JP7080497B2 - Locking device - Google Patents
Locking device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7080497B2 JP7080497B2 JP2019201879A JP2019201879A JP7080497B2 JP 7080497 B2 JP7080497 B2 JP 7080497B2 JP 2019201879 A JP2019201879 A JP 2019201879A JP 2019201879 A JP2019201879 A JP 2019201879A JP 7080497 B2 JP7080497 B2 JP 7080497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- thumb turn
- unit
- existing
- lock device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、錠装置に関し、特に、手動の錠装置が扉に設置されているときに、当該既設錠装置を例えば電動式の錠装置に改良するように、既設錠装置に付設される錠装置に関するものである。 The present invention relates to a lock device, and particularly when a manual lock device is installed on a door, the lock device attached to the existing lock device so as to improve the existing lock device into, for example, an electric lock device. It is about.
手動の錠装置が扉に設置されているときに、当該既設錠装置を電動式に改良するための錠装置として、特許文献1には、既設錠装置の操作部材に連結されるサムターンコアと、新設サムターンに連結されるサムターンベースとを具備する錠装置が記載されている。特許文献1に記載の錠装置においては、既設サムターンの支軸であるダルマ軸等の操作部材と、新設錠装置のサムターンコアとが連結されることによって、新設錠装置による扉の施錠、解錠が可能となる。 As a locking device for electrically improving the existing locking device when the manual locking device is installed on the door, Patent Document 1 describes a thumb turn core connected to an operating member of the existing locking device. A locking device with a thumb turn base connected to a new thumb turn is described. In the lock device described in Patent Document 1, the door is locked and unlocked by the new lock device by connecting the operation member such as the Dharma shaft, which is the support shaft of the existing thumb turn, with the thumb turn core of the new lock device. Is possible.
しかしながら、特許文献1に記載の錠装置においては、扉の厚みが規格外であると、予め準備した連結部材によっては、既設錠装置の操作部材と新設錠装置のサムターンコアとを連結することができず、連結部材を特別注文しなければならなくなることがある。そのような場合には、特別注文した連結部材が作製されるまでの間、新設錠装置を設置できなくなるとともに、特別注文によってコストが上昇する。 However, in the lock device described in Patent Document 1, if the thickness of the door is out of the standard, the operation member of the existing lock device and the thumb turn core of the new lock device may be connected depending on the connecting member prepared in advance. It may not be possible and you may have to order a special order for the connecting member. In such a case, the new locking device cannot be installed until the specially ordered connecting member is manufactured, and the cost increases due to the special order.
また、扉の厚みが規格どおりであっても、例えば既設錠装置に防犯性向上のための偏芯機構が付設されている場合には、規格に応じて準備した連結部材が、新設錠装置の設置現場において使用できず、適合する長さの連結部材を取りに帰る等して改めて準備したり、適合する長さの連結部材を特別注文したりすることが必要となる。 Even if the thickness of the door is in accordance with the standard, for example, if the existing lock device is equipped with an eccentric mechanism for improving crime prevention, the connecting member prepared according to the standard is the new lock device. It cannot be used at the installation site, and it is necessary to prepare again by returning to pick up a connecting member of a suitable length, or to make a special order for a connecting member of a suitable length.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、様々な厚みの扉に対応し、既設錠装置に対する新設錠装置の付設を容易にすることができる錠装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a lock device that can be applied to doors of various thicknesses and can easily attach a new lock device to an existing lock device. It is in.
