JP7101750B2 - Test support equipment, test support methods and test support programs - Google Patents

Test support equipment, test support methods and test support programs Download PDF

Info

Publication number
JP7101750B2
JP7101750B2 JP2020211878A JP2020211878A JP7101750B2 JP 7101750 B2 JP7101750 B2 JP 7101750B2 JP 2020211878 A JP2020211878 A JP 2020211878A JP 2020211878 A JP2020211878 A JP 2020211878A JP 7101750 B2 JP7101750 B2 JP 7101750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
output
data
check logic
software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020211878A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022098366A (en
Inventor
庸裕 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2020211878A priority Critical patent/JP7101750B2/en
Publication of JP2022098366A publication Critical patent/JP2022098366A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7101750B2 publication Critical patent/JP7101750B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、ソフトウェアで出力されるデータの妥当性をチェックする技術に関する。 The present disclosure relates to a technique for checking the validity of data output by software.

ソフトウェア試験においては、操作による入力データ又は他の処理からの入力データに対して出力としての表示が正しいか否かが確認される。
この試験を省力化するために入力データに対する正しい出力データを設定しておき、自動で判定する技術がある(特許文献1参照)。しかし、この技術では、正しい出力データを別途準備し設定する必要がある。
In the software test, it is confirmed whether or not the display as an output is correct for the input data by the operation or the input data from other processing.
In order to save labor in this test, there is a technique of setting correct output data for input data and automatically determining the data (see Patent Document 1). However, with this technique, it is necessary to separately prepare and set the correct output data.

特開2016-194781号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-194781

ソフトウェアの改修の際にはリグレッション試験が実施される。リグレッション試験においては、工期及びコストの制約により、意図して改修した部分以外の非改修部分における出力データまでを準備し試験することが難しい場合がある。この場合には、非改修部分に関してはチェックが漏れてしまう可能性がある。
本開示は、リグレッション試験における非改修部分のような、正しい出力データを準備する工期又はコストをかけられない部分についても、ある程度の精度の試験を簡便に実施可能にすることを目的とする。
A regression test is conducted when the software is modified. In the regression test, it may be difficult to prepare and test the output data in the non-repaired part other than the intentionally repaired part due to the restrictions of the construction period and cost. In this case, there is a possibility that the check will be omitted for the non-repaired part.
It is an object of the present disclosure to make it possible to easily carry out a test with a certain degree of accuracy even for a part where the construction period or cost for preparing correct output data cannot be incurred, such as a non-repaired part in a regression test.

本開示に係る試験支援装置は、
試験対象のソフトウェアにおいて出力されたデータが設定される出力項目を特定する出力項目特定部と、
前記出力項目特定部によって特定された前記出力項目に対応するチェックロジックであって、前記出力項目に設定されたデータが前記ソフトウェアによって実現される業務における業務データとして取り得るデータであるか否かをチェックするチェックロジックを動作させて、前記出力項目に設定されたデータの妥当性をチェックするロジック制御部と
を備える。
The test support device according to this disclosure is
The output item identification unit that specifies the output item to which the output data is set in the software to be tested, and the output item identification unit.
Whether or not the check logic corresponding to the output item specified by the output item specifying unit and the data set in the output item can be obtained as business data in the business realized by the software. It is provided with a logic control unit that operates a check logic to be checked and checks the validity of the data set in the output item.

本開示では、出力項目に設定されたデータが業務データとして取り得るデータであるか否かをチェックするチェックロジックを動作させて、出力項目に設定されたデータの妥当性をチェックする。これにより、業務データとして取り得るデータであるか否かというチェックを簡便に実施可能である。 In the present disclosure, the validity of the data set in the output item is checked by operating the check logic that checks whether the data set in the output item is the data that can be taken as business data. This makes it possible to easily check whether or not the data can be obtained as business data.

実施の形態1に係る試験システム100の構成図。The block diagram of the test system 100 which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る試験支援装置10の構成図。The block diagram of the test support apparatus 10 which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る試験支援装置10の処理のフローチャート。The flowchart of the process of the test support apparatus 10 which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る設計データ31の例を示す図。The figure which shows the example of the design data 31 which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るウェブ画面の例を示す図。The figure which shows the example of the web screen which concerns on Embodiment 1. 実施の形態1に係るチェックロジック33の説明図。The explanatory view of the check logic 33 which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る項目設定ファイル34の説明図。The explanatory view of the item setting file 34 which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るロジック制御処理の説明図。An explanatory diagram of a logic control process according to the first embodiment. 実施の形態1に係る試験支援装置10の動作の説明図。An explanatory diagram of the operation of the test support device 10 according to the first embodiment. 変形例1に係る試験支援装置10の構成図。The block diagram of the test support apparatus 10 which concerns on modification 1. FIG. 実施の形態2に係る試験支援装置10の構成図。The block diagram of the test support apparatus 10 which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係る試験支援装置10の処理のフローチャート。The flowchart of the process of the test support apparatus 10 which concerns on Embodiment 2. 実施の形態2に係る類似判定処理の説明図。An explanatory diagram of the similarity determination process according to the second embodiment.

実施の形態1.
実施の形態1では、試験支援装置10がウェブ画面で表示される表示データの妥当性をチェックする場合を想定して説明する。なお、試験支援装置10は、ウェブ画面で表示される表示データに限らず、他の種類のソフトウェアにおいて出力されたデータの妥当性をチェックすることも可能である。
Embodiment 1.
In the first embodiment, it is assumed that the test support device 10 checks the validity of the display data displayed on the web screen. The test support device 10 is not limited to the display data displayed on the web screen, but can also check the validity of the data output by other types of software.

***構成の説明***
図1を参照して、実施の形態1に係る試験システム100の構成を説明する。
試験システム100は、試験支援装置10と、ソフトウェア50とを備える。試験支援装置10とソフトウェア50とは、伝送路90を介して接続されている。伝送路90は、具体例としては、インターネット又はLAN(Local Area Network)である。
試験支援装置10は、ソフトウェア50の試験を支援するコンピュータである。ソフトウェア50は、何らかの業務を実現するソフトウェアであり、入力データに応じて処理を行いデータを出力するソフトウェアである。実施の形態1では、ソフトウェア50は、入力データに応じて処理を行いウェブ画面にデータを表示するソフトウェアである。
*** Explanation of configuration ***
The configuration of the test system 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
The test system 100 includes a test support device 10 and software 50. The test support device 10 and the software 50 are connected to each other via a transmission line 90. The transmission line 90 is, as a specific example, the Internet or a LAN (Local Area Network).
The test support device 10 is a computer that supports the test of the software 50. The software 50 is software that realizes some kind of business, and is software that performs processing according to input data and outputs data. In the first embodiment, the software 50 is software that performs processing according to input data and displays the data on a web screen.

