JP7102703B2 - Optical fiber holding capillary and optical components - Google Patents
Optical fiber holding capillary and optical components Download PDFInfo
- Publication number
- JP7102703B2 JP7102703B2 JP2017192415A JP2017192415A JP7102703B2 JP 7102703 B2 JP7102703 B2 JP 7102703B2 JP 2017192415 A JP2017192415 A JP 2017192415A JP 2017192415 A JP2017192415 A JP 2017192415A JP 7102703 B2 JP7102703 B2 JP 7102703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- hole
- optical
- wall surface
- capillary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/3628—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
- G02B6/3664—2D cross sectional arrangements of the fibres
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
本発明は、複数本の光ファイバを収納するための光ファイバ保持用キャピラリ及び該光ファイバ保持用キャピラリを用いた光学部品に関する。 The present invention relates to an optical fiber holding capillary for accommodating a plurality of optical fibers and an optical component using the optical fiber holding capillary.
従来、光ファイバ同士、または光ファイバと発光・受光素子等とを接続する際に複数本の光ファイバを収納し保持するため、キャピラリ、スリーブ、フェルールなどと呼ばれる光ファイバ接続用ガラス部品が用いられている。 Conventionally, in order to store and hold a plurality of optical fibers when connecting optical fibers to each other or between optical fibers and light emitting / receiving elements, glass components for connecting optical fibers called capillaries, sleeves, ferrules, etc. have been used. ing.
例えば、下記の特許文献1には、貫通孔を有する保持部材と、該貫通孔に収納された光ファイバとを備える光学部品が開示されている。特許文献1には、保持部材の2つの貫通孔にそれぞれ光ファイバを収納した光学部品や、保持部材の1つの貫通孔に複数の光ファイバを収納した光学部品などが記載されている。なお、特許文献1の図4に示されているように、複数の光ファイバを用いる場合、断面形状が略同一の形状で、外径の等しい光ファイバが用いられている。
For example,
下記の特許文献2には、ガラス管内に複数の光ファイバが収納された光学結合器が開示されている。特許文献2においても、断面形状が略同一の形状で、外径の等しい光ファイバが用いられている。
近年、例えば、外径の大きい光ファイバを用いたデバイスと、外径の小さい光ファイバを用いたデバイスとを同時に使用する場合などに、外径の異なる複数の光ファイバを保持したいという需要が高まりつつある。 In recent years, for example, when a device using an optical fiber having a large outer diameter and a device using an optical fiber having a small outer diameter are used at the same time, there is an increasing demand for holding a plurality of optical fibers having different outer diameters. It's getting better.
しかしながら、例えば、キャピラリなどのガラス部品の1つの貫通孔において外径が異なる光ファイバを保持しようとすると、不必要なスペースが形成されるため、光ファイバの位置ずれが生じるおそれがある。そのため、各光ファイバの外径に対応する貫通孔を形成して、光ファイバごとに貫通孔に収納し保持する方法が考えられる。しかしながら、この方法では、各光ファイバの中心間の距離が大きくなり、光の挿入角度が大きくなる。一方、光の挿入角度を小さくするためには、光源から光ファイバまでの距離を大きくする必要があるが、この場合、デバイスが大型化するという問題がある。 However, for example, when trying to hold an optical fiber having a different outer diameter in one through hole of a glass component such as a capillary, an unnecessary space is formed, so that the optical fiber may be misaligned. Therefore, it is conceivable to form a through hole corresponding to the outer diameter of each optical fiber and store and hold each optical fiber in the through hole. However, in this method, the distance between the centers of each optical fiber becomes large, and the light insertion angle becomes large. On the other hand, in order to reduce the light insertion angle, it is necessary to increase the distance from the light source to the optical fiber, but in this case, there is a problem that the device becomes large.
