JP7103035B2 - System, method and program - Google Patents

System, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP7103035B2
JP7103035B2 JP2018144297A JP2018144297A JP7103035B2 JP 7103035 B2 JP7103035 B2 JP 7103035B2 JP 2018144297 A JP2018144297 A JP 2018144297A JP 2018144297 A JP2018144297 A JP 2018144297A JP 7103035 B2 JP7103035 B2 JP 7103035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication destination
network service
source
usage status
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018144297A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020022063A (en
Inventor
麻由 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018144297A priority Critical patent/JP7103035B2/en
Publication of JP2020022063A publication Critical patent/JP2020022063A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7103035B2 publication Critical patent/JP7103035B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、システム、方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to systems, methods and programs.

パーソナルコンピュータなどの端末からネットワーク上のサーバにアクセスして、各サーバが提供する種々のサービス(いわゆるクラウドサービス)を利用する技術が知られている。 There is known a technique of accessing a server on a network from a terminal such as a personal computer and using various services (so-called cloud services) provided by each server.

上述のようなクラウドサービスの利用は、複数のユーザが所属する会社などの組織にあっても、ユーザが個別に各種サービスを利用することが多かった。このような場合には、複数のユーザが利用するサービスを組織で一括に契約したほうがコストを低減できる。また、あるユーザが利用するサービスが他のユーザにとっても有用である場合がある。このような実情に鑑み、同じ組織内での各種サービスの利用状況を集計したいというニーズがあった。 In the use of cloud services as described above, users often use various services individually even in an organization such as a company to which a plurality of users belong. In such a case, it is possible to reduce the cost by collectively contracting the services used by a plurality of users in the organization. In addition, the service used by one user may be useful for another user. In view of this situation, there was a need to aggregate the usage status of various services within the same organization.

従来技術として、例えば特開2013-255196号公報(特許文献1)では、フロー情報中のヘッダサンプルに含まれるIP(Internet Protocol)アドレスを抽出して通信先となるサーバを特定する技術が開示されている。特許文献1によれば、ネットワーク全体のトラフィックを集中監視して、異常トラフィックを検出することができる。 As a prior art, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-255196 (Patent Document 1) discloses a technique for extracting an IP (Internet Protocol) address included in a header sample in flow information and specifying a server as a communication destination. ing. According to Patent Document 1, it is possible to centrally monitor the traffic of the entire network and detect abnormal traffic.

しかしながら、特許文献1は、アクセスされたサーバを特定する技術ではあるものの、ユーザの情報とサーバの情報とを関連付けるものではなく、クラウドサービスの利用状況の集計結果を活用する観点からは不充分であった。したがって、各種サービスへのアクセス履歴に基づいて利用状況を集計する技術が求められていた。 However, although Patent Document 1 is a technique for identifying an accessed server, it does not associate user information with server information, and is insufficient from the viewpoint of utilizing the aggregated result of cloud service usage status. there were. Therefore, there has been a demand for a technique for aggregating usage status based on access history to various services.

本発明は、上記従来技術における課題に鑑みてなされたものであり、ユーザによるクラウドサービスの利用状況を集計するシステム、方法およびプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems in the prior art, and an object of the present invention is to provide a system, a method, and a program for aggregating the usage status of a cloud service by a user.

すなわち、本発明によれば、ネットワークサービスの利用時における、送信元と通信先とが通信する通信情報を取得する取得手段と、
前記通信情報に基づいて、前記通信先を識別する通信先識別情報を抽出する抽出手段と、
前記通信先識別情報に基づいて、利用のあった前記ネットワークサービスを特定する特定手段と、
前記特定手段が特定した前記ネットワークサービスの利用回数を増加させることで、前記ネットワークサービスの利用状況を集計する集計手段と
を含む、システムが提供される。
That is, according to the present invention, an acquisition means for acquiring communication information in which a source and a communication destination communicate with each other when using a network service,
An extraction means for extracting communication destination identification information that identifies the communication destination based on the communication information, and
A specific means for identifying the network service used based on the communication destination identification information, and
By increasing the number of times the network service is used specified by the specific means, a system including a totaling means for totaling the usage status of the network service is provided.

上述したように、本発明によれば、ユーザによるクラウドサービスの利用状況を集計するシステム、方法およびプログラムが提供される。 As described above, according to the present invention, there is provided a system, a method and a program for aggregating the usage status of cloud services by users.

本発明の実施形態におけるシステム全体のハードウェアの概略構成を示す図。The figure which shows the schematic structure of the hardware of the whole system in embodiment of this invention. 本実施形態のサーバ装置に含まれるハードウェア構成を示す図。The figure which shows the hardware configuration included in the server apparatus of this embodiment. 本実施形態のサーバ装置に含まれるソフトウェアブロック図。The software block diagram included in the server apparatus of this embodiment. 本実施形態における通信先管理テーブルおよび送信元管理テーブルの例を示す図。The figure which shows the example of the communication destination management table and the source management table in this embodiment. 本実施形態における利用状況集計テーブルの例を示す図。The figure which shows the example of the usage situation summary table in this embodiment. 本実施形態においてフローサンプルに基づいて利用状況の集計をする処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process of totalizing the usage situation based on the flow sample in this embodiment. 本実施形態において通信先管理テーブルを作成する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process of creating a communication destination management table in this embodiment. 各種サービスを提供するウェブサイトのHTMLソースコードの例を示す図。The figure which shows the example of the HTML source code of the website which provides various services.

以下、本発明を、実施形態をもって説明するが、本発明は後述する実施形態に限定されるものではない。なお、以下に参照する各図においては、共通する要素について同じ符号を用い、適宜その説明を省略するものとする。 Hereinafter, the present invention will be described with reference to embodiments, but the present invention is not limited to the embodiments described later. In each of the figures referred to below, the same reference numerals are used for common elements, and the description thereof will be omitted as appropriate.

また、以下では、説明の便宜のために、sFLOW(登録商標。以下同じ)を用いてネットワークをモニタリングする実施形態で以て説明する。しかしながらsFLOWはあくまでも一例であり、実施形態を限定するものではない。さらに、実施形態は、sFLOWに例示されるようなサンプリングベースのフロー技術を採用するものでなくてもよく、例えば、サンプリング以外の方法でネットワークをモニタリングする実施形態であってもよい。 Further, for convenience of explanation, an embodiment of monitoring a network using sFLOW (registered trademark; the same applies hereinafter) will be described below. However, sFLOW is merely an example and does not limit the embodiment. Further, the embodiment does not have to adopt the sampling-based flow technique as exemplified by sFLOW, and may be, for example, an embodiment in which the network is monitored by a method other than sampling.

図1は、本発明の実施形態におけるシステム100全体のハードウェアの概略構成を示す図である。図1では、本実施形態のシステム100の例として、複数のサーバ装置111,112と、複数の情報処理装置140がインターネット120を介して接続される構成を示している。情報処理装置140は、ネットワークスイッチ131を経由してネットワークにアクセスし、各種サーバ装置と通信する。また、本実施形態では、sFLOWを用いて情報処理装置140のネットワークへのアクセスをモニタリングするために、ネットワークスイッチ131のサンプリング情報(以下、フローサンプルとして参照する)を取得するsFLOWコレクタ132、フローサンプルをサーバ装置111に送信する仲介装置133を含んで構成される。なお、図1では、本実施形態のネットワークの例としてインターネット120を例示しているが、例えばLAN(Local Area Network)などであってもよい。 FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of hardware of the entire system 100 according to the embodiment of the present invention. FIG. 1 shows a configuration in which a plurality of server devices 111 and 112 and a plurality of information processing devices 140 are connected via the Internet 120 as an example of the system 100 of the present embodiment. The information processing device 140 accesses the network via the network switch 131 and communicates with various server devices. Further, in the present embodiment, in order to monitor the access of the information processing apparatus 140 to the network by using sFLOW, the sFLOW collector 132 and the flow sample for acquiring the sampling information of the network switch 131 (hereinafter referred to as a flow sample). Is included in the intermediary device 133 that transmits the information to the server device 111. Although the Internet 120 is illustrated as an example of the network of the present embodiment in FIG. 1, it may be, for example, a LAN (Local Area Network).

サーバ装置111,112は、ネットワーク上でアプリケーションをはじめとする種々のサービス(いわゆるクラウドサービス)を提供する装置である。本実施形態におけるサーバ装置111,112の数は、特に図1に示すものに限定されない。また、必ずしも1つのサーバ装置が1つのサービスを提供するものでなくてもよく、1つのサーバ装置が複数のサービスを提供するものであってもよい。以下では、本実施形態においてネットワーク利用状況を収集するアプリケーションを提供するサーバ装置111と、その他のアプリケーションを提供するサーバ装置112とを便宜的に区別する。 The server devices 111 and 112 are devices that provide various services (so-called cloud services) including applications on the network. The number of server devices 111 and 112 in this embodiment is not particularly limited to that shown in FIG. Further, one server device does not necessarily have to provide one service, and one server device may provide a plurality of services. In the following, the server device 111 that provides the application that collects the network usage status in the present embodiment and the server device 112 that provides the other application are conveniently distinguished from each other.

情報処理装置140は、例えば、パーソナルコンピュータのような装置である。情報処理装置140は、例えばユーザが操作することによって、ネットワークにアクセスでき、各種サーバ装置が提供する種々のクラウドサービスを利用することができる。 The information processing device 140 is, for example, a device such as a personal computer. The information processing device 140 can access the network, for example, by being operated by a user, and can use various cloud services provided by various server devices.

sFLOWプロトコルを利用した本実施形態において、sFLOWコレクタ132は、ネットワークスイッチ131に入出力されるパケットからサンプリングされたフローサンプルを取得する。また、sFLOWコレクタ132は、フローサンプルを仲介装置133に転送する。仲介装置133は、sFLOWコレクタ132から取得したフローワンプルを、ネットワーク利用状況を収集するサーバ装置111に送信する。サーバ装置111へのフローサンプルの送信は、所定の時間間隔で以て定期的に行われても良いし、任意のタイミングで行われてもよい。また、仲介装置133は、ネットワークの利用状況を集計する期間に限定して送信する構成であってもよい。 In the present embodiment using the sFLOW protocol, the sFLOW collector 132 acquires a flow sample sampled from packets input / output to / from the network switch 131. Further, the sFLOW collector 132 transfers the flow sample to the intermediary device 133. The intermediary device 133 transmits the flow wample acquired from the sFLOW collector 132 to the server device 111 that collects the network usage status. The flow sample may be transmitted to the server device 111 at regular intervals or at arbitrary timings. Further, the intermediary device 133 may be configured to transmit only during a period in which the network usage status is aggregated.

次に、サーバ装置111のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態のサーバ装置111に含まれるハードウェア構成を示す図である。サーバ装置111は、CPU201と、RAM202と、ROM203と、記憶装置204と、通信I/F205とを含んで構成され、各ハードウェアはバスを介して接続されている。 Next, the hardware configuration of the server device 111 will be described. FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration included in the server device 111 of the present embodiment. The server device 111 includes a CPU 201, a RAM 202, a ROM 203, a storage device 204, and a communication I / F 205, and each hardware is connected via a bus.

CPU201は、サーバ装置111の動作を制御するプログラムを実行し、所定の処理を行う装置である。RAM202は、CPU201が実行するプログラムの実行空間を提供するための揮発性の記憶装置であり、プログラムやデータの格納用、展開用として使用される。ROM203は、CPU201が実行するプログラムやファームウェアなどを記憶するための不揮発性の記憶装置である。 The CPU 201 is a device that executes a program that controls the operation of the server device 111 and performs a predetermined process. The RAM 202 is a volatile storage device for providing an execution space for a program executed by the CPU 201, and is used for storing and expanding programs and data. The ROM 203 is a non-volatile storage device for storing programs, firmware, and the like executed by the CPU 201.

記憶装置204は、サーバ装置111を機能させるOSや各種アプリケーション、設定情報、各種データベースなどを記憶する、読み書き可能な不揮発性の記憶装置である。通信I/F205は、サーバ装置111とネットワークとを接続し、ネットワークを介して、他の装置との通信を可能にする。ネットワークを介した通信は、有線通信または無線通信のいずれであってもよく、所定の通信プロトコルを使用し、各種データを送受信できる。 The storage device 204 is a readable and writable non-volatile storage device that stores the OS that functions the server device 111, various applications, setting information, various databases, and the like. The communication I / F 205 connects the server device 111 and the network, and enables communication with other devices via the network. Communication via the network may be either wired communication or wireless communication, and various data can be transmitted and received using a predetermined communication protocol.

