JP7109113B1 - 識別システム装置 - Google Patents

識別システム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7109113B1
JP7109113B1 JP2021085208A JP2021085208A JP7109113B1 JP 7109113 B1 JP7109113 B1 JP 7109113B1 JP 2021085208 A JP2021085208 A JP 2021085208A JP 2021085208 A JP2021085208 A JP 2021085208A JP 7109113 B1 JP7109113 B1 JP 7109113B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification
information
sound
processing unit
sound source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021085208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022178419A (ja
Inventor
力 森
Original Assignee
力 森
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 力 森 filed Critical 力 森
Priority to JP2021085208A priority Critical patent/JP7109113B1/ja
Priority to US17/375,935 priority patent/US11907348B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7109113B1 publication Critical patent/JP7109113B1/ja
Publication of JP2022178419A publication Critical patent/JP2022178419A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L17/00Speaker identification or verification techniques
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L17/00Speaker identification or verification techniques
    • G10L17/04Training, enrolment or model building
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/48Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use
    • G10L25/51Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/06Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
    • H04L9/0643Hash functions, e.g. MD5, SHA, HMAC or f9 MAC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0861Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0866Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords involving user or device identifiers, e.g. serial number, physical or biometrical information, DNA, hand-signature or measurable physical characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3226Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
    • H04L9/3231Biological data, e.g. fingerprint, voice or retina
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L17/00Speaker identification or verification techniques
    • G10L17/26Recognition of special voice characteristics, e.g. for use in lie detectors; Recognition of animal voices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】事前にテキストデータを読み上げて登録する必要がなく、簡便に利用できると共にセキュリティも向上させた識別システム装置を提供する。【解決手段】識別システム装置10は、音源又は音の周波数を含む音情報に基づいて複数の識別要素を生成する識別要素処理部210と、音情報に基づいてIDを生成するID化処理部220と、IDと複数の識別要素を紐付けて、識別情報を生成する情報生成処理部230と、識別情報を記憶する記憶部110と、記憶部110に記憶された識別情報と、新たに生成された複数の識別要素とを比較して、両者が同一の前記音源であるか否かを判定する判定部240と、を有し、ID化処理部220は、同一の音源であると判定した場合には、記憶部110に記憶された識別情報のIDに関連した新たなIDを生成する。【選択図】 図1

Description

本発明は、音源の周波数又は前記音源から発せられる音の周波数からなる音情報を用いた識別システムに関する。
従来から、音源の情報や、音源から発せられる音の情報に基づいて識別を行う識別システム装置が提供されている。例えば、特許文献1に開示される話者識別装置は、登録音声に対応するテキストデータを抽出する音声認識手段と、抽出テキストデータと登録したテキストデータとの間の類似度を示すスコアを登録話者毎に算出する登録音声評価手段と、登録音声評価手段の評価に応じて登録音声の特徴量を話者識別辞書に登録する辞書登録手段とを備えている。話者の識別は、この特徴量を照合して行われる。
特許第6394709号公報
上記従来の識別システム装置では、事前に設定されたテキストデータを登録話者が読み上げる必要があり、登録作業が煩雑であることがある。そして、セキュリティを向上させるためには、設定されたテキストデータの読み上げを複数回行う場合もある。
本発明は、事前にテキストデータを読み上げて登録する必要がなく、簡便に利用できると共にセキュリティも向上させた識別システム装置を提供することを目的とする。
本発明に係る識別システム装置は、音源の周波数又は前記音源から発する音の周波数を含む音情報に基づいて複数の識別要素を生成する識別要素処理部と、前記音情報に基づいてIDを生成するID化処理部と、前記IDと複数の前記識別要素を紐付けて、識別情報を生成する情報生成処理部と、前記識別情報を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記識別情報と、前記識別要素処理部により新たに生成された複数の前記識別要素とを比較して、両者が同一の前記音源からの前記音情報であるか否かを判定する判定部と、を有し、前記ID化処理部は、前記判定部における判定が同一の前記音源からの前記音情報であると判定した場合には、同一の前記音源と判定した前記記憶部に記憶された前記識別情報の前記IDに関連した新たな前記IDを生成し、前記情報生成処理部は、前記新たな前記IDと、前記新たに生成された複数の前記識別要素とを紐づけて、新たな前記識別情報を生成する、ことを特徴とする。
本発明によれば、事前にテキストデータを読み上げて登録する必要がなく、簡便に利用できると共にセキュリティも向上させた識別システム装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る識別システム装置の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る識別システム装置のID化処理部の処理を示すフロー図である。 本発明の実施形態に係る識別システム装置の情報生成処理部が行うトランザクションの構成を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る識別システム装置の情報生成処理部が認識情報をブロックチェーンの形態で保存する状態を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る識別システム装置の処理を示すフロー図である。
本発明の実施形態を図に基づいて説明する。図1は、識別システム装置10の構成を示すブロック図である。識別システム装置10は、制御部200、識別要素処理部210、ID化処理部220、情報生成処理部230、判定部240及び記憶部110を有する。記憶部110は、システムバスSBを介して制御部200や識別要素処理部210、ID化処理部220、情報生成処理部230、判定部240と接続されている。記憶部110は、例えば、SSD(Solid State Drive)やSRAM(Static Random Access Memory)で構成される。記憶部110には、制御プログラム(プログラム)や、情報生成処理部230で生成した複数の識別情報が記憶される。
制御部200、識別要素処理部210、ID化処理部220、情報生成処理部230、判定部240は、記憶部110に記憶される制御プログラムが実行されることによりCPU(又はプロセッサともいい、コンピュータともいう。)が機能する機能ブロックである。
制御部200は、システムバスSBを介して、表示部130、操作部140、通信部150、音声入力部160、センサ機器入力部170と接続し、各部を制御する。表示部130は、例えばディスプレイにより構成される。操作部140は、例えばキーボードにより構成される。通信部150は、例えばネットワークインタフェースコントローラ(NIC)であり、通信データをサーバ等に送信することができる。音声入力部160は、例えばマイクにより構成される。センサ機器入力部170は、例えば圧力センサや振動センサ等の各種センサと接続し、これらの各種センサからの信号が入力される。
識別要素処理部210は、音源の情報又は該音源から発する音の情報を含む音情報に基づいて複数の識別要素を生成する。音源は、人の場合には声を発する声帯(喉)となる。音源の所有は、人に限られず、動物や魚等の他の生物であってもよい。
識別要素処理部210により生成される複数の識別要素は、例えば、以下に示す識別要素A~Dが挙げられる。

識別要素A;音源が発する音の音素がどのような周波数特性を持っているか表したものであって、隠れマルコフモデルを用いて形成される音響モデルとすることができる。音は、音声入力部160から入力される。音源の振動を用いる場合には、人(動物)の声帯の振動を検出する振動検出器からの信号がセンサ機器入力部170を介して入力される。
識別要素B;イントネーションやアクセントを分析し、モデル化する。イントネーションやアクセントの要素に、脳活動信号を対応させることもできる。イントネーションやアクセントは、音声入力部160から入力された音から分析する。脳活動信号は、人(動物)に取り付けられた脳波取得機器からセンサ機器入力部170を介して入力される。
識別要素C;発音に影響する身体的特徴の要素モデル。例えば、発音の際に吐く息の強さや骨格の振動が挙げられる。人(動物)に取り付けられた圧力センサ(吐く息の強さの検出)や振動センサ(骨格の振動を検出)からの信号が、センサ機器入力部170を介して入力される。識別要素Bと同様に、脳活動信号を加味することもできる。
識別要素D;知識要素(例えば暗証番号)、所有要素(例えばカードキー)、生体要素(例えば指紋認証)を含む、音情報に基づいて生成する識別要素(識別要素A~C)以外の識別要素。
ID化処理部220は、音情報に基づいてIDを生成する。例えば、音の周波数を波長に変換し、所定時刻における波長を用いて所定桁数のIDを生成することができる。音源を用いる場合には、音源の振動から縦波の波長と横波の波長を算出し、それらを複数回乗ずることでIDを生成することができる。生成されるIDは、初期値として300億桁以上を有するIDとすることができる。
図2のフロー図は、ID化処理部220における動作の一例である。先ず、ステップS11で、入力音情報の変換処理が行われる。具体的には、音情報が音声である場合には、当該音声の周波数が抽出され、波長に変換される。音源の振動である場合には、縦波と横波の波長が算出されて処理される。次に、ステップS12で、ステップS11で処理され生成された波長を電波化する。そして、ステップS13で、ステップS12で電波化された波長からIDが生成される。
なお、ステップS12で生成した電波を通信部150により他の装置に送信して、当該他の装置によりステップS13の処理を行うこともできる。
また、ID化処理部220は、既に記憶部110に記憶された識別情報20のIDに関連付けて新たなIDを生成する既存IDへの付加の処理を行うことができる。既存IDへの付加は、新たに入力された音情報から生成した新たなIDを既存IDに付加することで桁数が追加され、既存IDに関連した新たなIDを生成することができる。この新たなIDは、1000億桁以上とすることができる。
情報生成処理部230は、ID化処理部220により生成されたIDと、識別要素処理部210により音情報に基づいて生成された識別要素A~Cや識別要素Dを紐付けて、図3に示す識別情報20を生成する。この識別情報20は、トランザクションにより実行される。例えば、トランザクションTPは、ID化処理部220により生成されたIDと、識別要素処理部210により生成された識別要素A~Dを含む情報である。
情報生成処理部230は、図4に示すように、トランザクションを含む識別情報20をブロックチェーンの形態で記憶部110に記憶する。ブロックチェーン30の各ブロックは、トランザクションTPnと、ハッシュ値Hnとを含む。
判定部240は、記憶部110に記憶された識別情報20における識別要素A~Dと、識別要素処理部210により新たに生成された複数の識別要素A~Dとを比較して両者が同一の音源からの音情報であるか否かを判定する。識別システム装置10に音情報が新たに入力されると、識別要素処理部210により、新たに複数の識別要素A~Dが生成される。音源が同一か否かの判定は、例えば、新たに生成された複数の識別要素A~Dと、記憶部110に記憶された識別情報20の識別要素A~Dとを比較して、類似する度合いが高い場合には、両者が同一の音源からの音情報(人であれば同一人物)であると判定する。
判定部240による判定は、比較する識別要素A~Dが同一である場合だけではなく、類似する範囲にも及ぶ。例えば、判定部240により、両者の類似度を算出して、所定の閾値以上の場合には同一の音源であると判定することができる。従って、例えば人であれば、経時的な変化(声変わり等)や外的要因による音声の変化(手術等により骨格や声帯の形態が変化した場合)が生じても、同一人物であると判定することができる。
このように形成される識別システム装置10は、携帯情報端末(スマートフォン)やタブレットPCを含むPC(Personal Computer)で構成することができる。また、識別システム装置10は、1台の携帯情報端末(スマートフォン)やPCだけでなく、識別システム装置10の構成を複数の危機に分散してネットワークで接続して形成することもできる。識別システム装置10は、図5に示すフロー図に従って動作する。
先ず、ステップS21で、音源の周波数又は前記音源から発する音の周波数を含む音の情報が入力される。具体的には、例えば、音源から発する音の周波数としての人や動物が発音した音声の場合には、音声入力部160を介して識別システム装置10に入力される。音源の周波数としての音源の周波数の場合には、音源に取り付けられた振動センサにより検出した振動がセンサ機器入力部170を介して振動数としての周波数とされて識別システム装置10に入力される。
次に、ステップS22で、識別要素処理部210により、入力された音情報に基づいて複数の識別要素A~Cが生成される。識別要素D(音情報に基づいて生成する識別要素A~C以外の識別要素)については、他の入力手段による入力があった場合に生成される。
次に、ステップS23で、判定部240により、既に記憶部110に記憶されている識別情報20の各識別要素A~Cと、音声入力部160又はセンサ機器入力部170から音情報が入力されて新たに生成された識別要素A~Cとを比較して、同一の音源からの音情報であるか否かを判定する。音情報以外の識別要素である識別要素Dが入力された場合には、判定部240により、既に記憶部110に記憶されている識別情報20の識別要素Dと、新たに入力され生成された識別要素Dとが比較され、当該判定に係る判断材料とされる。
判定部240における判定が同一の音源からの音情報ではない、すなわち、人であれば別人物であると判定した場合には、ステップS26に進み、ID化処理部220により新規のIDが生成される。そして、ステップS25で、情報生成処理部230により、生成された新規のIDと、新たに生成された識別要素A~Dとを紐付けて、識別情報20を生成し、記憶部110に記憶する。
なお、記憶部110に識別情報20が保存されていない初期状態においては、実質的に、ステップS23の処理を実行せずにステップS26及びステップS25の処理が実行される。
判定部240における判定が同一の音源からの音情報であると判定した場合には、ステップS24に進み、ID化処理部220により、既存のIDへの付加の処理、つまり、同一の音源と判定した識別情報20のIDに関連した新たなIDを生成する。例えば、同一の音源と判定した識別情報20のIDの桁数に、桁数を追加して新たなIDを生成することができる。これにより、同一の音源と判定される複数のIDが紐付けられる。
そして、ステップS25に進み、情報生成処理部230は、新たに生成されたIDと、新たに生成された識別要素A~Dとを紐付けて、新たな識別情報20を生成して、記憶部110に記憶する。
このようにして、識別システム装置10において、音情報が同一か否かを判定し、同一の人物(生物)であるか否かを認識することができる。識別システム装置10では、事前にテキストデータを読み上げて登録する必要がなく、簡便に利用できると共にセキュリティも向上させることができる。
識別システム装置10は、種々の機器を組み合わせて用いることができる。例えば、識別システム装置10は、接客システム装置と組み合わせて使用することができる。当該接客システム装置は、ユーザが過去に購入した商品等のデータから、ユーザが現在において求める最適な商品を提案するシステムである。
例えば、店舗の従業員は、識別システム装置10を備えるスマートフォンから顧客であるユーザの音声を入力するだけで、当該ユーザのIDに紐付けられた過去に購入した商品や所望していた商品、趣味、趣向のデータを抽出し、当該データと現時点で当該ユーザが新たに求める商品の情報を分析することで、現時点でユーザが求める商品を提案することができる。
また、識別システム装置10は、人以外の動物に対しても用いることができる。この場合、音源が発する音には、超音波も含めることができる。従って、牧場における畜産動物の管理や、水族館や動物園等における飼育動物(生物)の管理にも応用することができる。
また、特定のテキストの読み上げが必要ないので、言語に依存することも無く、また、文字が読めない人や盲目の人、アルツハイマー患者に対しても応用することができる。従って、識別システム装置10は、各種学校や介護施設等においても使用することができる。例えば、盲目の人の場合には、他のシステムと組み合わせることで、誰が話しているのか理解することができる。
また、識別システム装置10は、行政等が導入している公的な個人番号ともリンクさせることができる。これにより、税金の支払いや社会保険等の支払いや給付金の受領等にも応用することができる。
また、識別システム装置10を音声の文字化システムや翻訳システムと組み合わせることもできる。
識別システム装置10では、ID及びIDに紐付けられた複数の認証要素により判定が行われるので、個人情報(例えば、性別、年齢、居住地やその他の個人情報)の入力が必要なく、セキュリティが高い。そして、ID及びIDに紐付けられた複数の認証要素が認証情報としてトランザクションとして保存されるので堅牢なシステムを構築することができると共に、当該認証情報がブロックチェーンの形態で保存されるので、さらに高度なセキュリティを有する。また、声変わりや加齢による声質の変化や整形手術が行われていても本人認証が可能であるので、簡便かつセキュリティの高いシステムとすることができる。
10 識別システム装置 20 識別情報
30 ブロックチェーン 110 記憶部
130 表示部 140 操作部
150 通信部 160 音声入力部
170 センサ機器入力部 200 制御部
210 識別要素処理部 220 ID化処理部
230 情報生成処理部 240 判定部
SB システムバス

Claims (5)

  1. 音源の周波数又は前記音源から発する音の周波数を含む音情報に基づいて複数の識別要素を生成する識別要素処理部と、
    前記音情報に基づいてIDを生成するID化処理部と、
    前記IDと複数の前記識別要素を紐付けて、識別情報を生成する情報生成処理部と、
    前記識別情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記識別情報と、前記識別要素処理部により新たに生成された複数の前記識別要素とを比較して、両者が同一の前記音源からの前記音情報であるか否かを判定する判定部と、
    を有し、
    前記ID化処理部は、前記判定部における判定が同一の前記音源からの前記音情報であると判定した場合には、同一の前記音源と判定した前記記憶部に記憶された前記識別情報の前記IDに関連した新たな前記IDを生成し、
    前記情報生成処理部は、前記新たな前記IDと、前記新たに生成された複数の前記識別要素とを紐づけて、新たな前記識別情報を生成する、
    ことを特徴とする識別システム装置。
  2. 前記ID化処理部は、前記音情報に係る前記音源又は前記音源から発する前記音の周波数に基づいて前記IDを生成することを特徴とする請求項1に記載の識別システム装置。
  3. 複数の前記識別要素には、前記音情報に基づいて生成するものの他、暗証番号としての知識要素、カードキーとしての所有要素又は生体要素からなる識別要素を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の識別システム装置。
  4. 前記識別情報は、トランザクションとして保存されることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか記載の識別システム装置。
  5. 前記情報生成処理部は、前記トランザクションとしての前記識別情報をブロックチェーンの形態で前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項4に記載の識別システム装置。





JP2021085208A 2021-05-20 2021-05-20 識別システム装置 Active JP7109113B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085208A JP7109113B1 (ja) 2021-05-20 2021-05-20 識別システム装置
US17/375,935 US11907348B2 (en) 2021-05-20 2021-07-14 Identification system device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085208A JP7109113B1 (ja) 2021-05-20 2021-05-20 識別システム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7109113B1 true JP7109113B1 (ja) 2022-07-29
JP2022178419A JP2022178419A (ja) 2022-12-02

Family

ID=82652302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021085208A Active JP7109113B1 (ja) 2021-05-20 2021-05-20 識別システム装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11907348B2 (ja)
JP (1) JP7109113B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052496A (ja) 2005-08-15 2007-03-01 Advanced Media Inc ユーザ認証システム及びユーザ認証方法
JP2020086364A (ja) 2018-11-30 2020-06-04 株式会社Nttぷらら 情報提示システム、情報提示装置、情報提示方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394709B1 (en) 1999-04-26 2002-05-28 Sandvik Ab Tool holder having a clamp plate for transmitting clamping forces from a clamping arm to a cutting insert
US20170323644A1 (en) * 2014-12-11 2017-11-09 Nec Corporation Speaker identification device and method for registering features of registered speech for identifying speaker
EP3706383A1 (en) * 2019-03-07 2020-09-09 UVUE Limited System and method for implementing consensus in distributed ledger arrangement
US20200296510A1 (en) * 2019-03-14 2020-09-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent information capturing in sound devices
US11741204B2 (en) * 2020-07-06 2023-08-29 Bank Of America Corporation Intelligent real time resource instrument activation using electroencephalogram signals
CN114938679A (zh) * 2020-11-03 2022-08-23 微软技术许可有限责任公司 文本到语音模型和个性化模型生成的话音的受控训练和使用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052496A (ja) 2005-08-15 2007-03-01 Advanced Media Inc ユーザ認証システム及びユーザ認証方法
JP2020086364A (ja) 2018-11-30 2020-06-04 株式会社Nttぷらら 情報提示システム、情報提示装置、情報提示方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11907348B2 (en) 2024-02-20
US20220374504A1 (en) 2022-11-24
JP2022178419A (ja) 2022-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6906067B2 (ja) 声紋モデルを構築する方法、装置、コンピュータデバイス、プログラム及び記憶媒体
US10861476B2 (en) System and method for building a voice database
KR102239129B1 (ko) 심층신경망을 이용하는 종단 간 화자 인식
EP3676831B1 (en) Natural language user input processing restriction
CN101772015A (zh) 移动终端语音密码开机的方法
US20240169994A1 (en) Method and system for user voice identification using ensembled deep learning algorithms
US20140195232A1 (en) Methods, systems, and circuits for text independent speaker recognition with automatic learning features
WO2020098523A1 (zh) 一种语音识别方法、装置及计算设备
JP6280068B2 (ja) パラメータ学習装置、話者認識装置、パラメータ学習方法、話者認識方法、およびプログラム
Aliaskar et al. Human voice identification based on the detection of fundamental harmonics
Stoidis et al. Generating gender-ambiguous voices for privacy-preserving speech recognition
Singh Multimedia application for forensic automatic speaker recognition from disguised voices using MFCC feature extraction and classification techniques
JP7109113B1 (ja) 識別システム装置
JP2005512246A (ja) 動作モデルを使用して非煩雑的に話者を検証するための方法及びシステム
JP2020154061A (ja) 話者識別装置、話者識別方法およびプログラム
CN113593523B (zh) 基于人工智能的语音检测方法、装置及电子设备
Srivastava Speaker anonymization: representation, evaluation and formal guarantees
US11227591B1 (en) Controlled access to data
KR20230029757A (ko) 환자 특정 음성 모델 합성
Mohammed et al. Analysis of Methods and Techniques Used for Speaker Identification, Recognition, and Verification: A Study on Quarter-Century Research Outcomes
Kita et al. Personal Identification with Face and Voice Features Extracted through Kinect Sensor
Sriskandaraja Spoofing countermeasures for secure and robust voice authentication system: Feature extraction and modelling
Feng et al. Personal authentication using a kinect sensor
Alkilani Voice signature based Speaker Recognition
EP4184355A1 (en) Methods and systems for training a machine learning model and authenticating a user with the model

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220125

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150