図2を参照して、実施の形態1に係る試験支援装置10の構成を説明する。
試験支援装置10は、コンピュータである。
試験支援装置10は、プロセッサ11と、メモリ12と、ストレージ13と、通信インタフェース14とのハードウェアを備える。プロセッサ11は、信号線を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。
The configuration of the test support device 10 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
The test support device 10 is a computer.
The test support device 10 includes hardware for a processor 11, a memory 12, a storage 13, and a communication interface 14. The processor 11 is connected to other hardware via a signal line and controls these other hardware.

プロセッサ11は、プロセッシングを行うIC(Integrated Circuit)である。プロセッサ11は、具体例としては、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、GPU(Graphics Processing Unit)である。 The processor 11 is an IC (Integrated Circuit) that performs processing. Specific examples of the processor 11 are a CPU (Central Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor), and a GPU (Graphics Processing Unit).

メモリ12は、データを一時的に記憶する記憶装置である。メモリ12は、具体例としては、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)である。 The memory 12 is a storage device that temporarily stores data. As a specific example, the memory 12 is a SRAM (Static Random Access Memory) or a DRAM (Dynamic Random Access Memory).

ストレージ13は、データを保管する記憶装置である。ストレージ13は、具体例としては、HDD(Hard Disk Drive)である。また、ストレージ13は、SD(登録商標,Secure Digital)メモリカード、CF(CompactFlash,登録商標)、NANDフラッシュ、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVD(Digital Versatile Disk)といった可搬記録媒体であってもよい。 The storage 13 is a storage device for storing data. As a specific example, the storage 13 is an HDD (Hard Disk Drive). The storage 13 includes SD (registered trademark, Secure Digital) memory card, CF (CompactFlash, registered trademark), NAND flash, flexible disk, optical disk, compact disk, Blu-ray (registered trademark) disk, DVD (Digital Versaille Disk), and the like. It may be a portable recording medium.

通信インタフェース14は、外部の装置と通信するためのインタフェースである。通信インタフェース14は、具体例としては、Ethernet(登録商標)、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標,High-Definition Multimedia Interface)のポートである。 The communication interface 14 is an interface for communicating with an external device. As a specific example, the communication interface 14 is a port of Ethernet (registered trademark), USB (Universal Serial Bus), HDMI (registered trademark, High-Definition Multimedia Interface).

試験支援装置10は、機能構成要素として、出力項目特定部21と、指定受付部22と、ロジック制御部23とを備える。試験支援装置10の各機能構成要素の機能はソフトウェアにより実現される。
ストレージ13には、試験支援装置10の各機能構成要素の機能を実現するプログラムが格納されている。このプログラムは、プロセッサ11によりメモリ12に読み込まれ、プロセッサ11によって実行される。これにより、試験支援装置10の各機能構成要素の機能が実現される。
The test support device 10 includes an output item specifying unit 21, a designated receiving unit 22, and a logic control unit 23 as functional components. The functions of each functional component of the test support device 10 are realized by software.
The storage 13 stores a program that realizes the functions of each functional component of the test support device 10. This program is read into the memory 12 by the processor 11 and executed by the processor 11. As a result, the functions of each functional component of the test support device 10 are realized.

ストレージ13には、設計データ31と、プラグイン32とが記憶される。プラグイン32には、1つ以上のチェックロジック33と、項目設定ファイル34とが含まれる。 The design data 31 and the plug-in 32 are stored in the storage 13. The plug-in 32 includes one or more check logics 33 and an item setting file 34.

図2では、プロセッサ11は、1つだけ示されていた。しかし、プロセッサ11は、複数であってもよく、複数のプロセッサ11が、各機能を実現するプログラムを連携して実行してもよい。 In FIG. 2, only one processor 11 is shown. However, the number of processors 11 may be plural, and the plurality of processors 11 may execute programs that realize each function in cooperation with each other.

***動作の説明***
図3から図8を参照して、実施の形態1に係る試験支援装置10の動作を説明する。
実施の形態1に係る試験支援装置10の動作手順は、実施の形態1に係る試験支援方法に相当する。また、実施の形態1に係る試験支援装置10の動作を実現するプログラムは、実施の形態1に係る試験支援プログラムに相当する。
*** Explanation of operation ***
The operation of the test support device 10 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 3 to 8.
The operation procedure of the test support device 10 according to the first embodiment corresponds to the test support method according to the first embodiment. Further, the program that realizes the operation of the test support device 10 according to the first embodiment corresponds to the test support program according to the first embodiment.

図3を参照して、実施の形態1に係る試験支援装置10の処理を説明する。
(ステップS11:出力項目特定処理)
出力項目特定部21は、試験対象のソフトウェア50において出力されたデータが設定される1つ以上の出力項目を特定する。
具体的には、出力項目特定部21は、ストレージ13から設計データ31を読み出す。設計データ31は、ソフトウェア50の設計に関する情報が設定されている。出力項目特定部21は、設計データ31からソフトウェア50の出力項目を抽出することにより、出力項目を特定する。
The processing of the test support device 10 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
(Step S11: Output item identification process)
The output item specifying unit 21 specifies one or more output items to which the data output in the software 50 to be tested is set.
Specifically, the output item specifying unit 21 reads the design data 31 from the storage 13. Information about the design of the software 50 is set in the design data 31. The output item specifying unit 21 specifies the output item by extracting the output item of the software 50 from the design data 31.

図4及ぶ図5を参照して具体例を説明する。
実施の形態1では、ウェブ画面で表示される表示データの妥当性をチェックする場合を想定している。
設計データ31には、図4に示すような、ソフトウェア50によって表示されるウェブ画面の定義データが含まれる。図4に示す定義データに基づき、図5に示すウェブ画面を表示するソフトウェア50が生成されている。図4では、HTML(HyperText Markup Language)によってウェブ画面が生成されることを想定している。そこで、出力項目特定部21は、labelといった表示データを生成するタグが付されたオブジェクトを出力項目として抽出することにより、ソフトウェア50の出力項目を特定する。図4の例では、LabelAからLabelFの6個の出力項目が特定される。
なお、出力項目特定部21は、設計データ31から出力項目を特定するのではなく、ソフトウェア50のソースコードから出力項目を特定してもよい。例えば、ウェブ画面を生成するHTMLのコードから表示データを生成するタグが付されたオブジェクトを出力項目として抽出することにより、ソフトウェア50の出力項目を特定してもよい。
A specific example will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
In the first embodiment, it is assumed that the validity of the display data displayed on the web screen is checked.
The design data 31 includes definition data of the web screen displayed by the software 50 as shown in FIG. Based on the definition data shown in FIG. 4, software 50 for displaying the web screen shown in FIG. 5 is generated. In FIG. 4, it is assumed that the web screen is generated by HTML (HyperText Markup Language). Therefore, the output item specifying unit 21 identifies the output item of the software 50 by extracting an object with a tag such as a label that generates display data as an output item. In the example of FIG. 4, six output items from Label A to Label F are specified.
The output item specifying unit 21 may specify the output item from the source code of the software 50 instead of specifying the output item from the design data 31. For example, the output item of the software 50 may be specified by extracting an object with a tag for generating display data from the HTML code for generating the web screen as an output item.

(ステップS12:ロジック指定受付処理)
指定受付部22は、ステップS11で特定された1つ以上の出力項目のうち1つ以上の出力項目を対象項目として設定する。指定受付部22は、対象項目に対応するチェックロジック33の指定を受け付ける。
具体的には、指定受付部22は、ソフトウェア50の試験の実施者といったユーザに、対象項目に対応するチェックロジックを指定させる。ユーザによって、設計書等が参照され、対象項目の妥当性をチェックするために利用するロジックが、入力装置を操作する等して指定される。
(Step S12: Logic designation reception process)
The designated reception unit 22 sets one or more output items among the one or more output items specified in step S11 as target items. The designated reception unit 22 receives the designation of the check logic 33 corresponding to the target item.
Specifically, the designated reception unit 22 causes a user such as a test performer of the software 50 to specify the check logic corresponding to the target item. The design document or the like is referred to by the user, and the logic used for checking the validity of the target item is specified by operating the input device or the like.

ストレージ13には、1つ以上のチェックロジック33が記憶されている。
図6に示すように、各チェックロジック33は、チェック機能とデフォルト値が設定され、チェック内容が異なっている。例えば、図6では、ロジック1からロジック3のチェック機能は、数値であることのチェックと、数値が範囲内にあることのチェックとを行う。ロジック4は、日時であることのチェックと、日時が範囲内にあることのチェックとを行う。ロジック5は、文字であることのチェックと、文字数が範囲内にあることのチェックとを行う。ロジック6は、アルファベットでないことのチェックを行う。
ロジック1からロジック3は、デフォルト値の設定が異なっている。デフォルト値は、出力項目が業務データとして取り得るデータの範囲を示している。ロジック1は、一般的な数値のチェック用のロジックであり、デフォルト値は-∞から+∞になっている。ロジック2は、気温のチェック用のロジックであり、デフォルト値は0から40になっている。ロジック3は、個数のチェック用のロジックであり、デフォルト値は0から100000になっている。
設計書等が参照され、対象項目に設定されるデータの型と、データの内容とから適切なチェックロジック33がユーザによって指定される。
One or more check logics 33 are stored in the storage 13.
As shown in FIG. 6, each check logic 33 has a check function and a default value set, and the check contents are different. For example, in FIG. 6, the check function of logic 1 to logic 3 performs a check that the numerical value is a numerical value and a check that the numerical value is within the range. The logic 4 checks that the date and time are within the range and that the date and time are within the range. Logic 5 checks that it is a character and that the number of characters is within the range. Logic 6 checks that it is not an alphabet.
Logic 1 to Logic 3 have different default value settings. The default value indicates the range of data that the output item can take as business data. Logic 1 is a general logic for checking numerical values, and the default value is from −∞ to + ∞. Logic 2 is a logic for checking the temperature, and the default value is from 0 to 40. Logic 3 is a logic for checking the number, and the default value is from 0 to 100000.
A design document or the like is referred to, and an appropriate check logic 33 is specified by the user from the data type set in the target item and the data content.

(ステップS13:範囲条件指定処理)
指定受付部22は、ステップS12でチェックロジック33の指定が受け付けられた対象項目が業務データとして取り得るデータの範囲を規定する範囲条件の指定を受け付ける。
具体的には、指定受付部22は、ステップS12で指定が受け付けられた、対象項目に対応するチェックロジック33のデフォルト値が示す範囲とは異なる範囲を規定する場合に、範囲条件の指定を受け付ける。例えば、ステップS12でロジック3が指定された場合に、個数の範囲が0から100000ではなく、10000から50000である場合には、範囲条件として10000から50000が指定される。
(Step S13: Range condition specification process)
The designation reception unit 22 accepts the designation of the range condition that defines the range of data that the target item for which the designation of the check logic 33 is accepted in step S12 can take as business data.
Specifically, the designation receiving unit 22 accepts the designation of the range condition when the designation is specified in step S12 and the range different from the range indicated by the default value of the check logic 33 corresponding to the target item is specified. .. For example, when the logic 3 is specified in step S12 and the number range is 10,000 to 50,000 instead of 0 to 100,000, 10,000 to 50,000 is specified as the range condition.

(ステップS14:ロジック制御処理)
ロジック制御部23は、ステップS12で指定が受け付けられたチェックロジック33の識別子と、ステップS13で受け付けられた範囲条件とを、対象項目と対応付けて、項目設定ファイル34に書き込む。
具体例としては、図7に示すように、ロジック制御部23は、各出力項目について、チェックロジック33の識別子と、範囲条件とを項目設定ファイル34に書き込む。なお、ステップS12でチェックロジック33が指定されなかった出力項目については、チェックロジック33の識別子及び範囲条件に“-”が設定されている。また、ステップS13で範囲条件が指定されなかった出力項目については、範囲条件にデフォルト値が設定されている。
(Step S14: Logic control process)
The logic control unit 23 writes the identifier of the check logic 33 whose designation is accepted in step S12 and the range condition accepted in step S13 in association with the target item in the item setting file 34.
As a specific example, as shown in FIG. 7, the logic control unit 23 writes the identifier of the check logic 33 and the range condition in the item setting file 34 for each output item. For the output items for which the check logic 33 is not specified in step S12, "-" is set in the identifier and range condition of the check logic 33. Further, for the output item for which the range condition is not specified in step S13, the default value is set in the range condition.

チェックロジック33の識別子と範囲条件と対象項目との対応付けを項目設定ファイル34に設定することにより、チェックロジック33及び項目設定ファイル34を含むプラグイン32がソフトウェア50に設定される。これにより、ソフトウェア50の動作に伴い、項目設定ファイル34の対応付けに従ってチェックロジック33が動作するようになる。
具体的には、ソフトウェア50が動作して、ウェブ画面が遷移すると、遷移先の画面に含まれる出力項目に対応するチェックロジック33が動作して、出力項目に設定されたデータの妥当性がチェックされる。この際、チェックロジック33は、範囲条件に従い動作して、出力項目に設定されたデータが範囲条件を満たすか否かが判定される。
データが妥当でないと判定された場合には、チェックロジック33によって警告メッセージ等が出力される。これにより、ユーザは、出力項目に問題がある可能性があることを認識することができる。
By setting the correspondence between the identifier of the check logic 33, the range condition, and the target item in the item setting file 34, the plug-in 32 including the check logic 33 and the item setting file 34 is set in the software 50. As a result, along with the operation of the software 50, the check logic 33 operates according to the correspondence of the item setting file 34.
Specifically, when the software 50 operates and the web screen transitions, the check logic 33 corresponding to the output item included in the transition destination screen operates to check the validity of the data set in the output item. Will be done. At this time, the check logic 33 operates according to the range condition, and determines whether or not the data set in the output item satisfies the range condition.
If it is determined that the data is not valid, the check logic 33 outputs a warning message or the like. This allows the user to recognize that there may be a problem with the output item.

例えば、図5に示すウェブ画面に遷移すると、図5に示すウェブ画面に含まれる各出力項目に対応するチェックロジック33が動作する。つまり、図8に示すように、LabelBの出力項目については、ロジック3が動作し、LabelCの出力項目については、ロジック4が動作し、LabelDの出力項目については、ロジック4が動作し、LabelEの出力項目については、ロジック6が動作し、LabelFの出力項目については、ロジック5が動作する。
この際、LabelBの出力項目については、数値であること、及び、個数が1から100000の範囲内であることがチェックされる。LabelCの出力項目については、日時であること、及び、日時が2020年10月1日から2020年11月30日の範囲内であることがチェックされる。LabelDの出力項目については、日時であること、及び、日時の時間部分が13:30又は18:00であることがチェックされる。LabelEの出力項目については、アルファベットでないことがチェックされる。LabelFの出力項目については、文字であること、及び、文字数が200文字以内であることがチェックされる。
For example, when transitioning to the web screen shown in FIG. 5, the check logic 33 corresponding to each output item included in the web screen shown in FIG. 5 operates. That is, as shown in FIG. 8, the logic 3 operates for the output item of the Label B, the logic 4 operates for the output item of the Label C, and the logic 4 operates for the output item of the Label D. For the output item, the logic 6 operates, and for the output item of the LabelF, the logic 5 operates.
At this time, it is checked that the output item of LabelB is a numerical value and that the number is in the range of 1 to 100,000. For the output item of LabelC, it is checked that the date and time are and that the date and time are within the range from October 1, 2020 to November 30, 2020. For the output item of LabelD, it is checked that it is a date and time and that the time portion of the date and time is 13:30 or 18:00. For the output item of LabelE, it is checked that it is not an alphabet. For the output item of LabelF, it is checked that it is a character and that the number of characters is 200 characters or less.

つまり、図9に示すように、試験支援装置10は、設計データ31等からウェブ画面に表示される出力項目を特定し、出力項目について対応するチェックロジック33を指定させる。そして、試験支援装置10は、ウェブ画面が表示された場合に、出力項目に設定されたデータが業務データとして取り得るデータであるか否かを、出力項目に対応するチェックロジック33を動作させることにより、チェックする。 That is, as shown in FIG. 9, the test support device 10 identifies an output item displayed on the web screen from the design data 31 and the like, and causes the test support device 10 to specify the corresponding check logic 33 for the output item. Then, when the web screen is displayed, the test support device 10 operates the check logic 33 corresponding to the output item to determine whether or not the data set in the output item is data that can be obtained as business data. Check by.

***実施の形態1の効果***
以上のように、実施の形態1に係る試験支援装置10は、出力項目に設定されたデータが業務データとして取り得るデータであるか否かをチェックするチェックロジックを動作させて、出力項目に設定されたデータの妥当性をチェックする。これにより、業務データとして取り得るデータであるか否かというチェックを簡便に実施可能である。
*** Effect of Embodiment 1 ***
As described above, the test support device 10 according to the first embodiment operates a check logic for checking whether the data set in the output item is data that can be obtained as business data, and sets the data in the output item. Check the validity of the data. This makes it possible to easily check whether or not the data can be obtained as business data.

つまり、実施の形態1に係る試験支援装置10を用いることにより、入力データに対応する出力データを用意しておかなくても、出力データが業務データとして取り得るデータであるか否かという確認を行うことが可能である。
例えば、リグレッション試験における非改修部分のような、正しい出力データを準備する工期又はコストをかけられない部分についても、ある程度の精度の試験を簡便に実施することが可能である。つまり、改修部分については、入力データに対応する出力データを用意しておくことにより、正しい出力データが得られるという確認を行い、非改修部分については、入力データに対応する出力データを用意せず、業務データとして取り得るデータであるか否かという確認だけを行うといった試験を行うことが可能になる。非改修部分であるにもかかわらず、意図しない業務データが出力されていないかを簡便に確認することができる。
That is, by using the test support device 10 according to the first embodiment, it is confirmed whether or not the output data can be obtained as business data even if the output data corresponding to the input data is not prepared. It is possible to do.
For example, it is possible to easily carry out a test with a certain degree of accuracy even for a part that cannot be costly or has a construction period for preparing correct output data, such as a non-repaired part in a regression test. In other words, for the repaired part, it is confirmed that the correct output data can be obtained by preparing the output data corresponding to the input data, and for the non-repaired part, the output data corresponding to the input data is not prepared. , It becomes possible to perform a test such as only confirming whether or not the data can be obtained as business data. Even though it is a non-repaired part, it is possible to easily check whether unintended business data is output.

***他の構成***
<変形例1>
実施の形態1では、各機能構成要素がソフトウェアで実現された。しかし、変形例1として、各機能構成要素はハードウェアで実現されてもよい。この変形例1について、実施の形態1と異なる点を説明する。
*** Other configurations ***
<Modification 1>
In the first embodiment, each functional component is realized by software. However, as a modification 1, each functional component may be realized by hardware. The difference between the first modification and the first embodiment will be described.

図10を参照して、変形例1に係る試験支援装置10の構成を説明する。
各機能構成要素がハードウェアで実現される場合には、試験支援装置10は、プロセッサ11とメモリ12とストレージ13とに代えて、電子回路15を備える。電子回路15は、各機能構成要素と、メモリ12と、ストレージ13との機能とを実現する専用の回路である。
The configuration of the test support device 10 according to the first modification will be described with reference to FIG. 10.
When each functional component is realized by hardware, the test support device 10 includes an electronic circuit 15 in place of the processor 11, the memory 12, and the storage 13. The electronic circuit 15 is a dedicated circuit that realizes the functions of each functional component, the memory 12, and the storage 13.

電子回路15としては、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ロジックIC、GA(Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)が想定される。
各機能構成要素を1つの電子回路15で実現してもよいし、各機能構成要素を複数の電子回路15に分散させて実現してもよい。
Examples of the electronic circuit 15 include a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, a logic IC, a GA (Gate Array), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), and an FPGA (Field-Programmable Gate Array). is assumed.
Each functional component may be realized by one electronic circuit 15, or each functional component may be distributed and realized by a plurality of electronic circuits 15.

<変形例2>
変形例2として、一部の各機能構成要素がハードウェアで実現され、他の各機能構成要素がソフトウェアで実現されてもよい。
<Modification 2>
As a modification 2, some functional components may be realized by hardware, and other functional components may be realized by software.

プロセッサ11とメモリ12とストレージ13と電子回路15とを処理回路という。つまり、各機能構成要素の機能は、処理回路により実現される。 The processor 11, the memory 12, the storage 13, and the electronic circuit 15 are referred to as a processing circuit. That is, the function of each functional component is realized by the processing circuit.

また、以上の説明における「部」を、「回路」、「工程」、「手順」、「処理」又は「処理回路」に読み替えてもよい。 Further, the "part" in the above description may be read as "circuit", "process", "procedure", "processing" or "processing circuit".

実施の形態2.
実施の形態2は、チェックロジック33が指定されなかった出力項目について、類似する出力項目に対応するチェックロジック33を動作させる点が実施の形態1と異なる。実施の形態2では、この異なる点を説明して、同一の点については説明を省略する。
Embodiment 2.
The second embodiment is different from the first embodiment in that the check logic 33 corresponding to the similar output item is operated for the output item to which the check logic 33 is not specified. In the second embodiment, these different points will be described, and the same points will be omitted.

***構成の説明***
図11を参照して、実施の形態2に係る試験支援装置10の構成を説明する。
試験支援装置10は、機能構成要素として、類似項目特定部24を備える点が図2に示す試験支援装置10と異なる。類似項目特定部24は、他の機能構成要素と同様に、ソフトウェア又はハードウェアによって実現される。
*** Explanation of configuration ***
The configuration of the test support device 10 according to the second embodiment will be described with reference to FIG.
The test support device 10 differs from the test support device 10 shown in FIG. 2 in that the test support device 10 includes a similar item identification unit 24 as a functional component. The similar item identification unit 24 is realized by software or hardware like other functional components.

***動作の説明***
図12及び図13を参照して、実施の形態2に係る試験支援装置10の動作を説明する。
実施の形態2に係る試験支援装置10の動作手順は、実施の形態2に係る試験支援方法に相当する。また、実施の形態2に係る試験支援装置10の動作を実現するプログラムは、実施の形態2に係る試験支援プログラムに相当する。
*** Explanation of operation ***
The operation of the test support device 10 according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 12 and 13.
The operation procedure of the test support device 10 according to the second embodiment corresponds to the test support method according to the second embodiment. Further, the program that realizes the operation of the test support device 10 according to the second embodiment corresponds to the test support program according to the second embodiment.

図12を参照して、実施の形態2に係る試験支援装置10の処理を説明する。
ステップS21からステップS23の処理は、図3のステップS11からステップS13の処理と同じである。
With reference to FIG. 12, the processing of the test support device 10 according to the second embodiment will be described.
The process from step S21 to step S23 is the same as the process from step S11 to step S13 in FIG.

(ステップS24:未指定判定処理)
類似項目特定部24は、ステップS22でチェックロジック33が指定されなかった出力項目があるか否かを判定する。
類似項目特定部24は、チェックロジック33が指定されなかった出力項目がある場合には、処理をステップS25に進める。一方、類似項目特定部24は、チェックロジック33が指定されなかった出力項目がない場合には、処理をステップS27に進める。
(Step S24: Unspecified determination process)
The similar item specifying unit 24 determines whether or not there is an output item for which the check logic 33 is not specified in step S22.
If there is an output item for which the check logic 33 is not specified, the similar item specifying unit 24 advances the process to step S25. On the other hand, if there is no output item for which the check logic 33 is not specified, the similar item specifying unit 24 advances the process to step S27.

(ステップS25:類似判定処理)
類似項目特定部24は、ステップS21で特定された1つ以上の出力項目のうちの、ステップS22でチェックロジック33が指定されなかった出力項目を追加項目に設定する。つまり、類似項目特定部24は、1つ以上の出力項目のうちの対象項目以外の出力項目を追加項目に設定する。類似項目特定部24は、追加項目に類似する対象項目があるか否かを判定する。
類似項目特定部24は、追加項目に類似する対象項目がある場合には、処理をステップS26に進める。一方、類似項目特定部24は、追加項目に類似する対象項目がない場合には、処理をステップS27に進める。
(Step S25: Similarity determination process)
The similar item specifying unit 24 sets an output item for which the check logic 33 is not specified in step S22 among the one or more output items specified in step S21 as an additional item. That is, the similar item specifying unit 24 sets output items other than the target items among one or more output items as additional items. The similar item specifying unit 24 determines whether or not there is a target item similar to the additional item.
If there is a target item similar to the additional item, the similar item specifying unit 24 advances the process to step S26. On the other hand, if there is no target item similar to the additional item, the similar item specifying unit 24 advances the process to step S27.

具体的には、類似項目特定部24は、データの型等に基づき、追加項目に類似する対象項目があるか否かを判定する。各出力項目についてのデータの型は、設計データ31に設定されているものとする。具体例としては、類似項目特定部24は、追加項目と同じ型の対象項目がある場合には、類似する対象項目があると判定し、追加項目と同じ型の対象項目がない場合には、類似する対象項目がないと判定する。例えば、図7に示すように、LabelAについてのチェックロジック33が指定されていないとする。この場合には、LabelAのデータ型はText型であるため、同じText型であるLabelFが類似する対象項目となる。
なお、類似項目特定部24は、データの型以外にも、データの内容等を考慮して、類似する対象項目があるか否かを判定してもよい。例えば、追加項目のデータの型がInt型の場合には、追加項目とデータの内容が同じ対象項目がある場合には、追加項目に類似する対象項目があると判定することが考えられる。データの内容とは、例えば、気温、個数等である。各出力項目についてのデータの内容は、設計データ31に設定されているものとする。
Specifically, the similar item specifying unit 24 determines whether or not there is a target item similar to the additional item based on the data type and the like. It is assumed that the data type for each output item is set in the design data 31. As a specific example, the similar item specifying unit 24 determines that there is a similar target item when there is a target item of the same type as the additional item, and when there is no target item of the same type as the additional item, the similar item specifying unit 24 determines that there is a similar target item. It is determined that there is no similar target item. For example, as shown in FIG. 7, it is assumed that the check logic 33 for Label A is not specified. In this case, since the data type of LabelA is Text type, LabelF which is the same Text type is a similar target item.
In addition to the data type, the similar item specifying unit 24 may determine whether or not there is a similar target item in consideration of the content of the data and the like. For example, when the data type of the additional item is Int type, and there is a target item having the same data content as the additional item, it may be determined that there is a target item similar to the additional item. The contents of the data are, for example, temperature, number, and the like. It is assumed that the content of the data for each output item is set in the design data 31.

(ステップS26:指定追加処理)
類似項目特定部24は、追加項目に類似する対象項目を特定し、特定された対象項目に対して指定されたチェックロジック33を、追加項目に対しても指定されたものとする。例えば、追加項目であるLabelAに類似する対象項目はLabelFである。したがって、図13に示すように、LabelAには、LabelFで指定されたロジック5が指定されたものとする。
なお、類似項目特定部24は、追加項目に類似する対象項目が複数ある場合には、いずれかの対象項目に対して指定されたチェックロジック33を、追加項目に対しても指定されたものとする。どの対象項目に対して指定されたチェックロジック33を採用するかは、事前に定めたルールに従えばよい。例えば、チェックロジック33に優先順位を定めておき、類似する対象項目に対して指定されたチェックロジック33のうち、最も優先順位が高いチェックロジック33を採用するといった方法が考えられる。
(Step S26: Designated addition process)
The similar item specifying unit 24 identifies a target item similar to the additional item, and assumes that the check logic 33 specified for the specified target item is also specified for the additional item. For example, the target item similar to the additional item LabelA is LabelF. Therefore, as shown in FIG. 13, it is assumed that the logic 5 specified by the Label F is specified in the Label A.
In addition, when there are a plurality of target items similar to the additional item, the similar item specifying unit 24 assumes that the check logic 33 specified for any of the target items is also specified for the additional item. do. Which target item the designated check logic 33 is adopted may be determined according to a predetermined rule. For example, it is conceivable to set a priority in the check logic 33 and adopt the check logic 33 having the highest priority among the check logics 33 designated for similar target items.

(ステップS27:ロジック制御処理)
図3のステップS14と同様に、ロジック制御部23は、ステップS22で指定が受け付けられたチェックロジック33の識別子と、ステップS23で受け付けられた範囲条件とを、対象項目と対応付けて、項目設定ファイル34に書き込む。
また、ロジック制御部23は、ステップS26で追加項目に対して指定されたものとしたチェックロジック33の識別子を、追加項目と対応付けて、項目設定ファイル34に書き込む。なお、図13に示すように、追加項目については範囲条件が指定されないため、範囲条件にデフォルト値が設定される。
(Step S27: Logic control process)
Similar to step S14 of FIG. 3, the logic control unit 23 sets the item by associating the identifier of the check logic 33 whose designation is accepted in step S22 and the range condition accepted in step S23 with the target item. Write to file 34.
Further, the logic control unit 23 writes the identifier of the check logic 33 specified for the additional item in step S26 in association with the additional item in the item setting file 34. As shown in FIG. 13, since the range condition is not specified for the additional item, the default value is set in the range condition.

これにより、ソフトウェア50が動作して、追加項目が含まれるウェブ画面が遷移すると、追加項目に対応するチェックロジック33が動作して、追加項目に設定されたデータの妥当性がチェックされる。 As a result, when the software 50 operates and the web screen including the additional item transitions, the check logic 33 corresponding to the additional item operates to check the validity of the data set in the additional item.

***実施の形態2の効果***
以上のように、実施の形態2に係る試験支援装置10は、チェックロジック33が指定されなかった出力項目について、類似する出力項目に対応するチェックロジック33を動作させる。これにより、チェックロジック33が指定されなかった出力項目についても、ある程度の妥当性をチェックすることが可能である。
*** Effect of Embodiment 2 ***
As described above, the test support device 10 according to the second embodiment operates the check logic 33 corresponding to the similar output item for the output item for which the check logic 33 is not specified. Thereby, it is possible to check the validity to some extent even for the output item for which the check logic 33 is not specified.

以上、本開示の実施の形態及び変形例について説明した。これらの実施の形態及び変形例のうち、いくつかを組み合わせて実施してもよい。また、いずれか1つ又はいくつかを部分的に実施してもよい。なお、本開示は、以上の実施の形態及び変形例に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。 The embodiments and modifications of the present disclosure have been described above. Some of these embodiments and modifications may be combined and carried out. In addition, any one or several may be partially carried out. The present disclosure is not limited to the above embodiments and modifications, and various modifications can be made as necessary.

100 試験システム、10 試験支援装置、11 プロセッサ、12 メモリ、13 ストレージ、14 通信インタフェース、15 電子回路、21 出力項目特定部、22 指定受付部、23 ロジック制御部、24 類似項目特定部、31 設計データ、32 プラグイン、33 チェックロジック、34 項目設定ファイル。 100 test system, 10 test support device, 11 processor, 12 memory, 13 storage, 14 communication interface, 15 electronic circuit, 21 output item identification unit, 22 designated reception unit, 23 logic control unit, 24 similar item identification unit, 31 design Data, 32 plug-ins, 33 check logic, 34 item setting files.

Claims (9)

試験対象のソフトウェアにおいて出力されたデータが設定される出力項目を特定する出力項目特定部と、
前記出力項目特定部によって特定された前記出力項目に対応するチェックロジックであって、前記出力項目に設定されたデータが前記ソフトウェアによって実現される業務における業務データとして取り得るデータであるか否かをチェックするチェックロジックの指定を受け付ける指定受付部と、
前記指定受付部によって受け付けられた前記チェックロジックを動作させて、前記出力項目に設定されたデータの妥当性をチェックするロジック制御部と
を備え
前記チェックロジックには、前記出力項目が業務データとして取り得るデータの範囲のデフォルト値が設定されており、
前記指定受付部は、前記デフォルト値とは異なる範囲を規定した範囲条件の指定を受け付け、
前記ロジック制御部は、前記範囲条件の指定が受け付けられた場合には、前記チェックロジックを前記範囲条件に基づき動作させ、前記範囲条件の指定が受け付けられなかった場合には、前記チェックロジックを前記デフォルト値に基づき動作させる試験支援装置。
The output item identification unit that specifies the output item to which the output data is set in the software to be tested, and the output item identification unit.
Whether or not the check logic corresponding to the output item specified by the output item specifying unit and the data set in the output item can be obtained as business data in the business realized by the software. A designated reception unit that accepts the specification of the check logic to be checked, and
It is provided with a logic control unit that operates the check logic received by the designated reception unit and checks the validity of the data set in the output item .
In the check logic, the default value of the range of data that the output item can take as business data is set.
The designated reception unit accepts the designation of the range condition that defines the range different from the default value.
When the designation of the range condition is accepted, the logic control unit operates the check logic based on the range condition, and when the designation of the range condition is not accepted, the logic control unit performs the check logic. A test support device that operates based on the default value .
試験対象のソフトウェアにおいて出力されたデータが設定される複数の出力項目を特定する出力項目特定部と、
前記出力項目特定部によって特定された前記複数の出力項目のうちの1つ以上の出力項目を対象項目として、前記対象項目に対応するチェックロジックであって、前記対象項目に設定されたデータが前記ソフトウェアによって実現される業務における業務データとして取り得るデータであるか否かをチェックするチェックロジックの指定を受け付ける指定受付部と、
前記複数の出力項目のうちの前記対象項目以外の出力項目を追加項目として、追加項目に類似する前記対象項目を特定する類似項目特定部と、
前記指定受付部によって受け付けられた前記チェックロジック前記類似項目特定部によって特定された前記対象項目について動作させて、前記追加項目に設定されたデータの妥当性をチェックするロジック制御部と
を備える試験支援装置。
An output item identification unit that specifies multiple output items for which output data is set in the software under test,
The check logic corresponding to the target item with one or more output items of the plurality of output items specified by the output item specifying unit as the target item , and the data set in the target item is the said. A designated reception unit that accepts the specification of check logic that checks whether it is data that can be taken as business data in the business realized by software, and
An output item other than the target item among the plurality of output items is set as an additional item, and a similar item specifying unit that specifies the target item similar to the additional item.
A test including a logic control unit that operates the check logic received by the designated reception unit for the target item specified by the similar item identification unit and checks the validity of the data set in the additional item . Support device.
試験対象のソフトウェアにおいて出力されたデータが設定される出力項目を特定する出力項目特定部と、
前記出力項目特定部によって特定された前記出力項目に対応するチェックロジックであって、前記出力項目に設定されたデータが前記ソフトウェアによって実現される業務における業務データとして取り得るデータであるか否かをチェックするチェックロジックを、前記ソフトウェアによって前記出力項目にデータが設定された場合に動作させて、前記出力項目に設定されたデータの妥当性をチェックするロジック制御部と
を備える試験支援装置。
The output item identification unit that specifies the output item to which the output data is set in the software to be tested, and the output item identification unit.
Whether or not the check logic corresponding to the output item specified by the output item specifying unit and the data set in the output item can be obtained as business data in the business realized by the software. A test support device including a logic control unit that operates a check logic to be checked when data is set in the output item by the software and checks the validity of the data set in the output item.
出力項目特定部が、試験対象のソフトウェアにおいて出力されたデータが設定される出力項目を特定し、
指定受付部が、前記出力項目に対応するチェックロジックであって、前記出力項目に設定されたデータが前記ソフトウェアによって実現される業務における業務データとして取り得るデータであるか否かをチェックするチェックロジックの指定を受け付け、
ロジック制御部が、前記チェックロジックを動作させて、前記出力項目に設定されたデータの妥当性をチェックし、
前記チェックロジックには、前記出力項目が業務データとして取り得るデータの範囲のデフォルト値が設定されており、
前記指定受付部は、前記デフォルト値とは異なる範囲を規定した範囲条件の指定を受け付け、
前記ロジック制御部は、前記範囲条件の指定が受け付けられた場合には、前記チェックロジックを前記範囲条件に基づき動作させ、前記範囲条件の指定が受け付けられなかった場合には、前記チェックロジックを前記デフォルト値に基づき動作させる試験支援方法。
The output item identification unit identifies the output item to which the output data in the software under test is set.
The designated reception unit is a check logic corresponding to the output item, and is a check logic that checks whether the data set in the output item is data that can be taken as business data in the business realized by the software. Accept the designation of
The logic control unit operates the check logic to check the validity of the data set in the output item .
In the check logic, the default value of the range of data that the output item can take as business data is set.
The designated reception unit accepts the designation of the range condition that defines the range different from the default value.
When the designation of the range condition is accepted, the logic control unit operates the check logic based on the range condition, and when the designation of the range condition is not accepted, the logic control unit performs the check logic. A test support method that operates based on the default value .
出力項目特定部が、試験対象のソフトウェアにおいて出力されたデータが設定される複数の出力項目を特定し、
指定受付部が、前記複数の出力項目のうちの1つ以上の出力項目を対象項目として、前記対象項目に対応するチェックロジックであって、前記対象項目に設定されたデータが前記ソフトウェアによって実現される業務における業務データとして取り得るデータであるか否かをチェックするチェックロジックの指定を受け付け、
類似項目特定部が、前記複数の出力項目のうちの前記対象項目以外の出力項目を追加項目として、追加項目に類似する前記対象項目を特定し、
前記チェックロジック特定された前記対象項目について動作させて、前記追加項目に設定されたデータの妥当性をチェックする試験支援方法。
The output item identification unit identifies multiple output items for which the data output in the software under test is set.
The designated reception unit is a check logic corresponding to the target item with one or more output items among the plurality of output items as the target item, and the data set in the target item is realized by the software. Accepts the specification of check logic to check whether it is data that can be taken as business data in the business
The similar item identification unit identifies the target item similar to the additional item by using an output item other than the target item among the plurality of output items as an additional item.
A test support method in which the check logic is operated for the specified target item to check the validity of the data set in the additional item .
出力項目特定部が、試験対象のソフトウェアにおいて出力されたデータが設定される出力項目を特定し、
ロジック制御部が、前記出力項目に対応するチェックロジックであって、前記出力項目に設定されたデータが前記ソフトウェアによって実現される業務における業務データとして取り得るデータであるか否かをチェックするチェックロジックを、前記ソフトウェアによって前記出力項目にデータが設定された場合に動作させて、前記出力項目に設定されたデータの妥当性をチェックする試験支援方法。
The output item identification unit identifies the output item to which the output data in the software under test is set.
The logic control unit is a check logic corresponding to the output item, and checks whether the data set in the output item is data that can be taken as business data in the business realized by the software. Is operated when data is set in the output item by the software, and a test support method for checking the validity of the data set in the output item.
試験対象のソフトウェアにおいて出力されたデータが設定される出力項目を特定する出力項目特定処理と、
前記出力項目特定処理によって特定された前記出力項目に対応するチェックロジックであって、前記出力項目に設定されたデータが前記ソフトウェアによって実現される業務における業務データとして取り得るデータであるか否かをチェックするチェックロジックの指定を受け付ける指定受付処理と、
前記指定受付処理によって受け付けられた前記チェックロジックを動作させて、前記出力項目に設定されたデータの妥当性をチェックするロジック制御処理と
を行う試験支援装置としてコンピュータを機能させ、
前記チェックロジックには、前記出力項目が業務データとして取り得るデータの範囲のデフォルト値が設定されており、
前記指定受付処理では、前記デフォルト値とは異なる範囲を規定した範囲条件の指定を受け付け、
前記ロジック制御処理では、前記範囲条件の指定が受け付けられた場合には、前記チェックロジックを前記範囲条件に基づき動作させ、前記範囲条件の指定が受け付けられなかった場合には、前記チェックロジックを前記デフォルト値に基づき動作させる試験支援プログラム。
Output item specification processing to specify the output item to which the output data is set in the software to be tested, and
Whether or not the check logic corresponding to the output item specified by the output item specifying process and the data set in the output item can be obtained as business data in the business realized by the software. Designation acceptance processing that accepts the specification of the check logic to be checked, and
The computer is made to function as a test support device that operates the check logic received by the designated reception process and performs a logic control process for checking the validity of the data set in the output item.
In the check logic, the default value of the range of data that the output item can take as business data is set.
In the designated acceptance process, the designation of the range condition that defines the range different from the default value is accepted.
In the logic control process, when the designation of the range condition is accepted, the check logic is operated based on the range condition, and when the designation of the range condition is not accepted, the check logic is used. A test support program that operates based on the default value .
試験対象のソフトウェアにおいて出力されたデータが設定される複数の出力項目を特定する出力項目特定処理と、
前記出力項目特定処理によって特定された前記複数の出力項目のうちの1つ以上の出力項目を対象項目として、前記対象項目に対応するチェックロジックであって、前記対象項目に設定されたデータが前記ソフトウェアによって実現される業務における業務データとして取り得るデータであるか否かをチェックするチェックロジックの指定を受け付ける指定受付処理と、
前記複数の出力項目のうちの前記対象項目以外の出力項目を追加項目として、追加項目に類似する前記対象項目を特定する類似項目特定処理と、
前記指定受付処理によって受け付けられた前記チェックロジック前記類似項目特定処理によって特定された前記対象項目について動作させて、前記追加項目に設定されたデータの妥当性をチェックするロジック制御処理と
を行う試験支援装置としてコンピュータを機能させる試験支援プログラム。
Output item specification processing that specifies multiple output items for which output data is set in the software under test, and
The check logic corresponding to the target item with one or more output items of the plurality of output items specified by the output item specifying process as the target item , and the data set in the target item is the said. Designated acceptance processing that accepts the specification of check logic that checks whether it is data that can be taken as business data in the business realized by software, and
Similar item identification processing for specifying the target item similar to the additional item by using an output item other than the target item among the plurality of output items as an additional item.
A test in which the check logic received by the designated acceptance process is operated for the target item specified by the similar item identification process, and a logic control process for checking the validity of the data set in the additional item is performed. A test support program that makes a computer function as a support device.
試験対象のソフトウェアにおいて出力されたデータが設定される出力項目を特定する出力項目特定処理と、
前記出力項目特定処理によって特定された前記出力項目に対応するチェックロジックであって、前記出力項目に設定されたデータが前記ソフトウェアによって実現される業務における業務データとして取り得るデータであるか否かをチェックするチェックロジックを、前記ソフトウェアによって前記出力項目にデータが設定された場合に動作させて、前記出力項目に設定されたデータの妥当性をチェックするロジック制御処理と
を行う試験支援装置としてコンピュータを機能させる試験支援プログラム。
Output item specification processing to specify the output item to which the output data is set in the software to be tested, and
Whether or not the check logic corresponding to the output item specified by the output item specifying process and the data set in the output item can be obtained as business data in the business realized by the software. A computer is operated as a test support device that operates a check logic to be checked when data is set in the output item by the software and performs a logic control process for checking the validity of the data set in the output item. A test support program that works.
JP2020211878A 2020-12-21 2020-12-21 Test support equipment, test support methods and test support programs Active JP7101750B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020211878A JP7101750B2 (en) 2020-12-21 2020-12-21 Test support equipment, test support methods and test support programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020211878A JP7101750B2 (en) 2020-12-21 2020-12-21 Test support equipment, test support methods and test support programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022098366A JP2022098366A (en) 2022-07-01
JP7101750B2 true JP7101750B2 (en) 2022-07-15

Family

ID=82165551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020211878A Active JP7101750B2 (en) 2020-12-21 2020-12-21 Test support equipment, test support methods and test support programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7101750B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112300A (en) 2006-10-30 2008-05-15 Fujitsu Ltd Web application inspection program, web application inspection apparatus, and web application inspection method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6089893B2 (en) * 2013-03-29 2017-03-08 富士通株式会社 Test support program, test support apparatus, and test support method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112300A (en) 2006-10-30 2008-05-15 Fujitsu Ltd Web application inspection program, web application inspection apparatus, and web application inspection method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022098366A (en) 2022-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130120396A1 (en) Incrementally Building A Font
US20100042929A1 (en) Verification of software applications
JP4285658B2 (en) Apparatus and method for providing web service
KR20080003315A (en) Methods for providing an accurate visual rendition of a text element formatted with an unavailable font
JP6925433B2 (en) Data validation device, data validation method and data validation program
US20110209135A1 (en) Program Change Management Apparatus, Computer Readable Record Medium Storing Program Change Management Program, And Program Change Management Method
US7814334B2 (en) Method and apparatus for changing and adding activation keys for functions of digital content without having to change and recompile the digital content
US9218327B2 (en) Optimizing the layout of electronic documents by reducing presentation size of content within document sections so that when combined a plurality of document sections fit within a page
JP7101750B2 (en) Test support equipment, test support methods and test support programs
US20080181504A1 (en) Apparatus, method, and program for detecting garbled characters
US8140305B2 (en) Conversion of an application program
CN116501415A (en) Command execution method and device, electronic equipment and computer readable storage medium
EP3926505B1 (en) Software inquiry information management system and software inquiry information management method
CN115599401A (en) Publishing method, device, equipment and medium of user-defined model
US20120131536A1 (en) Verification apparatus for semiconductor integrated circuit and verification method for semiconductor integrated circuit
JP6608569B1 (en) Security design apparatus, security design method, and security design program
JP6584737B1 (en) Threat identification device, threat identification method, and threat identification program
KR20220095893A (en) Method and apparatus for standardizing heterogeneous data
US10726363B2 (en) Ticket event modification for a problem tracking system ticket
JP6818819B1 (en) Test support device, test support method and test support program
JP7023439B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP2021196935A (en) Document creation supporting device, document creation supporting method, and document creation supporting program
JP7008780B2 (en) State transition editing device and state transition editing program
WO2023170847A1 (en) Development support device, development support method and development support program
US8533820B2 (en) Reserved write positions on install media

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150