JP7090840B2 - 蓄電池バリューチェーン最適化装置および方法 - Google Patents

蓄電池バリューチェーン最適化装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7090840B2
JP7090840B2 JP2018054433A JP2018054433A JP7090840B2 JP 7090840 B2 JP7090840 B2 JP 7090840B2 JP 2018054433 A JP2018054433 A JP 2018054433A JP 2018054433 A JP2018054433 A JP 2018054433A JP 7090840 B2 JP7090840 B2 JP 7090840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
group
price
storage battery
market
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018054433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019168792A (ja
Inventor
雅彦 黒木
弘志 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2018054433A priority Critical patent/JP7090840B2/ja
Publication of JP2019168792A publication Critical patent/JP2019168792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7090840B2 publication Critical patent/JP7090840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、蓄電池バリューチェーン(発電、送電、充放電、受電)における電力を最適化するための装置および方法に関するものである。
電気事業者においては、燃料費が安価になるように発電所を稼動する必要がある。例えば、特許文献1では、天然ガス等受入量が定められている燃料の価格を実価格とは別の仮想価格を設定した上で、燃料費の安い発電機から順に用いるように電力需給計画を作成することで、予め定められた燃料受入量の範囲内で燃料費が全体として最小とする技術が提案されている。
蓄電池を含むエネルギーシステムの最適制御を行う技術として、特許文献2には、自然エネルギー発電や電力需要の一時的な変動に対応し、蓄電池の充放電量を変更した方がエネルギーコストを低減できるかどうかをシミュレーション計算により繰り返し判断し、制御指令値を修正することによって、最適運用計画のみによる制御よりも低コストの制御を行うことが記載されている。
特許第4726724号公報 特許第4064334号公報
上述した特許文献では、蓄電池のリサイクル工場における電力の最適化は考慮されていなかった。そこで、本発明者らは、蓄電池のリサイクル工場における電力の最適化に着目し、本発明を完成するに至った。それゆえ、本発明の目的は、蓄電池のリサイクル工場を含めた蓄電池バリューチェーンにおける電力を最適化するための装置および方法を提供することにある。
本発明の方法は、発電所群、蓄電池群および卸電力市場のうち、電力の最安単価を確認するステップと、
最安単価の電力供給元から電力供給を受けて、蓄電池のリサイクル工場を稼動させた場合の利益を計算するステップと、
利益の有無を判断するステップと、
利益ありと判断した場合、最安単価の電力供給元から電力供給を受けて、前記リサイクル工場を稼動するステップと、
を含む。
本発明の方法は、前記発電所群における燃料削減効果が前記卸電力市場からの買電費用より大きいか否かを確認するステップと、
燃料削減効果が市場買電費用より大きい場合、前記発電所群の出力を増加し、前記発電所群から前記蓄電池群および前記リサイクル工場の少なくとも一方に電力を供給するステップと、
をさらに含むことが好ましい。
本発明の方法は、前記発電所群における発電効率向上後の発電単価が、前記卸電力市場における買電価格より低いか否かを確認するステップと、
前記発電単価が前記買電価格より低い場合、前記発電所群の余力を市場売電するステップと、
をさらに含むことが好ましい。
本発明の最適化装置は、発電所群、蓄電池群および卸電力市場のうち、電力の最安単価を確認する価格確認部と、
最安単価の電力供給元から電力供給を受けて、蓄電池のリサイクル工場を稼動させた場合の利益を計算するとともに、利益の有無を判断する計算部と、
利益ありと判断した場合、前記電力供給元に対して、前記リサイクル工場に電力供給するように指令を送るとともに、前記リサイクル工場に対して、前記電力供給元から電力供給を受けて、前記リサイクル工場を稼動するように指令を送る指令部と、
を含む。
前記最適化装置は、前記発電所群における燃料削減効果を確認する発電所群確認部をさらに含み、
前記価格確認部は、前記卸電力市場からの買電費用を確認し、
前記計算部は、前記発電所群における燃料削減効果が市場買電費用より大きいか否かを確認し、
燃料削減効果が市場買電費用より大きい場合、前記指令部は、前記発電所群に対して、前記発電所群の出力を増加し、前記発電所群から前記蓄電池群および前記リサイクル工場の少なくとも一方に電力を供給するように指令を送る、
ことが好ましい。
前記価格確認部は、前記発電所群における発電効率向上後の発電単価が、前記卸電力市場における買電価格より低いか否かを確認し、
前記発電単価が前記買電価格より低い場合、前記指令部は、前記発電所群の余力を市場売電するように指令を送る、
ことが好ましい。
本発明の蓄電池バリューチェーン最適化装置によって制御されるシステムの全体図を示す。 本発明の蓄電池バリューチェーン最適化装置の機能を説明するためのブロック図である。 最適化装置による制御フローの一例である。 最適化装置による制御フローの他の例である。 燃料削減効果および市場買電費用を説明するための図である。
図1は、本発明の蓄電池バリューチェーン最適化装置(以下、最適化装置とも称する)によって制御されるシステムの全体図を示す。
発電所群H、蓄電池群C、リサイクル工場Rおよび卸電力市場Mは、それぞれ送電線ネットワークNWに接続されている。
発電所群Hは、例えば出願人が所有する複数の火力発電所の一群であり、発電した電力を送電線ネットワークNWに供給する。
蓄電池群Cは、例えば出願人が所有する複数の蓄電池の一群であり、蓄電した電力を送電線ネットワークNWに放電するとともに、送電線ネットワークNWから電力を充電する。また、蓄電池群Cは、蓄電池の劣化を判定する劣化監視機能を有し、劣化監視機能によりセル、スタックまたはモジュール単位で蓄電池の健全性を監視する。蓄電池群Cは、劣化と判定した蓄電池のセル、スタックまたはモジュールをリサイクル工場Rに輸送する。
リサイクル工場Rは、劣化した蓄電池をリサイクルするための工場であり、送電線ネットワークNWから受電する。リサイクルとは、蓄電池を分解して貴金属を取り出すこと(すなわち蓄電池としてはもはや使用しないこと)および蓄電池の劣化した部分を修理、交換して蓄電池として再生することの両方を含むものである。
卸電力市場Mにおける取引は、一般に取引所取引と、小売事業者との相対契約に基づく取引である相対取引と、の2つに大別されるが、本発明では、任意の電力取引も含むものである。取引所取引の価格(市場価格)は、市場原理によって決定し、相対取引の価格は、個別の契約によって決定する。ただし、本明細書では説明の都合上、卸電力市場Mにおける取引価格(買電価格/売電価格)を市場価格と称する。
発電所群Hおよび蓄電池群Cを主体として、卸電力市場Mから送電線ネットワークNWへの電力の流れを買電と称し、送電線ネットワークNWから卸電力市場Mへの電力の流れを売電と称する。
最適化装置100は、ネットワーク(例えば無線通信ネットワークまたは光通信ネットワーク)を介して、発電所群H、蓄電池群C、リサイクル工場Rおよび卸電力市場Mに接続され、発電所群H、蓄電池群C、リサイクル工場Rおよび卸電力市場Mと情報通信する。
図2は、本発明の蓄電池バリューチェーン最適化装置の機能を説明するためのブロック図である。
最適化装置100は、PC、サーバ、ワークステーション等のコンピュータであり、CPU、メモリ、通信I/F、入出力装置等を有する。
最適化装置100は、リサイクル工場確認部10、発電所群確認部20、蓄電池群確認部30、価格確認部40、計算部50および指令部60を有する。
リサイクル工場確認部10は、リサイクル工場Rの状態を確認する。例えば、リサイクル工場Rにリサイクルすべき劣化蓄電池のストックがあるか否か、リサイクル工場Rが現在稼動しているか否か等を確認する。
発電所群確認部20は、発電所群Hの状態を確認する。例えば、発電所群Hが低効率の負荷で稼動しているか否か、発電所群Hにおける燃料削減効果を確認する。
蓄電池群確認部30は、蓄電池群Cの状態を確認する。例えば、蓄電池群Cの充放電の状態、劣化蓄電池のストックがあるか否かを確認する。
価格確認部40は、電力価格を確認する。例えば、発電所群H、蓄電池群Cおよび卸電力市場Mのうち、電力の最安単価を確認する。価格確認部40は、現在の電力価格だけでなく、将来の電力価格(価格予測値)を確認することもできる。
計算部50は、利益を計算する。例えば、発電所群H、蓄電池群Cおよび卸電力市場Mのうちのいずれかの電力供給元から電力供給を受けて、リサイクル工場Rを稼動させた場合の利益を計算する。
指令部60は、例えば、発電所群H、蓄電池群Cおよびリサイクル工場Rの運転を制御するために、発電所群H、蓄電池群Cおよびリサイクル工場Rに指令を送る。
以下、最適化装置100が、どのように発電所群H、蓄電池群Cおよびリサイクル工場Rの運転を制御するのかを説明する。
図3は、最適化装置による制御フローの一例であり、リサイクル工場Rが停止している状態から稼動させるか否かを判断するフローチャートである。
ステップS1において、リサイクル工場確認部10は、リサイクル工場Rに、リサイクルすべき劣化蓄電池のストックがあるか否かを確認する。
ステップS1においてYESの場合、ステップS2において、価格確認部40は、発電所群H、蓄電池群Cおよび卸電力市場Mのうち、電力の最安単価を確認する。本例では、発電所群Hの電力が最安単価であったとする。価格確認部40は、発電所群Hを電力供給元に指定する。
ステップS3において、計算部50は、電力供給元である発電所群Hから電力供給を受けて、リサイクル工場Rを稼動させた場合の利益を計算する。
ステップS4において、計算部50は、利益の有無を判断する。
ステップS4において利益ありと判断した場合(YES)、ステップS5において、指令部60は、電力供給元の発電所群Hに対して、リサイクル工場Rに電力供給するように指令を送るとともに、リサイクル工場Rに対して、電力供給元の発電所群Hから電力供給を受けて、リサイクル工場Rを稼動するように指令を送る。
本例では、電力費用が最小になるように、リサイクル工場Rを稼動することにより、リサイクル工場Rにおける利益を増大することができる。
図3では、リサイクル工場Rが停止している状態から稼動させるか否かを判断したが、反対に、リサイクル工場Rが稼動している状態から停止させるか否かを判断することもできる。また、リサイクル工場Rが部分的に稼動している状態から稼働率を増減するか否かを判断することもできる。
なお、図3のステップS1において、リサイクル工場Rに、リサイクルすべき劣化蓄電池のストックがない場合(NO)、蓄電池群Cに劣化蓄電池のストックがあるか否かを確認し、蓄電池群Cからリサイクル工場Rに劣化蓄電池を輸送する費用も考慮して、リサイクル工場Rを稼動させた場合の利益を計算することもできる。価格確認部40が、現在の電力価格を確認する場合、電力の最安単価は時々刻々と変化するため、蓄電池群Cとリサイクル工場Rとが隣接し、リサイクル工場Rの稼働と劣化蓄電池の輸送、供給との間に大きなタイムラグが発生しないことが好ましい。一方、価格確認部40が、将来の電力価格(価格予測値)を確認する場合、蓄電池群Cからリサイクル工場Rまでの劣化蓄電池の輸送時間を考慮することにより、蓄電池群Cとリサイクル工場Rとの距離によらず、リサイクル工場Rを稼動させた場合の利益を計算することができる。
図4は、最適化装置による制御フローの他の例であり、発電所群Hが低効率の負荷で稼動している場合、発電所群Hの出力を増加させるか否かを判断するフローチャートである。
ステップS1において、発電所群確認部20は、発電所群Hが低効率の負荷で稼動しているか否かを確認する。
ステップS1においてYESの場合、ステップS2において、価格確認部40は、発電所群Hにおける発電単価と市場価格とを比較し、発電単価が市場価格以下か否かを確認する。
ステップS2においてYESの場合、すなわち、発電単価が市場価格以下の場合、ステップS4に進む。
ステップS2においてNOの場合、ステップS3において、発電所群Hにおける燃料削減効果と、蓄電池群Cおよび/またはリサイクル工場Rにおける卸電力市場Mからの買電費用(市場買電費用)と、を比較し、燃料削減効果が市場買電費用より大きいか否かを確認する。
具体的には、発電所群確認部20が燃料削減効果を確認し、価格確認部40が市場買電費用を確認し、計算部50が、燃料削減効果と市場買電費用とを比較する。
図5を参照して、燃料削減効果(例えば燃料費削減効果)および市場買電費用を説明する。
発電所群Hでは、出力が高いほど発電効率が向上し、その結果、燃料削減効果が大きくなる。
図5(a)に示すように、当初発電所群Hは、電力50(発電効率10%)の出力で運転し、燃料500を必要としていたとする。
次に、図5(b)に示すように、発電所群Hが蓄電池群Cおよび/またはリサイクル工場Rに電力40を供給すると仮定する。すると、合計電力は50から90に増加し、発電効率は10%から40%に向上する。発電効率が向上した結果、電力50に必要な燃料は、500から125に減少するため、燃料削減効果は375(=500-125)である。
仮に、電力40の市場価格が120であった場合(電力1に対して3で売れる)、燃料削減効果(375)>市場買電費用(120)となる。
図4に戻り、ステップS3において燃料削減効果が市場買電費用より大きい場合(YES)、ステップS4において、指令部60は、発電所群Hに対して、発電所群Hの出力を増加し、発電所群Hから蓄電池群Cおよび/またはリサイクル工場Rに電力を供給するように指令を送る。すなわち、発電単価>市場価格であるものの(ステップS2でNO)、発電所群Hの燃料削減効果が大きいため、蓄電池群Cおよび/またはリサイクル工場Rは、卸電力市場Mから買電する代わりに、発電所群Hから電力供給を受ける。
ステップS4において発電所群Hの出力を増加したことにより、ステップS5において、発電所群Hの発電効率が向上し、燃料費が削減される(図5(b)の状態)。
さらに、図5(c)に示すように、発電所群Hが、出力を90から100に増加し、増加した10の電力を市場売電する場合を検討する。合計電力が増加したことにより、発電効率は40%から50%に向上する。すると、ステップS2で比較した際には、発電単価>市場価格であった場合でも、この段階になって、発電単価<市場価格となる場合がある。
ステップS6において、価格確認部40は、発電所群Hにおける発電効率向上後の発電単価が、市場価格より低いか否かを確認する。
ステップS6において発電単価が市場価格より低い場合(YES)、ステップS7において、指令部60は、発電所群Hに対して、発電所群Hの余力を市場売電するように指令を送る。結果として、発電所群Hにおける売電利益が発生する。図5(c)に示すように、電力10が市場売電された場合、売電利益10(=売電30-燃料20)が発生する。
また、合計電力が90から100に増加したことにより、発電効率が40%から50%に向上し、燃料はさらに削減する。すなわち、電力50のための燃料は、125から100に削減し、電力40のための燃料は、100から80に削減するため、燃料削減効果は、合計45である。なお、図5(a)と図5(c)とで比較すると、電力50のための燃料は、500から100に削減したため、燃料削減効果は、合計400である。
本例では、低効率の負荷で稼動している発電所群Hの出力を増加し、発電効率を向上することにより、燃料費を削減することができる。さらに、発電効率向上後の発電単価が、市場価格より低い場合、売電量が増加し、発電所群Hにおける利益を増大することができる。
このように、リサイクル工場Rの電力費用の最小化と、発電所群Hの総燃料費用の最小化および蓄電池群Cの電力売買利益の最大化と、を組み合わせることにより、バリューチェーン全体の電力費用の最小化および利益の最大化を達成することができる。
最適化装置100は、上述した図示例に限定されることなく、発電所群H、蓄電池群Cおよびリサイクル工場Rの運転をさまざまに制御することができる。
一例として、発電所群Hにおける発電単価より、市場価格が安価な場合、差し替え可能な電気を市場調達し、発電所群Hの出力を減少する。結果として、発電所群Hの電源の差し替え(自社供給→市場調達)が行われ、発電所群Hにおける発電費用を削減することができる(すなわち、発電所群Hにおける総燃料費用が最小化される)。
他の例として、発電所群Hにおける発電単価が市場価格より安価な場合、発電所群Hから蓄電池群Cに充電し、蓄電池群Cにおける買電費用を削減する。一方、蓄電池群Cにおける放電単価が市場価格より安価な場合、蓄電池群C電力を売電し、蓄電池群Cにおける利益を増大する。このような電力のピークシフト(時間シフト)の際、価格確認部40が将来の電力価格(価格予測値)を確認し、蓄電池群確認部30が蓄電池群Cの充放電の判断を行ってもよい。
図1に示すように、最適化装置100の制御によって、発電所群Hは、発電で生じた蒸気をリサイクル工場Rに供給し、リサイクル工場Rは、供給された蒸気をリサイクル工場Rでの熱源として使用することができる。蒸気を例えば暖房として用いることにより、リサイクル工場Rでの電力による暖房費用を削減することができるので好ましい。また、蒸気輸送の観点から、発電所群Hとリサイクル工場Rとが隣接していることが好ましい。

Claims (6)

  1. 最適化装置により、蓄電池のリサイクル工場を稼動させるか否かを判断する方法であって、
    前記リサイクル工場にリサイクルすべき劣化蓄電池のストックがあるか否かを確認するステップと、
    発電所群、蓄電池群および卸電力市場のうち、電力の最安単価を確認するステップと、
    最安単価の電力供給元から電力供給を受けて、前記リサイクル工場を稼動させた場合の利益を計算するステップと、
    利益の有無を判断するステップと、
    利益ありと判断した場合、最安単価の電力供給元から電力供給を受けて、前記リサイクル工場を稼動するように指令を送るステップと、
    を含み、
    利益を計算するステップでは、前記リサイクル工場にリサイクルすべき劣化蓄電池のストックがない場合、前記蓄電池群に劣化蓄電池のストックがあるか否かを確認し、前記蓄電池群から前記リサイクル工場に劣化蓄電池を輸送する費用も考慮して、前記リサイクル工場を稼動させた場合の利益を計算する、
    方法。
  2. 前記発電所群における燃料削減効果が前記卸電力市場からの買電費用より大きいか否かを確認するステップと、
    燃料削減効果が市場買電費用より大きい場合、前記発電所群の出力を増加し、前記発電所群から前記蓄電池群および前記リサイクル工場の少なくとも一方に電力を供給するステップと、
    をさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記発電所群における発電効率向上後の発電単価が、前記卸電力市場における買電価格より低いか否かを確認するステップと、
    前記発電単価が前記買電価格より低い場合、前記発電所群の余力を市場売電するステップと、
    をさらに含む、
    請求項2に記載の方法。
  4. 蓄電池のリサイクル工場にリサイクルすべき劣化蓄電池のストックがあるか否かを確認するリサイクル工場確認部と、
    蓄電池群確認部と、
    発電所群、蓄電池群および卸電力市場のうち、電力の最安単価を確認する価格確認部と、
    最安単価の電力供給元から電力供給を受けて、前記リサイクル工場を稼動させた場合の利益を計算するとともに、利益の有無を判断する計算部と、
    利益ありと判断した場合、前記電力供給元に対して、前記リサイクル工場に電力供給するように指令を送るとともに、前記リサイクル工場に対して、前記電力供給元から電力供給を受けて、前記リサイクル工場を稼動するように指令を送る指令部と、
    を含み、
    前記リサイクル工場にリサイクルすべき劣化蓄電池のストックがない場合、前記蓄電池群確認部は、前記蓄電池群に劣化蓄電池のストックがあるか否かを確認し、前記計算部は、前記蓄電池群から前記リサイクル工場に劣化蓄電池を輸送する費用も考慮して、前記リサイクル工場を稼動させた場合の利益を計算する、
    最適化装置。
  5. 前記最適化装置は、前記発電所群における燃料削減効果を確認する発電所群確認部をさらに含み、
    前記価格確認部は、前記卸電力市場からの買電費用を確認し、
    前記計算部は、前記発電所群における燃料削減効果が市場買電費用より大きいか否かを確認し、
    燃料削減効果が市場買電費用より大きい場合、前記指令部は、前記発電所群に対して、前記発電所群の出力を増加し、前記発電所群から前記蓄電池群および前記リサイクル工場の少なくとも一方に電力を供給するように指令を送る、
    請求項4に記載の最適化装置。
  6. 前記価格確認部は、前記発電所群における発電効率向上後の発電単価が、前記卸電力市場における買電価格より低いか否かを確認し、
    前記発電単価が前記買電価格より低い場合、前記指令部は、前記発電所群の余力を市場売電するように指令を送る、
    請求項5に記載の最適化装置。
JP2018054433A 2018-03-22 2018-03-22 蓄電池バリューチェーン最適化装置および方法 Active JP7090840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054433A JP7090840B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 蓄電池バリューチェーン最適化装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054433A JP7090840B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 蓄電池バリューチェーン最適化装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019168792A JP2019168792A (ja) 2019-10-03
JP7090840B2 true JP7090840B2 (ja) 2022-06-27

Family

ID=68108353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054433A Active JP7090840B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 蓄電池バリューチェーン最適化装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7090840B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158189A (ja) 2004-11-04 2006-06-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力取引と分散電源を組み合わせたコスト最小化電力管理システム
CN104466278A (zh) 2014-12-10 2015-03-25 国家电网公司 一种电池在线检测、修复及评估的方法
JP2016170455A (ja) 2015-03-11 2016-09-23 株式会社明電舎 熱電生成システムの運転支援方法及び熱電生成システム
JP2017224208A (ja) 2016-06-16 2017-12-21 株式会社東芝 蓄電池制御システム、方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158189A (ja) 2004-11-04 2006-06-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力取引と分散電源を組み合わせたコスト最小化電力管理システム
CN104466278A (zh) 2014-12-10 2015-03-25 国家电网公司 一种电池在线检测、修复及评估的方法
JP2016170455A (ja) 2015-03-11 2016-09-23 株式会社明電舎 熱電生成システムの運転支援方法及び熱電生成システム
JP2017224208A (ja) 2016-06-16 2017-12-21 株式会社東芝 蓄電池制御システム、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019168792A (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jordehi et al. Information gap decision theory (IGDT)-based robust scheduling of combined cooling, heat and power energy hubs
Mansouri et al. Two-stage stochastic framework for energy hubs planning considering demand response programs
Jiang et al. Risk-based performance of power-to-gas storage technology integrated with energy hub system regarding downside risk constrained approach
Taha et al. An online energy management system for a grid-connected hybrid energy source
Marzband et al. Experimental validation of a real time energy management system for microgrids in islanded mode using a local day-ahead electricity market and MINLP
Moradi et al. A hybrid method for simultaneous optimization of DG capacity and operational strategy in microgrids utilizing renewable energy resources
Rezaei et al. Economic-environmental risk-averse optimal heat and power energy management of a grid-connected multi microgrid system considering demand response and bidding strategy
Oskouei et al. Privacy-preserving mechanism for collaborative operation of high-renewable power systems and industrial energy hubs
Mirzaei et al. Robust network-constrained energy management of a multiple energy distribution company in the presence of multi-energy conversion and storage technologies
Kia et al. An efficient linear model for optimal day ahead scheduling of CHP units in active distribution networks considering load commitment programs
JP2006280154A (ja) 分散電源制御システム
Jordehi Information gap decision theory for operation of combined cooling, heat and power microgrids with battery charging stations
KR20210095719A (ko) 전력 그리드에서의 배터리 충전 및 방전 전력 제어
Azizivahed et al. Risk-oriented multi-area economic dispatch solution with high penetration of wind power generation and compressed air energy storage system
WO2020153443A1 (ja) エネルギーマネジメントシステムおよびその制御方法
KR101715451B1 (ko) 열병합사업자간 열거래를 위한 최적 운전계획 수립 및 열거래단가 산정 방법
JP2021158839A (ja) 電力取引システム、および管理装置
De Ridder et al. A trading strategy for industrial CHPs on multiple power markets
CN110571795A (zh) 一种储能单元在高风力渗透电力系统中的布置方法
CN116324834A (zh) 借助中央的控制平台控制多个能量系统之间的电流交换和热交换的方法
Rayati et al. Optimal bidding strategy of coordinated wind power and gas turbine units in real‐time market using conditional value at risk
Chen et al. Profit-seeking energy-intensive enterprises participating in power system scheduling: Model and mechanism
Song et al. Two-stage stochastic scheduling of integrated electricity and natural gas systems considering ramping costs with power-to-gas storage and wind power
Aghdam et al. Optimal stochastic operation of technical virtual power plants in reconfigurable distribution networks considering contingencies
Abniki et al. Optimal energy management of community microgrids: A risk‐based multi‐criteria approach

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20220204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7090840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150