JP7099903B2 - Communication control system and communication control method - Google Patents

Communication control system and communication control method Download PDF

Info

Publication number
JP7099903B2
JP7099903B2 JP2018150537A JP2018150537A JP7099903B2 JP 7099903 B2 JP7099903 B2 JP 7099903B2 JP 2018150537 A JP2018150537 A JP 2018150537A JP 2018150537 A JP2018150537 A JP 2018150537A JP 7099903 B2 JP7099903 B2 JP 7099903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellular
communication
target terminal
access network
control plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018150537A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020027971A (en
Inventor
拓弥 泉澤
大輔 野島
曉 山田
滋 岩科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2018150537A priority Critical patent/JP7099903B2/en
Publication of JP2020027971A publication Critical patent/JP2020027971A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7099903B2 publication Critical patent/JP7099903B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明の一側面は通信制御システムおよび通信制御方法に関する。 One aspect of the present invention relates to a communication control system and a communication control method.

下記の非特許文献1~4には、第5世代移動通信システム(5th generation)のコアネットワークである5GC(5G Core Network)に関するアーキテクチャが開示されている。 The following Non-Patent Documents 1 to 4 disclose an architecture relating to 5GC (5G Core Network), which is a core network of a 5th generation mobile communication system (5th generation).

3GPP TS 23.501 V15.2.0 (2018-06)3GPP TS 23.501 V15.2.0 (2018-06) 3GPP TS 23.502 V15.2.0 (2018-06)3GPP TS 23.502 V15.2.0 (2018-06) 3GPP TS 24.501 V15.0.0 (2018-06)3GPP TS 24.501 V15.0.0 (2018-06) 3GPP TS 33.501 V15.1.0 (2018-06)3GPP TS 33.501 V15.1.0 (2018-06)

或る一つの通信端末がセルラアクセスネットワークおよび非セルラアクセスネットワークの双方を介して5GCに接続する場合には、その通信端末と、5GCの一構成要素であるAMF(Access and Mobility management Function)との間に二つの制御プレーン(C-Plane)が生成される。第3世代移動通信システム(3rd generation)以降の標準仕様の策定を行う3GPPでは、この制御プレーンはN1インタフェースといわれる。一方の制御プレーンはセルラアクセスネットワークを経由し、他方のセルラプレーンは非セルラアクセスネットワークを経由する。これらの制御プレーンは互いに独立したものであるので、その分、通信資源が多く消費されてしまう。 When one communication terminal connects to 5GC via both a cellular access network and a non-cellular access network, the communication terminal and AMF (Access and Mobility management Function), which is a component of 5GC, Two control planes (C-Planes) are generated between them. In 3GPP, which formulates standard specifications after the 3rd generation mobile communication system (3rd generation), this control plane is called an N1 interface. One control plane goes through the cellular access network and the other cellular access network goes through the non-cellular access network. Since these control planes are independent of each other, a large amount of communication resources are consumed accordingly.

そこで、通信端末がセルラ通信および非セルラ通信の双方を用いて同時通信する際の通信資源を節約ことが望まれている。 Therefore, it is desired to save communication resources when the communication terminal communicates simultaneously using both cellular communication and non-cellular communication.

本発明の一側面に係る通信制御システムは、セルラアクセスネットワークを経由するセルラ通信と非セルラアクセスネットワークを経由する非セルラ通信との双方を用いた同時接続を実行可能な対象端末と、移動体通信のコアネットワークとを接続する通信制御システムであって、対象端末と、コアネットワークに接続している通信端末の端末情報を記憶する記憶部を備える移動管理機能とを結ぶ制御プレーンを制御する接続制御部を備え、接続制御部が、対象端末と移動管理機能との間で、セルラアクセスネットワークを経由するセルラ側制御プレーンを確立し、同時接続に対応する要求に応答して、非セルラアクセスネットワークを経由する非セルラ側制御プレーンを用いることなく、対象端末によるセルラ通信および非セルラ通信の双方をセルラ側制御プレーンを用いて制御する。 The communication control system according to one aspect of the present invention is a target terminal capable of performing simultaneous connection using both cellular communication via a cellular access network and non-cellular communication via a non-cellular access network, and mobile communication. Connection control that controls the control plane that connects the target terminal and the mobile management function that has a storage unit that stores the terminal information of the communication terminal connected to the core network. The connection control unit establishes a cellular control plane via the cellular access network between the target terminal and the mobile management function, and responds to requests for simultaneous connections to create a non-cellular access network. Both cellular communication and non-cellular communication by the target terminal are controlled by using the cellular side control plane without using the non-cellular side control plane via the target terminal.

本発明の一側面に係る通信制御方法は、セルラアクセスネットワークを経由するセルラ通信と非セルラアクセスネットワークを経由する非セルラ通信との双方を用いた同時接続を実行可能な対象端末と、移動体通信のコアネットワークとを接続する通信制御システムにより実行される通信制御方法であって、対象端末と、コアネットワークに接続している通信端末の端末情報を記憶する記憶部を備える移動管理機能とを結ぶ制御プレーンを制御する接続制御ステップを含み、接続制御ステップが、対象端末と移動管理機能との間で、セルラアクセスネットワークを経由するセルラ側制御プレーンを確立するサブステップと、同時接続に対応する要求に応答して、非セルラアクセスネットワークを経由する非セルラ側制御プレーンを用いることなく、対象端末によるセルラ通信および非セルラ通信の双方をセルラ側制御プレーンを用いて制御するサブステップとを含む。 The communication control method according to one aspect of the present invention is a mobile communication with a target terminal capable of executing simultaneous connection using both cellular communication via a cellular access network and non-cellular communication via a non-cellular access network. It is a communication control method executed by a communication control system connected to the core network of the above, and connects the target terminal and a movement management function having a storage unit for storing the terminal information of the communication terminal connected to the core network. The connection control step includes the connection control step that controls the control plane, and the connection control step is a sub-step that establishes the cellular side control plane via the cellular access network between the target terminal and the mobile management function, and a request corresponding to simultaneous connection. In response to, the substep of controlling both the cellular communication and the non-cellular communication by the target terminal by using the cellular side control plane without using the non-cellular side control plane via the non-cellular access network is included.

このような側面においては、セルラ通信および非セルラ通信の双方がセルラ側制御プレーンを用いて実行される。非セルラ側制御プレーンを使用する必要がないので、その分、通信端末が同時通信を実行する際の通信資源を節約ことができる。 In this aspect, both cellular and non-cellular communication are performed using the cellular side control plane. Since it is not necessary to use the non-cellular side control plane, it is possible to save communication resources when the communication terminal executes simultaneous communication.

本発明の一側面によれば、通信端末がセルラ通信および非セルラ通信の双方を用いて同時通信する際の通信資源を節約ことができる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to save communication resources when a communication terminal communicates simultaneously using both cellular communication and non-cellular communication.

実施形態における通信システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the communication system in embodiment. 実施形態に係るAMF(通信制御システム)の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the functional structure of AMF (communication control system) which concerns on embodiment. 実施形態における通信システムの動作の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the operation of the communication system in Embodiment. 実施形態における通信システムの動作の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the operation of the communication system in Embodiment. 実施形態における通信システムの動作の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the operation of the communication system in Embodiment. 図5に示す処理に対応する同時接続を示す図である。It is a figure which shows the simultaneous connection corresponding to the process shown in FIG. 実施形態における通信システムの動作の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the operation of the communication system in Embodiment. 図7に示す処理に対応する同時接続を示す図である。It is a figure which shows the simultaneous connection corresponding to the process shown in FIG. 7. 実施形態に係る通信制御システムに用いられるコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware composition of the computer used for the communication control system which concerns on embodiment.

以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一または同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same or equivalent elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

実施形態に係る通信制御システムは、通信端末と移動体通信のコアネットワークとを接続するコンピュータシステムである。 The communication control system according to the embodiment is a computer system that connects a communication terminal and a core network of mobile communication.

通信端末とは、データ通信機能を有するコンピュータのことをいう。通信端末により送受信されるデータの種類は限定されず、例えば、該データはテキスト、静止画、動画、および音声のうちの少なくとも一つを含んでもよい。通信端末の種類は何ら限定されない。通信端末は携帯端末でもよいし、据置型の端末でもよいし、移動体などの任意の装置に取り付けられた端末でもよい。例えば、通信端末は携帯電話機、固定電話機、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブル端末、パーソナルコンピュータ、または車載器であってもよい。通信端末はユーザにより利用される。ユーザは通信端末を用いて、情報を取得または発信したり、相手と通話したりすることができる。本明細書では、通信端末を「UE」(User Equipment)とも表す。 A communication terminal is a computer having a data communication function. The type of data transmitted and received by the communication terminal is not limited, and for example, the data may include at least one of text, still image, moving image, and voice. The type of communication terminal is not limited in any way. The communication terminal may be a mobile terminal, a stationary terminal, or a terminal attached to an arbitrary device such as a mobile body. For example, the communication terminal may be a mobile phone, a fixed telephone, a smartphone, a tablet terminal, a wearable terminal, a personal computer, or an in-vehicle device. The communication terminal is used by the user. The user can acquire or send information or make a call with the other party by using the communication terminal. In the present specification, the communication terminal is also referred to as "UE" (User Equipment).

移動体通信とは、互いにデータを送受信し合う2台の通信端末の少なくとも一方が移動可能であることを想定した通信方式のことをいう。双方の通信端末が据置型であってもよい。コアネットワークとは、移動体通信の中核を成すネットワークのことをいい、様々な通信制御装置を備える。 Mobile communication refers to a communication method that assumes that at least one of two communication terminals that transmit and receive data to and from each other can move. Both communication terminals may be stationary. The core network is a network that forms the core of mobile communication, and is equipped with various communication control devices.

図1は、本実施形態に係る通信制御システムが適用される通信システム1の構成の一例を示す図である。一例として、通信システム1は、移動体通信のコアネットワーク2である5GCを構成する。通信システム1は、UE3と、UE3にサービスを提供するデータネットワーク4とを接続する。データネットワーク4によって提供されるサービスは限定されず、例えばインターネットアクセスでもよいし、通信事業者により提供されるサービスでもよいし、通信事業者以外の事業者により提供されるサービスでもよい。 FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration of a communication system 1 to which the communication control system according to the present embodiment is applied. As an example, the communication system 1 constitutes 5GC, which is a core network 2 for mobile communication. The communication system 1 connects the UE 3 and the data network 4 that provides a service to the UE 3. The service provided by the data network 4 is not limited, and may be, for example, Internet access, a service provided by a telecommunications carrier, or a service provided by a telecommunications carrier other than the telecommunications carrier.

UE3は3GPPアクセスネットワーク5を経由するセルラ通信と非3GPPアクセスネットワーク6を経由する非セルラ通信との少なくとも一方を用いてデータネットワーク4との間でデータ通信を実行できる。UE3はそのセルラ通信および非セルラ通信の双方を用いた同時接続を実行可能である。同時接続とは、UE3がセルラ通信経由でデータネットワーク4と接続すると共に非セルラ通信経由でもデータネットワーク4と接続することをいう。この同時接続により、UE3はその二つのアクセスネットワークを用いてデータネットワーク4とデータ通信を実行できる。同時接続はデータ通信の安定性の向上にも寄与し得る。 The UE 3 can execute data communication with the data network 4 using at least one of cellular communication via the 3GPP access network 5 and non-cellular communication via the non-3GPP access network 6. The UE 3 can execute simultaneous connection using both cellular communication and non-cellular communication. Simultaneous connection means that the UE 3 connects to the data network 4 via cellular communication and also connects to the data network 4 via non-cellular communication. By this simultaneous connection, the UE 3 can execute data communication with the data network 4 using the two access networks. Simultaneous connection can also contribute to improving the stability of data communication.

アクセスネットワークとは、通信端末とコアネットワークとを接続するネットワークのことをいう。3GPPアクセスネットワーク5はセルラアクセスネットワークの一例であり、非3GPPアクセスネットワーク6は非セルラアクセスネットワークの一例である。セルラ通信とは、地域をセル状に分割して各セルに基地局を設置し、その基地局を介して無線通信を行う通信方式のことをいう。セルラ通信の例として3G(3rd Generation)通信、4G(4th Generation)通信、およびLTE(Long Term Evolution)通信が挙げられる。しかし、セルラ通信の種類はこれらに限定されるものではなく、任意の手法が採用されてよい。非セルラ通信とは、セルラ通信以外の通信方式のことをいう。非セルラ通信の例として無線LAN、Wi-Fi(登録商標)、およびWiMAX(登録商標)が挙げられる。しかし、非セルラ通信の種類はこれらに限定されず、任意の手法が採用されてよい。 The access network is a network that connects a communication terminal and a core network. The 3GPP access network 5 is an example of a cellular access network, and the non-3GPP access network 6 is an example of a non-cellular access network. Cellular communication is a communication method in which an area is divided into cells, base stations are installed in each cell, and wireless communication is performed via the base stations. Examples of cellular communication include 3G (3rd Generation) communication, 4G (4th Generation) communication, and LTE (Long Term Evolution) communication. However, the types of cellular communication are not limited to these, and any method may be adopted. Non-cellular communication refers to a communication method other than cellular communication. Examples of non-cellular communication include wireless LAN, Wi-Fi®, and WiMAX®. However, the types of non-cellular communication are not limited to these, and any method may be adopted.

コアネットワーク2は様々なネットワーク機能(Network Function)を備える。本実施形態では、そのネットワーク機能のうちAMF(Access and Mobility Management Function)10、N3IWF(Non-3GPP InterWorking Function)20、SMF(Session Management Function)30、UPF(User Plane Function)40、およびAUSF(Authentication Server Function)50を示す。AMF10は、通信システム1により提供される移動体通信でのUE3の移動を管理するネットワーク機能、すなわち移動管理機能である。N3IWF20は、サービス品質(QoS)の差別化と、QoSフローと非3GPPアクセス資源とのマッピングとを提供するネットワーク機能である。SMF30は、データ通信の接続性をUE3に提供するネットワーク機能である。UPF40は、データ信号を伝送するために用いられるユーザプレイン(U-Plane)の機能を支援するネットワーク機能である。AUSF50は、UE3を認証するネットワーク機能である。これらのネットワーク機能は、上記の非特許文献1~4に記載されている同じ用語が示す機能、ノード、情報、または概念と同等であり得るか、またはその拡張に相当し得る。これらのネットワーク機能のそれぞれは、一または複数のコンピュータにより実装される。 The core network 2 has various network functions (Network Promotion). In the present embodiment, among its network functions, AMF (Authentication and Mobility Management Function) 10, N3IWF (Non-3GPP InterWorking Function) 20, SMF (Session Management Function) 30, Session (Ussion) 40, and UF. Server Function) 50 is shown. The AMF 10 is a network function that manages the movement of the UE 3 in mobile communication provided by the communication system 1, that is, a movement management function. The N3IWF 20 is a network function that provides quality of service (QoS) differentiation and mapping between quality of service (QoS) and non-3GPP access resources. The SMF 30 is a network function that provides the UE 3 with connectivity for data communication. The UPF 40 is a network function that supports the function of a user plane (U-Plane) used for transmitting a data signal. AUSF50 is a network function that authenticates UE3. These network functions may be equivalent to or correspond to the functions, nodes, information, or concepts of the same term described in Non-Patent Documents 1-4 above. Each of these network functions is implemented by one or more computers.

図1は、上記の非特許文献1~4に記載の基準点(reference point)も示す。それぞれの基準点は、二つのノード間を接続する制御プレーン(C-Plane)であるインタフェースを示す。制御プレーンとは、通信制御用の信号を伝送するための通信路のことをいう。Y1インタフェースはUE3と非3GPPアクセスネットワーク6とを結ぶ。Y1インタフェースは基準点Y1に対応するインタフェースのことであり、このようなインタフェースと基準点との関係は他のインタフェースおよび他の基準点についても同様である。N1インタフェース、N2インタフェース、およびN3インタフェースはセルラ通信および非セルラ通信のそれぞれで生成され得る。 FIG. 1 also shows the reference points described in the above-mentioned Non-Patent Documents 1 to 4. Each reference point indicates an interface that is a control plane (C-Plane) connecting two nodes. The control plane is a communication path for transmitting a signal for communication control. The Y1 interface connects the UE 3 with the non-3GPP access network 6. The Y1 interface is an interface corresponding to the reference point Y1, and the relationship between such an interface and the reference point is the same for other interfaces and other reference points. The N1 interface, N2 interface, and N3 interface can be generated for cellular and non-cellular communication, respectively.

上述したようにUE3はセルラ通信および非セルラ通信の双方を用いた同時接続を実行可能である。したがって、図1に示すように、一つのUE3についてN1、N2、およびN3インタフェースがそれぞれ二つずつ生成される可能性がある。UE3とAMF10とを結ぶN1インタフェースは二つ生成され得るが、この二つのN1インタフェースは互いに独立したものであり、それぞれが独立して通信資源を消費する。したがって、通信資源の消費量が多くなってしまう。コアネットワーク2に接続するUE3の個数は非常に多くなる可能性があり、その場合にはN1インタフェースのために消費される通信資源の量が膨大になり得る。本実施形態に係る通信制御システムは、新規の手法でN1インタフェースを制御することで通信資源を節約する。本実施形態ではその通信制御システムをAMF10に適用する。 As described above, the UE 3 can execute simultaneous connection using both cellular communication and non-cellular communication. Therefore, as shown in FIG. 1, two N1, N2, and two N3 interfaces may be generated for each UE 3. Two N1 interfaces connecting the UE 3 and the AMF 10 can be generated, but these two N1 interfaces are independent of each other, and each consumes communication resources independently. Therefore, the consumption of communication resources increases. The number of UEs 3 connected to the core network 2 can be very large, in which case the amount of communication resources consumed for the N1 interface can be enormous. The communication control system according to the present embodiment saves communication resources by controlling the N1 interface by a new method. In this embodiment, the communication control system is applied to AMF10.

本開示では、3GPPアクセスネットワーク5を経由するN1インタフェースをセルラ側N1インタフェースともいい、非3GPPアクセスネットワーク6を経由するN1インタフェースを非セルラ側N1インタフェースともいう。 In the present disclosure, the N1 interface via the 3GPP access network 5 is also referred to as a cellular side N1 interface, and the N1 interface via the non-3GPP access network 6 is also referred to as a non-cellular side N1 interface.

図2はAMF10の機能構成の一例を示す図である。AMF10は機能要素として記憶部11および接続制御部12を備える。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the functional configuration of the AMF 10. The AMF 10 includes a storage unit 11 and a connection control unit 12 as functional elements.

記憶部11は、コアネットワーク2に接続しているUE3の端末情報を記憶する機能要素である。本実施形態では、端末情報の1レコードは一つのUE3の一つまたは二つのN1インタフェースに対応する。本実施形態では、端末情報は端末識別子とアクセスタイプ識別子とを含むNAS(Non-Access-Stratum)情報を含んでもよい。この端末情報は、UE3から得られる情報と、コアネットワーク2内で得られる情報との少なくとも一方を用いて生成される。 The storage unit 11 is a functional element that stores terminal information of the UE 3 connected to the core network 2. In this embodiment, one record of terminal information corresponds to one or two N1 interfaces of one UE3. In the present embodiment, the terminal information may include NAS (Non-Access-Stratum) information including a terminal identifier and an access type identifier. This terminal information is generated using at least one of the information obtained from the UE 3 and the information obtained in the core network 2.