なお、図2では、サーバ装置111を例示してハードウェア構成を説明したが、本実施形態のシステム100を構成する他の装置についても同様のハードウェア構成とすることができる。また、各装置は図2に示したハードウェア以外にも、例えば、種々の情報を表示するためのモニタなどを含んで構成されてもよい。 Although the hardware configuration has been described by exemplifying the server device 111 in FIG. 2, the same hardware configuration can be used for other devices constituting the system 100 of the present embodiment. In addition to the hardware shown in FIG. 2, each device may include, for example, a monitor for displaying various information.

以上、本実施形態の各装置に含まれるハードウェア構成について、サーバ装置111を例示して説明した。次に、本実施形態における各ハードウェアによって実行される機能手段について、図3を以て説明する。図3は、本実施形態のサーバ装置111に含まれるソフトウェアブロック図である。 The hardware configuration included in each device of the present embodiment has been described above by exemplifying the server device 111. Next, the functional means executed by each hardware in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a software block diagram included in the server device 111 of the present embodiment.

サーバ装置111は、通信情報取得部310、管理テーブル参照部320、利用状況集計部330、通信先管理テーブル作成部340、テーブル記憶部350の各モジュールを含む。また、テーブル記憶部350には、通信先管理テーブル351、送信元管理テーブル352、利用状況集計テーブル353が記憶される。以下では各機能手段の詳細について説明する。 The server device 111 includes each module of a communication information acquisition unit 310, a management table reference unit 320, a usage status aggregation unit 330, a communication destination management table creation unit 340, and a table storage unit 350. Further, the table storage unit 350 stores the communication destination management table 351, the transmission source management table 352, and the usage status aggregation table 353. The details of each functional means will be described below.

通信情報取得部310は、仲介装置133からフローサンプルを取得する手段である。フローサンプルは、ネットワークにアクセスした情報処理装置140のIPアドレス(以下、「送信元IPアドレス」として参照する)や、情報処理装置140がアクセスしたIPアドレス(以下、「通信先IPアドレス」として参照する)などの情報が含まれる。通信情報取得部310は、取得したフローサンプルを解析して、当該フローサンプルに含まれる送信元IPアドレスと通信先IPアドレスを抽出する。本実施形態では、送信元IPアドレスと、通信先IPアドレスとに基づいて、クラウドサービスの利用状況を集計する。なお、フローサンプルを取得するために通信情報取得部310は、仲介装置133に対して定期的に送信要求をしてもよいし、ユーザの操作によって送信要求をしてもよい。また、仲介装置133が定期的にフローサンプルを送信する構成であってもよい。 The communication information acquisition unit 310 is a means for acquiring a flow sample from the intermediary device 133. The flow sample refers to the IP address of the information processing device 140 that accessed the network (hereinafter referred to as "source IP address") and the IP address accessed by the information processing device 140 (hereinafter referred to as "communication destination IP address"). Information such as) is included. The communication information acquisition unit 310 analyzes the acquired flow sample and extracts the source IP address and the communication destination IP address included in the flow sample. In the present embodiment, the usage status of the cloud service is totaled based on the source IP address and the communication destination IP address. In order to acquire the flow sample, the communication information acquisition unit 310 may periodically make a transmission request to the intermediary device 133, or may make a transmission request by the operation of the user. Further, the intermediary device 133 may be configured to periodically transmit a flow sample.

管理テーブル参照部320は、各種IPアドレスに基づいて、種々の管理テーブルを検索し、参照する手段である。管理テーブル参照部320は、抽出したIPアドレスに基づいて通信先管理テーブル351や送信元管理テーブル352などを検索し、情報処理装置140のユーザ情報や、アクセス先のサービス情報などを特定する。 The management table reference unit 320 is a means for searching and referencing various management tables based on various IP addresses. The management table reference unit 320 searches the communication destination management table 351 and the source management table 352 based on the extracted IP address, and specifies the user information of the information processing apparatus 140, the service information of the access destination, and the like.

利用状況集計部330は、ネットワークの利用状況を集計した利用状況集計テーブル353を作成し、更新することで、利用状況を集計する手段である。利用状況集計部330は、管理テーブル参照部320によって特定されたユーザ情報やサービス情報に基づいて、クラウドサービスの利用状況を集計する。また、利用状況集計部330は、集計した利用状況をユーザに通知することができ、これによって、クラウドサービスを効率的に活用することができる。 The usage status totaling unit 330 is a means for totaling the usage status by creating and updating the usage status totaling table 353 that totals the network usage status. The usage status aggregation unit 330 aggregates the usage status of the cloud service based on the user information and service information specified by the management table reference unit 320. In addition, the usage status totaling unit 330 can notify the user of the totaled usage status, whereby the cloud service can be efficiently utilized.

通信先管理テーブル作成部340は、解析したフローサンプルに基づいて、通信先管理テーブル351を作成する手段である。なお、通信先管理テーブル351は、通信先管理テーブル作成部340によって作成されなくてもよく、例えば、管理者が各項目を入力することで作成されてもよい。 The communication destination management table creation unit 340 is a means for creating the communication destination management table 351 based on the analyzed flow sample. The communication destination management table 351 does not have to be created by the communication destination management table creation unit 340, and may be created, for example, by the administrator inputting each item.

テーブル記憶部350は、記憶装置204を制御することで、各種テーブルを記憶する手段である。本実施形態のテーブル記憶部350には、通信先管理テーブル351、送信元管理テーブル352、利用状況集計テーブル353が記憶される。各テーブルの詳細について、図4および図5を参照して説明する。図4は、本実施形態における通信先管理テーブル351および送信元管理テーブル352の例を示す図である。また、図5は、本実施形態における利用状況集計テーブル353の例を示す図である。 The table storage unit 350 is a means for storing various tables by controlling the storage device 204. In the table storage unit 350 of the present embodiment, the communication destination management table 351, the transmission source management table 352, and the usage status totaling table 353 are stored. Details of each table will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 4 is a diagram showing an example of the communication destination management table 351 and the transmission source management table 352 in the present embodiment. Further, FIG. 5 is a diagram showing an example of the usage status aggregation table 353 in the present embodiment.

通信先管理テーブル351は、図4(a)に示すように、通信先IPアドレスフィールド402、ドメイン名フィールド404、サービス名フィールド406が格納されるデータベースである。通信先IPアドレスは、ネットワーク上にあるサービスを提供するサーバを識別するためのアドレスである。ドメイン名は、通信先IPアドレスに対応するサーバの固有の名称である。サービス名は、各種クラウドサービスの名称である。図4(a)では、クラウドサービスの例として、「ストレージサービスA」や「会計サービスB」などがサービス名フィールド406に格納されており、各サービスに対応するIPアドレスやドメイン名が対応付けられて格納される。 As shown in FIG. 4A, the communication destination management table 351 is a database in which the communication destination IP address field 402, the domain name field 404, and the service name field 406 are stored. The communication destination IP address is an address for identifying a server that provides a service on the network. The domain name is a unique name of the server corresponding to the communication destination IP address. The service name is the name of various cloud services. In FIG. 4A, as an example of the cloud service, “storage service A”, “accounting service B”, etc. are stored in the service name field 406, and the IP address and domain name corresponding to each service are associated with each other. Is stored.

送信元管理テーブル352は、図4(b)に示すように、送信元IPアドレスフィールド408、ユーザ名フィールド410、所属部署フィールド412、職種フィールド414が格納されるデータベースである。送信元IPアドレスは、ネットワークに接続される情報処理装置140に付与されるアドレスである。ユーザ名は、各情報処理装置140を使用するユーザの氏名である。所属や職種は、企業や団体などの各種組織において、ユーザが属する種々の区分を示すものである。図4(b)では、所属部署の例として「A商品事業部」、「B商品事業部」、職種の例として「開発」、「営業」、「経理」が挙げられている。 As shown in FIG. 4B, the source management table 352 is a database in which the source IP address field 408, the user name field 410, the affiliation department field 412, and the job type field 414 are stored. The source IP address is an address assigned to the information processing device 140 connected to the network. The user name is the name of the user who uses each information processing device 140. Affiliation and occupation indicate various categories to which a user belongs in various organizations such as companies and organizations. In FIG. 4B, "A product division" and "B product division" are given as examples of departments to which they belong, and "development", "sales", and "accounting" are given as examples of occupations.

利用状況集計テーブル353は、図5に示すように、サービス名フィールド502、合計利用回数フィールド504が格納されるデータベースである。サービス名フィールド502には、クラウドサービスのサービス名が格納され、合計利用回数フィールド504には、各クラウドサービスが利用された回数の合計数が格納される。また、利用状況集計テーブル353は、所属部署別利用回数内訳フィールド506や、職種別利用回数内訳フィールド508などが格納されてもよい。管理者やユーザは、利用状況集計テーブル353を参照することで、ネットワークの利用状況の把握が容易になり、各種サービスを効率的に活用することができる。 As shown in FIG. 5, the usage status aggregation table 353 is a database in which the service name field 502 and the total usage count field 504 are stored. The service name of the cloud service is stored in the service name field 502, and the total number of times each cloud service is used is stored in the total usage count field 504. Further, the usage status aggregation table 353 may store a usage count breakdown field 506 for each department to which the user belongs, a usage count breakdown field 508 for each job type, and the like. By referring to the usage status aggregation table 353, the administrator and the user can easily grasp the usage status of the network and can efficiently utilize various services.

また、所属部署や職種などといったユーザに関連する属性を対応付けて利用状況を集計することで、特定の所属部署や特定の職種のユーザが利用する頻度の高いサービスを一括して契約するなど、コスト低減につなげることができる。また、特定の所属部署や職種のユーザに対して、利用頻度の高いクラウドサービスの利用を勧めることで、業務の効率化を図ることも可能となる。 In addition, by associating attributes related to users such as departments and job types and totaling usage status, services that are frequently used by users in specific departments and job types can be collectively contracted. It can lead to cost reduction. In addition, it is possible to improve work efficiency by encouraging users of a specific department or occupation to use a cloud service that is frequently used.

なお、図4、図5に示した各種テーブルの構成は一例であって、実施形態を限定するものではない。したがって、図4、図5に示したフィールド以外のものが含まれる構成のデータベースであってもよい。 The configurations of the various tables shown in FIGS. 4 and 5 are examples, and the embodiments are not limited. Therefore, the database may have a configuration that includes fields other than those shown in FIGS. 4 and 5.

図3にて説明したソフトウェアブロックは、CPU201が本実施形態のプログラムを実行することで、各ハードウェアを機能させることにより、実現される機能手段に相当する。また、各実施形態に示した機能手段は、全部がソフトウェア的に実現されても良いし、その一部または全部を同等の機能を提供するハードウェアとして実装することもできる。 The software block described with reference to FIG. 3 corresponds to a functional means realized by the CPU 201 executing the program of the present embodiment to make each hardware function. In addition, all of the functional means shown in each embodiment may be realized by software, or some or all of them may be implemented as hardware that provides equivalent functions.

さらに、上述した各機能手段は、必ずしも全てが図3に示すような構成で以て1つのサーバ装置111に含まれていなくてもよい。例えば、他の好ましい実施形態では、各機能手段は、複数の装置の協働によって実現されてもよい。 Further, all of the above-mentioned functional means do not necessarily have to be included in one server device 111 with the configuration shown in FIG. For example, in another preferred embodiment, each functional means may be realized by the collaboration of a plurality of devices.

ここまで、本実施形態の各機能手段について説明した。次に、上述した各機能手段が実行する詳細な処理について説明する。図6は、本実施形態においてフローサンプルに基づいて利用状況の集計をする処理を示すフローチャートである。なお、以下に説明する実施形態の例では、送信元IPアドレスが「11.22.33.44」である端末を使用して、通信先IPアドレスが「100.22.33.44」であるクラウドサービスを利用する場合(以下、本実施例として参照する)を想定したものとする。また、図4および図5を適宜参照して説明する。 Up to this point, each functional means of the present embodiment has been described. Next, detailed processing executed by each of the above-mentioned functional means will be described. FIG. 6 is a flowchart showing a process of totaling the usage status based on the flow sample in the present embodiment. In the example of the embodiment described below, a terminal having a source IP address of "11.22.33.44" is used and a communication destination IP address is "100.22.33.44". It is assumed that a cloud service is used (hereinafter referred to as this embodiment). Moreover, it will be described with reference to FIG. 4 and FIG. 5 as appropriate.

