to reduce the balance of the account according to the transaction if it is within.

第14の態様に係る電子通貨管理システムによれば、各ユーザは通信装置が第1のネットワークに接続しないで使用可能な電子通貨に関し、自分の電子通貨の残高以上の金額の取引を行うことができる。 According to the electronic currency management system according to the fourteenth aspect, each user can make a transaction of an amount equal to or greater than the balance of his/her own electronic currency with respect to the electronic currency that can be used without connecting the communication device to the first network. can.

本発明によれば、通信装置がインターネットやWANに常時接続することが困難な環境下において電子的な金銭取引が可能となる。 According to the present invention, it becomes possible to conduct electronic monetary transactions in an environment where it is difficult for a communication device to always connect to the Internet or WAN.

一実施形態に係る電子通貨管理システムの構成を示した図。The figure which showed the structure of the electronic currency management system which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る電子通貨管理システムにおいて用いられる台帳の構成を示した図。The figure which showed the structure of the ledger used in the electronic currency management system which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る電子通貨管理システムにおいて用いられる要求テーブルの構成を示した図。The figure which showed the structure of the request table used in the electronic currency management system which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る電子通貨管理システムを構成する通信装置に表示される画面を示した図。FIG. 4 is a diagram showing a screen displayed on a communication device that constitutes the electronic currency management system according to one embodiment; 一実施形態に係る電子通貨管理システムを構成する通信装置に表示される画面を示した図。FIG. 4 is a diagram showing a screen displayed on a communication device that constitutes the electronic currency management system according to one embodiment; 一実施形態に係る電子通貨管理システムを構成する通信装置に表示される画面を示した図。FIG. 4 is a diagram showing a screen displayed on a communication device that constitutes the electronic currency management system according to one embodiment; 一変形例に係る電子通貨管理システムの構成を示した図。The figure which showed the structure of the electronic currency management system which concerns on a modification. 一変形例に係る電子通貨管理システムの構成を示した図。The figure which showed the structure of the electronic currency management system which concerns on a modification.

[実施形態]
図1は本発明の一実施形態に係る電子通貨管理システム1の構成を示した図である。電子通貨管理システム1は、複数の通信装置11(A)、11(B)、11(C)等(ただし、( )内の文字はユーザの識別情報)を備える。以下、通信装置11(A)、11(B)、11(C)等の各々を区別する必要がない場合、単に通信装置11という。通信装置11は、有線及び無線の少なくとも一方により他の通信装置との間で通信可能な装置であれば、その形態はいずれの装置であってもよい。つまり、通信装置11は、サーバ装置、ユーザ端末装置等のいずれであってもよい。
[Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an electronic currency management system 1 according to one embodiment of the present invention. The electronic currency management system 1 includes a plurality of communication devices 11(A), 11(B), 11(C), etc. (characters in parentheses are user identification information). Hereinafter, the communication devices 11(A), 11(B), 11(C), etc. will simply be referred to as communication devices 11 when there is no need to distinguish between them. The communication device 11 may be of any type as long as it can communicate with another communication device by at least one of wired and wireless communication. That is, the communication device 11 may be either a server device, a user terminal device, or the like.

また、通信装置11は、デスクトップ型コンピュータ、ラップトップ型コンピュータ、スレート型コンピュータ、スマートフォン等のコンピュータが本発明に係るプログラムに従う処理を実行することにより実現されてもよい。通信装置11のハードウェアとして用いられるコンピュータは、各種データを記憶するメモリと、メモリに記憶されているプログラムに従うデータ処理を行うプロセッサと、外部の装置との間で通信を行う通信インタフェースを備える。また、ユーザ端末装置として用いられる通信装置11のハードウェアとして用いられるコンピュータは、液晶ディスプレイ等の表示装置と、キーボード、タッチパネル等のユーザの操作を受け付ける操作装置を内蔵するか、それらの装置が接続されるインタフェースを備える。 Also, the communication device 11 may be implemented by a computer such as a desktop computer, a laptop computer, a slate computer, or a smart phone executing processing according to a program according to the present invention. A computer used as hardware of the communication device 11 includes a memory that stores various data, a processor that performs data processing according to a program stored in the memory, and a communication interface that performs communication with an external device. Further, a computer used as hardware of the communication device 11 used as a user terminal device incorporates a display device such as a liquid crystal display and an operating device such as a keyboard or a touch panel for accepting user operations, or these devices are connected to each other. It has an interface that

通信装置11には、個人ユーザ(以下、単にユーザという)が使用する端末装置、銀行等の金融機関の口座情報を管理するサーバ装置、クレジットカード等の電子決済を管理するサーバ装置等が含まれる。 The communication device 11 includes a terminal device used by an individual user (hereinafter simply referred to as a user), a server device for managing account information of a financial institution such as a bank, and a server device for managing electronic payment such as a credit card. .

図1において、エリアLは、例えば陸上であり、エリアL内において通信装置11は概ね常時、インターネットI(第1のネットワークの一例)に接続可能であり、通信装置11はインターネットIを介して他の通信装置と通信することができる。 In FIG. 1, an area L is, for example, a land area, and a communication device 11 can be connected to the Internet I (an example of a first network) in the area L almost all the time. communication device.

一方、エリアSは、例えば船上であり、エリアS内においてはインターネットIに接続可能なときと接続不可能なときがある。例えば、船舶が陸から遠く離れた洋上を航行中は、エリアS内(つまり、船上)の通信装置11は、通信衛星を介してインターネットIに接続できるが、通信衛星を介した通信は速度が遅く、費用が高く、また、天候等の影響で通信接続が途切れる場合もあるため、インターネットIに常時接続することは非現実的である。 On the other hand, the area S is, for example, on a ship, and there are times when it is possible to connect to the Internet I within the area S and times when it is not. For example, while a ship is sailing on the ocean far away from land, the communication device 11 in the area S (that is, on board) can connect to the Internet I via a communication satellite. It is unrealistic to have a constant connection to the Internet I because it is slow, expensive, and the communication connection may be interrupted due to the weather or the like.

図1において、通信装置11(X)がエリアLとエリアSの両方に示されているのは、ユーザにより携帯される通信装置11が、両矢印で示されるように、エリアLとエリアSの間を移動できるためである。なお、エリアLとエリアSの間を移動できる通信装置11は通信装置11(X)に限られない。 In FIG. 1, the communication device 11(X) is shown in both area L and area S because the communication device 11 carried by the user is located in area L and area S as indicated by the double arrows. This is because you can move between them. Note that the communication device 11 that can move between the areas L and S is not limited to the communication device 11(X).

エリアS内においては、LAN(Local Area Network)であるネットワークN(第2のネットワークの一例)が構築されており、通信装置11は無線又は有線でネットワークNに接続し、他の通信装置と通信することができる。 A network N (an example of a second network), which is a LAN (Local Area Network), is established within the area S, and the communication device 11 connects to the network N wirelessly or by wire, and communicates with other communication devices. can do.

電子通貨管理システム1は、主としてエリアLにおいて、通信装置11がインターネットIに接続して使用可能な電子通貨の残高を口座毎に管理し、管理下の口座の残高をトランザクションに応じて増減する処理を行う第1の台帳管理システムを備える。第1の台帳管理システムは、ブロックチェーンにより分散管理される分散台帳である台帳R1を用いて、電子通貨の残高を口座毎に管理する。第1の台帳管理システムの実体は、インターネットIに接続し台帳R1を各々記憶する複数の通信装置11である。なお、複数の通信装置11の中には、台帳R1に含まれるトランザクションの記録が正当であることを保証するマイナーとしての役割を果たす複数の通信装置11が含まれている。 The electronic currency management system 1, mainly in the area L, manages the balance of the electronic currency that can be used by the communication device 11 connected to the Internet I for each account, and increases or decreases the balance of the account under management according to the transaction. a first ledger management system for The first ledger management system uses a ledger R1, which is a distributed ledger distributedly managed by a blockchain, to manage the balance of electronic currency for each account. The substance of the first ledger management system is a plurality of communication devices 11 connected to the Internet I and each storing a ledger R1. Note that the plurality of communication devices 11 include a plurality of communication devices 11 that play the role of minors that ensure that the records of transactions included in the ledger R1 are valid.

また、電子通貨管理システム1は、主として船舶が洋上を航行中のエリアSにおいて、通信装置11がインターネットIに接続しないで使用可能な電子通貨の残高を口座毎に管理し、管理下の口座の残高をトランザクションに応じて増減する処理を行う第2の台帳管理システムを備える。第2の台帳管理システムは、管理装置の役割を果たす通信装置11により集中管理される分散台帳である台帳R2を用いて、電子通貨の残高を口座毎に管理する。第2の台帳管理システムの実体は、ネットワークNに接続し台帳R2を各々記憶する複数の通信装置11である。 The electronic currency management system 1 also manages the balance of electronic currency that can be used without the communication device 11 connecting to the Internet I for each account, mainly in the area S where the ship is sailing on the sea. A second ledger management system is provided for increasing or decreasing the balance according to the transaction. The second ledger management system manages the balance of the electronic currency for each account using the ledger R2, which is a distributed ledger centrally managed by the communication device 11 serving as a management device. The substance of the second ledger management system is a plurality of communication devices 11 connected to the network N and each storing a ledger R2.

なお、複数の通信装置11の中には、台帳R2を集中管理する通信装置11(以下、マスター通信装置という)が含まれる。マスター通信装置は、台帳R2に含まれるトランザクションの記録が正当であることを保証する役割を第2の台帳管理システムの管理者から付与された通信装置11である。マスター通信装置は、故障等が生じた場合にも台帳R2の管理を継続できるように、冗長性を持たされていることが望ましい。 Note that the plurality of communication devices 11 includes a communication device 11 (hereinafter referred to as a master communication device) that centrally manages the ledger R2. The master communication device is the communication device 11 assigned by the administrator of the second ledger management system the role of ensuring that the records of the transactions contained in the ledger R2 are valid. It is desirable that the master communication device have redundancy so that it can continue to manage the ledger R2 even in the event of a failure or the like.

また、マスター通信装置は、ネットワークNをインターネットIに接続するゲートウェイサーバ装置の役割を果たす。図1は、通信装置11(Z)がマスター通信装置である場合を示している。通信装置11(Z)は、船舶の陸への接近や通信衛星を介した通信の確立等によりインターネットIに接続可能となると、ネットワークNをインターネットIに接続する。なお、以下、その状態において、エリアS内の全ての通信装置11は通信装置11(Z)を介してインターネットIに接続可能となる。従って、エリアS内の通信装置11により実現される第2の台帳管理システムは、エリアL内の通信装置11により実現される第1の台帳管理システムと通信可能となる。 Also, the master communication device serves as a gateway server device that connects the network N to the Internet I. FIG. 1 shows a case where the communication device 11(Z) is the master communication device. The communication device 11 (Z) connects the network N to the Internet I when the connection to the Internet I becomes possible due to the proximity of the ship to land, the establishment of communication via a communication satellite, or the like. In this state, all the communication devices 11 in the area S can be connected to the Internet I via the communication device 11(Z). Therefore, the second ledger management system realized by the communication device 11 in the area S can communicate with the first ledger management system realized by the communication device 11 in the area L.

台帳R1により管理される電子通貨と台帳R2により管理される電子通貨は同種の電子通貨である。すなわち、台帳R1により管理される電子通貨1単位と、台帳R2により管理される電子通貨1単位は常に等価であり、それらが区別されることはない。以下、台帳R1及び台帳R2により管理される電子通貨の単位を仮にMarCOと呼ぶ。 The electronic currency managed by the ledger R1 and the electronic currency managed by the ledger R2 are of the same kind. That is, one unit of the electronic currency managed by the ledger R1 and one unit of the electronic currency managed by the ledger R2 are always equivalent and are not distinguished. Hereinafter, the unit of electronic currency managed by the ledger R1 and the ledger R2 is tentatively referred to as MarCO.

台帳R1は、第1の台帳管理システムにより管理される全てのユーザの口座の台帳を含んでいる。以下、台帳R1に含まれる口座毎の台帳を台帳r1(A)、台帳r1(B)、台帳r1(C)等(ただし、( )内の文字はユーザの識別情報)という。また、台帳r1(A)、台帳r1(B)、台帳r1(C)等を区別する必要がない場合、それらの台帳を台帳r1という。 Ledger R1 contains a ledger of all user accounts managed by the first ledger management system. The ledgers for each account included in the ledger R1 are hereinafter referred to as ledgers r1(A), ledgers r1(B), ledgers r1(C), etc. (characters in parentheses are user identification information). Further, when there is no need to distinguish between the ledger r1(A), the ledger r1(B), the ledger r1(C), etc., these ledgers are referred to as the ledger r1.

台帳R2は、第2の台帳管理システムにより管理される全てのユーザの口座の台帳を含んでいる。以下、台帳R2に含まれる口座毎の台帳を台帳r2(A)、台帳r2(B)、台帳r2(C)等(ただし、( )内の文字はユーザの識別情報)という。また、台帳r2(A)、台帳r2(B)、台帳r2(C)等を区別する必要がない場合、それらの台帳を台帳r2という。同じユーザの口座の台帳r1と台帳r2は互いに対応付けられて、通信装置11に記憶されている。 Ledger R2 contains a ledger of all user accounts managed by the second ledger management system. The ledgers for each account included in the ledger R2 are hereinafter referred to as ledgers r2(A), ledgers r2(B), ledgers r2(C), etc. (characters in parentheses are user identification information). Further, when there is no need to distinguish between the ledger r2(A), the ledger r2(B), the ledger r2(C), etc., these ledgers are referred to as the ledger r2. The ledger r1 and the ledger r2 of the same user's account are associated with each other and stored in the communication device 11 .

図2は、ユーザXの口座の管理に用いられる台帳r1(X)(上段)と台帳r2(X)(下段)の構成を示した図である。なお、図2において、台帳r1は便宜的に「陸上用台帳」と記載され、台帳r2は便宜的に「船上用台帳」と記載されている。図2に示されるように、台帳r1と台帳r2の構成は同じである。ユーザXの口座の管理に用いられる台帳r1(X)と台帳r2(X)は互いに対応付けられている。 FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a ledger r1(X) (upper stage) and a ledger r2(X) (lower stage) used for managing user X's account. In addition, in FIG. 2, the ledger r1 is described as a "land ledger" for convenience, and the ledger r2 is described as a "shipboard ledger" for convenience. As shown in FIG. 2, the configuration of the ledger r1 and the ledger r2 is the same. The ledger r1(X) and the ledger r2(X) used to manage user X's account are associated with each other.