端末識別子は、UE3を一意に特定する識別子である。例えば、上記の非特許文献1~4に記載されているSUPI(Subscription Permanent Identifier)および5G-GUTI(5G Globally Unique Temporary Identity)の少なくとも一方を端末識別子として用いることができる。他の任意のデータ項目が端末識別子として用いられてもよい。 The terminal identifier is an identifier that uniquely identifies the UE 3. For example, at least one of SUPI (Subscription Permanent Identity) and 5G-GUTI (5G Globally Unique Temporary Identity) described in Non-Patent Documents 1 to 4 can be used as the terminal identifier. Any other data item may be used as the terminal identifier.

アクセスタイプ識別子は、UE3が接続しているアクセスネットワークを一意に特定する識別子である。このアクセスタイプ識別子からアクセスネットワークの種類を識別することができる。したがって、端末情報は通信端末が接続しているアクセスネットワークの種類も示す。 The access type identifier is an identifier that uniquely identifies the access network to which the UE 3 is connected. The type of access network can be identified from this access type identifier. Therefore, the terminal information also indicates the type of access network to which the communication terminal is connected.

端末情報は端末識別子およびアクセスタイプ識別子以外のデータ項目を含み得る。該他のデータ項目は、3GPPアクセスネットワーク5に対応する端末情報と、非3GPPアクセスネットワーク6に対応する端末情報との間で異なり得る。例えば、3GPPアクセスネットワーク5に対応する端末情報は、非3GPPアクセスネットワーク6で適用されないデータ項目、例えばページングに関するデータ項目を含んでもよい。 The terminal information may include data items other than the terminal identifier and the access type identifier. The other data items may differ between the terminal information corresponding to the 3GPP access network 5 and the terminal information corresponding to the non-3GPP access network 6. For example, the terminal information corresponding to the 3GPP access network 5 may include data items that are not applied in the non-3GPP access network 6, such as data items related to paging.

接続制御部12は、UE3とAMF10との接続を制御する機能要素である。接続制御部12はUE3の同時接続のために、UE3とAMF10とを結ぶ制御プレーン、すなわちN1インタフェースを制御する。接続制御部12は、同時接続に対応する要求に応答して、非セルラ側N1インタフェースを用いることなく、UE3のセルラ通信および非セルラ通信の双方をセルラ側N1インタフェースを用いて制御する。セルラ側N1インタフェースはセルラ側制御プレーンの一例であり、非セルラ側N1インタフェースは非セルラ側制御プレーンの一例である。 The connection control unit 12 is a functional element that controls the connection between the UE 3 and the AMF 10. The connection control unit 12 controls the control plane connecting the UE 3 and the AMF 10, that is, the N1 interface for the simultaneous connection of the UE 3. In response to the request corresponding to the simultaneous connection, the connection control unit 12 controls both the cellular communication and the non-cellular communication of the UE 3 by using the cellular side N1 interface without using the non-cellular side N1 interface. The cellular side N1 interface is an example of a cellular side control plane, and the non-cellular side N1 interface is an example of a non-cellular side control plane.

同時接続は、セルラ通信のみを実行していたUE3がさらに非セルラ通信を実行することで実現されてもよい。この場合には、接続制御部12は非セルラ側N1インタフェースを確立しない。この処理により、セルラ通信および非セルラ通信の双方がセルラ側N1インタフェースを用いて制御される。 Simultaneous connection may be realized by further executing non-cellular communication by the UE 3 that has executed only cellular communication. In this case, the connection control unit 12 does not establish the non-cellular side N1 interface. By this process, both cellular communication and non-cellular communication are controlled by using the cellular side N1 interface.

あるいは、同時接続は、非セルラ通信のみを実行していたUE3がさらにセルラ通信を実行することで実現されてもよい。この場合には、接続制御部12はセルラ側N1インタフェースを確立した後に、非セルラ側N1インタフェースを解放する。この処理により、セルラ通信および非セルラ通信の双方がセルラ側N1インタフェースを用いて制御される。 Alternatively, the simultaneous connection may be realized by the UE 3 that has executed only the non-cellular communication further executes the cellular communication. In this case, the connection control unit 12 releases the non-cellular side N1 interface after establishing the cellular side N1 interface. By this process, both cellular communication and non-cellular communication are controlled by using the cellular side N1 interface.

図3~図8を参照しながら、UE3をコアネットワーク2に接続させるための通信システム1の動作のいくつかの例を説明する。本開示では、コアネットワーク2に接続しようとするUE3を「対象端末」ともいう。 With reference to FIGS. 3 to 8, some examples of the operation of the communication system 1 for connecting the UE 3 to the core network 2 will be described. In the present disclosure, the UE 3 that tries to connect to the core network 2 is also referred to as a "target terminal".

図3は、コアネットワーク2に全く接続されていないUE3を、3GPPアクセスネットワーク5を介してコアネットワーク2に接続する処理の一例を、処理フローS1として示す。 FIG. 3 shows an example of a process of connecting a UE 3 that is not connected to the core network 2 to the core network 2 via the 3GPP access network 5 as a process flow S1.

ステップS101では、UE3が3GPPアクセスネットワーク5に登録要求を送信する。この登録要求(Registration Request)はUE3の端末識別子を含む。ステップS102では、3GPPアクセスネットワーク5がAMF10を選択する。ステップS103では、3GPPアクセスネットワーク5が、選択したAMF10にその登録要求を転送する。 In step S101, the UE 3 transmits a registration request to the 3GPP access network 5. This registration request includes the terminal identifier of the UE 3. In step S102, the 3GPP access network 5 selects AMF10. In step S103, the 3GPP access network 5 transfers the registration request to the selected AMF10.

ステップS104では、AMF10の接続制御部12がAUSF50を呼び出し、UE3の認証を実行するか否かを判定する。UE3の認証を実行すると判定された場合には、UE3の認証とNASセキュリティ設定とが実行され、さらにステップS105以降の処理が実行される。UE3の認証を実行しないと判定された場合には、この時点で処理が中止され、UE3の接続処理のために用いられていたハードウェア資源およびネットワーク資源が解放される。 In step S104, the connection control unit 12 of the AMF 10 calls the AUSF 50 and determines whether or not to execute the authentication of the UE 3. If it is determined to execute the authentication of the UE 3, the authentication of the UE 3 and the NAS security setting are executed, and the processes after step S105 are further executed. If it is determined that the authentication of the UE 3 is not executed, the processing is stopped at this point, and the hardware resources and network resources used for the connection processing of the UE 3 are released.

ステップS105では、接続制御部12が、UE3のユーザ、すなわち加入者に関する加入者情報を、図示しないUDM(Unified Data Management)から取得する。 In step S105, the connection control unit 12 acquires the subscriber information regarding the user of the UE 3, that is, the subscriber, from UDM (Unified Data Management) (not shown).

ステップS106では、接続制御部12が、図示しないPCF(Policy Control Function)との間でポリシー連携確立処理(Policy Association Establishment)処理を実行する。 In step S106, the connection control unit 12 executes a policy linkage establishment process (Policy Association Estation) process with a PCF (Policy Control Function) (not shown).

ステップS107では、接続制御部12がUE3の端末識別子と3GPPアクセスネットワーク5のアクセスタイプ識別子とを含む端末情報を生成し、その端末情報を記憶部11に格納する。ステップS108では、接続制御部12が、登録要求に対する応答として登録承諾(Registration Accept)を3GPPアクセスネットワーク5を介してUE3に送信する。ステップS109では、UE3がその登録承諾に応答して登録完了(Registration Complete)を3GPPアクセスネットワーク5を介してAMF10に送信する。この結果、UE3とAMF10との間でセルラ側N1インタフェースが確立され、UE3が3GPPアクセスネットワーク5を介してコアネットワーク2に接続する。 In step S107, the connection control unit 12 generates terminal information including the terminal identifier of the UE 3 and the access type identifier of the 3GPP access network 5, and stores the terminal information in the storage unit 11. In step S108, the connection control unit 12 transmits a registration acceptance to the UE 3 via the 3GPP access network 5 as a response to the registration request. In step S109, the UE 3 responds to the registration acceptance and transmits a registration completion (Registration Complete) to the AMF 10 via the 3GPP access network 5. As a result, the cellular side N1 interface is established between the UE 3 and the AMF 10, and the UE 3 connects to the core network 2 via the 3GPP access network 5.

図4は、コアネットワーク2に全く接続されていないUE3を、非3GPPアクセスネットワーク6を介してコアネットワーク2に接続する処理の一例を、処理フローS2として示す。 FIG. 4 shows an example of a process of connecting a UE 3 that is not connected to the core network 2 to the core network 2 via a non-3GPP access network 6 as a process flow S2.

ステップS201では、UE3が非3GPPアクセスネットワーク6に接続する。この接続は、IEEE802.11の規格に従って、UE3と非3GPPアクセスネットワーク6との間で、プローブ、認証、およびアソシエーションのそれぞれに関する要求および応答が実行されることで実現される。 In step S201, the UE 3 connects to the non-3GPP access network 6. This connection is achieved by performing probe, authentication, and association requests and responses between the UE 3 and the non-3GPP access network 6 in accordance with the 802.11 standard.

ステップS202では、UE3と接続するN3IWF20が選択される。ステップS203では、UE3と選択されたN3IWF20との間でIKE_SAの要求および応答が実行される。この処理において、UE3は端末識別子を含む登録要求をN3IWF20に送信する。 In step S202, N3IWF20 to be connected to UE3 is selected. In step S203, the request and response of IKE_SA is executed between the UE 3 and the selected N3IWF20. In this process, the UE 3 transmits a registration request including the terminal identifier to the N3IWF 20.

ステップS204では、N3IWF20が、UE3と接続するAMF10を選択する。ステップS205では、N3IWF20が、UE3から受信した登録要求をそのAMF10に転送する。 In step S204, N3IWF20 selects AMF10 to be connected to UE3. In step S205, the N3IWF 20 transfers the registration request received from the UE 3 to the AMF 10.

ステップS206では、AMF10の接続制御部12がAUSF50を呼び出し、UE3の認証を実行するか否かを判定する。UE3の認証を実行すると判定された場合には、UE3の認証とNASセキュリティ設定とが実行され、さらにステップS207以降の処理が実行される。UE3の認証を実行しないと判定された場合には、この時点で処理が中止され、UE3の接続処理のために用いられていたハードウェア資源およびネットワーク資源が解放される。 In step S206, the connection control unit 12 of the AMF 10 calls the AUSF 50 and determines whether or not to execute the authentication of the UE 3. If it is determined to execute the authentication of the UE 3, the authentication of the UE 3 and the NAS security setting are executed, and the processes after step S207 are further executed. If it is determined that the authentication of the UE 3 is not executed, the processing is stopped at this point, and the hardware resources and network resources used for the connection processing of the UE 3 are released.

ステップS207では、接続制御部12が記憶部11を参照して、UE3の端末識別子が記憶されているか否かを判定する。例えば、接続制御部12はSUPIおよび5G-GUTIの一方または双方を用いて検索を実行することで、UE3の端末識別子が記憶部11内に存在するか否かを判定する。UE3がコアネットワーク2に接続されていない場合には、そのUE3の端末識別子は記憶部11に存在しない。したがって、接続制御部12はUE3の端末識別子が記憶されていないと判定する。 In step S207, the connection control unit 12 refers to the storage unit 11 and determines whether or not the terminal identifier of the UE 3 is stored. For example, the connection control unit 12 determines whether or not the terminal identifier of the UE 3 exists in the storage unit 11 by executing the search using one or both of the SUPI and the 5G-GUTI. When the UE 3 is not connected to the core network 2, the terminal identifier of the UE 3 does not exist in the storage unit 11. Therefore, the connection control unit 12 determines that the terminal identifier of the UE 3 is not stored.

ステップS208では、端末識別子の不存在に応答して、接続制御部12がNASパラメータおよびセキュリティモードコマンドをN3IWF20経由でUE3に要求する。ステップS209では、UE3がその要求に応答して、NASパラメータとセキュリティモードコマンド完了とをN3IWF20経由でAMF10に送信する。AMF10はこれらのデータを受信する。 In step S208, in response to the absence of the terminal identifier, the connection control unit 12 requests the NAS parameter and the security mode command from the UE 3 via the N3IWF20. In step S209, the UE 3 responds to the request and transmits the NAS parameter and the security mode command completion to the AMF 10 via the N3IWF 20. The AMF10 receives these data.

ステップS210では、接続制御部12がその受信を契機として、NGAP(Next Generation Application Protocol)コンテキスト要求をN3IWF20に送信する。ステップS211では、N3IWF20がそのNGAPコンテキスト要求に応答してEAP-Success/EAP-5GをUE3に送信する。ステップS212では、UE3とN3IWF20との間でIPsec SAが確立される。ステップS213では、N3IWF20がそのIPsec SAの確立に応答して、NGAPコンテキスト応答をAMF10に送信し、接続制御部12がその応答信号を受信する。 In step S210, the connection control unit 12 transmits the NGAP (Next Generation Application Protocol) context request to the N3IWF 20 in the wake of the reception. In step S211 the N3IWF 20 sends the EAP-Success / EAP-5G to the UE 3 in response to the NGAP context request. In step S212, IPsec SA is established between the UE 3 and the N3IWF 20. In step S213, the N3IWF 20 sends an NGAP context response to the AMF10 in response to the establishment of its IPsec SA, and the connection control unit 12 receives the response signal.

ステップS214では、接続制御部12がUE3の端末識別子と非3GPPアクセスネットワーク6のアクセスタイプ識別子とを含む端末情報を生成し、その端末情報を記憶部11に格納する。ステップS215では、接続要求部が、端末情報の登録が完了したことを示すNAS登録完了メッセージをN3IWF20を介してUE3に送信する。このNAS登録完了メッセージは5G-GUTI(5G-Globally Unique Temporary Identity)を含んでもよい。この結果、UE3とAMF10との間で非セルラ側N1インタフェースが確立され、UE3が非3GPPアクセスネットワーク6を介してコアネットワーク2に接続する。 In step S214, the connection control unit 12 generates terminal information including the terminal identifier of the UE 3 and the access type identifier of the non-3GPP access network 6, and stores the terminal information in the storage unit 11. In step S215, the connection requesting unit transmits a NAS registration completion message indicating that the registration of the terminal information is completed to the UE 3 via the N3IWF20. This NAS registration completion message may include 5G-GUTI (5G-Globally Unique Temporary Identity). As a result, a non-cellular side N1 interface is established between the UE 3 and the AMF 10, and the UE 3 connects to the core network 2 via the non 3GPP access network 6.

図5は、セルラ通信を実行中のUE3がさらに非3GPPアクセスネットワーク6を介してコアネットワーク2に接続する処理の一例を、処理フローS3として示す。この処理フローS3は、セルラ側N1インタフェースが確立された後、すなわち、上記の処理フローS1の後に、UE3の同時接続を実現させる処理を示す。 FIG. 5 shows an example of a process in which the UE 3 executing cellular communication further connects to the core network 2 via the non-3GPP access network 6 as a process flow S3. This processing flow S3 shows the processing for realizing the simultaneous connection of the UE 3 after the cellular side N1 interface is established, that is, after the processing flow S1 described above.

ステップS301~ステップS306の処理は上記のステップS201~S206と同じである。ステップS305でAMF10に送信される登録要求は、セルラ通信を実行中のUE3に対応する非セルラ通信の開始要求の一例であり、したがって、同時接続に対応する要求の一例である。ステップS306で、UE3の認証を実行すると判定された場合には、UE3の認証とNASセキュリティ設定とが実行され、さらにステップS307以降の処理が実行される。 The processing of steps S301 to S306 is the same as that of steps S201 to S206 described above. The registration request transmitted to the AMF 10 in step S305 is an example of a non-cellular communication start request corresponding to the UE 3 executing cellular communication, and is therefore an example of a request corresponding to simultaneous connection. If it is determined in step S306 that the authentication of the UE 3 is to be executed, the authentication of the UE 3 and the NAS security setting are executed, and the processes after step S307 are further executed.

ステップS307では、接続制御部12が記憶部11を参照して、UE3から送られてきたUE3の端末識別子が記憶されているか否かを判定する。UE3が3GPPアクセスネットワーク5経由でコアネットワーク2に既に接続されている場合には、そのUE3の端末識別子を含む端末情報が対象端末情報として記憶部11に存在する。したがって、接続制御部12はUE3の端末識別子が記憶されていると判定する。 In step S307, the connection control unit 12 refers to the storage unit 11 and determines whether or not the terminal identifier of the UE 3 sent from the UE 3 is stored. When the UE 3 is already connected to the core network 2 via the 3GPP access network 5, the terminal information including the terminal identifier of the UE 3 exists in the storage unit 11 as the target terminal information. Therefore, the connection control unit 12 determines that the terminal identifier of the UE 3 is stored.

ステップS308では、端末識別子の存在に応答して、接続制御部12が、UE3が既に登録済であることをN3IWF20経由で該UE3に通知する。 In step S308, in response to the presence of the terminal identifier, the connection control unit 12 notifies the UE 3 via the N3IWF 20 that the UE 3 has already been registered.

ステップS309では、接続制御部12がUE3のための共通NAS情報を生成する。記憶部11に格納されているUE3の端末情報のNAS情報は、3GPPアクセスネットワーク5のアクセスタイプ識別子を第1アクセスタイプ識別子として含む。接続制御部12はそのNAS情報に非3GPPアクセスネットワーク6のアクセスタイプ識別子を第2アクセスタイプ識別子として追加することで共通NAS情報を生成する。この共通NAS情報はアクセスネットワークの種類に依存しないNAS情報であり、セルラ通信と非セルラ通信とで共有される。 In step S309, the connection control unit 12 generates common NAS information for the UE 3. The NAS information of the terminal information of the UE 3 stored in the storage unit 11 includes the access type identifier of the 3GPP access network 5 as the first access type identifier. The connection control unit 12 generates common NAS information by adding the access type identifier of the non-3GPP access network 6 as the second access type identifier to the NAS information. This common NAS information is NAS information that does not depend on the type of access network, and is shared between cellular communication and non-cellular communication.

ステップS310では、接続制御部12が共通NAS情報の更新の受け入れを問い合わせるための問合せ信号を3GPPアクセスネットワーク5経由でUE3に送信する。ステップS311ではUE3がその問合せに応答して、共通NAS情報の受け入れを承諾することを示す承諾信号を3GPPアクセスネットワーク5経由でAMF10に送信する。 In step S310, the connection control unit 12 transmits an inquiry signal for inquiring about acceptance of the update of the common NAS information to the UE 3 via the 3GPP access network 5. In step S311, the UE 3 responds to the inquiry and transmits an acceptance signal indicating acceptance of acceptance of the common NAS information to the AMF 10 via the 3GPP access network 5.

ステップS312では、接続制御部12がその承諾信号に応答して、共通NAS情報を記憶部11に格納し、これによりUE3の端末情報を更新する。すなわち、接続制御部12は対象端末情報をアクセスネットワークの種類に依存しない形式に更新する。 In step S312, the connection control unit 12 responds to the consent signal and stores the common NAS information in the storage unit 11, thereby updating the terminal information of the UE 3. That is, the connection control unit 12 updates the target terminal information in a format that does not depend on the type of access network.

ステップS313では、接続制御部12はN2インタフェースの解放をN3IWF20に要求する。ステップS314では、その開放要求に応答して、N3IWF20とUE3との間で、IKE_SAの解放の要求および応答が実行される。ステップS315では、N3IWF20がN2インタフェースの解放の完了を示すメッセージをAMF10に送信する。共通NAS情報が生成されて記憶部11に格納されたことで、UE3によるセルラ通信および非セルラ通信の双方が、非セルラ側N1インタフェースを用いることなく、セルラ側N1インタフェースを用いて制御される。 In step S313, the connection control unit 12 requests the N3IWF 20 to release the N2 interface. In step S314, in response to the release request, the release request and response of IKE_SA are executed between the N3IWF 20 and the UE 3. In step S315, the N3IWF 20 sends a message to the AMF 10 indicating that the release of the N2 interface is complete. Since the common NAS information is generated and stored in the storage unit 11, both the cellular communication and the non-cellular communication by the UE 3 are controlled by using the cellular side N1 interface without using the non-cellular side N1 interface.

図6は、処理フローS3により実現される同時接続の例を示す。処理フローS3では、非セルラ側N1インタフェースは最初から確立されない。UE3とデータネットワーク4との間には、データ信号を伝送するためのユーザプレイン61,62が確立される。ユーザプレイン61,62を用いた同時接続は、非セルラ側N1インタフェースを用いることなく、セルラ側N1インタフェースを用いて実行される。 FIG. 6 shows an example of simultaneous connection realized by the processing flow S3. In the processing flow S3, the non-cellular side N1 interface is not established from the beginning. User planes 61 and 62 for transmitting data signals are established between the UE 3 and the data network 4. Simultaneous connection using the user planes 61 and 62 is performed using the cellular side N1 interface without using the non-cellular side N1 interface.

図7は、非セルラ通信を実行中のUE3がさらに3GPPアクセスネットワーク5を介してコアネットワーク2に接続する処理の一例を、処理フローS4として示す。 FIG. 7 shows an example of a process in which the UE 3 executing non-cellular communication further connects to the core network 2 via the 3GPP access network 5 as a process flow S4.

通信システム1では、UE3が上記の処理フローS2に従って、非3GPPアクセスネットワーク6でコアネットワーク2に接続する。その後、UE3は上記の処理フローS1に従って、3GPPアクセスネットワーク5に接続する。処理フローS1のステップS103でAMF10に送信される登録要求は、非セルラ通信を実行中のUE3に対応するセルラ通信の開始要求の一例であり、したがって、同時接続に対応する要求の一例である。 In the communication system 1, the UE 3 connects to the core network 2 by the non-3GPP access network 6 according to the above processing flow S2. After that, the UE 3 connects to the 3GPP access network 5 according to the above processing flow S1. The registration request transmitted to the AMF 10 in step S103 of the processing flow S1 is an example of a request for starting cellular communication corresponding to the UE 3 executing non-cellular communication, and is therefore an example of a request corresponding to simultaneous connection.

ステップS401では、AMF10の接続制御部12が、UE3のための共通NAS情報を生成する。この時点では、記憶部11はUE3について、3GPPアクセスネットワーク5のアクセスタイプ識別子を第1アクセスタイプ識別子として含む第1端末情報と、非3GPPアクセスネットワーク6のアクセスタイプ識別子を含む第2端末情報との二つの端末情報を記憶している。接続制御部12は、第1端末情報のNAS情報に非3GPPアクセスネットワーク6のアクセスタイプ識別子を第2アクセスタイプ識別子として追加することで共通NAS情報を生成する。この共通NAS情報はアクセスネットワークの種類に依存しないNAS情報であり、したがって、セルラ通信と非セルラ通信とで共有可能なNAS情報である。第1端末情報のNAS情報を使って共通NAS情報を生成する理由は、3GPPアクセスネットワーク5に対応する端末情報が、非3GPPアクセスネットワーク6には適用されないデータ項目、例えばページングに関するデータ項目を含むからである。 In step S401, the connection control unit 12 of the AMF 10 generates common NAS information for the UE 3. At this point, the storage unit 11 describes the UE 3 with the first terminal information including the access type identifier of the 3GPP access network 5 as the first access type identifier and the second terminal information including the access type identifier of the non-3GPP access network 6. It stores information on two terminals. The connection control unit 12 generates common NAS information by adding the access type identifier of the non-3GPP access network 6 as the second access type identifier to the NAS information of the first terminal information. This common NAS information is NAS information that does not depend on the type of access network, and is therefore NAS information that can be shared between cellular communication and non-cellular communication. The reason why the common NAS information is generated by using the NAS information of the first terminal information is that the terminal information corresponding to the 3GPP access network 5 includes data items not applied to the non-3GPP access network 6, for example, data items related to paging. Is.

ステップS402では、接続制御部12が共通NAS情報の受け入れを問い合わせるための問合せ信号を3GPPアクセスネットワーク5経由でUE3に送信する。ステップS403ではUE3がその問合せに応答して、共通NAS情報の受け入れを承諾することを示す承諾信号を3GPPアクセスネットワーク5経由でAMF10に送信する。 In step S402, the connection control unit 12 transmits an inquiry signal for inquiring about acceptance of common NAS information to the UE 3 via the 3GPP access network 5. In step S403, the UE 3 responds to the inquiry and transmits an acceptance signal indicating acceptance of acceptance of the common NAS information to the AMF 10 via the 3GPP access network 5.

ステップS404では、接続制御部12がその承諾信号に応答して、共通NAS情報を記憶部11に格納し、これにより、第1端末情報(対象端末情報)、すなわち3GPPの端末情報を更新する。すなわち、接続制御部12は第1端末情報をアクセスネットワークの種類に依存しない形式に更新する。 In step S404, the connection control unit 12 stores the common NAS information in the storage unit 11 in response to the consent signal, thereby updating the first terminal information (target terminal information), that is, the terminal information of 3GPP. That is, the connection control unit 12 updates the first terminal information in a format that does not depend on the type of access network.

ステップS405では、接続制御部12が、第2端末情報、すなわち、非3GPPの端末情報を記憶部11から削除し、非セルラ側N1インタフェースを解放する。 In step S405, the connection control unit 12 deletes the second terminal information, that is, the non-3GPP terminal information from the storage unit 11, and releases the non-cellular side N1 interface.

その後、上記のステップS313~315と同じであるステップS406~S408の処理が実行される。共通NAS情報が生成されて記憶部11に格納されたことで、UE3によるセルラ通信および非セルラ通信の双方が、非セルラ側N1インタフェースを用いることなく、セルラ側N1インタフェースを用いて制御される。 After that, the process of steps S406 to S408, which is the same as the above steps S313 to 315, is executed. Since the common NAS information is generated and stored in the storage unit 11, both the cellular communication and the non-cellular communication by the UE 3 are controlled by using the cellular side N1 interface without using the non-cellular side N1 interface.

図8は、処理フローS4により実現される同時接続の例を示す。処理フローS4では、非セルラ側N1インタフェースが解放される。UE3とデータネットワーク4との間には、データ信号を伝送するためのユーザプレイン61,62が確立される。ユーザプレイン61,62を用いた同時接続は、非セルラ側N1インタフェースを用いることなく、セルラ側N1インタフェースを用いて実行される。 FIG. 8 shows an example of simultaneous connection realized by the processing flow S4. In the processing flow S4, the non-cellular side N1 interface is released. User planes 61 and 62 for transmitting data signals are established between the UE 3 and the data network 4. Simultaneous connection using the user planes 61 and 62 is performed using the cellular side N1 interface without using the non-cellular side N1 interface.

本実施形態では、接続制御部12が、アクセスタイプが3GPPアクセスであるNAS情報に非3GPPのアクセスタイプ識別子を追加することで共通NAS情報を生成する。しかし、対象端末情報をアクセスネットワークの種類に依存しない形式に更新する手法はこれに限定されず、接続制御部は他の手法を用いて対象端末情報を更新してもよい。 In the present embodiment, the connection control unit 12 generates common NAS information by adding a non-3GPP access type identifier to the NAS information whose access type is 3GPP access. However, the method of updating the target terminal information to a format independent of the type of the access network is not limited to this, and the connection control unit may update the target terminal information by using another method.

本実施形態では、本開示に係る通信制御システムをAMF10に適用するが、AMF10以外の通信制御機器またはコンピュータがその通信制御システムとして機能してもよい。すなわち、AMF10以外の通信制御機器またはコンピュータが接続制御部を備えてもよい。 In the present embodiment, the communication control system according to the present disclosure is applied to the AMF 10, but a communication control device or a computer other than the AMF 10 may function as the communication control system. That is, a communication control device or a computer other than the AMF 10 may include a connection control unit.

上記実施の形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成要素)は、ハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的および/または論理的に結合した一つの装置により実現されてもよいし、物理的および/または論理的に分離した2つ以上の装置を直接的および/または間接的に(例えば、有線および/または無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。 The block diagram used in the description of the above embodiment shows a block of functional units. These functional blocks (components) are realized by any combination of hardware and / or software. Further, the means for realizing each functional block is not particularly limited. That is, each functional block may be realized by one physically and / or logically coupled device, or directly and / or indirectly by two or more physically and / or logically separated devices. It may be connected specifically (eg, wired and / or wireless) and realized by these plurality of devices.

例えば、本発明の一実施の形態における通信制御システムは、本実施形態の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図9は、通信制御システム(例えばAMF10)として機能するコンピュータ100のハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ100は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含んでもよい。 For example, the communication control system according to the embodiment of the present invention may function as a computer that performs the processing of the present embodiment. FIG. 9 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a computer 100 that functions as a communication control system (for example, AMF10). The computer 100 may physically include a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like.

なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。通信制御システムのハードウェア構成は、図に示した各装置を一つまたは複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。 In the following description, the word "device" can be read as a circuit, a device, a unit, or the like. The hardware configuration of the communication control system may be configured to include one or more of the devices shown in the figure, or may be configured not to include some of the devices.

通信システム1における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信や、メモリ1002およびストレージ1003におけるデータの読み出しおよび/または書き込みを制御することで実現される。 For each function in the communication system 1, the processor 1001 performs an operation by loading predetermined software (program) on hardware such as the processor 1001 and the memory 1002, and the communication device 1004 communicates with the memory 1002 and the storage 1003. It is realized by controlling the reading and / or writing of the data in.

プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインタフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、通信制御システムの少なくとも一部の機能要素はプロセッサ1001で実現されてもよい。 Processor 1001 operates, for example, an operating system to control the entire computer. The processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, an arithmetic unit, a register, and the like. For example, at least a part of the functional elements of the communication control system may be realized by the processor 1001.

また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールやデータを、ストレージ1003および/または通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、通信システム1の少なくとも一部の機能要素は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、一つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時または逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されてもよい。 Further, the processor 1001 reads a program (program code), a software module and data from the storage 1003 and / or the communication device 1004 into the memory 1002, and executes various processes according to these. As the program, a program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above-described embodiment is used. For example, at least a part of the functional elements of the communication system 1 may be stored in the memory 1002 and realized by a control program operating in the processor 1001, and other functional blocks may be realized in the same manner. Although it has been described that the various processes described above are executed by one processor 1001, they may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001. Processor 1001 may be mounted on one or more chips. The program may be transmitted from the network via a telecommunication line.

メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも一つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施の形態に係る無線通信制御方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。 The memory 1002 is a computer-readable recording medium, and is composed of at least one such as a ROM (Read Only Memory), an EPROM (Erasable Programmable ROM), an EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), and a RAM (Random Access Memory). May be done. The memory 1002 may be referred to as a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like. The memory 1002 can store a program (program code), a software module, or the like that can be executed to implement the wireless communication control method according to the embodiment of the present invention.

ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CDROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも一つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002および/またはストレージ1003を含むテーブル、サーバその他の適切な媒体であってもよい。 The storage 1003 is a computer-readable recording medium, and is, for example, an optical disk such as a CDROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, a photomagnetic disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, or a Blu-ray (registration)). It may consist of at least one such as a (trademark) disk), a smart card, a flash memory (eg, a card, stick, key drive), a floppy (registered trademark) disk, a magnetic strip, and the like. The storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device. The storage medium described above may be, for example, a table, server or other suitable medium containing memory 1002 and / or storage 1003.

通信装置1004は、有線および/または無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、通信制御システムの少なくとも一部の機能要素は通信装置1004で実現されてもよい。 The communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for communicating between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like. For example, at least a part of the functional elements of the communication control system may be realized by the communication device 1004.

入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005および出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。 The input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that receives an input from the outside. The output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that outputs to the outside. The input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).

また、プロセッサ1001やメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。 Further, each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information. The bus 1007 may be composed of a single bus or may be composed of different buses between the devices.

また、コンピュータ100は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部または全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも一つで実装されてもよい。 Further, the computer 100 includes hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (DSP: Digital Signal Processor), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a PLD (Programmable Logic Device), and an FPGA (Field Programmable Gate Array). The hardware may implement some or all of each functional block. For example, the processor 1001 may be implemented on at least one of these hardware.

以上説明したように、本発明の一側面に係る通信制御システムは、セルラアクセスネットワークを経由するセルラ通信と非セルラアクセスネットワークを経由する非セルラ通信との双方を用いた同時接続を実行可能な対象端末と、移動体通信のコアネットワークとを接続する通信制御システムであって、対象端末と、コアネットワークに接続している通信端末の端末情報を記憶する記憶部を備える移動管理機能とを結ぶ制御プレーンを制御する接続制御部を備え、接続制御部が、対象端末と移動管理機能との間で、セルラアクセスネットワークを経由するセルラ側制御プレーンを確立し、同時接続に対応する要求に応答して、非セルラアクセスネットワークを経由する非セルラ側制御プレーンを用いることなく、対象端末によるセルラ通信および非セルラ通信の双方をセルラ側制御プレーンを用いて制御する。 As described above, the communication control system according to one aspect of the present invention is an object capable of executing simultaneous connection using both cellular communication via a cellular access network and non-cellular communication via a non-cellular access network. A communication control system that connects a terminal and a core network of mobile communication, and controls that connect the target terminal and a mobile management function that has a storage unit that stores terminal information of the communication terminal connected to the core network. It is equipped with a connection control unit that controls the plane, and the connection control unit establishes a cellular control plane via the cellular access network between the target terminal and the mobile management function, and responds to requests for simultaneous connections. , Both cellular communication and non-cellular communication by the target terminal are controlled by using the cellular side control plane without using the non-cellular side control plane via the non-cellular access network.

本発明の一側面に係る通信制御方法は、セルラアクセスネットワークを経由するセルラ通信と非セルラアクセスネットワークを経由する非セルラ通信との双方を用いた同時接続を実行可能な対象端末と、移動体通信のコアネットワークとを接続する通信制御システムにより実行される通信制御方法であって、対象端末と、コアネットワークに接続している通信端末の端末情報を記憶する記憶部を備える移動管理機能とを結ぶ制御プレーンを制御する接続制御ステップを含み、接続制御ステップが、対象端末と移動管理機能との間で、セルラアクセスネットワークを経由するセルラ側制御プレーンを確立するサブステップと、同時接続に対応する要求に応答して、非セルラアクセスネットワークを経由する非セルラ側制御プレーンを用いることなく、対象端末によるセルラ通信および非セルラ通信の双方をセルラ側制御プレーンを用いて制御するサブステップとを含む。 The communication control method according to one aspect of the present invention is a mobile communication with a target terminal capable of executing simultaneous connection using both cellular communication via a cellular access network and non-cellular communication via a non-cellular access network. It is a communication control method executed by a communication control system connected to the core network of the above, and connects the target terminal and a movement management function having a storage unit for storing the terminal information of the communication terminal connected to the core network. The connection control step includes the connection control step that controls the control plane, and the connection control step is a sub-step that establishes the cellular side control plane via the cellular access network between the target terminal and the mobile management function, and a request corresponding to simultaneous connection. In response to, the substep of controlling both the cellular communication and the non-cellular communication by the target terminal by using the cellular side control plane without using the non-cellular side control plane via the non-cellular access network is included.

このような側面においては、セルラ通信および非セルラ通信の双方がセルラ側制御プレーンを用いて実行される。非セルラ側制御プレーンを使用する必要がないので、その分、通信端末が同時通信を実行する際の通信資源を節約ことができる。また、セルラ通信および非セルラ通信の間で制御プレーンを統一することで、同時接続の制御を簡略化することができる。 In this aspect, both cellular and non-cellular communication are performed using the cellular side control plane. Since it is not necessary to use the non-cellular side control plane, it is possible to save communication resources when the communication terminal executes simultaneous communication. Further, by unifying the control plane between cellular communication and non-cellular communication, it is possible to simplify the control of simultaneous connection.

本発明の一側面に係る通信制御システムは、記憶部が対象端末の端末情報を対象端末情報として記憶し、接続制御部が、対象端末情報をアクセスネットワークの種類に依存しない形式に更新することで、対象端末によるセルラ通信および非セルラ通信の双方をセルラ側制御プレーンを用いて制御してもよい。対象端末情報をアクセスネットワークの種類に依存しない形式に更新することで、対象端末によるセルラ通信および非セルラ通信の双方をセルラ側制御プレーンを用いて確実に制御することができる。 In the communication control system according to one aspect of the present invention, the storage unit stores the terminal information of the target terminal as the target terminal information, and the connection control unit updates the target terminal information in a format independent of the type of the access network. , Both cellular communication and non-cellular communication by the target terminal may be controlled by using the cellular side control plane. By updating the target terminal information to a format that does not depend on the type of access network, it is possible to reliably control both cellular communication and non-cellular communication by the target terminal using the cellular side control plane.

他の側面に係る通信制御システムでは、接続制御部が、セルラアクセスネットワークを示す第1アクセスタイプ識別子を含む対象端末情報を記憶部に格納して、セルラ側制御プレーンを確立し、非セルラアクセスネットワークを示す第2アクセスタイプ識別子を対象端末情報に追加することで、対象端末情報をアクセスネットワークの種類に依存しない形式に更新してもよい。2種類のアクセスネットワークのそれぞれのアクセスタイプ識別子を端末情報に含めることで、既存の通信システムの仕組みを大きく変えることなく、通信端末の同時通信のための通信資源を節約ことができる。 In the communication control system according to the other aspect, the connection control unit stores the target terminal information including the first access type identifier indicating the cellular access network in the storage unit, establishes the cellular side control plane, and establishes the cellular access network. By adding the second access type identifier indicating the above to the target terminal information, the target terminal information may be updated in a format independent of the type of the access network. By including the access type identifier of each of the two types of access networks in the terminal information, it is possible to save communication resources for simultaneous communication of communication terminals without significantly changing the mechanism of the existing communication system.

他の側面に係る通信制御システムでは、接続制御部が、対象端末情報の更新の受け入れを問い合わせるための問合せ信号を対象端末に送信し、対象端末情報の更新の受け入れを示す承諾信号を対象端末から受信したことに応答して、対象端末によるセルラ通信および非セルラ通信の双方をセルラ側制御プレーンを用いて制御してもよい。対象端末情報の更新について対象端末から承諾を受けることで、単一の制御プレーンであるセルラ側制御プレーンを用いた同時接続を確実に実行することができる。 In the communication control system related to the other aspect, the connection control unit sends an inquiry signal for inquiring about acceptance of the update of the target terminal information to the target terminal, and a consent signal indicating acceptance of the update of the target terminal information is sent from the target terminal. In response to the reception, both cellular communication and non-cellular communication by the target terminal may be controlled by using the cellular side control plane. By receiving consent from the target terminal for updating the target terminal information, simultaneous connection using the cellular side control plane, which is a single control plane, can be reliably executed.

他の側面に係る通信制御システムでは、同時接続に対応する要求が、セルラ通信を実行中の対象端末に対応する非セルラ通信の開始要求であり、接続制御部が、セルラアクセスネットワークを示すアクセスタイプ識別子を含む対象端末情報が記憶部内に存在する場合に、非セルラ側制御プレーンを確立することなく、対象端末によるセルラ通信および非セルラ通信の双方をセルラ側制御プレーンを用いて制御してもよい。この仕組みにより、セルラ通信を利用している対象端末がさらに非セルラ通信を用いる場合に、同時通信のための通信資源を節約ことができる。 In the communication control system according to the other aspect, the request corresponding to the simultaneous connection is the request to start the non-cellular communication corresponding to the target terminal executing the cellular communication, and the connection control unit indicates the access type indicating the cellular access network. When the target terminal information including the identifier exists in the storage unit, both the cellular communication and the non-cellular communication by the target terminal may be controlled by using the cellular side control plane without establishing the non-cellular side control plane. .. With this mechanism, when the target terminal using cellular communication further uses non-cellular communication, communication resources for simultaneous communication can be saved.

他の側面に係る通信制御システムでは、同時接続に対応する要求が、非セルラ通信を実行中の対象端末に対応するセルラ通信の開始要求であり、接続制御部が、セルラ通信の開始要求に応答して、対象端末と移動管理機能との間でセルラ側制御プレーンを確立し、非セルラ側制御プレーンを解放し、対象端末によるセルラ通信および非セルラ通信の双方をセルラ側制御プレーンを用いて制御してもよい。この仕組みにより、非セルラ通信を利用している対象端末がさらにセルラ通信を用いる場合に、同時通信のための通信資源を節約ことができる。 In the communication control system according to the other aspect, the request corresponding to the simultaneous connection is the request to start the cellular communication corresponding to the target terminal executing the non-cellular communication, and the connection control unit responds to the request to start the cellular communication. Then, the cellular side control plane is established between the target terminal and the movement management function, the non-cellular side control plane is released, and both the cellular communication and the non-cellular communication by the target terminal are controlled by using the cellular side control plane. You may. With this mechanism, when the target terminal using the non-cellular communication further uses the cellular communication, the communication resource for the simultaneous communication can be saved.

他の側面に係る通信制御システムでは、セルラ側制御プレーンおよび非セルラ側制御プレーンの双方が、3GPPで規定されたN1インタフェースであってもよい。非セルラ側のN1インタフェースを使用する必要がないので、その分、通信端末が同時通信を実行する際の通信資源を節約ことができる。 In the communication control system according to the other aspect, both the cellular side control plane and the non-cellular side control plane may be N1 interfaces defined by 3GPP. Since it is not necessary to use the N1 interface on the non-cellular side, it is possible to save communication resources when the communication terminal executes simultaneous communication.

以上、本実施形態について詳細に説明したが、当業者にとっては、本実施形態が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本実施形態は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく修正および変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本実施形態に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although the present embodiment has been described in detail above, it is clear to those skilled in the art that the present embodiment is not limited to the embodiments described in the present specification. This embodiment can be implemented as an amendment or modification without departing from the spirit and scope of the present invention as determined by the description of the scope of claims. Therefore, the description of the present specification is for the purpose of illustration and does not have any limiting meaning to the present embodiment.

情報の通知は、本明細書で説明した態様および実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号またはこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。 Notification of information is not limited to the embodiments and embodiments described herein, and may be performed by other methods. For example, information notification includes physical layer signaling (eg, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), higher layer signaling (eg, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling, etc. It may be carried out by broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block)), other signals, or a combination thereof. Further, the RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC Connection Setup message, an RRC Connection Reconfiguration message, or the like.

本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-Wideband)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステムおよび/またはこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。 Each aspect / embodiment described herein includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA. (Registered Trademarks), GSM (Registered Trademarks), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra-Wideband), It may be applied to Bluetooth®, other systems that utilize suitable systems and / or next-generation systems that are extended based on them.

本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。 The processing procedures, sequences, flowcharts, and the like of each aspect / embodiment described in the present specification may be rearranged in order as long as there is no contradiction. For example, the methods described herein present elements of various steps in an exemplary order and are not limited to the particular order presented.

情報等は、上位レイヤ(または下位レイヤ)から下位レイヤ(または上位レイヤ)へ出力され得る。複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。 Information and the like can be output from the upper layer (or lower layer) to the lower layer (or upper layer). Input / output may be performed via a plurality of network nodes.

入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。 The input / output information and the like may be stored in a specific place (for example, a memory) or may be managed by a management table. Information to be input / output may be overwritten, updated, or added. The output information and the like may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.

判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。 The determination may be made by a value represented by 1 bit (0 or 1), by a boolean value (Boolean: true or false), or by comparing numerical values (for example, a predetermined value). It may be done by comparison with the value).

本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。 Each aspect / embodiment described in the present specification may be used alone, in combination, or may be switched and used according to the execution. Further, the notification of predetermined information (for example, the notification of "being X") is not limited to the explicit one, but is performed implicitly (for example, the notification of the predetermined information is not performed). May be good.

ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。 Software, whether called software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or other names, instructions, instruction sets, codes, code segments, program codes, programs, subprograms, software modules. , Applications, software applications, software packages, routines, subroutines, objects, executable files, execution threads, procedures, features, etc. should be broadly interpreted.

また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペアおよびデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術および/または赤外線、無線およびマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術および/または無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。 Further, software, instructions, and the like may be transmitted and received via a transmission medium. For example, the software may use wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twist pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave to website, server, or other. When transmitted from a remote source, these wired and / or wireless technologies are included within the definition of transmission medium.

本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、またはこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。 The information, signals, etc. described herein may be represented using any of a variety of different techniques. For example, data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description are voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these. It may be represented by a combination of.

なお、本明細書で説明した用語および/または本明細書の理解に必要な用語については、同一のまたは類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。 The terms described herein and / or the terms necessary for understanding the present specification may be replaced with terms having the same or similar meanings.

本明細書で使用する「システム」および「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。 The terms "system" and "network" used herein are used interchangeably.

また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。 Further, the information, parameters, etc. described in the present specification may be represented by an absolute value, a relative value from a predetermined value, or another corresponding information. .. For example, the radio resource may be indexed.

上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的なものではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本明細書で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)および情報要素(例えば、TPCなど)は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネルおよび情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的なものではない。 The names used for the parameters mentioned above are not limited in any way. Further, mathematical formulas and the like using these parameters may differ from those expressly disclosed herein. Since the various channels (eg, PUCCH, PDCCH, etc.) and information elements (eg, TPC, etc.) can be identified by any suitable name, the various names assigned to these various channels and information elements are in any respect. However, it is not limited.

ユーザ端末および移動通信端末は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。 User terminals and mobile communication terminals may be used by those skilled in the art as subscriber stations, mobile units, subscriber units, wireless units, remote units, mobile devices, wireless devices, wireless communication devices, remote devices, mobile subscriber stations, access terminals, etc. It may also be referred to as a mobile device, wireless device, remote device, handset, user agent, mobile client, client, or some other suitable term.

本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、テーブルまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。 As used herein, the terms "determining" and "determining" may include a wide variety of actions. “Judgment” and “decision” are, for example, judgment, calculation, computing, processing, deriving, investigating, and looking up (for example, a table). , Searching in a table or another data structure), ascertaining can be regarded as "judgment" or "decision". Further, "judgment" and "decision" are receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (Accessing) (for example, accessing data in memory) may be regarded as "judgment" or "decision". In addition, "judgment" and "decision" are considered to be "judgment" and "decision" when the things such as solving, selecting, selecting, establishing, and comparing are regarded as "judgment" and "decision". Can include. That is, "judgment" and "decision" may include considering some action as "judgment" and "decision".

「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、またはこれらのあらゆる変形は、2またはそれ以上の要素間の直接的または間接的なあらゆる接続または結合を意味し、互いに「接続」または「結合」された2つの要素間に1またはそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合または接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。本明細書で使用する場合、2つの要素は、1またはそれ以上の電線、ケーブルおよび/またはプリント電気接続を使用することにより、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域および光(可視および不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどの電磁エネルギーを使用することにより、互いに「接続」または「結合」されると考えることができる。 The terms "connected", "coupled", or any variation thereof, mean any direct or indirect connection or connection between two or more elements and each other. It can include the presence of one or more intermediate elements between two "connected" or "joined" elements. The connection or connection between the elements may be physical, logical, or a combination thereof. As used herein, the two elements are by using one or more wires, cables and / or printed electrical connections, and, as some non-limiting and non-comprehensive examples, radio frequencies. By using electromagnetic energies such as electromagnetic energies with wavelengths in the region, microwave region and light (both visible and invisible) regions, they can be considered to be "connected" or "coupled" to each other.

本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。 The phrase "based on" as used herein does not mean "based on" unless otherwise stated. In other words, the statement "based on" means both "based only" and "at least based on".

本明細書で「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した場合においては、その要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1および第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。 As used herein by designations such as "first", "second", etc., any reference to that element does not generally limit the quantity or order of those elements. These designations can be used herein as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, references to the first and second elements do not mean that only two elements can be adopted there, or that the first element must somehow precede the second element.

「含む(include)」、「含んでいる(including)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。 As long as "include", "including", and variations thereof are used herein or within the scope of the claims, these terms are similar to the term "comprising". In addition, it is intended to be inclusive. Moreover, the term "or" as used herein or in the claims is intended to be non-exclusive.

本明細書において、文脈または技術的に明らかに一つのみしか存在しない装置である場合以外は、複数の装置をも含むものとする。 In the present specification, a plurality of devices shall be included unless the device has only one device apparently in context or technically.

1…通信システム、2…コアネットワーク、3…UE(通信端末)、4…データネットワーク、5…3GPPアクセスネットワーク(セルラアクセスネットワーク)、6…非3GPPアクセスネットワーク(非セルラアクセスネットワーク)、10…AMF(通信制御システム)、11…記憶部、12…接続制御部、20…N3IWF、30…SMF、40…UPF、50…AUSF、61,62…ユーザプレイン。 1 ... communication system, 2 ... core network, 3 ... UE (communication terminal), 4 ... data network, 5 ... 3GPP access network (cellular access network), 6 ... non-3GPP access network (non-cellular access network), 10 ... AMF (Communication control system), 11 ... Storage unit, 12 ... Connection control unit, 20 ... N3IWF, 30 ... SMF, 40 ... UPF, 50 ... AUSF, 61, 62 ... User plain.

Claims (8)

セルラアクセスネットワークを経由するセルラ通信と非セルラアクセスネットワークを経由する非セルラ通信との双方を用いた同時接続を実行可能な対象端末と、移動体通信のコアネットワークとを接続する通信制御システムであって、
前記対象端末と、前記コアネットワークに接続している通信端末の端末情報を記憶する記憶部を備える移動管理機能とを結ぶ制御プレーンを制御する接続制御部を備え、
前記接続制御部が、
前記対象端末と前記移動管理機能との間で、前記セルラアクセスネットワークを経由するセルラ側制御プレーンを確立し、
前記同時接続に対応する要求に応答して、前記非セルラアクセスネットワークを経由する非セルラ側制御プレーンを用いることなく、前記対象端末による前記セルラ通信および前記非セルラ通信の双方を前記セルラ側制御プレーンを用いて制御する、
通信制御システム。
It is a communication control system that connects a target terminal capable of simultaneous connection using both cellular communication via a cellular access network and non-cellular communication via a non-cellular access network, and a core network of mobile communication. hand,
A connection control unit for controlling a control plane connecting the target terminal and a movement management function having a storage unit for storing terminal information of a communication terminal connected to the core network is provided.
The connection control unit
A cellular side control plane via the cellular access network is established between the target terminal and the mobile management function.
In response to the request corresponding to the simultaneous connection, both the cellular communication and the non-cellular communication by the target terminal are performed on the cellular side control plane without using the non-cellular side control plane via the non-cellular access network. Control using,
Communication control system.
前記記憶部が前記対象端末の前記端末情報を対象端末情報として記憶し、
前記接続制御部が、前記対象端末情報を前記アクセスネットワークの種類に依存しない形式に更新することで、前記対象端末による前記セルラ通信および前記非セルラ通信の双方を前記セルラ側制御プレーンを用いて制御する、
請求項1に記載の通信制御システム。
The storage unit stores the terminal information of the target terminal as the target terminal information,
By updating the target terminal information to a format independent of the type of the access network, the connection control unit controls both the cellular communication and the non-cellular communication by the target terminal using the cellular side control plane. do,
The communication control system according to claim 1.
前記接続制御部が、
前記セルラアクセスネットワークを示す第1アクセスタイプ識別子を含む前記対象端末情報を前記記憶部に格納して、前記セルラ側制御プレーンを確立し、
前記非セルラアクセスネットワークを示す第2アクセスタイプ識別子を前記対象端末情報に追加することで、前記対象端末情報を前記アクセスネットワークの種類に依存しない形式に更新する、
請求項2に記載の通信制御システム。
The connection control unit
The target terminal information including the first access type identifier indicating the cellular access network is stored in the storage unit to establish the cellular side control plane.
By adding the second access type identifier indicating the non-cellular access network to the target terminal information, the target terminal information is updated in a format independent of the type of the access network.
The communication control system according to claim 2.
前記接続制御部が、
前記対象端末情報の前記更新の受け入れを問い合わせるための問合せ信号を前記対象端末に送信し、
前記対象端末情報の前記更新の受け入れを示す承諾信号を前記対象端末から受信したことに応答して、前記対象端末による前記セルラ通信および前記非セルラ通信の双方を前記セルラ側制御プレーンを用いて制御する、
請求項2または3に記載の通信制御システム。
The connection control unit
An inquiry signal for inquiring about acceptance of the update of the target terminal information is transmitted to the target terminal.
In response to receiving the consent signal indicating acceptance of the update of the target terminal information from the target terminal, both the cellular communication and the non-cellular communication by the target terminal are controlled by using the cellular side control plane. do,
The communication control system according to claim 2 or 3.
前記同時接続に対応する要求が、前記セルラ通信を実行中の前記対象端末に対応する前記非セルラ通信の開始要求であり、
前記接続制御部が、
前記セルラアクセスネットワークを示すアクセスタイプ識別子を含む前記対象端末情報が前記記憶部内に存在する場合に、前記非セルラ側制御プレーンを確立することなく、前記対象端末による前記セルラ通信および前記非セルラ通信の双方を前記セルラ側制御プレーンを用いて制御する、
請求項2~4のいずれか一項に記載の通信制御システム。
The request corresponding to the simultaneous connection is the request to start the non-cellular communication corresponding to the target terminal in which the cellular communication is being executed.
The connection control unit
When the target terminal information including the access type identifier indicating the cellular access network exists in the storage unit, the cellular communication and the non-cellular communication by the target terminal can be performed without establishing the non-cellular side control plane. Both are controlled by using the cellular side control plane.
The communication control system according to any one of claims 2 to 4.
前記同時接続に対応する要求が、前記非セルラ通信を実行中の前記対象端末に対応する前記セルラ通信の開始要求であり、
前記接続制御部が、
前記セルラ通信の開始要求に応答して、前記対象端末と前記移動管理機能との間で前記セルラ側制御プレーンを確立し、
前記非セルラ側制御プレーンを解放し、
前記対象端末による前記セルラ通信および前記非セルラ通信の双方を前記セルラ側制御プレーンを用いて制御する、
請求項2~4のいずれか一項に記載の通信制御システム。
The request corresponding to the simultaneous connection is the request to start the cellular communication corresponding to the target terminal executing the non-cellular communication.
The connection control unit
In response to the cellular communication start request, the cellular side control plane is established between the target terminal and the mobile management function.
Release the non-cellular side control plane and
Both the cellular communication and the non-cellular communication by the target terminal are controlled by using the cellular side control plane.
The communication control system according to any one of claims 2 to 4.
前記セルラ側制御プレーンおよび前記非セルラ側制御プレーンの双方が、3GPPで規定されたN1インタフェースである、
請求項1~6のいずれか一項に記載の通信制御システム。
Both the cellular side control plane and the non-cellular side control plane are N1 interfaces defined by 3GPP.
The communication control system according to any one of claims 1 to 6.
セルラアクセスネットワークを経由するセルラ通信と非セルラアクセスネットワークを経由する非セルラ通信との双方を用いた同時接続を実行可能な対象端末と、移動体通信のコアネットワークとを接続する通信制御システムにより実行される通信制御方法であって、
前記対象端末と、前記コアネットワークに接続している通信端末の端末情報を記憶する記憶部を備える移動管理機能とを結ぶ制御プレーンを制御する接続制御ステップを含み、
前記接続制御ステップが、
前記対象端末と前記移動管理機能との間で、前記セルラアクセスネットワークを経由するセルラ側制御プレーンを確立するサブステップと、
前記同時接続に対応する要求に応答して、前記非セルラアクセスネットワークを経由する非セルラ側制御プレーンを用いることなく、前記対象端末による前記セルラ通信および前記非セルラ通信の双方を前記セルラ側制御プレーンを用いて制御するサブステップと
を含む、
通信制御方法。
Executed by a communication control system that connects a target terminal capable of simultaneous connection using both cellular communication via a cellular access network and non-cellular communication via a non-cellular access network, and a core network of mobile communication. It is a communication control method that is used.
A connection control step for controlling a control plane connecting the target terminal and a movement management function including a storage unit for storing terminal information of a communication terminal connected to the core network is included.
The connection control step
A sub-step for establishing a cellular side control plane via the cellular access network between the target terminal and the mobile management function, and
In response to the request corresponding to the simultaneous connection, both the cellular communication and the non-cellular communication by the target terminal are performed on the cellular side control plane without using the non-cellular side control plane via the non-cellular access network. Including substeps controlled using
Communication control method.
JP2018150537A 2018-08-09 2018-08-09 Communication control system and communication control method Active JP7099903B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150537A JP7099903B2 (en) 2018-08-09 2018-08-09 Communication control system and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150537A JP7099903B2 (en) 2018-08-09 2018-08-09 Communication control system and communication control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020027971A JP2020027971A (en) 2020-02-20
JP7099903B2 true JP7099903B2 (en) 2022-07-12

Family

ID=69620389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018150537A Active JP7099903B2 (en) 2018-08-09 2018-08-09 Communication control system and communication control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7099903B2 (en)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson,Access Agnosticism on NG-C[online],3GPP TSG RAN WG3 #95bis R3-171167,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG3_Iu/TSGR3_95bis/Docs/R3-171167.zip>,2017年04月03日
Nokia,Solution proposals for Multiple NAS links[online],3GPP TSG SA WG3 #90 S3-180093,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG3_Security/TSGS3_90_Gothenburg/Docs/S3-180093.zip>,2018年01月20日

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020027971A (en) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3737126B1 (en) Communication method and communication apparatus
US11968614B2 (en) Apparatuses and methods for handling access type restriction information
JPWO2020145300A1 (en) User equipment, network nodes and communication systems
JPWO2019077801A1 (en) Communication system, communication control device, and communication method
US10694458B2 (en) User equipment, radio communication system, and communication method
JP6941676B2 (en) Network access method and communication system
JP7049966B2 (en) Communication control device
WO2023143422A1 (en) Disaster roaming control method and apparatus, terminal, and network side device
JPWO2020145273A1 (en) Network nodes and user devices
JP7099903B2 (en) Communication control system and communication control method
WO2018008239A1 (en) Radio communication system
WO2022034676A1 (en) Terminal, position registration method, and communication network
JP2020088825A (en) Call control system
EP4236405A1 (en) Network node and communication method
CN111918302B (en) Method and apparatus for network slice update
CN116458138A (en) Network node and communication method
JP2020096248A (en) Call control system
JP2020194990A (en) Node group and migration method
WO2017199791A1 (en) Switchboard, management server, and communication method
US20240057010A1 (en) Network node and communication method
JP7438225B2 (en) Switching equipment and communication method
EP4243465A1 (en) Terminal and communication system
JP6997586B2 (en) Control device
WO2023084635A1 (en) Network node and communication method
US20240172098A1 (en) Terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150