サーバ装置111は、ステップS1000から処理を開始し、ステップS1001では、利用状況の集計期間内であるか否かによって処理を分岐する。集計期間内でない場合には(NO)、ステップS1009に進み、処理を終了する。集計期間内である場合には(YES)、ステップS1008に進む。このようにして処理を分岐することで、所定の期間の利用状況を集計することができ、統計的な利用状況の集計をすることができる。 The server device 111 starts the process from step S1000, and in step S1001, the process branches depending on whether or not it is within the usage status aggregation period. If it is not within the aggregation period (NO), the process proceeds to step S1009 and the process ends. If it is within the aggregation period (YES), the process proceeds to step S1008. By branching the processing in this way, the usage status for a predetermined period can be aggregated, and the statistical usage status can be aggregated.

ステップS1002では、通信情報取得部310がフローサンプルを取得したか否かによって処理を分岐する。フローサンプルを取得していない場合には(NO)、ステップS1001に戻って、処理を繰り返すことで、フローサンプルの入力を待機する。また、フローサンプルを取得した場合には(YES)、ステップS1003に進む。 In step S1002, the process is branched depending on whether or not the communication information acquisition unit 310 has acquired the flow sample. If the flow sample has not been acquired (NO), the process returns to step S1001 and the process is repeated to wait for the input of the flow sample. If a flow sample is obtained (YES), the process proceeds to step S1003.

ステップS1003において、通信情報取得部310は、仲介装置133からフローサンプルを取得し、当該フローサンプルから通信先IPアドレスと送信元IPアドレスとを抽出する。本実施例のフローサンプルには、送信元IPアドレスとして「11.22.33.44」、通信先IPアドレスとして「100.22.33.44」が含まれている。 In step S1003, the communication information acquisition unit 310 acquires a flow sample from the intermediary device 133, and extracts the communication destination IP address and the source IP address from the flow sample. The flow sample of this embodiment includes "11.22.33.44" as the source IP address and "100.22.33.44" as the communication destination IP address.

続くステップS1004では、管理テーブル参照部320は、抽出された通信先IPアドレス(「100.22.33.44」)に基づいて通信先管理テーブル351を検索する。そして、管理テーブル参照部320は、ステップS1005において、通信先管理テーブル351に含まれる「100.22.33.44」に対応するドメイン名フィールド404、サービス名フィールド406を参照する。本実施例では、「storageaa.com」というドメイン名と、「ストレージサービスA」というサービス名とを取得することができる。 In the following step S1004, the management table reference unit 320 searches the communication destination management table 351 based on the extracted communication destination IP address (“100.22.33.44”). Then, in step S1005, the management table reference unit 320 refers to the domain name field 404 and the service name field 406 corresponding to "100.22.33.44" included in the communication destination management table 351. In this embodiment, the domain name "storageaa.com" and the service name "storage service A" can be acquired.

なお、通信先管理テーブル351の通信先IPアドレスフィールド402内に、抽出された通信先IPアドレスが含まれていない場合には、新たに通信先IPアドレスや、これに対応するドメイン名、サービス名を定義してもよい。 If the extracted communication destination IP address is not included in the communication destination IP address field 402 of the communication destination management table 351, a new communication destination IP address, a domain name corresponding to the communication destination IP address, and a service name are used. May be defined.

また、管理テーブル参照部320は、ステップS1006において、抽出された送信元IPアドレス(「11.22.33.44」)に基づいて送信元管理テーブル352を検索する。そして、ステップS1007では、管理テーブル参照部320は、「11.22.33.44」に対応するユーザ名フィールド410、所属部署フィールド412、職種フィールド414を参照する。本実施例では、「山田太郎」というユーザ名と、「A商品事業部」という所属部門情報と、「開発」という職種情報とを取得することができる。 In addition, the management table reference unit 320 searches the source management table 352 based on the extracted source IP address (“11.22.33.44”) in step S1006. Then, in step S1007, the management table reference unit 320 refers to the user name field 410, the affiliation department field 412, and the job type field 414 corresponding to "11.22.33.44". In this embodiment, it is possible to acquire the user name "Taro Yamada", the department information "A product division", and the job type information "development".

利用状況集計部330は、ステップS1008において、ステップS1005、S1007にて取得した各種情報に基づいて、利用状況集計テーブル353のサービス利用回数をカウントアップする。本実施例では、「ストレージサービスA」が利用されたことから、図5の利用状況集計テーブル353のストレージサービスAに対応する合計利用回数フィールド504の数値を1カウントアップする。 In step S1008, the usage status totaling unit 330 counts up the number of times the service is used in the usage status totaling table 353 based on various information acquired in steps S1005 and S1007. In this embodiment, since the "storage service A" is used, the numerical value of the total usage count field 504 corresponding to the storage service A in the usage status aggregation table 353 of FIG. 5 is incremented by one.

また、利用状況の集計結果を効率的に活用するために、ユーザに関連する情報に基づいて利用状況集計テーブル353のカウントをアップしてもよい。本実施例では、「A商品事業部」のユーザがサービスを利用したことから、所属部署別利用回数内訳フィールド506の「A商品事業部」について、ストレージサービスAの利用回数をカウントアップしてもよい。また、ユーザの職種が「開発」であることから、同様にして、職種別利用回数内訳フィールド508の「開発」について、ストレージサービスAの利用回数をカウントアップしてもよい。 Further, in order to efficiently utilize the aggregated result of the usage status, the count of the usage status aggregation table 353 may be increased based on the information related to the user. In this embodiment, since the user of the "A product division" used the service, even if the number of times the storage service A is used is counted up for the "A product division" in the usage count breakdown field 506 by department to which the service belongs. good. Further, since the job type of the user is "development", the number of times of use of the storage service A may be counted up for "development" in the job type usage count breakdown field 508 in the same manner.

ステップS1008において、利用状況集計部330が利用状況集計テーブル353のカウントアップをした後、ステップS1001に処理を戻す。以降、上述した各処理を繰り返すことで、集計期間が終了するまで、クラウドサービスの利用状況を集計することができる。 In step S1008, after the usage status totaling unit 330 counts up the usage status totaling table 353, the process returns to step S1001. After that, by repeating each of the above-mentioned processes, the usage status of the cloud service can be aggregated until the aggregation period ends.

なお、本実施形態のネットワーク利用状況を収集するアプリケーションは、集計した利用状況データを、管理者やユーザに対して通知できる。例えば管理者に通知することで、管理者はクラウドサービスがどのように利用されているかを把握でき、サービスの一括契約によるコスト低減を図れる。また、利用状況データをユーザに通知することで、ユーザは、自分と同じ属性(所属部門や職種)の他のユーザが如何なるサービスを利用しているかを把握できるので、自身にとっても有用なサービスを知ることができる。 The application that collects the network usage status of the present embodiment can notify the administrator and the user of the aggregated usage status data. For example, by notifying the administrator, the administrator can understand how the cloud service is used, and can reduce costs by making a collective contract for the service. In addition, by notifying the user of the usage status data, the user can grasp what kind of service other users with the same attribute (affiliation department or occupation) are using, so that the service is also useful for himself / herself. You can know.

図6に示す処理を実行することにより、効率的な活用に資する利用状況の集計を行うことができる。ところで、図6のステップS1004において、通信先管理テーブル351に通信先IPアドレスが含まれていない場合には、利用状況を集計するために、当該IPアドレスに対応するドメイン名やサービス名などを定義する必要がある。通信先管理テーブル351の項目の定義は、通信先管理テーブル作成部340が実行することができる。 By executing the process shown in FIG. 6, it is possible to aggregate the usage status that contributes to efficient utilization. By the way, in step S1004 of FIG. 6, when the communication destination IP address is not included in the communication destination management table 351, the domain name, service name, etc. corresponding to the IP address are defined in order to aggregate the usage status. There is a need to. The definition of the item of the communication destination management table 351 can be executed by the communication destination management table creation unit 340.

以下では、通信先管理テーブル351を作成する処理について、図7、図8を以て説明する。図7は、本実施形態において通信先管理テーブル351を作成する処理を示すフローチャートである。図8は、各種サービスを提供するウェブサイトのhtmlソースコードの例を示す図である。 Hereinafter, the process of creating the communication destination management table 351 will be described with reference to FIGS. 7 and 8. FIG. 7 is a flowchart showing a process of creating the communication destination management table 351 in the present embodiment. FIG. 8 is a diagram showing an example of html source code of a website that provides various services.

通信先管理テーブル作成部340は、ステップS2000から処理を開始し、ステップS2001で通信先管理テーブル351に対象となる通信先IPアドレスが含まれているか否かによって処理を分岐する。通信先IPアドレスが含まれている場合には(YES)、通信先管理テーブル351を更新する必要はないので、ステップS2008に進み、処理を終了する。通信先IPアドレスが含まれていない場合には(NO)、ステップS2002に進む。 The communication destination management table creation unit 340 starts the process from step S2000, and branches the process depending on whether or not the target communication destination IP address is included in the communication destination management table 351 in step S2001. If the communication destination IP address is included (YES), it is not necessary to update the communication destination management table 351. Therefore, the process proceeds to step S2008 to end the process. If the communication destination IP address is not included (NO), the process proceeds to step S2002.

ステップS2002では、処理対象の通信先IPアドレスに基づいて、ドメイン名を取得する。ドメイン名は、例えばnslookupコマンドを用いてDNS(Domain Name System)サーバに問い合わせることで取得することができる。図8の例では、通信先IPアドレス「100.22.33.44」や「110.22.33.55」を引数にしてnslookupコマンドで問い合わせることで、各IPアドレスに対応した「storageaa.com」や「accountbb.com」といったドメイン名を取得することができる。 In step S2002, the domain name is acquired based on the communication destination IP address to be processed. The domain name can be obtained by inquiring the DNS (Domain Name System) server using, for example, the nslookup command. In the example of FIG. 8, "storageaa.com" corresponding to each IP address is inquired by the nslookup command with the communication destination IP addresses "100.22.33.44" and "1100.22.33.55" as arguments. You can get domain names such as "" and "accountbb.com".

その後、ステップS2003では、取得したドメイン名のサーバにアクセスする。ステップS2003では、通信プロトコルの一例としてHTTP(Hypertext Transfer Protocol)を用いることができる。ステップS2003でドメインにアクセスし、続くステップS2004では、アクセスしたサーバからHTMLソースファイルを取得する。HTMLソースファイルは、例えば図8(a)、(b)に示すようなコードである。 After that, in step S2003, the server of the acquired domain name is accessed. In step S2003, HTTP (Hypertext Transfer Protocol) can be used as an example of the communication protocol. In step S2003, the domain is accessed, and in subsequent step S2004, the HTML source file is acquired from the accessed server. The HTML source file is, for example, the code shown in FIGS. 8A and 8B.

ステップS2005では、取得したHTMLソースファイルを参照し、タイトル行が含まれているか否かによって処理を分岐する。タイトル行が含まれているか否かは、例えばソースファイルに「title」タグが含まれているか否かによって判定することができる。図8(a)のソースファイルのようにタイトル行が含まれている場合には(YES)、ステップS2006に進む。 In step S2005, the acquired HTML source file is referred to, and the process is branched depending on whether or not the title line is included. Whether or not the title line is included can be determined by, for example, whether or not the source file contains the "title" tag. If the title line is included as in the source file of FIG. 8A (YES), the process proceeds to step S2006.

ステップS2006では、ソースファイルに含まれるタイトル行をサービス名として設定して、通信先管理テーブル351を作成する。図8(a)の例では、タイトル行が「ストレージサービスA」であることから、「ストレージサービスA」と、通信先IPアドレス「100.22.33.44」と、ドメイン名「storageaa.com」とを対応付けたテーブルを作成する。ステップS2006のあと、ステップS2008に進み、通信先管理テーブル作成部340は、通信先管理テーブル351を作成する処理を終了する。 In step S2006, the title line included in the source file is set as the service name, and the communication destination management table 351 is created. In the example of FIG. 8A, since the title line is “storage service A”, “storage service A”, the communication destination IP address “100.22.33.44”, and the domain name “storageaa.com” Create a table that associates with. After step S2006, the process proceeds to step S2008, and the communication destination management table creation unit 340 ends the process of creating the communication destination management table 351.

また、ステップS2005の処理において、図8(b)のソースファイルのようにタイトル行が含まれていない場合には(NO)、ステップS2007に進む。ソースファイルにタイトル行が含まれないことから、ステップS2007では、ドメイン名をサービス名として設定して通信先管理テーブル351を作成する。図8(b)の例では、通信先IPアドレス「110.22.33.44」と、ドメイン名「accountbb.com」とを対応付けて、さらにサービス名についても「accountbb.com」としたテーブルを作成する。ステップS2007のあと、ステップS2008に進み、通信先管理テーブル作成部340は、通信先管理テーブル351を作成する処理を終了する。 Further, in the process of step S2005, if the title line is not included as in the source file of FIG. 8B, the process proceeds to step S2007 (NO). Since the source file does not include the title line, in step S2007, the domain name is set as the service name and the communication destination management table 351 is created. In the example of FIG. 8B, the communication destination IP address "1102.23.33.44" is associated with the domain name "accountbb.com", and the service name is also "accountbb.com". To create. After step S2007, the process proceeds to step S2008, and the communication destination management table creation unit 340 ends the process of creating the communication destination management table 351.

上述した処理によって、通信先管理テーブル351を作成することができる。なお、上述の方法による通信先管理テーブル351の作成は、一例であって、上述した以外の方法によって行われてもよい。例えば、管理者などが各項目を入力することで、通信先管理テーブル351を作成してもよい。 The communication destination management table 351 can be created by the above-mentioned process. The creation of the communication destination management table 351 by the above-mentioned method is an example, and may be performed by a method other than the above-mentioned method. For example, the communication destination management table 351 may be created by an administrator or the like inputting each item.

以上、説明した本発明の実施形態によれば、ユーザによるクラウドサービスの利用状況を集計するシステム、方法およびプログラムを提供することができる。 According to the embodiment of the present invention described above, it is possible to provide a system, a method and a program for aggregating the usage status of the cloud service by the user.

上述した本発明の実施形態の各機能は、C、C++、C#、Java(登録商標)等で記述された装置実行可能なプログラムにより実現でき、本実施形態のプログラムは、ハードディスク装置、CD-ROM、MO、DVD、フレキシブルディスク、EEPROM、EPROM等の装置可読な記録媒体に格納して頒布することができ、また他装置が可能な形式でネットワークを介して伝送することができる。 Each function of the embodiment of the present invention described above can be realized by a device executable program described in C, C ++, C #, Java (registered trademark), etc., and the program of the present embodiment is a hard disk device, a CD- It can be stored and distributed in a device-readable recording medium such as a ROM, MO, DVD, flexible disk, EEPROM, or EPROM, and can be transmitted via a network in a format that other devices can.

以上、本発明について実施形態をもって説明してきたが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、当業者が推考しうる実施態様の範囲内において、本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。 Although the present invention has been described above with embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and as long as the present invention exerts its actions and effects within the range of embodiments that can be inferred by those skilled in the art. , Is included in the scope of the present invention.

100…システム、111,112…サーバ装置、120…インターネット、131…ネットワークスイッチ、132…sFLOWコレクタ、133…仲介装置、140…情報処理装置、201…CPU、202…RAM、203…ROM、204…記憶装置、205…通信I/F、310…通信情報取得部、320…管理テーブル参照部、330…利用状況集計部、340…通信先管理テーブル作成部、350…テーブル記憶部、351…通信先管理テーブル、352…送信元管理テーブル、353…利用状況集計テーブル 100 ... System, 111, 112 ... Server device, 120 ... Internet, 131 ... Network switch, 132 ... sFLOW collector, 133 ... Mediation device, 140 ... Information processing device, 201 ... CPU, 202 ... RAM, 203 ... ROM, 204 ... Storage device, 205 ... Communication I / F, 310 ... Communication information acquisition unit, 320 ... Management table reference unit, 330 ... Usage status totaling unit, 340 ... Communication destination management table creation unit, 350 ... Table storage unit, 351 ... Communication destination Management table, 352 ... Source management table, 353 ... Usage summary table

特開2013-255196号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-255196

Claims (6)