本発明の目的は、外径の異なる光ファイバを用いた場合においても、小型化を図ることを可能とする、光ファイバ保持用キャピラリ及び該光ファイバ保持用キャピラリを用いた光学部品を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an optical fiber holding capillary and an optical component using the optical fiber holding capillary, which can be miniaturized even when optical fibers having different outer diameters are used. It is in.
本発明の光ファイバ保持用キャピラリは、少なくとも2本以上の光ファイバを貫通孔内に収納するためのキャピラリであって、第1の光ファイバと、該第1の光ファイバと外径が異なる第2の光ファイバとが、前記貫通孔内において互いに接触し保持されるように、前記貫通孔が設けられていることを特徴としている。
The optical fiber holding capillary of the present invention is a capillary for accommodating at least two or more optical fibers in a through hole, and has a different outer diameter from the first optical fiber and the first optical fiber. The through hole is provided so that the
本発明の光ファイバ保持用キャピラリでは、前記キャピラリの径方向断面において、前記第1の光ファイバと接する前記キャピラリの第1の内壁面と、前記第2の光ファイバと接する前記キャピラリの第2の内壁面とが、略同一円周上にあることが好ましい。 In the optical fiber holding capillary of the present invention, in the radial cross section of the capillary, the first inner wall surface of the capillary in contact with the first optical fiber and the second inner wall surface of the capillary in contact with the second optical fiber. It is preferable that the inner wall surface is on substantially the same circumference.
本発明の光ファイバ保持用キャピラリは、2本の光ファイバを貫通孔内に収納するためのキャピラリであってもよい。 The optical fiber holding capillary of the present invention may be a capillary for accommodating two optical fibers in a through hole.
前記キャピラリの外径中心が、前記第1の光ファイバ及び前記第2の光ファイバの接点と略同一の位置となるように、前記貫通孔が設けられていることが好ましい。 It is preferable that the through hole is provided so that the center of the outer diameter of the capillary is substantially the same as the contact point of the first optical fiber and the second optical fiber.
前記キャピラリの外径中心が、前記第1の光ファイバ及び前記第2の光ファイバの中心間距離の中点と略同一の位置となるように、前記貫通孔が設けられていることが好ましい。 It is preferable that the through hole is provided so that the center of the outer diameter of the capillary is substantially the same as the midpoint of the distance between the centers of the first optical fiber and the second optical fiber.
本発明の光ファイバ保持用キャピラリは、少なくとも3本以上の光ファイバを前記貫通孔内に収納するためのキャピラリであってもよい。 The optical fiber holding capillary of the present invention may be a capillary for accommodating at least three or more optical fibers in the through hole.
前記キャピラリの径方向断面において、前記少なくとも3本以上の光ファイバのそれぞれのコアが略一直線上となるように、前記貫通孔が設けられていることが好ましい。 It is preferable that the through holes are provided so that the cores of at least three or more optical fibers are substantially aligned in the radial cross section of the capillary.
本発明の光ファイバ保持用キャピラリは、前記キャピラリの内壁面に角部を有さないことが好ましい。 The optical fiber holding capillary of the present invention preferably has no corners on the inner wall surface of the capillary.
本発明の光学部品は、本発明に従って構成される光ファイバ保持用キャピラリと、前記光ファイバ保持用キャピラリに収納されている少なくとも2本以上の光ファイバと、を備えることを特徴としている。 The optical component of the present invention is characterized by including an optical fiber holding capillary configured according to the present invention, and at least two or more optical fibers housed in the optical fiber holding capillary.
本発明によれば、外径の異なる光ファイバを用いた場合においても、小型化を図ることを可能とする、光ファイバ保持用キャピラリを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a capillary for holding an optical fiber, which enables miniaturization even when optical fibers having different outer diameters are used.
