JP7105486B2 - barrel - Google Patents
barrel Download PDFInfo
- Publication number
- JP7105486B2 JP7105486B2 JP2018233934A JP2018233934A JP7105486B2 JP 7105486 B2 JP7105486 B2 JP 7105486B2 JP 2018233934 A JP2018233934 A JP 2018233934A JP 2018233934 A JP2018233934 A JP 2018233934A JP 7105486 B2 JP7105486 B2 JP 7105486B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- frame
- barrel
- opening
- outside
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
Description
本発明は、バレルめっき装置に用いられるバレルに関する。 The present invention relates to a barrel used in a barrel plating apparatus.
従来、実開昭48-9610号公報に、横杆の間隔に形成される空間部に通液性の側板を爪片によって固定した鍍金用廻転容器が開示されている。また、特公昭50-8023号公報には、所定個数の枠材を互いに両側辺を接して重合接着し、これを折曲げて所定の筒状に形成する鍍金用バスケットの製造方法が開示されている。 Conventionally, Japanese Utility Model Laid-Open No. 48-9610 discloses a rotary plating vessel in which liquid-permeable side plates are fixed by claw pieces in spaces formed between horizontal rods. Japanese Patent Publication No. 50-8023 discloses a method of manufacturing a plating basket, in which a predetermined number of frame members are polymerized and adhered with their both sides in contact with each other, and then bent to form a predetermined cylindrical shape. there is
しかし、特許文献1に開示されている技術では、爪片によって側板を固定するため、特に重たい材料を投入した際に、側板の固定が弱く不安定になるおそれがあった。また、特許文献2に開示されている技術は、折曲げて筒状体を形成するものであり、本発明のようにパネル自体を構成するものとは相違する。
However, in the technique disclosed in
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、断面多角形をなすバレルの側面に用いられるパネルの着脱を容易としながら、強度に優れたパネルとすることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a panel that is used on the side surface of a barrel having a polygonal cross section and that is easy to attach and detach and that has excellent strength.
(1)本発明のバレルは、
バレルめっき装置に用いられるバレルにおいて、
複数の枠柱を備える角柱状の枠体と、
前記枠体の両端を塞ぐ一対の端壁と、
隣接する前記枠柱に渡される枠桟又は一対の前記端壁、及び前記枠柱に囲まれて構成される開口部と、
前記開口部の内周縁により構成される受部と、
前記内周縁のうち対向する辺に設けられた係合部と、
前記開口部に前記枠体の外側から嵌められ前記受部にその周縁が当接されるとともに、めっき液が通過可能なパネルと、を備え、
前記パネルが曲折可能に構成され、曲折された前記パネルの対向する辺を前記係合部に差し込みつつ、前記パネルを直線状に戻して伸張させることで前記パネルの対向する辺を前記係合部に嵌め込み固定することを特徴とする。
(1) The barrel of the present invention is
In barrels used in barrel plating equipment,
a prismatic frame including a plurality of frame pillars;
a pair of end walls closing both ends of the frame;
a frame crosspiece or a pair of the end walls extending to the adjacent frame pillars, and an opening surrounded by the frame pillars;
a receiving portion configured by an inner peripheral edge of the opening;
Engagement portions provided on opposite sides of the inner peripheral edge;
a panel that is fitted in the opening from the outside of the frame and whose peripheral edge is in contact with the receiving part and through which a plating solution can pass;
The panel is configured to be bendable, and while inserting the opposite sides of the bent panel into the engaging portion, the panel is straightened and stretched so that the opposite sides of the panel are bent to the engaging portion. It is characterized by being fixed by fitting into.
本発明のバレルによれば、係合部とパネルの対向する辺とが係合され、パネルが強固に開口部に取付けられる。また、パネルは枠体の外側から着脱されるため、パネルの着脱が容易となりバレルのメンテナンス性に優れる。 According to the barrel of the present invention, the engaging portion and the opposing sides of the panel are engaged to firmly attach the panel to the opening. In addition, since the panel is attached and detached from the outside of the frame, the attachment and detachment of the panel is easy, and maintenance of the barrel is excellent.
(2)本発明のバレルの好ましい例は、
前記パネルの広い面に薄肉部を備え、前記パネルが前記薄肉部から曲折されることを特徴とする。
(2) A preferred example of the barrel of the present invention is
A wide surface of the panel is provided with a thin portion, and the panel is bent from the thin portion.
本発明のバレルの好ましい例によれば、パネルに薄肉部が設けられており、パネルの曲折を薄肉部で行なうことができる。 According to a preferred embodiment of the barrel of the present invention, the panel is provided with a thinned portion so that bending of the panel can be performed at the thinned portion.
(3)本発明のバレルの好ましい例は、
前記パネルが前記開口部に装着された状態で前記パネルが曲折しないよう、前記パネルを前記枠体の外側から押えて固定する固定部を備えることを特徴とする。
(3) A preferred example of the barrel of the present invention is
A fixing part is provided to hold and fix the panel from the outside of the frame so that the panel does not bend when the panel is mounted in the opening.
本発明のバレルの好ましい例によれば、パネルを枠体の外側から押えて固定する固定部を備えるため、重たい被加工物を投入してもその重さによってパネルが外側に膨らむことがない。 According to a preferred example of the barrel of the present invention, since it has a fixing portion that presses and fixes the panel from the outside of the frame, even if a heavy workpiece is loaded, the panel will not bulge outward due to the weight of the workpiece.
(4)本発明のバレルの好ましい例は、
前記固定部を外側から貫通してその先端で前記パネルを押圧するねじ軸を備えることを特徴とする。
(4) A preferred example of the barrel of the present invention is
A screw shaft is provided that penetrates the fixing portion from the outside and presses the panel at its tip.
本発明のバレルの好ましい例によれば、ねじ軸でパネルを押圧するため、パネルの膨らみや浮きをより効果的に防止することができる。 According to a preferred example of the barrel of the present invention, since the panel is pressed by the screw shaft, it is possible to more effectively prevent the panel from swelling or floating.
以上、説明したように、本発明のバレルによれば、断面多角形をなすバレルの側面に用いられるパネルの着脱を容易としながら、強度に優れたパネルとすることができる。 As described above, according to the barrel of the present invention, it is possible to easily attach and detach the panel used for the side surface of the barrel having a polygonal cross-section and to provide a panel having excellent strength.
以下、本発明のバレルの実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。本実施形態のバレルは、その中に被加工物を入れた状態でめっき槽に投入して、回転させることで被加工物をめっきするバレルめっき装置に用いられるものである。 Hereinafter, embodiments of the barrel of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The barrel of the present embodiment is used in a barrel plating apparatus in which a work piece is inserted into a plating tank and rotated to plate the work piece.
図1(A)はバレル10の正面図、図1(B)は部品取出口11の枠柱22bの梁12を矢印Bの方向から見た図、図1(C)は棒材14の側面図である。図2は図1のうち枠体21及び端壁25aを示すA-A線断面図である。図3(A)は図2のA線B線間のうち端壁25a,25bを除いた部分を図2の左から見た図、図3(B)は図3(A)のA-A線断面図、図3(C)は図3(A)のB-B線断面図である。図4(A)~(C)はパネル40aの平面図、正面図、底面図であり、図4(D)は図4(B)に示す状態からパネル40aを曲折させた図である。
1(A) is a front view of the
図1ないし図4に示すように、本実施形態のバレル10は、枠本体部20と、開口部30と、パネル40a,40bと、固定部50(図6参照)とを備える。また、枠本体部20は、枠体21と、端壁25a,25bとを備える。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
枠体21は、バレル10の軸ax方向と平行かつバレル10の軸から所定距離を持った略同心円上に複数の枠柱22a,22bが設けられ、これら複数の枠柱22a,22bで角柱状をなしている。本実施形態では枠柱22a,22bは6本設けられており、そのうちの2本が部品取出口11を構成する枠柱22bとなっている。この部品取出口11の枠柱22bは、隣接する枠柱22a,22bに向かって張出し部24a,24bを備えるとともに、枠体21の外側に向かって立設される一対の梁12を備える。この梁12に設けられた切欠き部13に棒材14が嵌められることで、部品取出口11のパネル40bが固定される。また、残りの4本の枠柱22aは、断面略Y字状をなし、その股部分が隣接する枠柱22a,22bに向けられた張出し部24aとなっている。なお、枠体21の形状は本実施形態の六角柱状に限られず、枠柱22a,22bの本数及び配置を変更することで、四角柱状、五角柱状、八角柱状等の様々な形態を採用することができる。
The
端壁25a,25bは、角柱状をなす枠体21の両端を塞ぐもので、1対の円盤状の部材からなる。この端壁25a,25bの外側中央には、バレル10を支持して回転させるための回転軸(図示せず)が差し込まれる円形の窪み26が設けられる。また、一方の端壁25aは、バレル10に回転力を伝達するための歯車となっている。
The
また、本実施形態のバレル10では、隣接する枠柱22a,22bに渡される枠桟23aを備える。枠桟23aは、枠柱22a,22bの張出し部24aが延伸されて隣接する枠柱22a,22b同士が繋げられたように構成される。本実施形態では、枠桟23aは、枠柱22a,22bの端部近傍に1対設けられるとともに端壁25a,25bに接合される。
Further, the
開口部30は、一対の枠桟23aと、隣接する枠柱22a,22bとに囲まれて矩形をなす開口であり、パネル40aとあわせて角柱状をなす枠体21の面を構成する部分である。この開口部30は、受部32と、係合部33とを備える。受部32は、開口部30の内周縁31により構成されるものであり、本実施形態では開口部30から開口の内側に向けて突出されるよう、枠柱22a,22bの内側に張出し部24aに沿って板材を貼設して構成している。また、開口部30のうち枠桟23aに該当する箇所も同様に、枠桟23aの内側に板材を貼設して受部32を構成している。
The opening 30 is a rectangular opening surrounded by a pair of
係合部33は、開口部30の内周縁31のうち対向する2辺34a,34bにおいて、開口の外側に向けて凹状にされた溝状のものである。ここで、開口の外側とは、張出し部24aの面に沿った方向かつ開口部30の開口の中心から離れる方向を意図する。本実施形態では枠桟23aの一部を溝状に凹ませることで係合部33を構成しているが、この係合部33はパネル40aの対向する2辺48a,48bの端部が差し込まれる形状であればよく、例えば枠桟23aのうち枠体21の外側面にコ字状の取付枠を設ける等してもよい。
The engaging
また、枠桟23aは必須の構成ではなく、枠桟23aを省略して係合部33を端壁25a,25bに設けてもよい。その場合、開口部30は一対の端壁25a,25b、及び隣接する枠柱22a,22bに囲まれて矩形をなす。また、本実施形態では六角柱状をなす枠体21の1つの面は部品取出口11となっており、そこには開口部30は設けられない。
Further, the
パネル40aは、開口部30に枠体21の外側から嵌められ、受部32にその周縁が当接されるとともに、めっき液が通過可能な板状の部材であり、パネル枠41と、パネル桟44と、めっき液通過孔45と、薄肉部46とを備える。パネル枠41は、パネル40aの周縁を構成するもので平面視で矩形状をなすとともに、内側面となる底面には受部32に当接される周縁部42と、受部32に嵌められる突出部43とを備える。パネル桟44は、横長状のパネル枠41の長手方向を適当な箇所で区切るもので、本実施形態では2箇所に設けられる。めっき液通過孔45は、パネル枠41及びパネル桟44に区切られた箇所に複数設けられる孔であり、めっき液が通過する。また、めっき液通過孔45には、図示しないメッシュ素材が貼設される。薄肉部46は、パネル40aのうち係合部33に対応する対向する2辺48a,48bに平行して設けられるもので、本実施形態ではパネル40aの外側面からパネル桟44にスリット47を設けて薄肉部46を構成している。なお、薄肉部46においては、パネル40aの内側面は平坦な状態を保つ。
The
このパネル40aは、図4(D)に示すように、薄肉部46によって山なりに曲折可能に構成される。もっとも、パネル40aが曲折可能に構成されれば、薄肉部46を必ずしも設ける必要はなく、例えば、パネル枠41及びパネル桟44の全て又は一部を、比較的柔らかい素材又は弾性を有する素材で構成して曲折可能としてもよい。また、薄肉部46は本実施形態のように1箇所でもよいし、複数箇所に設けてもよい。
As shown in FIG. 4(D), the