ネットワークサービスの利用時における、送信元と通信先とが通信する通信情報を取得する取得手段と、
前記通信情報に基づいて、前記通信先を識別する通信先識別情報と前記送信元を識別する送信元識別情報を抽出する抽出手段と、
前記通信先識別情報に基づいて、利用のあった前記ネットワークサービスを特定し、前記送信元識別情報に基づいて、前記ネットワークサービスを利用した前記送信元の属性を特定する特定手段と、
前記特定手段が特定した前記ネットワークサービスの利用回数を増加させることで、前記ネットワークサービスの利用状況を集計する集計手段と
を含み、
前記集計手段は、前記属性ごとに前記利用回数を増加させ、前記属性ごとに利用状況を集計した集計結果を、当該属性と同じ属性の送信元に通知することを特徴とする、
システム。
An acquisition means for acquiring communication information that the source and the communication destination communicate with each other when using a network service.
An extraction means for extracting communication destination identification information for identifying the communication destination and source identification information for identifying the source based on the communication information.
Based on the communication destination identification information, the network service that has been used is specified , and based on the source identification information, the attribute of the source that uses the network service is specified , and a specific means.
By increasing the number of times the network service is used specified by the specific means, the totaling means for totaling the usage status of the network service is included.
The aggregation means is characterized in that the number of times of use is increased for each of the attributes, and the aggregation result of totaling the usage status for each attribute is notified to the sender of the same attribute as the attribute.
system.
前記特定手段は、前記ネットワークサービスのドメイン名および名称の少なくとも1つを特定することを特徴とする、請求項1に記載のシステム。 The system according to claim 1, wherein the specifying means identifies at least one of the domain name and the name of the network service. 前記通信情報に基づいて取得したタイトル行をサービス名として設定したテーブルを作成する作成手段をさらに含む、請求項1または2に記載のシステム。 The system according to claim 1 or 2 , further comprising a creation means for creating a table in which a title row acquired based on the communication information is set as a service name. 前記集計手段は、所定の集計期間内に利用されたネットワークサービスの利用回数を集計することを特徴とする、請求項1~のいずれか1項に記載のシステム。 The system according to any one of claims 1 to 3 , wherein the aggregation means aggregates the number of times the network service has been used within a predetermined aggregation period. ネットワークサービスの利用状況を集計する方法であって、
前記ネットワークサービスの利用時における、送信元と通信先とが通信する通信情報を取得するステップと、
前記通信情報に基づいて、前記通信先を識別する通信先識別情報と前記送信元を識別する送信元識別情報を抽出するステップと、
前記通信先識別情報に基づいて、利用のあった前記ネットワークサービスを特定し、前記送信元識別情報に基づいて、前記ネットワークサービスを利用した前記送信元の属性を特定するステップと、
前記特定するステップにおいて特定した前記ネットワークサービスの利用回数を増加させることで、前記ネットワークサービスの利用状況を集計するステップと
を含み、
前記集計するステップは、前記属性ごとに前記利用回数を増加させ、前記属性ごとに利用状況を集計した集計結果を、当該属性と同じ属性の送信元に通知するステップ含むことを特徴とする、
方法。
It is a method of totaling the usage status of network services.
A step of acquiring communication information in which the source and the communication destination communicate with each other when using the network service, and
Based on the communication information, a step of extracting communication destination identification information for identifying the communication destination and source identification information for identifying the source, and a step of extracting the source identification information.
A step of identifying the network service that has been used based on the communication destination identification information, and identifying the attribute of the source that uses the network service based on the source identification information .
Including a step of totaling the usage status of the network service by increasing the number of times the network service is used specified in the specifying step.
The aggregation step includes a step of increasing the number of times of use for each of the attributes and notifying a sender of the same attribute as the attribute of the aggregation result of totaling the usage status for each of the attributes.
Method.
ネットワークサービスの利用状況を集計する装置が実行するプログラムであって、前記装置を、
ネットワークサービスの利用時における、送信元と通信先とが通信する通信情報を取得する取得手段、
前記通信情報に基づいて、前記通信先を識別する通信先識別情報と前記送信元を識別する送信元識別情報を抽出する抽出手段、
前記通信先識別情報に基づいて、利用のあった前記ネットワークサービスを特定し、前記送信元識別情報に基づいて、前記ネットワークサービスを利用した前記送信元の属性を特定する特定手段、
前記特定手段が特定した前記ネットワークサービスの利用回数を増加させることで、前記ネットワークサービスの利用状況を集計する集計手段
として機能させ
前記集計手段は、前記属性ごとに前記利用回数を増加させ、前記属性ごとに利用状況を集計した集計結果を、当該属性と同じ属性の送信元に通知することを特徴とする、
プログラム。
A program executed by a device that aggregates the usage status of network services.
An acquisition means for acquiring communication information in which a source and a communication destination communicate when using a network service.
An extraction means for extracting communication destination identification information that identifies the communication destination and source identification information that identifies the source based on the communication information.
A specific means that identifies the network service that has been used based on the communication destination identification information, and identifies the attribute of the source that uses the network service based on the source identification information .
By increasing the number of times the network service is used specified by the specific means, the network service can be made to function as a totaling means for totaling the usage status of the network service .
The aggregation means is characterized in that the number of times of use is increased for each of the attributes, and the aggregation result of totaling the usage status for each attribute is notified to the sender of the same attribute as the attribute.
program.
JP2018144297A 2018-07-31 2018-07-31 System, method and program Active JP7103035B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144297A JP7103035B2 (en) 2018-07-31 2018-07-31 System, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144297A JP7103035B2 (en) 2018-07-31 2018-07-31 System, method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020022063A JP2020022063A (en) 2020-02-06
JP7103035B2 true JP7103035B2 (en) 2022-07-20

Family

ID=69588799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018144297A Active JP7103035B2 (en) 2018-07-31 2018-07-31 System, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7103035B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150627A (en) 2001-11-13 2003-05-23 Ntt Docomo Inc Service information providing system and service information providing method
JP2004021817A (en) 2002-06-19 2004-01-22 Fujitsu Ltd Server and server program
JP2006134108A (en) 2004-11-05 2006-05-25 Brother Ind Ltd Communication system, information processor and server
JP2006313557A (en) 2006-06-16 2006-11-16 Sony Corp User terminal unit and method, service providing apparatus and method, and providing apparatus and method
JP2015228112A (en) 2014-05-30 2015-12-17 キヤノン株式会社 Communication device, communication device control method, and program
US20170064021A1 (en) 2015-08-31 2017-03-02 Vmware, Inc. Methods and apparatus to monitor usage of virtual computing environments

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004461A (en) * 2005-06-23 2007-01-11 Nec Corp Service providing system, outsourcing agency apparatus, service providing method, and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150627A (en) 2001-11-13 2003-05-23 Ntt Docomo Inc Service information providing system and service information providing method
JP2004021817A (en) 2002-06-19 2004-01-22 Fujitsu Ltd Server and server program
JP2006134108A (en) 2004-11-05 2006-05-25 Brother Ind Ltd Communication system, information processor and server
JP2006313557A (en) 2006-06-16 2006-11-16 Sony Corp User terminal unit and method, service providing apparatus and method, and providing apparatus and method
JP2015228112A (en) 2014-05-30 2015-12-17 キヤノン株式会社 Communication device, communication device control method, and program
US20170064021A1 (en) 2015-08-31 2017-03-02 Vmware, Inc. Methods and apparatus to monitor usage of virtual computing environments

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020022063A (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10885026B2 (en) Translating a natural language request to a domain-specific language request using templates
CN110008257A (en) Data processing method, device, system, computer equipment and storage medium
US20190034498A1 (en) Determining a presentation format for search results based on a presentation recommendation machine learning model
JP6419234B2 (en) Measurement solution service provision system
US9009850B2 (en) Database management by analyzing usage of database fields
JP4839585B2 (en) Resource information collection and distribution method and system
US8819212B1 (en) Delegation of data classification using common language
US20190034430A1 (en) Disambiguating a natural language request based on a disambiguation recommendation machine learning model
CN113168419A (en) Data search device, data search method and program thereof, edge server and program thereof
JP2004280741A (en) System and method for determining resource reliability
JP6294847B2 (en) Log management control system and log management control method
CN109831358A (en) A kind of client traffic statistical method, device, server and readable storage medium storing program for executing
JP6437667B2 (en) Log collection system and log collection method
US11599396B2 (en) Resegmenting chunks of data based on source type to facilitate load balancing
CN114595129A (en) Configurable multi-dimensional data monitoring method and device and storage medium
JP7103035B2 (en) System, method and program
JP2016024486A (en) Data utilization system and control method therefor
CN109302406B (en) Distributed webpage evidence obtaining method and system
JP2005078334A (en) Retrieval method in document managing system
JP2015225447A (en) Information providing device, information providing method, and information providing program
JP6648566B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6581395B2 (en) Format conversion management apparatus and format conversion management method
CN112347066B (en) Log processing method and device, server and computer readable storage medium
JP6062809B2 (en) Asset management system and asset management method
JP2009122995A (en) Management system and management method of related process record

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190822

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7103035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151