以下、好ましい実施形態について説明する。但し、以下の実施形態は単なる例示であり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照する場合がある。 Hereinafter, preferred embodiments will be described. However, the following embodiments are merely examples, and the present invention is not limited to the following embodiments. Further, in each drawing, members having substantially the same function may be referred to by the same reference numerals.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光学部品を示す模式的断面図である。また、図2は、本発明の第1の実施形態に係る光学部品において貫通孔が設けられている部分を拡大して示す模式的断面図である。
(First Embodiment)
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an optical component according to a first embodiment of the present invention. Further, FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing an enlarged portion of the optical component according to the first embodiment of the present invention in which a through hole is provided.
図1に示すように、光学部品10は、光ファイバ保持用キャピラリ1と、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5とを備える。光ファイバ保持用キャピラリ1は、ガラスにより構成されている。もっとも、光ファイバ保持用キャピラリ1の材料は特に限定されず、例えば、樹脂、金属、セラミックス、結晶化ガラスなどにより構成されていてもよい。また、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5は、それぞれ、コア4a,5a及びコア4a,5aを被覆しているクラッド4b,5bを有する。コア4a,5a及びクラッド4b,5bは、例えば、石英ガラスなどにより構成することができる。
As shown in FIG. 1, the
光ファイバ保持用キャピラリ1の内部には、貫通孔2が形成されている。貫通孔2内には、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5が収納されている。光ファイバ保持用キャピラリの長手方向は、z方向、すなわち図面奥から手前に向かう方向である。従って、貫通孔2及びその内部に収納される第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5も、z方向に延びるように設けられている。
A through
光ファイバ保持用キャピラリ1は、貫通孔2に臨む4つ以上の内壁面3を有する。本実施形態においては、内壁面3が、第1~第4の内壁面3a~3dにより構成されている。第1の内壁面3a及び第2の内壁面3bは、互いに対向している。第3の内壁面3c及び第4の内壁面3dも、互いに対向している。第3の内壁面3c及び第4の内壁面3dは、第1の内壁面3a及び第2の内壁面3bを結んでいる。
The optical fiber holding capillary 1 has four or more
第1の内壁面3aは、第1の光ファイバ4と接触している。第2の内壁面3bは、第2の光ファイバ5と接触している。第3の内壁面3c及び第4の内壁面3dは、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5の双方と接触している。なお、本明細書において、「接触」とは、「当接」又は「近接」のことをいうものとする。具体的に、内壁面3と各光ファイバとの間隔は、10μm以下であることが好ましい。
The first
また、本実施形態では、第2の光ファイバ5の外径が、第1の光ファイバ4の外径より大きい。その形状に対応するように、第3の内壁面3c及び第4の内壁面3dは、それぞれ、第2の光ファイバ5側から第1の光ファイバ4側へ向かって傾斜する傾斜面3c1,3d1を有している。
Further, in the present embodiment, the outer diameter of the second
このようにして、本実施形態では、貫通孔2内に、外径の異なる2本の光ファイバ4,5が収納されている。なお、本発明においては、外径の異なる少なくとも2本の光ファイバ4,5が貫通孔2内に収納されていればよく、貫通孔2内に収納される光ファイバの本数は特に限定されない。
In this way, in the present embodiment, the two
貫通孔2は、その内部において第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5が互いに接触し保持されるように設けられている。なお、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5間の間隔は、10μm以下であることが好ましい。
The through