固定部50(図6参照)は、開口部30に装着されたパネル40aが、被加工物の重さ等によって曲折して膨らんだり脱落したりしないようにパネル40aを固定するものである。本実施形態では角棒状の部材をパネル桟44の上に架け渡し、固定部50の両端部近傍を張出し部24aにボルト51で固定してパネル40aを枠体21の外側から押えている。また、固定部50の略中央には、固定部50を外側から貫通するねじ軸52(ボルト)が設けられ、このねじ軸52の先端でパネル桟44をさらに押圧することができる。なお、固定部50としては、この実施形態に限られず、様々なものを採用することができる。また、固定部50は必須の構成ではなく、例えばパネル枠41の長辺側の側面に爪片等を設けて、開口部30の対応する内周縁31に噛み合せることでパネル40aを固定することもできる。
The fixing part 50 (see FIG. 6) fixes the
次に、上述した本実施形態のバレル10の各構成要素を踏まえ、図5及び図6を参照してパネル40aを開口部30に装着する方法を説明する。図5(A)は図3(B)に示す開口部30の断面図と曲折されたパネル40aを説明する図、図5(B)は係合部33にパネル40aを差し込もうとする状態の図、図5(C)は開口部30にパネル40aを装着した状態を説明する図である。図6(A)は開口部30に装着されたパネル40aを固定部50で固定した図、図6(B)は図6(A)のA-A線断面図、図6(C)はB-B線断面図である。
Next, based on each component of the
先ず、図5(A)に示すように、パネル40aを薄肉部46で曲折させて山なりにする。すると、パネル40aの対向する2辺48a,48bの互いの距離dが縮まる。次に、図5(B)に示すように、パネル40aの対向する2辺48a,48bの端部を係合部33に差し込みつつ受部32に当接させる。この状態からパネル40aを直線状に戻して伸張させることで、パネル40aの対向する2辺48a,48bを係合部33に嵌め込み固定する。これで、パネル枠41の周縁部42が受部32に当接されるとともに、突出部43が受部32に嵌められる。この様にして、パネル40aが開口部30に装着される。なお、本実施形態のバレル10では、部品取出口11においては曲折しない通常のパネル40bを用いている。
First, as shown in FIG. 5A, the
次に、図6(A)~(C)に示すように、固定部50の両端をボルト51で張出し部24aに固定するとともに、固定部50の中央に設けられたねじ軸52(ボルト)を締め込んで、パネル40aのパネル桟44を枠体21の外側から押圧する。この固定部50によって、パネル40aがより開口部30に密着され固定される。
Next, as shown in FIGS. 6A to 6C, both ends of the fixing
また、他の実施形態として図7(A)(B)に示す開口部130とパネル140がある。これは、枠桟23a,23bの数を増やして3本として、それぞれの枠桟23a,23bの間に2つの開口部130を備える構成である。パネル140も、開口部130の数と大きさに合わせて2枚設けられる。固定部は図示しないが、上述の実施形態と同様である。なお、枠桟23a,23bとパネル140の数は上記に限定されず、様々な数を採用することができる。さらに、図7(A)における左右両側の枠桟23aを省略して、1対の端壁25a,25b(図1参照)に直接、係合部33を形成してもよい。
Another embodiment includes an
以上、説明したように、本実施形態のバレル10によれば、パネル40aを枠体21の外側から着脱可能としているため、バレル10のメンテナンスがし易くなる。このパネル40aの着脱も、パネル40aを曲折させることで可能となり、パネル40aの着脱が容易である。また、パネル40aの対向する2辺48a,48bを係合部33に嵌めるため、この辺全体でパネル40aの端部を固定することができ、被加工物の重さで特に捲れやすいパネル40aの長手方向の端部の固定を確実なものとすることができる。
As described above, according to the
また、パネル40aの薄肉部46は、パネル40aの外側面からスリット47が入れられることで形成され、パネル40aの内側面は平坦面を保っている。これにより、被加工物が薄肉部46に入り込むことがなく、段取り替え等において、被加工物の残留を防止することができる。
A
また、固定部50によってパネル40aを枠体21の外側から押圧して固定するため、パネル40aが受部32から浮くことがなく、パネル40aと枠体21との密着性を高めることができる。これにより、被加工物が受部32とパネル40aとの間に入り込むことを防止することができる。
Further, since the
なお、上述した本実施形態のバレルは、本発明の例示であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲においてその構成を適宜変更することができる。 The barrel of the present embodiment described above is an example of the present invention, and its configuration can be changed as appropriate without departing from the gist of the invention.
10・・バレル、11・・部品取出口、12・・梁、13・・切欠き部、14・・棒材、
20・・枠本体部、21・・枠体、22a,22b・・枠柱、23a,23b・・枠桟、24a,24b・・張出し部、25a,25b・・端壁、26・・窪み、
30,130・・開口部、31・・内周縁、32・・受部、33・・係合部、34a,34b・・対向する2辺(開口部の内周縁)、
40a,40b,140パネル、41・・パネル枠、42・・周縁部、43・・突出部、44・・パネル桟、45・・めっき液通過孔、46・・薄肉部、47・・スリット、48a,48b・・対向する2辺(パネル枠)、
50・・固定部、51・・ボルト、52・・ねじ軸、
DESCRIPTION OF
20 Frame
30, 130... Opening, 31... Inner peripheral edge, 32... Receiving part, 33... Engaging part, 34a, 34b... Two opposing sides (inner peripheral edge of opening),
40a, 40b, 140 panels, 41 Panel frame, 42 Peripheral portion, 43 Protruding portion, 44 Panel crosspiece, 45 Plating solution passage hole, 46 Thin portion, 47 Slit, 48a, 48b . . . two opposing sides (panel frames),
50: Fixed portion, 51: Bolt, 52: Screw shaft,
Claims (4)
複数の枠柱を備える角柱状の枠体と、
前記枠体の両端を塞ぐ一対の端壁と、
隣接する前記枠柱に渡される枠桟又は一対の前記端壁、及び前記枠柱に囲まれて構成される開口部と、
前記開口部の内周縁により構成される受部と、
前記内周縁のうち対向する辺に設けられた係合部と、
前記開口部に前記枠体の外側から嵌められ前記受部にその周縁が当接されるとともに、めっき液が通過可能なパネルと、を備え、
前記パネルが曲折可能に構成され、曲折された前記パネルの対向する辺を前記係合部に差し込みつつ、前記パネルを直線状に戻して伸張させることで前記パネルの対向する辺を前記係合部に嵌め込み固定することを特徴とするバレル。 In barrels used in barrel plating equipment,
a prismatic frame including a plurality of frame pillars;
a pair of end walls closing both ends of the frame;
a frame crosspiece or a pair of the end walls extending to the adjacent frame pillars, and an opening surrounded by the frame pillars;
a receiving portion configured by an inner peripheral edge of the opening;
Engagement portions provided on opposite sides of the inner peripheral edge;
a panel that is fitted in the opening from the outside of the frame and whose peripheral edge is in contact with the receiving part and through which a plating solution can pass;
The panel is configured to be bendable, and while inserting the opposite sides of the bent panel into the engaging portion, the panel is straightened and stretched so that the opposite sides of the panel are bent to the engaging portion. A barrel characterized by being fitted and fixed in the
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018233934A JP7105486B2 (en) | 2018-12-13 | 2018-12-13 | barrel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018233934A JP7105486B2 (en) | 2018-12-13 | 2018-12-13 | barrel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020094246A JP2020094246A (en) | 2020-06-18 |
JP7105486B2 true JP7105486B2 (en) | 2022-07-25 |
Family
ID=71084639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018233934A Active JP7105486B2 (en) | 2018-12-13 | 2018-12-13 | barrel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7105486B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200392178Y1 (en) | 2005-05-11 | 2005-08-19 | 김백수 | The plating barrel structure |
JP2007077448A (en) | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Tdk Corp | Barrel for barrel plating, barrel plating device, and method for producing electronic component by using the same |
JP2015017330A (en) | 2014-10-29 | 2015-01-29 | 孝志 上市 | Barrel device for plating |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5265116U (en) * | 1975-11-10 | 1977-05-13 |
-
2018
- 2018-12-13 JP JP2018233934A patent/JP7105486B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200392178Y1 (en) | 2005-05-11 | 2005-08-19 | 김백수 | The plating barrel structure |
JP2007077448A (en) | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Tdk Corp | Barrel for barrel plating, barrel plating device, and method for producing electronic component by using the same |
JP2015017330A (en) | 2014-10-29 | 2015-01-29 | 孝志 上市 | Barrel device for plating |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020094246A (en) | 2020-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9961995B2 (en) | Shelving unit and fixing member for a shelving unit | |
US8418425B1 (en) | Tubular beam for the construction of temporary structures | |
RU2013146018A (en) | WALL MODULE FOR STRUCTURE OF THE DESIGN, AND ALSO THE RELATED DESIGN | |
WO2012095050A2 (en) | Cabinet frame and cabinet having said cabinet frame | |
CN103369882A (en) | Shell structure, fixing piece thereof and display device with shell structure | |
JP7105486B2 (en) | barrel | |
JP5833731B2 (en) | Barrel equipment for plating | |
US9885376B1 (en) | Rotary connector devices, connector assemblies and method of use | |
CN103822059A (en) | Keel frame and keel frame assembly thereof | |
JP2012188890A (en) | Connection member and fence | |
CN207141674U (en) | A kind of buckle-type assembly packaging case side box plate anti-dumping reversed structure | |
IT201900011301A1 (en) | MODULAR BUILDING | |
EP2381045B1 (en) | Mechanical connection for prefabricated reinforced concrete articles, and their production method | |
JP5246579B2 (en) | Base reinforcement mounting bracket for partition support | |
CN208028372U (en) | A kind of electrical cabinet | |
JP2010196286A (en) | Fitting for building foundation, and building foundation structure | |
JP5218237B2 (en) | Shelf connection structure | |
KR101513394B1 (en) | Installation structure a form panel for construction concrete wall | |
KR101243856B1 (en) | Dual safety apparatus of fitting to support kuh main gear box | |
KR101264832B1 (en) | A panel assembly | |
JP2010180949A (en) | Fastening device | |
JP2005350878A (en) | Implement for connecting strip-shaped steel material, and reinforcing implement for bridge pier or column | |
KR20150001961U (en) | Jig structure | |
US10670181B2 (en) | Mounting unit, assembly frame using the same, and method of manufacturing the same | |
JP6264574B2 (en) | Rack connection member mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7105486 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |