JP7082962B2 - engine - Google Patents
engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP7082962B2 JP7082962B2 JP2019197423A JP2019197423A JP7082962B2 JP 7082962 B2 JP7082962 B2 JP 7082962B2 JP 2019197423 A JP2019197423 A JP 2019197423A JP 2019197423 A JP2019197423 A JP 2019197423A JP 7082962 B2 JP7082962 B2 JP 7082962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dead center
- cylinder
- center side
- scavenging port
- movable body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本開示は、エンジンに関する。 This disclosure relates to an engine.
従来、例えば、特許文献1に示されるように、ピストンのストローク方向に移動可能な可動体が掃気ポートに設けられたエンジンが提案されている。特許文献1に示されるエンジンでは、シリンダの内周面に可動体が設けられ、ピストンとの間に生じる摩擦により、可動体がストローク方向に移動する。
Conventionally, for example, as shown in
この構成によれば、膨張行程において、可動体が下死点側に移動するため、掃気ポートが開くタイミングを遅くすることができる。一方で、給気(掃気)工程においては、可動体が上死点側に移動しているため、掃気ポートが開口している期間が確保され、シリンダ内に掃気ガスを十分に供給することができる。 According to this configuration, since the movable body moves to the bottom dead center side in the expansion stroke, the timing at which the scavenging port opens can be delayed. On the other hand, in the air supply (scavenging) process, since the movable body is moved to the top dead center side, the period during which the scavenging port is open is secured, and the scavenging gas can be sufficiently supplied into the cylinder. can.
上記の構成によれば、可動体を移動させる動力源として、ピストンとの間に生じる摩擦を利用することから、掃気ポートを適切に開閉させるための設計が煩雑となる。 According to the above configuration, since the friction generated between the movable body and the piston is used as the power source for moving the movable body, the design for appropriately opening and closing the scavenging port becomes complicated.
本開示は、掃気ポートを適切に開閉することが可能なエンジンを提供することを目的としている。 The present disclosure is intended to provide an engine capable of properly opening and closing a scavenging port.
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係るエンジンは、ピストンと、ピストンが収容されるシリンダと、シリンダに設けられ、シリンダの内周面から外周面まで貫通する掃気ポートと、掃気ポートよりも上死点側のシリンダ内部と連通する圧力室と、圧力室に対して下死点側から臨む受圧面、および、受圧面よりも下死点側に位置する下端部を有し、下端部が、掃気ポートの上死点側の端部よりも下死点側に突出する閉位置、および、下端部が閉位置よりも上死点側に位置する開位置に変位可能な可動体と、を備える。 In order to solve the above problems, the engine according to one aspect of the present disclosure includes a piston, a cylinder in which the piston is housed, a scavenging port provided in the cylinder and penetrating from the inner peripheral surface to the outer peripheral surface of the cylinder, and scavenging air. It has a pressure chamber that communicates with the inside of the cylinder on the top dead center side of the port, a pressure receiving surface facing the pressure chamber from the bottom dead center side, and a lower end portion located on the bottom dead center side of the pressure receiving surface. A movable body that can be displaced to a closed position where the lower end protrudes toward the bottom dead center side from the end on the top dead center side of the scavenging port, and an open position where the lower end is located on the top dead center side from the closed position. And.
また、シリンダに設けられ、掃気ポートの上死点側に連続し、可動体が移動可能に収容される収容室をさらに備え、収容室は、掃気ポートよりも上死点側のシリンダ内部と連通し、圧力室として機能してもよい。 Further, a storage chamber provided in the cylinder, which is continuous with the top dead center side of the scavenging port and in which a movable body is movably accommodated is further provided, and the accommodation chamber communicates with the inside of the cylinder on the top dead center side of the scavenging port. However, it may function as a pressure chamber.
また、可動体に対して下死点側から上死点側に付勢力を作用させる付勢部材をさらに備えてもよい。 Further, an urging member that exerts an urging force on the movable body from the bottom dead center side to the top dead center side may be further provided.
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係るエンジンは、ピストンと、ピストンが収容されるシリンダと、シリンダに設けられ、シリンダの内周面から外周面まで貫通する掃気ポートと、シリンダに設けられ、掃気ポートの上死点側に連続する収容室と、収容室に設けられ、下死点側に設けられる下端部が、掃気ポートの上死点側の端部よりも下死点側に突出する閉位置、および、下端部が閉位置よりも上死点側に位置する開位置に変位可能な可動体と、掃気ポートよりも上死点側のシリンダ内部と連通する圧力室と、可動体に接続され、圧力室に対して下死点側から臨む受圧面を有し、ピストンのストローク方向に移動可能な作動部材と、を備える。 In order to solve the above problems, the engine according to one aspect of the present disclosure includes a piston, a cylinder in which the piston is housed, a scavenging port provided in the cylinder and penetrating from the inner peripheral surface to the outer peripheral surface of the cylinder, and a cylinder. The accommodation chamber provided in the scavenging port and continuous to the top dead center side and the lower end portion provided in the accommodation chamber on the bottom dead center side are lower dead center than the end on the top dead center side of the scavenging port. A movable body that can be displaced to a closed position that protrudes to the side and an open position where the lower end is located on the top dead center side of the closed position, and a pressure chamber that communicates with the inside of the cylinder on the top dead center side of the scavenging port. A working member that is connected to a movable body, has a pressure receiving surface facing the pressure chamber from the bottom dead center side, and can move in the stroke direction of the piston.
また、圧力室は、収容室よりもピストンのストローク方向に直交する断面の面積が大きくてもよい。 Further, the pressure chamber may have a larger cross-sectional area orthogonal to the stroke direction of the piston than the accommodating chamber.
また、収容室は、掃気ポートよりも上死点側のシリンダ内部と連通してもよい。 Further, the accommodation chamber may communicate with the inside of the cylinder on the top dead center side of the scavenging port.
また、掃気ポートおよび可動体は、シリンダの周方向に離隔して複数設けられ、複数の可動体を連結する連結部材をさらに備えてもよい。 Further, the scavenging port and the movable body may be provided apart from each other in the circumferential direction of the cylinder, and may further include a connecting member for connecting the plurality of movable bodies.
本開示のエンジンによれば、掃気ポートを適切に開閉することが可能となる。 According to the engine of the present disclosure, it is possible to appropriately open and close the scavenging port.
以下に添付図面を参照しながら、本開示の実施形態について詳細に説明する。実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本開示を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また本開示に直接関係のない要素は図示を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The dimensions, materials, and other specific numerical values shown in the embodiments are merely examples for facilitating understanding, and the present disclosure is not limited unless otherwise specified. In the present specification and the drawings, elements having substantially the same function and configuration are designated by the same reference numerals, so that duplicate description will be omitted. In addition, elements not directly related to the present disclosure are not shown.
図1は、エンジン1の全体構成を示す説明図である。図1に示すように、エンジン1は、シリンダ10を備える。シリンダ10内には、ピストン12が設けられる。ピストン12は、上端に設けられる冠面12aと、外周に設けられるピストンリング12bとを含む。ピストン12は、シリンダ10内を往復移動する。ピストン12には、ピストンロッド14の一端が取り付けられている。ピストンロッド14の他端には、クロスヘッド16のクロスヘッドピン18が連結される。クロスヘッド16は、ピストン12とともに往復移動する。ガイドシュー16aによって、クロスヘッド16の図1中、左右方向(ピストン12のストローク方向に垂直な方向)の移動が規制される。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of the
クロスヘッドピン18は、連接棒20の一端に設けられたクロスヘッド軸受20aに軸支される。クロスヘッドピン18は、連接棒20の一端を支持している。ピストンロッド14の他端と連接棒20の一端は、クロスヘッド16を介して接続される。
The
連接棒20の他端は、クランクシャフト22に連結される。連接棒20に対してクランクシャフト22が回転可能である。ピストン12の往復移動に伴いクロスヘッド16が往復移動すると、クランクシャフト22が回転する。
The other end of the connecting
クランクシャフト22には、フライホイール24が取り付けられる。フライホイール24の慣性によってクランクシャフト22などの回転が安定化する。シリンダカバー26は、シリンダ10の上端に設けられる。シリンダカバー26には、排気弁箱28が挿通される。
A
排気弁箱28の一端は、ピストン12に臨んでいる。排気弁箱28の一端には、排気ポート26aが開口する。排気ポート26aは、燃焼室30に開口する。燃焼室30は、ピストン12の冠面12aに面する。燃焼室30は、シリンダカバー26とシリンダ10とピストン12に囲繞されてシリンダ10の内部に形成される。
One end of the
燃焼室30には、排気弁32の弁体が位置する。排気弁32のロッド部には、排気弁駆動装置34が取り付けられる。排気弁駆動装置34は、排気弁箱28に配される。排気弁駆動装置34は、排気弁32をピストン12のストローク方向(以下、単にストローク方向と呼ぶ)に移動させる。
The valve body of the
排気弁32がピストン12側に移動して開弁すると、シリンダ10内で生じた燃焼後の排気ガスが、排気ポート26aから排気される。排気後、排気弁32が排気弁箱28側に移動して、排気ポート26aが閉弁される。
When the
排気管36は、排気弁箱28および過給機Cに取り付けられる。排気管36の内部は、排気ポート26aおよび過給機Cのタービンに連通する。排気ポート26aから排気された排気ガスは、排気管36を通って過給機Cのタービン(不図示)に供給された後、外部に排気される。
The
また、過給機Cのコンプレッサ(不図示)によって、活性ガスが加圧される。ここで、活性ガスは、例えば、空気である。加圧された活性ガスは、掃気溜38において、冷却器40によって冷却される。シリンダ10の下端は、シリンダジャケット42で囲繞される。シリンダジャケット42の内部には、掃気室42aが形成される。冷却後の活性ガスは、掃気室42aに圧入される。
Further, the active gas is pressurized by the compressor (not shown) of the turbocharger C. Here, the active gas is, for example, air. The pressurized active gas is cooled by the cooler 40 in the scavenging
シリンダ10の下端側には、掃気ポート10aが設けられる。掃気ポート10aは、シリンダ10の内周面から外周面まで貫通する孔である。掃気ポート10aは、シリンダ10の周方向に離隔して複数設けられている。ピストン12が掃気ポート10aより下死点側に移動すると、掃気室42aとシリンダ10内の差圧によって、掃気ポート10aからシリンダ10内に活性ガスが吸気される。
A scavenging
また、シリンダカバー26には、燃料噴射弁44が設けられる。燃料噴射弁44の先端は燃焼室30側に向けられる。燃料噴射弁44は、燃焼室30に液体燃料(燃料油)を噴出する。液体燃料が燃焼し、その膨張圧によってピストン12が往復移動する。
Further, the
ピストン12が上死点から下死点に向けて下降する行程が膨張行程となる。また、ピストン12が下死点から上死点に向けて上昇する行程が圧縮行程となる。膨張行程では、排気弁32が開弁するが、膨張行程において排気弁32の開弁タイミングを遅らせ、圧縮行程よりも膨張行程を長くとることで熱効率を向上させる所謂ミラーサイクルが知られている。
The stroke in which the
詳しくは後述するが、ミラーサイクルの適用にあたり、排気弁32の開弁タイミングを遅らせると、シリンダ10内における圧力降下のタイミングも遅くなる。そのため、掃気ポート10aのストローク方向の位置によっては、シリンダ10内の圧力が高い状態で、掃気ポート10aが開口してしまう。この場合、掃気ポート10aが開口すると、掃気ポート10aから掃気室42aに向けて燃焼ガスが流出する(ブローバック)おそれがある。
As will be described in detail later, when the Miller cycle is applied, if the valve opening timing of the
そこで、ブローバックの発生を抑制するために、掃気ポート10aのストローク方向の位置を下死点側にずらし、掃気ポート10aの開口タイミングを遅らせることが考えられる。しかしながら、掃気ポート10aの開口タイミングを遅らせると、ピストン12の上昇時における掃気ポート10aの閉鎖タイミングが早くなってしまう。その結果、掃気ポート10aの開口時間が短くなり、シリンダ10内への活性ガスの吸気量(以下、掃気量と呼ぶ)が低下し、掃気効率が低下する。
Therefore, in order to suppress the occurrence of blowback, it is conceivable to shift the position of the scavenging
以下に説明する各実施形態では、エンジン1が、掃気ポート10aを開閉する開閉機構を備える。開閉機構により、掃気ポート10aを最適なタイミングで開閉させ、熱効率および掃気効率の向上を実現する。
In each embodiment described below, the
図2は、第1の実施形態の開閉機構100を説明する図である。図2には、掃気ポート10aを通るシリンダ10のストローク方向の断面を示す。図2において、シリンダ10を境にして図中左側がシリンダ10の内側であり、図中右側がシリンダ10の外側である。また、図2中上側が上死点側であり、図2中下側が下死点側である。
FIG. 2 is a diagram illustrating the opening /
図2に示すように、シリンダ10は、内周面10bから外周面10cまで径方向に厚みを有する。掃気ポート10aは、シリンダ10を径方向に貫通し、内周面10bから外周面10cまで延在する。シリンダ10には、全ての掃気ポート10aの上方に収容穴10dが形成されている。収容穴10dは、ストローク方向に直交する方向の断面形状が円形の穴で構成される。収容穴10dは、ストローク方向に延在する。
As shown in FIG. 2, the
収容穴10dのストローク方向の下死点側は、掃気ポート10aに連続する。換言すれば、収容穴10dは、掃気ポート10aの上死点側から、ストローク方向に延在する。また、シリンダ10には、収容穴10dの上部から内周面10bまで貫通する連通孔102が形成されている。
The bottom dead center side of the
収容穴10dにより収容室104が形成される。収容室104には、可動体110がストローク方向に移動可能に収容される。すなわち、可動体110は、シリンダ10の内周面10bよりも径方向外側に設けられる。可動体110は、ストローク方向に直交する方向の断面形状が円形の中空部材で構成される。可動体110の内部には、下死点側の下端部110aに開口する内部穴110bが形成されている。
The
図3は、図2のIII矢視展開図である。なお、図3では、図2のIII矢視における3つの掃気ポート10aのみを示している。また、図3において、(a)は、可動体110を取り外した状態を示しており、(b)および(c)は、シリンダ10の外観を模式的に示している。なお、図3では、可動体110をクロスハッチングで示している。また、図4は、図2のIV-IV断面図である。
FIG. 3 is a development view of FIG. 2 taken from the arrow III. Note that FIG. 3 shows only the three scavenging
図3および図4に示すように、掃気ポート10aおよび可動体110は、シリンダ10の周方向に離隔して複数設けられる。複数の可動体110は、連結部材112により連結される。図4に示すように、連結部材112は、シリンダ10の外周面10cよりも径が大きい環状のリング部112aと、リング部112aから掃気ポート10a内に突出する連結部112bとを備える。連結部112bは、可動体110の下端部110aに接続される。このようにして、複数の可動体110が連結部材112によって連結されることとなる。
As shown in FIGS. 3 and 4, a plurality of scavenging
図2に示すように、連結部112bにより、可動体110の内部穴110bが閉塞されている。可動体110は、下端部110aが、掃気ポート10aの上死点側の端部10a1よりも下死点側に突出する閉位置、および、下端部110aが閉位置よりも上死点側に位置する開位置に変位可能である。
As shown in FIG. 2, the
なお、連結部112bの突出方向の先端は、シリンダ10の内周面10bよりも僅かに径方向外側に位置している。これにより、ピストン12と連結部112bとの接触が回避される。また、連結部112bの突出方向の先端は、可動体110よりもシリンダ10の内周面10b側に突出する。これにより、可動体110が閉位置にあるときに、可動体110よりもシリンダ10の内周面10b側であって、掃気ポート10aの端部10a1と、可動体110の下端部110aとの間の空間が、連結部112bによってストローク方向に仕切られる。
The tip of the connecting
図3に示すように、掃気ポート10aの周方向の幅W1は、収容室104の直径W2と等しい。また、可動体110の外径は、掃気ポート10aの周方向の幅W1、および、収容室104の直径W2よりも僅かに小さい。これにより、可動体110は、収容室104内をストローク方向に摺動可能となる。ただし、可動体110と掃気ポート10aとの間に形成される周方向の隙間は極めて小さい。したがって、可動体110が閉位置にあるとき、掃気ポート10aの上死点側が、可動体110により閉塞される。
As shown in FIG. 3, the circumferential width W1 of the scavenging
図2に示すように、可動体110の上死点側には受圧面110cが設けられている。受圧面110cにより、内部穴110bの上死点側が閉塞されている。収容室104の上部には、受圧面110cと、収容穴10dの内壁面とに囲繞された圧力室106が形成される。したがって、受圧面110cは、圧力室106に対して下死点側から臨んでいる(面している)。このように、収容室104は、掃気ポート10aよりも上死点側のシリンダ10の内部と連通し、圧力室106として機能する。
As shown in FIG. 2, a
圧力室106は、連通孔102を介してシリンダ10の内部に連通する。より詳細には、圧力室106は、連通孔102を介して、掃気ポート10aよりも上死点側のシリンダ10の内部と連通する。
The
受圧面110cには、挿通孔110c1が形成されている。挿通孔110c1は、受圧面110cをストローク方向に貫通する。挿通孔110c1には、固定部材112が挿通される。固定部材112は、ストローク方向に延在するガイド部112aと、ガイド部112aよりも径が大きいフランジ部112bとを備える。
An
フランジ部112bは、ガイド部112aの基端に設けられ、可動体110の内部穴110b内に位置している。ガイド部112aの先端は、収容穴10dの上死点側の面に形成されたネジ溝に螺合され、収容室104内に固定されている。つまり、固定部材112のガイド部112aは、内部穴110b、挿通孔110c1および圧力室106に亘って、ストローク方向に延在している。
The
内部穴110b内には、付勢部材114が設けられる。付勢部材114は、例えば圧縮ばねで構成され、内部穴110bの上死点側の底面(受圧面110c)と、フランジ部112bとの間に配される。付勢部材114は、可動体110に対して下死点側から上死点側に付勢力を作用させる。
An urging
なお、ここでは、内部穴110b内に、圧縮ばねからなる付勢部材114が設けられるが、付勢部材114の構成は特に限定されない。例えば、圧力室106に引張ばねからなる付勢部材114が設けられてもよい。この場合、可動体110は、中空ではなく中実であってもよい。いずれにしても、付勢部材114は、可動体110に対して下死点側から上死点側に付勢力を作用させれば、その配置、形状、構造は適宜設計変更可能である。
Here, the urging
可動体110は、圧力室106内の圧力と、付勢部材114の付勢力とのバランスによってストローク方向に移動する。以下に、開閉機構100の動作について説明する。
The
図5は、第1の実施形態における開閉機構100の動作を説明する図である。ピストン12は、膨張行程において上死点側から下死点側に移動する。図5(a)に示すように、ピストン12の冠面12aが連通孔102よりも上死点側に位置するとき、ピストン12により連通孔102が閉じられ、圧力室106は、シリンダ10の内部との連通が遮断される。このとき、付勢部材114の付勢力により、可動体110が上死点側に押し上げられている。
FIG. 5 is a diagram illustrating the operation of the opening /
ここで、第1の実施形態においては、掃気ポート10aの上死点側が、ストローク方向に直交する方向に延在する平面形状である。したがって、可動体110が上死点側に押し上げられた状態では、連結部112bが掃気ポート10aの上死点側の面に面接触する。このとき、可動体110は、最も上死点側に移動した開位置となり、可動体110の全体が収容室104内に収容され、掃気ポート10aの開口面積が最大となる。
Here, in the first embodiment, the top dead center side of the scavenging
なお、可動体110が最も上死点側に位置した状態でも、受圧面110cが連通孔102よりも下死点側に位置するように、可動体110のストローク方向の長さが設計されている。つまり、連通孔102は、可動体110の位置に拘わらず、常に圧力室106と連通している。
The length of the
そして、膨張行程において、ピストン12の冠面12aが連通孔102よりも下死点側に移動すると、図5(b)に示すように、圧力室106が連通孔102を介してシリンダ10の内部(燃焼室30)と連通する。その結果、圧力室106の内部の圧力は、シリンダ10の内圧まで上昇する。このとき、排気弁32が開弁しているが、付勢部材114の弾性力は、受圧面110cに作用するシリンダ10の内圧よりも小さく設定されている。したがって、可動体110は、下死点側に押し下げられ、掃気ポート10a内に突出する閉位置となる。この可動体110の閉位置では、掃気ポート10aの上部側が閉塞され、掃気ポート10aの開口面積が最小となる。
Then, in the expansion stroke, when the
その後、ピストン12がさらに下死点側に移動すると、シリンダ10の内圧、すなわち、圧力室106内の圧力は徐々に低下する。ただし、付勢部材114の弾性力は、図5(c)に示すように、冠面12aが可動体110の下端部110a(連結部112b)に到達したときの圧力室106内の圧力よりも小さく設定されている。したがって、膨張行程において、冠面12aが可動体110の下端部110a(連結部112b)に到達しても、可動体110は閉位置に保持されている。
After that, when the
そして、ピストン12がさらに下死点側に移動すると、図5(d)に示すように、掃気ポート10aが開口し、シリンダ10の内部が掃気室42aと連通する。したがって、掃気室42aからシリンダ10内に活性ガスが吸気される。そして、シリンダ10の内圧が下がると、圧力室106内の圧力も低下する。その結果、図5(d)、(e)に示すように、付勢部材114の付勢力により、可動体110は、上死点側に移動して再び開位置となる。
Then, when the
以上説明したように、第1の実施形態の開閉機構100によれば、膨張行程では、可動体110が閉位置に保持される。その結果、掃気ポート10aの開口タイミングが遅くなる。一方で、冠面12aが可動体110の下端部110aを通過すると、掃気ポート10aが開口する。このとき、可動体110が開位置に移動するため、掃気ポート10aの開口面積が大きくなる。
As described above, according to the opening /
図6は、掃気ポート10aの開閉タイミングを説明する図である。図6において、TDCはピストン12の上死点位置を示し、BDCはピストン12の下死点位置を示す。また、図6に示す破線の円は、クランク角を示しており、ここでは、上死点位置を基準の0度とし、図中時計回り方向にクランク角が変移していくものとする。図6では、一般的なエンジンにおいて、排気弁32が開弁(EVO)するタイミングをt7とし、排気弁32が閉弁するタイミングをt8とする。
FIG. 6 is a diagram illustrating the opening / closing timing of the scavenging
上記したように、第1の実施形態では、膨張行程において排気弁32の開弁タイミングを遅らせることで、圧縮行程よりも膨張行程を長くとり、熱効率を向上させるミラーサイクルを採用する。そのため、第1の実施形態では、図6に示すように、排気弁32の開弁タイミングを、t7よりも遅いt9とする。
As described above, in the first embodiment, the Miller cycle is adopted, in which the opening timing of the
このように、排気弁32の開弁タイミングをt9とすることで、膨張行程が長くなる。ただし、排気弁32の開弁タイミングを遅らせると、シリンダ10内における圧力降下のタイミングも遅くなる。図6に示すt1は、膨張行程において、ピストン12の冠面12aが掃気ポート10aの端部10a1に到達するクランク角を示している。上記したように、排気弁32がt9で開弁する場合、t1におけるシリンダ10内の圧力はまだ高い。そのため、t1で掃気ポート10aが開口すると、掃気ポート10aから掃気室42aに向けて燃焼ガスが流出する(ブローバック)おそれがある。
In this way, by setting the valve opening timing of the
第1の実施形態では、ピストン12の下降時において、可動体110が閉位置に保持されている。そのため、掃気ポート10aが開口するタイミングは、ピストン12の冠面12aが、閉位置にある可動体110の下端部110aを通過するタイミングとなる。したがって、第1の実施形態における掃気ポート10aの開口タイミングはt10となる。t10では、シリンダ10内の圧力が十分に低下している。これにより、掃気ポート10aからのブローバックを抑制することができる。
In the first embodiment, the
ここで、例えば、開閉機構100を有さない比較例のエンジンにおいて、ピストン12の冠面12aがt10において掃気ポート10aの端部10a1に到達するように設計されているとする。この比較例のエンジンにおいては、ピストン12の上昇時、t11において掃気ポート10aが閉じられる。つまり、比較例のエンジンでは、掃気ポート10aの開口タイミングを遅らせた結果、ピストン12の上昇時における掃気ポート10aの閉鎖タイミングが早くなる。その結果、掃気ポート10aは、t10からt11の間でのみ開口することとなる。この場合、掃気ポート10aの開口時間が短く、掃気量が低下し、掃気効率が低下する。
Here, for example, in a comparative engine having no opening /
これに対して、第1の実施形態では、ピストン12の下降時において、掃気ポート10aが開口するのと同時に、可動体110が開位置に変位する。その結果、掃気ポート10aの閉鎖タイミングはt2となる。
On the other hand, in the first embodiment, when the
図7は、掃気量を説明する図である。図7では、横軸にクランク角を示し、縦軸に掃気ポート10aの開口面積を示す。上記した比較例のエンジンでは、ピストン12の下降に伴い、t10から下死点(BDC)に向けて徐々に掃気ポート10aの開口面積が大きくなる。そして、ピストン12の上昇に伴い、下死点(BDC)からt11に向けて徐々に掃気ポート10aの開口面積が小さくなる。したがって、比較例における掃気ポート10aの単位時間当たりの開口面積の合計(以下、合計開口面積と呼ぶ)は、図中クロスハッチングで示す部分となる。
FIG. 7 is a diagram illustrating the amount of scavenging. In FIG. 7, the horizontal axis shows the crank angle, and the vertical axis shows the opening area of the scavenging
これに対して、第1の実施形態では、t10において掃気ポート10aが開口すると、可動体110が上死点側に移動する。そのため、掃気ポート10aの面積がストローク方向に拡大し、掃気ポート10aの合計開口面積は、図7の下段にハッチングで示すとおりとなる。これにより、第1の実施形態では、ブローバックを抑制しながらも、十分な掃気量を確保することができる。
On the other hand, in the first embodiment, when the scavenging
以上説明したように、第1の実施形態によれば、シリンダ10の内圧を用いて掃気ポート10aが開閉される。そのため、付勢部材114の弾性力と、受圧面110cの面積とを考慮すれば、適切に可動体110を移動させることができる。したがって、設計作業を簡素化しながらも、掃気ポート10aを適切に開閉することができる。
As described above, according to the first embodiment, the scavenging
また、第1の実施形態によれば、可動体110を移動させるための駆動装置を設ける必要がない。つまり、可動体110は、閉位置と開位置との間を自動的に、かつ、最適なタイミングで移動する。したがって、駆動装置が不要となる分だけ、部品点数を削減し、製造コストを抑制することができる。
Further, according to the first embodiment, it is not necessary to provide a drive device for moving the
また、開閉機構100では、可動体110が、シリンダ10の内周面10bよりも径方向外側に設けられる。そのため、ピストン12やピストンリング12bと可動体110との接触による衝撃が生じることがない。また、可動体110とピストン12との間で摩擦や抵抗が生じることがなく、耐久性を向上させることができる。
Further, in the opening /
また、複数の可動体110が連結部材112により連結される。そのため、曲げモーメントによる可動体110の変形や傾きが抑制され、可動体110がスムーズに移動することができる。
Further, the plurality of
さらには、図2に示すように、連結部材112の連結部112bは、可動体110よりもシリンダ10の内周面10b側まで突出する。これにより、可動体110が閉位置にあるとき、ピストン12の下降時において、可動体110よりも内周面10b側であって、下端部110aと掃気ポート10aの端部10a1との間の空間が閉塞される。したがって、ピストン12の冠面12aが連結部112bを通過するまで、活性ガスがシリンダ10内に吸気されることがなく、適切なタイミングで活性ガスの吸気を開始することができる。
Further, as shown in FIG. 2, the connecting
なお、ここでは、掃気ポート10aの上死点側が平面状であるとしたが、掃気ポート10aの上死点側は円弧状であってもよい。この場合、連結部112bを、掃気ポート10aの上死点側の面に沿って湾曲させ、連結部112bと掃気ポート10aの上死点側の面とが面接触可能に構成されてもよい。
Although the top dead center side of the scavenging
図8は、第2の実施形態の開閉機構200を説明する図である。なお、第2の実施形態の説明にあたり、第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。図8には、掃気ポート10aを通るシリンダ10のストローク方向の断面を示す。図8において、シリンダ10を境にして図中左側がシリンダ10の内側であり、図中右側がシリンダ10の外側である。また、図8中上側が上死点側であり、図8中下側が下死点側である。
FIG. 8 is a diagram illustrating the opening /
図8に示すように、シリンダ10は、内周面10bから外周面10cまで径方向に厚みを有する。掃気ポート10aは、シリンダ10を径方向に貫通し、内周面10bから外周面10cまで延在する。シリンダ10には、全ての掃気ポート10aの上方に収容穴10dが形成されている。収容穴10dは、ストローク方向に直交する方向の断面形状が円形の穴で構成される。収容穴10dは、ストローク方向に延在する。収容穴10dのストローク方向の下死点側は、掃気ポート10aに連続する。換言すれば、収容穴10dは、掃気ポート10aの上死点側から、ストローク方向に延在する。また、シリンダ10には、収容穴10dの上部から内周面10bまで貫通する連通孔102が形成されている。
As shown in FIG. 8, the
収容穴10dにより収容室104が形成される。収容室104には、可動体210がストローク方向に移動可能に収容される。可動体210は、円柱形状の部材で構成される。ただし、可動体210は、中空形状で構成されてもよい。可動体210の下端部210aには、連結部材112の連結部112bが取り付けられている。可動体210は、下死点側に設けられる下端部210aが、掃気ポート10aの上死点側の端部10a1よりも下死点側に突出する閉位置、および、下端部210aが閉位置よりも上死点側に位置する開位置に変位可能である。
The
可動体210は、シリンダ10の内周面10bよりも径方向外側に設けられる。可動体210の外径は、掃気ポート10aの周方向の幅よりも僅かに小さい。可動体210が掃気ポート10a内に突出した状態では、掃気ポート10aの上部が閉塞される。また、可動体210の上死点側には受圧面210cが設けられている。収容室104の上部には、受圧面210cと、収容穴10dの内壁面とに囲繞された圧力室106が形成される。したがって、受圧面210cは、圧力室106に対して下死点側から臨んでいる(面している)。また、収容室104は、掃気ポート10aよりも上死点側のシリンダ10の内部と連通し、圧力室106として機能する。
The
圧力室106は、連通孔102を介してシリンダ10の内部に連通する。より詳細には、圧力室106は、連通孔102を介して、掃気ポート10aよりも上死点側のシリンダ10の内部と連通する。
The
また、シリンダ10の外周面10cには、駆動装置220が設けられる。ここでは、駆動装置220が可動体210と同数設けられることとする。ただし、駆動装置220は、可動体210よりも多く設けられてもよいし少なく設けられてもよい。駆動装置220は、エアシリンダ222を備える。エアシリンダ222は、シリンダ10の外周面10cに取り付けられる。
Further, a
エアシリンダ222は、中空のシリンダ本体224と、作動部材226とを含む。作動部材226は、シリンダ本体224内に位置するピストン部226aと、ピストン部226aから延在し、シリンダ本体224の外部に突出するロッド部226bとを備える。作動部材226すなわちロッド部226bは、シリンダ本体224の外側において連結部材112に接続される。つまり、作動部材226は、連結部材112を介して可動体210に接続される。
The
シリンダ本体224の内部には、ピストン部226aによって区画される2つの空間が形成される。ここでは、シリンダ本体224の内部において、ピストン部226aよりもロッド部226b側にロッド側室224aが設けられ、ピストン部226aを境にしてロッド部226bとは反対側にピストン側室224bが設けられる。
Inside the
ロッド側室224aには弾性部材228が設けられている。弾性部材228は、例えば圧縮ばねで構成され、作動部材226に対して下死点側から上死点側に付勢力を作用させる。なお、ここでは、ロッド側室224a内に、圧縮ばねからなる弾性部材228が設けられるが、弾性部材228の構成は特に限定されない。例えば、ピストン側室224bに引張ばねからなる弾性部材228が設けられてもよい。いずれにしても、弾性部材228は、作動部材226に対して下死点側から上死点側に付勢力を作用させれば、その配置、形状、構造は適宜設計変更可能である。
An
また、シリンダ10およびシリンダ本体224には、収容穴10dの上部からピストン側室224bまで貫通する第2連通孔230が形成されている。第2連通孔230により、ピストン側室224bと圧力室106とが連通する。圧力室106は、連通孔102を介してシリンダ10の内部と連通するため、ピストン側室224bは、シリンダ10の内部と連通することとなる。つまり、ピストン側室224bは、掃気ポート10aよりも上死点側のシリンダ10の内部と連通し、シリンダ10の内圧が導かれる圧力室232として機能する。また、ピストン部226aのうち、圧力室232に対して下死点側から臨む面は、受圧面226a1として機能する。
Further, the
ここで、圧力室232は、収容室104(圧力室106)よりもストローク方向に直交する断面の面積が大きい。また、作動部材226の受圧面226a1は、可動体210の受圧面210cよりも面積が大きい。したがって、シリンダ10の内圧により下死点側に作用する力は、作動部材226の方が、可動体210よりも大きくなる。
Here, the
上記の第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、ピストン12の移動に伴って、可動体210が閉位置と開位置との間を自動的に移動する。したがって、第1の実施形態と同様の作用効果が実現される。しかも、可動体210に接続される作動部材226には、可動体210よりも大きな力が下死点側に向けて作用する。したがって、収容室104内を可動体210がストローク方向に摺動する際に生じる摩擦抵抗が大きくなったとしても、確実に可動体210を移動させることができる。
According to the second embodiment described above, as in the first embodiment, the
なお、ここでは、圧力室232の方が、収容室104に比べて、ストローク方向に直交する断面の面積が大きい場合について説明した。つまり、第2の実施形態では、受圧面226a1の面積が、受圧面210cの面積よりも大きい。ただし、圧力室232の方が、収容室104に比べて、ストローク方向に直交する断面の面積が小さくてもよい。同様に、受圧面226a1の面積が、受圧面210cの面積よりも小さくてもよい。この場合であっても、作動部材226により、可動体210のストローク方向の移動が補助される。
Here, the case where the
また、ここでは、圧力室106がシリンダ10の内部に連通することとした。ただし、圧力室106は、シリンダ10の内部と非連通であってもよい。つまり、圧力室232が、圧力室106を介さずに、シリンダ10の内部と連通してもよい。この場合、可動体210は、作動部材226に作用する付勢力によってのみストローク方向に移動することとなる。
Further, here, it is decided that the
以上、添付図面を参照しながら実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。 Although the embodiments have been described above with reference to the accompanying drawings, it goes without saying that the present disclosure is not limited to the above embodiments. It is clear that a person skilled in the art can come up with various modifications or modifications within the scope of the claims, and it is understood that these also naturally belong to the technical scope of the present disclosure. Will be done.
上記各実施形態では、可動体110、210が連結部材112によって連結されることとした。ただし、連結部材112は必須ではなく、可動体110、210がそれぞれ個別に移動してもよい。
In each of the above embodiments, the
また、上記各実施形態では、可動体110、210が、シリンダ10の径方向の厚みの範囲内に設けられている。ただし、可動体110、210の一部または全部が、シリンダ10の外周面10cよりも外側に位置してもよい。また、可動体110、210は、シリンダ10の内周面10bと面一となる位置に設けられてもよい。
Further, in each of the above embodiments, the
本開示は、エンジンに利用することができる。 The present disclosure can be used for the engine.
1 エンジン
10 シリンダ
10a 掃気ポート
10b 内周面
10c 外周面
12 ピストン
104、204 収容室
106、232 圧力室
110、210 可動体
110a、210a 下端部
110c、210c 受圧面
112 連結部材
114 付勢部材
226 作動部材
1
Claims (7)
前記ピストンが収容されるシリンダと、
前記シリンダに設けられ、前記シリンダの内周面から外周面まで貫通する掃気ポートと、
前記掃気ポートよりも上死点側の前記シリンダ内部と連通する圧力室と、
前記圧力室に対して下死点側から臨む受圧面、および、前記受圧面よりも下死点側に位置する下端部を有し、前記下端部が、前記掃気ポートの上死点側の端部よりも下死点側に突出する閉位置、および、前記下端部が前記閉位置よりも上死点側に位置する開位置に変位可能な可動体と、
を備えるエンジン。 With the piston
The cylinder in which the piston is housed and
A scavenging port provided on the cylinder and penetrating from the inner peripheral surface to the outer peripheral surface of the cylinder.
A pressure chamber communicating with the inside of the cylinder on the top dead center side of the scavenging port,
It has a pressure receiving surface facing the pressure chamber from the bottom dead center side and a lower end portion located on the bottom dead center side of the pressure receiving surface, and the lower end portion is an end on the top dead center side of the scavenging port. A movable body that can be displaced to a closed position that protrudes toward the bottom dead center side of the portion, and an open position where the lower end portion is located on the top dead center side of the closed position.
Engine equipped with.
前記収容室は、前記掃気ポートよりも上死点側の前記シリンダ内部と連通し、前記圧力室として機能する請求項1に記載のエンジン。 Further provided in the cylinder, a storage chamber continuous with the top dead center side of the scavenging port and in which the movable body is movably housed.
The engine according to claim 1, wherein the accommodation chamber communicates with the inside of the cylinder on the top dead center side of the scavenging port and functions as the pressure chamber.
前記ピストンが収容されるシリンダと、
前記シリンダに設けられ、前記シリンダの内周面から外周面まで貫通する掃気ポートと、
前記シリンダに設けられ、前記掃気ポートの上死点側に連続する収容室と、
前記収容室に設けられ、下死点側に設けられる下端部が、前記掃気ポートの上死点側の端部よりも下死点側に突出する閉位置、および、前記下端部が前記閉位置よりも上死点側に位置する開位置に変位可能な可動体と、
前記掃気ポートよりも上死点側の前記シリンダ内部と連通する圧力室と、
前記可動体に接続され、前記圧力室に対して下死点側から臨む受圧面を有し、前記ピストンのストローク方向に移動可能な作動部材と、
を備えるエンジン。 With the piston
The cylinder in which the piston is housed and
A scavenging port provided on the cylinder and penetrating from the inner peripheral surface to the outer peripheral surface of the cylinder.
A storage chamber provided in the cylinder and continuous to the top dead center side of the scavenging port,
A closed position where the lower end portion provided in the accommodation chamber and provided on the bottom dead center side protrudes toward the bottom dead center side from the end portion on the top dead center side of the scavenging port, and the lower end portion is the closed position. A movable body that can be displaced to an open position located closer to top dead center,
A pressure chamber communicating with the inside of the cylinder on the top dead center side of the scavenging port,
An operating member connected to the movable body, having a pressure receiving surface facing the pressure chamber from the bottom dead center side, and movable in the stroke direction of the piston.
Engine equipped with.
複数の前記可動体を連結する連結部材をさらに備える請求項1から6のいずれか1項に記載のエンジン。 A plurality of the scavenging port and the movable body are provided apart from each other in the circumferential direction of the cylinder.
The engine according to any one of claims 1 to 6, further comprising a connecting member for connecting the plurality of movable bodies.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019197423A JP7082962B2 (en) | 2019-10-30 | 2019-10-30 | engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019197423A JP7082962B2 (en) | 2019-10-30 | 2019-10-30 | engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021071078A JP2021071078A (en) | 2021-05-06 |
JP7082962B2 true JP7082962B2 (en) | 2022-06-09 |
Family
ID=75713633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019197423A Active JP7082962B2 (en) | 2019-10-30 | 2019-10-30 | engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7082962B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004340120A (en) | 2003-04-21 | 2004-12-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Internal combustion engine provided with scavenging control valve device |
JP4303121B2 (en) | 2002-01-11 | 2009-07-29 | ロディアニル | Use of zinc sulfide as an acaricide |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62243918A (en) * | 1986-04-15 | 1987-10-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Scavenging hole controller |
JP3074763B2 (en) * | 1991-03-30 | 2000-08-07 | いすゞ自動車株式会社 | 2-stroke engine |
JP6811068B2 (en) * | 2016-10-06 | 2021-01-13 | 株式会社Ihi原動機 | Scavenging port structure for 2-stroke engine |
-
2019
- 2019-10-30 JP JP2019197423A patent/JP7082962B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4303121B2 (en) | 2002-01-11 | 2009-07-29 | ロディアニル | Use of zinc sulfide as an acaricide |
JP2004340120A (en) | 2003-04-21 | 2004-12-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Internal combustion engine provided with scavenging control valve device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021071078A (en) | 2021-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8910606B2 (en) | Positive control (desmodromic) valve systems for internal combustion engines | |
JP6137340B2 (en) | Crosshead engine | |
KR20120045056A (en) | Valve gear of internal combustion engine | |
US6941900B1 (en) | VAL rotary engine | |
JP4557480B2 (en) | Free piston internal combustion engine with rotating piston | |
JP7082962B2 (en) | engine | |
JP6299741B2 (en) | Variable length connecting rod and variable compression ratio internal combustion engine | |
JP2014111917A (en) | Free-piston engine-driven linear power generator | |
CA2451944A1 (en) | Internal combustion engine | |
JP7127003B2 (en) | engine | |
JP4119151B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2017155620A (en) | Variable cycle engine | |
JP2013083220A (en) | Piston of internal combustion engine | |
JP2013083221A (en) | Piston of internal combustion engine | |
JP2002256833A (en) | Direct drive type valve mechanism of internal combustion engine | |
JP7006298B2 (en) | Driving tool | |
JP5826096B2 (en) | Variable valve mechanism for internal combustion engine | |
JPH06323159A (en) | Reciprocating engine | |
KR102217236B1 (en) | Uniflow scavenging two-cycle engine | |
JP7507698B2 (en) | engine | |
JPWO2013099695A1 (en) | Valve gear | |
JP7114552B2 (en) | plunger pump | |
JP6846386B2 (en) | engine | |
JP2001355470A (en) | Internal combustion engine | |
RU2666035C2 (en) | Conrod-piston assembly for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7082962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |