JP7119573B2 - Image management device and image sales system - Google Patents

Image management device and image sales system Download PDF

Info

Publication number
JP7119573B2
JP7119573B2 JP2018099858A JP2018099858A JP7119573B2 JP 7119573 B2 JP7119573 B2 JP 7119573B2 JP 2018099858 A JP2018099858 A JP 2018099858A JP 2018099858 A JP2018099858 A JP 2018099858A JP 7119573 B2 JP7119573 B2 JP 7119573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sales
printer
guaranteed
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018099858A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019204356A (en
Inventor
渉 藤田
大輔 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2018099858A priority Critical patent/JP7119573B2/en
Publication of JP2019204356A publication Critical patent/JP2019204356A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7119573B2 publication Critical patent/JP7119573B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、画像管理装置及び画像販売システムに関する。 The present invention relates to an image management device and an image sales system.

アーティストやスポーツ選手等を撮影し、プリントした写真(ブロマイド)を販売する画像販売サービスが提供されている。例えば、サービス提供者は、撮影画像データを登録したセルフプリント機を店舗に設置する。顧客は、セルフプリント機を操作し、販売画像一覧から購入したい画像を選択し、貨幣を投入する。セルフプリント機は、内蔵するプリンタを使用して、顧客から選択された画像を用紙にプリントして写真を作製する。 An image sales service is provided that sells printed photographs (bromides) of artists, athletes, and the like. For example, a service provider installs a self-printing machine in which photographed image data is registered in a store. The customer operates the self-printing machine, selects an image he/she wants to purchase from the sales image list, and inserts money. A self-printing machine uses a built-in printer to print an image selected by a customer on paper to produce a photograph.

また、サービス提供者は、写真販売用のウェブサイトを作成する場合がある。顧客は、スマートフォンやPC等の端末を使用してウェブサイトにアクセスし、販売画像一覧から購入したい画像を選択する。顧客は、自宅住所等を入力し、クレジットカード決済を行い、プリント注文を完了する。選択された画像のデータは工場へ転送され、工場に設置されたプリンタが画像を用紙にプリントして写真を作製する。作製された写真は顧客の自宅へ配送される。 A service provider may also create a website for selling photographs. A customer accesses a website using a terminal such as a smartphone or a PC, and selects an image that the customer wants to purchase from a list of images for sale. The customer enters his/her home address, etc., makes a credit card payment, and completes the print order. Data of the selected image is transferred to the factory, and a printer installed in the factory prints the image on paper to produce a photograph. The produced photograph is delivered to the customer's home.

被写体を撮影するデジタルカメラは、通常、横縦比が3:2、4:3又は16:9などで撮影画像を生成する。一方、画像をプリントする用紙として一般的なL版は横縦比が約5:3.5となっている。撮影画像と用紙とで横縦比が異なると、例えば図9(a)(b)の斜線部分のように、画像の上下や左右がプリントされなくなる。そのため、撮影画像と印刷された写真とに違いが生じることがあった。 A digital camera that photographs a subject normally generates a photographed image with an aspect ratio of 3:2, 4:3, 16:9, or the like. On the other hand, the L size, which is generally used as a paper for printing images, has an aspect ratio of about 5:3.5. If the photographed image and the paper have different aspect ratios, the upper and lower sides and the left and right sides of the image will not be printed, as shown in the shaded areas in FIGS. 9A and 9B. As a result, a difference may occur between the photographed image and the printed photograph.

また、プリンタ毎に用紙の断裁位置が異なるため、同じ撮影画像であっても、プリンタ機種によって印刷された写真に違いが生じることがあった。 In addition, since the cutting position of the paper is different for each printer, even if the photographed image is the same, the printed photograph may differ depending on the printer model.

上述のような従来の画像販売サービスでは、セルフプリント機に内蔵されたプリンタや、工場に設置されたプリンタなど、様々なプリンタが使用されており、実際に各プリンタからプリント出力してみないと、写真の仕上がりが確認できなかった。そのため、サービス提供者側にとって必要なロゴやサインがプリント時に切れてしまうことがあった。また、画像選択時には画面に写っていたものが、プリント出力された写真では切れていたという不満を顧客が抱くことがあった。 Conventional image sales services such as those described above use a variety of printers, including printers built into self-printing machines and printers installed in factories. , the finish of the photo could not be confirmed. As a result, logos and signatures that are necessary for service providers may be cut off during printing. In addition, there have been cases where customers have dissatisfied that what was shown on the screen at the time of image selection was cut off in the printed photograph.

特開2002-236771号公報JP-A-2002-236771

本発明は、上記従来の実状に鑑みてなされたものであり、プリント出力前に画像の仕上がり確認を行うことができる画像管理装置及び画像販売システムを提供することを課題とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide an image management apparatus and an image sales system that enable confirmation of image finish before print output.

本発明による画像管理装置は、用紙サイズ毎にプリンタでのプリント出力が保証された出力保証エリアサイズが登録されたプリンタ情報と、販売画像のデータとを格納する記憶部と、前記プリンタ情報を参照し、外部端末から指定された用紙サイズの出力保証エリアサイズに基づいて、前記販売画像における出力保証エリアの位置を計算する計算部と、前記計算部により計算された前記販売画像における出力保証エリアの位置を示す仕上がり確認画面を作成し、前記外部端末へ前記仕上がり確認画面を送信する画面送信部と、を備えるものである。 The image management apparatus according to the present invention includes a storage unit for storing printer information in which an output-guaranteed area size in which print output by the printer is guaranteed for each paper size is registered, and sales image data, and referring to the printer information. a calculation unit for calculating the position of the guaranteed output area in the sales image based on the guaranteed output area size of the paper size specified by the external terminal; and the position of the guaranteed output area in the sales image calculated by the calculation unit. a screen transmission unit that creates a finish confirmation screen indicating a position and transmits the finish confirmation screen to the external terminal.

本発明の一態様による画像管理装置において、前記プリンタ情報は、プリンタの機種毎及び用紙サイズ毎に前記出力保証エリアサイズが登録されている。 In the image management apparatus according to an aspect of the present invention, the guaranteed output area size is registered for each printer model and each paper size in the printer information.

本発明の一態様による画像管理装置において、前記外部端末から前記販売画像のデータを受信する画像受信部をさらに備える。 The image management apparatus according to an aspect of the present invention further includes an image receiving section that receives data of the sales image from the external terminal.

本発明の一態様による画像管理装置において、前記外部端末から前記販売画像のプリント注文を受け付ける注文受付部をさらに備える。 The image management apparatus according to one aspect of the present invention further includes an order reception unit that receives a print order for the sales image from the external terminal.

本発明の一態様による画像管理装置において、前記仕上がり確認画面を介して、前記販売画像の拡縮の指示を受け付ける。 In the image management apparatus according to one aspect of the present invention, an instruction to enlarge or reduce the sales image is received via the finish confirmation screen.

本発明の一態様による画像管理装置において、前記販売画像の拡大処理の可否が設定できる。 In the image management device according to one aspect of the present invention, it is possible to set whether or not to perform enlargement processing of the sales image.

本発明の一態様による画像管理装置において、前記出力保証エリアサイズは、用紙サイズと、前記プリンタが用紙を断裁する際の塗り足しのサイズとに基づくものである。 In the image management apparatus according to one aspect of the present invention, the guaranteed output area size is based on a paper size and a margin size when the printer cuts the paper.

本発明の一態様による画像管理装置において、前記仕上がり確認画面において、前記販売画像のうち前記出力保証エリアよりも外側の部分は網掛け表示される。 In the image management apparatus according to one aspect of the present invention, the portion of the sales image outside the output guaranteed area is shaded on the finish confirmation screen.

本発明の一態様による画像販売システムは、本発明の画像管理装置と、前記画像管理装置と通信可能に接続され、プリンタを内蔵し、このプリンタでのプリント出力が保証された出力保証エリアサイズが登録された画像プリント装置と、を備え、前記画像管理装置は前記販売画像を前記画像プリント装置へ送信し、前記画像プリント装置は、受信した前記販売画像の一覧画面を表示し、前記一覧画面から選択された販売画像について、前記出力保証エリアサイズに基づいて出力保証エリアの位置を計算し、計算した前記販売画像における出力保証エリアの位置を示す仕上がり確認画面を作成して表示するものである。 An image sales system according to an aspect of the present invention includes an image management apparatus of the present invention, a printer communicably connected to the image management apparatus, and an output guarantee area size in which print output is guaranteed by the printer. and a registered image printing device, wherein the image management device transmits the sales image to the image printing device, and the image printing device displays a list screen of the received sales images, and from the list screen For the selected sales image, the position of the output assurance area is calculated based on the output assurance area size, and a finish confirmation screen showing the calculated position of the output assurance area in the sales image is created and displayed.

本発明の一態様による画像販売システムは、販売画像のデータを格納する記憶部を有する画像管理装置と、前記画像管理装置と通信可能に接続され、プリンタを内蔵し、このプリンタでのプリント出力が保証された出力保証エリアサイズが登録されたプリンタ情報を有する画像プリント装置と、を備え、前記画像管理装置は前記販売画像を前記画像プリント装置へ送信し、前記画像プリント装置は、受信した前記販売画像の一覧画面を表示し、前記一覧画面から選択された販売画像について、前記出力保証エリアサイズに基づいて出力保証エリアの位置を計算し、計算した前記販売画像における出力保証エリアの位置を示す仕上がり確認画面を作成して表示するものである。 An image sales system according to one aspect of the present invention includes an image management device having a storage unit for storing sales image data, a printer connected communicably to the image management device, and a printer, wherein printout is performed by the printer. and an image printing device having printer information in which a guaranteed guaranteed output area size is registered, wherein the image management device transmits the sales image to the image printing device, and the image printing device receives the sales image. Displaying a list screen of images, calculating the position of the guaranteed output area for the sales image selected from the list screen based on the guaranteed output area size, and showing the calculated position of the guaranteed output area in the sales image. A confirmation screen is created and displayed.

本発明によれば、プリント出力前に画像の仕上がり確認を行うことができる。 According to the present invention, it is possible to check the finish of an image before printing out.

本発明の実施形態に係る画像販売システムの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of an image sales system according to an embodiment of the present invention; FIG. (a)~(c)はプリントされない部分を示す図であり、(d)は出力保証エリアの例を示す図である。(a) to (c) are diagrams showing portions that are not printed, and (d) is a diagram showing an example of an output guaranteed area. プリンタ情報の例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of printer information; 仕上がり確認画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a finish confirmation screen. (a)(b)は仕上がり確認画面の例を示す図である。(a) and (b) are diagrams showing an example of a finish confirmation screen. 画像管理装置の機能ブロック図である。3 is a functional block diagram of an image management device; FIG. 画像プリント装置のブロック構成図である。1 is a block configuration diagram of an image printing device; FIG. 画像プリント装置の斜視図である。1 is a perspective view of an image printing device; FIG. (a)(b)は撮影画像におけるプリントされない部分の例を示す図である。4(a) and 4(b) are diagrams showing an example of a non-printed portion of a photographed image. FIG. (a)~(c)は断裁位置の例を示す図である。(a) to (c) are diagrams showing examples of cutting positions.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施形態に係る画像販売システムの概略構成図である。画像販売システムは、画像管理装置1及び画像プリント装置2を備える。画像の著作権者は、登録端末3を用いて、販売したい画像のデータを画像管理装置1に登録する。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image sales system according to an embodiment of the present invention. The image sales system includes an image manager 1 and an image print device 2 . An image copyright holder uses the registration terminal 3 to register image data to be sold in the image management apparatus 1 .

画像管理装置1は、登録された画像データを画像プリント装置2へ送信する。画像プリント装置2は、プリンタを収容したセルフプリント機であり、画像管理装置1から画像データを受信すると、販売画像の一覧画面をタッチパネル等に表示する。顧客は一覧画面から購入したい画像を選択し、料金を画像プリント装置2に投入する。画像プリント装置2は、選択された画像を用紙に印刷して、プリント物(写真)P1を出力する。 The image management device 1 transmits the registered image data to the image printing device 2 . The image printing device 2 is a self-printing machine containing a printer, and upon receiving image data from the image management device 1, displays a list screen of sales images on a touch panel or the like. The customer selects an image he/she wants to purchase from the list screen and inputs the fee into the image printing device 2. - 特許庁The image printing device 2 prints the selected image on paper and outputs a printed matter (photograph) P1.

また、画像管理装置1は、写真販売用のウェブサイトを提供する。顧客は、スマートフォンやPC等のユーザ端末4を用いてウェブサイトにアクセスし、販売画像の一覧画面を閲覧する。顧客は、一覧画面から購入したい画像を選択し、自宅住所を入力し、クレジットカード決済等で料金を支払う。画像管理装置1は、選択された画像のデータを工場5へ転送する。工場5に設置されたプリンタが、転送された画像を用紙に印刷して、プリント物(写真)P2を作製する。プリント物P2は、顧客の自宅へ配送される。 The image management apparatus 1 also provides a website for selling photographs. A customer accesses a website using a user terminal 4 such as a smartphone or a PC, and browses a sales image list screen. The customer selects the image he/she wants to purchase from the list screen, enters his/her home address, and pays the fee by credit card settlement or the like. The image management device 1 transfers the selected image data to the factory 5 . A printer installed in the factory 5 prints the transferred image on paper to produce a print (photograph) P2. The printed matter P2 is delivered to the customer's home.

画像管理装置1に登録されて販売される画像は、例えばプロカメラマンがスポーツ選手、ミュージシャン、アイドル等をデジタルカメラで撮影した画像である。デジタルカメラは、通常、横縦比が3:2、4:3又は16:9などで撮影画像を生成する。一方、画像をプリントする用紙として一般的なL版は横縦比が約5:3.5となっている。横縦比が4:3の撮影画像をL版の用紙に印刷すると、図9(a)に示すように画像の上下がプリントされなくなる。横縦比が16:9の撮影画像をL版の用紙に印刷すると、図9(b)に示すように、画像の左右がプリントされなくなる。 The images that are registered in the image management apparatus 1 and sold are, for example, images of athletes, musicians, idols, etc. taken by a professional photographer with a digital camera. A digital camera normally produces a captured image with an aspect ratio of 3:2, 4:3, 16:9, or the like. On the other hand, the L size, which is generally used as a paper for printing images, has an aspect ratio of about 5:3.5. When a photographed image with an aspect ratio of 4:3 is printed on L size paper, the top and bottom of the image are not printed as shown in FIG. 9(a). When a photographed image with an aspect ratio of 16:9 is printed on L size paper, the left and right sides of the image are not printed as shown in FIG. 9B.

また、フチなし印刷(紙端まで画像を印刷した余白なしの写真)を行う場合には、断裁ズレを考慮して、仕上がりサイズよりも大きく印刷した上で指定サイズに断裁し、紙の端に白フチが出ないようにしている。仕上がりサイズよりも外側にある、裁ち落とされる部分は「塗り足し」とも言われる。撮影画像のうち、塗り足し部分が切れて仕上がる。 Also, when performing borderless printing (photographs with no margins where the image is printed up to the edge of the paper), consider the trimming misalignment, print larger than the finished size, trim to the specified size, and print at the edge of the paper. I try not to have white borders. The bleed off portion outside the finished size is also called "bleed". In the photographed image, the added part is cut off and finished.

図10(a)は、断裁線L1~L4により上下左右がほぼ均等に断裁される例を示す。斜線部分が切り落とされる塗り足しであり、仕上がり物には表れない。この断裁位置は図10(a)に示すように上下左右ほぼ均等になる場合もあれば、上下左右に偏ってずれる場合もある。図10(b)は断裁位置が右下に最大ずれた場合を示し、図10(c)は断裁位置が左上に最大ずれた場合を示す。 FIG. 10(a) shows an example in which the top, bottom, left, and right sides are cut substantially evenly by the cutting lines L1 to L4. The shaded area is an extra bleed that is cut off and does not appear in the finished product. As shown in FIG. 10(a), the cutting positions may be substantially even in the vertical and horizontal directions, or may be displaced in the vertical and horizontal directions. FIG. 10(b) shows the case where the cutting position is shifted to the lower right and FIG. 10(c) shows the case where the cutting position is shifted to the upper left.

このように、撮影画像と用紙の縦横比の違いや塗り足しにより、撮影画像の一部は用紙にプリントされなくなる。本実施形態では、撮影画像と用紙の縦横比の違いや塗り足しを考慮した上で、撮影画像のうち、用紙に確実にプリントされる領域となる出力保証エリアを設定する。 In this way, part of the photographed image is not printed on the paper due to the difference in the aspect ratio between the photographed image and the paper, and the additional printing. In the present embodiment, the guaranteed output area, which is an area of the captured image that is reliably printed on the paper, is set in consideration of the difference in the aspect ratio between the captured image and the paper and the addition of margins.

図2(a)は横縦比4:3の撮影画像をL版用紙にプリントする場合に、用紙にプリントされない部分(斜線部分)を示している。図2(b)は断裁位置が右下に最大ずれた場合の塗り足しを示している。図2(c)は断裁位置が左上に最大ずれた場合の塗り足しを示している。これらを考慮した上で、図2(d)に示す破線内の領域が、用紙に確実にプリントされる出力保証エリアGとなる。出力保証エリアGは、図2(a)~(c)の全ての斜線部分に掛からない領域である。 FIG. 2(a) shows a portion (shaded portion) that is not printed on L-size paper when a photographed image with an aspect ratio of 4:3 is printed on the paper. FIG. 2(b) shows the bleed when the cutting position is shifted to the lower right at maximum. FIG. 2(c) shows bleed when the cutting position is shifted to the upper left. After considering these, the area within the dashed line shown in FIG. The guaranteed output area G is an area that does not cover all the shaded areas in FIGS. 2(a) to 2(c).

出力保証エリアGのサイズは、用紙サイズ及びプリンタ機種によって異なる。画像管理装置1は、図3に示すような、プリンタ機種毎の出力保証エリアサイズが登録されたプリンタ情報を保持している。図3に示すプリンタ情報において「出力サイズ」は用紙サイズであり、プリンタ機種によらず同じ値である。「プリントエリアサイズ」は塗り足しを含めたプリントサイズであり、プリンタ機種によって異なった値となる。「出力保証エリアサイズ」は出力サイズ及びプリントエリアサイズから計算される。 The size of the guaranteed output area G varies depending on the paper size and printer model. The image management apparatus 1 holds printer information in which the guaranteed output area size for each printer model is registered, as shown in FIG. In the printer information shown in FIG. 3, "output size" is the paper size, and has the same value regardless of the printer model. The "print area size" is the print size including margins, and has different values depending on the printer model. The "guaranteed output area size" is calculated from the output size and the print area size.

例えば、プリンタBのL版では出力サイズが89×127、プリントエリアサイズが95×133となっている。数値の単位はmmである。上下左右に均等に断裁される場合、塗り足しの幅は3mmである。断裁位置が最大ずれた場合の塗り足しの幅は6mmとなる。プリントエリアサイズから上下左右に6mmの幅を除いた83×121が出力保証エリアサイズとなる。 For example, the L size of printer B has an output size of 89×127 and a print area size of 95×133. The unit of numerical value is mm. In the case of even trimming in the vertical and horizontal directions, the width of the bleed is 3 mm. The width of the bleed is 6 mm when the cutting position is displaced to the maximum. The guaranteed output area size is 83×121, which is obtained by removing the width of 6 mm in the vertical and horizontal directions from the print area size.

登録端末3が、画像管理装置1に画像を登録した後、例えば画像プリント装置2に収容されたプリンタでのL版での仕上がり確認を要求すると、画像管理装置1は、図4に示すような仕上がり確認画面を作成して表示する。画像管理装置1は、プリンタ情報から、画像プリント装置2に収容されているプリンタの機種のL版に対応する出力保証エリアサイズを抽出し、登録された画像内の出力保証エリアの位置を計算する。仕上がり確認画面では、登録された画像のうち、出力保証エリアよりも外側の部分を網掛け表示する。 After the registration terminal 3 registers the image in the image management apparatus 1, for example, when the registration terminal 3 requests confirmation of the L-size finish by the printer accommodated in the image printing apparatus 2, the image management apparatus 1 displays the image shown in FIG. Create and display a finish confirmation screen. The image management device 1 extracts the output assurance area size corresponding to the L version of the model of the printer accommodated in the image printing device 2 from the printer information, and calculates the position of the output assurance area in the registered image. . On the finish confirmation screen, the portion outside the guaranteed output area of the registered image is shaded.

用紙サイズ変更ボタン40で用紙サイズを変更して仕上がり確認を行うことができる。用紙サイズが変更された場合、画像管理装置1は、プリンタ情報から用紙サイズに対応する出力保証エリアサイズを抽出して出力保証エリアを計算し、登録された画像のうち、出力保証エリアよりも外側の部分を網掛け表示する。 A paper size change button 40 can be used to change the paper size and confirm the finish. When the paper size is changed, the image management apparatus 1 extracts the guaranteed output area size corresponding to the paper size from the printer information, calculates the guaranteed output area, and prints the registered image outside the guaranteed output area. is shaded.

拡縮スライドバー42を操作することで、図5(a)(b)に画像を拡大したり、縮小したりできる。 By operating the enlargement/reduction slide bar 42, the image can be enlarged or reduced in FIGS.

網掛け部分は、プリント出力した際に、プリント物に印刷されない可能性がある領域である。例えば、著作権者や管理者は、必要なロゴやサインが出力保証エリアに含まれているかを確認する。出力保証エリアに含まれていれば、断裁位置がずれた場合でも、ロゴやサインがプリント時に切れることを防止できる。ロゴやサインの一部が網掛け部分にかかる場合は、少し縮小して、出力保証エリアに収めることができる。あるいは、画像を拡大し、上下左右に動かして、出力保証エリアに収めてもよい。画像を拡縮した場合は、拡縮後の画像が販売画像となる。 A shaded area is an area that may not be printed on the printed matter when printed out. For example, copyright holders and administrators check to see if the required logos and signatures are included in the guaranteed output area. If it is included in the guaranteed output area, even if the cutting position is misaligned, the logo or signature can be prevented from being cut during printing. If part of the logo or signature overlaps the shaded area, it can be reduced slightly to fit within the guaranteed output area. Alternatively, the image may be enlarged and moved up, down, left, or right to fit within the guaranteed output area. When the image is scaled, the scaled image becomes the sales image.

この仕上がり確認画面は、登録端末3だけでなく、ユーザ端末4にも提供される。例えば、顧客がユーザ端末4を操作し、購入したい画像を選択した後、L版での仕上がり確認要求を行う。画像管理装置1は、プリンタ情報から、工場5に設置されているプリンタの機種のL版に対応する出力保証エリアサイズを抽出し、選択された画像内の出力保証エリアの位置を計算する。仕上がり確認画面では、顧客が選択した画像のうち、出力保証エリアよりも外側の部分を網掛け表示する。 This finishing confirmation screen is provided not only to the registration terminal 3 but also to the user terminal 4 . For example, after the customer operates the user terminal 4 and selects an image he/she wants to purchase, he or she makes a request to confirm the finishing of the L size. The image management device 1 extracts the output guarantee area size corresponding to the L version of the model of the printer installed in the factory 5 from the printer information, and calculates the position of the output guarantee area in the selected image. On the finish confirmation screen, the portion of the image selected by the customer outside the guaranteed output area is shaded.

顧客は、自らにとって重要な被写体が出力保証エリアに含まれているか確認する。出力保証エリアに含まれていれば、断裁位置がずれた場合でも、被写体がプリント時に切れることを防止できる。被写体の一部が網掛け部分にかかる場合は、少し縮小して、出力保証エリアに収めることができる。また、重要な被写体が出力保証エリアの大部分となるように拡大することもできる。画像を拡縮した場合は、拡縮後の画像がプリント出力される。 The customer confirms whether the subject important to him/herself is included in the guaranteed output area. If it is included in the guaranteed output area, even if the cutting position is misaligned, the subject can be prevented from being cut during printing. If part of the subject overlaps the shaded area, it can be reduced slightly to fit within the guaranteed output area. Also, it is possible to enlarge the important subject so that most of the guaranteed output area is displayed. When the image is scaled, the scaled image is printed out.

また、画像プリント装置2は、自装置に収容されているプリンタについて、図3に示すようなプリンタ情報を保有しており、仕上がり確認画面を作成して表示する。例えば、顧客が販売画像の一覧画面から購入したい画像を選択した後、L版での仕上がり確認要求を行う。画像プリント装置2は、自装置内のプリンタの機種のL版に対応する出力保証エリアサイズから、選択された画像内の出力保証エリアの位置を計算する。仕上がり確認画面では、顧客が選択した画像のうち、出力保証エリアよりも外側の部分を網掛け表示する。 Further, the image printing device 2 has printer information as shown in FIG. 3 for the printer housed therein, and creates and displays a finish confirmation screen. For example, after the customer selects an image he/she wants to purchase from a list screen of images for sale, the customer makes a request to confirm the finishing of the L size. The image printing device 2 calculates the position of the output assurance area in the selected image from the output assurance area size corresponding to the L version of the model of the printer in its own device. On the finish confirmation screen, the portion of the image selected by the customer outside the guaranteed output area is shaded.

このように、プリンタ機種に応じた出力保証エリアを表示することで、著作権者、管理者、顧客は、重要な被写体がプリント時に切れてしまわないか事前に確認することができる。 In this way, by displaying the output guarantee area according to the printer model, the copyright holder, administrator, and customer can confirm in advance whether important subjects will be cut off during printing.

次に、画像管理装置1について説明する。図6に示すように、画像管理装置1は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリ、ハードディスク装置等を含む記憶部10を有したコンピュータであり、記憶部10には画像販売プログラム、プリンタ情報等が格納されている。図1では、1台の画像プリント装置2を示しているが、画像プリント装置2は様々な場所に設置された複数の画像プリント装置2と通信可能となっている。 Next, the image manager 1 will be described. As shown in FIG. 6, the image management apparatus 1 is a computer having a storage unit 10 including a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a nonvolatile memory, a hard disk device, etc. stores an image sales program, printer information, and the like. Although one image printing device 2 is shown in FIG. 1, the image printing device 2 can communicate with a plurality of image printing devices 2 installed at various locations.

画像管理装置1のCPU(中央処理部)が画像販売プログラムを実行することで、図6に示すように、画像受信部11、出力保証エリア計算部12、画面送信部13、注文受付部14及び送信部15の機能が実現される。 By executing the image sales program by the CPU (central processing unit) of the image management apparatus 1, as shown in FIG. The function of the transmitter 15 is realized.

画像受信部11は、登録端末3から、販売する画像のデータを受信し、記憶部10に格納する。 The image receiving unit 11 receives image data to be sold from the registration terminal 3 and stores the data in the storage unit 10 .

出力保証エリア計算部12は、登録端末3又はユーザ端末4から仕上がり確認の要求を受け取ると、指定されたプリンタ及び用紙サイズの出力保証エリアサイズを抽出し、確認対象画像(登録端末3から登録された画像又はユーザ端末4により選択された画像)における出力保証エリアの位置(領域)を計算する。例えば、確認対象画像の中心を基準に、出力保証エリアサイズの領域を計算する。 Upon receiving a finish confirmation request from the registration terminal 3 or the user terminal 4, the guaranteed output area calculation unit 12 extracts the guaranteed output area size for the designated printer and paper size, The position (area) of the guaranteed output area in the image selected by the user terminal 4 or the image selected by the user terminal 4 is calculated. For example, the area of the guaranteed output area size is calculated based on the center of the confirmation target image.

画面送信部13は、仕上がり確認画面を作成して、登録端末3又はユーザ端末4へ送信する。仕上がり確認画面は、確認対象画像を表示し、確認対象画像のうち、出力保証エリア計算部12が計算した出力保証エリアの位置よりも外側部分を網掛け表示する。 The screen transmission unit 13 creates a finishing confirmation screen and transmits it to the registration terminal 3 or the user terminal 4 . The finish confirmation screen displays an image to be confirmed, and the part outside the position of the guaranteed output area calculated by the guaranteed output area calculation unit 12 is shaded in the image to be confirmed.

また、画面送信部13は、販売画像の一覧を含む注文画面をユーザ端末4へ送信する。 The screen transmission unit 13 also transmits an order screen including a list of sales images to the user terminal 4 .

注文受付部14は、ユーザ端末4からプリント注文を受け付け、注文情報を記憶部10に格納する。注文情報は、選択した画像を識別する情報、プリント枚数、顧客氏名、配送先住所等を含む。 The order receiving unit 14 receives a print order from the user terminal 4 and stores the order information in the storage unit 10 . The order information includes information identifying the selected image, number of prints, customer name, delivery address, and the like.

送信部15は、登録端末3に登録された画像を画像プリント装置2へ送信する。また、送信部15は、ユーザ端末4からプリント注文された画像を工場5へ送信する。 The transmission unit 15 transmits the image registered in the registration terminal 3 to the image printing device 2 . In addition, the transmission unit 15 transmits images ordered for printing from the user terminal 4 to the factory 5 .

次に、画像プリント装置2について説明する。図7は画像プリント装置2のブロック構成図であり、図8は画像プリント装置2の斜視図である。図7に示すように、画像プリント装置2は、第1タッチパネル20A、第2タッチパネル20B、データ入力部21、課金部22、プリンタ23、CPU(中央処理部)24、ディスク装置(記憶部)25、メインメモリ26、及び通信部27を有する。 Next, the image printing device 2 will be explained. FIG. 7 is a block diagram of the image printing device 2, and FIG. 8 is a perspective view of the image printing device 2. As shown in FIG. As shown in FIG. 7, the image printing device 2 includes a first touch panel 20A, a second touch panel 20B, a data input section 21, a billing section 22, a printer 23, a CPU (central processing section) 24, and a disk device (storage section) 25. , a main memory 26 and a communication unit 27 .

図8に示すように、第1タッチパネル20Aは筐体Hの天板2A部分に設けられ、第2タッチパネル20Bは筐体Hの上部に設けられている。第1タッチパネル20Aへの入力操作を行い易いように、天板2A及び第1タッチパネル20Aの画面は、手前側が低く奥側が高くなるようにやや傾斜している。第2タッチパネル20Bのディスプレイ画面は、略垂直に立った状態となっている。 As shown in FIG. 8, the first touch panel 20A is provided on the top plate 2A of the housing H, and the second touch panel 20B is provided on the top of the housing H. As shown in FIG. The screens of the top plate 2A and the first touch panel 20A are slightly inclined so that the front side is lower and the back side is higher so that input operations to the first touch panel 20A can be easily performed. The display screen of the second touch panel 20B stands substantially vertically.

第1タッチパネル20A及び第2タッチパネル20Bは、画像を含む情報を表示したり、利用者から各種指示の入力を受け付けたりする。第1タッチパネル20A及び/又は第2タッチパネル20Bは、販売画像の一覧画面や仕上がり確認画面を表示する。 The first touch panel 20A and the second touch panel 20B display information including images and receive input of various instructions from the user. The first touch panel 20A and/or the second touch panel 20B displays a sales image list screen and a finish confirmation screen.

データ入力部21は、デジタルカメラ等で撮影した画像データが記憶された記憶媒体から画像データを読み取ることで、画像データの入力を受け付ける。データ入力部21は、様々な記憶媒体に対応したデータ読取装置を有している。また、データ入力部21は、赤外線通信又は無線通信により携帯端末から画像データの入力を受け付けることができる。図8に示すように、データ入力部21は筐体Hの上部、具体的には筐体Hの天板2Aと第2タッチパネル20Bとの間に設けられている。データ入力部21は、画像プリント装置2が、顧客が持参した画像をプリントする場合も設けられ、画像管理装置2から配信された画像の販売のみを行う場合は省略してもよい。 The data input unit 21 receives input of image data by reading image data from a storage medium storing image data captured by a digital camera or the like. The data input unit 21 has a data reader compatible with various storage media. Further, the data input unit 21 can receive input of image data from a mobile terminal through infrared communication or wireless communication. As shown in FIG. 8, the data input unit 21 is provided in the upper part of the housing H, specifically between the top plate 2A of the housing H and the second touch panel 20B. The data input unit 21 is also provided when the image printing apparatus 2 prints images brought by the customer, and may be omitted when only images distributed from the image management apparatus 2 are sold.

図8に示すように、課金部22は、筐体Hの前面側に設けられた硬貨投入口22A、紙幣投入口22B、釣銭返却口22Cを有し、硬貨投入口22A及び紙幣投入口22Bから投入された貨幣を識別計数し、釣銭を釣銭返却口22Cから放出する。 As shown in FIG. 8, the billing unit 22 has a coin slot 22A, a banknote slot 22B, and a change return slot 22C provided on the front side of the housing H. The inserted money is identified and counted, and the change is discharged from the change return opening 22C.

プリンタ23は、昇華型又はインクジェット型などの高解像度カラープリンタであり、注文内容に基づいて、画像データをプリントして出力する。プリンタ23は筐体H内に収容されている。プリンタ23は複数台設置されていてもよい。図8に示すように、筐体Hの前面側には、透明な開閉扉Dが開閉自在に設けられている。開閉扉Dの裏面側には、プリンタ23がプリント出力したプリント物が集積される集積部(図示せず)が設けられており、開閉扉Dを開けると集積部に集積されたプリント物を取り出せるようになっている。 The printer 23 is a high-resolution color printer such as a dye-sublimation type or an ink-jet type, and prints and outputs image data based on the contents of the order. The printer 23 is accommodated in the housing H. As shown in FIG. A plurality of printers 23 may be installed. As shown in FIG. 8, a transparent opening/closing door D is provided on the front side of the housing H so that it can be opened and closed. A stacking unit (not shown) is provided on the back side of the opening/closing door D for stacking printed materials printed out by the printer 23. When the opening/closing door D is opened, the printed materials stacked in the stacking unit can be taken out. It's like

ディスク装置25(記憶部)は、制御プログラム、及び通信部27を介して画像管理装置1から受信した販売画像を格納する。また、ディスク装置25は、プリンタ23のプリンタ情報を格納する。ディスク装置25は例えばハードディスクドライブである。 The disk device 25 (storage unit) stores the control program and sales images received from the image management apparatus 1 via the communication unit 27 . The disk device 25 also stores printer information of the printer 23 . The disk device 25 is, for example, a hard disk drive.

CPU24は、ディスク装置25内の制御プログラムをメインメモリ26にロードし、制御プログラムを実行することで、第1タッチパネル20A、第2タッチパネル20B、課金部22、プリンタ23等を制御する制御部として機能する。 The CPU 24 functions as a control unit that controls the first touch panel 20A, the second touch panel 20B, the billing unit 22, the printer 23, etc. by loading the control program in the disk device 25 into the main memory 26 and executing the control program. do.

制御部は、販売画像の一覧画面を作成して、第1タッチパネル20Aに表示する。一覧画面には画像毎にプリント枚数増減ボタンが設けられており、このボタンを押下することで、各画像のプリント枚数を指定し、プリント注文を入力することができる。 The control unit creates a sales image list screen and displays it on the first touch panel 20A. The list screen is provided with print number increase/decrease buttons for each image. By pressing this button, the number of prints of each image can be designated and a print order can be entered.

また、一覧画面には画像毎に仕上がり確認ボタンが設けられている。仕上がり確認ボタンを押下し、用紙サイズを選択すると、制御部は、プリンタ情報を参照して仕上がり確認画面を作成し、第1タッチパネル20A(又は第2タッチパネル20B)に表示する。仕上がり確認画面で、顧客は画像の拡縮を行うことができる。 In addition, the list screen is provided with finish confirmation buttons for each image. When the finish confirmation button is pressed and the paper size is selected, the control unit refers to the printer information to create a finish confirmation screen and displays it on the first touch panel 20A (or the second touch panel 20B). On the finish confirmation screen, the customer can enlarge or reduce the image.

プリント注文が完了すると、制御部は、顧客からの注文内容に基づく請求金額を第1タッチパネル20Aに表示する。顧客が貨幣を投入すると、課金部22は投入された貨幣を計数し、釣銭の出金やレシートの印字等を行う。 When the print order is completed, the control unit displays the billing amount based on the details of the order from the customer on the first touch panel 20A. When the customer inserts money, the billing unit 22 counts the amount of money inserted, dispenses change, prints a receipt, and the like.

制御部が、プリンタ23に、注文内容に基づく画像データのプリントを実行させる。 The control unit causes the printer 23 to print the image data based on the order.

このように、本実施形態によれば、画像プリント装置2のプリンタ23や、工場5に設置されたプリンタ等のプリンタ機種毎に、プリント出力前に仕上がり確認を行い、出力保証エリアに所望の被写体が含まれているか確認できる。また、出力保証エリアを見ながら画像の拡縮を行うことができる。そのため、プリント処理時に所望の被写体が切れてしまうことを防止できる。 As described above, according to the present embodiment, for each printer model such as the printer 23 of the image printing device 2 and the printer installed in the factory 5, the finish is confirmed before print output, and the desired subject is displayed in the output assurance area. You can check if it contains In addition, the image can be enlarged or reduced while viewing the guaranteed output area. Therefore, it is possible to prevent the desired subject from being cut off during print processing.

仕上がり確認画面において画像を拡大すると、販売画像の一部が切れてしまい、著作権(翻案権)や著作者人格権(同一性保持権)を侵害する可能性がある。そのため、管理者は、画像登録時に拡大処理の可否を設定できるようにしてもよい。 Enlarging the image on the finish confirmation screen cuts off part of the sales image, which may infringe the copyright (right of adaptation) or moral right of the author (right of integrity). For this reason, the administrator may be allowed to set whether or not enlargement processing is permitted at the time of image registration.

上記実施形態において、画像プリント装置2は、画像管理装置1から配信された販売画像だけでなく、顧客が持参した記憶媒体からデータ入力部21を介して入力された画像についても、仕上がり確認画面を作成して、顧客に提示してもよい。 In the above-described embodiment, the image printing device 2 displays the finish confirmation screen not only for the sales image distributed from the image management device 1, but also for the image input via the data input unit 21 from the storage medium brought by the customer. can be created and presented to the customer.

工場5に機種の異なる複数のプリンタが設置されている場合、各プリンタでの仕上がり確認を行えるようにすることが好ましい。画像管理装置1は、機種毎の仕上がり確認画面を作成する。例えば、工場5に機種I、II、III、IVの4機種のプリンタが設置されている場合、画像管理装置1は、機種I、II、III、IVのそれぞれに対応する4つの仕上がり確認画面を作成する。登録端末3やユーザ端末4は、4つの仕上がり確認画面を順に切り替えながら表示する。あるいはまた、プリンタ機種選択ボタンを設け、管理者や顧客が選択したプリンタ機種の仕上がり確認画面が表示されるようにしてもよい。 If a plurality of printers of different models are installed in the factory 5, it is preferable to check the finish of each printer. The image management apparatus 1 creates a finish confirmation screen for each model. For example, if four printers of models I, II, III, and IV are installed in the factory 5, the image management apparatus 1 displays four finishing confirmation screens corresponding to the models I, II, III, and IV, respectively. create. The registration terminal 3 and the user terminal 4 display four finish confirmation screens while switching them in order. Alternatively, a printer model selection button may be provided to display a finish confirmation screen for the printer model selected by the administrator or customer.

本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying constituent elements without departing from the scope of the present invention at the implementation stage. Further, various inventions can be formed by appropriate combinations of the plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be omitted from all components shown in the embodiments. Furthermore, components across different embodiments may be combined as appropriate.

1 画像管理装置
2 画像プリント装置
3 登録端末
4 ユーザ端末
1 image management device 2 image printing device 3 registration terminal 4 user terminal

Claims (9)

用紙サイズ毎にプリンタでのプリント出力が保証された出力保証エリアサイズが登録されたプリンタ情報と、販売画像のデータとを格納する記憶部と、
前記プリンタ情報を参照し、外部端末から指定された用紙サイズの出力保証エリアサイズに基づいて、前記販売画像における出力保証エリアの位置を計算する計算部と、
前記計算部により計算された前記販売画像における出力保証エリアの位置を示す仕上がり確認画面を作成し、前記外部端末へ前記仕上がり確認画面を送信する画面送信部と、
を備える画像管理装置。
a storage unit for storing printer information in which an output-guaranteed area size in which print output by the printer is guaranteed for each paper size is registered, and sales image data;
a calculation unit that refers to the printer information and calculates the position of the guaranteed output area in the sales image based on the guaranteed output area size of the paper size specified by the external terminal;
a screen transmission unit that creates a finish confirmation screen indicating the position of the output guaranteed area in the sales image calculated by the calculation unit and transmits the finish confirmation screen to the external terminal;
An image management device comprising:
前記プリンタ情報は、プリンタの機種毎及び用紙サイズ毎に前記出力保証エリアサイズが登録されていることを特徴とする請求項1に記載の画像管理装置。 2. The image management apparatus according to claim 1, wherein the printer information includes the guaranteed output area size registered for each printer model and paper size. 前記外部端末から前記販売画像のデータを受信する画像受信部をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像管理装置。 3. The image management apparatus according to claim 1, further comprising an image reception unit that receives data of the sales image from the external terminal. 前記外部端末から前記販売画像のプリント注文を受け付ける注文受付部をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像管理装置。 3. The image management apparatus according to claim 1, further comprising an order reception unit that receives a print order for the sales image from the external terminal. 前記仕上がり確認画面を介して、前記販売画像の拡縮の指示を受け付けることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像管理装置。 5. The image management apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein an instruction to enlarge or reduce the sales image is received via the finish confirmation screen. 前記出力保証エリアサイズは、用紙サイズと、前記プリンタが用紙を断裁する際の塗り足しのサイズとに基づくものであることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の画像管理装置。 6. The image management apparatus according to any one of claims 1 to 5 , wherein the guaranteed output area size is based on a paper size and a marginal size when the printer cuts the paper. 前記仕上がり確認画面において、前記販売画像のうち前記出力保証エリアよりも外側の部分は網掛け表示されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像管理装置。 7. The image management apparatus according to any one of claims 1 to 6 , wherein a portion of the sales image outside the output guaranteed area is displayed in a shaded manner on the finish confirmation screen. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像管理装置と、
前記画像管理装置と通信可能に接続され、プリンタを内蔵し、このプリンタでのプリント出力が保証された出力保証エリアサイズが登録された画像プリント装置と、
を備え、
前記画像管理装置は前記販売画像を前記画像プリント装置へ送信し、
前記画像プリント装置は、受信した前記販売画像の一覧画面を表示し、前記一覧画面から選択された販売画像について、前記出力保証エリアサイズに基づいて出力保証エリアの位置を計算し、計算した前記販売画像における出力保証エリアの位置を示す仕上がり確認画面を作成して表示することを特徴とする画像販売システム。
an image management device according to any one of claims 1 to 7 ;
an image printing device communicably connected to the image management device, incorporating a printer, and registering an output guarantee area size for guaranteeing print output by the printer;
with
The image management device transmits the sales image to the image printing device,
The image printing device displays a list screen of the received sales images, calculates the position of the guaranteed output area for the sales image selected from the list screen based on the size of the guaranteed output area, and An image sales system characterized by creating and displaying a finish confirmation screen indicating the position of an output assurance area in an image.
販売画像のデータを格納する記憶部を有する画像管理装置と、
前記画像管理装置と通信可能に接続され、プリンタを内蔵し、このプリンタでのプリント出力が保証された出力保証エリアサイズが登録されたプリンタ情報を有する画像プリント装置と、
を備え、
前記画像管理装置は前記販売画像を前記画像プリント装置へ送信し、
前記画像プリント装置は、受信した前記販売画像の一覧画面を表示し、前記一覧画面から選択された販売画像について、前記出力保証エリアサイズに基づいて出力保証エリアの位置を計算し、計算した前記販売画像における出力保証エリアの位置を示す仕上がり確認画面を作成して表示することを特徴とする画像販売システム。
an image management device having a storage unit for storing sales image data;
an image printing device communicatively connected to the image management device, incorporating a printer, and having printer information in which an output guarantee area size for which print output is guaranteed by the printer is registered;
with
The image management device transmits the sales image to the image printing device,
The image printing device displays a list screen of the received sales images, calculates the position of the guaranteed output area for the sales image selected from the list screen based on the size of the guaranteed output area, and An image sales system characterized by creating and displaying a finish confirmation screen indicating the position of an output assurance area in an image.
JP2018099858A 2018-05-24 2018-05-24 Image management device and image sales system Active JP7119573B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099858A JP7119573B2 (en) 2018-05-24 2018-05-24 Image management device and image sales system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099858A JP7119573B2 (en) 2018-05-24 2018-05-24 Image management device and image sales system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019204356A JP2019204356A (en) 2019-11-28
JP7119573B2 true JP7119573B2 (en) 2022-08-17

Family

ID=68727027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018099858A Active JP7119573B2 (en) 2018-05-24 2018-05-24 Image management device and image sales system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7119573B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017091353A (en) 2015-11-13 2017-05-25 株式会社ハピリィホールディングス Picture sales management system, method and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4346705B2 (en) * 1997-04-28 2009-10-21 富士フイルム株式会社 Computer-readable recording medium recording a driver program for a photographic printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017091353A (en) 2015-11-13 2017-05-25 株式会社ハピリィホールディングス Picture sales management system, method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019204356A (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212526B2 (en) Interactive processing system
JP6182966B2 (en) vending machine
JP2016091442A (en) vending machine
JP7119573B2 (en) Image management device and image sales system
US20040186792A1 (en) Method of ordering prints of digital photographs
JP6428175B2 (en) vending machine
JP2003256185A (en) Photograph sales method and photograph sales system
JP4406100B2 (en) Interactive processing system
JP5838752B2 (en) Image output reception terminal, image output reception method, and program
JP2002046324A (en) Image printing service system
JP6578968B2 (en) Image printing apparatus, image printing method, and order receiving terminal
JP3770528B2 (en) Product sales registration data processing device
JP2003094733A (en) Printing terminal, printing order system having the same, method of ordering printing, and method for printing order service
JP2016004127A (en) Image printing device and order reception terminal
JP4559110B2 (en) Data processing apparatus and data processing system
JP7035673B2 (en) Stamp sales system and stamp sales method
JP2003151031A (en) Print terminal
JP7107135B2 (en) Image printing system and image printing device
JP2001118003A (en) System for customizing and ordering personalized postage stamps
JP6443665B2 (en) Original product provision device
JP2003168160A (en) Automatic vending system for printed matter
JP7070084B2 (en) Image printing system and image printing equipment
JP2012150626A (en) Image output reception terminal, method, and program
JP6996315B2 (en) Stamp sales system and stamp sales method
JP6331782B2 (en) Image printing apparatus and order receiving terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7119573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150