JP7081648B2 - コアネットワーク通信装置及びコアネットワーク通信装置のための方法 - Google Patents

コアネットワーク通信装置及びコアネットワーク通信装置のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7081648B2
JP7081648B2 JP2020194232A JP2020194232A JP7081648B2 JP 7081648 B2 JP7081648 B2 JP 7081648B2 JP 2020194232 A JP2020194232 A JP 2020194232A JP 2020194232 A JP2020194232 A JP 2020194232A JP 7081648 B2 JP7081648 B2 JP 7081648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
gateway device
bearer
communication terminal
rat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020194232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021044830A (ja
Inventor
利之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2021044830A publication Critical patent/JP2021044830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081648B2 publication Critical patent/JP7081648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • H04L12/1407Policy-and-charging control [PCC] architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00692Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using simultaneous multiple data streams, e.g. cooperative multipoint [CoMP], carrier aggregation [CA] or multiple input multiple output [MIMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00698Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using different RATs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示はゲートウェイ装置、無線通信装置、課金制御方法、データ送信方法、及びプログラムに関し、特に複数の無線アクセス技術を用いるゲートウェイ装置、無線通信装置、課金制御方法、データ送信方法、及びプログラムに関する。
移動体通信システムの標準規格3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、通信端末UE(User Equipment)が広帯域かつ低遅延な通信を実行するための技術として、Dual Connectivityがある。Dual Connectivityとは、例えば、UEがLTE(Long Term Evolution)通信を行う第1基地局MeNB(Master evolved NodeB)及び第2基地局SeNB(Secondary eNB)と共に接続し、UEがMeNBに加えてSeNBとも通信を行う技術である。これにより、通信のスループットを向上することが可能となる。また、Dual Connectivityは、通信事業者が事業で用いる事の許可されている周波数帯と使用許可の不要な周波数帯(unlicensed spectrum)とを同時に用いた通信にも適用する事ができる。更に、基地局eNB(evolved NodeB)が無線LAN(WLAN(Wireless LAN))通信装置と接続される事によって、UEがLTE通信とWLAN通信を同時に提供する技術も規定されている。
非特許文献1の0.1.2.8節には、Dual Connectivityの手順として、UEが、MeNBと接続している状態において、UEと通信を行うeNBとして新たにSeNBを追加する処理の流れ等が示されている。
また、移動体通信システムに比べてカバーするエリアは狭いが、高速通信を可能とする無線LAN(Local Area Network)通信において、近年、その利用可能なエリアが拡充されてきている。そのため、UEが、Dual Connectivityの技術を応用して、モバイル通信を行うeNBと、無線LAN通信を行うアクセスポイントWT(Wireless LAN Termination)と共に接続し、UEがeNBに加えてWTとも通信を行うことも可能である。具体的には、非特許文献1の22A節に示されている。
ここで、UEに適用される課金レートは、UEが使用している無線アクセス技術(Radio Access Technology:RAT)を基準に決定される。例えば、UEが、Dual ConnectivityにおいてMeNB及びSeNBとLTE通信を行っている場合、LTE通信時に定められる課金レートがUEに適用される。非特許文献2には、ポリシー制御及び課金制御を実行するためのPCC(Policy and Charging Control) Architectureの構成が示されている。
非特許文献3には、ゲートウェイ装置PGW(Packet Date Network Gateway)が、課金に関するパラメータとして、UE単位にRAT typeを管理することが示されている。RAT typeは、UEが現在使用しているRATを示すパラメータである。
3GPP TS 36.300 V13.2.0 (2015-12) 3GPP TS 23.203 V13.4.0 (2015-06) 5節,A.4.2節 3GPP TS 23.401 V13.5.0 (2015-12) 5.7.4節
非特許文献1の10.1.2.8節に記載されているDual Connectivityを実行する場合、UEは、MeNB及びSeNBと同時に1つのRATを用いて通信を行う。この場合、非特許文献3に記載されているように、課金パラメータとしてのRAT typeをUE単位に管理することに問題はない。ただし、非特許文献1の5.7節には、Dual Connectivityを通信事業者が事業で用いる事の許可されている周波数帯と使用許可の不要な周波数帯(unlicensed spectrum)を同時に用いた通信に適用する技術が、LAA(Licensed-Assisted Access)として記述されている。この形態で通信を行った場合、どちらの通信技術もLTEでありRAT typeとしては同一である。しかし、課金は通知に対するコストが反映されているという観点で考察すると、許可されている周波数帯を用いたのか使用許可の不要な周波数帯(unlicensed spectrum)を用いたのかを正確に管理する必要がある。更に、非特許文献1の22A節に記載されるように、UEが、LTEとWTとの両方のRATを用いて通信を行う場合、UEは、同時に2種類のRATを用いて通信を行う。そのため、非特許文献3のようにPGWが、RAT typeをUE単位に管理する場合、PGWが、管理するRAT typeと、UEが実際に使用しているRATとが異なる可能性がある。その結果、UEが2種類のRATを用いて通信を行う場合は、実際の通信に応じた適正な課金制御を行う(課金レートを適用する)ことができないという問題がある。
本開示の目的は、UEが、同時に異なるRATを用いて通信を行っている場合においても、UEが使用しているRATに応じた課金制御を行うことができるゲートウェイ装置、無線通信装置、課金制御方法、データ送信方法、及びプログラムを提供することにある。
本開示の第1の態様にかかるゲートウェイ装置は、通信端末が第1の無線アクセス技術を用いた第1の無線通信を行うとともに、第2の無線アクセス技術を用いた第2の無線通信と同時通信を行う際に、前記通信端末に割り当てられた少なくとも1つのベアラと、前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報とを関連づけて管理する管理部と、前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報を、課金制御を行う少なくとも1つの課金制御装置へ送信する課金システム通信部と、を備えるものである。前記通信端末が、前記第1及び第2の無線アクセス技術を同時に用いて通信を行う場合にあっては、無線通信装置によって通信アグリゲーションを形成してもよい。
本開示の第2の態様にかかる無線通信装置は、通信端末と第1の無線アクセス技術を用いて第1の無線通信を行う無線通信装置であって、前記通信端末が第1の無線通信を行うとともに第2の無線アクセス技術を用いた第2の無線通信と同時通信を行う際に、前記通信端末に割り当てられた少なくとも1つのベアラと、前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報とを関連づけた情報を、前記ベアラを管理するネットワーク装置へ送信するものである。前記通信端末が、前記第1及び第2の無線アクセス技術を同時に用いて通信を行う場合にあっては、無線通信装置によって通信アグリゲーションを形成してもよい。
本開示の第3の態様にかかる課金制御方法は、通信端末が第1の無線アクセス技術を用いた第1の無線通信を行うとともに、第2の無線アクセス技術を用いた第2の無線通信と同時通信を行う際に、前記通信端末に割り当てられた少なくとも1つのベアラと、前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報とを関連づけて管理し、前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報を、課金制御を行う少なくとも1つの課金制御装置へ送信するものである。前記通信端末が、前記第1及び第2の無線アクセス技術を同時に用いて通信を行う場合にあっては、無線通信装置によって通信アグリゲーションを形成してもよい。
本開示の第4の態様にかかるデータ送信方法は、通信端末と第1の無線アクセス技術を用いて第1の無線通信を行う無線通信装置において用いられるデータ送信方法であって、前記通信端末が第1の無線通信を行うとともに第2の無線アクセス技術を用いた第2の無線通信と同時通信を行う際に、前記通信端末に割り当てられた少なくとも1つのベアラと、前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報とを関連づけた情報を、前記ベアラを管理するネットワーク装置へ送信するものである。前記通信端末が、前記第1及び第2の無線アクセス技術を同時に用いて通信を行う場合にあっては、無線通信装置によって通信アグリゲーションを形成してもよい。
本開示の第5の態様にかかるプログラムは、通信端末が第1の無線アクセス技術を用いた第1の無線通信を行うとともに、第2の無線アクセス技術を用いた第2の無線通信と同時通信を行う際に、前記通信端末に割り当てられた少なくとも1つのベアラと、前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報とを関連づけて管理し、前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報を、課金制御を行う少なくとも1つの課金制御装置へ送信することをコンピュータに実行させるものである。前記通信端末が、前記第1及び第2の無線アクセス技術を同時に用いて通信を行う場合にあっては、無線通信装置によって通信アグリゲーションを形成してもよい。
本開示により、UEが、同時に異なるRATを用いて通信を行っている場合においても、UEが使用しているRATに応じた課金制御を行うことができるゲートウェイ装置、無線通信装置、課金制御方法、データ送信方法、及びプログラムを提供することができる。
実施の形態1にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態1にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態2にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態2にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態2にかかる課金システムの構成図である。 実施の形態2にかかるPGWの構成図である。 実施の形態2にかかるPGWが管理するパラメータを示す図である。 実施の形態2にかかるeNBの構成図である。 実施の形態2にかかるUEの構成図である。 実施の形態2にかかるRAT typeの送信処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるE-RAB Modification Indicationメッセージに設定されるパラメータ情報を示す図である。 実施の形態2にかかるModify Bearer Requestメッセージに設定されるパラメータ情報を示す図である。 実施の形態2にかかるCreate Session Requestメッセージに設定されるパラメータ情報を示す図である。 実施の形態2にかかるBearer Resource Commandメッセージに設定されるパラメータ情報を示す図である。 実施の形態2にかかるModify Access Bearers Requestメッセージに設定されるパラメータ情報を示す図である。 実施の形態2にかかるContext Requestメッセージに設定されるパラメータ情報を示す図である。 実施の形態2にかかるChange Notification Requestメッセージに設定されるパラメータ情報を示す図である。 実施の形態2にかかるPGWがPCRFへRAT typeを送信する処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるPCRFとTDFとの間のDiameterメッセージの伝送処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるRAT typeの値を説明する図である。 実施の形態3にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態3にかかるRAT typeの値を説明する図である。 実施の形態3にかかるRAT typeの値を説明する図である。 実施の形態3にかかるE-RAB Modification Indicationメッセージに設定されるパラメータ情報を示す図である。 各実施の形態にかかる無線通信装置の構成図である。 各実施の形態にかかる通信端末の構成図である。 各実施の形態にかかるゲートウェイ装置の構成図である。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して本開示の実施の形態について説明する。図1Aを用いて本開示の実施の形態1にかかる通信システムの構成例について説明する。
図1Aの通信システムは、通信端末10、無線通信装置21、無線通信装置22、ゲートウェイ装置30、及びポリシィ課金制御装置40を有している。
通信端末10は、携帯電話端末、スマートフォン、もしくはタブレット型端末等であってもよい。また、通信端末10は、3GPPにおいて通信端末の総称として用いられるUEと称されてもよい。また、通信端末10は、2G(第2世代携帯電話)無線アクセス技術、3G(第3世代携帯電話)無線アクセス技術、LTE無線アクセス技術、4G/5G(第4世代/第5世代携帯電話)無線アクセス技術またはCIoT(Cellular IoT(Internet of Things))専用の無線アクセス技術を用いて通信する端末であってもよい。また、通信端末10は、異なる複数の無線アクセス技術を用いて同時に通信(デュアル接続)を行える端末である。例えば、通信端末10は、3GPPにおいて規定されている無線アクセス技術を用いた移動体通信と、無線LAN通信とを同時に行う端末であってもよい。また、通信端末10は、LTE無線アクセス技術と、5G無線アクセス技術とを同時に行う端末であってもよい。
無線通信装置21及び無線通信装置22は、予め定められた無線アクセス技術(RAT)を用いて通信端末10と無線通信を行う。通信端末10は、無線通信装置21との無線通信に用いるRATと異なるRATを用いて無線通信装置22と無線通信を行う。通信端末10が、異なるRATを同時に用いて無線通信装置21及び無線通信装置22と無線通信を行った場合、無線通信装置21及び無線通信装置22は、ゲートウェイ装置30から通信端末10に向けて送信された通信データを別々のRATに向けて分割配信する事や通信端末10から別々のRATを用いてゲートウェイ装置30向けに送信された通信データを合成することを行っても良い。この動作を通信アグリゲーションやハイブリッドなDual Connectivityなどと称する。
異なるRATを同時に用いた通信(以下、同時通信と称する)で用いられる一方のRATは、例えば、3GPPにおいて通信規格が定められているLTEであってもよく、将来的に3GPPにおいて通信規格が定められる無線通信技術であってもよい。それは、例えば、5G等と称されてもよい。同時通信で用いられるもう一方のRATは、無線LANであってもよい。
ポリシィ課金制御装置40は、通信端末10に関するサービスポリシィに関する制御、及び課金関連の処理を実行する装置である。
ゲートウェイ装置30は、通信端末10が無線通信装置21及び無線通信装置22を含むネットワークを介して、サービスを提供するネットワークまたは外部ネットワークと通信を行う際に用いられるゲートウェイ装置である。また、ゲートウェイ装置30は、通信端末10に関する課金パラメータをポリシィ課金制御装置40へ送信する。
続いて、ゲートウェイ装置30の構成例について説明する。ゲートウェイ装置30は、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって動作するコンピュータ装置であってもよい。
ゲートウェイ装置30は、管理部31及び課金システム通信部(なお、通信部は送信及び受信部と言い換えてもよい)32を有している。管理部31及び課金システム通信部32等を備えるゲートウェイ装置30を構成する構成要素は、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって処理が実行されるソフトウェアもしくはモジュール等であってもよい。もしくは、ゲートウェイ装置30を構成する構成要素は、回路もしくはチップ等のソフトウェアであってもよい。
管理部31は、通信端末10が無線通信装置21とともに無線通信装置22と無線通信を行い、通信アグリゲーションを形成している際に、通信端末10に割り当てられた少なくとも1つのベアラと、無線通信装置21との通信に用いるRAT及び無線通信装置22との通信に用いるRATを示す情報とを関連付けて管理する。例えば、通信端末10が無線通信装置21を介して通信するために割り当てられたベアラと、無線通信装置22を介して通信するために割り当てられたベアラとが異なる場合、管理部31は、ベアラとRATとを1対1に対応付けて管理する。
もしくは、通信端末10に1つのベアラが割り当てられ、1つのベアラにおいて無線通信装置21との通信に用いるRATと、無線通信装置22との通信に用いるRATとが含まれる場合、管理部31は、1つのベアラに対して2つのRATを対応付けて管理する。なお、1つのベアラに対して3つ以上のRATが対応付けられてもよい。
課金システム通信部32は、管理部31においてベアラ単位に管理されているRATに関する情報をポリシィ課金制御装置40へ送信する。
以上説明したように、ゲートウェイ装置30は、通信端末10が使用しているRATをベアラ単位に関連付けて管理することによって、ポリシィ課金制御装置40へ、通信端末10が使用しているRATをベアラ毎に通知することができる。これにより、ポリシィ課金制御装置40は、通信端末10が実際に使用しているRATを正確に把握することができるため、RATに応じた課金制御を行うことができる。また、図1Bを用いて、図1Aと異なる通信システムの構成について説明する。図1Aは、無線通信装置22が直接ゲートウェイ装置30と接続する構成を示しているのに対して、図1Bは、無線通信装置22が無線通信装置21を介してゲートウェイ装置30と接続する構成を示している。
(実施の形態2)
続いて、図2Aを用いて本開示の実施の形態2にかかる通信システムの構成例について説明する。図2Aにおいては、3GPPにおいて規定されているノードによって構成された通信システムの構成例について説明する。なお、図2Aでは課金システムは省略しており、図3で後述する。
図2Aの通信システムは、UE50、LTE向け基地局eNB60、異RAT通信装置70、移動管理ノードMME(Mobility Management Entity)80、SGW(Serving Gateway)90、PGW100、及びPCRF(Policy Control and Charging Rules)エンティティ110(以下、PCRF110と記載する)を有している。
UE50は、図1Aの通信端末10に相当する。eNB60は、図1Aの無線通信装置21に相当する。異RAT通信装置70は、図1Aの無線通信装置22に相当する。PGW100は、図1Aのゲートウェイ装置30に相当する。PCRF110は、図1Aのポリシィ課金制御装置40に相当する。
異RAT通信装置70は、将来的に3GPPにおいて規定される次世代の無線通信方式である5G無線通信方式をサポートする基地局であっても良い。また、異RAT通信装置70は、無線LAN通信を行うWT(Wireless LAN Termination)であっても良い。また、異RAT通信装置70は、使用許可の不要な周波数帯(unlicensed spectrum)を用いた5G無線通信方式をサポートする基地局であっても良い。ここでは、説明を容易にするために、次世代の無線通信方式もしくは無線アクセス技術を5Gと称しているが、その名称は5Gに制限されない。また、ここでは、説明を容易にするために、UE50は、LTE及び5G無線通信方式の両方をサポートする端末とする。
MME80は、主にUE50の移動管理やベアラの設定/削除の要求や指示を行う装置である。SGW90及びPGW100は、UE50において送信または受信されるユーザデータ(パケット)を中継するゲートウェイ装置である。SGW90は無線アクセスシステムを収容し、またPGW100は外部ネットワーク(PDN:Packet Data Networkなど)への接続を行う。PCRF110は、SGW90及びPGW100におけるQoS制御もしくは課金制御等のポリシー(課金体系)を決定する。
次に、3GPPにおける各装置間のインタフェースを説明する。eNB60とMME80との間は、S1-MMEインタフェースとして規定されている。eNB60とSGW90との間は、S1-Uインタフェースとして規定されている。MME80とSGW90との間は、S11インタフェースとして規定されている。SGW90とPGW100との間は、S5インタフェースとして規定されている。PGW100とPCRF110との間は、Gxインタフェースとして規定されている。なお、インタフェースとの用語は、リファレンスポイントと置き換えられてもよい。
eNB60と異RAT通信装置70との間は、3GPPにおいてeNB間のインタフェースとして定められているX2インタフェースに相当するインタフェースが規定されてもよい。また、eNB60と異RAT通信装置70との間は、3GPPにおいてeNBとWTの間のインタフェースとして定められているXwインタフェースに相当するインタフェースが規定されてもよい。また、異RAT通信装置70とSGW90との間は、S1-Uインタフェースに相当するインタフェースが規定されてもよい。なお、5G基地局70とSGW90との間にインタフェースが設定されない場合は、5G基地局70は、eNB60を介して、SGW90とデータの送受信を行うことができる。
図2Aの通信システムは、UE50が、eNB60とLTE通信を行うとともに異RAT通信装置70と5G無線通信を行い、LTE及び5Gを用いた通信を形成していることを示している。UE50がeNB60を介した通信を行う際のベアラは、UE50が異RAT通信装置70を介した通信を行う際のベアラと異なるとする。また、図2Bを用いて、図2Aとは異なる通信システムの構成例について説明する。図2Aは、異RAT通信装置70が直接SGW90とS1-Uインタフェースに相当するインタフェースを用いて接続する構成を示しているのに対して、図2Bは、異RAT通信装置70がeNB60を介してSGW90と接続する構成を示している。
続いて、図3を用いて、課金システムの構成例について説明する。図3の課金システムは、PGW100、PCRF110、AF(Application Function)エンティティ120(以下、AF120と記載する)、OCS(Online Charging System)130、TDF(Traffic Detection Function)エンティティ140(以下、TDF140と記載する)、及びOFCS(Offline Charging System)150を有している。図3の課金システムにおいては、PGW100は、PCEF(Policy and Charging Enforcement Function)を有し、PCEFを用いて課金システムを構成する各装置と通信を行ってもよい。
AF120は、アプリケーションサーバであり、UE50に対して提供するアプリケーションサービスに関する制御を行う。TDF140は、PGW100が送信または受信するデータについて、PCRF110を通じてフロー単位のサービス種別を検出する。OCS130及びOFCS150は、UE50の課金契約に応じて課金制御等を行う。例えば、プリペイドサービスなどの課金契約の場合、常時通信量をモニタする能力を持つOCS130が課金処理を行う。一方、月極めの課金契約などの場合はOFCS150が課金処理を行う。
次に、3GPPにおける各装置間のインタフェースを説明する。PGW100とPCRF110との間は、Gxインタフェースとして規定されている。PGW100とOCS130との間は、Gyインタフェースとして規定されている。PGW100とOFCS150との間は、Gzインタフェースとして規定されている。TDF140とOCS130との間は、Gynとして規定されている。TDF140とOFCS150との間は、Gznとして規定されている。TDF140とPCRF110との間は、Sdインタフェースとして規定されている。PCRF110とOCS130との間は、Syインタフェースとして規定されている。PCRF110とAF120との間は、Rxインタフェースとして規定されている。
PGW100は、ベアラ毎に管理しているRAT typeを、Gx、Gy、及びGzインタフェースを介して各装置へ送信する。さらに、PCRF110は、ベアラ毎に管理しているRAT typeをRx及びSdインタフェースを介して各装置へ送信する。
続いて、図4を用いて本開示の実施の形態2にかかるPGW100の構成例について説明する。PGW100は、コアネットワーク通信部101、管理部102、及びPCC(Policy and Charging Control)通信部103を有している。PCEFは、管理部102及びPCC通信部103によって実行される。
コアネットワーク通信部101は、SGW90との間においてUE50に関するユーザデータを送信または受信する。また、コアネットワーク通信部101は、UE50に割り当てられたベアラ毎に用いられているRAT typeをSGW90から受信する。コアネットワーク通信部101は、受信したRAT typeに関する情報を管理部102へ出力する。
管理部102は、RAT typeをUE50に割り当てられたベアラと関連付けて管理する。ここで、図5を用いて、3GPP TS23.401 V13.1.0 (2014-12) Table 5.7.4-1:P-GW contextにおいて規定されているPGW100が管理するパラメータ一覧に、ベアラと関連付けられRAT typeが追加された例について説明する。
図5に記載されているFieldには、PGW100が、ベアラ毎に管理しているパラメータが記載されている。図5のFieldには、EPS(Evolved Packet System) Bearer IDが設定されている。図5のEPS Bearer IDの下に記載されているFieldには、EPS Bearer ID単位に管理されているパラメータが示されている。EPS Bearerは、UE50とPGW100との間において設定されているベアラである。
図5は、EPS Bearer ID単位に管理されているパラメータに、RAT type(最下部に図示)が含まれていることを示している。このようにして、PGW100の管理部102は、RAT typeと、EPS Bearer IDとを関連付けて管理している。
図4に戻り、PCC通信部103は、管理部102においてEPS Bearer ID単位に管理されているRAT typeを、PCRF110、OCS130、及びOFCS150へ送信する。
なお、UE50単位にRAT typeが管理されている場合も、PCC通信部103は、UE50単位に管理されているRATに優先して、図5のEPS Bearer ID単位に管理されているRAT typeをPCRF110、OCS130、及びOFCS150へ送信する。
続いて、図6を用いて本開示の実施の形態2にかかるeNB60の構成例について説明する。eNB60は、無線通信部61、異RAT通信部62、及びコアネットワーク通信部63を有している。eNB60を構成する構成要素は、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって処理が実行されるソフトウェアもしくはモジュール等であってもよい。もしくは、eNB60を構成する構成要素は、回路もしくはチップ等のソフトウェアであってもよい。
無線通信部61は、UE50とLTE通信を行う。異RAT通信部62は、LTEと異なる無線通信方式をサポートする他の無線通信装置と通信を行う。ここでは、異RAT通信部62は、異RAT通信装置70と通信を行う。コアネットワーク通信部63は、MME80との間において、制御データを送信または受信する。制御データは、例えば、C(Control)-Planeデータと称されてもよい。また、コアネットワーク通信部63は、SGW90との間において、ユーザデータを送信または受信する。ユーザデータは、例えば、U(User)-Planeデータと称されてもよい。ここでは、コアネットワーク通信部63が、制御データ及びユーザデータを送信または受信することを示しているが、制御データを送信または受信する通信部と、ユーザデータを送信または受信する通信部とが異なる機能ブロックもしくは異なるインタフェースであってもよい。
異RAT通信部62は、eNB60がUE50とLTE通信を行っている際に、LTEと、5Gとを用いた同時通信を形成する装置として、異RAT通信装置70を追加する処理を実行する。
続いて、図7を用いてUE50の構成例について説明する。UE50は、LTE通信部51及び異RAT通信部52を有している。LTE通信部51は、eNB60とLTE通信を行う。異RAT通信部52は、異RAT通信装置70と5G通信を行う。UE50は、LTE通信部51及び異RAT通信部52を用いて、eNB60及び異RAT通信装置70と同時通信を形成する。また、UE50は、異なる複数の無線アクセス技術を用いて同時に通信(デュアル接続)を行える端末である。
続いて、図8を用いて本開示の実施の形態2にかかる3GPPにおけるRAT typeの送信処理の流れについて説明する。なお、図8は、3GPP TS23.401 V13.1.0 (2014-12) Figure 5.4.7-1を参照している。図8は、E-UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network) initiated E-RAB(EPS-Radio Access Bearer) modification procedureに関する処理の流れを説明している。具体的には、図8は、UE50とeNB60とがLTE通信を行っている際に、LTEと5Gとの同時通信を形成する装置として、異RAT通信装置70を追加した場合におけるRAT typeの送信処理の流れを示している。
はじめに、UE50、eNB60、及び異RAT通信装置70の間において、異RAT通信装置70を追加する処理を実行する(SCG(Secondary Cell Group) Modification)(S11)。SCGは、LTEと5Gとの同時通信を形成するにあたり、追加された基地局(それによるサービスセル)を示す。具体的には、図8においては、異RAT通信装置70が、SCGに相当する。一方、UE50が最初に通信をしていたeNB60は、MCG(Master Cell Group)に相当する。
次に、eNB60と異RAT通信装置70との間において、ユーザデータの転送が行われる(Forwarding of data)(S12)。
次に、eNB60は、異RAT通信装置70をSCGとして追加したことに伴いベアラ情報を更新するために、E-RAB Modification IndicationメッセージをMME80へ送信する(S13)。更新する対象のベアラ情報は、E-RAB(E-UTRAN Radio Access Bearer)である。E-RABは、UE50とSGW90との間に設定されるベアラである。また、E-RABは、UE50とPGW100との間に設定されるEPSベアラ(EPS Bearer)と一対一に対応する。
ここで、図9を用いて、E-RAB Modification Indicationメッセージに設定されるパラメータ情報について説明する。なお、図9は、3GPP TS 36.413 V13.0.0 (2015-06) 9.1.3.8節を参照している。IE/Group Nameの下に、E-RAB Modification Indicationメッセージに設定されるパラメータ情報が記載されている。
E-RAB to be Modified Listには、LTEと5Gとの同時通信を形成するために追加した異RAT通信装置70に関するパラメータが設定される。例えば、E-RAB to be Modified Item IEs(Information Elements)には、UE50が異RAT通信装置70と通信を行う際に割り当てられるE-RABを識別するE-RAB IDが設定される。さらに、E-RAB to be Modified Item IEsには、UE50が異RAT通信装置70との通信に用いているRATを示すRAT type(5G)が設定されている。例えば、E-RAB to be Modified Item IEsに設定されるRAT typeには、5Gを示す情報が設定されてもよい。
ここで、異RAT通信装置70を介してUE50とSGW90との間に設定されるベアラは、E-RABと異なる名称が用いられてもよい。図9においては、説明を容易にするために、異RAT通信装置70を介してUE50とSGW90との間に設定されるベアラをE-RABとして説明している。また、E-RAB to be Modified List、E-RAB to be Modified Item IEs、E-RAB IDとの名称は、異RAT通信装置70を介してUE50とSGW90との間に設定されるベアラの名称に応じて変更されてもよい。
E-RAB not to be Modified Listには、UE50が最初に通信を行っていたeNB60に関するパラメータが設定される。例えば、E-RAB not to be Modified Item IEsには、UE50がeNB60と通信を行う際に割り当てられるE-RABを識別するE-RAB IDが設定される。さらに、E-RAB not to be Modified Item IEsには、UE50がeNB60との通信に用いているRATを示すRAT type(LTE)が設定されている。例えば、E-RAB not to be Modified Item IEsに設定されるRAT typeには、LTEを示す情報が設定されてもよい。
eNB60は、E-RAB IDに関連付けられたRAT typeを含むE-RAB Modification IndicationメッセージをMME80へ送信する。
図8に戻り、MME80は、E-RAB Modification Indicationメッセージを受信すると、E-RAB IDに関連付けられたRAT typeを設定したModify Bearer RequestメッセージをSGW90へ送信する(S14)。さらに、SGW90は、E-RAB IDに関連づけられたRAT typeを設定したModify Bearer RequestメッセージをPGW100へ送信する(S15)。
ここで、図10を用いて、Modify Bearer Requestメッセージに設定されるパラメータ情報について説明する。なお、図10は、3GPP TS 29.274 V13.2.0 (2015-06) Table 7.2.7-2を参照している。図10に示すように、Modify Bearer Requestメッセージには、EPS Bearer IDとともにRAT typeが設定されている。また、図9に示す例のように、E-RAB IDが複数存在する場合、複数のBearer Context IE TypeがModify Bearer Requestメッセージに設定され、EPS Bearer ID毎に、RAT typeが設定される。また、RAT typeは、Modify Bearer Requestメッセージ毎にも設定可能である。言い換えると、RAT typeは、Modify Bearer Requestメッセージにおいて、UE毎に設定可能である。この場合、Modify Bearer Requestメッセージに設定されたRAT typeは全てのEPS Bearerに対して有効である事を意味する。ただし、Modify Bearer Requestメッセージ、およびEPS Bearer IDに、それぞれRAT typeが設定された場合は、EPS Bearer IDに設定されたRAT typeを優先して処理してもよい。
図8に戻り、PGW100は、Modify Bearer Requestメッセージに対する応答として、Modify Bearer ResponseメッセージをSGW90へ送信する(S16)。さらに、SGW90は、Modify Bearer ResponseメッセージをMME80へ送信する(S17)。ステップS17以降、SGW90は、UE50を宛先とするユーザデータをeNB60及び異RAT通信装置70へ送信することができる。また、ステップS17以降、SGW90は、UE50から送信されたユーザデータを、eNB60もしくは異RAT通信装置70を介して受信することができる。
図8の処理の流れにおいては、E-RAB Modification Indicationメッセージ及びModify Bearer Requestメッセージに、E-RAB IDもしくはEPS Bearer IDに対応付けられたRAT typeを設定することについて説明したが、これら以外の他のメッセージにおいて、ベアラに対応付けられたRAT typeを設定してもよい。
例えば、図11には、ATTACH処理もしくはTracking Area Update処理等において用いられるCreate Session Requestメッセージに、EPS Bearer IDごとにRAT typeが設定されることを示している。なお、図11は、3GPP TS 29.274 V13.2.0 (2015-06) Table 7.2.1-2を参照している。MME80が、そのように設定されたCreate Session RequestメッセージをSGW90へ送信する。また、RAT typeは、Create Session Requestメッセージ毎にも設定可能である。言い換えると、RAT typeはCreate Session Requestメッセージにおいて、UE毎に設定可能である。この場合、Create Session Requestメッセージに設定されたRAT typeは全てのEPS Bearerに対して有効である事を意味する。ただし、Create Session Requestメッセージ、およびEPS Bearer IDに、それぞれRAT typeが設定された場合は、EPS Bearer IDに設定されたRAT typeを優先して処理してもよい。更に、SGW90が、そのように設定されたCreate Session RequestメッセージをPGW100へ送信(転送)する。
また、図12には、UE50が異RAT通信装置70を追加してLTEと5Gとの同時通信を形成することに伴いベアラの割当を要求する場合、もしくは、ベアラの変更(modify)を要求する場合に用いられるBearer Resource CommandメッセージにEPS Bearer IDごとにRAT typeが設定されることを示している。なお、図12は、3GPP TS 29.274 V13.2.0 (2015-06) Table 7.2.5-2を参照している。MME80が、そのように設定されたBearer Resource CommandメッセージをSGW90へ送信する。また、RAT typeは、Bearer Resource Commandメッセージ毎にも設定可能である。言い換えると、RAT typeはBearer Resource Commandメッセージにおいて、UE毎に設定可能である。この場合、Bearer Resource Commandメッセージに設定されたRAT typeは全てのEPS Bearerに対して有効である事を意味する。ただし、Bearer Resource Commandメッセージ、およびEPS Bearer IDに、それぞれRAT typeが設定された場合は、EPS Bearer IDに設定されたRAT typeを優先して処理してもよい。さらに、SGW90が、そのように設定されたBearer Resource CommandメッセージをPGW100へ送信(転送)する。
また、図13には、SGW90の変更が生じないハンドオーバ処理等において用いられるModify Access Bearers RequestメッセージにEPS Bearer IDごとにRAT typeが設定されることを示している。なお、図13は、3GPP TS 29.274 V13.2.0 (2015-06) Table 7.2.24-2を参照している。MME80が、そのように設定されたModify Access Bearers RequestメッセージをSGW90へ送信する。また、RAT typeは、Modify Access Bearers Requestメッセージ毎にも設定可能である。言い換えると、RAT typeはModify Access Bearers Requestメッセージにおいて、UE毎に設定可能である。この場合、Modify Access Bearers Requestメッセージに設定されたRAT typeは全てのEPS Bearerに対して有効である事を意味する。ただし、Modify Access Bearers Requestメッセージ、およびEPS Bearer IDに、それぞれRAT typeが設定された場合は、EPS Bearer IDに設定されたRAT typeを優先して処理してもよい。
また、図14には、Tracking Area Update処理等において用いられるContext Requestメッセージに、EPS Bearer IDごとにRAT typeが設定されることを示している。なお、図14は、3GPP TS 29.274 V13.2.0 (2015-06) Table 7.3.5-1を参照している。Context Requestメッセージは、UE50が、MMEの変更を伴う場所に移動した場合に、変更後のMMEと変更前のMMEとの間において伝送される。また、RAT typeは、Context Requestメッセージ毎にも設定可能である。言い換えると、RAT typeはContext Requestメッセージにおいて、UE毎に設定可能である。この場合、Context Requestメッセージに設定されたRAT typeは全てのEPS Bearerに対して有効である事を意味する。ただし、Context Requestメッセージ、およびEPS Bearer IDに、それぞれRAT typeが設定された場合は、EPS Bearer IDに設定されたRAT typeを優先して処理してもよい。
また、図15には、MME80からSGW90へ送信されるChange Notification Requestメッセージに、EPS Bearer IDごとにRAT typeが設定されることを示している。なお、図15は、3GPP TS 29.274 V13.2.0 (2015-06) Table 7.3.14-1を参照している。また、RAT typeは、Change Notification Requestメッセージ毎にも設定可能である。言い換えると、RAT typeはChange Notification Requestメッセージにおいて、UE毎に設定可能である。この場合、Change Notification Requestメッセージに設定されたRAT typeは全てのEPS Bearerに対して有効である事を意味する。ただし、Change Notification Requestメッセージ、およびEPS Bearer IDに、それぞれRAT typeが設定された場合は、EPS Bearer IDに設定されたRAT typeを優先して処理してもよい。
続いて、図16を用いて、PGW100がPCRF110へRAT typeを送信する処理の流れについて説明する。
PGW100は、UE50が、eNB60及び異RAT通信装置70と、LTEと5Gとの同時通信を形成すると、IP-CAN(IP-Connectivity Access Network) Sessionが確立したことをPCRF110へ通知する。具体的には、PGW100は、Diameter CCR(Credit Control Request)メッセージをPCRF110へ送信する(S21)。PGW100は、Diameter CCRメッセージに、EPSベアラと関連付けられたRAT typeを設定する。PCRF110は、Diameter CCRメッセージを受信することによって、EPSベアラと関連付けられたRAT typeを把握することができる。また、RAT typeは、Diameter CCRメッセージ毎にも設定可能である。言い換えると、RAT typeはDiameter CCRメッセージにおいて、UE毎に設定可能である。この場合、Diameter CCRメッセージに設定されたRAT typeは全てのEPSベアラに対して有効である事を意味する。ただし、Diameter CCRメッセージ、およびEPSベアラに、それぞれRAT typeが設定された場合は、EPS Bearer IDに設定されたRAT typeを優先して処理してもよい。
続いて、図17を用いてPCRF110とTDF140との間のDiameterメッセージの伝送処理について説明する。PCRF110は、UE50に関するユーザーデータトラヒックの中から、特定のパケットフローを抽出するためのADC(Application Detection and Control)ルールを設定したDiameter TSR(TDF Session Request)メッセージをTDF140へ送信する(S31)。PCRF110は、Diameter TSRメッセージに、EPSベアラと関連付けられたRAT typeを設定する。また、RAT typeは、Diameter TSRメッセージ毎にも設定可能である。言い換えると、RAT typeはDiameter TSRメッセージにおいて、UE毎に設定可能である。この場合、Diameter TSRメッセージに設定されたRAT typeは全てのEPSベアラに対して有効である事を意味する。ただし、Diameter TSRメッセージ、およびEPSベアラに、それぞれRAT typeが設定された場合は、EPSベアラに設定されたRAT typeを優先して処理してもよい。
次に、TDF140は、応答メッセージとして、Diameter TSA(TDF Session Answer)メッセージをPCRF110へ送信する(S32)。
図16及び図17において示した以外にも、EPSベアラと関連付けられたRAT typeは、Diameterメッセージを用いて、AF120、OCS130、及びOFCS150へ送信される。また、RAT typeは、Diameter TSAメッセージ毎にも設定可能である。言い換えると、RAT typeはDiameter TSAメッセージにおいて、UE毎に設定可能である。この場合、Diameter TSAメッセージに設定されたRAT typeは全てのEPSベアラに対して有効である事を意味する。ただし、Diameter TSAメッセージ、およびEPSベアラに、それぞれRAT typeが設定された場合は、EPSベアラに設定されたRAT typeを優先して処理してもよい。
ここで、各種メッセージに設定されるRAT typeの値について説明する。現状、3GPP TS 29.274 V13.2.0 (2015-06) Table 8.17-1においては、図18に示すValues0~7までが、RAT typeを示す値として規定されている。例えば、Value3は、無線LAN(WLAN)を示し、Value6は、EUTRAN(LTE)を示す。ここで、図18においては、5Gを示すRAT typeの値として、8が新たに追加されていることを示している。これより、各種メッセージにおいて、RAT typeとしてLTEを示す場合、6を設定し、5Gを示す場合、8を設定することができる。
以上説明したように、E-RAB IDもしくはEPS Bearer IDと関連付けられたRAT typeは、3GPPにおいて規定されている各種メッセージに設定され、PGW100を含む関連ノードへ送信される。これにより、PGW100は、UE50がLTEと5Gとの同時通信を形成している場合に、UE50単位ではなく、UE50が使用しているベアラ単位のRAT typeを把握することができる。これにより、PGW100は、LTEと5Gとの同時通信を形成しているUE50に対して、RAT typeに応じたベアラ単位の課金を実行することができる。
(実施の形態3)
続いて、図19を用いて本開示の実施の形態3にかかる通信システムの構成例について説明する。図19の通信システムは、図2Bの異RAT通信装置70の替わりに無線LAN通信を行うアクセスポイントWT160を用いている。また、WT160とSGW90との間にインタフェースは設定されず、WT160は、eNB60を介してUE50に関するユーザデータを送信または受信することを前提とする。eNB60とWT160との間は、Xwインタフェースとして規定されている。WT160は、例えば、無線LAN通信における親機や基地局として用いられるAP(Access Point)やWiFiルータであってもよい。
図19の通信システムは、UE50が、eNB60とLTE通信を行うとともにWT160と無線LAN通信を行い、LTEと無線LANとを用いた同時通信を形成していることを示している。eNB60は、UE50とのLTE通信に用いるベアラ及びWT160を介した無線LAN通信に用いるベアラを一つのベアラとすることを前提とする。つまり、eNB60は、異なる2つのRATを1つのベアラに設定することによって、UE50との間にLTEと無線LANとの同時通信を形成する。
ここで、3GPPにおいて規定されている各種メッセージに設定するRAT typeの値について説明する。現状、3GPP TS 29.274 V13.2.0 (2015-06) Table 8.17-1においては、図20に示すValues0~7までが、RAT typeを示す値として規定されている。例えば、Value3は、無線LAN(WLAN)を示し、Value6は、EUTRAN(LTE)を示す。
5G無線技術やCIoT(Cellular IoT(Internet of Things))専用の無線技術などの新たなRATについても、RAT typeに新しいValue値を追加する事でRATの種別を表現する事ができる。また、6GHz以下の周波数を用いた5G無線技術と6GHz以上の周波数を用いた5G無線技術にそれぞれ別なValue値を追加してもかまわない。同様に、CIoT専用の無線技術についても、制御信号をデータ転送に用いる技術と専用ベアラをデータ転送に用いる技術にそれぞれ別なValue値を追加してもかまわない。
実施の形態2においては、UE50がLTE-5Gアグリゲーションを形成している場合、ベアラ毎に、予め定義されたValueの値を設定すればよい。しかし、実施の形態3のようにUE50がLTE-WTアグリゲーションを形成する場合、一つのベアラに複数のRATを含むこととなる。このような場合、例えば、図20に示すように、Value8のRAT typeは、EUTRAN+WLANを示すと定義してもよい。つまり、図19に示されている各ノードは、RAT typeにValue8が設定されている場合、UE50は、LTE-WTアグリゲーションを形成していると判定することができる。
もしくは、図21に示すように、Value6+3として、値を併記して示すことによって、UE50がLTE-WTアグリゲーションを形成していることを示してもよい。なお、図21は、3GPP TS 29.274 V13.2.0 (2015-06) Table 8.17-1を参照している。
さらに、図20及び図21において、UE50がLTE-WTアグリゲーション形成している際に、1つのベアラにおいて伝送されているユーザデータのそれぞれのRATにおける使用率も併せて定義してもよい。
例えば、図20において、Value8を、EUTRAN(30%)+WLAN(70%)と定義し、Value9をEUTRAN(50%)+WLAN(50%)等と定義してもよい。EUTRAN(30%)における30%は、1つのベアラにおいて伝送されているユーザデータのうち30%が、LTE通信によって伝送されていることを示している。
また、図21において、Value6(30%)+3(70%)等と定義して、LTE通信及びWLAN通信の使用率を定義してもよい。
続いて、図22を用いて本開示の実施の形態3にかかるE-RAB Modification Indicationメッセージに設定されるパラメータ情報について説明する。前述したように、実施の形態2では、図9において、UE50が、LTEと5Gとの同時通信を形成する際に、eNB60と異RAT通信装置70とにおいて、異なるE-RAB IDによって識別されるE-RABを用いることを前提としている。そのため、図9においては、E-RAB Modification Indicationメッセージ内に、E-RAB to be Modified List及びE-RAB not to be Modified Listが含まれている。
一方、図22においては、UE50がLTEと無線LANとの同時通信を形成する際に、eNB60及びWT160において、同じE-RABを用いることを前提とする。そのため、E-RAB Modification Indicationメッセージ内に、E-RAB to be Modified Listのみが含まれている。E-RAB to be Modified Listにおいて、E-RAB IDと対応付けてRAT typeを設定している。UE50が、LTEと無線LANとの同時通信を形成している場合、図22のRAT typeには、図20又は図21においてRAT typesがEUTRAN+WLANを示すValueが設定される。
また、LTE通信及び無線LAN通信を設定したベアラの名称は、E-RABと異なる名称であってもよく、E-RABとの名称に限定されない。
以上説明したように、本開示の実施の形態3のようにRAT typeを定義することによって、1つのベアラに複数のRAT typeを設定する場合においても、1つのベアラにおいて設定されているRAT typeを正確に把握することができる。
さらに1つのベアラにおいて複数のRAT typeが設定されている場合に、RAT type毎の使用率を定めることによって、課金制御においても、UE50に対して、RAT typeの使用率に応じた課金を行うことができる。
また、RAT type毎に、通信事業者が事業で用いる事の許可されている周波数帯を使用しているのか使用許可の不要な周波数帯(unlicensed spectrum)を使用しているかを区別する情報を付加する事で、通信事業者が事業で用いる事の許可されている周波数帯の使用に応じた課金を行うことができる。例えば、既に定義されているValue6を、通信事業者が事業で用いる事の許可されている周波数帯を用いたEUTRAN(LTE)と定義し、新たなValueとしてLAA EUTRAN(Licensed-Assisted Access EUTRAN)としても良い。あるいは、各RAT typeとは別に、通信事業者が事業で用いる事の許可されている周波数帯を使用しているのか使用許可の不要な周波数帯(unlicensed spectrum)を使用しているかを区別する新たなパラメータを規定して、RAT typeと組み合わせる事で課金を行っても良い。
なお、本開示は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、実施の形態2におけるLTEと5Gとの同時通信が、実施の形態3において説明したように1つのベアラを用いて実現されてもよい。また、実施の形態3におけるLTEと無線LANとの同時通信が、実施の形態2において説明したように2つのベアラを用いて実現されてもよい。また、本開示は、実施の形態1~3を適宜組み合わせて実施されてもよい。
続いて以下では、上述の複数の実施形態で説明された、通信端末10、無線通信装置21、無線通信装置22、及びゲートウェイ装置30の構成例について説明する。図23は、無線通信装置21及び無線通信装置22の構成例を示すブロック図である。図23を参照すると、無線通信装置21及び無線通信装置22は、RFトランシーバ1001、ネットワークインターフェース1003、プロセッサ1004、及びメモリ1005を含む。RFトランシーバ1001は、UEsと通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1001は、複数のトランシーバを含んでもよい。RFトランシーバ1001は、アンテナ1002及びプロセッサ1004と結合される。RFトランシーバ1001は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をプロセッサ1004から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナ1002に供給する。また、RFトランシーバ1001は、アンテナ1002によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをプロセッサ1004に供給する。
ネットワークインターフェース1003は、ネットワークノード(e.g., ゲートウェイ装置30)と通信するために使用される。ネットワークインターフェース1003は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースカード(NIC)を含んでもよい。
プロセッサ1004は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理を含むデータプレーン処理とコントロールプレーン処理を行う。例えば、LTEおよびLTE-Advancedの場合、プロセッサ1004によるデジタルベースバンド信号処理は、MACレイヤ、およびPHYレイヤの信号処理を含んでもよい。
プロセッサ1004は、複数のプロセッサを含んでもよい。例えば、プロセッサ1004は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., DSP)、及びコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., CPU又はMPU)を含んでもよい。
メモリ1005は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。メモリ1005は、物理的に独立した複数のメモリデバイスを含んでもよい。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。メモリ1005は、プロセッサ1004から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1004は、ネットワークインターフェース1003又は図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1005にアクセスしてもよい。
メモリ1005は、上述の複数の実施形態で説明された無線通信装置21及び無線通信装置22による処理を行うための命令群およびデータを含むソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を格納してもよい。いくつかの実装において、プロセッサ1004は、当該ソフトウェアモジュールをメモリ1005から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明されたリモートノード10の処理を行うよう構成されてもよい。
図24は、通信端末10の構成例を示すブロック図である。Radio Frequency(RF)トランシーバ1101は、無線通信装置21及び無線通信装置22と通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1101により行われるアナログRF信号処理は、周波数アップコンバージョン、周波数ダウンコンバージョン、及び増幅を含む。RFトランシーバ1101は、アンテナ1102及びベースバンドプロセッサ1103と結合される。すなわち、RFトランシーバ1101は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をベースバンドプロセッサ1103から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナ1102に供給する。また、RFトランシーバ1101は、アンテナ1102によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをベースバンドプロセッサ1103に供給する。
ベースバンドプロセッサ1103は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。デジタルベースバンド信号処理は、(a) データ圧縮/復元、(b) データのセグメンテーション/コンカテネーション、(c) 伝送フォーマット(伝送フレーム)の生成/分解、(d) 伝送路符号化/復号化、(e) 変調(シンボルマッピング)/復調、及び(f) Inverse Fast Fourier Transform(IFFT)によるOFDMシンボルデータ(ベースバンドOFDM信号)の生成などを含む。一方、コントロールプレーン処理は、レイヤ1(e.g., 送信電力制御)、レイヤ2(e.g., 無線リソース管理、及びhybrid automatic repeat request(HARQ)処理)、及びレイヤ3(e.g., アタッチ、モビリティ、及び通話管理に関するシグナリング)の通信管理を含む。
例えば、LTEおよびLTE-Advancedの場合、ベースバンドプロセッサ1103によるデジタルベースバンド信号処理は、Packet Data Convergence Protocol(PDCP)レイヤ、Radio Link Control(RLC)レイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤの信号処理を含んでもよい。また、ベースバンドプロセッサ1103によるコントロールプレーン処理は、Non-Access Stratum(NAS)プロトコル、RRCプロトコル、及びMAC CEの処理を含んでもよい。
ベースバンドプロセッサ1103は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., Digital Signal Processor(DSP))とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., Central Processing Unit(CPU)、又はMicro Processing Unit(MPU))を含んでもよい。この場合、コントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサは、後述するアプリケーションプロセッサ1104と共通化されてもよい。
アプリケーションプロセッサ1104は、CPU、MPU、マイクロプロセッサ、又はプロセッサコアとも呼ばれる。アプリケーションプロセッサ1104は、複数のプロセッサ(複数のプロセッサコア)を含んでもよい。アプリケーションプロセッサ1104は、メモリ1106又は図示されていないメモリから読み出されたシステムソフトウェアプログラム(Operating System(OS))及び様々なアプリケーションプログラム(例えば、通話アプリケーション、WEBブラウザ、メーラ、カメラ操作アプリケーション、音楽再生アプリケーション)を実行することによって、通信端末10の各種機能を実現する。
いくつかの実装において、図24に破線(1105)で示されているように、ベースバンドプロセッサ1103及びアプリケーションプロセッサ1104は、1つのチップ上に集積されてもよい。言い換えると、ベースバンドプロセッサ1103及びアプリケーションプロセッサ1104は、1つのSystem on Chip(SoC)デバイス1105として実装されてもよい。SoCデバイスは、システムLarge Scale Integration(LSI)またはチップセットと呼ばれることもある。
メモリ1106は、揮発性メモリ若しくは不揮発性メモリ又はこれらの組合せである。メモリ1106は、物理的に独立した複数のメモリデバイスを含んでもよい。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。例えば、メモリ1106は、ベースバンドプロセッサ1103、アプリケーションプロセッサ1104、及びSoC1105からアクセス可能な外部メモリデバイスを含んでもよい。メモリ1106は、ベースバンドプロセッサ1103内、アプリケーションプロセッサ1104内、又はSoC1105内に集積された内蔵メモリデバイスを含んでもよい。さらに、メモリ1106は、Universal Integrated Circuit Card(UICC)内のメモリを含んでもよい。
メモリ1106は、上述の複数の実施形態で説明された通信端末10による処理を行うための命令群およびデータを含むソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を格納してもよい。いくつかの実装において、ベースバンドプロセッサ1103又はアプリケーションプロセッサ1104は、当該ソフトウェアモジュールをメモリ1106から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明された通信端末の処理を行うよう構成されてもよい。
図25は、ゲートウェイ装置30の構成例を示すブロック図である。図25を参照すると、ゲートウェイ装置30は、ネットワークインターフェース1201、プロセッサ1202、及びメモリ1203を含む。ネットワークインターフェース1201は、ネットワークノード(e.g., 無線通信装置21)と通信するために使用される。ネットワークインターフェース1201は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインタフェースカード(NIC)を含んでもよい。
プロセッサ1202は、メモリ1203からソフトウェア(コンピュータプログラム)を読み出して実行することで、上述の実施形態においてシーケンス図及びフローチャートを用いて説明されたゲートウェイ装置30の処理を行う。プロセッサ1202は、例えば、マイクロプロセッサ、MPU、又はCPUであってもよい。プロセッサ1202は、複数のプロセッサを含んでもよい。
プロセッサ1202は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理を含むデータプレーン処理とコントロールプレーン処理を行う。例えば、LTEおよびLTE-Advancedの場合、プロセッサ1004によるデジタルベースバンド信号処理は、PDCPレイヤ、RLCレイヤ、およびMACレイヤの信号処理を含んでもよい。さらに、プロセッサ1202による信号処理は、X2-Uインタフェース及びS1-UインタフェースでのGTP-U・UDP/IPレイヤの信号処理を含んでもよい。また、プロセッサ1004によるコントロールプレーン処理は、X2APプロトコル、S1-MMEプロトコルおよびRRCプロトコルの処理を含んでもよい。
プロセッサ1202は、複数のプロセッサを含んでもよい。例えば、プロセッサ1004は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., DSP)、X2-Uインタフェース及びS1-UインタフェースでのGTP-U・UDP/IPレイヤの信号処理を行うプロセッサ(e.g., DSP)、及びコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., CPU又はMPU)を含んでもよい。
メモリ1203は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。メモリ1203は、プロセッサ1202から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1202は、図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1203にアクセスしてもよい。
図25の例では、メモリ1203は、ソフトウェアモジュール群を格納するために使用される。プロセッサ1202は、これらのソフトウェアモジュール群をメモリ1203から読み出して実行することで、上述の実施形態において説明されたゲートウェイ装置30の処理を行うことができる。
図23~図25を用いて説明したように、上述の実施形態における通信端末10、無線通信装置21、無線通信装置22、及びゲートウェイ装置30が有するプロセッサの各々は、図面を用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。
上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
以上、実施の形態を参照して本願開示を説明したが、本願開示は上記によって限定されるものではない。本願開示の構成や詳細には、開示のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2016年3月1日に出願された日本出願特願2016-038830を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
通信端末が第1の無線アクセス技術を用いた第1の無線通信を行うとともに、第2の無線アクセス技術を用いた第2の無線通信と同時通信を行う際に、前記通信端末に割り当てられた少なくとも1つのベアラと、前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報とを関連づけて管理する管理部と、
前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報を、課金制御を行う少なくとも1つの課金制御装置へ送信する課金システム通信部と、を備える、ゲートウェイ装置。
(付記2)
前記課金システム通信部は、
前記無線アクセス技術を示す情報を設定したDiameterメッセージを少なくとも1つの前記課金制御装置へ送信する、付記1に記載のゲートウェイ装置。
(付記3)
第1の無線通信に第1のベアラが割り当てられ、第2の無線通信に第2のベアラが割り当てられている場合、
前記管理部は、
前記第1のベアラと前記第1の無線アクセス技術を示す第1の種別情報とを関連づけて管理し、前記第2のベアラと前記第2の無線アクセス技術を示す第2の種別情報とを関連づけて管理する、付記1又は2に記載のゲートウェイ装置。
(付記4)
前記管理部はさらに、
前記第1のベアラ及び前記第1の種別情報と、前記第2のベアラ及び前記第2の種別情報とを関連付けて管理するとともに、前記通信端末と、前記第1の種別情報とを関連付けて管理し、
前記課金システム通信部は、
前記第1のベアラに関連付けられた前記第1の種別情報及び前記第2のベアラに関連付けられた前記第2の種別情報を、前記通信端末に関連付けられた前記第1の種別情報に優先して、前記課金制御装置へ送信する、付記3に記載のゲートウェイ装置。
(付記5)
前記第1及び第2の無線通信に第3のベアラが割り当てられている場合、
前記管理部は、
前記第3のベアラと、前記第1の無線アクセス技術及び前記第2の無線アクセス技術を示す第3の種別情報とを関連付けて管理する、付記1又は2に記載のゲートウェイ装置。
(付記6)
前記管理部はさらに、
前記第3のベアラ及び前記第3の種別情報とを関連付けて管理するとともに、前記通信端末と、前記第1の無線アクセス技術を示す第1の種別情報とを関連付けて管理し、
前記課金システム通信部は、
前記第3のベアラに関連付けられた前記第3の種別情報を、前記通信端末に関連付けられた前記第1の種別情報に優先して、前記課金制御装置へ送信する、付記5に記載のゲートウェイ装置。
(付記7)
前記第1の無線通信を行う第1の無線通信装置及び前記第2の無線通信を行う第2の無線通信装置と、前記ゲートウェイ装置との間におけるユーザデータの伝送に関する制御を行うネットワーク装置から、前記通信端末に割り当てられた少なくとも1つのベアラと、前記第1及び第2の無線アクセス技術に関する情報とを関連づけた制御メッセージを受信するコアネットワーク通信部をさらに備える、付記1乃至6のいずれか1項に記載のゲートウェイ装置。
(付記8)
前記制御メッセージは、
Create Session Requestメッセージ、Bearer Resource Commandメッセージ、Modify Bearer Requestメッセージ、Modify Access Bearers Requestメッセージ、Context Requestメッセージ、及びChange Notification Requestメッセージの少なくとも1つを含む、付記7に記載のゲートウェイ装置。
(付記9)
通信端末と第1の無線アクセス技術を用いて第1の無線通信を行う無線通信装置であって、
前記通信端末が第1の無線通信を行うとともに第2の無線アクセス技術を用いた第2の無線通信と同時通信を行う際に、前記通信端末に割り当てられた少なくとも1つのベアラと、前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報とを関連づけた情報を、前記ベアラを管理するネットワーク装置へ送信する、無線通信装置。
(付記10)
通信端末が第1の無線アクセス技術を用いた第1の無線通信を行うとともに、第2の無線アクセス技術を用いた第2の無線通信と同時通信を行う際に、前記通信端末に割り当てられた少なくとも1つのベアラと、前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報とを関連づけて管理し、
前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報を、課金制御を行う少なくとも1つの課金制御装置へ送信する課金制御方法。
(付記11)
通信端末と第1の無線アクセス技術を用いて第1の無線通信を行う無線通信装置において用いられるデータ送信方法であって、
前記通信端末が第1の無線通信を行うとともに第2の無線アクセス技術を用いた第2の無線通信と同時通信を行う際に、前記通信端末に割り当てられた少なくとも1つのベアラと、前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報とを関連づけた情報を、前記ベアラを管理するネットワーク装置へ送信する、データ送信方法。
(付記12)
通信端末が第1の無線アクセス技術を用いた第1の無線通信を行うとともに、第2の無線アクセス技術を用いた第2の無線通信と同時通信を行う際に、前記通信端末に割り当てられた少なくとも1つのベアラと、前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報とを関連づけて管理し、
前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報を、課金制御を行う少なくとも1つの課金制御装置へ送信することをコンピュータに実行させるプログラム。
(付記13)
通信端末と第1の無線アクセス技術を用いて第1の無線通信を行うコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記通信端末が第1の無線通信を行うとともに第2の無線アクセス技術を用いた第2の無線通信と同時通信を行う際に、前記通信端末に割り当てられた少なくとも1つのベアラと、前記第1及び第2の無線アクセス技術を示す情報とを関連づけた情報を、前記ベアラを管理するネットワーク装置へ送信することをコンピュータに実行させるプログラム。
10 通信端末
21 無線通信装置
22 無線通信装置
30 ゲートウェイ装置
31 管理部
32 課金システム通信部
40 ポリシィ課金制御装置
50 UE
51 LTE通信部
52 異RAT通信装置部
60 eNB
61 無線通信部
62 異RAT通信部
63 コアネットワーク通信部
70 異RAT通信装置
80 MME
90 SGW
100 PGW
101 コアネットワーク通信部
102 管理部
103 PCC通信部
110 PCRF
120 AF
130 OCS
140 TDF
150 OFCS
160 WT

Claims (16)

  1. ゲートウェイ装置であって、
    パケットデータネットワークに接続する接続手段と、
    通信アグリゲーションまたはデュアルコネクティビティのために、第1の基地局によって追加された第2の基地局で通信端末との通信に用いられるRAT(Radio Access Technology)タイプを受信する受信手段と、
    前記RATタイプに応じて、前記通信端末に対して課金を行う課金手段と
    を備え、
    前記RATタイプは、前記第2の基地局で前記通信端末との通信にunlicensed spectrumが用いられることを示している、ゲートウェイ装置。
  2. 請求項1に記載のゲートウェイ装置であって、
    前記RATタイプは、前記通信端末に割り当てられたベアラと関連付けられている、ゲートウェイ装置。
  3. 請求項1または2に記載のゲートウェイ装置であって、
    前記課金手段は、前記通信端末に割り当てられたベアラ単位で課金を行う、ゲートウェイ装置。
  4. 請求項1または2に記載のゲートウェイ装置であって、
    前記課金手段は、前記通信端末が使用しているベアラ単位で課金を行う、ゲートウェイ装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のゲートウェイ装置であって、
    前記受信手段は、前記通信端末に割り当てられたベアラ毎のRATタイプを受信する、
    ゲートウェイ装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載のゲートウェイ装置であって、
    前記RATタイプは、前記通信端末に割り当てられたベアラ毎に管理されている、ゲートウェイ装置。
  7. パケットデータネットワークに接続するゲートウェイ装置のための方法であって、
    通信アグリゲーションまたはデュアルコネクティビティのために、第1の基地局によって追加された第2の基地局で通信端末との通信に用いられるRAT(Radio Access Technology)タイプを受信し、
    前記RATタイプに応じて、前記通信端末に対して課金を行い、
    前記RATタイプは、前記第2の基地局で前記通信端末との通信にunlicensed spectrumが用いられることを示している、ゲートウェイ装置のための方法。
  8. 請求項に記載のゲートウェイ装置のための方法であって、
    前記RATタイプは、前記通信端末に割り当てられたベアラと関連付けられている、ゲートウェイ装置のための方法。
  9. 請求項またはに記載のゲートウェイ装置のための方法であって、
    前記課金は、前記通信端末に割り当てられたベアラ単位で行われる、ゲートウェイ装置のための方法。
  10. 請求項またはに記載のゲートウェイ装置のための方法であって、
    前記課金は、前記通信端末が使用しているベアラ単位で行われる、ゲートウェイ装置のための方法。
  11. 請求項乃至10のいずれかに記載のゲートウェイ装置のための方法であって、
    前記通信端末に割り当てられたベアラ毎のRATタイプが受信される、ゲートウェイ装置のための方法。
  12. 請求項乃至11のいずれかに記載のゲートウェイ装置のための方法であって、
    前記RATタイプは、前記通信端末に割り当てられたベアラ毎に管理されている、ゲートウェイ装置のための方法。
  13. 請求項1乃至6のいずれかに記載のゲートウェイ装置であって、
    前記受信手段は、前記RATタイプをサービングゲートウェイから受信する、ゲートウェイ装置。
  14. 請求項1乃至6のいずれかに記載のゲートウェイ装置であって、
    前記受信手段は、前記第1の基地局および前記第2の基地局のそれぞれに対して前記通信端末に割り当てられたベアラ情報を受信し、
    前記課金手段は、前記ベアラ情報毎の前記RATタイプに応じて、前記通信端末に対して課金を行う、ゲートウェイ装置。
  15. 請求項7乃至12のいずれかに記載のゲートウェイ装置のための方法であって、
    前記RATタイプをサービングゲートウェイから受信する、ゲートウェイ装置のための方法。
  16. 請求項7乃至12のいずれかに記載のゲートウェイ装置のための方法であって、
    前記第1の基地局および前記第2の基地局のそれぞれに対して前記通信端末に割り当てられたベアラ情報を受信し
    前記ベアラ情報毎の前記RATタイプに応じて、前記通信端末に対して課金を行う、ゲートウェイ装置のための方法。
JP2020194232A 2016-03-01 2020-11-24 コアネットワーク通信装置及びコアネットワーク通信装置のための方法 Active JP7081648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016038830 2016-03-01
JP2016038830 2016-03-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019176915A Division JP6801759B2 (ja) 2016-03-01 2019-09-27 通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021044830A JP2021044830A (ja) 2021-03-18
JP7081648B2 true JP7081648B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=59743753

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502598A Active JP6597878B2 (ja) 2016-03-01 2017-01-30 通信方法、基地局、及び移動管理装置
JP2019176915A Active JP6801759B2 (ja) 2016-03-01 2019-09-27 通信制御方法
JP2020194232A Active JP7081648B2 (ja) 2016-03-01 2020-11-24 コアネットワーク通信装置及びコアネットワーク通信装置のための方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502598A Active JP6597878B2 (ja) 2016-03-01 2017-01-30 通信方法、基地局、及び移動管理装置
JP2019176915A Active JP6801759B2 (ja) 2016-03-01 2019-09-27 通信制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200169853A1 (ja)
EP (2) EP3425940B1 (ja)
JP (3) JP6597878B2 (ja)
KR (2) KR20180119631A (ja)
CA (1) CA3016402C (ja)
ES (1) ES2858798T3 (ja)
RU (1) RU2693855C1 (ja)
WO (1) WO2017150034A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169744A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 株式会社Nttドコモ 接続制御方法及び接続制御装置
KR102371810B1 (ko) * 2017-10-20 2022-03-10 삼성전자주식회사 다중 무선 접속 기술(Multi-Radio Access Technology)을 지원하는 무선 접속 시스템에서 단말이 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 장치.
KR102482312B1 (ko) * 2018-05-24 2022-12-28 에스케이텔레콤 주식회사 과금 처리 장치 및 그 제어방법
EP4029308B1 (en) * 2019-09-09 2023-12-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Determination of the rat type
CN117940948A (zh) * 2021-09-28 2024-04-26 株式会社Ntt都科摩 通信装置及无线通信方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022388A1 (ja) 2015-07-31 2017-02-09 株式会社Nttドコモ 基地局、データ通信量管理装置、データ通信量報告方法、及びデータ通信量取得方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102006646B (zh) * 2009-08-28 2012-08-08 华为终端有限公司 一种切换方法和切换设备
US9294926B2 (en) * 2011-10-07 2016-03-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for integrating different radio access technologies using carrier aggregation
US10021600B2 (en) * 2013-01-02 2018-07-10 Qualcomm Incorporated Backhaul traffic reliability in unlicensed bands using spectrum sensing and channel reservation
US10206147B2 (en) * 2013-12-19 2019-02-12 Qualcomm Incorporated Serving gateway relocation and secondary node eligibility for dual connectivity
US9774429B2 (en) * 2014-03-12 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Techniques for transmitting positioning reference signals in an unlicensed radio frequency spectrum band
WO2015144253A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for closed subscriber group information transmission
WO2016013591A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 京セラ株式会社 ユーザ端末及び基地局
JP6490188B2 (ja) * 2014-07-31 2019-03-27 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ送信方法および通信デバイス
JP6520010B2 (ja) 2014-08-11 2019-05-29 大日本印刷株式会社 安否情報配信装置及びプログラム
US20160057687A1 (en) * 2014-08-19 2016-02-25 Qualcomm Incorporated Inter/intra radio access technology mobility and user-plane split measurement configuration
US10727983B2 (en) * 2014-10-29 2020-07-28 Qualcomm Incorporated Variable length transmission time intervals (TTI)
US10412759B2 (en) * 2015-03-12 2019-09-10 Lg Electronics Inc. Method for transmitting downlink in unlicensed band
EP3410770A4 (en) * 2016-01-28 2019-07-10 LG Electronics Inc. -1- DATA TRANSMISSION METHOD, BASE STATION, DATA TRANSMISSION METHOD, AND CENTRAL NODE
US10524277B2 (en) * 2016-08-13 2019-12-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for secondary base station mobility
US10750424B2 (en) * 2017-08-25 2020-08-18 Qualcomm Incorporated Preemptive indication of inter-rat mobility
WO2019146722A1 (ja) * 2018-01-29 2019-08-01 日本電気株式会社 端末装置、基地局、コアネットワークノード、方法、プログラム、及びコンピュータに読み取り可能な非一時的記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022388A1 (ja) 2015-07-31 2017-02-09 株式会社Nttドコモ 基地局、データ通信量管理装置、データ通信量報告方法、及びデータ通信量取得方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Cisco Systems Inc.,DNS Procedure Enhancements for CIoT Optimizations[online],3GPP TSG-SA WG2#113AH S2-160949,2016年02月26日
Huawei, China Unicom,Common impacts of NB-IoT solutions[online],3GPP TSG-RAN WG3#91 R3-160240,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra,2016年02月19日
Qualcomm Incorporated, Nokia Networks, NTT DoCoMo, Verizon UK,Differentiated charging of traffic when using unlicensed spectrum[online],3GPP TSG-SA WG1#72 S1-154136,2015年11月20日
Research In Motion Ltd., UK,Solution to FS_WORM Key Issue 2, Scenario's 1 and 2 for the case of CSFB[online],3GPP TSG-SA WG2#96 S2-130928,2013年04月12日

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017150034A1 (ja) 2018-12-20
JP2020074510A (ja) 2020-05-14
US20200169853A1 (en) 2020-05-28
JP6801759B2 (ja) 2020-12-16
KR20200039805A (ko) 2020-04-16
ES2858798T3 (es) 2021-09-30
WO2017150034A1 (ja) 2017-09-08
EP3425940A1 (en) 2019-01-09
EP3425940A4 (en) 2019-07-31
EP3425940B1 (en) 2021-01-06
CA3016402C (en) 2021-07-13
RU2693855C1 (ru) 2019-07-05
EP3800907A1 (en) 2021-04-07
KR102487924B1 (ko) 2023-01-11
JP2021044830A (ja) 2021-03-18
CA3016402A1 (en) 2017-09-08
KR20180119631A (ko) 2018-11-02
JP6597878B2 (ja) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7127670B2 (ja) 通信方法、及び第1の基地局
JP7081648B2 (ja) コアネットワーク通信装置及びコアネットワーク通信装置のための方法
US10863567B2 (en) Communication system, control device, communication terminal, communication device, and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7081648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151