通信装置11の各々は、自装置のユーザの口座に関する台帳r1と台帳r2のみでなく、全てのユーザの口座に関する台帳r1を含む台帳R1と全てのユーザの口座に関する台帳r2を含む台帳R2を記憶している。 Each of the communication devices 11 stores not only a ledger r1 and a ledger r2 related to the accounts of the users of the device itself, but also a ledger R1 containing a ledger r1 related to all user accounts and a ledger R2 containing a ledger r2 related to all user accounts. is doing.

ただし、エリアL内において、通信装置11が記憶する台帳R1はインターネットIを介した台帳R1の更新の所要時間分の遅延を除き、最新の情報を記録しているが、台帳R2は必ずしも最新の情報を記録しているとは限らない。図1において、エリアL内の通信装置11に記憶されているR2に「( )」が付されているのは、それらの台帳R2が必ずしも最新の情報を記録しているとは限らないことを意味する。エリアL内において、台帳R2は主として残高等の参照に用いられる。 However, within the area L, the ledger R1 stored by the communication device 11 records the latest information except for the delay required for updating the ledger R1 via the Internet I, but the ledger R2 is not necessarily the latest. It does not necessarily record information. In FIG. 1, "( )" is attached to R2 stored in the communication device 11 in the area L because the ledger R2 does not necessarily record the latest information. means. Within the area L, the ledger R2 is mainly used to refer to balances and the like.

また、エリアS内において、通信装置11が記憶する台帳R2はネットワークNを介した台帳R2の更新の所要時間分の遅延を除き、最新の情報を記録しているが、台帳R1は必ずしも最新の情報を記録しているとは限らない。図1において、エリアS内の通信装置11に記憶されているR1に「( )」が付されているのは、それらの台帳R1が必ずしも最新の情報を記録しているとは限らないことを意味する。エリアS内において、台帳R1は主として残高等の参照に用いられる。 In area S, the ledger R2 stored by the communication device 11 records the latest information except for the delay required for updating the ledger R2 via the network N, but the ledger R1 is not necessarily the latest. It does not necessarily record information. In FIG. 1, "( )" is attached to R1 stored in the communication device 11 in the area S because the ledger R1 does not necessarily record the latest information. means. Within the area S, the ledger R1 is mainly used to refer to balances and the like.

エリアL内の通信装置11に記憶されている台帳R2と、エリアS内の通信装置11に記憶されている台帳R1は、船舶の陸への接近や通信衛星を介した通信の確立等によりエリアS内のマスター通信装置を介してネットワークNがインターネットIに接続され、第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムが通信可能なときに更新される。 The ledger R2 stored in the communication device 11 in the area L and the ledger R1 stored in the communication device 11 in the area S are changed due to the approach of the ship to the land and the establishment of communication via a communication satellite. The network N is connected to the Internet I via the master communication device in S, and updated when the first ledger management system and the second ledger management system can communicate.

すなわち、インターネットIに接続可能となったマスター通信装置である通信装置11(Z)は、エリアL内のいずれかの通信装置11に最新の台帳R2を送信するとともに、エリアL内のいずれかの通信装置11から最新の台帳R1を受信する。通信装置11(Z)は、エリアL内の通信装置11から受信した最新の台帳R1の正当性を検証した後、エリアS内の他の通信装置11に拡散する。これにより、エリアS内の通信装置11が記憶する台帳R1が更新される。なお、台帳R1はブロックチェーン形式のデータであるため、通信装置11(Z)が台帳R1の正当性を検証する方法としては、例えば、台帳R1に含まれるブロック毎に所定の規則に従いハッシュ値を算出し、算出したハッシュ値がいずれも所定条件(例えば、所定値以下)を満たせば、その台帳R1は正当である、と判定する方法が挙げられる。 That is, the communication device 11 (Z), which is the master communication device that has become connectable to the Internet I, transmits the latest ledger R2 to any communication device 11 in the area L, Receive the latest ledger R1 from the communication device 11 . After verifying the validity of the latest ledger R1 received from the communication device 11 in the area L, the communication device 11 (Z) spreads it to other communication devices 11 in the area S. As a result, the ledger R1 stored by the communication device 11 in the area S is updated. Note that since the ledger R1 is data in the form of a blockchain, the communication device 11 (Z) can verify the legitimacy of the ledger R1 by, for example, calculating a hash value according to a predetermined rule for each block included in the ledger R1. There is a method of determining that the ledger R1 is valid if all of the calculated hash values satisfy a predetermined condition (for example, a predetermined value or less).

また、エリアS内のマスター通信装置の役割を果たす通信装置11からエリアL内のいずれかの通信装置11に送信された最新の台帳R2は、エリアL内の他の通信装置11に拡散される。これにより、エリアL内の通信装置11が記憶する台帳R2が更新される。なお、エリアL内の通信装置11において拡散される最新の台帳R2の正当性はマイナーの役割を果たす通信装置11により検証される。なお、台帳R2はマスター通信装置である通信装置11(Z)によりその正当性が保証されているため、マイナーの役割を果たす通信装置11は、台帳R2の出所が通信装置11(Z)であることを検証すれば、台帳R2の正当性を検証したことになる。従って、マイナーの役割を果たす通信装置11は、例えば、台帳R2に対し通信装置11(Z)の秘密鍵により付加されている電子署名を、通信装置11(Z)の公開鍵を用いて検証することで、台帳R2の正当性を検証する。 Also, the latest ledger R2 transmitted from the communication device 11 serving as the master communication device in area S to any communication device 11 in area L is spread to other communication devices 11 in area L. . As a result, the ledger R2 stored by the communication device 11 in the area L is updated. The legitimacy of the latest ledger R2 spread in the communication device 11 in the area L is verified by the communication device 11 serving as a minor. Note that since the validity of the ledger R2 is guaranteed by the communication device 11 (Z), which is the master communication device, the communication device 11 that plays the role of the minor has the communication device 11 (Z) as the source of the ledger R2. If you verify that, you have verified the legitimacy of the ledger R2. Therefore, the communication device 11 that plays the role of the miner verifies, for example, the electronic signature attached to the ledger R2 with the private key of the communication device 11(Z) using the public key of the communication device 11(Z). By doing so, the legitimacy of the ledger R2 is verified.

第1の台帳管理システムは、エリアL内の通信装置11が要求したトランザクションを実行する。また、第2の台帳管理システムは、エリアS内の通信装置11が要求したトランザクションを実行する。トランザクションとは、或る口座から別の口座へ電子通貨を移動する金銭的な取引を意味する。本実施形態において、第1の台帳管理システム及び第2の台帳管理システムが実行するトランザクションは、電子通貨管理システム1により管理される口座の間の電子通貨の移動である。 The first ledger management system executes the transaction requested by the communication device 11 in area L. Also, the second ledger management system executes the transaction requested by the communication device 11 in the area S. A transaction means a financial transaction that transfers electronic currency from one account to another. In this embodiment, transactions executed by the first ledger management system and the second ledger management system are electronic currency transfers between accounts managed by the electronic currency management system 1 .

後述するように、電子通貨管理システム1を利用するユーザには、台帳r1により管理される口座と台帳r2により管理される口座の各々に関し与信額が付与されている。第1の台帳管理システムは、トランザクションの実行後に台帳r1により管理される口座の残高が不足する場合であっても、その不足額が台帳r1により管理される口座に付与されている与信額の範囲内であればそのトランザクションを実行し、不足額が与信額を超える場合はそのトランザクションを実行しない。同様に、第2の台帳管理システムは、トランザクションの実行後に台帳r2により管理される口座の残高が不足する場合であっても、その不足額が台帳r2により管理される口座に付与されている与信額の範囲内であればそのトランザクションを実行し、不足額が与信額を超える場合はそのトランザクションを実行しない。 As will be described later, a user using the electronic currency management system 1 is given a credit amount for each of the account managed by the ledger r1 and the account managed by the ledger r2. In the first ledger management system, even if the balance of the account managed by the ledger r1 is insufficient after the transaction is executed, the insufficient amount is within the credit amount granted to the account managed by the ledger r1. If the shortfall exceeds the credit amount, the transaction is not executed. Similarly, even if the balance of the account managed by the ledger r2 is insufficient after the execution of the transaction, the second ledger management system can provide the account managed by the ledger r2 with the insufficient amount. If the amount is within the limit, execute the transaction; if the shortfall exceeds the credit amount, do not execute the transaction.

以下、「トランザクションの実行を試みる」という場合、トランザクションの実行後の口座の残高の不足額がその口座に付与されている与信額の範囲内であるか否かを確認し、残高の不足額がその口座に付与されている与信額の範囲内である場合に限りそのトランザクションを実行することを意味するものとする。 Hereinafter, when we say "attempt to execute a transaction", we will check whether the insufficient amount of the balance of the account after the execution of the transaction is within the credit amount granted to the account. It shall mean that the transaction will be executed only if it is within the credit amount granted to the account.

エリアL内の通信装置11が要求したトランザクションが、台帳R1に含まれる2つの台帳r1により管理される口座の間におけるMarCOの移動に関するトランザクションであれば、そのトランザクションは第1の台帳管理システムにより速やかに実行が試みられる。一方、エリアL内の通信装置11が要求したトランザクションが、台帳R1に含まれるいずれかの台帳r1により管理される口座と台帳R2に含まれるいずれかの台帳r2により管理される台帳との間におけるMarCOの移動や、台帳R2に含まれる2つの台帳r2により管理される口座の間におけるMarCOの移動に関するトランザクションであれば、そのトランザクションは一時的に第1の台帳管理システムにおいて蓄積され、第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムが通信可能になったときに実行が試みられる。第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムが通信不可能なときに第1の台帳管理システムに蓄積されるトランザクションの要求は、要求テーブルT1としてエリアL内の通信装置11の各々に記憶される。 If the transaction requested by the communication device 11 in the area L is a transaction related to the movement of MarCO between the accounts managed by the two ledgers r1 included in the ledger R1, the transaction is promptly processed by the first ledger management system. is attempted to run. On the other hand, a transaction requested by the communication device 11 in the area L is between an account managed by any ledger r1 included in the ledger R1 and a ledger managed by any ledger r2 included in the ledger R2. If the transaction is related to the movement of MarCO or the movement of MarCO between accounts managed by two ledgers r2 included in ledger R2, the transaction is temporarily accumulated in the first ledger management system, Execution is attempted when the ledger management system and the second ledger management system are able to communicate. Transaction requests accumulated in the first ledger management system when the first ledger management system and the second ledger management system cannot communicate are stored in each of the communication devices 11 in the area L as a request table T1. be done.

また、エリアS内の通信装置11が要求したトランザクションが、台帳R2に含まれる2つの台帳r2により管理される口座の間におけるMarCOの移動に関するトランザクションであれば、そのトランザクションは第2の台帳管理システムにより速やかに実行が試みられる。一方、エリアS内の通信装置11が要求したトランザクションが、台帳R1に含まれるいずれかの台帳r1により管理される口座と台帳R2に含まれるいずれかの台帳r2により管理される口座との間におけるMarCOの移動や、台帳R1に含まれる2つの台帳r1により管理される口座の間におけるMarCOの移動に関するトランザクションであれば、そのトランザクションは一時的に第2の台帳管理システムにおいて蓄積され、第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムが通信可能になったときに実行が試みられる。第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムが通信不可能なときに第2の台帳管理システムに蓄積されるトランザクションの要求は、要求テーブルT2としてエリアS内の通信装置11の各々に記憶される。 Also, if the transaction requested by the communication device 11 in the area S is a transaction related to the movement of MarCO between the accounts managed by the two ledgers r2 included in the ledger R2, the transaction is transferred to the second ledger management system. will attempt to execute more quickly. On the other hand, a transaction requested by the communication device 11 in the area S is between an account managed by any ledger r1 included in the ledger R1 and an account managed by any ledger r2 included in the ledger R2. If the transaction is related to the movement of MarCO or the movement of MarCO between accounts managed by two ledgers r1 included in ledger R1, the transaction is temporarily accumulated in the second ledger management system, and is stored in the first Execution is attempted when the ledger management system and the second ledger management system are able to communicate. Transaction requests accumulated in the second ledger management system when the first ledger management system and the second ledger management system cannot communicate are stored in each of the communication devices 11 in the area S as a request table T2. be done.

なお、電子通貨管理システム1において、第1の台帳管理システム及び第2の台帳管理システムは、トランザクションの要求時ではなく、トランザクションの実行を試みる時に、そのトランザクションの実行後の残高の不足額が与信額を超えるか否かを確認し、その結果に応じてそのトランザクションを実行するか否かを決定する。従って、第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムの間の通信が不可能な期間中に要求され蓄積されたトランザクションは、仮に要求時には残高の不足額が与信額の範囲内であっても、実行が試みられる時に残高が与信額を超えて不足する場合、実行されない。 In addition, in the electronic currency management system 1, the first ledger management system and the second ledger management system, not when the transaction is requested, when attempting to execute the transaction, the amount of the balance shortage after the execution of the transaction is credited. It confirms whether or not the amount exceeds the amount, and determines whether or not to execute the transaction according to the result. Therefore, transactions requested and accumulated during a period in which communication between the first ledger management system and the second ledger management system is not possible will be performed even if the balance shortfall is within the credit amount at the time of the request. is not executed if the balance falls short of the credit amount at the time execution is attempted.

要求テーブルT1と要求テーブルT2は同じ構成のテーブルである。図3は、要求テーブルT1と要求テーブルT2の構成を示した図である。 The request table T1 and the request table T2 have the same configuration. FIG. 3 is a diagram showing configurations of the request table T1 and the request table T2.

なお、トランザクションの実行において正常にコミットがされなければ、そのトランザクションはロールバックされ、台帳間に不整合が生じることはない。 Note that if a transaction is not successfully committed, the transaction will be rolled back and no inconsistency will occur between the ledgers.

図2に示されるように、台帳r1と台帳r2の各々には、それらの台帳により管理される口座に対し付与されている与信額が記憶されている。第1の台帳管理システム及び第2の台帳管理システムは、トランザクションの実行を試みる際、そのトランザクションを実行後の台帳r1又は台帳r2により管理される口座の残高が不足する場合であっても、その台帳により管理される口座の残高の不足額がその口座に対し付与されている与信額の範囲内であれば、そのトランザクションを実行する。 As shown in FIG. 2, each of the ledger r1 and the ledger r2 stores the credit amount granted to the accounts managed by those ledgers. When attempting to execute a transaction, the first ledger management system and the second ledger management system, even if the balance of the account managed by the ledger r1 or ledger r2 after executing the transaction is insufficient, If the balance deficit of the account managed by the ledger is within the credit amount granted to the account, the transaction is executed.

また、図2に示されるように、台帳r1と台帳r2の各々には、それらの台帳により管理される口座が取引可能な状態か否かを示すステイタス情報が記憶されている。ユーザは、通信装置11がインターネットIに接続可能な場合、通信装置11を操作して、台帳r1により管理される口座を取引可能な状態(アンロックモード)とし、台帳r2により管理される口座を取引不可能な状態(ロックモード)とすることにより、エリアL内にいる間に台帳r2により管理される口座の取引を停止することができる。また、ユーザは、通信装置11がインターネットIに接続不可能な場合、通信装置11を操作して、台帳r1により管理される口座を取引不可能な状態(ロックモード)とし、台帳r2により管理される口座を取引可能な状態(アンロックモード)とすることにより、エリアS内にいる間に台帳r1により管理される口座の取引を停止することができる。 Also, as shown in FIG. 2, each of the ledger r1 and the ledger r2 stores status information indicating whether or not the accounts managed by those ledgers are in a tradable state. When the communication device 11 is connectable to the Internet I, the user operates the communication device 11 to put the account managed by the ledger r1 into a transaction-enabled state (unlock mode), and open the account managed by the ledger r2. By setting the transaction impossible state (lock mode), the transaction of the account managed by the ledger r2 can be stopped while in the area L. Further, when the communication device 11 cannot connect to the Internet I, the user operates the communication device 11 to put the account managed by the ledger r1 into a transaction-disabled state (lock mode) and the account managed by the ledger r2. By putting the account in the area S into a transaction-enabled state (unlock mode), the transaction of the account managed by the ledger r1 can be stopped while in the area S.

上記のロックモードとアンロックモードの切り替えは、ユーザが通信装置11に対し行う操作に応じて行われる代わりに、例えば、通信装置11がインターネットIとの接続及び切断を検知したときに、ユーザの操作によらず自動的に行われてもよい。 Instead of switching between the lock mode and the unlock mode described above in accordance with the user's operation on the communication device 11, for example, when the communication device 11 detects connection and disconnection with the Internet I, the user's It may be performed automatically without depending on the operation.

当然ながら、ユーザは、台帳r1により管理される口座と台帳r2により管理される口座の両方を同時に取引可能な状態(アンロックモード)にすることもできる。台帳r1と台帳r2により管理される口座の両方が取引可能な状態であれば、例えば、ユーザがエリアS内にいる間に、ユーザの家族が台帳r1により管理される口座を用いた取引や、自動引落による支払い等(いずれも、自分の台帳r1により管理される口座と他人の台帳r1により管理される口座の間のトランザクション)を行うことができる。 Of course, the user can also put both the account managed by ledger r1 and the account managed by ledger r2 into a tradable state (unlocked mode) at the same time. If both the account managed by the ledger r1 and the ledger r2 are in a state in which transactions are possible, for example, while the user is in the area S, the user's family uses the account managed by the ledger r1, Payment by automatic withdrawal (transactions between accounts managed by one's own ledger r1 and accounts managed by another's ledger r1) can be performed.

図4は、例として、ユーザXが通信装置11(X)を使用して、ユーザAから商品を購入する際に通信装置11(X)と、ユーザAが使用する通信装置11(A)とに表示される画面を示した図である。なお、ユーザXとユーザAはエリアS内におり、通信装置11(X)と通信装置11(A)はインターネットIに接続できず、ネットワークNに接続しているものとする。この場合、商品の購入に伴うトランザクションは台帳r2(X)により管理される口座と台帳r2(A)により管理される口座の間で速やかに実行が試みられる。 FIG. 4 shows, as an example, the communication device 11(X) and the communication device 11(A) used by the user A when the user X uses the communication device 11(X) to purchase a product from the user A. is a diagram showing a screen displayed in . It is assumed that user X and user A are in area S, and communication device 11(X) and communication device 11(A) cannot connect to Internet I and are connected to network N. FIG. In this case, an attempt is made to quickly execute a transaction associated with the purchase of a product between the account managed by the ledger r2(X) and the account managed by the ledger r2(A).

ユーザXが、例えば、ユーザAが管理する店舗のレジ台に提示されているQRコード(登録商標)を通信装置11(X)でスキャンすると、通信装置11(X)はWebブラウザを実行し、当該QRコードが示すURLが示すネットワークN上のアドレスからWebページを読み出し、図4の左側に示される購入画面を表示する。ユーザXは、購入画面において購入する商品の数量を入力し、「支払い」ボタンをタッチ等する。この操作に応じて、通信装置11(X)から第2の台帳管理システムに対し、台帳r2(X)により管理される口座から台帳r2(A)により管理される口座へ商品の代金を支払うトランザクションの要求が送信され、第2の台帳管理システムにおいて、このトランザクションの実行が試みられる。そして、このトランザクションが実行されると、台帳r2(X)により管理される口座の残高が商品の代金の分だけ減少し、台帳r2(A)により管理される口座の残高が商品の代金の分だけ増加する。 For example, when user X scans a QR code (registered trademark) presented on a checkout counter of a store managed by user A with communication device 11 (X), communication device 11 (X) executes a web browser, A Web page is read from the address on the network N indicated by the URL indicated by the QR code, and the purchase screen shown on the left side of FIG. 4 is displayed. The user X inputs the quantity of the product to be purchased on the purchase screen, and touches the "payment" button. In response to this operation, the communication device 11(X) pays the second ledger management system from the account managed by the ledger r2(X) to the account managed by the ledger r2(A). is sent to attempt to execute this transaction in the second ledger management system. When this transaction is executed, the balance of the account managed by the ledger r2(X) is reduced by the price of the product, and the balance of the account managed by the ledger r2(A) is reduced by the price of the product. increases by

上記のトランザクションが完了すると、通信装置11(A)において実行されているWebブラウザに、図4の右側に示される入金通知画面が表示される。ユーザAは、入金通知画面においてユーザXから自分の口座に商品の代金の入金があったことを確認すると、ユーザXに購入された商品を手渡す。 When the above transaction is completed, the payment notification screen shown on the right side of FIG. 4 is displayed on the Web browser running on the communication device 11(A). When the user A confirms that the user X has paid for the product to his/her own account on the payment notification screen, the user A hands over the purchased product to the user X. - 特許庁

なお、上記の例では、取引が2つの台帳r2により管理される口座の間で行われるが、このような取引が2つの台帳r1により管理される口座の間で行われもよい。すなわち、ユーザは陸上においてもMarCOにより商品を購入することができる。 In the above example, transactions are performed between accounts managed by two ledgers r2, but such transactions may be performed between accounts managed by two ledgers r1. In other words, the user can purchase products from MarCO even on land.

なお、上記の例では、取引の対象は商品であるものとしたが、取引の対象はサービスであってもよい。また、取引の対象がMarCO以外の通貨(例えば、円やドルなどの実通貨や、MarCOとは異なる種類の電子通貨)であってもよい。取引の対象がMarCO以外の通貨である場合、MarCOと他の通貨との間での換金が行われることになる。 In the above example, the target of the transaction is a product, but the target of the transaction may be a service. Also, the transaction target may be a currency other than MarCO (for example, a real currency such as yen or dollar, or a type of electronic currency different from MarCO). If the target of the transaction is a currency other than MarCO, the currency will be exchanged between MarCO and another currency.

図5は、例として、ユーザXが自分の台帳r1(X)により管理される口座と自分の台帳r2(X)により管理される口座との間でMarCOの移動(口座間振替)を行う場合に通信装置11(X)に表示される口座間振替画面を示した図である。ここで、ユーザXはエリアSにおり、通信装置11(X)はインターネットIに接続不可能であるものとする。口座間振替画面において、ユーザXが振替元及び振替先の口座の指定と、振り替える金額の入力を行い、「実行」ボタンをタッチ等すると、その口座間振替のトランザクションの要求は、要求テーブルT2に蓄積される。 FIG. 5 shows, as an example, when user X transfers MarCO between an account managed by his ledger r1(X) and an account managed by his ledger r2(X) (inter-account transfer) is a diagram showing an inter-account transfer screen displayed on the communication device 11(X) in FIG. Here, it is assumed that user X is in area S and communication device 11 (X) cannot connect to Internet I. On the inter-account transfer screen, when the user X designates the source and destination accounts, inputs the amount to be transferred, and touches the "execute" button, etc., the transaction request for the inter-account transfer is displayed in the request table T2. accumulated.

その後、船舶が陸に近づき、第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムが通信可能となると、第2の台帳管理システムは、第1の台帳管理システムから要求テーブルT1を受信し、要求テーブルT1と自らが記憶している要求テーブルT2に蓄積されていた口座間振替の要求に応じたトランザクション(例えば、台帳r2により管理されている口座を送金元とするトランザクション)の実行を試みる。そして、トランザクションが実行されると、台帳r1(X)と台帳r2(X)の残高が変更される。このように実行されたトランザクションの要求は、要求テーブルT2から削除される。 After that, when the ship approaches land and communication between the first ledger management system and the second ledger management system becomes possible, the second ledger management system receives the request table T1 from the first ledger management system and requests Attempts to execute a transaction (for example, a transaction originating from an account managed by ledger r2) in response to a transfer request between accounts stored in table T1 and request table T2 stored by itself. Then, when the transaction is executed, the balances of the ledger r1(X) and the ledger r2(X) are changed. The requests of transactions thus executed are deleted from the request table T2.

図6は、例として、ユーザXが自分の台帳r1(X)により管理される口座又は自分の台帳r2(X)により管理される口座から、他のユーザの台帳r1により管理される口座又は他のユーザの台帳r2により管理される口座に対し、MarCOの送金を行う場合に通信装置11(X)に表示される送金画面を示した図である。ここで、ユーザXはエリアLにおり、ユーザXは自分の台帳r1(X)により管理される口座から他のユーザの台帳r2により管理される口座に指定した金額を送金するものとする。送金画面において、ユーザXが送金元の口座と、送金先の口座の名義及び口座番号と、送金額を入力し、「実行」ボタンをタッチ等すると、その送金のトランザクションの要求は、要求テーブルT1に蓄積される。 FIG. 6 shows, as an example, when user X converts an account managed by his ledger r1(X) or an account managed by his ledger r2(X) into an account managed by another user's ledger r1 or other is a diagram showing a remittance screen displayed on the communication device 11 (X) when remittance of MarCO is made to the account managed by the user's ledger r2. Here, user X is in area L, and user X transfers a specified amount of money from an account managed by his own ledger r1(X) to an account managed by another user's ledger r2. On the remittance screen, when the user X enters the remittance source account, the name and account number of the remittance destination account, and the remittance amount, and touches the "execute" button, etc., the remittance transaction request is displayed in the request table T1. stored in

その後、船舶が陸に近づき、第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムが通信可能となると、第1の台帳管理システムは、第2の台帳管理システムから要求テーブルT2を受信し、要求テーブルT2と自らが記憶している要求テーブルT1に蓄積されていた送金の要求に応じたトランザクション(例えば、台帳r2により管理されている口座を送金元とするトランザクション)を試みる。そして、トランザクションが実行されると、ユーザXの台帳r1の残高が減少し、送金先のユーザの台帳r2の残高が増加する。このように実行されたトランザクションの要求は、要求テーブルT1から削除される。 After that, when the ship approaches land and communication between the first ledger management system and the second ledger management system becomes possible, the first ledger management system receives the request table T2 from the second ledger management system, and requests It attempts a transaction (for example, a transaction with the account managed by the ledger r2 as the source of remittance) in response to the remittance request stored in the table T2 and the request table T1 stored by itself. Then, when the transaction is executed, the balance of user X's ledger r1 decreases, and the balance of the remittee user's ledger r2 increases. The requests of transactions thus executed are deleted from the request table T1.

以下に、通信装置11が行う処理を説明する。通信装置11は、インターネットIに接続中は、インターネットIに接続している他の通信装置11との間で、既知のP2P(Peer to Peer)型ネットワークを構築する。また、通信装置11は、ネットワークNに接続中は、ネットワークNに接続している他の通信装置11との間で、既知のP2P型ネットワークを構築する。 Processing performed by the communication device 11 will be described below. While connected to the Internet I, the communication device 11 constructs a known P2P (Peer to Peer) type network with other communication devices 11 connected to the Internet I. Further, while the communication device 11 is connected to the network N, it builds a known P2P type network with other communication devices 11 connected to the network N. FIG.

通信装置11は、インターネットIに接続中に以下の処理を行う。
(1a)ユーザの操作に応じて、トランザクションの要求を示す要求データを生成する。
(1b)上記(1a)において生成した要求データを、近隣のノードを構成する他の通信装置11に送信する。
(1c)近隣のノードを構成する他の通信装置11から送信されてくる各種データを、当該データの送信元ではない近隣のノードを構成する他の通信装置11に送信する。
(1d)マイナーの役割を果たす通信装置11から直接又は他の通信装置11を介して送信されてくる台帳R1、台帳R2及び要求テーブルT1を含む台帳データを受信し記憶する。
The communication device 11 performs the following processes while connected to the Internet I.
(1a) Generating request data indicating a transaction request according to a user's operation.
(1b) Transmit the request data generated in (1a) above to other communication devices 11 constituting neighboring nodes.
(1c) Sending various data transmitted from other communication devices 11 forming neighboring nodes to other communication devices 11 forming neighboring nodes that are not the source of the data.
(1d) Receive and store ledger data including ledger R1, ledger R2, and request table T1 transmitted directly from the communication device 11 that plays the role of a miner or via another communication device 11;

マイナーの役割を果たす通信装置11は、上記の(1a)~(1d)に加え、以下の処理を行う。
(1e)他の通信装置11から送信されてくる要求データを受信し、受信した要求データを生成したユーザが、要求データにより要求されるトランザクションの送金元の口座のユーザであるか否かを、既知の電子署名を用いた検証により判定する。
(1f)上記(1e)の判定において、生成したユーザとトランザクションの送金元の口座のユーザが一致すると判定された要求データに関し、当該要求データにより要求されるトランザクションの送金元及び送金先の口座がいずれも台帳r1により管理される口座であるか否かを判定する。
(1g)上記(1f)の判定において、トランザクションの送金元及び送金先の口座がいずれも台帳r1により管理される口座であると判定された要求データのうち、当該要求データにより要求されるトランザクションの実行後の送金元の口座の残高が、当該口座に付与されている与信額を超えては不足しない要求データのみを、ブロックにまとめられる前の要求データとして一時的に記憶する。
(1h)上記(1f)の判定において、トランザクションの送金元及び送金先の口座の少なくとも一方が台帳r2により管理される口座であると判定された要求データを、要求テーブルT1に追加する。
(1i)インターネットIに接続したマスター通信装置から直接又は他の通信装置11を介して送信されてくる台帳R2と要求テーブルT2を受信し、受信した台帳R2と要求テーブルT2の出所がマスター通信装置であるか否かを、既知の電子署名を用いた検証により判定する。
(1j)上記(1i)の判定において、台帳R2の出所がマスター通信装置であると判定した場合、それまで記憶していた古い台帳R2を削除し、新たに受信した台帳R2を記憶する。
(1k)上記(1i)の判定において、要求テーブルT2の出所がマスター通信装置であると判定した場合、受信した要求テーブルT2と、その時点で記憶している要求テーブルT1とに含まれる要求データのうち、当該要求データにより要求されるトランザクションの実行後の送金元の口座の残高が、当該口座に付与されている与信額を超えては不足しない要求データのみを、ブロックにまとめられる前の要求データとして一時的に記憶する。
(1l)インターネットIに接続したマスター通信装置から直接又は他の通信装置11を介して台帳R2と要求テーブルT2を受信したときに、その時点で記憶している台帳R1と要求テーブルT1をマスター通信装置に送信する。
(1m)上記(1g)及び(1k)において一時的に記憶した要求データが1ブロックの量に達したときに、それらの要求データを新たなブロックとしてブロックチェーン形式の台帳R1に追加するための処理を行う。なお、新たなブロックを台帳R1に追加するための処理は、例えば、既知のPoW(Proof of Work)等のコンセンサスアルゴリズムに従い実行されるため、その説明を省略する。
(1n)新たなブロックを既存の台帳R1に追加することに関し、他のマイナーの役割を果たす通信装置11の間でコンセンサスが得られた場合、その新たなブロックを既存の台帳R1に追加する。これにより、ブロックに含まれる要求データにより要求されるトランザクションが実行されたことになる。
(1o)記憶している台帳R1、台帳R2及び要求テーブルT1のいずれかが更新された場合、それらを含む台帳データを近隣のノードを構成する他の通信装置11に送信する。
The communication device 11 serving as a miner performs the following processes in addition to the above (1a) to (1d).
(1e) Whether or not the user who received the request data transmitted from the other communication device 11 and generated the received request data is the user of the account of the remittance source of the transaction requested by the request data, Determined by verification using a known electronic signature.
(1f) Regarding the request data for which it is determined in the judgment of (1e) above that the generated user and the user of the transaction remittance account match, the transaction remittance source and remittance destination accounts requested by the request data are It is determined whether or not all of them are accounts managed by the ledger r1.
(1g) In the determination of (1f) above, among the request data for which both the source and destination accounts of the transaction are determined to be accounts managed by the ledger r1, the transaction requested by the request data Only the request data whose balance in the remittance source's account after execution does not fall short beyond the credit amount granted to the account is temporarily stored as request data before being grouped into blocks.
(1h) In the judgment of (1f) above, add the request data for which at least one of the transaction remittance source and remittance destination accounts is an account managed by the ledger r2, to the request table T1.
(1i) Receive ledger R2 and request table T2 transmitted directly or via another communication device 11 from a master communication device connected to Internet I, and receive ledger R2 and request table T2 from the master communication device. is determined by verification using a known electronic signature.
(1j) If it is determined in the determination of (1i) above that the source of the ledger R2 is the master communication device, the old ledger R2 that has been stored is deleted, and the newly received ledger R2 is stored.
(1k) In the judgment of (1i) above, if it is judged that the source of the request table T2 is the master communication device, the request data contained in the received request table T2 and the request table T1 stored at that time Of the request data, only the request data that the balance of the remittance source's account after execution of the transaction requested by the request data does not fall short of the credit amount granted to the account Temporarily stored as data.
(1l) When the ledger R2 and the request table T2 are received directly or via another communication device 11 from the master communication device connected to the Internet I, the master communication of the ledger R1 and the request table T1 stored at that time is performed. Send to device.
(1m) When the request data temporarily stored in (1g) and (1k) above reaches the amount of one block, the request data is added as a new block to the blockchain-format ledger R1. process. Note that the processing for adding a new block to the ledger R1 is executed according to a consensus algorithm such as a known PoW (Proof of Work), for example, so the description thereof will be omitted.
(1n) If there is a consensus among the communication devices 11 that play the role of other miners regarding adding a new block to the existing ledger R1, add the new block to the existing ledger R1. This means that the transaction requested by the request data contained in the block has been executed.
(1o) When any one of the stored ledger R1, ledger R2, and request table T1 is updated, the ledger data including them is transmitted to other communication devices 11 constituting neighboring nodes.

通信装置11は、ネットワークNに接続中に以下の処理を行う。
(2a)ユーザの操作に応じて、トランザクションの要求を示す要求データを生成する。
(2b)上記(2a)において生成した要求データを、近隣のノードを構成する他の通信装置11に送信する。
(2c)近隣のノードを構成する他の通信装置11から送信されてくる各種データを、当該データの送信元ではない近隣のノードを構成する他の通信装置11に送信する。
(2d)マスター通信装置から直接又は他の通信装置11を介して送信されてくる台帳R1、台帳R2及び要求テーブルT2を含む台帳データを受信し記憶する。
The communication device 11 performs the following processes while connected to the network N.
(2a) generating request data indicating a transaction request in accordance with a user's operation;
(2b) Transmit the request data generated in (2a) above to other communication devices 11 that constitute neighboring nodes.
(2c) Transmit various data transmitted from other communication devices 11 forming neighboring nodes to other communication devices 11 forming neighboring nodes that are not the source of the data.
(2d) Receive and store ledger data including ledger R1, ledger R2 and request table T2 transmitted directly from the master communication device or via another communication device 11;

マスター通信装置の役割を果たす通信装置11は、上記の(2a)~(2d)に加え、以下の処理を行う。
(2e)他の通信装置11から送信されてくる要求データを受信し、受信した要求データを生成したユーザが、要求データにより要求されるトランザクションの送金元の口座のユーザであるか否かを、既知の電子署名を用いた検証により判定する。
(2f)上記(2e)の判定において、生成したユーザとトランザクションの送金元の口座のユーザが一致すると判定された要求データに関し、当該要求データにより要求されるトランザクションの送金元及び送金先の口座がいずれも台帳r2により管理される口座であるか否かを判定する。
(2g)上記(2f)の判定において、トランザクションの送金元及び送金先の口座がいずれも台帳r2により管理される口座であると判定された要求データのうち、当該要求データにより要求されるトランザクションの実行後の送金元の口座の残高が、当該口座に付与されている与信額を超えては不足しない要求データのみを、既存の台帳r2に追加する。これにより、要求データにより要求されるトランザクションが実行されたことになる。
(2h)上記(2f)の判定において、トランザクションの送金元及び送金先の口座の少なくとも一方が台帳r1により管理される口座であると判定された要求データを、要求テーブルT2に追加する。
(2i)インターネットIに接続したときにマイナーの役割を果たす通信装置11から送信されてくる台帳R1と要求テーブルT1を受信し、受信した台帳R1と要求テーブルT1の正当性を判定する。例えば、台帳R1の正当性は、所定の規則に従い算出したハッシュ値が所定の条件を満たすか否かにより判定する。また、要求テーブルT1の正当性は、要求テーブルT1に含まれる要求データの各々の出所が、当該要求データにより要求されるトランザクションの送金元の口座のユーザであることを、当該要求データに付与されている電子署名を検証することで判定する。
(2j)上記(2i)の判定において、台帳R1が正当であると判定した場合、それまで記憶していた古い台帳R1を削除し、新たに受信した台帳R1を記憶する。
(2k)上記(2i)の判定において、要求テーブルT1が正当であると判定した場合、受信した要求テーブルT1と、その時点で記憶している要求テーブルT2とに含まれる要求データのうち、当該要求データにより要求されるトランザクションの実行後の送金元の口座の残高が、当該口座に付与されている与信額を超えては不足しない要求データのみを、台帳r2に追加する。これにより、要求データにより要求されるトランザクションが実行されたことになる。
(2l)インターネットIに接続したときに、その時点で記憶している台帳R2と要求テーブルT2を、インターネットIにおいてP2P型ネットワークを構築しているいずれかの通信装置11に送信する。
(2m)記憶している台帳R1、台帳R2及び要求テーブルT2のいずれかが更新された場合、それらを含む台帳データを近隣のノードを構成する他の通信装置11に送信する。
The communication device 11 serving as the master communication device performs the following processes in addition to the above (2a) to (2d).
(2e) whether or not the user who received the request data transmitted from the other communication device 11 and generated the received request data is the user of the account from which the transaction requested by the request data was sent; Determined by verification using a known electronic signature.
(2f) Regarding the request data for which it is determined in the judgment of (2e) above that the generated user and the user of the transaction remittance account match, the transaction remittance source and remittance account requested by the request data are It is determined whether or not all of them are accounts managed by the ledger r2.
(2g) In the determination of (2f) above, out of the request data for which both the source and destination accounts of the transaction are determined to be accounts managed by the ledger r2, the transaction requested by the request data Only request data that does not fall short when the balance of the remittance source's account after execution exceeds the credit amount granted to the account is added to the existing ledger r2. This means that the transaction requested by the request data has been executed.
(2h) In the judgment of (2f) above, add the request data for which at least one of the transaction remittance source and remittance destination accounts is an account managed by the ledger r1 is added to the request table T2.
(2i) Receive the ledger R1 and the request table T1 transmitted from the communication device 11 that plays the role of a miner when connected to the Internet I, and determine the legitimacy of the received ledger R1 and the request table T1. For example, the legitimacy of the ledger R1 is determined by whether or not a hash value calculated according to a predetermined rule satisfies a predetermined condition. Further, the legitimacy of the request table T1 is given to the request data that the source of each request data included in the request table T1 is the user of the account from which the transaction requested by the request data is sent. It is determined by verifying the electronic signature attached.
(2j) If it is determined that the ledger R1 is valid in the determination of (2i) above, the old ledger R1 that has been stored is deleted, and the newly received ledger R1 is stored.
(2k) When it is determined that the request table T1 is valid in the determination of (2i) above, the request data included in the received request table T1 and the request table T2 stored at that time is Only request data whose balance in the account of the remittance source after execution of the transaction requested by the request data does not exceed the credit amount granted to the account is added to the ledger r2. This means that the transaction requested by the request data has been executed.
(2l) When connecting to the Internet I, the ledger R2 and the request table T2 stored at that time are transmitted to any of the communication devices 11 constructing the P2P type network in the Internet I.
(2m) When any one of the stored ledger R1, ledger R2, and request table T2 is updated, the ledger data including them is transmitted to other communication devices 11 constituting neighboring nodes.

上述した電子通貨管理システム1によれば、ユーザは船上において通信装置11がインターネットIに接続不可能な状態においても、電子通貨による取引を行うことができる。従って、船上で現金を所持する必要はなく、紛失する等の不都合も生じにくい。また、船上における取引に伴うコスト(手間等)が軽減される。また、船上における商品やサービスの取引の内容が台帳R2に記録されるため、例えば、船上で店舗を運営するユーザは、台帳R2から在庫管理等のための情報を得ることができる。 According to the electronic currency management system 1 described above, the user can conduct transactions using electronic currency even when the communication device 11 cannot connect to the Internet I on board. Therefore, there is no need to carry cash on board, and inconvenience such as loss is less likely to occur. In addition, costs (time and effort, etc.) associated with transactions on board are reduced. In addition, since the details of transactions of goods and services on board are recorded in the ledger R2, for example, a user who operates a shop on board can obtain information for inventory management and the like from the ledger R2.

[変形例]
上述した実施形態は、本発明の技術的思想の範囲内で様々に変形することができる。以下にそれらの変形の例を示す。上述した実施形態及び以下の変形例のうちの2以上が組み合わされてもよい。
[Modification]
The above-described embodiments can be variously modified within the scope of the technical idea of the present invention. Examples of these modifications are shown below. Two or more of the embodiments described above and the following modifications may be combined.

(1)上述した電子通貨管理システム1において、第1の台帳管理システムはブロックチェーンを用いて分散台帳を管理し、第2の台帳管理システムはマスター通信装置により分散台帳を集中管理するものとしたが、第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムの両方がブロックチェーンを用いて分散台帳を管理してもよいし、第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムの両方が分散台帳を集中管理してもよいし、第2の台帳管理システムがブロックチェーンを用いて分散台帳を管理し、第1の台帳管理システムが分散台帳を集中管理してもよい。 (1) In the electronic currency management system 1 described above, the first ledger management system manages the distributed ledger using blockchain, and the second ledger management system centrally manages the distributed ledger by the master communication device. However, both the first ledger management system and the second ledger management system may manage distributed ledgers using blockchain, or both the first ledger management system and the second ledger management system may be distributed The ledger may be centrally managed, or the second ledger management system may use blockchain to manage the distributed ledger, and the first ledger management system may centrally manage the distributed ledger.

(2)上述した電子通貨管理システム1において、第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムは共に分散台帳を用いて電子通貨の残高を口座毎に管理するものとしたが、第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムの少なくとも一方が、中央管理台帳を用いて電子通貨の残高を口座毎に管理してもよい。 (2) In the electronic currency management system 1 described above, both the first ledger management system and the second ledger management system use distributed ledgers to manage the balance of the electronic currency for each account. At least one of the ledger management system and the second ledger management system may use a central ledger to manage the electronic currency balance for each account.

図7は、この変形例に係る電子通貨管理システム2の構成を示した図である。電子通貨管理システム2は、エリアLにおいて中央管理台帳である台帳R1を管理するサーバ装置21と、エリアSにおいて中央管理台帳である台帳R2を管理するサーバ装置22を備える。サーバ装置21は、故障等が生じた場合にも台帳R1の管理を継続できるように、冗長性を持たされていることが望ましい。また、サーバ装置22は、故障等が生じた場合にも台帳R2の管理を継続できるように、冗長性を持たされていることが望ましい。電子通貨管理システム2においては、エリアL内の通信装置11はインターネットIを介してサーバ装置21にトランザクションの要求を行い、エリアS内の通信装置11はネットワークNを介してサーバ装置22にトランザクションの要求を行う。 FIG. 7 is a diagram showing the configuration of an electronic currency management system 2 according to this modification. The electronic currency management system 2 includes a server device 21 in area L that manages ledger R1 as a central management ledger and a server device 22 in area S that manages ledger R2 as a central management ledger. It is desirable that the server device 21 has redundancy so that it can continue to manage the ledger R1 even in the event of a failure or the like. Moreover, it is desirable that the server device 22 has redundancy so that it can continue to manage the ledger R2 even if a failure or the like occurs. In the electronic currency management system 2, the communication device 11 in the area L requests the server device 21 for a transaction via the Internet I, and the communication device 11 in the area S sends the transaction to the server device 22 via the network N. make a request.

電子通貨管理システム2において、第1の台帳管理システムの実体はサーバ装置21であり、第2の台帳管理システムの実体はサーバ装置22である。サーバ装置21は台帳R1及び台帳R2と要求テーブルT1を記憶する。また、サーバ装置22は台帳R1及び台帳R2と要求テーブルT2を記憶する。電子通貨管理システム2において、通信装置11はいずれの台帳も記憶しなくてよい。例えばユーザが自分の口座のMarCOの残高を閲覧したい場合、通信装置11はエリアL内にいればサーバ装置21から、また、エリアS内にいればサーバ装置22から、残高情報を受信して表示する。 In the electronic currency management system 2, the entity of the first ledger management system is the server device 21, and the entity of the second ledger management system is the server device 22. FIG. The server device 21 stores the ledger R1, the ledger R2 and the request table T1. The server device 22 also stores a ledger R1, a ledger R2, and a request table T2. In the electronic currency management system 2, the communication device 11 does not have to store any ledger. For example, when the user wants to view the MarCO balance of his/her own account, the communication device 11 receives and displays the balance information from the server device 21 if it is in the area L, or from the server device 22 if it is in the area S. do.

また、船舶の陸への接近や通信衛星を介した通信の確立等によりサーバ装置22がインターネットIに接続すると、第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムが通信可能となり、サーバ装置21が記憶している台帳R2とサーバ装置22が記憶している台帳R1が更新されるとともに、サーバ装置21に記憶されている要求テーブルT1及びサーバ装置22に記憶されている要求テーブルT2に蓄積されている要求に応じたトランザクションの実行が試みられる。 In addition, when the server device 22 connects to the Internet I due to the approach of the ship to land or the establishment of communication via a communication satellite, etc., communication between the first ledger management system and the second ledger management system becomes possible, and the server device 21 and the ledger R1 stored in the server device 22 are updated, and are accumulated in the request table T1 stored in the server device 21 and the request table T2 stored in the server device 22. An attempt is made to execute the transaction in response to the request.

電子通貨管理システム2において、通信装置11は、インターネットIに接続中に以下の処理を行う。
(1a)ユーザの操作に応じて、トランザクションの要求を示す要求データを生成する。
(1b)上記(1a)において生成した要求データを、サーバ装置21に送信する。
In the electronic currency management system 2, the communication device 11 performs the following processes while connected to the Internet I.
(1a) Generating request data indicating a transaction request according to a user's operation.
(1b) Send the request data generated in (1a) above to the server device 21 .

また、通信装置11は、ネットワークNに接続中に以下の処理を行う。
(2a)ユーザの操作に応じて、トランザクションの要求を示す要求データを生成する。
(2b)上記(2a)において生成した要求データを、サーバ装置22に送信する。
Further, the communication device 11 performs the following processing while being connected to the network N.
(2a) generating request data indicating a transaction request in accordance with a user's operation;
(2b) Send the request data generated in (2a) above to the server device 22 .

サーバ装置21は以下の処理を行う。
(3a)通信装置11から送信されてくる要求データを受信し、受信した要求データを生成したユーザが、要求データにより要求されるトランザクションの送金元の口座のユーザであるか否かを、既知の電子署名を用いた検証により判定する。
(3b)上記(3a)の判定において、生成したユーザとトランザクションの送金元の口座のユーザが一致すると判定された要求データに関し、当該要求データにより要求されるトランザクションの送金元及び送金先の口座がいずれも台帳r1により管理される口座であるか否かを判定する。
(3c)上記(3b)の判定において、トランザクションの送金元及び送金先の口座がいずれも台帳r1により管理される口座であると判定された要求データのうち、当該要求データにより要求されるトランザクションの実行後の送金元の口座の残高が、当該口座に付与されている与信額を超えては不足しない要求データのみを、既存の台帳r1に追加する。これにより、要求データにより要求されるトランザクションが実行されたことになる。
(3d)上記(3b)の判定において、トランザクションの送金元及び送金先の口座の少なくとも一方が台帳r2により管理される口座であると判定された要求データを、要求テーブルT1に追加する。
(3e)インターネットIに接続したサーバ装置22から送信されてくる台帳R2と要求テーブルT2を受信し、受信した台帳R2と要求テーブルT2の出所がサーバ装置22であるか否かを、台帳R2と要求テーブルT2に付与されている電子署名を検証することで判定する。
(3f)上記(3e)の判定において、台帳R2の出所がサーバ装置22であると判定した場合、それまで記憶していた古い台帳R2を削除し、新たに受信した台帳R2を記憶する。
(3g)上記(3e)の判定において、要求テーブルT2の出所がサーバ装置22であると判定した場合、受信した要求テーブルT2と、その時点で記憶している要求テーブルT1とに含まれる要求データのうち、当該要求データにより要求されるトランザクションの実行後の送金元の口座の残高が、当該口座に付与されている与信額を超えては不足しない要求データのみを、台帳r1に追加する。これにより、要求データにより要求されるトランザクションが実行されたことになる。
(3h)インターネットIに接続したサーバ装置22から台帳R2と要求テーブルT2を受信したときに、その時点で記憶している台帳R1と要求テーブルT1をサーバ装置22に送信する。
The server device 21 performs the following processes.
(3a) It is known whether or not the user who received the request data transmitted from the communication device 11 and generated the received request data is the user of the account from which the transaction requested by the request data is sent. Judgment is made by verification using an electronic signature.
(3b) Regarding the request data for which it is determined in the judgment of (3a) above that the generated user and the user of the transaction remittance account match, the transaction remittance source and remittance destination accounts requested by the request data are It is determined whether or not all of them are accounts managed by the ledger r1.
(3c) In the determination of (3b) above, among the request data for which both the account of the transaction remittance and the remittance destination are determined to be accounts managed by the ledger r1, the transaction requested by the request data Only request data that does not fall short when the balance of the account of the remittance source after execution exceeds the credit amount granted to the account is added to the existing ledger r1. This means that the transaction requested by the request data has been executed.
(3d) In the judgment of (3b) above, add the request data for which at least one of the transaction remittance source and remittance destination accounts is an account managed by the ledger r2 is added to the request table T1.
(3e) Receive the ledger R2 and the request table T2 transmitted from the server device 22 connected to the Internet I, and check with the ledger R2 whether or not the source of the received ledger R2 and the request table T2 is the server device 22. This determination is made by verifying the electronic signature attached to the request table T2.
(3f) If it is determined in the determination of (3e) above that the source of the ledger R2 is the server device 22, the old ledger R2 that has been stored is deleted, and the newly received ledger R2 is stored.
(3g) In the judgment of (3e) above, if it is judged that the source of the request table T2 is the server device 22, the request data contained in the received request table T2 and the request table T1 stored at that time Of these, only request data in which the balance of the account of the remittance source after execution of the transaction requested by the request data does not exceed the credit amount granted to the account is added to the ledger r1. This means that the transaction requested by the request data has been executed.
(3h) When the ledger R2 and the request table T2 are received from the server device 22 connected to the Internet I, the ledger R1 and the request table T1 stored at that time are sent to the server device 22 .

サーバ装置22は以下の処理を行う。
(4a)通信装置11から送信されてくる要求データを受信し、受信した要求データを生成したユーザが、要求データにより要求されるトランザクションの送金元の口座のユーザであるか否かを、既知の電子署名を用いた検証により判定する。
(4b)上記(4a)の判定において、生成したユーザとトランザクションの送金元の口座のユーザが一致すると判定された要求データに関し、当該要求データにより要求されるトランザクションの送金元及び送金先の口座がいずれも台帳r2により管理される口座であるか否かを判定する。
(4c)上記(4b)の判定において、トランザクションの送金元及び送金先の口座がいずれも台帳r2により管理される口座であると判定された要求データのうち、当該要求データにより要求されるトランザクションの実行後の送金元の口座の残高が、当該口座に付与されている与信額を超えては不足しない要求データのみを、既存の台帳r2に追加する。これにより、要求データにより要求されるトランザクションが実行されたことになる。
(4d)上記(4b)の判定において、トランザクションの送金元及び送金先の口座の少なくとも一方が台帳r1により管理される口座であると判定された要求データを、要求テーブルT2に追加する。
(4e)インターネットIに接続したときにサーバ装置21から送信されてくる台帳R1と要求テーブルT1を受信し、受信した台帳R1と要求テーブルT1の出所がサーバ装置21であるか否かを、台帳R1と要求テーブルT1に付与されている電子署名を検証することで判定する。
(4f)上記(4e)の判定において、台帳R1の出所がサーバ装置21であると判定した場合、それまで記憶していた古い台帳R1を削除し、新たに受信した台帳R1を記憶する。
(4g)上記(4e)の判定において、要求テーブルT1の出所がサーバ装置21であると判定した場合、受信した要求テーブルT1と、その時点で記憶している要求テーブルT2とに含まれる要求データのうち、当該要求データにより要求されるトランザクションの実行後の送金元の口座の残高が、当該口座に付与されている与信額を超えては不足しない要求データのみを、台帳r2に追加する。これにより、要求データにより要求されるトランザクションが実行されたことになる。
(4h)インターネットIに接続したときに、その時点で記憶している台帳R2と要求テーブルT2をサーバ装置21に送信する。
The server device 22 performs the following processes.
(4a) It is known whether or not the user who received the request data transmitted from the communication device 11 and generated the received request data is the user of the account of the remittance source of the transaction requested by the request data. Judgment is made by verification using an electronic signature.
(4b) Regarding the request data for which it is determined in the judgment of (4a) above that the generated user and the user of the transaction remittance account match, the transaction remittance source and remittance destination accounts requested by the request data are It is determined whether or not all of them are accounts managed by the ledger r2.
(4c) In the determination of (4b) above, among the request data for which both the source and destination accounts of the transaction are determined to be accounts managed by the ledger r2, the transaction requested by the request data Only request data that does not fall short when the balance of the remittance source's account after execution exceeds the credit amount granted to the account is added to the existing ledger r2. This means that the transaction requested by the request data has been executed.
(4d) In the judgment of (4b) above, add the request data for which at least one of the transaction remittance source and remittance destination accounts is an account managed by the ledger r1 is added to the request table T2.
(4e) Receive the ledger R1 and request table T1 transmitted from the server device 21 when connecting to the Internet I, and check whether or not the source of the received ledger R1 and request table T1 is the server device 21. This determination is made by verifying the electronic signature attached to R1 and the request table T1.
(4f) If it is determined in the determination of (4e) above that the source of the ledger R1 is the server device 21, the old ledger R1 that has been stored is deleted, and the newly received ledger R1 is stored.
(4g) In the judgment of (4e) above, if it is judged that the source of the request table T1 is the server device 21, the request data contained in the received request table T1 and the request table T2 stored at that time Of these, only request data in which the balance of the remittance source's account after execution of the transaction requested by the request data does not exceed the credit amount granted to the account is added to the ledger r2. This means that the transaction requested by the requested data has been executed.
(4h) When connecting to the Internet I, the ledger R2 and the request table T2 stored at that time are sent to the server device 21 .

なお、上述した電子通貨管理システム2において、第1の台帳管理システム又は第2の台帳管理システムが、中央管理台帳に代えて、電子通貨管理システム1の第1の台帳管理システムで採用されているようなブロックチェーンを用いて管理される分散台帳や、電子通貨管理システム1の第2の台帳管理システムで採用されているような集中管理される分散台帳を用いて口座の残高の管理を行ってもよい。 In the electronic currency management system 2 described above, the first ledger management system or the second ledger management system is employed in the first ledger management system of the electronic currency management system 1 instead of the central management ledger. The balance of the account is managed using a distributed ledger managed using a blockchain such as good too.

(3)上述した電子通貨管理システム1及び電子通貨管理システム2において、第1の台帳管理システム及び第2の台帳管理システムは各々1つであり、それらの台帳管理システムが、全てのユーザの台帳を管理する。これに代えて、第1の台帳管理システム及び第2の台帳管理システムのいずれか一方が、複数のユーザの各々に応じて設けられ、各ユーザが用いる通信装置11において動作し、各ユーザの口座のみの電子通貨の残高を管理する構成が採用されてもよい。 (3) In the electronic currency management system 1 and the electronic currency management system 2 described above, there is one first ledger management system and one second ledger management system, and these ledger management systems are all users' ledgers to manage. Alternatively, one of the first ledger management system and the second ledger management system is provided for each of the plurality of users, operates in the communication device 11 used by each user, and manages the account of each user. A configuration that manages the balance of only electronic currency may be adopted.

図8は、この変形例に係る電子通貨管理システム3の構成を示した図である。電子通貨管理システム3は、エリアL内に第1の台帳管理システムの実体であるサーバ装置21を備える。サーバ装置21は、中央管理台帳である台帳R1を記憶し、台帳R1を用いて、全てのユーザの口座のMarCO(通信装置11がインターネットIに接続して利用可能なMarCO)の残高を管理する。 FIG. 8 is a diagram showing the configuration of an electronic currency management system 3 according to this modification. The electronic currency management system 3 includes a server device 21 in an area L, which is the entity of the first ledger management system. The server device 21 stores a ledger R1, which is a central management ledger, and uses the ledger R1 to manage the MarCO balances of all user accounts (the MarCOs that can be used by the communication device 11 connecting to the Internet I). .

電子通貨管理システム3において、複数のユーザの各々が使用する通信装置11は、自装置のユーザに応じた台帳r2を記憶し、自装置のユーザの口座のみのMarCO(通信装置11がインターネットIに接続せずに利用可能なMarCO)の残高を管理する第2の台帳管理システムの役割を果たす。 In the electronic currency management system 3, the communication device 11 used by each of a plurality of users stores a ledger r2 corresponding to the user of the own device, and MarCO (the communication device 11 is connected to the Internet I) only for the account of the user of the own device. It acts as a secondary ledger management system that manages MarCO's balances available without connection.

電子通貨管理システム3において、各ユーザの台帳r2は、各ユーザの通信装置11のみに記憶されている。 In the electronic currency management system 3, each user's ledger r2 is stored only in the communication device 11 of each user.

電子通貨管理システム3において、通信装置11は自装置のユーザの台帳r2に加え、自装置のユーザの台帳r1を記憶している。この台帳r1は主としてエリアS内において残高等の参照に用いられる。 In the electronic currency management system 3, the communication device 11 stores the ledger r1 of the user of the device itself in addition to the ledger r2 of the user of the device itself. This ledger r1 is mainly used in the area S to refer to balances and the like.

ユーザXは、例えば、エリアLにおいて、図5に示される口座間振替画面において、自分の台帳r1(X)により管理される口座の残高から、希望する金額のMarCOを自分の台帳r2(X)により管理される口座に振り替える操作を行う。この操作は、通信装置11(X)に対するMarCOのチャージを意味する。 For example, in area L, user X transfers a desired amount of MarCO from the account balance managed by his/her own ledger r1(X) to his/her ledger r2(X) on the inter-account transfer screen shown in FIG. Perform an operation to transfer to an account managed by This operation means charging MarCO to the communication device 11(X).

その後、ユーザXがエリアSに移動し、例えば、エリアS内でユーザAから商品購入を行う場合、図4に示される購入画面において、購入を希望する商品の数量を入力した後、「支払い」ボタンをタッチ等すると、通信装置11(X)に記憶されている台帳r2(X)の残高が商品の代金分だけ減少し、通信装置11(A)に記憶されている台帳r2(A)の残高が商品の代金分だけ増加する。ユーザAが通信装置11(A)に表示される入金通知画面を見て商品の代金の支払いを確認した後、商品をユーザXに手渡す点は、電子通貨管理システム1における場合と同様である。 After that, when user X moves to area S and, for example, purchases a product from user A in area S, he enters the quantity of the product he wishes to purchase on the purchase screen shown in FIG. When a button is touched or the like, the balance of the ledger r2(X) stored in the communication device 11(X) is decreased by the price of the product, and the balance of the ledger r2(A) stored in the communication device 11(A) is reduced. The balance is increased by the price of the product. As in the case of the electronic currency management system 1, the user A hands over the product to the user X after checking the payment notification screen displayed on the communication device 11(A) and confirming the payment for the product.

電子通貨管理システム3において、エリアSで2つの台帳r2により管理される口座の間で行われるトランザクションは、図8に示されるように、ネットワークNを介さず、トランザクションによるMarCOの移動元及び移動先のユーザが使用する通信装置11の間の1対1通信により行われてもよい。 In the electronic currency management system 3, the transaction between the accounts managed by the two ledgers r2 in the area S is, as shown in FIG. may be performed by one-to-one communication between the communication devices 11 used by the users.

電子通貨管理システム3においては、台帳r1により管理される口座と台帳r2により管理される口座の間のトランザクションは、それらの口座のユーザが同じ場合にのみ許可されるものとする。また、電子通貨管理システム3は、異なるユーザの台帳r2により管理される口座の間のトランザクションは、それらのユーザの通信装置が互いに通信可能な場合にのみ許可されるものとする。 In the electronic currency management system 3, transactions between the account managed by the ledger r1 and the account managed by the ledger r2 are allowed only when the users of those accounts are the same. Also, the electronic currency management system 3 permits transactions between accounts managed by ledgers r2 of different users only when the communication devices of those users can communicate with each other.

電子通貨管理システム3においては、台帳r2が各通信装置11により管理されるため、ユーザはエリアLにおいてもエリアSにおける場合と同様に、通信装置11の台帳r2にチャージされているMarCOを使用することができる。すなわち、ユーザは、エリアLにおいても、自分の通信装置11の台帳r2により管理されているMarCOを、通信可能な他のユーザの通信装置11の台帳r2に移動するトランザクションの実行を試みることができる。 In the electronic currency management system 3, since the ledger r2 is managed by each communication device 11, the user uses the MarCO charged in the ledger r2 of the communication device 11 in the area L as in the area S. be able to. That is, even in area L, the user can attempt to execute a transaction to move MarCO managed by the ledger r2 of his own communication device 11 to the ledger r2 of another user's communication device 11 with which communication is possible. .

電子通貨管理システム3においては、エリアL内の通信装置11が要求するトランザクションは全て速やかに実行が試みられる。そのため、サーバ装置21は要求テーブルT1を記憶しない。しかしながら、エリアS内の通信装置11が要求するトランザクションのMarCOの移動元がトランザクションを要求したユーザの台帳r1により管理される口座である場合や、MarCOの移動先がそのユーザ又は他のユーザの台帳r1により管理される口座である場合は、それらのトランザクションは通信装置11がインターネットIに接続不可能なエリアSにおいては実行が試みられない。そのため、それらのトランザクションの要求は、要求元の通信装置11に記憶される要求テーブルt2(A)等(ただし、( )内の文字はユーザの識別情報)に蓄積される。なお、要求テーブルt2(A)等の構成は、図3に示される要求テーブルT1及び要求テーブルT2の構成と同じである。 In the electronic currency management system 3, all transactions requested by the communication device 11 in the area L are attempted to be executed promptly. Therefore, the server device 21 does not store the request table T1. However, when the transfer source of MarCO of the transaction requested by the communication device 11 in area S is an account managed by the ledger r1 of the user who requested the transaction, or when the transfer destination of MarCO is the ledger of that user or another user In the case of accounts managed by r1, those transactions are not attempted in areas S where the communication device 11 cannot connect to the Internet I. Therefore, these transaction requests are accumulated in a request table t2(A) or the like (characters in parentheses are user identification information) stored in the communication device 11 of the request source. The configurations of the request table t2(A) and the like are the same as those of the request table T1 and the request table T2 shown in FIG.

例えば、ユーザXが使用する通信装置11(X)がエリアS内において記憶する要求テーブルt2(X)には、ユーザXの台帳r1(X)又は台帳r2(X)により管理される口座をMarCOの移動元とする要求のみが記憶される。要求テーブルt2(X)に蓄積されている要求に応じたトランザクションは、船舶が陸に接近したり、ユーザXが通信装置11(X)を携帯して上陸したりして、通信装置11(X)がインターネットIに接続したときに実行が試みられる。 For example, in the request table t2(X) stored in the area S by the communication device 11(X) used by the user X, MarCO Only requests that originate from are stored. The transactions corresponding to the requests stored in the request table t2(X) are processed when the ship approaches land or when the user X carries the communication device 11(X) and lands on the shore. ) connects to the Internet I.

なお、電子通貨管理システム3において、台帳r2により管理される口座の残高が不足するトランザクションが要求された場合、その不足額が台帳r2により管理される口座に付与されている与信額以下であれば、その要求に応じてトランザクションが実行される点は、電子通貨管理システム1における場合と同様である。従って、ユーザは、通信装置11にチャージされているMarCOの残高以上の金額を使用することができる。 In addition, in the electronic currency management system 3, when a transaction is requested in which the balance of the account managed by the ledger r2 is insufficient, if the insufficient amount is equal to or less than the credit amount granted to the account managed by the ledger r2 , the transaction is executed according to the request, which is the same as in the electronic currency management system 1 . Therefore, the user can use an amount equal to or greater than the MarCO balance charged in the communication device 11 .

また、ユーザは、自分の台帳r2により管理される口座から自分の台帳r1により管理される口座へのMarCOの移動を伴うトランザクションも要求できる。従って、ユーザは、通信装置11にチャージされているMarCOを台帳r1により管理されている自分の口座に振り替えることができる。 A user can also request a transaction involving the transfer of MarCO from an account managed by his ledger r2 to an account managed by his ledger r1. Therefore, the user can transfer the MarCO charged in the communication device 11 to his account managed by the ledger r1.

電子通貨管理システム3において、通信装置11は、エリアLにおいて以下の処理を行う。
(1a)ユーザの操作に応じて、トランザクションの要求を示す要求データを生成する。
(1b)上記(1a)において生成した要求データのうち、当該要求データにより要求されるトランザクションの送金元と送金先の口座の少なくとも一方が台帳r1により管理される口座である要求データを、サーバ装置21に送信する。
(1c)サーバ装置21から、送金先の口座が自装置に記憶している台帳r2により管理される口座であるトランザクションを要求する要求データを受信したときに、当該要求データを自装置に記憶している台帳r2に追加する。これにより、台帳r1により管理される自装置のユーザ又はそれ以外のユーザの口座から、台帳r2により管理される自装置のユーザの口座へのMarCOのチャージが行われたことになる。
In the electronic currency management system 3, the communication device 11 performs the following processes in the area L.
(1a) Generating request data indicating a transaction request according to a user's operation.
(1b) Among the request data generated in (1a) above, the request data in which at least one of the account of the remittance source and the remittance destination of the transaction requested by the request data is an account managed by the ledger r1 is sent to the server device. 21.
(1c) When receiving from the server device 21 request data requesting a transaction in which the remittance destination account is managed by the ledger r2 stored in the device itself, the request data is stored in the device itself. add to ledger r2 As a result, MarCO is charged from the account of the user of the device managed by the ledger r1 or the account of another user managed by the ledger r2 to the account of the user of the device managed by the ledger r2.

また、通信装置11は、エリアLにおいて、自装置のユーザの台帳r2により管理されている口座と、通信可能な他の通信装置11のユーザの台帳r2により管理されている口座との間のトランザクションに関し、以下の処理を行う。
(1d)上記(1a)において生成した要求データのうち、当該要求データにより要求されるトランザクションの送金元と送金先の口座の両方が台帳r2により管理される口座である要求データを、送金先の口座のユーザが使用する通信装置11に送信し、当該要求データを、自装置に記憶している台帳r2に追加する。これにより、自装置のユーザの台帳r2により管理される口座にチャージされていたMarCOが使用されたことになる。
(1e)他の通信装置11から送信されてくる要求データであって、当該要求データにより要求されるトランザクションの送金元と送金先の口座の両方が台帳r2により管理される口座である要求データを受信したときに、当該要求データの出所がトランザクションの送金元の口座のユーザであるか否かを、当該要求データに付与されている電子署名を検証することで判定する。
(1f)上記(1e)の判定において、要求データの出所が送金元の口座のユーザであると判定した場合、当該要求データを自装置に記憶している台帳r2に追加する。これにより、自装置のユーザではないユーザの台帳r2により管理される口座から、自装置のユーザの台帳r2により管理される口座へのMarCOのチャージが行われたことになる。
Also, in area L, the communication device 11 performs a transaction between an account managed by the ledger r2 of the user of its own device and an account managed by the ledger r2 of the user of another communication device 11 with which communication is possible. , the following processing is performed.
(1d) Among the request data generated in (1a) above, request data in which both the account of the remittance source and the remittance destination of the transaction requested by the request data are accounts managed by the ledger r2, The request data is transmitted to the communication device 11 used by the user of the account, and the request data is added to the ledger r2 stored in its own device. As a result, the MarCO charged to the account managed by the ledger r2 of the user of the own device is used.
(1e) request data transmitted from another communication device 11, in which both the account of the remittance source and the remittance destination of the transaction requested by the request data are accounts managed by the ledger r2; When it is received, it is determined by verifying the electronic signature attached to the request data whether or not the source of the request data is the user of the account from which the transaction was sent.
(1f) In the determination of (1e) above, if it is determined that the source of the request data is the user of the remittance source account, the request data is added to the ledger r2 stored in the own device. As a result, MarCO is charged from the account managed by the ledger r2 of the user who is not the user of the device itself to the account managed by the ledger r2 of the user of the device itself.

また、通信装置11は、エリアSにおいて以下の処理を行う。
(2a)ユーザの操作に応じて、トランザクションの要求を示す要求データを生成する。
(2b)上記(2a)において生成した要求データのうち、当該要求データにより要求されるトランザクションの送金元と送金先の口座の少なくとも一方が台帳r1により管理される口座である要求データを、要求テーブルt2に追加する。
Further, the communication device 11 performs the following processing in the area S.
(2a) generating request data indicating a transaction request in accordance with a user's operation;
(2b) Among the request data generated in (2a) above, the request data in which at least one of the account of the remittance source and the remittance destination of the transaction requested by the request data is an account managed by the ledger r1 is stored in the request table. Add to t2.

また、通信装置11は、エリアSにおいて、自装置のユーザの台帳r2により管理されている口座と、通信可能な他の通信装置11のユーザの台帳r2により管理されている口座との間のトランザクションに関し、以下の処理を行う。
(2c)上記(2a)において生成した要求データのうち、当該要求データにより要求されるトランザクションの送金元と送金先の口座の両方が台帳r2により管理される口座である要求データを、送金先の口座のユーザが使用する通信装置11に送信し、当該要求データを、自装置に記憶している台帳r2に追加する。これにより、自装置のユーザの台帳r2により管理される口座にチャージされていたMarCOが使用されたことになる。
(2d)他の通信装置11から送信されてくる要求データであって、当該要求データにより要求されるトランザクションの送金元と送金先の口座の両方が台帳r2により管理される口座である要求データを受信したときに、当該要求データの出所がトランザクションの送金元の口座のユーザであるか否かを、当該要求データに付与されている電子署名を検証することで判定する。
(2e)上記(2d)の判定において、要求データの出所が送金元の口座のユーザであると判定した場合、当該要求データを自装置に記憶している台帳r2に追加する。これにより、自装置のユーザではないユーザの台帳r2により管理される口座から、自装置のユーザの台帳r2により管理される口座へのMarCOのチャージが行われたことになる。
In addition, in area S, communication device 11 performs transactions between accounts managed by ledger r2 of the user of its own device and accounts managed by ledger r2 of users of other communication devices 11 with which communication is possible. , the following processing is performed.
(2c) Of the request data generated in (2a) above, request data in which both the remittance source and remittance accounts of the transaction requested by the request data are accounts managed by the ledger r2 are The request data is transmitted to the communication device 11 used by the user of the account, and the request data is added to the ledger r2 stored in its own device. As a result, the MarCO charged to the account managed by the ledger r2 of the user of the own device is used.
(2d) request data transmitted from another communication device 11, in which both the account of the remittance source and the remittance destination of the transaction requested by the request data are accounts managed by the ledger r2; When it is received, it is determined by verifying the electronic signature attached to the request data whether or not the source of the request data is the user of the account from which the transaction was sent.
(2e) In the determination of (2d) above, if it is determined that the source of the request data is the user of the remittance source account, the request data is added to the ledger r2 stored in the own device. As a result, MarCO is charged from the account managed by the ledger r2 of the user who is not the user of the device itself to the account managed by the ledger r2 of the user of the device itself.

また、通信装置11は、エリアSからエリアLに移動し、インターネットIに接続したとき、以下の処理を行う。
(3a)記憶していた要求テーブルt2をサーバ装置21に送信する。
(3b)サーバ装置21に自装置のユーザの口座を管理する台帳r1を要求し、その応答として送信されてくる台帳r1を受信し、それまで記憶していた古い台帳r1を削除し、新たに受信した台帳r1を記憶する。
Further, when the communication device 11 moves from the area S to the area L and connects to the Internet I, the following processing is performed.
(3a) Send the stored request table t2 to the server device 21 .
(3b) Request the server device 21 for the ledger r1 that manages the account of the user of the device itself, receive the ledger r1 transmitted as a response, delete the old ledger r1 that has been stored, and newly The received ledger r1 is stored.

電子通貨管理システム3において、サーバ装置21は以下の処理を行う。
(4a)通信装置11から送信されてくる要求データ及び要求テーブルt2を受信し、受信した要求データ及び受信した要求テーブルt2に含まれる要求データの各々に関し、当該要求データを生成したユーザが、当該要求データにより要求されるトランザクションの送金元の口座のユーザであるか否かを、既知の電子署名を用いた検証により判定する。
(4b)上記(4a)の判定において、生成したユーザとトランザクションの送金元の口座のユーザが一致すると判定された要求データに関し、当該要求データにより要求されるトランザクションの送金元及び送金先の口座がいずれも台帳r1により管理される口座であるか否かを判定する。
(4c)上記(4b)の判定において、トランザクションの送金元及び送金先の口座がいずれも台帳r1により管理される口座であると判定された要求データのうち、当該要求データにより要求されるトランザクションの実行後の送金元の口座の残高が、当該口座に付与されている与信額を超えては不足しない要求データのみを、既存の台帳R1に追加する。これにより、2つの台帳r1により管理される口座間におけるMarCOの送金が実行されたことになる。
(4d)上記(4b)の判定において、トランザクションの送金元が台帳r2により管理される口座であり、送金先の口座が台帳r1により管理される口座であると判定された要求データを、送信先の口座を管理する台帳r1に追加する。これにより、台帳r2により管理される口座にチャージされていたMarCOが台帳r1により管理される口座に入金されたことになる。
(4e)上記(4b)の判定において、トランザクションの送金元が台帳r1により管理される口座であり、送金先の口座が台帳r2により管理される口座であると判定された要求データのうち、当該要求データにより要求されるトランザクションの実行後の送金元の口座の残高が、当該口座に付与されている与信額を超えては不足しない要求データのみを、既存の台帳R1に追加するとともに、その要求データを送金先の口座のユーザが使用している通信装置11に送信する。これにより、台帳r1により管理される口座から台帳r2により管理される口座へのMarCOのチャージが行われたことになる。
(4f)通信装置11からの要求に応じて、要求元の通信装置11のユーザの口座を管理する台帳r1を要求元の通信装置11に送信する。
In the electronic currency management system 3, the server device 21 performs the following processes.
(4a) Receiving the request data and the request table t2 transmitted from the communication device 11, and regarding each of the received request data and the request data contained in the received request table t2, the user who generated the request data It is determined by verification using a known electronic signature whether or not the user is the account of the remittance source of the transaction requested by the request data.
(4b) Regarding the request data for which it is determined in the judgment of (4a) above that the generated user and the user of the transaction remittance account match, the transaction remittance source and remittance destination accounts requested by the request data are It is determined whether or not all of them are accounts managed by the ledger r1.
(4c) In the determination of (4b) above, among the request data for which both the account of the transaction remittance and the remittance destination are determined to be accounts managed by the ledger r1, the transaction requested by the request data Only request data that does not fall short when the balance of the account of the remittance source after execution exceeds the credit amount granted to the account is added to the existing ledger R1. As a result, MarCO has been remitted between the accounts managed by the two ledgers r1.
(4d) In the determination of (4b) above, the request data for which it is determined that the transaction remittance source is the account managed by the ledger r2 and the remittance destination account is the account managed by the ledger r1 is transferred to the destination. is added to the ledger r1 that manages the account of As a result, the MarCO charged to the account managed by the ledger r2 is credited to the account managed by the ledger r1.
(4e) In the judgment of (4b) above, among the request data determined that the transaction remittance source is the account managed by the ledger r1 and the remittance destination account is the account managed by the ledger r2, Only the request data that the balance of the account of the remittance source after execution of the transaction requested by the request data does not fall short beyond the credit amount granted to the account is added to the existing ledger R1, and the request The data is transmitted to the communication device 11 used by the user of the remittance destination account. As a result, MarCO is charged from the account managed by the ledger r1 to the account managed by the ledger r2.
(4f) In response to the request from the communication device 11, the ledger r1 for managing the account of the user of the communication device 11 that is the request source is sent to the communication device 11 that is the request source.

なお、上述した電子通貨管理システム3において、第1の台帳管理システムが、中央管理台帳に代えて、電子通貨管理システム1の第1の台帳管理システムで採用されているようなブロックチェーンを用いて管理される分散台帳や、電子通貨管理システム1の第2の台帳管理システムで採用されているような集中管理される分散台帳を用いて、各口座の残高の管理を行ってもよい。 In addition, in the electronic currency management system 3 described above, the first ledger management system uses a block chain such as that adopted in the first ledger management system of the electronic currency management system 1 instead of the central management ledger. The balance of each account may be managed using a managed distributed ledger or a centrally managed distributed ledger such as that employed in the second ledger management system of the electronic currency management system 1 .

また、上述した電子通貨管理システム3において、台帳r1により管理される口座と、その口座のユーザと異なるユーザの台帳r2により管理される口座との間のトランザクションは許可されないものとしたが、それらのトランザクションが許可される構成が採用されてもよい。また、上述した電子通貨管理システム3において、異なるユーザの台帳r2により管理される口座の間のトランザクションは、それらのユーザの通信装置が互いに通信不可能な場合は許可されないものとしたが、それらのトランザクションが許可される構成が採用されてもよい。これらのトランザクションが許可される場合、サーバ装置21は、例えばエリアS内に存在する等の理由で通信不可能な通信装置のユーザの台帳r2により管理される口座を送金先とするトランザクションの要求データを蓄積するための要求テーブルT1を記憶する。そして、要求テーブルT1に蓄積されている要求データにより要求されるトランザクションの送金先のユーザの通信装置がサーバ装置21と通信可能となったとき、そのトランザクションの実行が試みられる。 In addition, in the above-described electronic currency management system 3, transactions between an account managed by ledger r1 and an account managed by ledger r2 of a user different from the user of that account are not permitted. A configuration in which transactions are permitted may be adopted. Further, in the above-described electronic currency management system 3, transactions between accounts managed by ledgers r2 of different users are not allowed if the communication devices of those users cannot communicate with each other. A configuration in which transactions are permitted may be adopted. If these transactions are permitted, the server device 21 sends request data for a transaction whose remittance destination is an account managed by the ledger r2 of the user of the communication device that cannot communicate because it is located in area S, for example. store a request table T1 for storing Then, when the communication device of the user to whom the transaction requested by the request data accumulated in the request table T1 can communicate with the server device 21, execution of the transaction is attempted.

(4)上述した電子通貨管理システム1において、台帳R2の管理を行うマスター通信装置が、ネットワークNをインターネットIに接続させるゲートウェイサーバ装置の役割を果たす。これに代えて、電子通貨管理システム1が、マスター通信装置とは別のゲートウェイサーバ装置を備えてもよい。 (4) In the electronic currency management system 1 described above, the master communication device that manages the ledger R2 serves as a gateway server device that connects the network N to the Internet I. Alternatively, the electronic currency management system 1 may have a gateway server device separate from the master communication device.

(5)上述した電子通貨管理システム1及び電子通貨管理システム2の説明において、第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムが通信可能となる状況として、第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムの間に通信衛星を介した通信が確立される状況を例示した。第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムが通信衛星を介して通信可能となる場合としては、船舶アンテナと通信衛星の位置関係等が改善し船舶アンテナと通信衛星の間で電波による信号の送受信が不可能な状態から可能な状態へと変化する場合に限られず、例えば、通信料金の削減等のために人為的に切断されていた通信接続が再確立される場合等も含まれる。例えば、設定された所定の時間(例えば24時間)の経過毎に、通信衛星を介してエリアS内のマスター通信装置(電子通貨管理システム1の場合)又はサーバ装置22(電子通貨管理システム2)がインターネットIに接続してもよい。 (5) In the description of the electronic currency management system 1 and the electronic currency management system 2 described above, the first ledger management system and the second ledger management system can communicate with each other. I exemplified a situation in which communication is established between two ledger management systems via a communication satellite. When communication between the first ledger management system and the second ledger management system becomes possible via a communication satellite, the positional relationship between the ship's antenna and the communication satellite improves, and the signals by radio waves between the ship's antenna and the communication satellite It is not limited to the case where the transmission/reception is changed from the state in which it is impossible to the state in which it is possible. For example, the master communication device (in the case of the electronic currency management system 1) or the server device 22 (the electronic currency management system 2) in the area S via the communication satellite every time a set predetermined time (for example, 24 hours) elapses may connect to the Internet I.

(6)上述した電子通貨管理システム1~電子通貨管理システム3の説明において、即時実行できないトランザクションの要求は要求テーブルに蓄積され、第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムが通信可能なときに実行される。即時実行できないトランザクションの要求を蓄積する点は必須ではない。例えば、第1の台帳管理システム及び第2の台帳管理システムが、即時実行できないトランザクションの要求は受け付けず、そのような要求に関しては、第1の台帳管理システムと第2の台帳管理システムが通信可能なときに再要求するようにユーザに促してもよい。 (6) In the explanation of the electronic currency management system 1 to the electronic currency management system 3 described above, requests for transactions that cannot be executed immediately are accumulated in the request table, and the first ledger management system and the second ledger management system can communicate. sometimes executed. It is not essential to accumulate requests for transactions that cannot be executed immediately. For example, the first ledger management system and the second ledger management system do not accept requests for transactions that cannot be immediately executed, and the first ledger management system and the second ledger management system can communicate regarding such requests. The user may be prompted to re-request when appropriate.

(7)上述した実施形態及び変形例において、エリアLは陸上であり、エリアSは船上であるものとしたが、エリアLとエリアSはどのようなエリアであってもよい。例えば、エリアSが特定のイベント会場内のエリアであり、エリアLがエリアS以外の全てのエリアであってもよい。 (7) In the above embodiments and modifications, the area L is on land and the area S is on a ship, but the areas L and S may be any areas. For example, area S may be an area within a particular event site, and area L may be all areas other than area S.

この場合、例えば、イベント会場内でのMarCOの使用を促すために、イベントの開催前又はイベントの開催中は、エリアLで用いられる台帳(実施形態における台帳r1)により管理される口座からエリアSで用いられる台帳(実施形態における台帳r2)により管理される口座へ口座間振替を行う場合には、通常より有利なレートで振替が行われ、イベントの終了後にエリアSで用いられる台帳(実施形態における台帳r2)により管理される口座からエリアLで用いられる台帳(実施形態における台帳r1)により管理される口座へ口座間振替を行う場合には、通常より不利なレートで振替が行われるようにしてもよい。 In this case, for example, in order to promote the use of MarCO within the event venue, before or during the event, the account managed by the ledger used in area L (ledger r1 in the embodiment) is transferred to area S When transferring between accounts to an account managed by the ledger (ledger r2 in the embodiment) used in area S, the transfer is performed at a rate more advantageous than usual, and after the event ends, the ledger used in area S (ledger r2 in the embodiment When performing inter-account transfers from the account managed by the ledger r2) in Area L to the account managed by the ledger used in area L (ledger r1 in the embodiment), the transfer is made at a rate that is more disadvantageous than usual. may

(8)各ユーザの台帳r1により管理される口座と、台帳r2により管理される口座に付与される与信額が、電子通貨管理システム1により自動的に設定されてもよい。この変形例において、電子通貨管理システム1は、例えば、船員であるユーザの各々にMarCOで支払われる給与額を示すデータを格納しているデータベースを記憶しているサーバ装置を備える。以下、このサーバ装置を「与信額設定サーバ装置」という。 (8) The electronic currency management system 1 may automatically set the credit amounts granted to the account managed by the ledger r1 and the account managed by the ledger r2 of each user. In this modification, the electronic currency management system 1 includes a server device that stores a database that stores data indicating salaries paid in MarCO to each user who is, for example, a sailor. Hereinafter, this server device will be referred to as a "credit amount setting server device".

与信額設定サーバ装置が記憶しているデータベースに格納されているデータが示す給与額は、過去に支払われた給与額、将来支払われる予定の給与額のいずれであってもよい。 The amount of salary indicated by the data stored in the database stored in the credit amount setting server device may be either the amount of salary paid in the past or the amount of salary to be paid in the future.

与信額設定サーバ装置はインターネットIに接続されている。例えば船員に給与を支払う事業者の職員等によって、データベースに記憶されているデータが更新されると、与信額設定サーバ装置は、更新後のデータベースに格納されているデータが示す各船員の給与額に基づき、所定の規則に従い、各船員の台帳r1により管理される口座と、台帳r2により管理される口座の各々に関し、それらの口座に付与される与信額を決定する。 The credit amount setting server device is connected to the Internet I. For example, when the data stored in the database is updated by an employee of a company that pays salaries to seafarers, the credit amount setting server device updates the salary of each seafarer indicated by the data stored in the updated database. Based on, according to a predetermined rule, for each seafarer's account managed by the ledger r1 and the account managed by the ledger r2, the credit amount to be granted to those accounts is determined.

例えば、ユーザXに翌月支払われる予定の給与額の総額が50万MarCOであり、ユーザXの台帳r1(X)により管理される口座に40万MarCOが振り込まれ、ユーザXの台帳r2(X)により管理される口座に残りの10万MarCOが振り込まれる予定であるものとする。そして、それらの金額の30%が与信額として各口座に付与される、という規則が定められているものとする。この場合、台帳r1(X)により管理される口座には、12万MarCOが与信額として付与され、台帳r2(X)により管理される口座には、3万MarCOが与信額として付与されることになる。 For example, the total amount of salary to be paid to user X next month is 500,000 MarCO, and 400,000 MarCO is transferred to the account managed by user X's ledger r1(X), and user X's ledger r2(X) is transferred. It is assumed that the remaining 100,000 MarCO is scheduled to be transferred to an account managed by Then, it is assumed that there is a rule that 30% of these amounts are given to each account as a credit amount. In this case, 120,000 MarCO is granted as a credit amount to the account managed by the ledger r1(X), and 30,000 MarCO is granted as a credit amount to the account managed by the ledger r2(X). become.

与信額設定サーバ装置には、台帳R1及び台帳R2の与信額に関するデータを更新する権限が付与されており、新たに決定した与信額を速やかに台帳R1に反映するとともに、第2の台帳管理システムがインターネットIに接続可能となったときに、その時点で最新の与信額を台帳R2に反映する。 The credit amount setting server device is authorized to update the credit amount data in the ledger R1 and the ledger R2. becomes connectable to the Internet I, the latest credit amount at that time is reflected in the ledger R2.

この変形例によれば、ユーザに支払われる給与額に応じて変動する与信額の設定が容易に行われる。 According to this modified example, it is easy to set the credit amount that varies according to the amount of salary paid to the user.

1…電子通貨管理システム、2…電子通貨管理システム、3…電子通貨管理システム、11…通信装置、21…サーバ装置、22…サーバ装置。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Electronic currency management system, 2... Electronic currency management system, 3... Electronic currency management system, 11... Communication apparatus, 21... Server apparatus, 22... Server apparatus.

Claims (14)

ユーザの通信装置が第1のネットワークに接続して使用可能な電子通貨の残高を口座毎に管理し、管理下の口座の残高をトランザクションの要求に応じて増減する処理を行う第1の台帳管理システムと、
ユーザの通信装置が前記第1のネットワークに接続しないで使用可能な電子通貨の残高を口座毎に管理し、管理下の口座の残高をトランザクションの要求に応じて増減する処理を行う第2の台帳管理システムと
を備え、
前記第1の台帳管理システムと前記第2の台帳管理システムは、互いに通信可能なときに、前記第1の台帳管理システムの管理下の口座と前記第2の台帳管理システムの管理下の口座との間で電子通貨を移動する処理をトランザクションの要求に応じて行う
電子通貨管理システム。
A first ledger management that manages the balance of electronic currency that can be used by a user's communication device by connecting to the first network for each account and increases or decreases the balance of the account under management according to a transaction request. a system;
A second ledger that manages the balance of electronic currency that can be used by the user's communication device without connecting to the first network for each account, and performs processing to increase or decrease the balance of the account under management according to a transaction request. with management system and
When the first ledger management system and the second ledger management system are communicable with each other, an account under the management of the first ledger management system and an account under the management of the second ledger management system An electronic currency management system that processes the movement of electronic currency to and from a transaction as required by the transaction.
前記第1の台帳管理システムは、前記第2の台帳管理システムと通信不可能なときに前記第1の台帳管理システムに対し行われた、前記第1の台帳管理システムが管理する口座と前記第2の台帳管理システムが管理する口座の間で行われるトランザクションの要求、及び、前記第2の台帳管理システムが管理する2つの口座の間で行われるトランザクションの要求の少なくとも一方を蓄積し、
前記第2の台帳管理システムは、前記第1の台帳管理システムと通信不可能なときに前記第2の台帳管理システムに対し行われた、前記第1の台帳管理システムが管理する口座と前記第2の台帳管理システムが管理する口座の間で行われるトランザクションの要求、及び、前記第1の台帳管理システムが管理する2つの口座の間で行われるトランザクションの要求の少なくとも一方を蓄積し、
前記第1の台帳管理システムと前記第2の台帳管理システムは、互いに通信可能なときに、蓄積している未処理のトランザクションの要求に応じて、口座間で電子通貨を移動する処理を行う
請求項1に記載の電子通貨管理システム。
The first ledger management system, the account managed by the first ledger management system and the first Storing at least one of transaction requests between accounts managed by two ledger management systems and transaction requests between two accounts managed by the second ledger management system;
The second ledger management system, the account managed by the first ledger management system and the first accumulating at least one of transaction requests made between accounts managed by two ledger management systems and transaction requests made between two accounts managed by the first ledger management system;
When the first ledger management system and the second ledger management system are able to communicate with each other, they perform processing to transfer electronic currency between accounts in response to requests for accumulated unprocessed transactions. Item 1. The electronic currency management system according to item 1.
前記第1の台帳管理システムは分散台帳を用いて電子通貨の残高を口座毎に管理する
請求項1又は2に記載の電子通貨管理システム。
3. The electronic currency management system according to claim 1, wherein the first ledger management system uses a distributed ledger to manage the balance of electronic currency for each account.
前記第1の台帳管理システムはブロックチェーンにより前記分散台帳を管理する
請求項3に記載の電子通貨管理システム。
4. The electronic currency management system according to claim 3, wherein said first ledger management system manages said distributed ledger by means of a blockchain.
前記第1の台帳管理システムは中央管理台帳を用いて電子通貨の残高を口座毎に管理する
請求項1又は2に記載の電子通貨管理システム。
3. The electronic currency management system according to claim 1, wherein the first ledger management system uses a central management ledger to manage the balance of the electronic currency for each account.
複数のユーザの各々に応じた前記第1の台帳管理システムを備え、
前記第1の台帳管理システムはユーザが用いる通信装置において動作し、当該ユーザの口座のみの電子通貨の残高を管理する
請求項1又は2に記載の電子通貨管理システム。
The first ledger management system according to each of a plurality of users,
3. The electronic currency management system according to claim 1, wherein said first ledger management system operates in a communication device used by a user, and manages the balance of electronic currency only in said user's account.
前記第2の台帳管理システムは、ユーザの通信装置が前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークに接続して使用可能な電子通貨の残高を口座毎に管理する
請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電子通貨管理システム。
7. Any one of claims 1 to 6, wherein said second ledger management system manages the balance of electronic currency usable by a user's communication device connecting to a second network different from said first network for each account. or the electronic currency management system according to item 1.
前記第2の台帳管理システムは分散台帳を用いて電子通貨の残高を口座毎に管理する
請求項7に記載の電子通貨管理システム。
8. The electronic currency management system according to claim 7, wherein the second ledger management system uses a distributed ledger to manage the balance of the electronic currency for each account.
前記第2の台帳管理システムはブロックチェーンにより前記分散台帳を管理する
請求項8に記載の電子通貨管理システム。
9. The electronic currency management system according to claim 8, wherein said second ledger management system manages said distributed ledger by means of a blockchain.
前記第2の台帳管理システムは中央管理台帳を用いて電子通貨の残高を口座毎に管理する
請求項7に記載の電子通貨管理システム。
8. The electronic currency management system according to claim 7, wherein the second ledger management system uses a central management ledger to manage the balance of the electronic currency for each account.
複数のユーザの各々に応じた前記第2の台帳管理システムを備え、
前記第2の台帳管理システムはユーザが用いる通信装置において動作し、当該ユーザの口座のみの電子通貨の残高を管理する
請求項7に記載の電子通貨管理システム。
The second ledger management system according to each of a plurality of users,
8. The electronic currency management system according to claim 7, wherein said second ledger management system operates in a communication device used by a user, and manages the electronic currency balance of only said user's account.
前記第1の台帳管理システムと前記第2の台帳管理システムは同一のユーザの口座を管理し、
前記第1の台帳管理システムは自装置の管理下の一のユーザの口座の出納を管理する台帳に対応付けて前記一のユーザの前記第2の台帳管理システムの管理下の口座の出納を管理する台帳を記憶し、
前記第2の台帳管理システムは自装置の管理下の前記一のユーザの口座の出納を管理する台帳に対応付けて前記一のユーザの前記第1の台帳管理システムの管理下の口座の出納を管理する台帳を記憶する
請求項1乃至11のいずれか1項に記載の電子通貨管理システム。
The first ledger management system and the second ledger management system manage accounts of the same user,
The first ledger management system manages the accounts of the one user under the management of the second ledger management system in association with the ledger that manages the accounts of the one user under its own device. memorize the ledger to
The second ledger management system manages the accounts of the one user under the management of the first ledger management system in association with the ledger that manages the accounts of the one user under the management of the own device. The electronic currency management system according to any one of claims 1 to 11, which stores a ledger to be managed.
前記第1の台帳管理システムは管理下の口座の残高が不足しても当該口座に付与されている与信額の範囲内であればトランザクションに応じて当該口座の残高を減額する処理を行う
請求項1乃至12のいずれか1項に記載の電子通貨管理システム。
Even if the balance of the account under management is insufficient, the first ledger management system performs processing to reduce the balance of the account according to the transaction if it is within the credit amount granted to the account. 13. The electronic currency management system according to any one of 1 to 12.
前記第2の台帳管理システムは管理下の口座の残高が不足しても当該口座に付与されている与信額の範囲内であればトランザクションに応じて当該口座の残高を減額する処理を行う
請求項1乃至13のいずれか1項に記載の電子通貨管理システム。
Even if the balance of the account under management is insufficient, the second ledger management system performs processing to reduce the balance of the account according to the transaction if it is within the credit amount granted to the account. 14. The electronic currency management system according to any one of 1 to 13.
JP2018215902A 2018-11-16 2018-11-16 electronic currency management system Active JP7125072B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215902A JP7125072B2 (en) 2018-11-16 2018-11-16 electronic currency management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215902A JP7125072B2 (en) 2018-11-16 2018-11-16 electronic currency management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020086600A JP2020086600A (en) 2020-06-04
JP7125072B2 true JP7125072B2 (en) 2022-08-24

Family

ID=70908027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018215902A Active JP7125072B2 (en) 2018-11-16 2018-11-16 electronic currency management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7125072B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111738712A (en) * 2020-07-17 2020-10-02 百度在线网络技术(北京)有限公司 Payment processing method, device, equipment and medium for block chain

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243400A (en) 2000-03-01 2001-09-07 Fujitsu Ltd Account managing system using related account
JP2007213399A (en) 2006-02-10 2007-08-23 Nec Electronics Corp Electronic money settlement system, subscriber's terminal, and settlement method and program for subscriber's terminal
JP6363254B1 (en) 2017-05-02 2018-07-25 株式会社 みずほ銀行 Payment support system and payment support method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243400A (en) 2000-03-01 2001-09-07 Fujitsu Ltd Account managing system using related account
JP2007213399A (en) 2006-02-10 2007-08-23 Nec Electronics Corp Electronic money settlement system, subscriber's terminal, and settlement method and program for subscriber's terminal
JP6363254B1 (en) 2017-05-02 2018-07-25 株式会社 みずほ銀行 Payment support system and payment support method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020086600A (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200091882A (en) Incremental digital asset collateral wallet
US20190164150A1 (en) Using Blockchain Ledger for Selectively Allocating Transactions to User Accounts
WO2017132333A1 (en) Digital asset conversion
US20230410111A1 (en) Cryptocurrency Storage Distribution
JP2021135904A (en) Data processor and data processing method
CN102760259A (en) Online payment method and device
KR101879353B1 (en) Mediation Service System and Method using Virtual Money
CN105096109A (en) Bus taking payment method and bus taking payment system
WO2017169551A1 (en) Remuneration payment coordination system and remuneration payment coordination method
US10262361B2 (en) Electronic money server, electronic money processing method, electronic money processing program product, and storage medium on which electronic money processing program product is stored
CN102956001A (en) Method, device and system for confirming e-payments
JP7125072B2 (en) electronic currency management system
JP2019040243A (en) Virtual currency management system
WO2001067331A1 (en) A system for managing inter-company settlement and the method therefor
CA2993455C (en) Interbank payment system and interbank payment method
CN110648228A (en) On-chain asset transfer system and method through on-chain digital currency settlement
JP2002015139A (en) System for processing combined card capable of being used as both credit card and card for network bank
KR101637844B1 (en) Method and system for providing telling service using mobile terminal
CN113762951A (en) Method, server and system for supporting offline payment limit by multiple payment ends of same user
KR100604360B1 (en) Method for hiring articles related an online game
JP5752110B2 (en) Remittance device and remittance method
JP4803638B2 (en) Automatic cash processing apparatus, payment processing system, payment processing method, and computer program
KR101211148B1 (en) A Package-changing method of information in CMS and System thereof
JP7355962B1 (en) Information processing program, information processing device, information processing method
KR20190115297A (en) System of generating real estate transaction information for digital ledger using block chain security technology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150