本願に開示する錠装置は、既設錠連結部(10)と、サムターンコア(20)と、連結ユニット(30)とを具備する。前記既設錠連結部(10)は、入力軸(11)を有し、既設錠装置(100)の操作部材(101)と連結される。前記サムターンコア(20)は、第1軸孔(21)を有し、新設サムターン(TH)に対する回転操作によって回転される。前記第1軸孔(21)は、前記入力軸(11)を相対回転不能に挿嵌可能である。前記連結ユニット(30)は、相互に連結可能である少なくとも1つの単位連結具(40)を含み、前記既設錠連結部(10)と前記サムターンコア(20)とを連結する。前記単位連結具(40)は、嵌合軸(41)と、第2軸孔(42a)とを有している。前記嵌合軸(41)は、前記第1軸孔(21)に相対回転不能に挿嵌可能である。前記第2軸孔(42a)は、前記入力軸(11)及び前記嵌合軸(41)を相対回転不能に挿嵌可能である。 The lock device disclosed in the present application includes an existing lock connecting portion (10), a thumb turn core (20), and a connecting unit (30). The existing lock connecting portion (10) has an input shaft (11) and is connected to an operating member (101) of the existing locking device (100). The thumb turn core (20) has a first shaft hole (21) and is rotated by a rotation operation with respect to the newly installed thumb turn (TH). The first shaft hole (21) can be fitted with the input shaft (11) so that it cannot rotate relative to each other. The connecting unit (30) includes at least one unit connecting tool (40) that can be connected to each other, and connects the existing lock connecting portion (10) and the thumb turn core (20). The unit connector (40) has a fitting shaft (41) and a second shaft hole (42a). The fitting shaft (41) can be inserted into the first shaft hole (21) so as not to rotate relative to each other. The second shaft hole (42a) can be fitted with the input shaft (11) and the fitting shaft (41) so as not to be relatively rotatable.
本願に開示する錠装置において、前記単位連結具(40)は、軸状の位置決め部材(B2)の差込孔(42b)を有する。前記位置決め部材(B2)は、前記入力軸(11)又は前記嵌合軸(41)が前記第2軸孔(42a)に中間差込長さ(L2)まで差込まれたときに、前記入力軸(11)又は前記嵌合軸(41)の先端に当接する。前記中間差込長さ(L2)は、前記入力軸(11)又は前記嵌合軸(41)の前記第2軸孔(42a)に対する最大差込長さ(L1)より短い。 In the locking device disclosed in the present application, the unit connector (40) has an insertion hole (42b) for a shaft-shaped positioning member (B2). The positioning member (B2) receives the input when the input shaft (11) or the fitting shaft (41) is inserted into the second shaft hole (42a) up to the intermediate insertion length (L2). It abuts on the tip of the shaft (11) or the fitting shaft (41). The intermediate insertion length (L2) is shorter than the maximum insertion length (L1) of the input shaft (11) or the fitting shaft (41) with respect to the second shaft hole (42a).
本願に開示する錠装置においては、前記操作部材(101)が既設サムターンの支軸である。また、前記既設錠連結部(10)は、前記操作部材(101)に係合可能な係合突部(13)を有する。 In the locking device disclosed in the present application, the operating member (101) is a support shaft of the existing thumb turn. Further, the existing lock connecting portion (10) has an engaging protrusion (13) that can be engaged with the operating member (101).
本発明の錠装置は、様々な厚みの扉に対応し、既設錠装置に対する新設錠装置の付設を容易にすることができる。 The lock device of the present invention is compatible with doors of various thicknesses, and can facilitate the attachment of a new lock device to an existing lock device.
以下、本発明の実施形態に係る錠装置を図面に基づいて詳しく説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明を実施するのに好ましい具体例であるから、技術的に種々の限定がなされているが、本発明は、以下の説明において特に発明を限定する旨が明記されていない限り、この実施形態に限定されるものではない。 Hereinafter, the lock device according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Since the embodiments described below are preferable specific examples for carrying out the present invention, various technical restrictions are made, but the present invention particularly limits the invention in the following description. Is not limited to this embodiment unless otherwise specified.
〈実施形態〉
図1~図4を参照して、本発明の実施形態に係る錠装置を説明する。図1は、実施形態に係る錠装置を示す断面図である。図2は、実施形態に係る連結ユニットを示す正面図である。図3は、実施形態に係る連結ユニットを取り外した図1の錠装置を示す断面図である。図4は、実施形態に係る単位連結具を示す正面図、左側面図、及び右側面図である。
<Embodiment>
The lock device according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4. FIG. 1 is a cross-sectional view showing a lock device according to an embodiment. FIG. 2 is a front view showing a connecting unit according to an embodiment. FIG. 3 is a cross-sectional view showing the locking device of FIG. 1 from which the connecting unit according to the embodiment is removed. FIG. 4 is a front view, a left side view, and a right side view showing the unit connector according to the embodiment.
図1に示すように、実施形態に係る錠装置は、手動の既設錠装置100に対し付設される電気錠よりなる錠装置であり、既設錠連結部10と、サムターンコア20と、連結ユニット30とを具備する。連結ユニット30は、少なくとも1つの単位連結具40を含む。また、実施形態に係る錠装置は、回転伝達機構50と、ケース60と、新設サムターンTHとを更に具備する。
As shown in FIG. 1, the lock device according to the embodiment is a lock device including an electric lock attached to the manual existing
既設錠装置100は、実施形態においては、扉110の内部に設置されている手動の錠装置である。また、実施形態に係る錠装置には、モーター(図示せず)、施解錠駆動機構(図示せず)、制御部(図示せず)、電池(図示せず)、電池ボックス(図示せず)等が具備される。
The
既設錠連結部10は、図1、図2に示すように、入力軸11と、板状の基部12と、係合突部13と、軸状のガイド部材14とを有し、既設錠装置100の操作部材101と連結される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the existing
入力軸11は、基部12の一方の面に垂直に立設されており、連結ユニット30によって、サムターンコア20と連結される。係合突部13は、基部12の他方の面に、入力軸11と同軸心に突設されており、操作部材101に係合可能である。ガイド部材14は、基部12の一方の面に垂直に立設されており、連結ユニット30に既設錠連結部10を連結する際の位置決めをする。
The
操作部材101は、実施形態においては、ダルマ軸等の既設サムターンの支軸である。既設サムターンとは、既設錠装置100に備えられているサムターンをいう。操作部材101が、ダルマ軸等の既設サムターンの支軸であるとき、既設サムターンに突設される図示しない係合軸が、操作部材101から抜去され、当該係合軸の挿入されていたダルマ孔等の係合孔が開口される。当該係合孔に、既設サムターンの係合軸と同形状に形成される係合突部13が挿入され、既設錠連結部10と操作部材101とが連結される。
In the embodiment, the
サムターンコア20は、図1に示すように、第1軸孔21を有し、新設サムターンTHに対する回転操作によって回転される。第1軸孔21は、図3に示すように、入力軸11を相対回転不能に挿嵌可能である。入力軸11の横断面形状は、図4(b)に示す嵌合軸41の横断面形状と同一の十字状である。第1軸孔21の横断面形状は、図4(c)に示す第2軸孔42aの横断面形状と同一の十字状である。
As shown in FIG. 1, the
連結ユニット30は、図1に示すように、相互に連結可能である少なくとも1つの単位連結具40を含み、既設錠連結部10とサムターンコア20とを連結する。つまり、連結ユニット30は、既設錠連結部10を介し、既設錠装置100の操作部材101とサムターンコア20とを連結する。
As shown in FIG. 1, the connecting
また、連結ユニット30には、円筒状の収容体31を含ませることができる。収容体31は、少なくとも1つの単位連結具40を内部に収容する。収容体31が、少なくとも1つの単位連結具40を内部に収容することによって、複数の単位連結具40が相互に連結されているとき、複数の単位連結具40の全体的な形状を安定的に保つことができ、連結ユニット30によって、既設錠連結部10とサムターンコア20とを安定的に連結できる。
Further, the connecting
単位連結具40は、図4に示すように、嵌合軸41と、円柱状の本体部42とを有している。また、単位連結具40は、本体部42に形成された第2軸孔42aを有している。
As shown in FIG. 4, the
嵌合軸41は、本体部42における一端面42dに突設されており、サムターンコア20の第1軸孔21に相対回転不能に挿嵌可能である。上述したとおり、嵌合軸41は、入力軸11と同一の十字状の横断面形状を有している。また、嵌合軸41の長さは、入力軸11の長さと同等である。
The
第2軸孔42aは、入力軸11及び嵌合軸41を相対回転不能に挿嵌可能である。実施形態においては、第2軸孔42aは、本体部42における他端面42eに、嵌合軸41と同軸心に穿設されている。上述したとおり、第2軸孔42aは、サムターンコア20の第1軸孔21と同一の十字状の横断面形状を有しており、1つの単位連結具40の第2軸孔42aに、他の1つの単位連結具40の嵌合軸41が相対回転不能に挿嵌可能であることによって、複数の単位連結具40が相互に連結可能となっている。
The
回転伝達機構50は、図1にしめすように、ベース連結部材51と、サムターンベース52と、サムターン軸53とを含み、新設サムターンTHに対する回転操作をサムターンコア20に伝達する。
As shown in FIG. 1, the
ベース連結部材51は、サムターンコア20とサムターンベース52とを相対回転不能に連結する。サムターンベース52は、サムターン軸53と係合し、サムターン軸53と一体的に回転する。サムターン軸53は、新設サムターンTHと相対回転不能に連結される。
The
ケース60は、カバー部材61と、ハウジング62と、軸受63と、留板64と、内裏蓋65と、裏蓋66とを含み、サムターンコア20、回転伝達機構50、及び上述のモーター等を収容する。
The
カバー部材61は、実施形態に係る錠装置の外装部材である。ハウジング62は、カバー部材61の内側に配され、サムターンベース52、サムターン軸53、及びサムターンコア20を回転可能に収容する。軸受63は、留板64にサムターンコア20を回転可能に支持する。留板64は、サムターンコア20等をハウジング62の内部に保持する。内裏蓋65及び裏蓋66は、ケース60を扉110に支持する。
The
以上、図1~図4を参照して説明したように、実施形態の錠装置においては、連結ユニット30が、相互に連結可能である少なくとも1つの単位連結具40を含んでいる。従って、相互に連結される単位連結具40の個数を調節することによって、連結ユニット30の長さを段階的に調節することができ、既設錠装置100が設置されている様々な厚みの扉110に対応し、電気錠等の新設錠装置を取り付けることができ、既設錠装置100に対する新設錠装置の付設を容易にすることができる。その結果、扉110の厚みが規格外である場合や偏芯機構が付設されている場合においても、既設錠装置100の操作部材101とサムターンコア20とを連結する連結部材を特別注文する等の必要性がなく、新設錠装置を付設する際の労力、費用、施工期間を低減できる。
As described above, as described with reference to FIGS. 1 to 4, in the locking device of the embodiment, the connecting
また、図1~図4を参照して説明したように、実施形態の錠装置においては、既設錠連結部10が、操作部材101に係合可能な係合突部13を有しており、操作部材101は、ダルマ軸等の既設サムターンの支軸である。従って、新設サムターンTHと共に回転するサムターンコア20と既設サムターンの支軸等の操作部材101とを同軸心に配置し、連結ユニット30によって連結でき、新設サムターンに対する回転操作に起因する回転力を既設錠装置に確実に伝達できる。また、新設サムターンのサムターンコア20と既設サムターンの支軸等の操作部材101とを同軸心に配置できることによって、回転力を伝達する伝達機構をコンパクトにでき、錠装置の小型化を容易にできる。
Further, as described with reference to FIGS. 1 to 4, in the locking device of the embodiment, the existing
次に、図4と、図5~図8を参照して、本発明の他の実施形態を説明する。図5(a)は、図2のA-A線断面図である。図5(b)は、図2のB-B線断面図である。図6(a)は、図2と別の状態の連結ユニットを示す斜視図である。図6(b)は、図6(a)の連結ユニットを示す正面図である。図7(a)~(c)、図8(a)、(b)は、各々、互いに異なる状態の連結ユニットを示す正面図である。 Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4 and 5 to 8. FIG. 5A is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. FIG. 5B is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. FIG. 6A is a perspective view showing a connecting unit in a state different from that of FIG. 2. FIG. 6B is a front view showing the connecting unit of FIG. 6A. 7 (a) to 7 (c), FIGS. 8 (a), and 7 (b) are front views showing connecting units in different states.
図4に示すように、単位連結具40は、本体部42における第2軸孔42aの周壁に、第1差込孔42bと、第2差込孔42cとを有している。第1差込孔42bと、第2差込孔42cとは、本体部42の軸方向において互いに異なる位置に形成されている。実施形態においては、4個の第1差込孔42bと、4個の第2差込孔42cとが、各々、2つずつ対向するように、本体部42の周方向に等間隔で形成されている。
As shown in FIG. 4, the
第1差込孔42b及び第2差込孔42cは、図5(a)に示す軸状の固定部材B1が挿通可能である。図6に示すように、入力軸11が、入力軸11の全長と等しい最大差込長さL1まで第2軸孔42aに差込まれた状態において、第1差込孔42bと第2差込孔42cの全てに固定部材B1が差込まれ、図5(a)に示すように、固定部材B1の先端が入力軸11に当接し、単位連結具40が入力軸11に固定される。また、図6(b)に示す嵌合軸41の全長L11も最大差込長さL1と等しく、1つの単位連結具40の嵌合軸41が最大差込長さL1まで他の1つの単位連結具40の第2軸孔42aに挿嵌されたときにも、第1差込孔42bと第2差込孔42cの全てに固定部材B1が差込まれ、他の1つの単位連結具40が、1つの単位連結具40の嵌合軸41に固定される。
The shaft-shaped fixing member B1 shown in FIG. 5A can be inserted into the
また、第1差込孔42bには、図5(b)に示す軸状の位置決め部材B2が挿通可能である。実施形態においては、位置決め部材B2は、4個の第1差込孔42bのうち対向する一対の第1差込孔42bの間に掛け渡されるように挿通される。位置決め部材B2は、図7(a)、図7(c)に示すように、入力軸11又は嵌合軸41が、最大差込長さL1より短い中間差込長さL2まで第2軸孔42aに差込まれたときに、入力軸11又は嵌合軸41の先端に当接し、入力軸11又は嵌合軸41に対し、単位連結具40を位置決めする。
Further, the axial positioning member B2 shown in FIG. 5B can be inserted into the
以下、図3、図6、図7、図8を参照し、実施形態の錠装置において連結ユニット30の長さが調節される手順を説明する。
Hereinafter, a procedure for adjusting the length of the connecting
図3に示すように、扉110の厚みが比較的に小さく、連結ユニット30を使用する必要がないときには、サムターンコア20の第1軸孔21に、既設錠連結部10の入力軸11が直接に挿嵌され、サムターンコア20と既設錠連結部10とが連結される。なお、以下の説明においては具体的な長さを示しているが、これらの長さは単なる例であり、何ら発明を限定するものではない。
As shown in FIG. 3, when the thickness of the
図6(b)に示すように、図3の場合よりも例えば15ミリメートル程度、サムターンコア20と既設錠連結部10との間隔を広げる場合には、第1の単位連結具40が使用され、当該第1の単位連結具40の第2軸孔42aに入力軸11が最大差込長さL1まで差込まれ、合計8本の固定部材B1が第1差込孔42bと第2差込孔42cとに差込まれ、第1の単位連結具40が入力軸11に固定される。
As shown in FIG. 6B, when the distance between the
図7(a)に示すように、図6(b)の場合よりも更に7ミリメートル程度、サムターンコア20と既設錠連結部10との間隔を広げる場合には、中間差込長さL2まで入力軸11が第1の単位連結具40の第2軸孔42aに差込まれ、位置決め部材B2が、一対の第1差込孔42bに第2軸孔42aを貫通するように差込まれ、4本の固定部材B1が各第2差込孔42cに差込まれ、第1の単位連結具40が、入力軸11に対し、位置決めされ、固定される。
As shown in FIG. 7 (a), when the distance between the
図7(b)に示すように、図7(a)の場合よりも更に8ミリメートル程度、サムターンコア20と既設錠連結部10との間隔を広げる場合には、第2の単位連結具40が追加され、図6(b)に示した状態から、第2の単位連結具40の第2軸孔42aに、第1の単位連結具40の嵌合軸41が最大差込長さL1まで差込まれ、合計8本の固定部材B1によって、第2の単位連結具40が第1の単位連結具40に固定される。
As shown in FIG. 7 (b), when the distance between the
図7(c)に示すように、図7(b)の場合よりも更に7ミリメートル程度、サムターンコア20と既設錠連結部10との間隔を広げる場合には、図7(b)に示した状態から、第2の単位連結具40における第2軸孔42aへの嵌合軸41の差込長さが中間差込長さL2に変更され、4本の固定部材B1と1本の位置決め部材B2とを使用し、第2の単位連結具40が、第1の単位連結具40の嵌合軸41に対し、位置決めされ、固定される。
As shown in FIG. 7 (c), when the distance between the
図8(a)に示すように、図7(c)の場合よりも更に8ミリメートル程度、サムターンコア20と既設錠連結部10との間隔を広げる場合には、第3の単位連結具40が追加され、図7(b)に示した状態から、第3の単位連結具40の第2軸孔42aに、第2の単位連結具40の嵌合軸41が最大差込長さL1まで差込まれ、合計8本の固定部材B1によって、第3の単位連結具40が第2の単位連結具40に固定される。
As shown in FIG. 8 (a), when the distance between the
図8(b)に示すように、図8(a)の場合よりも更に7ミリメートル程度、サムターンコア20と既設錠連結部10との間隔を広げる場合には、図8(a)に示した状態から、第3の単位連結具40における第2軸孔42aへの嵌合軸41の差込長さが中間差込長さL2に変更され、4本の固定部材B1と1本の位置決め部材B2とを使用し、第3の単位連結具40が、第2の単位連結具40の嵌合軸41に対し、位置決めされ、固定される。
As shown in FIG. 8 (b), when the distance between the
以上、図5~図8を参照して説明したように、実施形態の錠装置によれば、単位連結具40が、位置決め部材B2の第1差込孔42bを有し、入力軸11又は嵌合軸41が第2軸孔42aに中間差込長さL2まで差込まれたときに、位置決め部材B2が入力軸11又は嵌合軸41の先端に当接し、入力軸11又は嵌合軸41に対し単位連結具40を位置決めする。従って、相互に連結される単位連結具40の個数だけを調節する場合と比較すると、連結ユニット30の長さを2分の1程度のきめ細やかさで調節することができ、様々な厚みの扉に対応し、既設錠装置100に対する新設錠装置の付設を更に容易にすることができる。
As described above with reference to FIGS. 5 to 8, according to the locking device of the embodiment, the
以上、図面(図1~図8)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記(1)~(2))。 The embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings (FIGS. 1 to 8). However, the present invention is not limited to the above embodiment, and can be implemented in various embodiments without departing from the gist of the present invention (for example, (1) to (2) below).
(1)上記実施形態においては、入力軸11、嵌合軸41、第1軸孔21、第2軸孔42aの横断面形状を十字状としたが、各部材の横断面形状は、入力軸11及び嵌合軸41が第1軸孔21及び第2軸孔42aに相対回転不能に挿嵌可能であればよく、入力軸11及び嵌合軸41の外周部と、第1軸孔21及び第2軸孔42aの内周部とに、互いに嵌り合うような凹凸が形成されていればよい。
(1) In the above embodiment, the cross-sectional shape of the
(2)上記実施形態においては、位置決め部材B2の第1差込孔42bが、単位連結具40の軸方向における1つの位置にだけ形成されているが、これに限られず、更にきめ細やかに連結ユニット30の長さを調節できるように、第1差込孔42bは、単位連結具40の軸方向における2以上の位置に設けることができる。
(2) In the above embodiment, the
L1…最大差込長さ
L2…中間差込長さ
B2…位置決め部材
10…既設錠連結部
11…入力軸
13…係合突部
20…サムターンコア
21…第1軸孔
30…連結ユニット
40…単位連結具
41…嵌合軸
42a…第2軸孔
42b…第1差込孔(差込孔)
100…既設錠装置
101…操作部材
110…扉
L1 ... Maximum insertion length L2 ... Intermediate insertion length B2 ... Positioning
100 ... Existing
Claims (3)
前記入力軸(11)を相対回転不能に挿嵌可能である第1軸孔(21)を有し、新設サムターン(TH)に対する回転操作によって回転されるサムターンコア(20)と、
相互に連結可能である少なくとも1つの単位連結具(40)を含み、前記既設錠連結部(10)と前記サムターンコア(20)とを連結する連結ユニット(30)であって、前記単位連結具(40)が、前記第1軸孔(21)に相対回転不能に挿嵌可能である嵌合軸(41)と、前記入力軸(11)及び前記嵌合軸(41)を相対回転不能に挿嵌可能である第2軸孔(42a)とを有している連結ユニット(30)
とを具備することを特徴とする錠装置。 An existing lock connecting portion (10) having an input shaft (11) and connected to an operating member (101) of the existing locking device (100).
A thumb turn core (20) having a first shaft hole (21) into which the input shaft (11) can be inserted in a relative non-rotatable manner and rotated by a rotation operation with respect to a newly installed thumb turn (TH).
A connecting unit (30) including at least one unit connecting tool (40) that can be connected to each other and connecting the existing lock connecting portion (10) and the thumb turn core (20). (40) makes the fitting shaft (41), which can be inserted into the first shaft hole (21) so as to be relatively non-rotatable, and the input shaft (11) and the fitting shaft (41) so as to be relatively non-rotatable. A connecting unit (30) having a second shaft hole (42a) that can be inserted.
A lock device characterized by being provided with.
前記既設錠連結部(10)は、前記操作部材(101)に係合可能な係合突部(13)を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の錠装置。 The operating member (101) is a support shaft of the existing thumb turn.
The lock device according to claim 1 or 2, wherein the existing lock connecting portion (10) has an engaging protrusion (13) that can be engaged with the operating member (101).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019201879A JP7080497B2 (en) | 2019-11-07 | 2019-11-07 | Locking device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019201879A JP7080497B2 (en) | 2019-11-07 | 2019-11-07 | Locking device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021075863A JP2021075863A (en) | 2021-05-20 |
JP7080497B2 true JP7080497B2 (en) | 2022-06-06 |
Family
ID=75899291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019201879A Active JP7080497B2 (en) | 2019-11-07 | 2019-11-07 | Locking device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7080497B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3105611U (en) | 2004-06-01 | 2004-11-18 | シャーロック株式会社 | Thumb turn with shaft length adjusting means |
JP2009167741A (en) | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Electric lock mounting structure |
JP2013209856A (en) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Miwa Lock Co Ltd | Lock device and function setting method for lock device |
-
2019
- 2019-11-07 JP JP2019201879A patent/JP7080497B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3105611U (en) | 2004-06-01 | 2004-11-18 | シャーロック株式会社 | Thumb turn with shaft length adjusting means |
JP2009167741A (en) | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Electric lock mounting structure |
JP2013209856A (en) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Miwa Lock Co Ltd | Lock device and function setting method for lock device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021075863A (en) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101625582B1 (en) | Rotary connector device | |
JP5144501B2 (en) | Electromechanical locking device | |
US10465420B2 (en) | Locking system for a door | |
JP2011027252A (en) | Clutch and motor | |
JP5651815B2 (en) | Electric lock | |
KR101472756B1 (en) | Lock Device | |
JP2006322236A (en) | Mechanical key | |
JP7080497B2 (en) | Locking device | |
CN108798275A (en) | Smart lock driver | |
US10471810B2 (en) | Vehicle door lock device | |
US10465417B2 (en) | Housing for removable lock core | |
KR102218094B1 (en) | Electronic door locking device | |
EP2865826A1 (en) | Cylinder lock arrangement | |
EP2865825A1 (en) | Cylinder lock arrangement | |
JP2019183606A (en) | Electrically-driven lock device attached to manual lock to open and close door and feature setting method of electrically-driven lock device | |
JP7430588B2 (en) | Wire harness protector | |
EP3683817B1 (en) | Switch device | |
CN111743446B (en) | Opening/closing member drive device and toilet lid opening/closing unit | |
JPH04179081A (en) | Rotary connector | |
KR102095719B1 (en) | Door lock key assembly for an automobile | |
JP5016419B2 (en) | Handle shaft connection structure | |
JP4615039B2 (en) | Retrofit latch unit for cylinder lock | |
JP2006016884A (en) | Key cylinder cap installing structure | |
JPS61241516A (en) | Fixing structure of roller shaft | |
KR20210108273A (en) | Vehicle door lock |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7080497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |