JP7089747B2 - Hose reels - Google Patents

Hose reels Download PDF

Info

Publication number
JP7089747B2
JP7089747B2 JP2018128339A JP2018128339A JP7089747B2 JP 7089747 B2 JP7089747 B2 JP 7089747B2 JP 2018128339 A JP2018128339 A JP 2018128339A JP 2018128339 A JP2018128339 A JP 2018128339A JP 7089747 B2 JP7089747 B2 JP 7089747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
subunit
opening
main
main unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018128339A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020007077A (en
Inventor
秀夫 鳥原
孝行 砂場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takagi Co Ltd
Original Assignee
Takagi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takagi Co Ltd filed Critical Takagi Co Ltd
Priority to JP2018128339A priority Critical patent/JP7089747B2/en
Publication of JP2020007077A publication Critical patent/JP2020007077A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7089747B2 publication Critical patent/JP7089747B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、ホースリールに関する。 The present disclosure relates to hose reels.

特許文献1は、第1のホースを巻き取り可能に構成された第1のドラムと、第2のホースを巻き取り可能に構成された第2のドラムと、第1及び第2のドラムを収容する筐体とを備えるホースリールを開示している。第1及び第2のドラムは、並列に並べられており、流路によって流体的に接続されている。そのため、第1のホースを蛇口に取り付けて蛇口から給水を行うと、水は、第1のホース、流路、第2のホースの順に流れ、第2のホースの先端から吐出される。 Patent Document 1 includes a first drum configured to be able to wind up a first hose, a second drum configured to be able to wind up a second hose, and first and second drums. A hose reel provided with a housing is disclosed. The first and second drums are arranged in parallel and are fluidly connected by a flow path. Therefore, when the first hose is attached to the faucet and water is supplied from the faucet, the water flows in the order of the first hose, the flow path, and the second hose, and is discharged from the tip of the second hose.

特開平9-194146号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 9-194146

特許文献1のホースリールにおいては、同一の筐体に2つのドラムが収容されており、第1及び第2のホースの筐体からの取出口の位置は固定されている。そのため、水栓と散水対象の領域との位置関係によっては、ホースの取り回しが煩雑になったり、ホースの折れが発生したりする懸念がある。 In the hose reel of Patent Document 1, two drums are housed in the same housing, and the positions of the outlets of the first and second hoses from the housing are fixed. Therefore, depending on the positional relationship between the faucet and the area to be sprinkled, there is a concern that the hose may be complicated to handle or the hose may be broken.

そこで、本開示は、ホースの取り回しの自由度を高めることが可能なホースリールを説明する。 Therefore, the present disclosure describes a hose reel capable of increasing the degree of freedom in handling the hose.

本開示の一つの観点に係るホースリールは、メインホースを収容するように構成されており、メインホースの取出口となる第1の開口部を含むメインユニットと、メインユニット内に位置するようにメインユニットに対して回転可能に取り付けられており、メインホースが巻回されるように構成されたドラムと、メインユニットの外壁面に取り付けられており、サブホースを収容するように構成されたサブユニットと、ドラムを介してメインユニットの内部とサブユニットの内部との間で延びており、一端にメインホースの基端が接続されると共に他端にサブホースの基端が接続されるように構成された配管部とを備える。サブユニットは、サブホースの取出口となる第2の開口部を含み、メインユニットに対して独立して回転可能に構成されている。 The hose reel according to one aspect of the present disclosure is configured to accommodate the main hose, and is located in the main unit including the first opening which is the outlet of the main hose and in the main unit. A drum that is rotatably attached to the main unit and is configured to wind the main hose, and a subunit that is attached to the outer wall of the main unit and is configured to accommodate the sub-hose. It extends between the inside of the main unit and the inside of the subunit via a drum, and is configured so that the base end of the main hose is connected to one end and the base end of the sub hose is connected to the other end. It is equipped with a piping section. The subunit includes a second opening that serves as an outlet for the subunit, and is configured to be rotatable independently of the main unit.

本開示に係るホースリールによれば、ホースの取り回しの自由度を高めることが可能となる。 According to the hose reel according to the present disclosure, it is possible to increase the degree of freedom in handling the hose.

図1は、使用状態のホースリールの一例を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing an example of a hose reel in a used state. 図2は、取出口が第1の位置にあるホースリールの一例を、散水ノズル及びコネクタが収納部に収納された状態で示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing an example of a hose reel in which the outlet is in the first position, in a state where the watering nozzle and the connector are housed in the storage portion. 図3は、ホースリールの一例を示す分解斜視図である。FIG. 3 is an exploded perspective view showing an example of a hose reel. 図4は、サイドリングを背面側から示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing the side ring from the back side. 図5は、取出口が第1の位置にあるホースリールの一例を、サイドカバーを除いた状態で示す側面図である。FIG. 5 is a side view showing an example of a hose reel in which the outlet is in the first position, with the side cover removed. 図6は、取出口が第2の位置にあるホースリールの一例を、サイドカバーを除いた状態で、後ろ側下方から示す側面図である。FIG. 6 is a side view showing an example of a hose reel in which the outlet is in the second position from the lower rear side with the side cover removed. 図7は、取出口が第2の位置にあるホースリールの一例を、サイドカバーを除いた状態で示す側面図である。FIG. 7 is a side view showing an example of a hose reel in which the outlet is in the second position, with the side cover removed.

以下に、本開示に係る実施形態の一例について、図面を参照しつつより詳細に説明する。以下の説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。 Hereinafter, an example of the embodiment according to the present disclosure will be described in more detail with reference to the drawings. In the following description, the same reference numerals will be used for the same elements or elements having the same function, and duplicate description will be omitted.

[散水具の構成]
散水具1の構成について、図1を参照して説明する。散水具1は、図1に示されるように、ホース2A,2Bと、散水ノズル3と、スイングコネクタ4と、ホースリール10とを備える。ホース2A(メインホース)は、ホースリール10のメインユニット20(後述する)内に収納される。ホース2Aの先端には、ロータリコネクタ5Aが取り付けられている。ホース2B(サブホース)は、ホースリール10のサブユニット30(後述する)内に収容される。ホース2Bの先端には、ロータリコネクタ5B(コネクタ)が取り付けられている。
[Structure of sprinkler]
The configuration of the sprinkler 1 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the watering tool 1 includes hoses 2A and 2B, a watering nozzle 3, a swing connector 4, and a hose reel 10. The hose 2A (main hose) is housed in the main unit 20 (described later) of the hose reel 10. A rotary connector 5A is attached to the tip of the hose 2A. The hose 2B (sub hose) is housed in the subunit 30 (described later) of the hose reel 10. A rotary connector 5B (connector) is attached to the tip of the hose 2B.

散水ノズル3は、本体3aと、ノズル口3bと、レバー3cとを含む。本体3aの先端部には、ノズル口3bから吐出される水流の種類(例えば、シャワー、ストレート、ミスト、ジョロなど)を示すマークが付されている。ノズル口3bは、本体3aの先端部に対して回転可能となるように当該先端部に取り付けられている(図1の矢印Ar1参照)。ノズル口3bは、本体3aの長手方向に延びる軸周りに回転する。図に示される例では、本体3a及びノズル口3bは、全体として直方体形状を呈している。 The watering nozzle 3 includes a main body 3a, a nozzle opening 3b, and a lever 3c. The tip of the main body 3a is marked with a mark indicating the type of water flow discharged from the nozzle port 3b (for example, shower, straight, mist, watering can, etc.). The nozzle port 3b is attached to the tip portion of the main body 3a so as to be rotatable with respect to the tip portion (see the arrow Ar1 in FIG. 1). The nozzle opening 3b rotates about an axis extending in the longitudinal direction of the main body 3a. In the example shown in the figure, the main body 3a and the nozzle opening 3b have a rectangular parallelepiped shape as a whole.

散水ノズル3は、本体3aに対するノズル口3bの角度に応じて、ノズル口3bから吐出される水流の種類が切り替わるように構成されている。例えば、ノズル口3bの側面が本体3aの側面と一致するときに、いずれか一つの水流がノズル口3bから吐出される。レバー3cは、本体3aに対して旋回可能に取り付けられている。例えば、レバー3cは、レバー3cが本体3aに対して押し込まれたときにノズル口3bから散水が行われ、レバー3cが本体3aに対して離間したときにノズル口3bからの散水が停止するように構成されていてもよい。 The watering nozzle 3 is configured to switch the type of water flow discharged from the nozzle port 3b according to the angle of the nozzle port 3b with respect to the main body 3a. For example, when the side surface of the nozzle port 3b coincides with the side surface of the main body 3a, any one of the water streams is discharged from the nozzle port 3b. The lever 3c is rotatably attached to the main body 3a. For example, the lever 3c is sprinkled with water from the nozzle port 3b when the lever 3c is pushed against the main body 3a, and the water sprinkling from the nozzle port 3b is stopped when the lever 3c is separated from the main body 3a. It may be configured in.

スイングコネクタ4は、散水ノズル3とロータリコネクタ4Aとを接続している。スイングコネクタ4は、先端側に位置するロータリコネクタ4aと、基端側に位置するニップル4bと、これらを旋回可能に接続する接続部4cとを含む。ロータリコネクタ4aは、本体3aの基端部に位置するニップル3dに対して着脱可能で且つ回転可能に接続されている。 The swing connector 4 connects the watering nozzle 3 and the rotary connector 4A. The swing connector 4 includes a rotary connector 4a located on the distal end side, a nipple 4b located on the proximal end side, and a connecting portion 4c for rotatably connecting them. The rotary connector 4a is detachably and rotatably connected to the nipple 3d located at the base end portion of the main body 3a.

ロータリコネクタ5Aは、スイングコネクタ4のニップル4bに対して着脱可能で且つ回転可能に接続されている。ロータリコネクタ5Bは、水道栓6の蛇口に取り付けられたニップル6aに対して着脱可能で且つ回転可能に接続されている。 The rotary connector 5A is detachably and rotatably connected to the nipple 4b of the swing connector 4. The rotary connector 5B is detachably and rotatably connected to the nipple 6a attached to the faucet of the water tap 6.

[ホースリールの構成]
続いて、ホースリール10の構成について、図1~図5を参照して説明する。ホースリール10は、図1~図3に示されるように、メインユニット20と、サブユニット30とを含む。
[Hose reel configuration]
Subsequently, the configuration of the hose reel 10 will be described with reference to FIGS. 1 to 5. The hose reel 10 includes a main unit 20 and a subunit 30, as shown in FIGS. 1 to 3.

メインユニット20は、ホース2Aを収容するように構成されている。メインユニット20は、図2及び図3に示されるように、ハウジング22(メインハウジング)と、ドラム24と、配管部26とを含む。ハウジング22は、側壁22a,22bと、底壁22cと、天壁22dと、後壁22eとを含む。 The main unit 20 is configured to accommodate the hose 2A. As shown in FIGS. 2 and 3, the main unit 20 includes a housing 22 (main housing), a drum 24, and a piping portion 26. The housing 22 includes side walls 22a and 22b, a bottom wall 22c, a top wall 22d, and a rear wall 22e.

側壁22a,22bは、互いに向かい合っており、矩形状を呈している。側壁22aは、図3及び図5に示されるように、3つのガイド片22fと、2つの係止片22g(規制部材)とを含む。側壁22aは、少なくとも一つのガイド片22fと、少なくとも一つの係止片22gとを含んでいてもよい。 The side walls 22a and 22b face each other and have a rectangular shape. The side wall 22a includes three guide pieces 22f and two locking pieces 22g (regulatory members), as shown in FIGS. 3 and 5. The side wall 22a may include at least one guide piece 22f and at least one locking piece 22g.

ガイド片22fは、側壁22aの外壁面Sから外側に向けて突出している。ガイド片22fは、側方から見て円弧状を呈している。図に示される形態では、3つのガイド片22fは、ドラム24の回転軸を中心とする第1の仮想円に沿って延びている。 The guide piece 22f projects outward from the outer wall surface S of the side wall 22a. The guide piece 22f has an arc shape when viewed from the side. In the form shown in the figure, the three guide pieces 22f extend along a first virtual circle centered on the rotation axis of the drum 24.

ガイド片22fの断面形状は、略L字状を呈している。すなわち、ガイド片22fの先端部は、ドラム24の回転軸を中心として径方向外方に向かうように屈曲されている。図に示される形態では、3つのガイド片22fはそれぞれ、側壁22aの前方上側、後方上側及び後方下側の各角部寄りに配置されている。 The cross-sectional shape of the guide piece 22f is substantially L-shaped. That is, the tip of the guide piece 22f is bent so as to go outward in the radial direction about the rotation axis of the drum 24. In the form shown in the figure, the three guide pieces 22f are arranged near the corners of the front upper side, the rear upper side, and the rear lower side of the side wall 22a, respectively.

係止片22gは、側壁22aの外壁面Sから外側に向けて突出している。係止片22gは、側方から見て円弧状を呈している。図に示される形態では、2つの係止片22gは、ドラム24の回転軸を中心とし且つガイド片22fの基端部よりも径方向外方を通る第2の仮想円に沿って延びている。2つの係止片22gは、側壁22aの前方下側寄りに互いに離間して配置されている。 The locking piece 22g projects outward from the outer wall surface S of the side wall 22a. The locking piece 22g has an arc shape when viewed from the side. In the form shown in the figure, the two locking pieces 22g extend along a second virtual circle centered on the rotation axis of the drum 24 and radially outward from the base end portion of the guide piece 22f. .. The two locking pieces 22g are arranged apart from each other on the front lower side of the side wall 22a.

底壁22cは、図3に示されるように、側壁22a,22bの下部同士を接続するようにこれらの間を延びている。底壁22cの前部には、特に図2に示されるように、散水ノズル3及びロータリコネクタ5Bを収納可能に構成された収納部STが設けられている。 As shown in FIG. 3, the bottom wall 22c extends between them so as to connect the lower portions of the side walls 22a and 22b. As shown in FIG. 2, the front portion of the bottom wall 22c is provided with a storage portion ST configured to accommodate the watering nozzle 3 and the rotary connector 5B.

収納部STには、散水ノズル3及びロータリコネクタ5Bの外形に対応する形状の規制片STaが底壁22cに沿って延びている。そのため、収納部STに収納された状態の散水ノズル3及びロータリコネクタ5Bは、規制片STaによって、がたつきなどが抑制された状態で収納部STに保持される。 In the storage portion ST, a regulation piece STa having a shape corresponding to the outer shape of the watering nozzle 3 and the rotary connector 5B extends along the bottom wall 22c. Therefore, the watering nozzle 3 and the rotary connector 5B stored in the storage unit ST are held in the storage unit ST in a state where rattling and the like are suppressed by the regulation piece STa.

天壁22dは、側壁22a,22bの上部同士を接続するようにこれらの間を延びている。天壁22dにはハンドルH1が設けられている。ユーザは、ハンドルH1を利用してホースリール10を持ち運びすることが可能である。後壁22eは、側壁22a,22b、底壁22c及び天壁22dの後部同士を接続するようにこれらの間を延びている(図6参照)。 The top wall 22d extends between the upper portions of the side walls 22a and 22b so as to connect them to each other. A handle H1 is provided on the top wall 22d. The user can carry the hose reel 10 by using the handle H1. The rear wall 22e extends between the side walls 22a, 22b, the bottom wall 22c, and the top wall 22d so as to connect the rear portions thereof (see FIG. 6).

ハウジング22の前方には壁が設けられていない。すなわち、ハウジング22の前方には、側壁22a,22b、底壁22c及び天壁22dの前部によって開口部OP1(第1の開口部)が構成されている。開口部OP1は、ハウジング22の内外を連通しており、ホース2A及び散水ノズル3の出入りと、ホース2Bの先端及びロータリコネクタ5Bの出入りとが行えるようになっている(図1及び図2参照)。 There is no wall in front of the housing 22. That is, an opening OP1 (first opening) is formed in front of the housing 22 by the front portions of the side walls 22a and 22b, the bottom wall 22c, and the top wall 22d. The opening OP1 communicates inside and outside the housing 22 so that the hose 2A and the watering nozzle 3 can enter and exit, and the tip of the hose 2B and the rotary connector 5B can enter and exit (see FIGS. 1 and 2). ).

ドラム24は、ホース2Aを巻き取ってハウジング22内に収納する機能を有する。ドラム24は、図3に示されるように、円筒状を呈する筒状体24aと、一対の端面板24b,24cとを含む。筒状体24aは、側壁22a,22bに対して回転可能に取り付けられている。すなわち、筒状体24aの一端は側壁22aを貫通しており、筒状体24aの他端は側壁22bを貫通している。筒状体24aの他端には、図示しない回転ハンドルが取り付けられている。ユーザは、当該回転ハンドルを所定の方向に回転させることにより、ドラム24から引き出されているホース2Aをドラム24に巻き取ることが可能である。 The drum 24 has a function of winding up the hose 2A and storing it in the housing 22. As shown in FIG. 3, the drum 24 includes a cylindrical body 24a having a cylindrical shape and a pair of end face plates 24b and 24c. The tubular body 24a is rotatably attached to the side walls 22a and 22b. That is, one end of the tubular body 24a penetrates the side wall 22a, and the other end of the tubular body 24a penetrates the side wall 22b. A rotary handle (not shown) is attached to the other end of the tubular body 24a. The user can wind the hose 2A drawn from the drum 24 around the drum 24 by rotating the rotation handle in a predetermined direction.

端面板24bは、筒状体24aの一端側に一体的に設けられている。端面板24cは、筒状体24aの他端側に一体的に設けられている。これらの端面板24b,24cは、ホース2Aがドラム24に巻き取られる際に、ホース2Aの筒状体24aからの脱落を防止する機能を有する。 The end face plate 24b is integrally provided on one end side of the tubular body 24a. The end face plate 24c is integrally provided on the other end side of the tubular body 24a. These end face plates 24b and 24c have a function of preventing the hose 2A from falling off from the tubular body 24a when the hose 2A is wound around the drum 24.

配管部26は、筒状体24aの内部を通り、メインユニット20とサブユニット30との間を延びている。配管部26の一端は、例えばL字状に屈曲されており、筒状体24aを貫通している。配管部26の一端には、ホース2Aの基端が取り付けられている。配管部26の他端は、例えばL字状に屈曲されており、サブユニット30内に露出している。配管部26の他端には、ホース2Bの基端が取り付けられている。 The piping portion 26 passes through the inside of the tubular body 24a and extends between the main unit 20 and the subunit 30. One end of the piping portion 26 is bent in an L shape, for example, and penetrates the tubular body 24a. A base end of the hose 2A is attached to one end of the piping portion 26. The other end of the piping portion 26 is bent in an L shape, for example, and is exposed in the subunit 30. The base end of the hose 2B is attached to the other end of the piping portion 26.

サブユニット30は、ホース2Bを収容するように構成されている。サブユニット30は、図2及び図3に示されるように、サイドリング32(周壁)と、サイドカバー34(主壁)とを含む。 The subunit 30 is configured to accommodate the hose 2B. The subunit 30 includes a side ring 32 (peripheral wall) and a side cover 34 (main wall), as shown in FIGS. 2 and 3.

サイドリング32は、円筒状を呈しており、側壁22aの外壁面Sとサイドカバー34との間で延びている。サイドリング32は、図3及び図4に示されるように、開口部OP2(第2の開口部)と、突条32a(規制部材)とを含む。 The side ring 32 has a cylindrical shape and extends between the outer wall surface S of the side wall 22a and the side cover 34. The side ring 32 includes an opening OP2 (second opening) and a ridge 32a (regulatory member), as shown in FIGS. 3 and 4.

開口部OP2は、サブユニット30の内外を連通しており、ホース2Bの出入りが行えるようになっている(図1及び図2参照)。突条32aは、図4に示されるように、側壁22a側におけるサイドリング32の端縁から内側に向けて突出している。突条32aは、当該端縁に沿って部分的に延びており、側方から見て円弧状を呈している。 The opening OP2 communicates inside and outside the subunit 30 so that the hose 2B can enter and exit (see FIGS. 1 and 2). As shown in FIG. 4, the ridge 32a projects inward from the edge of the side ring 32 on the side wall 22a side. The ridge 32a partially extends along the edge thereof and has an arc shape when viewed from the side.

突条32aの先端は、ガイド片22fの先端側の屈曲部と嵌まり合い、ドラム24の回転軸の径方向において係止片22gよりも内側(回転軸寄り)に位置している。すなわち、突条32aの先端は、ドラム24の回転軸を中心として、ガイド片22fの基端部よりも径方向外方に位置し且つ係止片22gよりも径方向内方に位置している。 The tip of the ridge 32a fits with the bent portion on the tip side of the guide piece 22f, and is located inside (closer to the rotation axis) than the locking piece 22g in the radial direction of the rotation axis of the drum 24. That is, the tip of the ridge 32a is located radially outward from the base end portion of the guide piece 22f and radially inward from the locking piece 22g with the rotation axis of the drum 24 as the center. ..

サイドリング32は、突条32aがガイド片22fによって案内されることにより、側壁22aの外壁面Sに対して回転可能に取り付けられている。図5に示されるように、サイドリング32が時計回りに回転して、突条32aが一方の係止片22gと当接すると、サイドリング32の時計回りでの回転が規制される(矢印Ar3参照)。このとき、サイドリング32の開口部OP2は、図2及び図3に示されるように、前方斜め上側を向く。以下では、このときの開口部OP2の位置を、第1の位置というものとする。 The side ring 32 is rotatably attached to the outer wall surface S of the side wall 22a by guiding the ridge 32a by the guide piece 22f. As shown in FIG. 5, when the side ring 32 rotates clockwise and the ridge 32a comes into contact with one of the locking pieces 22g, the clockwise rotation of the side ring 32 is restricted (arrow Ar3). reference). At this time, the opening OP2 of the side ring 32 faces diagonally forward and upward as shown in FIGS. 2 and 3. In the following, the position of the opening OP2 at this time will be referred to as a first position.

底壁22cが地面等の載置面に載置された状態において、第1の位置は、開口部OP2の向きが水平面に対して10°~80°となる位置であってもよいし、30°~60°となる位置であってもよいし、40°~50°となる位置であってもよい。この場合、ホース2Bがサブユニット30内に巻き取られた際に、開口部~P2が第1の位置にあると、開口部OP2から飛び出ているホース2Bの先端及びロータリコネクタ5Bが斜め上方を向きやすくなる。そのため、ロータリコネクタ5Bを収納部STに収納する際のロータリコネクタ5Bの取り回しが容易となる。 In a state where the bottom wall 22c is placed on a mounting surface such as the ground, the first position may be a position where the direction of the opening OP2 is 10 ° to 80 ° with respect to the horizontal plane, or 30 It may be a position of ° to 60 ° or a position of 40 ° to 50 °. In this case, when the hose 2B is wound into the subunit 30, if the opening to P2 is in the first position, the tip of the hose 2B protruding from the opening OP2 and the rotary connector 5B are obliquely upward. It will be easier to face. Therefore, it becomes easy to handle the rotary connector 5B when the rotary connector 5B is stored in the storage portion ST.

一方、図7に示されるように、サイドリング32が反時計回りに回転して、突条32aが他方の係止片22gと当接すると、サイドリング32の反時計回りでの回転が規制される(矢印Ar4参照)。このとき、サイドリング32の開口部OP2は、図6に示されるように、後方斜め下側を向く。以下では、このときの開口部OP2の位置を、第2の位置というものとする。 On the other hand, as shown in FIG. 7, when the side ring 32 rotates counterclockwise and the ridge 32a comes into contact with the other locking piece 22g, the rotation of the side ring 32 in the counterclockwise direction is restricted. (See arrow Ar4). At this time, the opening OP2 of the side ring 32 faces diagonally downward and rearward as shown in FIG. In the following, the position of the opening OP2 at this time will be referred to as a second position.

底壁22cが地面等の載置面に載置された状態において、第2の位置は、開口部OP2の向きが水平面に対して190°~260°となる位置であってもよいし、210°~240°となる位置であってもよいし、220°~230°となる位置であってもよい。この場合、ホース2Bの巻き取り中に、図6に示されるように、ホース2Bの先端及びロータリコネクタ5Bが斜め下方を向きやすくなる。そのため、ホース2B内の滞留水が自然とホース2Bの先端から排出される。従って、ホース2Bの巻き取りと、ホース2B内の滞留水の排出とを同時に行うことが可能となる。その結果、特に冬期において、ホース2B内の滞留水が凍結することによる不具合が極めて生じ難くなる。 When the bottom wall 22c is placed on a mounting surface such as the ground, the second position may be a position where the direction of the opening OP2 is 190 ° to 260 ° with respect to the horizontal plane, or 210. It may be a position of ° to 240 ° or a position of 220 ° to 230 °. In this case, during winding of the hose 2B, as shown in FIG. 6, the tip of the hose 2B and the rotary connector 5B tend to face diagonally downward. Therefore, the accumulated water in the hose 2B is naturally discharged from the tip of the hose 2B. Therefore, it is possible to wind the hose 2B and discharge the accumulated water in the hose 2B at the same time. As a result, especially in winter, problems due to freezing of the accumulated water in the hose 2B are extremely unlikely to occur.

サイドカバー34は、サイドリング32及び側壁22aの外壁面Sとの間で囲まれる収容空間を構成している。当該収容空間内には、ホース2Bが収容される。サイドカバー34は、図3に示されるように、円盤状を呈している。サイドカバー34の中央部には、貫通孔34aが設けられている。貫通孔34aは、配管部26の他端側に位置する突起部26aが挿通可能に構成されている。 The side cover 34 constitutes a storage space surrounded by the side ring 32 and the outer wall surface S of the side wall 22a. The hose 2B is accommodated in the accommodation space. As shown in FIG. 3, the side cover 34 has a disk shape. A through hole 34a is provided in the central portion of the side cover 34. The through hole 34a is configured so that a protrusion 26a located on the other end side of the piping portion 26 can be inserted through the through hole 34a.

サイドカバー34の外表面は凹凸形状を呈している。サイドカバー34の凸部は、ハンドルH2として機能する。ユーザがハンドルH2を把持して、サイドカバー34を所定の方向(例えば、反時計回り)に回転させると、配管部26が同時に回転して、配管部26周りにホース2Bが巻き取られる。なお、サイドリング32の幅がホース2Bの直径と同程度又はホース2Bの直径よりも若干大きく設定されていると、ホース2Bは、サブユニット30内において平面渦巻き状に収容される(図2参照)。この場合、サブユニット30の小型化を図ることが可能となる。 The outer surface of the side cover 34 has an uneven shape. The convex portion of the side cover 34 functions as the handle H2. When the user grips the handle H2 and rotates the side cover 34 in a predetermined direction (for example, counterclockwise), the piping portion 26 rotates at the same time, and the hose 2B is wound around the piping portion 26. When the width of the side ring 32 is set to be about the same as the diameter of the hose 2B or slightly larger than the diameter of the hose 2B, the hose 2B is accommodated in the subunit 30 in a planar spiral shape (see FIG. 2). ). In this case, the subunit 30 can be downsized.

[作用]
ところで、ホース2Bは、サイドリング32の開口部OP2を介してサブユニット30内から外側に引き出されている。以上の実施形態では、サイドリング32が側壁22aの外壁面Sに対して回転可能に取り付けられている。そのため、ホース2Bの先端側の動きに応じて、ホース2Bが開口部OP2に引っかかってサイドリング32を押し、サイドリング32が回転する。従って、ホース2Bを引き出してその先端側を水道栓6に接続する場合や、ホース2Bをサブユニット30内に巻き取る場合などに、自然と適切な方向を向くようになる。その結果、ホース2Bの取り回しの自由度を高めることが可能となると共に、ホース2Bの引き出し量の短縮化を図ることが可能となる。加えて、開口部OP2の近傍においてホース2Bに対し負荷が極めて生じ難くなるので、ホース2Bの折れ曲がりを抑制することが可能となる。
[Action]
By the way, the hose 2B is pulled out from the inside of the subunit 30 to the outside through the opening OP2 of the side ring 32. In the above embodiment, the side ring 32 is rotatably attached to the outer wall surface S of the side wall 22a. Therefore, according to the movement of the tip end side of the hose 2B, the hose 2B is caught by the opening OP2 and pushes the side ring 32, and the side ring 32 rotates. Therefore, when the hose 2B is pulled out and the tip end side thereof is connected to the water tap 6, or when the hose 2B is wound into the subunit 30, the hose 2B naturally faces an appropriate direction. As a result, it is possible to increase the degree of freedom in handling the hose 2B and to shorten the withdrawal amount of the hose 2B. In addition, since it is extremely difficult for a load to be generated on the hose 2B in the vicinity of the opening OP2, it is possible to suppress bending of the hose 2B.

以上の実施形態では、サイドリング32の回転可能範囲が、係止片22g及び突条32aによって所定範囲に限定されている。そのため、サイドリング32とサイドカバー34との間に生ずる摩擦力により、これらが共廻りした場合であっても、係止片22g及び突条32aによってサイドリング32の回転が制動される。従って、サイドカバー34を回転させてホース2Bをサブユニット30内に巻き取る際に、共廻りによりホース2Bが巻き取り難くなるといった事態を抑制することが可能となる。 In the above embodiment, the rotatable range of the side ring 32 is limited to a predetermined range by the locking piece 22g and the ridge 32a. Therefore, due to the frictional force generated between the side ring 32 and the side cover 34, the rotation of the side ring 32 is braked by the locking piece 22g and the ridge 32a even when they rotate together. Therefore, when the side cover 34 is rotated to wind the hose 2B into the subunit 30, it is possible to suppress a situation in which the hose 2B becomes difficult to wind due to the co-rotation.

[変形例]
以上、本開示に係る実施形態について詳細に説明したが、特許請求の範囲及びその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を上記の実施形態に加えてもよい。例えば、上記の実施形態は、突条32aが係止片22gに係止されたときにサイドリング32の回転が止まるように構成されていたが、サイドリング32の回転可能範囲を制限するための手段は、これに限られない。
[Modification example]
Although the embodiments according to the present disclosure have been described in detail above, various modifications may be added to the above embodiments without departing from the scope of claims and the gist thereof. For example, in the above embodiment, the rotation of the side ring 32 is stopped when the ridge 32a is locked to the locking piece 22g, but the rotation range of the side ring 32 is limited. The means is not limited to this.

具体的には、サイドリング32の一部との間で摩擦力を生じさせる摩擦部材(例えば、ゴム、凹凸状の粗面を含む部材など)によって、サイドリング32の回転可能範囲を制限してもよい。この場合、サイドリング32の当該一部が摩擦部材に接触しない間は、サイドリング32がスムーズに回転するが、サイドリング32の当該一部が摩擦部材に接触すると、サイドリング32の回転が制動される。 Specifically, the rotatable range of the side ring 32 is limited by a friction member (for example, rubber, a member including an uneven rough surface, etc.) that generates a frictional force with a part of the side ring 32. May be good. In this case, the side ring 32 rotates smoothly while the part of the side ring 32 does not come into contact with the friction member, but when the part of the side ring 32 comes into contact with the friction member, the rotation of the side ring 32 is braked. Will be done.

あるいは、サイドリング32の回転量に応じた復元力を生じさせる弾性部材(例えば、ゴム、バネなど)によって、サイドリング32の回転可能範囲を制限してもよい。この場合、サイドリング32の回転量が大きくなると、それに応じた大きさの復元力がサイドリング32に作用するので、復元力がある程度の大きさとなったときに自ずとサイドリング32の回転が制動される。 Alternatively, the rotatable range of the side ring 32 may be limited by an elastic member (for example, rubber, a spring, etc.) that generates a restoring force according to the amount of rotation of the side ring 32. In this case, when the amount of rotation of the side ring 32 becomes large, a restoring force of a corresponding magnitude acts on the side ring 32, so that the rotation of the side ring 32 is naturally dampened when the restoring force reaches a certain magnitude. To.

[例示]
例1.本開示の一つの例に係るホースリールは、メインホースを収容するように構成されており、メインホースの取出口となる第1の開口部を含むメインユニットと、メインユニット内に位置するようにメインユニットに対して回転可能に取り付けられており、メインホースが巻回されるように構成されたドラムと、メインユニットの外壁面に取り付けられており、サブホースを収容するように構成されたサブユニットと、ドラムを介してメインユニットの内部とサブユニットの内部との間で延びており、一端にメインホースの基端が接続されると共に他端にサブホースの基端が接続されるように構成された配管部とを備える。サブユニットは、サブホースの取出口となる第2の開口部を含み、メインユニットに対して独立して回転可能に構成されている。この場合、サブホースは、サブユニットの第2の開口部を介してサブユニット内から外側に引き出される。そのため、サブホースの先端側の動きに応じて、サブホースが第2の開口部に引っかかってサブユニットを押し、サブユニットが回転する。従って、サブホースを引き出してその先端側を水栓に接続する場合や、サブホースをサブユニット内に巻き取る場合などに、自然と適切な方向を向くようになる。その結果、サブホースの取り回しの自由度を高めることが可能となると共に、サブホースの引き出し量の短縮化を図ることが可能となる。加えて、第2の開口部の近傍においてサブホースに対し負荷が極めて生じ難くなるので、サブホースの折れ曲がりを抑制することが可能となる。
[Example]
Example 1. The hose reel according to one example of the present disclosure is configured to accommodate the main hose, and is located in the main unit including the first opening which is the outlet of the main hose and in the main unit. A drum that is rotatably attached to the main unit and is configured to wind the main hose, and a subunit that is attached to the outer wall of the main unit and is configured to accommodate the sub-hose. It extends between the inside of the main unit and the inside of the subunit via a drum, and is configured so that the base end of the main hose is connected to one end and the base end of the sub hose is connected to the other end. It is equipped with a piping section. The subunit includes a second opening that serves as an outlet for the subunit, and is configured to be rotatable independently of the main unit. In this case, the subunit is pulled out from the inside of the subunit through the second opening of the subunit. Therefore, according to the movement of the tip end side of the subunit, the subunit is caught by the second opening and pushes the subunit, and the subunit rotates. Therefore, when the sub-hose is pulled out and the tip end side thereof is connected to the faucet, or when the sub-hose is wound into the subunit, the sub-hose naturally faces an appropriate direction. As a result, it is possible to increase the degree of freedom in handling the sub-hose and to shorten the pull-out amount of the sub-hose. In addition, since it is extremely difficult for a load to be generated on the sub hose in the vicinity of the second opening, it is possible to suppress bending of the sub hose.

例2.例1のホースリールにおいて、サブユニットは、円形状を呈する主壁と、主壁とメインユニットとの間で延びており、円筒状を呈する周壁とを含み、第2の開口部は周壁に設けられており、主壁は、周壁に対して独立して回転可能に構成されていてもよい。 Example 2. In the hose reel of Example 1, the subunit includes a circular main wall and a peripheral wall extending between the main wall and the main unit and having a cylindrical shape, and a second opening is provided in the peripheral wall. The main wall may be configured to be rotatable independently of the peripheral wall.

例3.例1又は例2のホースリールは、サブユニットの回転可能範囲を第1の位置と第2の位置との間の範囲内に限定するように構成された規制部材をさらに備えていてもよい。この場合、主壁と周壁との間に生ずる摩擦力により、主壁と周壁とが共廻りした場合であっても、規制部材によって周壁の回転が制動される。そのため、主壁を回転させてサブホースをサブユニット内に巻き取る際に、共廻りによりサブホースが巻き取り難くなるといった事態を抑制することが可能となる。 Example 3. The hose reel of Example 1 or Example 2 may further comprise a regulatory member configured to limit the rotatable range of the subunit within the range between the first and second positions. In this case, due to the frictional force generated between the main wall and the peripheral wall, the rotation of the peripheral wall is braked by the restricting member even when the main wall and the peripheral wall rotate together. Therefore, when the main wall is rotated and the subunit is wound into the subunit, it is possible to suppress a situation in which the sub-hose becomes difficult to wind due to co-rotation.

例4.例3のホースリールにおいて、規制部材は、サブユニットと係止可能に構成された係止片、サブユニットとの間で摩擦力を生じさせる摩擦部材、又はサブユニットの回転量に応じた復元力を生じさせる弾性部材であってもよい。 Example 4. In the hose reel of Example 3, the restricting member is a locking piece configured to be lockable with the subunit, a friction member that generates a frictional force between the subunits, or a restoring force according to the rotation amount of the subunit. It may be an elastic member that causes

例5.例3又は例4のホースリールにおいて、第1の位置は、メインユニットの底部が載置面に載置された状態で、第2の開口部の向きが水平面に対して10°~80°となる位置であり、第1の開口部の底部側には、サブホースの先端に取り付けられるコネクタを収納可能に構成された収納部が設けられていてもよい。この場合、サブホースが巻き取られた際に、第2の開口部が第1の位置にあると、第2の開口部から飛び出ているサブホースの先端及びコネクタが斜め上方を向きやすくなる。そのため、コネクタを収納部に収納する際のコネクタの取り回しが容易となる。 Example 5. In the hose reel of Example 3 or Example 4, the first position is that the orientation of the second opening is 10 ° to 80 ° with respect to the horizontal plane with the bottom of the main unit mounted on the mounting surface. A storage portion configured to accommodate a connector attached to the tip of a sub hose may be provided on the bottom side of the first opening. In this case, if the second opening is in the first position when the sub hose is wound up, the tip of the sub hose protruding from the second opening and the connector tend to face diagonally upward. Therefore, it becomes easy to handle the connector when storing the connector in the storage unit.

例6.例3~5のいずれかのホースリールにおいて、第2の位置は、メインユニットの底部が載置面に載置された状態で、第2の開口部の向きが水平面に対して190°~260°となる位置であってもよい。この場合、サブホースの巻き取り中に、サブホースの先端が斜め下方を向きやすくなる。そのため、サブホース内の滞留水が自然とサブホースの先端から排出される。従って、サブホースの巻き取りと、サブホース内の滞留水の排出とを同時に行うことが可能となる。その結果、特に冬期において、サブホース内の滞留水が凍結することによる不具合が極めて生じ難くなる。 Example 6. In any of the hose reels of Examples 3 to 5, the second position is 190 ° to 260 ° to 260 ° to the horizontal plane with the bottom of the main unit mounted on the mounting surface and the orientation of the second opening to the horizontal plane. It may be a position where °. In this case, the tip of the sub hose tends to point diagonally downward while the sub hose is being wound. Therefore, the accumulated water in the sub hose is naturally discharged from the tip of the sub hose. Therefore, it is possible to wind the sub-hose and discharge the accumulated water in the sub-hose at the same time. As a result, especially in winter, problems due to freezing of the accumulated water in the sub hose are extremely unlikely to occur.

1…散水具、2A…ホース(メインホース)、2B…ホース(サブホース)、3…散水ノズル、5A…ロータリコネクタ、5B…ロータリコネクタ(コネクタ)、10…ホースリール、20…メインユニット、22…ハウジング、22c…底壁(底部)、22g…係止片(規制部材)、24…ドラム、26…配管部、30…サブユニット、32…サイドリング(周壁)、32a…突条(規制部材)、34…サイドカバー(主壁)、OP1…開口部(第1の開口部)、OP2…開口部(第2の開口部)、S…外壁面、ST…収納部。 1 ... Sprinkler, 2A ... Hose (main hose), 2B ... Hose (sub hose), 3 ... Sprinkler nozzle, 5A ... Rotary connector, 5B ... Rotary connector (connector), 10 ... Hose reel, 20 ... Main unit, 22 ... Housing, 22c ... bottom wall (bottom), 22g ... locking piece (regulatory member), 24 ... drum, 26 ... piping section, 30 ... subunit, 32 ... side ring (peripheral wall), 32a ... ridge (regulatory member) , 34 ... Side cover (main wall), OP1 ... Opening (first opening), OP2 ... Opening (second opening), S ... Outer wall surface, ST ... Storage section.

Claims (6)

メインホースを収容するように構成されており、前記メインホースの取出口となる第1の開口部を含むメインユニットと、
前記メインユニット内に位置するように前記メインユニットに対して回転可能に取り付けられており、前記メインホースが巻回されるように構成されたドラムと、
前記メインユニットの外壁面に取り付けられており、サブホースを収容するように構成されたサブユニットと、
前記ドラムを介して前記メインユニットの内部と前記サブユニットの内部との間で延びており、一端に前記メインホースの基端が接続されると共に他端に前記サブホースの基端が接続されるように構成された配管部とを備え、
前記サブユニットは、前記サブホースの取出口となる第2の開口部を含み、前記メインユニットに対して独立して回転可能に構成されている、ホースリール。
A main unit that is configured to accommodate the main hose and includes a first opening that serves as an outlet for the main hose.
A drum that is rotatably attached to the main unit so as to be located in the main unit and is configured to wind the main hose.
A subunit mounted on the outer wall surface of the main unit and configured to accommodate a subunit,
It extends between the inside of the main unit and the inside of the subunit via the drum so that the base end of the main hose is connected to one end and the base end of the sub hose is connected to the other end. Equipped with a piping section configured in
The subunit includes a second opening that serves as an outlet for the subunit, and is configured to be rotatable independently of the main unit.
前記サブユニットは、
円形状を呈する主壁と、
前記主壁と前記メインユニットとの間で延びており、円筒状を呈する周壁とを含み、
前記第2の開口部は前記周壁に設けられており、
前記主壁は、前記周壁に対して独立して回転可能に構成されている、請求項1に記載のホースリール。
The subunit is
The main wall that has a circular shape and
Includes a peripheral wall that extends between the main wall and the main unit and exhibits a cylindrical shape.
The second opening is provided in the peripheral wall, and the second opening is provided in the peripheral wall.
The hose reel according to claim 1, wherein the main wall is configured to be rotatable independently of the peripheral wall.
前記サブユニットの回転可能範囲を第1の位置と第2の位置との間の範囲内に限定するように構成された規制部材をさらに備える、請求項1又は2に記載のホースリール。 The hose reel according to claim 1 or 2, further comprising a regulatory member configured to limit the rotatable range of the subunit to a range between a first position and a second position. 前記規制部材は、前記サブユニットと係止可能に構成された係止片、前記サブユニットとの間で摩擦力を生じさせる摩擦部材、又は前記サブユニットの回転量に応じた復元力を生じさせる弾性部材である、請求項3に記載のホースリール。 The restricting member generates a locking piece configured to be lockable with the subunit, a friction member that generates a frictional force between the subunit, or a restoring force according to the amount of rotation of the subunit. The hose reel according to claim 3, which is an elastic member. 前記第1の位置は、前記メインユニットの底部が載置面に載置された状態で、前記第2の開口部の向きが水平面に対して10°~80°となる位置であり、且つ、前記第1の開口部側を前記メインユニットの前方としたときに前方斜め上側の位置であり、
前記第1の開口部の前記底部側には、前記サブホースの先端に取り付けられるコネクタを収納可能に構成された収納部が設けられている、請求項3又は4に記載のホースリール。
The first position is a position where the direction of the second opening is 10 ° to 80 ° with respect to the horizontal plane with the bottom of the main unit mounted on the mounting surface, and When the first opening side is in front of the main unit, it is located diagonally above the front.
The hose reel according to claim 3 or 4, wherein a storage portion configured to store a connector attached to the tip of the sub hose is provided on the bottom side of the first opening.
前記第2の位置は、前記メインユニットの底部が載置面に載置された状態で、前記第2の開口部の向きが水平面に対して190°~260°となる位置であり、且つ、前記第1の開口部側を前記メインユニットの前方としたときに後方斜め下側の位置である、請求項3~5のいずれか一項に記載のホースリール。 The second position is a position where the direction of the second opening is 190 ° to 260 ° with respect to the horizontal plane with the bottom of the main unit mounted on the mounting surface . The hose reel according to any one of claims 3 to 5, which is a position diagonally downward to the rear when the first opening side is in front of the main unit .
JP2018128339A 2018-07-05 2018-07-05 Hose reels Active JP7089747B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018128339A JP7089747B2 (en) 2018-07-05 2018-07-05 Hose reels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018128339A JP7089747B2 (en) 2018-07-05 2018-07-05 Hose reels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020007077A JP2020007077A (en) 2020-01-16
JP7089747B2 true JP7089747B2 (en) 2022-06-23

Family

ID=69150308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018128339A Active JP7089747B2 (en) 2018-07-05 2018-07-05 Hose reels

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7089747B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199641A (en) 2000-01-20 2001-07-24 Sanyo Kasei:Kk Hose reel
JP2005145611A (en) 2003-11-13 2005-06-09 Iris Ohyama Inc Hose reel
JP3112755U (en) 2005-05-23 2005-08-25 政文 蘇 Hose reels
JP2007191312A (en) 2005-12-22 2007-08-02 Satoshi Nakajima Hose reel

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794310B2 (en) * 1987-04-08 1995-10-11 大阪瓦斯株式会社 Hose storage
JP3775842B2 (en) * 1996-01-17 2006-05-17 アイリスオーヤマ株式会社 Hose reels

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199641A (en) 2000-01-20 2001-07-24 Sanyo Kasei:Kk Hose reel
JP2005145611A (en) 2003-11-13 2005-06-09 Iris Ohyama Inc Hose reel
JP3112755U (en) 2005-05-23 2005-08-25 政文 蘇 Hose reels
JP2007191312A (en) 2005-12-22 2007-08-02 Satoshi Nakajima Hose reel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020007077A (en) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1446002B1 (en) Fixed line head for flexible line rotary trimmers
CA2643869C (en) Metal hose reel water system
CN104126361B (en) Vegetation, which is cut, cuts device
US6594907B2 (en) Cutting head for a string trimmer
US10327601B2 (en) Dispenser for rolls
US8887352B2 (en) Canister vacuum cleaner incorporating a control handle and nozzle assembly with upright swivel lock
JP6502711B2 (en) Storage case handle mounting structure
JP7089747B2 (en) Hose reels
US20060260759A1 (en) Tape dispenser with cap
JP2010119353A (en) Rotary case equipped with mechanism for delivering nylon cutter for mower
US6691930B2 (en) Reel adapted to be used with a hose with a connector and a sprinkler detachably connected to the connector
US10196232B2 (en) Hose assembly
US20110025002A1 (en) Wheel Assembly and Wheeled Shoes having the Same
US20190141972A1 (en) Dual-bearing reel
JP5592331B2 (en) Fire extinguishing nozzle device
JP6754128B2 (en) Hose reel and sprinkler
US5137227A (en) Fishing reel with snap-fit reel body
KR20090123225A (en) Lock for bicycles
JP2007325685A (en) Game machine
CN106070111B (en) Spool brake device for dual-bearing reel
US20040007641A1 (en) Hose reeler with sprinkler head
KR100331681B1 (en) Suction nozzle unit for vacuum cleaner
JP3242071U (en) Hose reels
WO2021053938A1 (en) Coating transfer tool
JP6854009B2 (en) Pop-up power outlet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7089747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829