このように、本実施形態においては、1つの貫通孔2内において、外径の異なる第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5が、接触し保持されている。そのため、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5ごとにそれぞれ貫通孔2を形成し保持する場合と比べて、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5の中心同士の距離を小さくすることができ、光の挿入角度を小さくすることができる。従って、光源から第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5までの距離を大きくする必要がなく、デバイスの小型化を図ることができる。また、貫通孔2内において、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5が接触し保持されていることから、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5の位置ずれが生じ難い。
As described above, in the present embodiment, the first
本実施形態の光学部品10は、上記のように外径の異なる第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5を備える。そのため、例えば、外径の大きい第2の光ファイバ5を用いたデバイスと、外径の小さい第1の光ファイバ4を用いたデバイスとを同時に使用することが可能となる。
The
なお、本実施形態では、光ファイバ保持用キャピラリ1の径方向断面において、第1の光ファイバ4と接触する第1の内壁面3aと、第2の光ファイバ5と接触する第2の内壁面3bとが、略同一の円周Q上となるように、貫通孔2が設けられている。このように、第1の内壁面3a及び第2の内壁面3bが、略同一の円周Q上となる場合、より一層容易に貫通孔2を形成することができる。もっとも、本発明においては、第1の内壁面3a及び第2の内壁面3bが、必ずしも略同一の円周Q上となるように、貫通孔2が設けられていなくともよい。
In the present embodiment, in the radial cross section of the optical
また、本実施形態では、光ファイバ保持用キャピラリ1の外径中心Oが、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5の接点Pと略同一の位置となるように、貫通孔2が設けられている。このように、外径中心Oが、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5の接点Pと略同一の位置となる場合、第1の光ファイバ4のコア4aの位置からの光信号と、第2の光ファイバ5のコア5aの位置からの光信号をより一層容易に識別することができる。なお、本発明においては、外径中心Oが、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5の接点Pと略同一の位置となるように設けられていなくともよい。
Further, in the present embodiment, the through
本実施形態においては、光ファイバ保持用キャピラリ1の貫通孔2の外径Rと、第1の光ファイバ4の外径R1及び第2の光ファイバ5の外径R2との差(R-(R1+R2))が、好ましくは10μm以下、より好ましくは5μm以下、さらに好ましくは2μm以下、最も好ましくは1μm以下である。差(R-(R1+R2))が上記上限以下である場合、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5をより一層確実に接触させ保持させることができる。
In the present embodiment, the difference (R) between the outer diameter R of the through
また、差(R-(R1+R2))は、好ましくは0.1μm以上、より好ましくは0.15μm以上である。差(R-(R1+R2))が上記下限以上である場合、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5を貫通孔2内により一層容易に挿入することができる。
The difference (R- (R 1 + R 2 )) is preferably 0.1 μm or more, more preferably 0.15 μm or more. When the difference (R- (R 1 + R 2 )) is equal to or greater than the above lower limit, the first
また、本実施形態では、第3の内壁面3cが第1の光ファイバ4と接触する部分から第4の内壁面3dが第1の光ファイバ4と接触する部分までの距離L1とし、第3の内壁面3cが第2の光ファイバ5と接触する部分から第4の内壁面3dが第2の光ファイバ5と接触する部分までの距離L2としたときに、比L2/L1が、1.25以上、1.75以下であることが好ましい。同様に、第1の光ファイバ4の外径をR1とし、第2の光ファイバ5の外径をR2としたときに、比R2/R1が、1.25以上、1.75以下であることが好ましい。
Further, in the present embodiment, the distance L1 from the portion where the third
なお、本実施形態において、貫通孔2の形状は、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5を接触させ保持させ得る限りにおいて、特に限定されない。貫通孔2は、例えば、図3~図5に示す第1~第3の変形例のように、第1の内壁面3a及び第2の内壁面3bが略平行となるように設けられていてもよく、第3の内壁面3c及び第4の内壁面3dが略平行となるように設けられていてもよい。図4に示す第2の変形例のように、第2の内壁面3bから第1の内壁面3aに向かって貫通孔2の大きさが小さくなるように、第3の内壁面3c及び第4の内壁面3dにそれぞれ段差部3c2,3d2が設けられていてもよい。図5に示す第3の変形例のように、第3の内壁面3c及び第4の内壁面3dにそれぞれ凹部3c3,3d3が設けられていてもよい。また、図6に示す第4の変形例のように、第3の内壁面3c及び第4の内壁面3dがそれぞれ、第2の内壁面3bから第1の内壁面3aに向かって傾斜していてもよい。
In the present embodiment, the shape of the through
また、本実施形態のように、光ファイバ保持用キャピラリ1の内壁面3は、角部を有していないことが好ましい。この場合、光ファイバ保持用キャピラリ1の破損をより一層生じ難くすることができる。第1~第4の内壁面3a~3dそれぞれの接続部であるコーナー部には、例えば、アールや面取りが形成されていてもよい。
Further, as in the present embodiment, it is preferable that the
なお、貫通孔2は、例えば、ガラス元管を用意し、ガラス元管の内部に断面が貫通孔と略同形状の金型を挿入し、加熱しながらガラス元管の内部を真空にしてガラス元管の内壁面を金型に密着させて成形するシュリンク方により貫通孔と略同形状の孔を有する予備成形体を作製し、この予備成形体を加熱して所定の断面寸法、形状に制御しながら所定の寸法精度の貫通孔2を有する長尺のキャピラリに延伸成形することで得ることができる。またガラス素材を流動変形可能な温度に加熱し、ガラスが軟化した状態で金型に流し込み、金型の形状をガラス素材に転写するモールド成形によっても形成することができる。
For the through
(第2の実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態に係る光学部品を示す模式的断面図である。図7に示すように、光学部品20では、光ファイバ保持用キャピラリ11の外径中心Oが、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5の中心間の距離(図7のO1とO2の距離)の中点Mと略同一の位置となるように、貫通孔2が設けられている。その他の点は、第1の実施形態と同様である。
(Second embodiment)
FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing an optical component according to a second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 7, in the
第2の実施形態においても、1つの貫通孔2内において、外径の異なる第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5が、接触し保持されているので、デバイスの小型化を図ることができる。
Also in the second embodiment, since the first
また、第2の実施形態では、光ファイバ保持用キャピラリ11の外径中心Oが、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5の中心間の距離の中点Mと略同一の位置となるように、貫通孔2が設けられていることから、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5をより一層容易にアライメントすることができる。
Further, in the second embodiment, the outer diameter center O of the optical
(第3~第5の実施形態)
図8は、本発明の第3の実施形態に係る光学部品を示す模式的断面図である。図8に示すように、光学部品30では、光ファイバ保持用キャピラリ21の貫通孔2に、さらに第3の光ファイバ6が収納されている。第3の光ファイバ6は、径方向の断面形状が第1の光ファイバ4と略同一の形状であり、外径が第1の光ファイバ4と略同一である。貫通孔2内においては、第3の光ファイバ6のコア6a、第1光ファイバ4のコア4a、及び第2の光ファイバ5のコア5aがこの順に、略一直線上となるように設けられている。好ましくは、第3の光ファイバ6の外径中心O3、第1光ファイバ4の外径中心O1、及び第2の光ファイバ5の外径中心O2がこの順に、略一直線上となるように設けられていることが望ましい。
(Third to fifth embodiments)
FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing an optical component according to a third embodiment of the present invention. As shown in FIG. 8, in the
貫通孔2内において、第3の光ファイバ6は、光ファイバ保持用キャピラリ1の第1の内壁面3aに接触している。第3の光ファイバ6は、第1の光ファイバ4とも接触している。第1の光ファイバ4は、第2の光ファイバ5とも接触している。そして、第2の光ファイバ5は、光ファイバ保持用キャピラリ21の第2の内壁面3bに接触している。本実施形態では、このように配置された状態で、第1~第3の光ファイバ4~6が接触し保持されるように貫通孔2が設けられている。なお、本実施形態においても、より一層製造し易くする観点から、第1の内壁面3a及び第2の内壁面3bが、略同一の円周上にあることが好ましい。その他の点は、第1の実施形態と同様である。
In the through
図9は、本発明の第4の実施形態に係る光学部品を示す模式的断面図である。図9に示すように、光学部品40では、光ファイバ保持用キャピラリ31の貫通孔2内に収納されている第3の光ファイバ6の外径が、第1の光ファイバ4の外径よりも大きい。また、第3の内壁面3c及び第4の内壁面3dは、それぞれ、第2の光ファイバ5側から第1の光ファイバ4側へ向かって傾斜する傾斜面3c1,3d1に加えて、第3の光ファイバ6側から第1の光ファイバ4側へ向かって傾斜する傾斜面3c4,3d4を有している。その他の点は、第3の実施形態と同様である。
FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing an optical component according to a fourth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 9, in the
図10は、本発明の第5の実施形態に係る光学部品を示す模式的断面図である。図10に示すように、光学部品50では、光ファイバ保持用キャピラリ41の貫通孔2内に収納されている第1~第3の光ファイバ4~6のコア4a~6aが一直線上に設けられていない。第5の実施形態では、図10のx方向において、第1の光ファイバ4及び第3の光ファイバ6が、第1の内壁面3aに接触している。x方向において、第1の光ファイバ4及び第3の光ファイバ6は、第2の光ファイバ5とも接触している。また、x方向において、第2の光ファイバ5は、第2の内壁面3bとも接触している。また、図10のy方向において、第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5が、第3の内壁面3cに接触している。y方向において、第1の光ファイバ4は、第3の光ファイバ6に接触している。また、y方向において、第3の光ファイバ6及び第2の光ファイバ5は、第4の内壁面3dに接触している。なお、第3の内壁面3cは、第1の光ファイバ4側から第2の光ファイバ5側へ向かって傾斜する傾斜面3c5を有している。また、第4の内壁面3dは、第3の光ファイバ6側から第2の光ファイバ5側へ向かって傾斜する傾斜面3d5を有している。その他の点は、第3の実施形態と同様である。
FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing an optical component according to a fifth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 10, in the
第3~第5の実施形態で示すように、本発明においては、貫通孔2内に3本以上の光ファイバが設けられていてもよい。その場合、第3の実施形態のように、互いに接触する少なくとも2本の光ファイバの外径が異なっていてもよいし、第4の実施形態のように、互いに接触する全ての光ファイバの外径が異なっていてもよい。また、第3,第4の実施形態のように、3本以上の光ファイバのコア4a~6aが略一直線上となるように貫通孔2が設けられていてもよいし、第5の実施形態のようにコア4a~6aが略一直線上とならないように貫通孔2が設けられていてもよい。
As shown in the third to fifth embodiments, in the present invention, three or more optical fibers may be provided in the through
また、第3~第5の実施形態においても、1つの貫通孔2内において、外径の異なる第1の光ファイバ4及び第2の光ファイバ5が、接触し保持されている。そのため、デバイスの小型化を図ることができる。
Further, also in the third to fifth embodiments, the first
1,11,21,31,41…光ファイバ保持用キャピラリ
2…貫通孔
3…内壁面
3a…第1の内壁面
3b…第2の内壁面
3c…第3の内壁面
3d…第4の内壁面
3c1,3c4,3c5,3d1,3d4,3d5…傾斜面
3c2,3d2…段差部
3c3,3d3…凹部
4…第1の光ファイバ
4a,5a,6a…コア
4b,5b…クラッド
5…第2の光ファイバ
6…第3の光ファイバ
10,20,30,40,50…光学部品
1,11,21,31,41 ... Optical
Claims (5)
第1の光ファイバと、該第1の光ファイバと外径が異なる第2の光ファイバとが、前記貫通孔内において互いに接触し保持されるように、前記貫通孔が設けられており、
前記貫通孔の外径をRとし、前記第1の光ファイバの外径をR1とし、前記第2の光ファイバの外径をR2としたときに、
前記貫通孔の外径Rが、前記第1の光ファイバ及び前記第2の光ファイバの外径の和(R1+R2)よりも大きく、前記キャピラリの前記貫通孔側における内壁面は、前記第1の光ファイバ及び前記第2の光ファイバが前記貫通孔内に収納されるときに、前記第1の光ファイバ又は前記第2の光ファイバと空隙を隔てて対向する部分を有し、
前記キャピラリの外径中心が、前記第1の光ファイバ及び前記第2の光ファイバの接点と略同一の位置となるように、前記貫通孔が設けられている、光ファイバ保持用キャピラリ。 A capillary for accommodating two optical fibers in a through hole.
The through hole is provided so that the first optical fiber and the second optical fiber having a different outer diameter from the first optical fiber are in contact with each other and held in the through hole.
When the outer diameter of the through hole is R, the outer diameter of the first optical fiber is R 1 , and the outer diameter of the second optical fiber is R 2 .
The outer diameter R of the through hole is larger than the sum of the outer diameters of the first optical fiber and the second optical fiber (R 1 + R 2 ), and the inner wall surface of the capillary on the through hole side is the above. When the first optical fiber and the second optical fiber are housed in the through hole, the first optical fiber and the second optical fiber have a portion facing the first optical fiber or the second optical fiber with a gap between them.
An optical fiber holding capillary in which the through hole is provided so that the center of the outer diameter of the capillary is substantially the same as the contact point of the first optical fiber and the second optical fiber .
第1の光ファイバと、該第1の光ファイバと外径が異なる第2の光ファイバとが、前記貫通孔内において互いに接触し保持されるように、前記貫通孔が設けられており、
前記貫通孔の外径をRとし、前記第1の光ファイバの外径をR 1 とし、前記第2の光ファイバの外径をR 2 としたときに、
前記貫通孔の外径Rが、前記第1の光ファイバ及び前記第2の光ファイバの外径の和(R 1 +R 2 )よりも大きく、前記キャピラリの前記貫通孔側における内壁面は、前記第1の光ファイバ及び前記第2の光ファイバが前記貫通孔内に収納されるときに、前記第1の光ファイバ又は前記第2の光ファイバと空隙を隔てて対向する部分を有し、
前記キャピラリの外径中心が、前記第1の光ファイバ及び前記第2の光ファイバの中心間距離の中点と略同一の位置となるように、前記貫通孔が設けられている、光ファイバ保持用キャピラリ。 A capillary for accommodating two optical fibers in a through hole.
The through hole is provided so that the first optical fiber and the second optical fiber having a different outer diameter from the first optical fiber are in contact with each other and held in the through hole.
When the outer diameter of the through hole is R, the outer diameter of the first optical fiber is R 1 , and the outer diameter of the second optical fiber is R 2 .
The outer diameter R of the through hole is larger than the sum of the outer diameters of the first optical fiber and the second optical fiber (R 1 + R 2 ), and the inner wall surface of the capillary on the through hole side is the above. When the first optical fiber and the second optical fiber are housed in the through hole, the first optical fiber and the second optical fiber have a portion facing the first optical fiber or the second optical fiber with a gap between them.
An optical fiber holding in which the through hole is provided so that the center of the outer diameter of the capillary is substantially the same as the midpoint of the distance between the centers of the first optical fiber and the second optical fiber. Capillary for.
前記光ファイバ保持用キャピラリに収納されている2本の光ファイバと、
を備える、光学部品。 The optical fiber holding capillary according to any one of claims 1 to 4 .
The two optical fibers housed in the optical fiber holding capillary and
With optical components.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017192415A JP7102703B2 (en) | 2017-10-02 | 2017-10-02 | Optical fiber holding capillary and optical components |
CN201811125834.XA CN109597168A (en) | 2017-10-02 | 2018-09-26 | Capillary for holding optical fiber and optical component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017192415A JP7102703B2 (en) | 2017-10-02 | 2017-10-02 | Optical fiber holding capillary and optical components |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019066679A JP2019066679A (en) | 2019-04-25 |
JP7102703B2 true JP7102703B2 (en) | 2022-07-20 |
Family
ID=65957906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017192415A Active JP7102703B2 (en) | 2017-10-02 | 2017-10-02 | Optical fiber holding capillary and optical components |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7102703B2 (en) |
CN (1) | CN109597168A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000501848A (en) | 1995-12-05 | 2000-02-15 | コーニング インコーポレイテッド | Method for manufacturing fiber optic coupler |
JP2000081536A (en) | 1998-06-22 | 2000-03-21 | Oyo Koden Kenkyushitsu:Kk | Terminal part structure of optical fiber and ferrule |
JP2000155234A (en) | 1998-11-24 | 2000-06-06 | Nippon Electric Glass Co Ltd | Capillary for optical fiber |
JP2012133139A (en) | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Konica Minolta Advanced Layers Inc | Optical fiber ferrule |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60185908A (en) * | 1984-03-05 | 1985-09-21 | Takashi Mori | Coupling structure of photoconductor |
JPH1164671A (en) * | 1997-08-13 | 1999-03-05 | Nippon Electric Glass Co Ltd | Glass capillary tube |
US6393191B1 (en) * | 1999-04-01 | 2002-05-21 | Jds Uniphase Corporation | Optical terminal for optical fibers with output angle control |
JP2010054703A (en) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Nippon Electric Glass Co Ltd | Capillary tube for fixing optical fiber |
-
2017
- 2017-10-02 JP JP2017192415A patent/JP7102703B2/en active Active
-
2018
- 2018-09-26 CN CN201811125834.XA patent/CN109597168A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000501848A (en) | 1995-12-05 | 2000-02-15 | コーニング インコーポレイテッド | Method for manufacturing fiber optic coupler |
JP2000081536A (en) | 1998-06-22 | 2000-03-21 | Oyo Koden Kenkyushitsu:Kk | Terminal part structure of optical fiber and ferrule |
JP2000155234A (en) | 1998-11-24 | 2000-06-06 | Nippon Electric Glass Co Ltd | Capillary for optical fiber |
JP2012133139A (en) | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Konica Minolta Advanced Layers Inc | Optical fiber ferrule |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019066679A (en) | 2019-04-25 |
CN109597168A (en) | 2019-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI743293B (en) | Optical fiber holding part, optical connector, and optical coupling structure | |
US9477035B2 (en) | Optical device | |
KR102675136B1 (en) | Methods and systems for manufacturing shaped fiber elements for scanning fiber displays | |
JP6379898B2 (en) | Optical connector and optical connector manufacturing method | |
TWI665482B (en) | Socket | |
US20130074551A1 (en) | Method of making multi-core optical fiber and method of making multi-core optical fiber connector | |
TW201629564A (en) | Lens module | |
TW201804188A (en) | Optical connector ferrule and optical connector | |
JP4637731B2 (en) | Optical path conversion element | |
US20150043869A1 (en) | Optical fiber connector having detachable first body and second body | |
JP7102703B2 (en) | Optical fiber holding capillary and optical components | |
US9519112B2 (en) | Optical fiber connector | |
JP2013222156A (en) | Lens, lens barrel and optical instrument | |
JP5065112B2 (en) | Ferrule for optical connector | |
JP2019104653A (en) | Method for manufacturing multi-core optical fiber preform, and method for manufacturing multi-core optical fiber | |
JP6717693B2 (en) | Ferrule, ferrule with optical fiber, and ferrule manufacturing method | |
JP2006323034A (en) | Optical connecting component, and method for assembling same | |
JP2018180162A (en) | Optical fiber component, optical circuit component, and method for manufacturing optical circuit component | |
JP2018109695A (en) | Optical fiber array and manufacturing method of optical fiber array | |
US8939653B2 (en) | Optical fiber connector | |
WO2019077681A1 (en) | Ferrule, ferrule equipped with optical fibre, and method for producing ferrule | |
JP4968677B2 (en) | Optical path conversion element | |
JP5254296B2 (en) | Capillary | |
JP2012063672A (en) | Multi-core ferrule | |
JP6797725B2 (en) | Optical input / output terminals and manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7102703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |