JP7079819B2 - Compounds and methods - Google Patents

Compounds and methods Download PDF

Info

Publication number
JP7079819B2
JP7079819B2 JP2020123157A JP2020123157A JP7079819B2 JP 7079819 B2 JP7079819 B2 JP 7079819B2 JP 2020123157 A JP2020123157 A JP 2020123157A JP 2020123157 A JP2020123157 A JP 2020123157A JP 7079819 B2 JP7079819 B2 JP 7079819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
cell
antigen molecule
cells
sulfonated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020123157A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020182486A (en
JP2020182486A5 (en
Inventor
ホッグセット、アンダース
ヨハンセン、パル
Original Assignee
ピーシーアイ バイオテック エイエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB201415247A external-priority patent/GB201415247D0/en
Priority claimed from GB201420773A external-priority patent/GB201420773D0/en
Application filed by ピーシーアイ バイオテック エイエス filed Critical ピーシーアイ バイオテック エイエス
Publication of JP2020182486A publication Critical patent/JP2020182486A/en
Publication of JP2020182486A5 publication Critical patent/JP2020182486A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7079819B2 publication Critical patent/JP7079819B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0042Photocleavage of drugs in vivo, e.g. cleavage of photolabile linkers in vivo by UV radiation for releasing the pharmacologically-active agent from the administered agent; photothrombosis or photoocclusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5154Antigen presenting cells [APCs], e.g. dendritic cells or macrophages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、光感作性薬剤と、ワクチン成分などの抗原分子と、本明細書で定義されるサイトカインであって、光化学的内在化(PCI)媒介性予防接種の効果を増強する薬剤とを用い、光感作性薬剤を活性化するのに有効な波長の光を照射する、予防接種方法または免疫化方法に関する。本発明は、また、このような方法に有用なワクチン組成物などの抗原組成物に関する。本発明は、また、例えば予防接種のために、免疫応答を起こすのに用いられ得る抗原提示細胞を産生する方法であって、上述したものと同じ成分を用いてワクチン成分などの抗原分子を細胞に導入し抗原提示を達成する方法、およびこのような方法に有用な抗原組成物を提供する。本発明は、また、このような方法によってインビトロで産生された細胞の使用であって、例えば予防接種を達成するなど、免疫応答を誘起させるためにインビボで患者に投与するための細胞の使用を提供する。抗原分子を細胞内に内在化する方法も提供される。 The present invention comprises photosensitizing agents, antigen molecules such as vaccine components, and cytokines defined herein that enhance the effects of photochemical internalization (PCI) -mediated vaccination. It relates to a vaccination method or an immunization method, which is used to irradiate light with a wavelength effective for activating a photosensitizing agent. The present invention also relates to antigenic compositions such as vaccine compositions useful in such methods. The present invention is also a method of producing antigen-presenting cells that can be used to elicit an immune response, for example for vaccination, using the same components as described above to cell antigen molecules such as vaccine components. To provide a method for achieving antigen presentation by introducing into, and an antigen composition useful for such a method. The present invention is also the use of cells produced in vitro by such a method, for administration to a patient in vivo to elicit an immune response, eg, to achieve vaccination. offer. Also provided is a method of internalizing an antigen molecule into a cell.

予防接種は、免疫系を刺激して病原体に対する適応免疫の獲得を促進するために、抗原分子を投与することを含む。ワクチンは、感染による罹患状態を予防または改善することができる。予防接種は、感染症を予防する最も有効な方法であり、予防接種による免疫の普及が、天然痘の世界的な根絶並びにポリオ、はしか、および破傷風などの疾患を世界の多くの地域で制限することに大いに貢献している。 Vaccination involves administering an antigenic molecule to stimulate the immune system to promote adaptive immunity against the pathogen. Vaccines can prevent or ameliorate morbidity due to infection. Vaccination is the most effective way to prevent infectious diseases, and the spread of immunity through vaccination limits the global eradication of smallpox and diseases such as polio, polio, and tetanus in many parts of the world. It contributes greatly to what you do.

ワクチンの作用剤は、原因となる病原体の完全だが不活化された(感染しない)または弱められた(感染性が減じられた)形態であってもよく、免疫性であることが見出されている病原体の精製成分(例えば、ウイルスの外被タンパク質など)であってもよい。毒素による疾患に対する免疫化のために、例えば毒性作用は除くが免疫原性作用は保持するようにした破傷風のテタノスパスミン毒素の改変体などの、トキソイドが生産される。 Vaccine agonists may be in complete but inactivated (non-infectious) or weakened (reduced infectivity) forms of the causative agent and have been found to be immune. It may be a purified component of a pathogen (eg, a viral coat protein). For immunization against toxin-induced diseases, toxoids are produced, for example, variants of tetanus tetanospasmin toxin that are designed to retain immunogenic effects but excluding toxic effects.

たいていのワクチンは、エンドサイトーシスにより抗原提示細胞に取り込まれ、MHCクラスII経路を介した抗原の切断および提示のために、エンドソームを介してリソソームに輸送されるので、予防接種によって、主にCD4 Tヘルパー細胞およびB細胞が活
性化される。癌などの障害または疾患、さらには細胞内感染と闘うためには、細胞障害性CD8 T細胞応答を刺激することが重要である。しかしながら、サイトゾルおよび抗原
提示のMHCクラスI経路に抗原を送達することが困難であるために、通常、細胞障害性CD8 T細胞は誘導されない。光化学的内在化(PCI)によってサイトゾルへの分子
の送達が改善されるため、PCIを採用する予防接種方法が知られている。PCIは、光感作性薬剤を、該薬剤を活性化する照射工程と組み合わせて用いる技術であり、細胞に同時投与された分子を該細胞のサイトゾルへ放出させることが知られている。この技術により、細胞によってエンドソームなどの細胞小器官に取り込まれた分子が、照射後に、これら細胞小器官からサイトゾルへ放出される。PCIは、広範な細胞の破壊または細胞死を招かない様式で、本来膜不透過性(または、難透過性)の分子を細胞のサイトゾルに導入する機構を提供する。
Most vaccines are taken up by antigen-presenting cells by endocytosis and transported to the lysosomes via endosomes for cleavage and presentation of the antigen via the MHC class II pathway, and are therefore predominantly CD4 by vaccination. T helper cells and B cells are activated. Stimulation of cytotoxic CD8 T cell responses is important to combat disorders or diseases such as cancer, as well as intracellular infections. However, cytotoxic CD8 T cells are usually not induced due to the difficulty in delivering the antigen to the cytosol and the MHC class I pathway of antigen presentation. Since photochemical internalization (PCI) improves delivery of molecules to the cytosol, vaccination methods that employ PCI are known. PCI is a technique that uses a photosensitizing agent in combination with an irradiation step that activates the agent, and is known to release molecules co-administered to the cell into the cytosol of the cell. With this technique, molecules taken up by cells into organelles such as endosomes are released from these organelles into the cytosol after irradiation. PCI provides a mechanism for introducing membrane-impermeable (or impervious) molecules into the cytosol of cells in a manner that does not result in widespread cell destruction or cell death.

光化学的内在化(PCI)の基本的方法は、国際公開第96/07432号および国際公開第00/54802号に記述されており、これらは参照により本明細書に援用される。このような方法においては、内在化される分子(本発明においては、抗原分子)および光感作性薬剤を、細胞と接触させる。光感作性薬剤および内在化される分子は、細胞内の細胞膜結合性サブコンパートメントに取り込まれる、すなわち、細胞内小胞(例えば、リソソームまたはエンドソーム)にエンドサイトーシスされる。細胞を適切な波長の光に曝
露すると、細胞内小胞の膜を破壊する反応性種を直接的または間接的に生成する光感作性薬剤が活性化される。これによって、内在化された分子がサイトゾルに放出される。
The basic methods of photochemical internalization (PCI) are described in WO 96/07432 and WO 00/54802, which are incorporated herein by reference. In such a method, the internalized molecule (antigen molecule in the present invention) and the photosensitizing agent are brought into contact with the cell. Photosensitizing agents and intracellularized molecules are incorporated into the intracellular membrane-bound subcompartment, ie, endocytosed into intracellular vesicles (eg, lysosomes or endosomes). Exposure of cells to light of the appropriate wavelength activates photosensitizers that directly or indirectly produce reactive species that destroy the membrane of intracellular vesicles. This releases the internalized molecule to the cytosol.

このような方法においては、たいていの細胞は、機能性または生存率に有害な影響を受けないということが見出された。したがって、「光化学的内在化」と名付けられたこのような方法の有用性が、治療薬を含む様々な異なる分子の、サイトゾル、すなわち細胞の内部への輸送に対して提案された。 It has been found that in such methods, most cells are not adversely affected by functionality or viability. Therefore, the usefulness of such a method, dubbed "photochemical internalization," has been proposed for the transport of various different molecules, including therapeutic agents, into the cytosol, the interior of the cell.

国際公開第00/54802号では、このような一般的な方法を利用して、細胞表面に輸送分子を提示または発現している。したがって、細胞のサイトゾルへ分子が輸送され放出された後、その分子(または分子の一部)は、細胞の表面へ輸送され、そこで細胞の外側、すなわち細胞表面に提示されてもよい。このような方法は、予防接種の分野において特に有用であり、免疫応答を誘導、促進、または増強させるために、ワクチン成分、すなわち抗原または免疫原が細胞に導入され、細胞の表面で提示されてもよい。 International Publication No. 00/54802 utilizes such a general method to present or express transport molecules on the cell surface. Thus, after a molecule is transported and released to the cytosol of the cell, the molecule (or part of the molecule) may be transported to the surface of the cell where it is presented outside the cell, i.e., on the surface of the cell. Such methods are particularly useful in the field of vaccination, where a vaccine component, ie an antigen or immunogen, is introduced into a cell and presented on the surface of the cell in order to induce, promote or enhance an immune response. May be good.

予防接種は、いくつかの注目すべき成功をおさめてきているが、改善された別の予防接種方法がいまだ必要とされている。本発明は、この必要性に応えるものである。 Vaccination has had some notable successes, but another improved method of vaccination is still needed. The present invention meets this need.

驚くべきことに、本発明者らは、光感作性薬剤と、ワクチン成分などの抗原分子と、本明細書で定義されるサイトカインである薬剤とを用い、光感作性薬剤を活性化するのに有効な波長の光を照射する方法によって、有利に予防接種が改善される、または免疫応答が改善されることを見出した。 Surprisingly, we use photosensitizers, antigen molecules such as vaccine components, and agents that are cytokines as defined herein to activate photosensitizers. It has been found that the method of irradiating light with a wavelength effective for the vaccination favorably improves the vaccination or the immune response.

下記実施例においてより詳細に述べるように、本発明の方法によって、抗原特異的T細胞の産生量が増加するなど、改善された予防接種、または改善された免疫応答が提供される。相乗効果が得られることも期待される。 As described in more detail in the Examples below, the methods of the invention provide improved vaccination or an improved immune response, such as increased production of antigen-specific T cells. It is also expected that a synergistic effect will be obtained.

理論に拘束されることを望むものではないが、本発明の方法によって、MHCクラスI分子に対する抗原提示が増大して、CD8+ T細胞応答が増大し、これによって予防接
種方法が改善されると考えられる。実施例で述べる通り、MHCクラスI提示を評価するために、OT-1細胞を利用するモデル系を用いることができる(例えば、Delamarreら、J. Exp. Med. 198:111~122、2003を参照)。この
モデル系においては、抗原エピトープSIINFEKLのMHCクラスI提示によってOT-1 T細胞が活性化され、抗原特異的T細胞の増殖、あるいはIFNγまたはIL-
2の産生量の増大における増加量として、この活性化を測定することができる。
Although not bound by theory, it is believed that the method of the invention increases antigen presentation to MHC class I molecules, increasing the CD8 + T cell response, which improves the vaccination method. Be done. As described in the examples, a model system utilizing OT-1 cells can be used to evaluate MHC class I presentation (eg, Delamarre et al., J. Exp. Med. 198: 111-122, 2003. reference). In this model system, MHC class I presentation of the antigen epitope SIINFEKL activates OT-1 T cells and proliferates antigen-specific T cells, or IFNγ or IL-.
This activation can be measured as an increase in the production of 2.

したがって、本発明は、第一の態様において、細胞の表面に抗原分子または抗原分子の一部を発現させる方法を提供する。該方法は、細胞を抗原分子、光感作性薬剤、およびサイトカインである薬剤と接触させること、並びに、光感作性薬剤を活性化するのに有効な波長の光を細胞に照射すること、を含み、前記抗原分子は、細胞のサイトゾルに放出され、その後、前記抗原分子または抗原分子の一部が、細胞の表面に提示される。 Therefore, in the first aspect, the present invention provides a method for expressing an antigen molecule or a part of an antigen molecule on the surface of a cell. The method involves contacting the cell with a drug that is an antigen molecule, a photosensitizing agent, and a cytokine, and irradiating the cell with light of a wavelength effective to activate the photosensitizing agent. The antigen molecule is released into the cytosole of the cell, after which the antigen molecule or a portion of the antigen molecule is presented on the surface of the cell.

好ましくは、本方法(および続いて述べる方法)は、該方法において、上述した3つの有効成分(薬剤)のみを用い、該薬剤は、本方法の効能に影響を及ぼす(すなわち、PCI予防接種/抗原提示/免疫応答刺激を増強するのに能動的な役割を果たす)ように、本方法において適切なレベル(例えば、以下で述べる最小レベル)で存在する。したがって、薬剤は、好ましくは、他の有効成分を含まないバッファー中に存在する。 Preferably, the method (and the method described below) uses only the three active ingredients (drugs) described above in the method, which influences the efficacy of the method (ie, PCI vaccination / It is present at appropriate levels (eg, the minimum levels described below) in the method so as to (play an active role in enhancing antigen presentation / immune response stimulation). Therefore, the agent is preferably present in a buffer free of other active ingredients.

このような方法においては、上記抗原分子および上記光感作性薬剤、および必要に応じ
て本明細書で定義されるサイトカインである上記薬剤は、それぞれ細胞内小胞に取り込まれ、細胞に照射を行うと、細胞内小胞の膜が破壊されて、抗原分子が細胞のサイトゾルに放出される。
In such a method, the antigen molecule, the photosensitizing agent, and, if necessary, the cytokine defined herein, are taken up by intracellular vesicles and irradiated to the cells. When done, the membrane of the intracellular vesicles is destroyed and the antigen molecule is released into the cytosol of the cell.

種々の薬剤は、同一の細胞内小胞に取り込まれてもよいし、互いに異なる細胞内小胞に取り込まれてもよい。光増感剤によって産生される活性種が、それらが包含されている小胞を越えて広がり得ること、および/または破壊された小胞と一体化することで小胞が内容物を放出することができるように、小胞が一体化し得ることが見出されている。本明細書で言及される「取り込まれる」とは、取り込まれた分子が小胞内に完全に包含されていることを意味する。細胞内小胞は、膜によって区切られており、例えばエンドソームまたはリソソームなどの、エンドサイトーシス後に生じる小胞であればどのようなものでもよい。 The various agents may be incorporated into the same intracellular vesicles or into different intracellular vesicles. The active species produced by the photosensitizer can spread beyond the vesicles in which they are contained, and / or the vesicles release their contents by integrating with the destroyed vesicles. It has been found that vesicles can be united so that they can. As used herein, "incorporated" means that the incorporated molecule is completely contained within the vesicle. The intracellular vesicles are separated by a membrane and may be any vesicles that occur after endocytosis, such as endosomes or lysosomes.

本明細書で用いられる「破壊された」区画とは、その区画の膜の完全性が、永久にまたは一時的に、その区画に包含されている抗原分子を放出できるほど十分に壊されていることを意味する。 As used herein, a "destroyed" compartment is one in which the integrity of the membrane of the compartment is sufficiently disrupted to release the antigenic molecule contained in the compartment, either permanently or temporarily. Means that.

本明細書で言及される「光感作性薬剤」は、該薬剤が適切な波長および強度の照射で活性化して活性種を生成する際に、吸収した光エネルギーを化学反応へ転換することができる化合物である。このプロセスにおける高反応性最終生成物は、細胞毒性および血管毒性を生じ得る。このような光感作性薬剤は、好都合には、細胞内区画、特にエンドソームまたはリソソームに局在するものであってもよい。 The "photosensitizing agent" referred to herein is capable of converting the absorbed light energy into a chemical reaction as the agent is activated by irradiation at the appropriate wavelength and intensity to produce an active species. It is a compound that can be produced. Highly reactive end products in this process can result in cytotoxicity and vascular toxicity. Such photosensitizing agents may conveniently be localized to intracellular compartments, particularly endosomes or lysosomes.

光増感剤は、様々な機構により、直接的または間接的に、その効果を発揮してもよい。したがって、例えば、ある光増感剤は、光によって活性化された際に直接的な毒性を有し、別の光増感剤は、細胞材料並びに脂質、タンパク質、および核酸などの生体分子にとって極めて有害な、一重項酸素または他の活性酸素種のような酸化剤などの毒性種を生成する。 The photosensitizer may exert its effect directly or indirectly by various mechanisms. Thus, for example, one photosensitizer has direct toxicity when activated by light, while another photosensitizer is extremely sensitive to cellular materials and biomolecules such as lipids, proteins, and nucleic acids. Produces harmful, toxic species such as oxidants such as singlet oxygen or other reactive oxygen species.

このような光感作性薬剤として様々なものが当該技術分野において知られており、参照により本明細書に援用される国際公開第96/07432号などの文献中で述べられている。本発明の方法において、このような薬剤を用いてもよい。ポルフィリン、フタロシアニン、プルプリン、クロリン、ベンゾポルフィリン、リソソーム作用性弱塩基、ナフタロシアニン、カチオン系染料、およびテトラサイクリン、またはこれらの誘導体を含む、多くの光感作性薬剤が知られている(Bergら、(1997)、 J. Photochemistry and Photobiology、65、403~409)。他の光感作性薬剤として、テキサフィリン、フェオホルビド、ポルフィセン、バクテリオクロリン、ケトクロリン、ヘマトポルフィリン誘導体、および5-アミノレブリン酸およびその誘導体によって誘導される内因性光増感剤、フォトフリン、光増感剤の二量体またはその他の抱合体などが挙げられる。 Various such photosensitizing agents are known in the art and are described in literature such as WO 96/07432, which is incorporated herein by reference. Such agents may be used in the method of the present invention. Many photosensitizers are known, including porphyrins, phthalocyanines, purpurins, chlorins, benzoporphyrins, lysosome-active weak bases, naphthalocyanines, cationic dyes, and tetracyclines, or derivatives thereof (Berg et al., (1997), J. Photochemistry and Photobiology, 65, 403-409). Other photosensitizers include texaphyrin, pheophorbide, porphysen, bacteriochlorin, ketochlorin, hematoporphyrin derivatives, and endogenous photosensitizers, photofluins, photosensitizers induced by 5-aminolevulinic acid and its derivatives. Examples include dimers or other conjugates of.

ポルフィリンは、最も広く研究されている光感作性薬剤である。その分子構造は、メチン架橋を介して連結されたピロール環を4つ含む。ポルフィリンは、金属錯体を形成可能であることが多い、天然化合物である。例えば、酸素輸送タンパク質であるヘモグロビンの場合、ヘムBのポルフィリン中心に鉄原子が導入される。 Porphyrins are the most widely studied photosensitizing agents. Its molecular structure contains four pyrrole rings linked via methine crosslinks. Porphyrins are natural compounds that are often capable of forming metal complexes. For example, in the case of hemoglobin, which is an oxygen transport protein, an iron atom is introduced into the porphyrin center of heme B.

クロリンは、中心が4つのメチン結合によって連結した3つのピロールと1つのピロリンからなる、大きな芳香族複素環である。したがって、クロリンは、ポルフィリンとは異なり、おおむね芳香族性であるが、環の外周全体でみると芳香族性をもたない。 Chlorin is a large aromatic heterocycle whose center consists of three pyrroles linked by four methine bonds and one pyrroline. Therefore, unlike porphyrins, chlorin is generally aromatic, but it is not aromatic when viewed over the entire circumference of the ring.

当業者は、どの光増感剤が本発明での使用に適しているかを理解するであろう。特に、細胞のエンドソームまたはリソソームに位置する光感作性薬剤が好ましい。したがって、光感作性薬剤は、好ましくはリソソームまたはエンドソームの内部区画に取り込まれる薬剤である。光感作性薬剤は、好ましくは、エンドサイトーシスによって細胞内区画に取り込まれる。好ましい光増感剤は、ジスルホン化アルミニウムフタロシアニンおよびテトラスルホン化アルミニウムフタロシアニン(例えば、AlPcS2a)、スルホン化テトラフェニルポルフィン(TPPSn)、スルホン化テトラフェニルバクテリオクロリン(例え
ば、TPBS2a)、ナイルブルー、クロリンe6誘導体、ウロポルフィリンI、フィロエ
リスリン、ヘマトポルフィリン、およびメチレンブルーである。本発明での使用に適したさらなる光増感剤は、参照として本明細書に援用される国際公開第03/020309号において述べられており、すなわち、スルホン化メソ-テトラフェニルクロリンであり、好ましくはTPCS2aである。好ましい光感作性薬剤は、両親媒性のフタロシアニン、ポルフィリン、クロリン、および/またはバクテリオクロリンなどの両親媒性光増感剤(例えば、ジスルホン化光増感剤)であり、特に、TPPS2a(ジスルホン酸テトラフェニルポルフィン)、AlPcS2a(ジスルホン酸アルミニウムフタロシアニン)、TPCS2a(ジスルホン酸テトラフェニルクロリン)、およびTPBS2a(ジスルホン酸テトラフェニルバクテリオクロリン)、またはこれらの薬学的に許容される塩が挙げられる。また、例えば、TPPS4(テトラスルホン酸メソ-テトラフェニルポルフィン)などの親水性
光感作性薬剤も好ましい。特に好ましい光感作性薬剤は、スルホン化アルミニウムフタロシアニン、スルホン化テトラフェニルポルフィン、スルホン化テトラフェニルクロリン、およびスルホン化テトラフェニルバクテリオクロリンであり、好ましくはTPCS2a、AlPcS2a、TPPS4、およびTPBS2aである。本発明の特に好ましい実施形態にお
いて、光感作性薬剤は、クロリンTPCS2a(例えば、アンフィネックス(Amphinex)(登録商標)などのジスルホン化テトラフェニルクロリン)である。
Those skilled in the art will understand which photosensitizers are suitable for use in the present invention. In particular, photosensitizing agents located in cell endosomes or lysosomes are preferred. Therefore, photosensitizing agents are preferably agents that are incorporated into the internal compartments of lysosomes or endosomes. Photosensitizing agents are preferably incorporated into intracellular compartments by endocytosis. Preferred photosensitizers are disulfonated aluminum phthalocyanines and tetrasulfonated aluminum phthalocyanines (eg AlPcS 2a ), sulfonated tetraphenylporphyrins (TPPS n ), sulfonated tetraphenylbaciochlorins (eg TBBS 2a ), Nile Blue, Chlorin e 6 derivatives, uroporphyrin I, phylloerythrin, hematoporphyrin, and methylene blue. Further photosensitizers suitable for use in the present invention are described in WO 03/20309, which is incorporated herein by reference, i.e., sulfonated meso-tetraphenylchlorin, preferably. Is TPCS 2a . Preferred photosensitizers are phobic photosensitizers such as phthalophilic phthalocyanine, porphyrin, chlorin, and / or bacteriochlorin (eg, disulfonated photosensitizers), in particular TPPS 2a ( Tetraphenylporphin disulfonate), AlPcS 2a (aluminum phthalocyanine disulfonate), TPCS 2a (tetraphenylchlorin disulfonate), and TPBS 2a (tetraphenylbacteriochlorin disulfonate), or pharmaceutically acceptable salts thereof. Be done. Further, for example, a hydrophilic photosensitizing agent such as TPPS 4 (meso-tetraphenylporphyrin tetrasulfonic acid) is also preferable. Particularly preferred photosensitizers are sulfonated aluminum phthalocyanines, sulfonated tetraphenylporphyrins, sulfonated tetraphenylchlorins, and sulfonated tetraphenylbaciochlorins, preferably TPCS 2a , AlPcS 2a , TPPS 4 , and TPBS 2a . Is. In a particularly preferred embodiment of the invention, the photosensitizing agent is chlorin TPCS 2a (eg, disulfonated tetraphenylchlorin such as Amphinex®).

光増感剤を担体と結合させて、光感作性薬剤を提供してもよい。したがって、本発明の本実施形態の好ましい態様において、光感作性薬剤は、光増感剤と式(I)で定義されるキトサンとの抱合体である。:

Figure 0007079819000001
ここで、nは3以上の整数であり、
Rは該化合物においてn回現れ、
前記総Rn基の0.1%~99.9%(好ましくは0.5%~99.5%)において、各Rは、
Figure 0007079819000002
[式中、各R1は、同一であっても異なっていてもよいが、H、CH3、および-(CH2
b-CH3から選択され、aは1、2、3、4、または5であり、bは0、1、2、3、4、または5であって(対イオンは、例えば、Cl-であってもよい)、好ましくは、R1はCH3でありbは1である。]

Figure 0007079819000003
[式中、YはO、S、SO2、-NCH3、または-N(CH2dCH3であり、cは1、
2、3、4、または5であり、dは1、2、3、4、または5であって、好ましくは、YはNCH3でありcは1である。]
と、から選択されるA基であり、
各R基は同一であっても異なっていてもよく、
前記総Rn基の0.1%~99.9%(好ましくは0.5%~99.5%)において、各Rは
Figure 0007079819000004

Figure 0007079819000005
[式中、eは0、1、2、3、4、または5であり、fは1、2、3、4、または5であって、好ましくはeおよびfは1であり、
2
Figure 0007079819000006

Figure 0007079819000007

Figure 0007079819000008
(式中、WはO、S、NH、またはN(CH3)から選択される基であり、好ましく
はNHである。)
と、から選択される基であり、
3
Figure 0007079819000009

Figure 0007079819000010

Figure 0007079819000011
(式中、VはCO、SO2、PO、PO2H、またはCH2から選択される基であり、
好ましくはCOである。)
と、から選択される基であり、
4は、同一であっても異なっていてもよいが、H、-OH、-OCH3、-CH3
-COCH3、C(CH34、-NH2、-NHCH3、-N(CH32、および-NCO
CH3から選択される基(o位、m位、またはp位が置換されている)であり、好ましく
はHである。]
と、から選択されるB基であり、
各R基は同一であっても異なっていてもよい。 A photosensitizer may be combined with a carrier to provide a photosensitizer. Therefore, in a preferred embodiment of the present invention, the photosensitizer is a conjugate of a photosensitizer with chitosan as defined by formula (I). :
Figure 0007079819000001
Here, n is an integer of 3 or more,
R appears n times in the compound and appears n times.
At 0.1% to 99.9% (preferably 0.5% to 99.5%) of the total Rn groups, each R is
Figure 0007079819000002
[In the equation, each R 1 may be the same or different, but H, CH 3 , and-(CH 2 ).
) B -Selected from CH 3 , a is 1, 2, 3, 4, or 5 and b is 0, 1, 2, 3, 4, or 5 (counterions are, for example, Cl- It may be), preferably R 1 is CH 3 and b is 1. ]
When
Figure 0007079819000003
[In the formula, Y is O, S, SO 2 , -NCH 3 , or -N (CH 2 ) d CH 3 , and c is 1,
2, 3, 4, or 5, d is 1, 2, 3, 4, or 5, preferably Y is NCH 3 and c is 1. ]
A group selected from
Each R group may be the same or different
At 0.1% to 99.9% (preferably 0.5% to 99.5%) of the total Rn groups, each R is
Figure 0007079819000004
When
Figure 0007079819000005
[In the formula, e is 0, 1, 2, 3, 4, or 5, f is 1, 2, 3, 4, or 5, preferably e and f are 1.
R 2 is
Figure 0007079819000006
When
Figure 0007079819000007
When
Figure 0007079819000008
(In the formula, W is a group selected from O, S, NH, or N (CH 3 ), and is preferably NH.)
And, which is the basis selected from
R 3 is
Figure 0007079819000009
When
Figure 0007079819000010
When
Figure 0007079819000011
(In the formula, V is a group selected from CO, SO 2 , PO, PO 2 H, or CH 2 .
It is preferably CO. )
And, which is the basis selected from
R 4 may be the same or different, but H, -OH, -OCH 3 , -CH 3 ,
-COCH 3 , C (CH 3 ) 4 , -NH 2 , -NHCH 3 , -N (CH 3 ) 2 , and -NCO
It is a group selected from CH 3 (substituted at the o-position, m-position, or p-position), and is preferably H. ]
It is a B group selected from
Each R group may be the same or different.

キトサンポリマーは、構成単位を少なくとも3つ有する(n=3)。しかしながら、nは、好ましくは、少なくとも10、20、50、100、500、1000であり、例えば10~100または10~50である。 The chitosan polymer has at least three building blocks (n = 3). However, n is preferably at least 10, 20, 50, 100, 500, 1000, for example 10-100 or 10-50.

好ましい実施形態において、R2は、

Figure 0007079819000012

Figure 0007079819000013

Figure 0007079819000014
とから選択される。 In a preferred embodiment, R 2 is
Figure 0007079819000012
When
Figure 0007079819000013
When
Figure 0007079819000014
Is selected from.

さらに好ましい実施形態において、R3は、

Figure 0007079819000015

Figure 0007079819000016

Figure 0007079819000017
とから選択される。 In a more preferred embodiment, R 3
Figure 0007079819000015
When
Figure 0007079819000016
When
Figure 0007079819000017
Is selected from.

2またはR3は、好ましくは、TPPa、TPCa1、またはTPCc1である。 R 2 or R 3 is preferably TPP a , TPC a1 , or TPC c1 .

A基は、総Rn基の70~95%であってもよく、B基は、総Rn基の5~30%であってもよい。 The A group may be 70 to 95% of the total Rn group, and the B group may be 5 to 30% of the total Rn group.

最も好ましい実施形態において、光増感剤およびキトサンの抱合体は、
17: B:25%、A:75%

Figure 0007079819000018

19: B:25%、A:75%
Figure 0007079819000019

33: B:10%、A:90%
Figure 0007079819000020

37: B:10%、A:90%
Figure 0007079819000021
とから選択される(図4のスキーム1~5Bにおける番号を参照)。 In the most preferred embodiment, the photosensitizer and the conjugate of chitosan are
17: B: 25%, A: 75%
Figure 0007079819000018
And 19: B: 25%, A: 75%
Figure 0007079819000019
And 33: B: 10%, A: 90%
Figure 0007079819000020
And 37: B: 10%, A: 90%
Figure 0007079819000021
(See numbers in schemes 1-5B of FIG. 4).

上記の構造において、与えられているA/B%の値は、A基またはB基であるRn基の割合を示す。アステリスクは、キトサンポリマーの残部を表す。 In the above structure, the value of A / B% given indicates the ratio of A group or Rn group which is B group. The asterisk represents the balance of the chitosan polymer.

これらの化合物は、当該技術分野において標準的な手順を利用する、当業者によく知られているであろう合成法によって合成されてもよい。例として、後述する好ましい抱合体である17番、19番、33番、および37番の合成を図1の反応スキーム1~5Bに示す(図1の説明文も参照)。 These compounds may be synthesized by synthetic methods that will be well known to those of skill in the art, utilizing standard procedures in the art. As an example, the synthesis of the preferred conjugates 17, 19, 33, and 37, which will be described later, is shown in Reaction Schemes 1-5B of FIG. 1 (see also the description of FIG. 1).

本明細書で言及される「抗原」分子は、適切に免疫系または免疫細胞に提示された際に、それ自身、またはその一部が免疫応答を刺激することができる分子である。したがって、抗原分子は、有利には、ポリペプチド包含体などのワクチン抗原またはワクチン成分とされる。 The "antigen" molecule referred to herein is a molecule that, when properly presented to the immune system or immune cells, can itself, or part of it, stimulate an immune response. Therefore, the antigen molecule is advantageously a vaccine antigen or vaccine component, such as a polypeptide inclusion body.

当該技術分野において、このような抗原または抗原ワクチン成分が多く知られており、あらゆる種類の細菌性抗原またはウイルス抗原、あるいは、実際には、原生動物または高等生物を含むあらゆる病原種の抗原または抗原成分が含まれる。従来は、ワクチンの抗原成分は、生物全体(生物は生きているか、死んでいるか、あるいは弱毒化されている)を含む、すなわち全細胞ワクチンであったが、それに加えて、サブユニットワクチン、すなわちタンパク質またはペプチド、さらには炭水化物などの生物の特定の抗原成分に基づくワクチンが広く研究され、文献にて報告されてきている。本発明の抗原分子としては、どのような「サブユニット」系ワクチン成分を用いてもよい。 Many such antigens or antigen vaccine components are known in the art and are antigens or antigens of all types of bacterial or viral antigens, or, in fact, any pathogenic species, including protozoa or higher organisms. Contains ingredients. Traditionally, the antigenic component of a vaccine has been a whole organism (the organism is alive, dead, or attenuated), ie, a whole cell vaccine, but in addition, a subsystem vaccine, ie. Vaccines based on specific antigenic components of an organism such as proteins or peptides as well as carbohydrates have been extensively studied and reported in the literature. Any "subunit" vaccine component may be used as the antigen molecule of the present invention.

しかしながら、本発明は、ペプチドワクチンの分野において特に有用である。したがって、本発明に係る好ましい抗原分子は、ペプチドである(本明細書において、ペプチドとは、短鎖ペプチドおよび長鎖ペプチドの両方、すなわちペプチド、オリゴペプチド、またはポリペプチド、およびタンパク質分子またはその断片も含むものであると定義され、例えば、15~75または8~25アミノ酸のような10~250アミノ酸からなるペプチドなどの5~500アミノ酸からなるペプチドである)。本発明の好ましい態様を形成する抗原分子として、例えばオボアルブミンを用いて本発明を説明しているが、実施例で用いているような、オボアルブミンではない抗原分子が特に好ましい。 However, the present invention is particularly useful in the field of peptide vaccines. Accordingly, the preferred antigenic molecule according to the invention is a peptide (in the present specification, a peptide is both a short chain peptide and a long chain peptide, that is, a peptide, an oligopeptide, or a polypeptide, and a protein molecule or a fragment thereof. Is also defined as including, eg, a peptide consisting of 5 to 500 amino acids, such as a peptide consisting of 10 to 250 amino acids such as 15 to 75 or 8 to 25 amino acids). Although the present invention is described using, for example, ovalbumin as the antigen molecule forming a preferred embodiment of the present invention, an antigen molecule other than ovalbumin as used in Examples is particularly preferable.

例えば、AIDS/HIV感染、またはインフルエンザ、イヌパルボウイルス、ウシ白血病ウイルス、肝炎などのウイルス性疾患およびウイルス感染の治療において、膨大な数のペプチドワクチンの候補が文献にて提案されている(例えば、Phanuphakら、Asian Pac. J. Allergy. Immunol.、1997、15(1)、41~8;Naruse、北海道医学雑誌、1994、69(4)、811~20;Casalら、J. Virol.、1995、69(11)、7274~7;Belya
kovら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、1998、95(4)、1709~14;Naruseら、Proc. Natl. Sci. USA、199
4、91(20)、9588~92;Kabeyaら、Vaccine、1996、14(12)、1118~22;Itohら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、1986、83(23)、9174~8を参照)。同様に、細菌ペプチドを用いてもよく、また実際は、他の生物または種由来のペプチド抗原を用いてもよい。
For example, in the treatment of AIDS / HIV infection or viral diseases and viral infections such as influenza, canine parvovirus, bovine leukemia virus, hepatitis, a vast number of peptide vaccine candidates have been proposed in the literature (eg, for example). Phanupak et al., Asian Pac. J. Allergy. Immunol., 1997, 15 (1), 41-8; Naruse, Hokkaido Medical Journal, 1994, 69 (4), 811-20; Casal et al., J. Virus., 1995. , 69 (11), 7274-7; Belya
kov et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1998, 95 (4), 1709-14; Naruse et al., Proc. Natl. Sci. USA, 199
4, 91 (20), 9588-92; Kabeya et al., Vaccine, 1996, 14 (12), 1118-22; Itoh et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1986, 83 (23), 9174-8). Similarly, bacterial peptides may be used, and in fact peptide antigens from other organisms or species may be used.

病原生物由来の抗原に加えて、癌または多発性硬化症などの疾患に対するワクチンとして、ペプチドを用いることが提案されている。例えば、変異型癌遺伝子ペプチドは、細胞障害性Tリンパ球を刺激する際に抗原として作用する癌ワクチンとして大いに有望である(Schirrmacher、Journal of Cancer Research and Clinical Oncology、1995、121、443~451;Curtis、Cancer Chemotherapy and Biological Response Modifiers、1997、17、316~327)。したがって、黒
色腫抗原を、本発明の抗原分子として用いてもよい。別の実施形態において、黒色腫抗原ではない抗原分子を用いてもよい。本明細書で言及される「黒色腫抗原」は、適切に免疫系または免疫細胞に提示された際に、それ自身、またはその一部が免疫応答を刺激することができる、黒色腫細胞由来の分子である。黒色腫「由来の」分子は、黒色腫細胞に出現し得る分子、または、黒色腫中の天然型分子が、例えば、改変分子を与える切断、発現後修飾、および/または配列の改変などによって改変された分子であって、天然型分子を認識する免疫応答を改変型分子によって引き起こすことを可能にする天然型分子のエピトープを1つ以上維持する分子である。黒色腫抗原は、被験者の黒色腫などの適切な供給源から単離することで得てもよいし、例えば、化学合成またはペプチド/タンパク質発現によって合成してもよい。
In addition to antigens derived from pathogenic organisms, it has been proposed to use peptides as vaccines against diseases such as cancer or multiple sclerosis. For example, mutant cancer gene peptides are highly promising as cancer vaccines that act as antigens in stimulating cytotoxic T lymphocytes (Schirrmacher, Journal of Cancer Research and Clinical Oncology, 1995, 121, 443-451; Curtis, Cancer Chemotherapy and Biological Response Modifiers, 1997, 17, 316-327). Therefore, the melanoma antigen may be used as the antigen molecule of the present invention. In another embodiment, an antigen molecule that is not a melanoma antigen may be used. The "melanoma antigen" referred to herein is derived from a melanoma cell, which itself, or a portion thereof, can stimulate an immune response when properly presented to the immune system or immune cells. It is a molecule. Molecules "derived from" are modified by molecules that can appear in melanoma cells, or by natural molecules in melanoma, such as by cleavage, post-expression modification, and / or sequence modification that provide a modified molecule. A molecule that maintains one or more epitopes of a naturally occurring molecule that allows the modified molecule to elicit an immune response that recognizes the naturally occurring molecule. The melanoma antigen may be obtained by isolation from a suitable source, such as the subject's melanoma, or may be synthesized, for example, by chemical synthesis or peptide / protein expression.

また、合成ペプチドワクチンも、転移性黒色腫の治療において検討されている(Ros
enbergら、Nat. Med.、1998、4(3)、321~7)。多発性硬化
症治療用のT細胞受容体ペプチドワクチンについては、Wilsonら、J. Neur
oimmunol.、1997、76(1~2)、15~28で述べられている。本発明の抗原分子としては、どのようなペプチドワクチン成分を用いてもよく、また実際は、文献にてペプチドワクチンとして述べられている、または提案されているいずれのペプチドを用いてもよい。したがって、ペプチドは、合成したものであっても、生物から単離または抽出したものであってもよい。好ましいペプチドとしては、実施例で用いられるもの、例えば、配列がQAEPDRAHYNIVTFCCKCDSTLRLCVQSTHVDIRであるHPV長鎖ペプチドなどのHPVペプチドが挙げられる。
Synthetic peptide vaccines have also been investigated in the treatment of metastatic melanoma (Ros).
enberg et al., Nat. Med. , 1998, 4 (3), 321-7). For T cell receptor peptide vaccines for the treatment of multiple sclerosis, see Wilson et al., J. Mol. Neur
oimmul. , 1997, 76 (1-2), 15-28. As the antigen molecule of the present invention, any peptide vaccine component may be used, and in fact, any peptide described or proposed as a peptide vaccine in the literature may be used. Therefore, the peptide may be synthesized or isolated or extracted from an organism. Preferred peptides include those used in the Examples, for example HPV peptides such as HPV long chain peptides having the sequence QAEPDRAHYNIVTFCCCDSTRRLLCVQSTHVDIR.

一実施形態において、本発明の方法では、アジュバントも用いられる。例えば、アジュバントは、トール様受容体(TLR)3リガンドなどのTLRリガンドから選択されてもよく、例えば、ポリ(IC)(例えば、高分子量ポリ(IC)(例えば、平均サイズが1.5~8kb)や低分子量ポリ(IC)(例えば、平均サイズが0.2~1kb)など)である。ポリ(IC)の投与量は、5μg~200μg、例えば10μg~100μgであってもよく、好ましくはマウスに対して10μgまたは50μgであり、他の動物の治療では、必要であれば適切に調整してもよい。本発明の製品、方法、または使用は、好ましくは、ポリ(IC)を含むか、またはポリ(IC)を用いる。 In one embodiment, the method of the invention also uses an adjuvant. For example, the adjuvant may be selected from TLR ligands such as Toll-like receptor (TLR) 3 ligands, eg poly (IC) (eg, high molecular weight poly (IC) (eg, average size from 1.5 to). 8 kb) or low molecular weight poly (IC) (eg, average size 0.2 to 1 kb). The dose of poly (IC) may be 5 μg to 200 μg, for example 10 μg to 100 μg, preferably 10 μg or 50 μg for mice, and is appropriately adjusted as necessary for the treatment of other animals. You may. The products, methods, or uses of the invention preferably comprise or use poly (IC).

抗原分子は、光化学的内在化プロセスによって一旦細胞のサイトゾルに放出されると、細胞の抗原処理機構によって処理されてもよい。したがって、細胞の表面に発現または提示された抗原分子は、内在化された(エンドサイトーシスされた)抗原分子の一部または断片であってもよい。提示または発現された抗原分子の「一部」は、好ましくは、細胞内部の抗原処理機構によって生成された一部を含む。しかしながら、一部は、適切な抗原設計(例えば、pH感受性結合)によって達成されてもよい他の手段、または他の細胞処理手段によって生成されてもよい。このような一部は、好都合には、例えば、ペプチドの大きさが、10アミノ酸または20アミノ酸よりも大きいなど、5アミノ酸よりも大きい場合に、免疫応答を起こすのに十分な大きさを有する。 Once released into the cytosol of the cell by a photochemical internalization process, the antigen molecule may be processed by the cell's antigen processing mechanism. Thus, the antigenic molecule expressed or presented on the surface of the cell may be part or a fragment of the internalized (endocytosed) antigenic molecule. A "part" of the presented or expressed antigen molecule preferably comprises a portion produced by an intracellular antigen processing mechanism. However, some may be produced by other means, which may be achieved by appropriate antigen design (eg, pH sensitive binding), or by other cell processing means. Such portions are conveniently large enough to elicit an immune response when the size of the peptide is greater than 5 amino acids, for example greater than 10 or 20 amino acids.

本明細書で論ずるように、PCI媒介性予防接種を増強する薬剤は、サイトカインである。「サイトカイン」なる用語は、様々な胎生由来の細胞により全身に亘って産生される広く多様な調整物質のファミリーを包含する。サイトカインは、小さな細胞シグナル伝達分子であり、タンパク質、ペプチド、または糖タンパク質であり得る。サイトカインとしては、インターロイキン(IL)やインターフェロン(IFN)などの免疫調整剤が挙げられ、また、コロニー刺激因子、腫瘍壊死因子(TNF)、および他の調節分子も挙げられる。サイトカインは、機能、分泌細胞、または作用の対象に基づいて、リンフォカイン、インターロイキン、およびケモカインに分類されている。サイトカインには、それぞれ、適合した細胞表面受容体があり、細胞機能を変化させる細胞内シグナル伝達カスケードを開始する。サイトカインは、当該技術分野において周知のものであり、本発明に係る使用のために、このようなサイトカインがすべて包含される。好ましいファミリーは、本明細書で述べるとおりである。 As discussed herein, the agent that enhances PCI-mediated vaccination is a cytokine. The term "cytokine" includes a broad and diverse family of regulators produced systemically by cells of various embryonic origins. Cytokines are small cell signaling molecules that can be proteins, peptides, or glycoproteins. Cytokines include immunomodulators such as interleukins (IL) and interferon (IFN), as well as colony stimulating factor, tumor necrosis factor (TNF), and other regulatory molecules. Cytokines are classified into lymphokines, interleukins, and chemokines based on their function, secretory cells, or targets of action. Each cytokine has a matched cell surface receptor that initiates the intracellular signaling cascade that alters cell function. Cytokines are well known in the art and include all such cytokines for use in the present invention. Preferred families are as described herein.

サイトカインは、構造および/または機能に基づいて様々に分類されており、様々なファミリーが同定されている。サイトカインは、それらが結合する受容体に基づいて分類され得る。受容体(またそのリガンド)は、1型サイトカイン(ヘモポイエチン)受容体、II型サイトカイン受容体、TNF受容体、免疫グロブリンスーパーファミリー受容体、および7回膜貫通型α-ヘリックス受容体に分類され得る。 Cytokines have been classified differently based on structure and / or function, and different families have been identified. Cytokines can be classified based on the receptors to which they bind. Receptors (and their ligands) can be classified into type 1 cytokine (hemopoietin) receptors, type II cytokine receptors, TNF receptors, immunoglobulin superfamily receptors, and 7 transmembrane α-helix receptors. ..

顆粒球-マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)は、C-CSF、M-CSF、IL-3、およびIL-5と共に、上述した造血サイトカイン受容体に対するリガン
ドであるサイトカインのファミリーに属する。GM-CSF受容体ファミリーは、共通β鎖を有するこの受容体ファミリーに属する。GM-CSFは、様々な細胞種によって、保存されたジスルフィド結合を有する128アミノ酸からなる1本鎖糖タンパク質として分泌される。GM-CSFの機能は、GM-CSF受容体によって媒介され、この受容体は、GM-CSF特異的α鎖と、ヒトの細胞においては、IL-3受容体およびIL-5受容体が共有しているβ鎖とを含む。α鎖は、単量体として細胞表面に発現され、高い親和性でGM-CSFと結合する。このような結合に続き、β鎖が複合体にリクルートされて、シグナル伝達および機能的応答を活性化する。さらに、α鎖は、可溶性外部分子(選択的スプライシングによって生じる)として存在することができる。この受容体は、サイトカインが結合する膜結合性の同等物と競合するが、拮抗的なシグナル伝達には関与しない。GM-CSFは、白血球成長因子として機能する。GM-CSFは、幹細胞を刺激して、顆粒球(好中球、好酸球、および好塩基球)および単球を産生する。したがって、GM-CSFは、感染と戦う際に重要である。
Granulocyte-macrophage colony stimulating factor (GM-CSF), along with C-CSF, M-CSF, IL-3, and IL-5, belongs to the family of cytokines that are ligands for the hematopoietic cytokine receptors described above. The GM-CSF receptor family belongs to this receptor family having a common β chain. GM-CSF is secreted by various cell types as a single-chain glycoprotein consisting of 128 amino acids with conserved disulfide bonds. The function of GM-CSF is mediated by the GM-CSF receptor, which is shared by the GM-CSF-specific α-chain and, in human cells, the IL-3 and IL-5 receptors. Includes β-chains. The α chain is expressed on the cell surface as a monomer and binds to GM-CSF with high affinity. Following such binding, the β chain is recruited into the complex to activate signal transduction and functional response. In addition, the α chain can exist as a soluble external molecule (produced by alternative splicing). This receptor competes with the membrane-bound equivalents to which cytokines bind, but is not involved in antagonistic signaling. GM-CSF functions as a leukocyte growth factor. GM-CSF stimulates stem cells to produce granulocytes (neutrophils, eosinophils, and basophils) and monocytes. Therefore, GM-CSF is important in combating infection.

IL-2受容体ファミリーもまた、I型サイトカイン受容体ファミリーに属する。このファミリーのメンバーは、共通γ鎖を有する。このファミリーの受容体としては、IL-2受容体、IL-4受容体、IL-7受容体、IL-9受容体、IL-15受容体、およびIL-21受容体が挙げられる。インターロイキンの大多数は、ヘルパーCD4 Tリ
ンパ球によるだけでなく、単球、マクロファージ、および内皮細胞を通じても合成される。これらは、T細胞、B細胞、および造血細胞の成長および分化を促進する。
The IL-2 receptor family also belongs to the type I cytokine receptor family. Members of this family have a common gamma chain. Receptors in this family include IL-2 receptor, IL-4 receptor, IL-7 receptor, IL-9 receptor, IL-15 receptor, and IL-21 receptor. The majority of interleukins are synthesized not only by helper CD4 T lymphocytes, but also through monocytes, macrophages, and endothelial cells. They promote the growth and differentiation of T cells, B cells, and hematopoietic cells.

IL-7は、インターロイキン-7受容体αおよび共通γ鎖受容体からなるヘテロダイマーであるIL-7受容体と結合する。IL-7は、B細胞およびT細胞のどちらの成長にも重要である。このサイトカインおよび肝細胞成長因子(HGF)は、プレプロB細胞成長刺激因子として機能するヘテロダイマーを形成する。IL-7はまた、T細胞成長の初期におけるT細胞受容体ベータ(TCRβ)のV(D)J再構成の補足因子でもある。IL-7は、腸上皮細胞および上皮杯細胞によって局所的に産生され得るが、リンパ球自身によっては産生されず、血清IL-7濃度は、リンパ球数と反比例する。サイトカインがその受容体と結合することによって、胸腺およびその残存物並びにその周囲のどちらにおいても、T細胞の成長に重要なシグナル伝達が引き起こされる。IL-7は、多分化能(多能性)造血幹細胞のリンパ球前駆細胞への分化を刺激する(IL-3によって分化が刺激される骨髄系前駆細胞とは対照的である)。IL-7はまた、リンパ系(B細胞、T細胞、およびNK細胞)のすべての細胞の増殖を刺激する。IL-7は、B細胞の成熟や、T細胞およびNK細胞の生存、成長、ホメオスタシスのある段階における増殖に重要である。 IL-7 binds to the IL-7 receptor, a heterodimer consisting of the interleukin-7 receptor α and the common gamma chain receptor. IL-7 is important for the growth of both B cells and T cells. This cytokine and hepatocyte growth factor (HGF) form a heterodimer that functions as a preproB cell growth stimulator. IL-7 is also a complement to the V (D) J rearrangement of T cell receptor beta (TCRβ) in the early stages of T cell growth. IL-7 can be produced locally by intestinal epithelial cells and epithelial goblet cells, but not by the lymphocytes themselves, and serum IL-7 concentration is inversely proportional to the number of lymphocytes. The binding of cytokines to their receptors triggers signal transduction important for T cell growth, both in and around the thymus and its remnants. IL-7 stimulates the differentiation of pluripotent hematopoietic stem cells into lymphocyte progenitor cells (as opposed to myeloid progenitor cells whose differentiation is stimulated by IL-3). IL-7 also stimulates the proliferation of all cells of the lymphatic system (B cells, T cells, and NK cells). IL-7 is important for B cell maturation and for T and NK cell survival, growth, and proliferation at certain stages of homeostasis.

上述した通り、IL-2、IL-15、およびIL-21は、いわゆるサイトカインのガンマ(c)ファミリーに属している、すなわち、共通γ鎖を有する受容体と結合するという点で、IL-7と関連している。これらのサイトカインは、すべて、共通のサイトカインγ鎖を用いてシグナル伝達を行い、T細胞およびNK細胞に対して強い影響を及ぼす。 As mentioned above, IL-2, IL-15, and IL-21 belong to the so-called gamma (c) family of cytokines, i.e., IL-7 in that they bind to receptors with a common gamma chain. Is related to. All of these cytokines signal using a common cytokine γ chain and have a strong effect on T cells and NK cells.

IL-2は、主にTヘルパー細胞によって産生され、先天性免疫系および適応免疫系の様々な免疫細胞に作用する。IL-2は、応答性T細胞の増殖を誘導するリンフォカインである。さらに、成長因子および抗体産生刺激剤として、受容体特異的な結合を介してB細胞に作用する。IL-2は、単一の糖修飾ポリペプチドとして分泌され、活性化にはシグナル配列の切断を必要とする。溶液NMRによって、IL-2の構造は、4本のヘリックス(A~Dと呼ぶ)を含み、両側に2本の短いヘリックスおよび境界が明確でない数本のループが隣接していることが示唆されている。ヘリックスAの残基およびヘリックスAとヘリックスBとの間のループ領域の残基は、受容体の結合に重要である。二次構造解析
によって、IL-4およびGM-CSFとの類似性が示唆されている。
IL-2 is produced primarily by T-helper cells and acts on various immune cells of the innate and adaptive immune systems. IL-2 is a lymphokine that induces the proliferation of responsive T cells. In addition, as a growth factor and antibody production stimulant, it acts on B cells via receptor-specific binding. IL-2 is secreted as a single sugar-modified polypeptide and requires cleavage of the signal sequence for activation. Solution NMR suggests that the structure of IL-2 contains four helices (called AD), two short helices on either side and several unclearly bounded loops adjacent to each other. ing. Residues of helix A and residues in the loop region between helix A and helix B are important for receptor binding. Secondary structure analysis suggests similarities with IL-4 and GM-CSF.

IL-15は、様々な細胞種および組織によって恒常的に発現されるが、主に膜と結合している。IL-15およびIL-2は、同様の免疫効果を奏し、IL-2受容体サブユニットであるIL-2RβおよびIL-2Rγ(c)を共有しているが、これらのサイトカインは、それぞれ別のα受容体を有する。IL-15は、細胞性免疫応答の刺激および維持を含む、様々な生物学的機能を有する。IL-15は、Tリンパ球の増殖を刺激する。 IL-15 is constitutively expressed by various cell types and tissues, but is primarily bound to membranes. IL-15 and IL-2 have similar immune effects and share the IL-2 receptor subunits IL-2Rβ and IL-2Rγ (c), but these cytokines are separate. It has an α receptor. IL-15 has a variety of biological functions, including stimulation and maintenance of a cell-mediated immune response. IL-15 stimulates the proliferation of T lymphocytes.

IL-21は、IL-15と相同であるが、その受容体は、IL-21Rαと呼ばれる固有のサブユニットとIL-2Rγ(c)とからなる。IL-21は、活性化CD4+
ヘルパー細胞およびNK T細胞によって産生される。リンパ球および樹状細胞は、すべ
て、IL-21受容体を有する。サイトカインが結合することによって受容体が刺激されると、CD8+ T細胞の同時刺激、活性化、および増殖、NK細胞毒性の増強、CD4
0によるB細胞の増殖、分化、およびアイソタイプスイッチング、並びにTh17細胞の分化促進が引き起こされる。
IL-21 is homologous to IL-15, but its receptor consists of a unique subunit called IL-21Rα and IL-2Rγ (c). IL-21 is activated CD4 + T
Produced by helper cells and NK T cells. All lymphocytes and dendritic cells have the IL-21 receptor. When receptors are stimulated by cytokine binding, CD8 + T cell co-stimulation, activation, and proliferation, enhanced NK cytotoxicity, CD4
0 causes B cell proliferation, differentiation, and isotype switching, as well as Th17 cell differentiation promotion.

インターフェロン(IFN)は、II型サイトカイン受容体と結合するサイトカインの例である。インターフェロンは、ウイルス、細菌、寄生虫、または腫瘍細胞などの病原体の存在に応答して、宿主細胞が産生し、放出するタンパク質である。これらは、細胞間の情報伝達を可能にして、病原体や腫瘍を除去する免疫系の防御防衛を誘発する。インターフェロンは、ナチュラルキラー細胞やマクロファージなどの免疫細胞を活性化することができ、非感染宿主の能力を増大してウイルスの新たな感染を阻止する。 Interferon (IFN) is an example of a cytokine that binds to a type II cytokine receptor. Interferon is a protein produced and released by a host cell in response to the presence of a pathogen such as a virus, bacterium, parasite, or tumor cell. They enable cell-to-cell communication and elicit the defense of the immune system to eliminate pathogens and tumors. Interferon can activate immune cells such as natural killer cells and macrophages, increasing the capacity of non-infected hosts and blocking new viral infections.

哺乳類では、およそ10種の異なるIFNが同定されている(ヒトでは7種)。IFNには、分類が3つあり、これらはシグナル伝達を行う受容体の種類に基づいて表されている。I型IFNは、すべて、IFNAR1鎖およびIFNAR2鎖からなるIFN-α受容体(IFNAR)として知られている特定の細胞表面受容体複合体と結合する。ヒトのI型インターフェロンは、IFN-α、IFN-β、およびIFN-ωである。II型IFNは、IFNGR1鎖およびIFNGR2鎖からなるIFNGRと結合する。ヒトにおいては、IFN-γである。III型インターフェロンは、IL10R2およびIFNLR1からなる受容体複合体を通じてシグナル伝達を行う。 Approximately 10 different IFNs have been identified in mammals (7 in humans). There are three classifications of IFN, which are expressed based on the type of signal transducing receptor. All type I IFNs bind to a specific cell surface receptor complex known as the IFN-α receptor (IFNAR), which consists of one IFNAR chain and two IFNAR chains. Human type I interferons are IFN-α, IFN-β, and IFN-ω. Type II IFN binds to IFNGR consisting of one IFNGR chain and two IFNGR chains. In humans, it is IFN-γ. Type III interferon signals through a receptor complex consisting of IL10R2 and IFNLR1.

IFN-αタンパク質は、白血球によって産生され、主に、ウイルス感染に対する先天性免疫応答に関与する。IFNA1、IFNA2、IFNA4、IFNA5、IFNA6、IFNA7、IFNA8、IFNA10、IFNA13、IFNA14、IFNA16、IFNA17、およびIFNA21の、13種のサブタイプが存在する。これらのIFN-α分子の遺伝子は、9番染色体上の遺伝子群において共に見出される。 The IFN-α protein is produced by leukocytes and is primarily involved in the innate immune response to viral infections. There are 13 subtypes of IFNA1, IFNA2, IFNA4, IFNA5, IFNA6, IFNA7, IFNA8, IFNA10, IFNA13, IFNA14, IFNA16, IFNA17, and IFNA21. The genes for these IFN-α molecules are found together in the gene cluster on chromosome 9.

本発明にしたがえば、薬剤はどのサイトカインであってもよい。機能的に同等な変異体、誘導体、および断片を含む、上述したサイトカインの公知の形態は、すべて、本発明において用いることができる。したがって、本明細書で用いる「サイトカイン」なる用語は、公知のサイトカインポリペプチドのアミノ酸配列変異体およびサイトカインポリペプチドの断片、またはそれらの誘導体が、活性であるかまたは「機能的」である、すなわち、該当するサイトカインの機能または活性(例えば、生物学的活性)のうち少なくとも1つを維持している限りにおいて、このような断片、変異体、または誘導体を含む。サイトカインは、組換え型ポリペプチドであっても、合成ポリペプチドであってもよく、天然源から単離したものであってもよい。サイトカインは、市販品で当業者に知られているものが適切であり、例えば、ヒトサイトカインは、ジェンスクリプト社(GenScript)(ピスカ
タウェイ、NJ、USA)から入手可能である。
According to the present invention, the agent may be any cytokine. All known forms of the cytokines described above, including functionally equivalent variants, derivatives, and fragments, can be used in the present invention. Accordingly, the term "cytokine" as used herein is an amino acid sequence variant of a known cytokine polypeptide and a fragment of the cytokine polypeptide, or a derivative thereof, that is, that is, active or "functional". , Such fragments, variants, or derivatives, as long as they maintain at least one of the functions or activities (eg, biological activity) of the cytokine in question. Cytokines may be recombinant polypeptides, synthetic polypeptides, or isolated from natural sources. Cytokines that are commercially available and known to those of skill in the art are suitable, for example, human cytokines are available from GenScript (Piscataway, NJ, USA).

サイトカインは、どのような種から(より好ましくは、どのような脊椎動物種から)得たものであってもよいが、好ましくは哺乳類のサイトカイン、より好ましくはヒトのサイトカインである。 Cytokines may be obtained from any species (more preferably from any vertebrate species), but are preferably mammalian cytokines, more preferably human cytokines.

サイトカインの変異体としては、天然に見られる異なる対立遺伝子変異体、例えば、他の種に出現しているものや地理的な相違などに起因するものなどが挙げられ得る。また、機能的に同等な変異体としては、公知の配列に対して1つ以上のアミノ酸の置換あるいは内部配列もしくは末端の欠失または付加が行われたポリペプチドが挙げられ得る。 Cytokine variants can include different naturally occurring allelic variants, such as those appearing in other species or due to geographical differences. In addition, functionally equivalent variants may include polypeptides in which one or more amino acid substitutions or internal sequences or terminal deletions or additions have been made to known sequences.

機能的に同等な変異体は、アミノ酸配列の化学修飾を含み得、例えば、化学的に置換されたまたは修飾されたアミノ酸残基を含むもの、あるいはPEG化されたサイトカインが挙げられる。 Functionally equivalent variants can include chemical modifications of the amino acid sequence, including, for example, those containing chemically substituted or modified amino acid residues, or PEGylated cytokines.

誘導体は、サイトカインポリペプチドのペプチド模倣体である分子であってもよい。言い換えると、誘導体は、ポリペプチドと機能的に同等であるかまたは類似したものであり、ポリペプチド同等物と類似の立体構造を採用することができるが、ペプチド結合によって連結したアミノ酸のみからなるものではない分子であってもよい。したがって、ペプチド模倣体は、構造的、機能的にアミノ酸に類似しているがアミノ酸ではないサブユニットからなるものであってもよい。サブユニットの骨格部は、標準的なアミノ酸とは異なっていてもよく、例えば、1つ以上の炭素原子に代えて1つ以上の窒素原子を含んでいてもよい。好ましいペプチド模倣体の種類は、ペプトイド、すなわち、N-置換グリシンである。ペプトイドは、そのペプチド同等物の近縁であるが、分子の骨格に沿って、アミノ酸中のα炭素ではなく窒素原子に側鎖が付加されている点で、化学的に異なっている。 The derivative may be a molecule that is a peptide mimetic of a cytokine polypeptide. In other words, the derivative is functionally equivalent or similar to the polypeptide and can adopt a conformation similar to the polypeptide equivalent, but consists only of amino acids linked by peptide bonds. It may be a molecule that is not. Thus, peptide mimetics may consist of subunits that are structurally and functionally similar to amino acids but not amino acids. The skeleton of the subunit may differ from the standard amino acid and may contain, for example, one or more nitrogen atoms instead of one or more carbon atoms. A preferred peptide mimetic type is peptoid, i.e., N-substituted glycine. Peptoids are closely related to their peptide equivalents, but are chemically different in that side chains are added along the skeleton of the molecule to the nitrogen atom rather than the alpha carbon in the amino acid.

該当するサイトカインの活性を維持し、本発明に係る光化学的内在化を増強する場合、例えば、実施例で述べる方法論によって評価されるPCI媒介性予防接種を増強する場合は、このような変異体および誘導体が、すべて含まれる。 Such variants and if the activity of the cytokine of interest is maintained and the photochemical internalization according to the invention is enhanced, eg, if the PCI-mediated vaccination as assessed by the methodology described in the Examples is enhanced. All derivatives are included.

当該技術分野において、活性を維持しながら、タンパク質またはペプチドの配列を改変することが知られており、この改変は、ランダム突然変異または部位特異的突然変異、核酸の開裂および連結、ペプチドの化学合成などの当該技術分野において標準的な技術を用いて達成し得る。 It is known in the art to modify the sequence of a protein or peptide while preserving its activity, which includes random or site-specific mutations, nucleic acid cleavage and ligation, and chemical synthesis of peptides. It can be achieved by using standard techniques in the relevant technical field such as.

アミノ酸の変化は、好ましくは軽度であり、すなわち、タンパク質の折り畳みおよび/または活性に大きく影響しない保存的アミノ酸置換;典型的には1~30アミノ酸の、小さな欠失;アミノ末端またはカルボキシル末端の小さな伸長;約20~25残基以下の小さなリンカーペプチドの付加;あるいは、ポリヒスチジン配列、抗原エピトープ、または結合ドメインなどの、実効電荷を変化させるかまたは別の機能によって精製を容易にする小さな伸長、である。したがって、タンパク質またはペプチドのN末端および/またはC末端の伸長は、本定義に含まれる。伸長された誘導体の長さは、それぞれ異なっていてもよく、例えば、誘導体は、50、30、20、10、または5以下のアミノ酸の分だけ、伸長されていてもよい。 Amino acid changes are preferably mild, i.e., conservative amino acid substitutions that do not significantly affect protein folding and / or activity; typically small deletions of 1-30 amino acids; small amino or carboxyl terminus. Elongation; Addition of a small linker peptide of about 20-25 residues or less; Or a small extension, such as a polyhistidine sequence, antigen epitope, or binding domain, that alters the effective charge or facilitates purification by another function. Is. Therefore, extension of the N-terminus and / or C-terminus of a protein or peptide is included in this definition. The lengths of the elongated derivatives may be different, for example, the derivatives may be extended by 50, 30, 20, 10, or 5 or less amino acids.

保存的置換としては、例えば、塩基性アミノ酸(例えば、アルギニン、リシン、およびヒスチジン)、酸性アミノ酸(例えば、グルタミンおよびアスパラギン)、疎水性アミノ酸(例えば、ロイシン、イソロイシン、およびバリン)、芳香族アミノ酸(例えば、フェニルアラニン、トリプトファン、およびチロシン)、および小さいアミノ酸(例えば、グリシン、アラニン、スレオニン、およびメチオニン)の各グループ内における置換が挙げられる。サイトカインは、本明細書で述べるサイトカインの公知のアミノ酸配列に対して
、好ましくは、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性または配列類似性を有する。例えば、好ましい公知のサイトカインのアミノ酸配列を、以下の表に示す。
Conservative substitutions include, for example, basic amino acids (eg, arginine, isoleucine, and histidine), acidic amino acids (eg, glutamine and asparagine), hydrophobic amino acids (eg, leucine, isoleucine, and valine), aromatic amino acids (eg, valine). For example, phenylalanine, tryptophan, and tyrosine), and substitutions within each group of small amino acids (eg, glycine, alanin, threonine, and methionine). Cytokines are preferably at least 50%, 60%, 70%, 80%, 90%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99 with respect to the known amino acid sequences of the cytokines described herein. %, Or 100% sequence identity or sequence similarity. For example, the amino acid sequences of preferred known cytokines are shown in the table below.

Figure 0007079819000022
Figure 0007079819000022

2つの核酸配列間、および2つのアミノ酸配列間の同一性の程度は、GCGプログラムパッケージ(NeedlemanおよびWunsch、1970、Journal of Molecular Biology 48:443~453)に含まれるGAPなどの、当該技術分野において公知のコンピュータプログラムによって決定し得る。2つのアミノ酸配列間の同一性の程度を決定する目的で、GAP作成ペナルティが3.0、GAP伸長ペナルティが0.1の設定でGAPを用いることができる。アミノ酸類似性は、ウィスコンシン大学のGCGバージョン10ソフトウェアパッケージのベストフィット(Best Fit)プログラムを用いて測定し得る。このプログラムは、初期値として、ギャップ作成ペナルティを8、ギャップ伸長ペナルティを2、平均一致を2.912、平均不一致を2.03としたSmithおよびWatermanの局所相同性アルゴリズムを用いている。 The degree of identity between two nucleic acid sequences and between two amino acid sequences is in the art such as GAP contained in the GCG program package (Needleman and Wunch, 1970, Journal of Molecular Biology 48: 443-453). It can be determined by a known computer program. GAP can be used with a GAP creation penalty of 3.0 and a GAP extension penalty of 0.1 for the purpose of determining the degree of identity between the two amino acid sequences. Amino acid similarity can be measured using the Best Fit program in the GCG version 10 software package at the University of Wisconsin. The program uses Smith and Waterman local homology algorithms with an initial gap creation penalty of 8, a gap extension penalty of 2, an average match of 2.912, and an average mismatch of 2.03.

本発明に係る使用のためのサイトカインは、好ましくは、I型サイトカイン受容体またはII型サイトカイン受容体のリガンドであるサイトカインである。サイトカインは、特に好ましくは、IL-2受容体ファミリーメンバーのリガンド、またはGM-CSF受容体ファミリーメンバーのリガンドであるか、あるいはサイトカインは、インターフェロンであり、好ましくはI型IFNである。本発明の特に好ましい実施形態において、サイトカインは、GM-CSF、IL-7、IFN-α、IL-2、IL-15、またはIL-21、あるいはこれらの相同体または誘導体から選択され、さらに好ましくは、サイトカインは、GM-CSF、IL-7、またはIFN-αから選択される。サイトカインは、最も好ましくは、GM-CSFであるが、本発明は、GM-CSFでないサイトカインの使用にも及ぶものである。サイトカインは、好ましくは、ヒト由来である。 The cytokine for use according to the present invention is preferably a cytokine that is a ligand for a type I cytokine receptor or a type II cytokine receptor. The cytokine is particularly preferably a ligand for a member of the IL-2 receptor family, or a ligand for a member of the GM-CSF receptor family, or the cytokine is an interferon, preferably type I IFN. In a particularly preferred embodiment of the invention, the cytokine is selected from GM-CSF, IL-7, IFN-α, IL-2, IL-15, or IL-21, or homologues or derivatives thereof, even more preferred. Cytokines are selected from GM-CSF, IL-7, or IFN-α. The cytokine is most preferably GM-CSF, but the present invention also extends to the use of non-GM-CSF cytokines. Cytokines are preferably of human origin.

本明細書で定義される「リガンド」とは、受容体と結合し、その受容体を通じてシグナル伝達を開始することができるか、あるいはその受容体を通じた固有のリガンドによるシグナル伝達と拮抗する分子またはそのシグナル伝達を作動させる分子である。 A "ligand" as defined herein is a molecule or molecule that can bind to a receptor and initiate signal transduction through that receptor, or antagonize signal transduction by a unique ligand through that receptor. It is a molecule that activates its signal transduction.

本明細書で用いられる「発現する」または「提示する」は、抗原分子の少なくとも一部が細胞の周囲の環境に露出し、接触可能なように、好ましくは、提示された細胞またはその一部に対して免疫応答を起こしてもよいように、抗原分子またはその一部が細胞表面に存在することをいう。発現される分子が細胞膜および/またはその膜に存在してもよい、
または存在するようにされてもよい膜成分と接触する「表面」で、発現が成されてもよい。
As used herein, "expressed" or "presented" is preferably the presented cell or portion thereof so that at least a portion of the antigenic molecule is exposed to and accessible to the environment surrounding the cell. It means that an antigen molecule or a part thereof is present on the cell surface so as to cause an immune response to the cell. The molecule expressed may be present on the cell membrane and / or the membrane thereof.
Alternatively, expression may occur on a "surface" that is in contact with a membrane component that may be made present.

本明細書で用いられる「細胞」なる語は、全ての真核細胞(昆虫細胞および真菌細胞を含む)を含んでいる。したがって、代表的な「細胞」は、全ての種類の哺乳動物細胞および非哺乳動物細胞(例えば、魚類の細胞)、植物細胞、昆虫細胞、真菌細胞、および原生動物を含む。しかしながら、細胞は、好ましくは哺乳動物細胞であり、例えば、ネコ、イヌ、ウマ、ロバ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウシ、マウス、ラット、ウサギ、モルモット由来の細胞であるが、最も好ましいのはヒト由来の細胞である。本発明の方法、使用などに供される細胞は、そのサイトゾルに投与または輸送される分子を、表面に発現または提示することができるものであれば、どのような細胞でもよい。 As used herein, the term "cell" includes all eukaryotic cells, including insect and fungal cells. Thus, representative "cells" include all types of mammalian and non-mammalian cells (eg, fish cells), plant cells, insect cells, fungal cells, and protozoans. However, the cells are preferably mammalian cells, such as cells derived from cats, dogs, horses, donkeys, sheep, pigs, goats, cows, mice, rats, rabbits, guinea pigs, most preferably humans. It is a cell of origin. The cell used for the method, use, etc. of the present invention may be any cell as long as it can express or present a molecule to be administered or transported to the cytosol on the surface.

細胞は、好都合には、免疫細胞、すなわち免疫応答に関わる細胞である。しかしながら、他の細胞も、免疫系に対して抗原を提示する場合があり、このような細胞も、本発明の範囲に含まれる。したがって、本発明に係る細胞は、有利には、以下に述べる抗原提示細胞である。抗原提示細胞は、本明細書で定義される免疫応答のどのような態様または「武器」に関わっていてもよい。 The cell is conveniently an immune cell, i.e. a cell involved in an immune response. However, other cells may also present antigens to the immune system, and such cells are also included within the scope of the invention. Therefore, the cell according to the present invention is advantageously an antigen-presenting cell described below. Antigen presenting cells may be involved in any aspect or "weapon" of the immune response as defined herein.

細胞障害性細胞の刺激には、抗原提示細胞によって、例えばMHCクラスI提示などの特定の様式で、刺激される細胞に対して抗原が提示されることが必要である(例えば、CD8+細胞障害性T細胞の活性化にはMHC-I抗原提示が必要である)。抗体産生細胞
は、抗原提示細胞による抗原提示によって刺激されてもよい。
Stimulation of cytotoxic cells requires that the antigen presenting cells present the antigen to the stimulated cells in a particular manner, eg, MHC class I presentation (eg, CD8 + cytotoxicity). MHC-I antigen presentation is required for activation of sex T cells). Antibody-producing cells may be stimulated by antigen presentation by antigen-presenting cells.

抗原は、エンドサイトーシスによって抗原提示細胞に取り込まれ、エンドサイトーシス小胞内でペプチドまで分解されてもよい。これらのペプチドは、エンドソームにおいてMHCクラスII分子と結合して細胞表面に輸送され、そこで、ペプチド-MHCクラスII複合体が、CD4+ Tヘルパー細胞によって認識され、免疫応答を誘導してもよい。
あるいは、サイトゾルのタンパク質が、例えばプロテアソームによって分解されてTAP(抗原提示に関するトランスポーター)によって小胞体へ輸送され、そこで、ペプチドがMHCクラスI分子と結合して細胞表面に輸送されてもよい(YewdellおよびBennink、1992、Adv. Immunol. 52:1~123)。ペプチドが外部抗原由来である場合、ペプチド-MHCクラスI複合体は、CD8+細胞障害性T細胞(CTL)によって認識される。CTLは、ペプチド-MHC(HLA)クラスI複合体と結合し、それによって活性化され、増殖を開始し、CTLのクローンを形成する。標的細胞、および細胞表面に同じペプチド-MHCクラスI複合体を有する他の標的細胞は、CTLクローンによって殺され得る。十分量の抗原をサイトゾルに導入することができた場合に、外部抗原に対する免疫が確立され得る(上記YewdellおよびBennink、1992;Rock、1996、Immunology Today 17:131~137)。これが、とりわけ癌ワクチン開発の基礎となっている。実用上最大の問題の1つは、サイトゾルに十分量の抗原(または抗原の一部)を導入することである。この問題は、本発明によって解決され得る。
The antigen may be taken up by antigen-presenting cells by endocytosis and degraded to peptides within endocytosis vesicles. These peptides bind to MHC class II molecules in endosomes and are transported to the cell surface, where the peptide-MHC class II complex may be recognized by CD4 + T helper cells and induce an immune response.
Alternatively, the cytosolic protein may be degraded, for example by the proteasome, and transported by the TAP (transporter for antigen presentation) to the endoplasmic reticulum, where the peptide binds to MHC class I molecules and is transported to the cell surface ( Yewdell and Bennink, 1992, Adv. Immunol. 52: 1-123). When the peptide is derived from an external antigen, the peptide-MHC class I complex is recognized by CD8 + cytotoxic T cells (CTL). The CTL binds to the peptide-MHC (HLA) class I complex, which activates it, initiates proliferation, and clones the CTL. Target cells and other target cells with the same peptide-MHC class I complex on the cell surface can be killed by CTL clones. Immunity against external antigens can be established if sufficient antigens can be introduced into the cytosol (Yewdell and Bennink, 1992; Rock, 1996, Immunology Today 17: 131-137 above). This is, among other things, the basis for cancer vaccine development. One of the biggest problems in practice is to introduce a sufficient amount of antigen (or part of the antigen) into the cytosol. This problem can be solved by the present invention.

上記したように、抗原分子は、光科学的内在化プロセスによって一旦細胞のサイトゾルに放出されると、細胞の抗原処理機構によって処理され、適切な様式で、例えばクラスI
MHCによって、細胞表面に提示され得る。この処理は、抗原の分解、例えば、タンパ
ク質抗原またはポリペプチド抗原のペプチドへの分解を含んでもよく、ペプチドはその後、提示のためのMHC分子と複合体を形成する。したがって、本発明に係る細胞の表面に発現または提示される抗原分子は、内在化(エンドサイトーシス)された抗原分子の一部または断片であってもよい。
As mentioned above, once the antigen molecule is released into the cytosol of the cell by the photoscientific internalization process, it is processed by the cell's antigen processing mechanism and in an appropriate manner, eg, Class I.
It can be presented on the cell surface by MHC. This treatment may include degradation of the antigen, eg, degradation of a protein or polypeptide antigen into a peptide, which subsequently forms a complex with the MHC molecule for presentation. Therefore, the antigen molecule expressed or presented on the surface of the cell according to the present invention may be a part or fragment of an internalized (endocytosed) antigen molecule.

例えばリンパ球(T細胞およびB細胞の両方)、樹状細胞、マクロファージなどを含む、種類の異なる様々な細胞が、その表面に抗原を提示することができる。他には、例えば黒色腫細胞などの癌細胞がある。これらの細胞を、本明細書において、「抗原提示細胞」という。当該技術分野において、主として免疫系のエフェクター細胞への抗原提示に関わる免疫系の細胞である「プロフェッショナル抗原提示細胞」が知られていて、文献にも記載されており、この細胞は、Bリンパ球、樹状細胞、およびマクロファージを含む。細胞は、好ましくは、プロフェッショナル抗原提示細胞である。 A variety of different types of cells can present antigens on their surface, including, for example, lymphocytes (both T and B cells), dendritic cells, macrophages, and the like. Others include cancer cells, such as melanoma cells. These cells are referred to herein as "antigen presenting cells". In the art, "professional antigen presenting cells", which are cells of the immune system mainly involved in antigen presentation to effector cells of the immune system, are known and described in the literature, and these cells are B lymphocytes. , Dendritic cells, and macrophages. The cells are preferably professional antigen presenting cells.

抗原提示細胞による、細胞障害性T細胞(CTL)に対する抗原提示には、抗原分子が抗原提示細胞のサイトゾルに入ることが必要である(Germain、Cell、1994、76、287~299)。 Antigen presentation to cytotoxic T cells (CTL) by antigen presenting cells requires the antigen molecule to enter the cytosol of the antigen presenting cell (Germain, Cell, 1994, 76, 287-299).

例えば、インビトロまたはエキソビボの方法に関わる、あるいはインビボの方法に関わる本発明の実施形態において、細胞は樹状細胞である。樹状細胞は、哺乳類の免疫系の一部を形成する免疫細胞である。その主な機能は、抗原性物質を処理し、表面において、それを免疫系の他の細胞に対して提示することである。樹状細胞は、一旦活性化されると、リンパ節に移動し、そこで、T細胞およびB細胞と相互作用して適応免疫応答を引き起こす。 For example, in embodiments of the invention relating to in vitro or ex vivo methods, or in vivo methods, the cells are dendritic cells. Dendritic cells are immune cells that form part of the mammalian immune system. Its main function is to process the antigenic substance and, on the surface, present it to other cells of the immune system. Once activated, dendritic cells migrate to the lymph nodes, where they interact with T and B cells to elicit an adaptive immune response.

樹状細胞は、造血性骨髄前駆細胞由来である。これら前駆細胞は、初めは、高い細胞障害活性および低いT細胞活性化能が特徴の未成熟樹状細胞に変化する。一旦、提示可能な抗原と接触すると、成熟樹状細胞へと活性化し、リンパ節への移動を開始する。未成熟樹状細胞は、病原体を貪食してそのタンパク質を小片へと分解し、成熟化すると、MHC分子を用いてその断片を細胞表面に提示する。 Dendritic cells are derived from hematopoietic bone marrow progenitor cells. These progenitor cells initially transform into immature dendritic cells characterized by high cytotoxic activity and low T cell activation potential. Once in contact with presentable antigen, it activates into mature dendritic cells and initiates migration to lymph nodes. Immature dendritic cells phagocytose pathogens, break down their proteins into small pieces, and when mature, use MHC molecules to present the fragments to the cell surface.

樹状細胞は、樹状細胞の適切な供給源であればどのような由来であってもよく、例えば、皮膚、鼻の内層、肺、胃、および腸または血液由来であってもよい。本発明の特に好ましい実施形態において、樹状細胞は骨髄由来である。 The dendritic cells may be of any suitable source of dendritic cells, eg, of the skin, lining of the nose, lungs, stomach, and intestines or blood. In a particularly preferred embodiment of the invention, the dendritic cells are derived from bone marrow.

樹状細胞は、天然源から単離されて本発明のインビトロの方法で用いられてもよいし、インビトロで産生されてもよい。樹状細胞は、単球、すなわち、体内を循環し、適切なシグナルに応じて、樹状細胞またはマクロファージに分化することができる白血球から生じる。単球は、ひいては、骨髄の幹細胞から形成される。単球由来の樹状細胞は、インビトロにおいて、末梢血単核球(PBMC)から産生させることができる。組織培養フラスコにPBMCを平板培養することで、単球が付着する。これら単球をインターロイキン4(IL-4)および顆粒球-マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)で処理することにより、約1週間で未成熟樹状細胞(iDC)へ分化する。続いて、腫瘍壊死因子(TNF)で処理することにより、iDCは成熟樹状細胞へとさらに分化する。 Dendritic cells may be isolated from natural sources and used in vitro methods of the invention or may be produced in vitro. Dendritic cells arise from monocytes, that is, white blood cells that circulate in the body and can differentiate into dendritic cells or macrophages in response to appropriate signals. Monocytes are thus formed from bone marrow stem cells. Monocyte-derived dendritic cells can be produced from peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) in vitro. By culturing PBMC in a plate culture in a tissue culture flask, monocytes adhere. By treating these monocytes with interleukin 4 (IL-4) and granulocyte-macrophage colony stimulating factor (GM-CSF), they differentiate into immature dendritic cells (iDC) in about 1 week. Subsequent treatment with tumor necrosis factor (TNF) further differentiates the iDC into mature dendritic cells.

本明細書で用いられる「接触する」は、例えば25~39℃の適切な栄養培地中において、または体温、すなわち36~38℃のインビボにおいて、例えば好ましくは37℃で、細胞への内在化に適切な条件下、細胞並びに光感作性薬剤、および/または抗原分子、および/または本明細書で定義されるサイトカインを互いに物理的に接触させることをいう。 As used herein, "contact" refers to internalization into cells, eg, in a suitable nutrient medium at 25-39 ° C, or in vivo at body temperature, i.e. 36-38 ° C, eg, preferably 37 ° C. Refers to the physical contact of cells and photosensitizers and / or antigen molecules and / or cytokines as defined herein with each other under appropriate conditions.

細胞は、光感作性薬剤、および抗原分子、および本明細書で定義されるサイトカインと、順次接触させてもよいし、同時に接触させてもよい。これらの成分は、好ましくは、また好都合には、細胞に同時に接触させる。光感作性薬剤および抗原分子(並びに、必要に応じてサイトカイン)は、細胞によって、同じ細胞内区画に取り込まれてもよいし、異なる細胞内区画に取り込まれてもよい(例えば、共転移してもよい)。 The cells may be in sequential or simultaneous contact with the photosensitizing agent and the antigen molecule, and the cytokines defined herein. These components are preferably and conveniently contacted with the cells simultaneously. Photosensitizing agents and antigen molecules (and, optionally, cytokines) may be incorporated into the same intracellular compartment or by different intracellular compartments (eg, co-translocation). May be).

次に、細胞を適切な波長の光に露光させて光感作性化合物を活性化し、その結果、細胞内区画の膜を破壊する。 The cells are then exposed to light of the appropriate wavelength to activate the photosensitizing compounds, resulting in the destruction of the membrane of the intracellular compartment.

国際公開第02/44396号(参照により本明細書に援用される)には、例えば、内在化される分子(この場合は抗原分子)を細胞と接触させる前に、光感作性薬剤を細胞と接触させ、照射によって活性化させるように、工程を順序立てた方法が記載されている。この方法は、内在化される分子が、照射時に、光感作性薬剤と同じ細胞サブコンパートメントに存在する必要はないということを利用している。 WO 02/44396 (incorporated herein by reference) contains, for example, a photosensitizing agent in a cell prior to contacting the cell with an internalized molecule (in this case, an antigen molecule). Described is a method of ordering the steps to contact with and activate by irradiation. This method takes advantage of the fact that the internalized molecule does not have to be in the same cellular subcompartment as the photosensitizer at the time of irradiation.

したがって、一実施形態において、上記光感作性薬剤および/または上記抗原分子および/または本明細書で定義されるサイトカインは、一緒に、または相互に独立して、細胞に与えられる。次いで、少なくとも抗原分子および光感作性薬剤が同じ細胞内区画に現れた時に、照射を行う。これを、「後照射」法という。 Thus, in one embodiment, the photosensitizing agent and / or the antigen molecule and / or the cytokine as defined herein are given to the cell together or independently of each other. Irradiation is then performed when at least the antigen molecule and the photosensitizing agent appear in the same intracellular compartment. This is called the "post-irradiation" method.

別の実施形態において、上記方法は、上記細胞をまず光感作性薬剤に接触させ、次いで抗原分子および/または本明細書で定義されるサイトカインと接触させることで行うことができ、照射は、光感作性薬剤が細胞内区画に取り込まれた後、抗原分子(および、必要に応じてサイトカイン)が細胞によって該光感作性薬剤を含む細胞内区画に取り込まれる前(例えば、露光時に異なる細胞内区画に存在していてもよい)、好ましくは細胞によっていずれかの細胞内区画に取り込まれる前、例えばいずれかの細胞による取り込みの前に行われる。したがって、例えば、光感作性薬剤を投与した後に照射を行い、その後残りの薬剤を投与してもよい。これが、いわゆる「前照射」法である。 In another embodiment, the method can be performed by first contacting the cells with a photosensitizing agent and then with an antigen molecule and / or a cytokine as defined herein, and irradiation is performed. After the photosensitizer is taken up into the intracellular compartment, before the antigen molecule (and, optionally, cytokines) is taken up by the cell into the intracellular compartment containing the photosensitizer (eg, different at exposure). It may be present in the intracellular compartment), preferably before being taken up by any cell, eg, before being taken up by any cell. Therefore, for example, irradiation may be performed after administration of the photosensitizing agent, and then the remaining agent may be administered. This is the so-called "pre-irradiation" method.

本明細書で用いられる「内在化」は、細胞内、例えばサイトゾルへの分子の送達をいう。この場合、「内在化」は、細胞内区画/膜結合区画から、細胞のサイトゾルへ分子を放出する工程を含んでいてもよい。 As used herein, "internalization" refers to the delivery of a molecule into a cell, eg, a cytosol. In this case, "internalization" may include the step of releasing the molecule from the intracellular compartment / membrane binding compartment to the cytosol of the cell.

本明細書で用いられる「細胞による取り込み」または「転移」は、細胞膜外にある分子が、例えば小胞体、ゴルジ体、リソソーム、エンドソームなどの細胞内の膜制限区画への、またはこれら細胞内の膜制限区画に結合する、エンドサイトーシスまたは他の適切な取り込み機構によって、周辺の細胞膜よりも内側に見出されるように細胞に取り込まれる内在化の工程の1つをいう。 As used herein, "cell uptake" or "transition" refers to a molecule outside the cell membrane to or within an intracellular membrane-restricted compartment such as the endoplasmic reticulum, Gorgi, lithosome, endosome. One of the steps of internalization that is taken up by cells so that they are found inside the surrounding cell membrane by endoplasmic reticulum or other suitable uptake mechanism that binds to the membrane-restricted compartment.

細胞を各種薬剤に接触させる工程は、都合のよい方法で行われても、所望の方法で行われてもよい。したがって、接触工程がインビトロで行われる場合、細胞は、好都合には、例えば適切な細胞培養培地などの水性媒体中に維持されてもよく、適切な時点において、適切な条件下、例えば適切な濃度で適切な期間、各種薬剤を媒体に容易に加えることができる。例えば、細胞は、血清を含まない培地の存在下で薬剤と接触させてもよいし、血清を含む培地とともに薬剤と接触させてもよい。 The step of bringing the cells into contact with various agents may be carried out by a convenient method or a desired method. Thus, if the contacting step is performed in vitro, the cells may conveniently be maintained in an aqueous medium, eg, a suitable cell culture medium, at the right time, under the right conditions, eg, the right concentration. Various drugs can be easily added to the medium for an appropriate period of time. For example, cells may be contacted with the drug in the presence of serum-free medium or may be contacted with the drug along with serum-containing medium.

以下のコメントでは、各種薬剤を細胞に別々に与えることを論じている。しかしながら、上述したように、これらの薬剤は、細胞に一緒に与えられてもよいし、別々に与えられてもよいし、同時に与えられてもよいし、順次与えられてもよい。本明細書で言及されるように、本発明の方法で用いられる各種薬剤は、インビトロで細胞に与えられてもよいし、インビボで与えられてもよい。後者の場合、以下でより詳細に述べるように、直接投与(すなわち、局所的投与)によって与えられてもよいし、間接投与(すなわち、全身投与または非局所的投与)によって与えられてもよい。 The following comments discuss giving the various drugs to the cells separately. However, as mentioned above, these agents may be given to the cells together, separately, simultaneously, or sequentially. As referred to herein, the various agents used in the methods of the invention may be given to cells in vitro or in vivo. In the latter case, as described in more detail below, it may be given by direct administration (ie, topical administration) or by indirect administration (ie, systemic or nonlocal administration).

用いられる特定の光感作性薬剤並びに標的細胞の種類および位置などの要因に依存し、
常用の技術を用いて当業者が容易に決定することができる適切な濃度および適切な期間、光感作性薬剤を細胞に接触させる。光感作性薬剤の濃度は、好都合には、光感作性薬剤が、例えば1つ以上の細胞内区画に取り込まれるか、またはこれら細胞内区画に結合するなどにより、細胞に一旦取り込まれ、照射によって活性化した際に、例えば1つ以上の細胞内区画が溶解されるかまたは破壊されるなどにより、1つ以上の細胞構造が破壊されるような濃度である。例えば、本明細書で述べる光感作性薬剤は、例えば10~50μg/mlの濃度で用いられてもよい。インビトロでの使用では、その範囲はより広く、例えば0.0005~500μg/mlである。インビボでのヒトの治療では、光感作性薬剤は、全身投与の場合、0.05~20mg/kg体重の範囲で用いられてもよい。あるいは、全身投与では、0.005~20mg/kg体重の範囲で用いられてもよい。例えば、皮内投与、皮下投与、または腫瘍内投与など、局所的に投与される場合には、用量は、1~5000μgの範囲、例えば、10~2500μg、25~1000μg、50~500μg、10~300μg、または100~300μgであってもよい。用量は、好ましくは、100μg、150μg、200μg、および250μgから選択される。用量は、好ましくは、75~125μgであり、例えば100μgである。与えられた用量は、ヒトの平均体重(すなわち70kg)あたりのものである。皮内注射では、1回の用量の光増感剤は、100μl~1mlに溶解されてもよく、すなわち、その濃度は、1~50000μg/mlの範囲であってもよい。より小型の動物では、局所的に投与する場合に、異なる動物に対して投与を変化させる必要はほとんどないが、濃度範囲は異なっていてもよく、それなりに調節することができる。
Depends on factors such as the specific photosensitizer used and the type and location of target cells,
The cells are contacted with a photosensitizing agent at the appropriate concentration and for the appropriate period of time, which can be readily determined by one of ordinary skill in the art using routine techniques. Concentrations of photosensitizers are conveniently taken up by cells once, for example, by the photosensitizer being taken up into one or more intracellular compartments or by binding to these intracellular compartments. Concentrations such that when activated by irradiation, one or more cellular structures are disrupted, for example by lysing or destroying one or more intracellular compartments. For example, the photosensitizing agents described herein may be used, for example, at a concentration of 10-50 μg / ml. For in vitro use, the range is broader, eg 0.0005-500 μg / ml. In the treatment of humans in vivo, the photosensitizing agent may be used in the range of 0.05-20 mg / kg body weight for systemic administration. Alternatively, for systemic administration, it may be used in the range of 0.005 to 20 mg / kg body weight. For topical administration, such as intradermal, subcutaneous, or intratumoral administration, the dose ranges from 1 to 5000 μg, eg, 10 to 2500 μg, 25 to 1000 μg, 50 to 500 μg, 10 to. It may be 300 μg, or 100 to 300 μg. The dose is preferably selected from 100 μg, 150 μg, 200 μg, and 250 μg. The dose is preferably 75-125 μg, for example 100 μg. The dose given is per average human body weight (ie 70 kg). For intradermal injection, a single dose of photosensitizer may be dissolved in 100 μl to 1 ml, i.e., the concentration may be in the range of 1 to 50,000 μg / ml. In smaller animals, when administered topically, there is little need to change the dose to different animals, but the concentration range may be different and can be adjusted accordingly.

用いられる抗原の濃度は、用いられる抗原に依存する。好都合には、インビトロでは、濃度が0.001~500μg/ml(例えば、20~500μg/ml、20~300μg/ml、20~100μg/ml、20~50μg/ml、10~50μg/ml、5~50μg/ml、1~50μg/ml、0.01~50μg/ml、または0.001~50 μg/ml)の抗原を用いてもよい。ペプチド抗原では、例えば、0.001
~500μg/mlなどのより低い濃度、例えば0.001~1μg/ml、5μg/ml、25μg/ml、50μg/ml、または100μg/mlの濃度を用いてもよい。タンパク質抗原では、0.5~500μg/mlなどのより高い濃度を用いてもよい。インビボでの使用では、タンパク質抗原の用量は、0.5~500μg、例えば10~100μgまたは10~200μgの範囲であってもよい。ペプチド抗原では、インビボでの用量は、0.1~4000μgが用いられてもよく、例えば0.1~2000μg、0.1~1000μg、または0.1~500μg、例えば0.1~100μgが用いられてもよい。このような用量は、局所的投与に適している。件の薬剤の件の細胞への取り込み効率、および細胞内で達成されることが望まれる終濃度に応じて、適切な濃度を決定することができる。
The concentration of antigen used depends on the antigen used. Conveniently, in vitro concentrations of 0.001 to 500 μg / ml (eg, 20 to 500 μg / ml, 20 to 300 μg / ml, 20 to 100 μg / ml, 20 to 50 μg / ml, 10 to 50 μg / ml, 5 Antigens (~ 50 μg / ml, 1-50 μg / ml, 0.01-50 μg / ml, or 0.001-50 μg / ml) may be used. For peptide antigens, for example, 0.001
Lower concentrations such as ~ 500 μg / ml, for example 0.001-1 μg / ml, 5 μg / ml, 25 μg / ml, 50 μg / ml, or 100 μg / ml may be used. For protein antigens, higher concentrations such as 0.5-500 μg / ml may be used. For in vivo use, the dose of protein antigen may range from 0.5 to 500 μg, eg 10 to 100 μg or 10 to 200 μg. For peptide antigens, in vivo doses may be 0.1-4000 μg, eg 0.1-2000 μg, 0.1-1000 μg, or 0.1-500 μg, eg 0.1-100 μg. May be done. Such doses are suitable for topical administration. Appropriate concentrations can be determined depending on the efficiency of the drug uptake into the cells and the final concentration desired to be achieved intracellularly.

本明細書で定義されるサイトカインの濃度も、用いられる特定の分子に依存する。インビトロにおいては、好都合には、下記の表に示される濃度が用いられてもよい。局所的投与などのインビボでの用量として、GM-CSFについては、5~500μg、例えば50~250μgが用いられてもよく、IFN-αについては、500,000~50,000,000IUが用いられてもよい。インビボでの濃度として、IL-2については500,000~10,000,000IU/kg(またはIU/m2)が用いられてもよ
く、IL-7については1~500μg/kg、例えば20~50μg/kgが用いられてもよく、IL-15およびIL-21については1~100μg/kg、例えば10~50μg/kgが用いられてもよい。
The concentration of cytokines defined herein also depends on the particular molecule used. In vitro, the concentrations shown in the table below may be conveniently used. For in vivo doses such as topical administration, 5 to 500 μg, for example 50 to 250 μg, may be used for GM-CSF and 500,000 to 50,000,000 IU for IFN-α. You may. As the in vivo concentration, 500,000 to 10,000,000 IU / kg (or IU / m 2 ) may be used for IL-2 and 1 to 500 μg / kg for IL-7, for example 20 to. 50 μg / kg may be used, and 1-100 μg / kg, for example 10-50 μg / kg, may be used for IL-15 and IL-21.

Figure 0007079819000023
Figure 0007079819000023

たいていの場合、光感作性薬剤、抗原分子、および本明細書で定義されるサイトカインは、一緒に投与されるが、そうでなくてもよい。したがって、投与(または細胞との接触)の時間、または形態、または部位が異なっていることが、異なる成分それぞれに対して意図され、このような方法は、本発明の範囲に包含される。 In most cases, photosensitizing agents, antigen molecules, and cytokines as defined herein are administered together, but may not be. Therefore, it is intended for each of the different components that the time, morphology, or site of administration (or contact with cells) will be different, and such methods are included within the scope of the invention.

一実施形態において、本明細書で定義されるサイトカインは、例えば別処方において、抗原とは別に投与されるか、または経口投与などによって、抗原とは別に全身投与される。したがって、一実施形態において、サイトカインは、抗原および/または光増感剤の投与よりも先に、例えば24時間前に、投与されてもよい。 In one embodiment, the cytokines defined herein are administered systemically separately from the antigen, for example in a separate formulation, either separately from the antigen, or by oral administration. Thus, in one embodiment, the cytokine may be administered prior to administration of the antigen and / or photosensitizer, eg, 24 hours prior.

サイトカインは、例えば照射の約2時間前に、他の薬剤とは別に投与されてもよい。別の実施形態において、薬剤は、抗原と一緒に、または抗原と同じ時間に、すなわち同時に、投与されてもよい。 Cytokines may be administered separately from other agents, eg, about 2 hours prior to irradiation. In another embodiment, the agent may be administered with or at the same time as the antigen, i.e. at the same time.

細胞と光感作性薬剤、および/または抗原分子、および/または本明細書で定義されるサイトカインとの接触は、好都合には、15分~24時間行われ、例えば30分~4時間、好ましくは1.5~2.5時間行われる。あるいは、時間範囲は、約1時間~約48時間であってもよく、例えば12時間~30時間、16時間~20時間などの約2時間~約40時間または約6時間~約36時間であってもよく、例えば18時間または約18時間であってもよい。 Contact of cells with photosensitizing agents and / or antigen molecules and / or cytokines as defined herein is conveniently carried out for 15 minutes to 24 hours, preferably 30 minutes to 4 hours, for example. Is carried out for 1.5 to 2.5 hours. Alternatively, the time range may be from about 1 hour to about 48 hours, for example about 2 hours to about 40 hours or about 6 hours to about 36 hours, such as 12 hours to 30 hours, 16 hours to 20 hours. It may be, for example, 18 hours or about 18 hours.

好ましい実施形態において、細胞は、初めに、光感作性薬剤とともにインキュベートされる。一実施形態において、光感作性薬剤の投与と抗原分子および/またはサイトカインの投与との間の時間は、数時間である。例えば、光感作性薬剤は、照射の16~20時間前、例えば18時間前に与えられてもよく、抗原分子および/またはサイトカインは、照射の1~3時間前、例えば2時間前に与えられてもよい。したがって、光感作性薬剤の投与と抗原分子および/またはサイトカインの投与との間の時間は、15~23時間の範囲であってもよい。 In a preferred embodiment, cells are initially incubated with a photosensitizing agent. In one embodiment, the time between administration of the photosensitizing agent and administration of the antigen molecule and / or cytokine is several hours. For example, the photosensitizing agent may be given 16-20 hours prior to irradiation, eg 18 hours, and the antigen molecule and / or cytokine may be given 1-3 hours prior to irradiation, eg 2 hours. May be done. Therefore, the time between administration of the photosensitizing agent and administration of the antigen molecule and / or cytokine may be in the range of 15-23 hours.

したがって、細胞は、光増感剤とインキュベートされた後、続いて抗原および/または本明細書で定義されるサイトカインとともにインキュベートされる。好都合には、光増感剤/抗原との接触後、照射までの間、光増感剤および抗原分子およびサイトカインとのインキュベートのタイミングに応じて、例えば1.5時間~2.5時間などの30分~4時間、細胞を光増感剤/抗原非含有媒体に入れてもよい。 Thus, cells are incubated with a photosensitizer and then with antigens and / or cytokines as defined herein. Conveniently, after contact with the photosensitizer / antigen and before irradiation, depending on the timing of incubation with the photosensitizer and the antigen molecule and cytokine, for example 1.5 hours to 2.5 hours. The cells may be placed in a photosensitizer / antigen-free medium for 30 minutes to 4 hours.

インビボにおいて、各種薬剤を標的細胞と接触させる適切な方法およびインキュベート時間は、用いられる薬剤の投与形態および種類などの要因に依存する。例えば、治療/照
射される腫瘍、組織、または器官に、薬剤を注射する場合、注射地点付近の細胞は、注射地点から遠く離れた細胞よりも速く、薬剤と接触してこれを取り込む傾向があり、これら注射地点から離れた細胞は、より遅い時点で低濃度の薬剤と接触することになる。時間としては、好都合には、6~24時間が用いられる。
In vivo, the appropriate method and incubation time for contacting the various agents with the target cells will depend on factors such as the dosage form and type of agent used. For example, when injecting a drug into a tumor, tissue, or organ to be treated / irradiated, cells near the injection point tend to contact and take up the drug faster than cells far away from the injection point. , Cells distant from these injection points will come into contact with low concentrations of the drug at a later time. As the time, 6 to 24 hours are conveniently used.

さらに、静脈注射によって投与された薬剤、または経口投与された薬剤は、標的細胞に到達するまでに時間がかかる場合があり、したがって、十分な量、または最適な量の薬剤が標的細胞または標的組織に蓄積するためには、投与後長く、例えば数日、かかる場合がある。したがって、インビボにおいて個々の細胞に必要な投与時間は、これらのパラメータおよび他のパラメータに応じて変化しやすい。 In addition, drugs administered by intravenous injection, or drugs administered orally, may take some time to reach the target cells, so a sufficient or optimal amount of the drug is in the target cells or tissues. It may take a long time, for example several days, after administration to accumulate in. Therefore, the dosing time required for an individual cell in vivo is likely to vary depending on these and other parameters.

しかしながら、インビボでの状況は、インビトロよりも複雑ではあるが、本発明の基本的概念は、なお同じである。すなわち、分子が標的細胞と接触する時間は、照射が行われる前に、適切な量の光感作性薬剤が標的細胞によって取り込まれ、かつ(i)照射前または照射中に、細胞内、例えば光感作性薬剤と同じ細胞内区画または異なる細胞内区画に、抗原分子(および、必要に応じてサイトカイン)がすでに取り込まれているか、または標的細胞と十分に接触してから取り込まれる、あるいは(ii)照射後に、抗原分子(および、必要に応じてサイトカイン)が細胞に取り込まれるのに十分な期間、細胞と接触する、ような時間でなければならない。 However, although the situation in vivo is more complex than in vitro, the basic concepts of the invention are still the same. That is, the time during which a molecule is in contact with a target cell is such that an appropriate amount of photosensitizing agent is taken up by the target cell prior to irradiation and (i) intracellularly, eg, during or before irradiation. The antigen molecule (and, if necessary, cytokines) has already been incorporated into the same or different intracellular compartments as the photosensitizer, or has been fully contacted with the target cell before being incorporated, or ( ii) After irradiation, the time should be such that the antigen molecules (and, if necessary, cytokines) are in contact with the cells for a sufficient period of time to be taken up by the cells.

本明細書で述べる薬剤のインビボでの投与では、当該技術分野において一般的な投与形態または標準的な投与形態であれば、例えば、体内面および体外面両方への、注射、点滴、局所的投与、経皮投与など、どのような形態を用いてもよい。インビボでの使用では、本発明は、光感作性薬剤を含む化合物または内在化される分子が局在化する細胞を含む組織であれば、体液部および固形組織など、どのような組織に対しても用いることができる。標的細胞によって光増感剤が取り込まれ、かつ光を適切に届けることができる限り、全ての組織を治療することができる。好ましい投与形態は、皮内投与または皮内注射、皮下投与または皮下注射、局所的投与または局所的注射、あるいは腫瘍内投与または腫瘍内注射である。投与は、好ましくは、皮内注射によって行われる。 In vivo administration of the agents described herein includes, for example, injection, infusion, or topical administration, both internal and external, as long as it is a common or standard dosage form in the art. , Percutaneous administration, or any other form may be used. For in vivo use, the invention relates to any tissue, including body fluids and solid tissues, as long as it contains a compound containing a photosensitizing agent or a cell containing localized molecules. Can also be used. All tissues can be treated as long as the photosensitizer is taken up by the target cells and the light can be delivered properly. Preferred dosage forms are intradermal or intradermal injection, subcutaneous or subcutaneous injection, topical or topical injection, or intratumoral or intratumoral injection. Administration is preferably by intradermal injection.

抗原提示、免疫応答の発生、または予防接種など、所望の結果を達成するために、本方法またはその一部が繰り返されてもよく、例えば、「再接種」が行われてもよい。したがって、適切な間隔を空けた後、本方法の全体をそのまま複数回(例えば、2回、3回、またはそれ以上)行ってもよいし、例えば本明細書で定義されるサイトカインをさらに投与する、または照射工程を追加するなど、本方法の一部を繰り返してもよい。例えば、本方法または本方法の一部を、最初に行ってから、数日後、例えば7~20日後などの5~60日後(7日後、14日後、15日後、21日後、22日後、42日後、または51日後など)、好ましくは14日後に再び行ってもよいし、数週間後、例えば1~5週間後(1週間後、2週間後、3週間後、または4週間後など)に、再び行ってもよい。適切な間隔を空けて、例えば2週間毎、つまり14日毎に、本方法の全てまたは一部を複数回繰り返してもよい。好ましい実施形態において、本方法は、少なくとも1回繰り返される。別の実施形態において、本方法は2回繰り返される。 The method or parts thereof may be repeated, eg, "reinoculation", to achieve the desired outcome, such as antigen presentation, generation of immune response, or vaccination. Therefore, after an appropriate interval, the entire method may be performed multiple times (eg, twice, three times, or more) as is, or, for example, further administration of the cytokines defined herein. , Or a part of this method may be repeated, such as adding an irradiation step. For example, after 5 to 60 days (7 days, 14 days, 15 days, 21 days, 22 days, 42 days), such as 7 to 20 days after the first application of this method or a part of this method. , Or 51 days later), preferably 14 days later, or several weeks later, for example 1-5 weeks later (1 week later, 2 weeks later, 3 weeks later, or 4 weeks later). You may go again. All or part of the method may be repeated multiple times, for example every two weeks, i.e. every 14 days, at appropriate intervals. In a preferred embodiment, the method is repeated at least once. In another embodiment, the method is repeated twice.

一実施形態において、2回目またはその次に本方法を実施する際に、抗原分子が、光増感剤とともに投与されて照射を受ける。すなわち、2回目またはその次に本方法を実施する際には、サイトカインは投与されない。 In one embodiment, the antigen molecule is administered with a photosensitizer and irradiated in the second or subsequent implementation of the method. That is, no cytokines are administered the second time or the next time the method is performed.

アジュバント(例えば、ポリ(I:C))が用いられる本方法の実施形態において、2回目またはその次に本方法を実施する際に、抗原分子が、光増感剤とともに投与されて照射を受けてもよい。すなわち、2回目またはその次に本方法を実施する際には、アジュバ
ントは投与されない。この場合、サイトカインは、2回目またはその次に本方法を実施する際に、存在していてもよいし、存在していなくてもよい。
In an embodiment of the method in which an adjuvant (eg, poly (I: C)) is used, the antigen molecule is administered with a photosensitizer and irradiated during a second or subsequent procedure of the method. You may. That is, no adjuvant is administered the second time or the next time the method is performed. In this case, the cytokine may or may not be present the second time or the next time the method is performed.

別の実施形態において、本発明の方法が実施される前に、本発明の方法の一部を実施してもよい。例えば、本発明の方法を実施する前に、サイトカイン非存在下で、本方法を1回以上、例えば2回、実施してもよい。あるいは、本発明の方法を実施する前に、光増感剤非存在下で照射を行わずに、本方法を1回以上、例えば2回、実施してもよい。本発明の方法を実施する数日前、例えば7日前または14日前に、本方法の一部を実施してもよいし、数週間前、例えば1週間、3週間、または4週間前に、実施してもよい。本発明の方法が実施される前に、このような間隔を空けて、1回以上本方法の一部を繰り返してもよい。したがって、好ましい態様において、抗原分子は、(例えば、上述した間隔を空けて)2回以上(例えば、被験体に)投与され、少なくとも該抗原分子の投与は、本発明の方法にしたがって行われる。 In another embodiment, a part of the method of the present invention may be carried out before the method of the present invention is carried out. For example, the method may be performed one or more times, eg, twice, in the absence of cytokines before performing the method of the invention. Alternatively, before carrying out the method of the present invention, this method may be carried out once or more, for example, twice without irradiation in the absence of a photosensitizer. A portion of the method may be performed several days prior to, eg, 7 or 14 days, prior to the implementation of the method of the invention, or weeks prior to, eg, 1 week, 3 weeks, or 4 weeks. You may. A portion of the method may be repeated one or more times at such intervals before the method of the invention is practiced. Thus, in a preferred embodiment, the antigen molecule is administered more than once (eg, at intervals described above) more than once (eg, to the subject), at least the administration of the antigen molecule is performed according to the method of the invention.

光感作性薬剤を活性化する「照射」とは、以下に述べるように直接的または間接的に光をあてることをいう。したがって、被験体または細胞は、例えば、直接的に(例えばインビトロで細胞それぞれに)光源から照射を受けてもよいし、細胞が皮膚の表面下にある場合、または全ての細胞が直接的に照射されるわけではない、すなわち全ての細胞が他の細胞に遮蔽されているわけではない細胞層の形態である場合に、例えばインビボにおいて、間接的に光源から照射を受けてもよい。細胞または被験体の照射は、光感作性薬剤、抗原分子、および本明細書で定義されるサイトカインが投与されてから、約18~24時間後に行われてもよい。 "Irradiation" that activates a photosensitizing agent means direct or indirect light exposure as described below. Thus, a subject or cell may be exposed, for example, directly (eg, to each cell in vitro) from a light source, if the cell is beneath the surface of the skin, or if all cells are directly irradiated. Not all cells may be indirectly irradiated by a light source, for example in vivo, if they are in the form of a cell layer that is not shielded by other cells. Irradiation of cells or subjects may occur approximately 18-24 hours after administration of the photosensitizing agent, antigen molecule, and cytokine as defined herein.

光感作性薬剤を活性化する光照射工程は、当該技術分野において周知である技術および手順にしたがって行われてもよい。用いられる光の波長は、用いられる光感作性薬剤に応じて選択される。当該技術分野において、適切な人工光源がよく知られており、例えば青色波長光(400~475nm)または赤色波長光(620~750nm)を用いる。例えば、TPCS2aでは、400~500nmの波長、より好ましくは430~440nmなどの400~450nmの波長、さらに好ましくは約435nmの波長または435nmの波長が用いられてもよい。適切である場合は、ポルフィリンまたはクロリンなどの光増感剤は、緑色光によって活性化されてもよく、例えば、キラーレッド(KillerRed)(
エブロゲン社(Evrogen)、モスクワ、ロシア)光増感剤は、緑色光で活性化されてもよ
い。
The light irradiation step of activating the photosensitizing agent may be performed according to techniques and procedures well known in the art. The wavelength of light used is selected according to the photosensitizing agent used. Suitable artificial light sources are well known in the art and use, for example, blue wavelength light (400-475 nm) or red wavelength light (620-750 nm). For example, in TPCS 2a , a wavelength of 400 to 500 nm, more preferably a wavelength of 400 to 450 nm such as 430 to 440 nm, and even more preferably a wavelength of about 435 nm or a wavelength of 435 nm may be used. Where appropriate, photosensitizers such as porphyrins or chlorin may be activated by green light, for example KillerRed (
Evrogen, Moscow, Russia) Photosensitizers may be activated with green light.

当該技術分野において適切な光源がよく知られており、例えば、PCIバイオテクAS社(PCI Biotech AS)のルミソース(LumiSource)(登録商標)ランプが挙げられる。あるいは、60mW以下の調節可能な出力電源を有し、発光スペクトルが430~435nmであるLED系照明装置を用いてもよい。赤色光では、適切な光源は、PCIバイオテクAS社(PCI Biotech AS)の652nmレーザーシステム SN576003ダイオー
ドレーザーであるが、適切な赤色光源であればどのようなものを用いてもよい。
Suitable light sources are well known in the art and include, for example, LumiSource® lamps from PCI Biotech AS. Alternatively, an LED-based lighting device having an adjustable output power supply of 60 mW or less and having an emission spectrum of 430 to 435 nm may be used. For red light, a suitable light source is a 652 nm laser system SN576003 diode laser from PCI Biotech AS, but any suitable red light source may be used.

本発明の方法において、細胞に光をあてる時間は、様々であってよい。そこを超えると細胞障害、ひいては細胞死が増加する最大限までは、光をあてる時間を増加させるにつれて、分子のサイトゾルへの内在化の効率は上昇する。 In the method of the present invention, the time for exposing cells to light may vary. Beyond that, the efficiency of internalization of the molecule into the cytosol increases as the time of exposure to light increases to the maximum extent that cell damage and thus cell death increase.

照射工程の好ましい時間は、標的、光増感剤、標的細胞または標的組織に蓄積される光増感剤の量、および光増感剤の吸収スペクトルと光源の発光スペクトルとの重なりなどの要因に依存する。一般的には、照射工程の時間は、秒から分のオーダー、または数時間以下(さらには12時間以下)であり、例えば、好ましくは60分以下であり、例えば0.25分~30分または1分~30分であり、例えば0.5~3分または1~5分または1
~10分であり、例えば3~7分であり、好ましくは約3分であり、例えば2.5~3.5分である。より短い照射時間が用いられてもよく、例えば1~60秒であり、10~50秒、20~40秒、または25~35秒などである。
The preferred time of the irradiation step depends on factors such as the target, the photosensitizer, the amount of photosensitizer accumulated in the target cell or tissue, and the overlap between the absorption spectrum of the photosensitizer and the emission spectrum of the light source. Dependent. In general, the duration of the irradiation step is on the order of seconds to minutes, or several hours or less (and even 12 hours or less), preferably 60 minutes or less, for example 0.25 to 30 minutes or less. 1 to 30 minutes, for example 0.5 to 3 minutes or 1 to 5 minutes or 1
It is ~ 10 minutes, for example 3-7 minutes, preferably about 3 minutes, for example 2.5-3.5 minutes. Shorter irradiation times may be used, such as 1-60 seconds, 10-50 seconds, 20-40 seconds, or 25-35 seconds.

当業者であれば、適切な光照射量を選択することができ、あらためて、光照射量は、用いられる光増感剤、および標的細胞または標的組織に蓄積される光増感剤の量に依存している。可視スペクトルの吸光係数(用いられる光増感剤に応じて、例えば、赤色領域における吸光係数、または青色光を用いる場合は青色領域における吸光係数)の高い光増感剤を用いる場合は、光照射量は通常低い。例えば、60mW以下の調節可能な出力電源を有し、発光スペクトルが430~435nmであるLED系照明装置を用いる場合、フルエンスが0.05~20mW/cm2の範囲、例えば2.0mW/cm2で、0.24~7.2J/cm2の範囲の光照射量が用いられてもよい。あるいは、例えばルミソース(LumiSource)(登録商標)ランプを用いる場合、フルエンスが0.1~20mW/cm2(例えば、ルミソース(LumiSource)(登録商標)では13mW/cm2)の範囲で、0.1~
6J/cm2の範囲の光照射量が適切である。赤色光では、フルエンスが0.5~5mW
/cm2の範囲、例えば0.81mW/cm2で、0.03~1J/cm2の範囲、例えば
0.3J/cm2の光照射量が用いられてもよい。
A person skilled in the art can select an appropriate amount of light irradiation, and the amount of light irradiation again depends on the amount of the photosensitizer used and the amount of the photosensitizer accumulated in the target cell or tissue. is doing. When using a photosensitizer with a high visible spectrum extinction coefficient (for example, the extinction coefficient in the red region or the extinction coefficient in the blue region when blue light is used, depending on the photosensitizer used), light irradiation is used. The amount is usually low. For example, when using an LED lighting device having an adjustable output power supply of 60 mW or less and an emission spectrum of 430 to 435 nm, the fluence is in the range of 0.05 to 20 mW / cm 2 , for example 2.0 mW / cm 2 . Therefore, a light irradiation amount in the range of 0.24 to 7.2 J / cm 2 may be used. Alternatively, for example, when using a LumiSource® lamp, the fluence is in the range of 0.1-20 mW / cm 2 (eg, 13 mW / cm 2 for LumiSource®), 0.1. ~
A light irradiation amount in the range of 6 J / cm 2 is appropriate. With red light, the fluence is 0.5-5mW
In the range of / cm 2 , for example 0.81 mW / cm 2 , a light irradiation amount in the range of 0.03 to 1 J / cm 2 , for example 0.3 J / cm 2 may be used.

さらに、細胞の生存率を維持しようとする場合は、過剰なレベルの毒性種の生成は避けられるべきであり、関連するパラメータがそれに応じて調整されてもよい。 In addition, excessive levels of toxic species production should be avoided when attempting to maintain cell viability, and relevant parameters may be adjusted accordingly.

本発明の方法は、光化学的処理によって、すなわち、光感作性薬剤が活性化する際に毒性種が生成することによる光力学的な治療効果によって、不可避的にいくらかの細胞障害を引き起こす場合がある。提案された使用によっては、この細胞死は重大ではないかもしれず、ある用途(例えば、癌の治療)においては、実際のところ有利であるかもしれない。しかしながら、たいていの実施形態において、提示細胞に免疫応答を起こさせるために、細胞死は回避される。本発明の方法は、光感作性薬剤の濃度に対応して光照射量を選択することによって、生存細胞の割合または比率が調節されるように変更されてもよい。あらためて、当該技術分野において、このような技術は知られている。 The methods of the invention may inevitably cause some cytotoxicity by photochemical treatment, i.e., the photomechanical therapeutic effect of the production of toxic species upon activation of the photosensitizing agent. be. Depending on the proposed use, this cell death may not be significant and may actually be advantageous in certain applications (eg, treatment of cancer). However, in most embodiments, cell death is avoided in order for the presented cells to elicit an immune response. The method of the present invention may be modified to regulate the proportion or proportion of viable cells by selecting the amount of light irradiation corresponding to the concentration of the photosensitizing agent. Again, such techniques are known in the art.

好ましくは、実質的に全ての細胞、またはかなり大多数の細胞(例えば、少なくとも75%の細胞、より好ましくは、少なくとも80%、85%、90%、または95%の細胞)が殺されない。インビトロでは、MTS試験などの、当該技術分野において公知の標準的な技術によって、PCI処理後の細胞の生存率を測定することができる。インビボでは、1種類以上の細胞の細胞死を、投与地点の半径1cm以内で(または組織のある深さにおいて)、例えば検鏡によって評価してもよい。細胞死は、直ちには起こらない場合があるので、%細胞死は、照射後数時間以内(例えば照射後4時間以内)に生存している細胞の割合をいうが、好ましくは照射から4時間以上経過後の%生存細胞をいう。 Preferably, virtually all cells, or a fairly large number of cells (eg, at least 75% of cells, more preferably at least 80%, 85%, 90%, or 95% of cells) are not killed. In vitro, standard techniques known in the art, such as the MTS test, can be used to measure cell viability after PCI treatment. In vivo, cell death of one or more cells may be assessed within a 1 cm radius of the point of administration (or at some depth of tissue), eg, by microscopy. Since cell death may not occur immediately,% cell death refers to the percentage of cells alive within a few hours after irradiation (eg, within 4 hours after irradiation), preferably 4 hours or more after irradiation. It refers to% viable cells after the lapse of time.

本方法は、インビボ、インビトロ、またはエキソビボで行われてもよい。本方法は、好ましくは、インビボでの投与のための細胞を産生するためにインビトロまたはエキソビボで用いられるか、または本方法はインビボで用いられる。したがって、好ましい特徴において、本方法を用いて、被験体の免疫応答を起こしてもよい。 The method may be performed in vivo, in vitro, or ex vivo. The method is preferably used in vitro or ex vivo to produce cells for in vivo administration, or the method is used in vivo. Therefore, in a preferred feature, the method may be used to elicit an immune response of the subject.

したがって、さらなる態様において、本発明は、被験体の免疫応答を起こす方法を提供する。該方法は、抗原分子、光感作性薬剤、および上記定義されるサイトカインを被験体に投与すること、並びに、光感作性薬剤を活性化させるのに有効な波長の光を被験体に照射すること、を含み、免疫応答が引き起こされる方法である。 Therefore, in a further aspect, the invention provides a method of eliciting an immune response of a subject. The method comprises administering to the subject an antigen molecule, a photosensitizing agent, and the cytokines defined above, as well as irradiating the subject with light of a wavelength effective to activate the photosensitizing agent. Is a method of eliciting an immune response, including doing.

引き起こされ得る「免疫応答」は、体液性免疫および細胞媒介性免疫であってもよく、
例えば、抗体産生の刺激や、あるいは表面に「外部」抗原を発現する細胞を認識し破壊(そうでなければ排除)し得る細胞障害性細胞またはキラー細胞の刺激であってもよい。したがって、「免疫応答を刺激する」なる用語は、全ての種類の免疫応答、および免疫応答を刺激する全ての種類の機構を含み、本発明の好ましい態様を形成するCTLを刺激することを包含する。刺激される免疫応答は、好ましくは、細胞障害性CD8 T細胞である
。免疫応答の程度は、免疫応答のマーカー、例えば、IL-2またはIFNγなどの分泌された分子によって、または抗原特異的T細胞の産生によって、評価されてもよい(例えば、実施例で述べるように評価されてもよい)。
The "immune response" that can be evoked may be humoral and cell-mediated immunity.
For example, it may be a stimulus for antibody production, or a cytotoxic or killer cell stimulus capable of recognizing and destroying (or otherwise eliminating) cells expressing "external" antigens on the surface. Accordingly, the term "stimulates an immune response" includes all types of immune responses, and all types of mechanisms that stimulate an immune response, and includes stimulating a CTL that forms a preferred embodiment of the invention. .. The stimulated immune response is preferably cytotoxic CD8 T cells. The extent of the immune response may be assessed by a marker of the immune response, eg, by a secreted molecule such as IL-2 or IFNγ, or by the production of antigen-specific T cells (eg, as described in the Examples). May be evaluated).

細胞障害性細胞または抗体産生細胞の刺激には、抗原提示細胞によって、例えばMHCクラスI提示などの特定の様式で、刺激される細胞に対して抗原が提示されることが必要である(例えば、CD8+細胞障害性T細胞の活性化にはMHC-I抗原提示が必要であ
る)。免疫応答は、好ましくは、MHC-I提示を介して刺激される。
Stimulation of cytotoxic or antibody-producing cells requires that the antigen presenting cells present the antigen to the stimulated cells in a particular manner, eg, MHC class I presentation (eg,). MHC-I antigen presentation is required for activation of CD8 + cytotoxic T cells). The immune response is preferably stimulated via MHC-I presentation.

免疫応答を用いて、好ましくは、癌などの疾患、障害、または感染を治療または予防する。本明細書で述べる方法および使用において、癌は、黒色腫であってもよい。別の実施形態において、癌は、黒色腫ではない癌であってもよい。 The immune response is preferably used to treat or prevent a disease, disorder, or infection, such as cancer. In the methods and uses described herein, the cancer may be melanoma. In another embodiment, the cancer may be a cancer that is not melanoma.

本方法は、好ましくは、予防接種に用いられる。本明細書で言及される「予防接種」は、疾患、障害、または感染の発症(またはさらなる進展)に対して予防効果または治療効果を有する免疫応答を誘起するための抗原(または抗原を含有する分子)の使用であり、その疾患、障害、または感染は、その抗原の異常な発現または異常な存在と関連している。好ましくは、疾患は癌である(予防接種は治療用)か、または、免疫応答が感染によって引き起こされる(予防接種は予防用)。 This method is preferably used for vaccination. The "vaccination" referred to herein contains an antigen (or antigen) for inducing an immune response that has a prophylactic or therapeutic effect on the onset (or further development) of a disease, disorder, or infection. The use of a molecule), the disease, disorder, or infection is associated with the aberrant expression or abundance of the antigen. Preferably, the disease is cancer (vaccination is therapeutic) or an immune response is triggered by infection (vaccination is prophylactic).

本発明の好ましい実施形態において、本方法、例えば予防接種の被験体は非哺乳動物(例えば、魚類)または哺乳類であり、好ましくは、ネコ、イヌ、ウマ、ロバ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウシ、マウス、ラット、ウサギ、またはモルモットであるが、最も好ましくは、被験体はヒトである。 In a preferred embodiment of the invention, the subject of the method, eg, vaccination, is a non-mammalian (eg, fish) or mammal, preferably cats, dogs, horses, donkeys, sheep, pigs, goats, cows. It can be a mouse, rat, rabbit, or guinea pig, but most preferably the subject is a human.

本明細書で述べる方法は、好ましくは、相乗効果を達成する。すなわち、(i)サイトカイン非存在下で抗原分子を用いて本方法を行うことによって観察される増強と、(ii)光感作性薬剤非存在下で照射工程を行わずに抗原分子を用いて本方法を行うことによって観察される増強と、を合わせた分よりも、細胞表面における提示または引き起こされた免疫応答の程度が増強される、つまり、本方法の間で相乗効果が観察される。細胞表面における提示または引き起こされた免疫応答のレベルは、適切な手段、例えば、抗原特異的CD8+細胞の数、またはIFNγまたはIL-2などの免疫応答活性化マーカーのレベルによって、評価されてもよい。 The methods described herein preferably achieve synergistic effects. That is, (i) the enhancement observed by performing this method in the absence of cytokines using the antigen molecule, and (ii) using the antigen molecule in the absence of the photosensitizing agent without the irradiation step. The degree of presentation or evoked immune response on the cell surface is enhanced, that is, a synergistic effect is observed between the methods, rather than the combined amount of enhancement observed by performing the method. The level of presented or evoked immune response on the cell surface may be assessed by appropriate means, such as the number of antigen-specific CD8 + cells, or the level of immune response activation markers such as IFNγ or IL-2. ..

本明細書で用いられる「相乗効果」とは、単なる相加効果を越える量的な改善をいう。 As used herein, "synergistic effect" refers to a quantitative improvement that goes beyond mere additive effect.

本発明の方法で用いられる各種薬剤は、被験体に対して、別々に投与されてもよいし、順次投与されてもよいし、同時に投与されてもよい。 The various agents used in the method of the present invention may be administered to the subject separately, sequentially, or simultaneously.

抗原分子または抗原分子の一部を細胞表面に発現する本発明の方法に関する上述した態様および特徴は、適切である場合は、上記の免疫応答を起こす方法にも適用することができる。 The above-mentioned aspects and characteristics of the method of the present invention for expressing an antigen molecule or a part of an antigen molecule on the cell surface can also be applied to the above-mentioned method for eliciting an immune response, if appropriate.

本発明は、細胞のサイトゾルに抗原分子を導入する方法を提供する。該方法は、導入される抗原分子、光感作性薬剤、および本明細書で定義されるサイトカインと細胞を接触さ
せること、並びに、光感作性薬剤を活性化するのに有効な波長の光を細胞に照射すること、を含む。一旦活性化されると、前記化合物を含む細胞内の細胞内区画は、これら区画に含まれる分子をサイトゾルへ放出する。
The present invention provides a method for introducing an antigen molecule into the cytosol of a cell. The method involves contacting cells with the antigenic molecule introduced, the photosensitizing agent, and the cytokines defined herein, as well as light at a wavelength effective to activate the photosensitizing agent. Includes irradiating cells with light. Once activated, intracellular compartments containing the compound release the molecules contained in these compartments into the cytosol.

例えば、インサイチュ(in situ)での治療またはエキソビボでの治療のいずれかを行
うために、上記本発明の方法をインビトロまたはインビボで用いた後に、処理後の細胞を体内に投与してもよい。
For example, the treated cells may be administered into the body after using the method of the invention described above in vitro or in vivo to perform either in situ treatment or ex vivo treatment.

本発明は、さらに、表面に抗原分子または抗原分子の一部を発現する細胞、またはその細胞群を提供する。ここで、細胞は、本明細書で定義される方法のいずれかによって得ることができるもの(または得られたもの)である。また、以下で述べる予防または治療に用いる細胞または細胞集団も提供される。 The present invention further provides a cell or a group of cells expressing an antigen molecule or a part of the antigen molecule on the surface. Here, the cells are (or obtained) obtained by any of the methods defined herein. Also provided are cells or cell populations used for prophylaxis or treatment described below.

細胞集団は、1つ以上の薬学的に許容される希釈剤、担体、または賦形剤を他に含む医薬組成物に提供されてもよい。 The cell population may be provided in a pharmaceutical composition comprising one or more pharmaceutically acceptable diluents, carriers, or excipients.

本発明は、抗原分子、光感作性薬剤、および本明細書で定義されるサイトカイン、並びに1つ以上の薬学的に許容される希釈剤、担体、または賦形剤を含む医薬組成物も提供する。 The invention also provides a pharmaceutical composition comprising an antigen molecule, a photosensitizing agent, and a cytokine as defined herein, as well as one or more pharmaceutically acceptable diluents, carriers, or excipients. do.

これらの組成物(および本発明の製品)は、薬学分野において公知の技術および手順にしたがう簡便な様式であればどのような様式で処方されてもよく、例えば、1つ以上の薬学的に許容される希釈剤、担体、または賦形剤が用いられる。本明細書で言及される「薬学的に許容される」とは、組成物(または製品)の他の成分と共存し、さらに受容者に生理学的に許容される成分をいう。組成物および担体または賦形剤材料の性質、用量などは、投与の選択肢およびその所望の経路、治療目的などにしたがって、常用の様式で選択されてもよい。用量は、同様に、常用の様式で決定されてもよいし、分子(あるいは、組成物または製品の成分)の性質、治療目的、患者の年齢、投与形態などに応じて決定されてもよい。光感作性薬剤に関しては、照射時に膜を破壊する効力/能力も考慮されるべきである。 These compositions (and the products of the invention) may be formulated in any convenient form according to techniques and procedures known in the pharmaceutical art, eg, one or more pharmaceutically acceptable. Diluents, carriers, or excipients to be used are used. As used herein, "pharmaceutically acceptable" refers to an ingredient that coexists with other ingredients of the composition (or product) and is also physiologically acceptable to the recipient. The nature, dose, etc. of the composition and carrier or excipient material may be selected in a conventional fashion, depending on administration options and their desired routes, therapeutic objectives and the like. The dose may also be determined in a conventional manner or depending on the nature of the molecule (or component of the composition or product), therapeutic objectives, age of the patient, dosage form and the like. For photosensitizing agents, the potency / ability to destroy the membrane upon irradiation should also be considered.

例えば抗原提示細胞などの細胞は、インビトロで調製されてもよい。治療法において、これらの細胞は、該細胞が、例えば予防目的または治療目的で、免疫応答を刺激し得るように、インビボで体内に投与されてもよいし、エキソビボで体組織に投与されてもよい。 Cells such as antigen presenting cells may be prepared in vitro. In therapeutic methods, these cells may be administered in vivo into the body or in vivo to body tissues such that the cells can stimulate an immune response, eg, for prophylactic or therapeutic purposes. good.

したがって、本発明は、予防または治療に用いるための、または例えば予防接種の目的で、免疫応答を刺激するのに用いるための、例えば、被験体のCTLを刺激する、好ましくは被験体の疾患、障害、または感染を治療または予防する、特に癌を治療または予防する、本明細書で定義される細胞集団(またはこれを含む組成物)、または抗原分子、光感作性薬剤、および本明細書で定義されるサイトカインをさらに提供する。別の定義では、本発明は、被験体の免疫応答を刺激する(例えばCTLを刺激する)のに用いられる薬物を調製するための、好ましくは被験体の疾患、障害、または感染を治療または予防するための、また好ましくは予防接種のため、かつ/または癌を治療または予防するための、(i)細胞集団、(ii)本明細書で定義される組成物、または(iii)抗原分子および/または光感作性薬剤および/またはサイトカイン、の使用を提供し、前記免疫応答は、好ましくは、本明細書で定義される方法によって刺激される。 Accordingly, the present invention relates to, for example, a subject's disease, preferably for use in prophylactic or therapeutic use, or, eg, for the purpose of vaccination, to stimulate an immune response, eg, a subject's CTL. Cell populations (or compositions comprising them), or antigen molecules, photosensitizing agents, and herein that treat or prevent disorders or infections, particularly cancer. Further provides the cytokines defined in. By another definition, the invention treats or prevents a subject's disease, disorder, or infection, preferably for preparing a drug used to stimulate the subject's immune response (eg, stimulate the CTL). And preferably for vaccination and / or for treating or preventing cancer, (i) a cell population, (ii) a composition as defined herein, or (iii) an antigen molecule and / Or provides the use of photosensitizing agents and / or cytokines, said immune response is preferably stimulated by the methods defined herein.

前記刺激、前記治療、または前記予防は、好ましくは、前記薬物を前記被験体に投与することを含む。 The irritation, the treatment, or the prevention preferably comprises administering the drug to the subject.

抗原分子、光感作性薬剤、およびサイトカインは、一体にして組成物に提供されてもよい。別の表現では、本発明は、免疫応答を刺激する(例えば、被験体のCTLを刺激する)、好ましくは被験体の疾患、障害、感染を治療または予防する、特に予防接種を目的とする、薬物の製造における、抗原分子および/または光感作性薬剤および/または本明細書で定義されるサイトカインの使用を提供する。前記薬物は、被験体への投与のために、細胞表面に抗原分子または抗原分子の一部を発現する、本明細書で定義される方法によって得ることができる細胞の集団を含む。細胞集団は、好ましくは、このような方法で得られる。細胞集団は、被験体へ投与するためのものである。 Antigen molecules, photosensitizing agents, and cytokines may be provided together in the composition. In other words, the invention stimulates an immune response (eg, stimulates a subject's CTL), preferably for the treatment or prevention of a subject's disease, disorder, infection, particularly for vaccination. Provided are the use of antigen molecules and / or photosensitizing agents and / or cytokines as defined herein in the manufacture of a drug. The drug comprises a population of cells that can be obtained by the method as defined herein, expressing an antigen molecule or portion of the antigen molecule on the cell surface for administration to a subject. Cell populations are preferably obtained in this way. The cell population is for administration to a subject.

別の実施形態において、本発明は、被験体の免疫応答を刺激する(例えば、CTLを刺激する)ために、好ましくは被験体の疾患、障害、または感染を治療または予防するために、抗原分子または抗原分子の一部を細胞表面に発現するのに用いる、抗原分子、光感作性薬剤、および本明細書で定義されるサイトカインを提供する。前記使用は、好ましくは樹状細胞などの細胞の集団を調製するための、本明細書で定義される方法を含む。これらの細胞は、その後、被験体に投与されてもよい。 In another embodiment, the invention is an antigenic molecule to stimulate an immune response of a subject (eg, to stimulate a CTL), preferably to treat or prevent a subject's disease, disorder, or infection. Alternatively, there are provided antigen molecules, photosensitizing agents, and cytokines as defined herein that are used to express a portion of the antigen molecule on the cell surface. The uses include methods as defined herein, preferably for preparing a population of cells such as dendritic cells. These cells may then be administered to the subject.

本発明は、さらに、抗原分子、光感作性薬剤、および本明細書で定義されるサイトカインを含む製品を、本明細書で定義される方法において、被験体の免疫応答を刺激する(つまり、抗原分子または抗原分子の一部を細胞表面に発現させる、または抗原分子を細胞のサイトゾルへ内在化させる)のに、同時に、別々に、または順次用いるための、好ましくは被験体の疾患、障害、または感染を治療または予防するための、複合製剤として提供する。 The invention further stimulates (i.e.,) a subject's immune response in a manner defined herein by a product comprising an antigen molecule, a photosensitizing agent, and a cytokine defined herein. Diseases, disorders of the subject, preferably for simultaneous, separate, or sequential use of the antigen molecule or a portion of the antigen molecule to express on the cell surface or internalize the antigen molecule into the cytosole of the cell). , Or as a complex formulation to treat or prevent infection.

本発明は、また、被験体の免疫応答を刺激するのに用いるための、好ましくは被験体の疾患、障害、または感染を治療または予防するためのキットであって、例えば、本明細書で定義される方法において、予防接種または免疫化に用いるための、あるいは抗原分子または抗原分子の一部を細胞表面に発現させるか、または抗原分子を細胞のサイトゾルへ内在化させるためのキットも提供する。該キットは、本明細書で定義される光感作性薬剤を含む第1の容器と、本明細書で定義される上記抗原分子を含む第2の容器と、本明細書で定義されるサイトカインを含む第3の容器と、を含む。 The invention is also a kit for use in stimulating a subject's immune response, preferably for treating or preventing a subject's disease, disorder, or infection, eg, as defined herein. Also provided are kits for use in vaccination or immunization, or for expressing the antigen molecule or part of the antigen molecule on the cell surface, or for internalizing the antigen molecule into the cytosol of the cell. .. The kit comprises a first container containing a photosensitizing agent as defined herein, a second container containing the antigenic molecule as defined herein, and a cytokine as defined herein. A third container containing, including.

本発明の製品およびキットを用いて、本明細書で定義される細胞表面提示(または治療法)が達成されてもよい。 The products and kits of the invention may be used to achieve cell surface presentation (or treatment) as defined herein.

またさらなる実施形態において、本発明は、被験体の免疫応答を起こす(例えばCTLを刺激する)ための、好ましくは被験体の疾患、障害、または感染を治療または予防するための方法を提供する。該方法は、本明細書で定義される方法にしたがって細胞集団を調製すること、および、それに続いて細胞を被験体に投与すること、を含む。 Also in a further embodiment, the invention provides a method for eliciting an immune response (eg, stimulating CTL) of a subject, preferably for treating or preventing a subject's disease, disorder, or infection. The method comprises preparing a cell population according to the method defined herein, followed by administration of cells to a subject.

本発明によって達成される抗原提示は、有利には、処理された細胞がインビボで投与される場合に、免疫応答の刺激をもたらしてもよい。好ましくは、抗原分子または抗原分子の一部の含有体または包含体による次の攻撃に対する防御を付与する免疫応答が引き起こされ、その結果、本発明は、予防接種の方法としての特別な有用性が見出される。 The antigen presentation achieved by the present invention may advantageously result in stimulation of an immune response when the treated cells are administered in vivo. Preferably, an immune response is elicited that provides protection against the next attack by the antigen molecule or an inclusion or inclusion of a portion of the antigen molecule, and as a result, the present invention has special utility as a method of vaccination. Found.

疾患、障害、または感染は、免疫応答が引き起こされること、例えば、正常細胞からの区別(および除去)を可能にする抗原(またはその発現レベル)に基づいて認識され得る異常細胞または外部細胞を除去することによって、治療または予防され得る疾患、障害、または感染である。用いられる抗原分子の選択によって、治療される疾患、障害、または感染が決定される。上述した抗原分子に基づいて、本明細書で述べる方法、使用、組成物、製品、キットなどを用いて、例えば、感染(上述したウイルス感染または細菌感染など
)、癌、または多発性硬化症などを治療または予防してもよい。このような疾患、障害、または感染の予防が、予防接種を構成してもよい。
A disease, disorder, or infection removes abnormal or external cells that can be recognized based on an antigen (or level of expression thereof) that allows an immune response to be triggered, eg, distinction (and removal) from normal cells. A disease, disorder, or infection that can be treated or prevented by doing so. The choice of antigen molecule used determines the disease, disorder, or infection to be treated. Based on the antigen molecules described above, using the methods, uses, compositions, products, kits, etc. described herein, for example, infections (such as viral or bacterial infections described above), cancer, or multiple sclerosis, etc. May be treated or prevented. Prevention of such diseases, disorders, or infections may constitute vaccination.

本明細書で定義される「治療」とは、治療中の疾患、障害、または感染の1つ以上の症状を、治療前の症状に比べて、低減、緩和、または除去することをいう。「予防」(または、予防法)とは、疾患、障害、感染の発症を遅らせる、または防止することをいう。予防は、絶対的(疾患が全く発症しない)であってもよいし、一部の個人に対してのみ、または限られた期間においてのみ、有効なものであってもよい。 As defined herein, "treatment" means reducing, alleviating, or eliminating one or more symptoms of a disease, disorder, or infection being treated as compared to pretreatment symptoms. "Prevention" (or prophylaxis) means delaying or preventing the onset of a disease, disorder or infection. Prevention may be absolute (no disease develops at all) or may be effective only for some individuals or for a limited period of time.

インビボでの細胞の投与では、当該技術分野において一般的であるかまたは標準的である細胞集団の投与形態であれば、どのような形態を用いてもよく、例えば、注射または点滴が適切な経路で用いられる。細胞は、好都合には、リンパ内注射によって投与される。好ましくは、被検体1kgあたり、1×104~1×108個の細胞が投与される(例えば、ヒトでは1kgあたり1.4×104~2.8×106個)。したがって、例えば、ヒトでは、1回の服用で、すなわち、例えば予防接種1回の服用量として1回あたり、0.1×107~20×107個の用量の細胞を投与してもよい。必要であれば、この用量を後で繰り返すこともできる。 For in vivo cell administration, any form of cell population administration that is common or standard in the art may be used, eg, injection or infusion is the appropriate route. Used in. The cells are conveniently administered by intralymphatic injection. Preferably, 1 × 10 4 to 1 × 10 8 cells are administered per kg of subject (eg, 1.4 × 10 4 to 2.8 × 10 6 cells per kg in humans). Thus, for example, in humans, cells may be administered in a single dose, eg, 0.1 x 10 7 to 20 x 10 7 doses per vaccination dose. .. This dose can be repeated later if desired.

次に、本発明を、以下の限定されない実施例において、以下の図面を参照してより詳細に説明する。 Next, the present invention will be described in more detail with reference to the following drawings in the following unrestricted examples.

図1は、スキーム1:化合物5を合成するための合成経路を示す。試薬および条件:(a)プロピオン酸、還流、1時間(20%);(b)NaNO2(1.8eq)、TFA、室温(rt)、3分(67%);(c)SnCl2.2H2O、濃縮HCl、60℃、1時間(88%);(d)ブロモアセチルブロミド、Et3N、CH2Cl2、室温、1時間(64%);(e)ピペラジン、CH2Cl2、室温、1時間(94%)。FIG. 1 shows a synthetic route for synthesizing Scheme 1: Compound 5. Reagents and conditions: (a) propionic acid, reflux, 1 hour (20%); (b) NaNO 2 (1.8 eq), TFA, room temperature (rt), 3 minutes (67%); (c) SnCl 2 . 2H 2 O, concentrated HCl, 60 ° C., 1 hour (88%); (d) bromoacetyl bromide, Et 3N, CH 2 Cl 2 , room temperature, 1 hour (64%); (e) piperazine, CH 2 Cl 2 , room temperature, 1 hour (94%). スキーム2は、N改変キトサン誘導体(TPP-CS-TMAおよびTPP-CS-MP)の合成を示す。ここで、Aは第1バッチの化合物を表し、Bは第2バッチの化合物を表す。試薬および条件:(a)MeSO3H/H2O、10℃~室温、1時間、(90%);(b)TBDMSCl、イミダゾール、DMSO、室温、24時間(96%);(c)ブロモアセチルブロミド、Et3N、CH2Cl2、-20℃、1時間(92%);(d)化合物5すなわちTPP-NH-Pip(0.1eqまたは0.25eq)、Et3N、CHCl3、室温、2時間(92~90%);(e)NMe3または1-メチルピペラジン、CHCl3、室温、24時間;(f)TBAF、NMP、55℃、24時間または濃縮HCl/MeOH、室温、24時間。Scheme 2 shows the synthesis of N-modified chitosan derivatives (TPP-CS-TMA and TPP-CS-MP). Here, A represents the compound of the first batch, and B represents the compound of the second batch. Reagents and Conditions: (a) MeSO 3 H / H 2 O, 10 ° C. to room temperature, 1 hour, (90%); (b) TBDMSCl, imidazole, DMSO, room temperature, 24 hours (96%); (c) bromo Acetyl bromide, Et 3 N, CH 2 Cl 2 , -20 ° C, 1 hour (92%); (d) Compound 5, ie TPP-NH-Pip (0.1 eq or 0.25 eq), Et 3 N, CHCl 3 Room temperature, 2 hours (92-90%); (e) NMe 3 or 1-methylpiperazin, CHCl 3 , room temperature, 24 hours; (f) TBAF, NMP, 55 ° C., 24 hours or concentrated HCl / MeOH, room temperature. , 24 hours. スキーム3は、化合物1、3、20および21の合成スキームを示す。反応および条件:(a)プロピオン酸、還流、1時間、(20%);(b)NaNO2(1.8eq)、TFA、室温、3分;(c)SnCl2.2H2O、conc.HCl、60℃、1時間、(54%);(d1)p-トルエンスルホニルヒドラジド、K2CO3、ピリジン、還流、24時間;(d2)o-クロラニル、CH2Cl2、室温、(80%);(e)クロロアセチルクロリド、Et3N、CH2Cl2、室温、2時間、in situ;(f)ピペラジン、CH2Cl2、室温、12時間、(61%)。化合物20および21の誘導体は全て、TPCa1およびTPCa2の異性体を含む。しかしながら、スキームおよび構造図には、TPCa1の構造のみを示している。Scheme 3 shows synthetic schemes for compounds 1, 3, 20 and 21. Reactions and conditions: (a) propionic acid, reflux, 1 hour, (20%); (b) NaNO 2 (1.8 eq), TFA, room temperature, 3 minutes; (c) SnCl 2 . 2H 2 O, conc. HCl, 60 ° C., 1 hour, (54%); (d 1 ) p-toluenesulfonylhydrazide, K 2 CO 3 , pyridine, reflux, 24 hours; (d 2 ) o-chloranyl, CH 2 Cl 2 , room temperature, (80%); (e) Chloroacetyl chloride, Et 3 N, CH 2 Cl 2 , room temperature, 2 hours, in situ; (f) Piperazine, CH 2 Cl 2 , room temperature, 12 hours, (61%). All derivatives of compounds 20 and 21 contain isomers of TPCa 1 and TPCa 2 . However, the scheme and structural diagram show only the structure of TPCa 1 . スキーム4は、化合物22~28の合成スキームを示す。反応および条件:(a)塩化アセチル、MeOH、還流、24時間、(87%);(b)BF3.Et2O、CHCl3、室温、p-クロラニル、48時間(14%);(c)2N KOH(MeOH中)、THF:ピリジン(10:1)、還流、24時間(71%);(d1)p-トルエンスルホニルヒドラジド、K2CO3、ピリジン、還流、24時間(d2)o-クロラニル、CH2Cl2:MeOH(75:25)、室温(70%);(e)EDCI.HCl、HOBT、Et3N、N-Boc-ピペラジン5、DMF、室温、24時間(54%);(f)TFA、CH2Cl2、室温、1時間(89%)。化合物26~28の誘導体は全て、TPCc1およびTPCc2の異性体を含む。しかしながら、スキームおよび構造図には、TPCc1の構造のみを示している。Scheme 4 shows a synthetic scheme of compounds 22-28. Reactions and conditions: (a) acetyl chloride, MeOH, reflux, 24 hours, (87%); (b) BF 3 . Et 2 O, CHCl 3 , room temperature, p-chloroform, 48 hours (14%); (c) 2N KOH (in MeOH), THF: pyridine (10: 1), reflux, 24 hours (71%); (d) 1 ) p-toluenesulfonylhydrazide, K 2 CO 3 , pyridine, reflux, 24 hours (d 2 ) o-chloroform, CH 2 Cl 2 : MeOH (75:25), room temperature (70%); (e) EDCI. HCl, HOBT, Et 3N , N-Boc-piperazine 5, DMF, room temperature, 24 hours (54%); (f) TFA, CH 2 Cl 2 , room temperature, 1 hour (89%). All derivatives of compounds 26-28 contain isomers of TPCc 1 and TPCc 2 . However, the scheme and structural diagram show only the structure of TPCc 1 . スキーム5Aおよび5B。試薬および条件(6A):(a)化合物21すなわちTPC-NH-Pip(0.1eq)、Et3N、CHCl3、室温、2時間(78%);(b)NMe3または1-メチルピペラジン、CHCl3、室温、24時間。試薬および条件(6b):(a)化合物28すなわちTPC-CO-Pip(0.1eq)、Et3N、NMP、75℃、12時間(89%);(b)NMe3または1-メチルピペラジン、CHCl3、室温、24時間。Schemes 5A and 5B. Reagents and Conditions (6A): (a) Compound 21 ie TPC-NH-Pip (0.1eq), Et 3N, CHCl 3 , Room Temperature, 2 Hours (78%); (b) NMe 3 or 1 -Methylpiperazine , CHCl 3 , room temperature, 24 hours. Reagents and Conditions (6b): (a) Compound 28 ie TPC-CO-Pip ( 0.1eq ), Et 3N, NMP, 75 ° C., 12 hours (89%); (b) NMe 3 or 1-methylpiperazine , CHCl 3 , room temperature, 24 hours. 図2は、アジュバント(adjuvant)としてのGM-CSFの効果を示す。マウスを、10μgのOVA;10μgのOVAおよび10μgのGM-CSF;10μgのOVAおよび150μgのTPCS2a;または10μgのOVA、10μgのGM-CSF、および150μgのTPCS2a、を用いて免疫化するか、または未処理のままとした。TPCS2aを与えたマウスには、照射を行った。7日目にマウスから採血し、フローサイトメトリーによって、OVA特異的CD8 T細胞の度数を解析した。(A)は、フローサイトメトリー解析の代表的なドットプロットを示す。まず、細胞を、CD8の発現についてゲーティングし、SIINFEKLペンタマー結合(y軸)およびCD44の発現(x軸)について、CD8+集団を解析した。したがって、楕円内の集団は、CD8+、ペンタマー+、CD44+である細胞を表し、これは、抗原特異的(ペンタマー結合性)かつ活性化された(CD44の発現)CD8+細胞である。(B)は実験群の平均値(全CD8+細胞に対する抗原特異的CD44+細胞の%)を示す(各群5匹、エラーバーは平均値の標準誤差)。FIG. 2 shows the effect of GM-CSF as an adjuvant. Whether mice are immunized with 10 μg OVA; 10 μg OVA and 10 μg GM-CSF; 10 μg OVA and 150 μg TPCS 2a ; or 10 μg OVA, 10 μg GM-CSF, and 150 μg TPCS 2a . , Or left unprocessed. Mice fed TPCS 2a were irradiated. Blood was collected from mice on day 7, and the frequency of OVA-specific CD8 T cells was analyzed by flow cytometry. (A) shows a typical dot plot of flow cytometry analysis. First, cells were gated for CD8 expression and the CD8 + population was analyzed for SIINFEKL pentamer binding (y-axis) and CD44 expression (x-axis). Thus, the population within the ellipse represents cells that are CD8 + , pentamer + , CD44 + , which are antigen-specific (pentamar-binding) and activated (CD44 expression) CD8 + cells. (B) shows the mean value of the experimental group (antigen-specific CD44 + % of cells relative to all CD8 + cells) (5 animals in each group, error bar is the standard error of the mean value). 図3は、HPV 16 E7ペプチド抗原を用いたマウスの予防接種に対するGM-CSFの効果を示す。マウスは、PCIの有無は問わず、HPVのみまたはHPVとGM-CSFを用いて免疫化した。図は、全CD8細胞のうちHPVペンタマーを発現したものの%を示す。FIG. 3 shows the effect of GM-CSF on vaccination of mice with HPV 16 E7 peptide antigen. Mice were immunized with HPV alone or with HPV and GM-CSF with or without PCI. The figure shows% of all CD8 cells expressing HPV pentamer. 図4は、必要に応じてポリ(IC)を用いた場合の、HPV 16 E7ペプチド抗原を用いたマウスの予防接種に対するGM-CSFの効果を示す。マウスは、図に示すように、PCIの有無は問わず、HPV、ポリ(IC)、および/またはGM-CSFを用いて免疫化した。図中最後の棒グラフ2つで示す結果では、免疫化を2回行った。図は、全CD8細胞のうちHPVペンタマーを発現したものの%を示す。FIG. 4 shows the effect of GM-CSF on vaccination of mice with HPV 16 E7 peptide antigen when poly (IC) is used as needed. Mice were immunized with HPV, poly (IC), and / or GM-CSF with or without PCI, as shown in the figure. In the results shown by the last two bar graphs in the figure, immunization was performed twice. The figure shows% of all CD8 cells expressing HPV pentamer.

実施例
実施例1:インビボでのOVAの接種に対するサイトカインの効果
材料および方法
マウス
C57BL/6マウスを、ハーラン社(Harlan)(ホルスト、オランダ)から購入する。オボアルブミン(OVA)のMHCクラスI制限エピトープOVA257-264を認識する
T細胞受容体についてトランスジェニックであるOT-Iマウスを、チューリッヒ大学の施設内で飼育する(もともとは、タコニック・ヨーロッパ(Taconic Europe)(リュー、デンマーク)から購入)。全てのマウスは、特定病原体を除去した(SPF)条件下で飼育し、行った手順は、スイス家畜当局によって承認されている。OT-1マウスにおいて、T細胞受容体の遺伝子は、これらのマウスのCD8+ T細胞(OT-1細胞と呼ぶ)
のほぼ全てが、オボアルブミン(OVA)抗原の特定のペプチドエピトープ(SIINFEKL)を特異的に認識するように設計される。
Example Example 1: Effect of Cytokines on Inoculation of OVA in vivo Materials and Methods Mice C57BL / 6 mice are purchased from Harlan (Holst, The Netherlands). OT-I mice transgenic for T cell receptors that recognize the MHC class I restricted epitope OVA 257-264 of ovalbumin (OVA) are bred in a facility at the University of Zurich (originally Taconic). Europe) (purchased from Liu, Denmark). All mice were bred under specific pathogen-free (SPF) conditions and the procedures performed have been approved by the Swiss Livestock Authority. In OT-1 mice, the T cell receptor gene is the CD8 + T cells (called OT-1 cells) of these mice.
Almost all of them are designed to specifically recognize a particular peptide epitope (SIINFEKL) of the ovalbumin (OVA) antigen.

免疫化のプロトコール
0日目に、雌のC57BL/6マウスの尾静脈に、Rag2/OT-1マウスの脾細胞1.5×106個を静脈注射する。このように、接種されたマウスは、OVAのSIIN
FEKLエピトープが、抗原提示細胞のMHCクラスIで適切に提示された場合に限り、OVAのSIINFEKLエピトープに応答することができるCD8 T細胞の「バック
グラウンド」を有する。したがって、OT-1細胞を移植することによって、接種されたマウスにおける検出システムが「増強」され、抗原特異的CD8+ T細胞並びにIFN
-γおよびIL-2の産生を測定することによって、インビボでの接種の効果を容易に分析することが可能になる。
4時間後に、動物の腹腔に皮内接種を行う(以下に明示される成分を含む溶液を2×50 μl)。4匹ずつの14群に対し、以下の全用量を与える。
1群:250μg TPCS2a(アンフィネックス(Amphinex))+10μg オボアルブミン(OVA、グレードV、シグマ・アルドリッチ社(Sigma-Aldrich))
2群:250μg TPCS2a+10μg オボアルブミン+10μg GM-CSF
3群:250μg TPCS2a+10μg オボアルブミン+500000IU IL
-2
4群:250μg TPCS2a+10μg オボアルブミン+10μg IL-7
5群:250μg TPCS2a+10μg オボアルブミン+10μg IL-15
6群:250μg TPCS2a+10μg オボアルブミン+10μg IL-21
7群:250μg TPCS2a+10μg オボアルブミン+3,000,000IU
IFNα
8群:10μg オボアルブミン
9群:10μg オボアルブミン+25μg GM-CSF
10群:10μg オボアルブミン+500,000IU IL-2
11群:10μg オボアルブミン+10μg IL-7
12群:10μg オボアルブミン+10μg IL-15
13群:10μg オボアルブミン+10μg IL-21
14群:10μg オボアルブミン+3,000,000IU IFNα
1日目に、1~7群の動物に麻酔をかけ、ルミソース(LumiSource)ランプ(PCIバイオテクAS社(PCI Biotech AS))を用いて、青色光を6分間照射する。抗原溶液を注射してから約18時間後に動物に照射を行う。照射のフルエンス率は、約13mW/cm2である。7日目に、マウスの尾静脈から採血し、フローサイトメトリー解析(下記プロ
トコール参照)のために、血液細胞をSIINFEKLペンタマー(プロイミューン社(ProImmune))、CD8抗体、およびCD44抗体で染色する。14日目に、マウスを安
楽死させ、脾臓を採取する。脾細胞の一定分量をSIINFEKLペプチド(EMCマイクロコレクション社(EMC microcollections)、テュービンゲン、ドイツ)で再刺激し、細胞内IFN-γの発現を見るために染色し、フローサイトメトリー解析によって解析する(以下参照)。脾細胞の別の一定分量を細胞培養液に再懸濁し、再刺激を行わずにこの培地中で一晩(単に、実施上の理由のため)おき、上述のようにSIINFEKLペンタマーで染色して、フローサイトメトリーによって解析する(下記プロトコール参照)。
On day 0 of the immunization protocol, 1.5 × 10 6 splenocytes of Rag2 / OT-1 mice are intravenously injected into the tail vein of female C57BL / 6 mice. Thus, the inoculated mice are OVA SIIN.
The FEKL epitope has a "background" of CD8 T cells that can respond to the SIINFEKL epitope of OVA only when properly presented in MHC class I of antigen presenting cells. Therefore, transplantation of OT-1 cells "enhanced" the detection system in inoculated mice, with antigen-specific CD8 + T cells as well as IFN.
By measuring the production of -γ and IL-2, it becomes possible to easily analyze the effect of inoculation in vivo.
After 4 hours, the abdominal cavity of the animal is inoculated intradermally (2 x 50 μl of solution containing the ingredients specified below). The following total doses are given to 14 groups of 4 animals each.
Group 1: 250 μg TPCS 2a (Amphinex) + 10 μg Ovalbumin (OVA, Grade V, Sigma-Aldrich)
Group 2: 250 μg TPCS 2a + 10 μg Ovalbumin + 10 μg GM-CSF
Group 3: 250 μg TPCS 2a +10 μg Ovalbumin +500,000 IU IL
-2
Group 4: 250 μg TPCS 2a + 10 μg Ovalbumin + 10 μg IL-7
Group 5: 250 μg TPCS 2a + 10 μg Ovalbumin + 10 μg IL-15
Group 6: 250 μg TPCS 2a + 10 μg Ovalbumin + 10 μg IL-21
Group 7: 250 μg TPCS 2a + 10 μg Ovalbumin + 3,000,000 IU
IFNα
Group 8: 10 μg Ovalbumin Group 9: 10 μg Ovalbumin + 25 μg GM-CSF
Group 10: 10 μg Ovalbumin + 500,000 IU IL-2
Group 11: 10 μg ovalbumin + 10 μg IL-7
Group 12: 10 μg Ovalbumin + 10 μg IL-15
Group 13: 10 μg Ovalbumin + 10 μg IL-21
Group 14: 10 μg Ovalbumin + 3,000,000 IU IFNα
On day 1, animals in groups 1-7 are anesthetized and irradiated with blue light for 6 minutes using a LumiSource lamp (PCI Biotech AS). The animals are irradiated about 18 hours after the injection of the antigen solution. The fluence rate of irradiation is about 13 mW / cm 2 . On day 7, blood is drawn from the tail vein of the mouse and blood cells are stained with SIINFEKL pentamer (ProImmune), CD8 antibody, and CD44 antibody for flow cytometric analysis (see protocol below). On day 14, mice are euthanized and the spleen is harvested. A certain amount of splenocytes is restimulated with SIINFEKL peptide (EMC microcollections, Tübingen, Germany), stained to see the expression of intracellular IFN-γ, and analyzed by flow cytometric analysis (below). reference). Another aliquot of splenocytes was resuspended in cell culture medium, left overnight in this medium without restimulation (simply for practical reasons), and stained with SIINFEKL pentamer as described above. , Analyze by flow cytometry (see protocol below).

脾臓細胞のSIINFEKLペンタマー染色
細胞培地に再懸濁し、再刺激を行わずにこの培地中で一晩(単に、実施上の理由のため)おいた細胞に対して、脾臓細胞に対するSIINFEKLペンタマー染色およびフローサイトメトリーを行う。
SIINFEKL pentamer staining of spleen cells SIINFEKL pentamer staining and flow of spleen cells against cells that were resuspended in cell medium and left overnight (simply for practical reasons) in this medium without restimulation. Perform cytometry.

SIINFEKLペンタマー染色およびフローサイトメトリー
尾から、全血を5~10滴採取し、赤血球溶解溶液(シグマ社(Sigma))を0.5m
l加える。5~6分後、細胞を遠沈させ、0.5mlのPBSで2回洗浄する。細胞ペレットをFACSバッファー(0.01% アジ化ナトリウムを含む2% FCS/PBS)に再懸濁し、U型の96穴プレートに移し、氷上で10分間、FcR阻止抗体(1.0μ
l 抗CD16/CD32、ファーミンジェン社(Pharmingen))とインキュベートする
(1μl+49μl FACSバッファー)。洗浄せずに、SIINFEKLペンタマー
-PE(プロイミューン社(ProImmune);1試料あたり5μl)を加え、混合し、37
℃で15分間インキュベートする。洗浄せずに、蛍光ラベルしたCD8またはCD44を終濃度が1:100となるように加え、氷上で25~45分間インキュベートする。細胞を100μlのFACSバッファーで洗浄し、100μlのFACSバッファーに懸濁する。細胞を、FACSカント(FACSCanto)を用いて解析する。
SIINFEKL pentamer staining and flow cytometry Collect 5 to 10 drops of whole blood from the tail and 0.5 m of erythrocyte lysing solution (Sigma).
l Add. After 5-6 minutes, the cells are centrifuged and washed twice with 0.5 ml PBS. The cell pellet was resuspended in FACS buffer (2% FCS / PBS containing 0.01% sodium azide), transferred to a U-shaped 96-well plate and placed on ice for 10 minutes with FcR blocking antibody (1.0 μ).
l Anti-CD16 / CD32, Incubate with Pharmamingen) (1 μl + 49 μl FACS buffer). Without washing, SIINFEKL pentamer-PE (ProImmune; 5 μl per sample) was added, mixed and 37
Incubate at ° C for 15 minutes. Without washing, fluorescently labeled CD8 or CD44 is added to a final concentration of 1: 100 and incubated on ice for 25-45 minutes. The cells are washed with 100 μl FACS buffer and suspended in 100 μl FACS buffer. Cells are analyzed using FACSCanto.

エキソビボでの脾細胞の再刺激
溶解バッファー(シグマ社(Sigma))中で1~2分攪拌後、2% FCS/PBSで洗浄することによって、脾臓を破砕し、2% FCS/PBS中で細胞を分離することで、
細胞内染色のために脾細胞を単離、調製する。完全培地の細胞懸濁液を24穴プレート1ウェルあたり1ml(500,000細胞/ml)加え、各ウェルに5μg/mlのSIINFEKL を加え、37℃で一晩インキュベートする。ブレフェルディンA(Brefeldin A)(1~2μg/ml)を各ウェルに加え、37℃で4時間インキュベートする。細胞をU型の96穴プレートに移し、2% FCS/PBSで洗浄し、FcR阻止抗体(1
.0μl 抗CD16/CD32、ファーミンジェン社(Pharmingen))を加えたFAC
Sバッファー50μlに再懸濁し、氷上で10分間インキュベートする。洗浄せずに、細胞を、表面抗体CD8またはCD44と氷上(暗所)で20~45分間インキュベートし、FACSバッファーで洗浄し、氷上で10~20分間、100μlのパラホルムアルデヒド(PFA)(PBS中1%)に再懸濁することで固定する。細胞をFACSバッファーで洗浄し、100μlのNP40(PBS中0.1%)に再懸濁し、氷上で3分間インキュベートする。FACSバッファーで洗浄した後、蛍光ラベルしたインターフェロンγ抗体を加え、氷上、暗所で35分間インキュベートする。FACSバッファーで洗浄し、再懸濁した後、FlowJo8.5.2ソフトウェア(ツリー・スター社(Tree Star, Inc.)、アシュランド、OR)を用いたFACSカント(FACSCanto)によって、細胞を解析する。
Restimulation of spleen cells with exovibo Spleen crushed by stirring in lysis buffer (Sigma) for 1-2 minutes and then washed with 2% FCS / PBS and cells in 2% FCS / PBS. By separating
Isolate and prepare splenocytes for intracellular staining. Add 1 ml (500,000 cells / ml) per well of 24-well plate, add 5 μg / ml SIINFFEKL to each well, and incubate overnight at 37 ° C. Brefeldin A (1-2 μg / ml) is added to each well and incubated at 37 ° C. for 4 hours. The cells were transferred to a U-shaped 96-well plate, washed with 2% FCS / PBS, and FcR blocking antibody (1).
.. FAC with 0 μl anti-CD16 / CD32, Pharmamingen
Resuspend in 50 μl of S buffer and incubate on ice for 10 minutes. Without washing, cells are incubated with surface antibody CD8 or CD44 on ice (dark place) for 20-45 minutes, washed with FACS buffer and on ice for 10-20 minutes in 100 μl of paraformaldehyde (PFA) (in PBS). Fix by resuspending in 1%). Cells are washed with FACS buffer, resuspended in 100 μl NP40 (0.1% in PBS) and incubated on ice for 3 minutes. After washing with FACS buffer, fluorescently labeled interferon gamma antibody is added, and the mixture is incubated on ice and in the dark for 35 minutes. After washing with FACS buffer and resuspending, cells are analyzed by FACSCanto using FlowJo 8.5.2 software (Tree Star, Inc., Ashland, OR). ..

フローサイトメトリー
フローサイトメトリー(FACSカント(FACSCanto)、BDバイオサイエンス社(BD Biosciences)、サンノゼ、USA)によって、OVA特異的T細胞の度数を求める。フ
ローサイトメトリーを行う前に、各抗体で別々に染色したビーズを用いて補正を行う。抗体染色の前に、赤血球溶解溶液(シグマ社(Sigma))を用いて、赤血球を溶解する。各
試料につき10000のCD8+のイベントを記録し、SIINFEKLペンタマー陽性
細胞の割合を、ツリー・スター社(Tree Star, Inc.)(アシュランド、OR;http://www.flowjo.com/)のFlowJo8.5.2ソフトウェアを用いて算出する。
Flow Cytometry Flow cytometry (FACSCanto, BD Biosciences, San Jose, USA) is used to determine the frequency of OVA-specific T cells. Before performing flow cytometry, correction is performed using beads stained separately with each antibody. Prior to antibody staining, erythrocytes are lysed using an erythrocyte lysing solution (Sigma). Record 10,000 CD8 + events for each sample and determine the proportion of SIINFEKL pentamer-positive cells from Tree Star, Inc. (Ashland, OR; http://www.flowjo.com/). Calculated using FlowJo 8.5.2 software.

ELISA
当該分子用のレディ・セット・ゴー!(Ready-set Go!)キット(eバイオサイエンス
社(eBioscience))を用い、製造元の説明書にしたがってELISAを行う。
上述した免疫化のプロトコールによって、マウスにインビボで接種を行う。7日後に血液を、14日後に脾臓を単離する。血液に関しては、抗原特異的CD8+ T細胞につい
ての解析を行い、脾臓細胞に関しては、抗原特異的CD8+ T細胞についての直接的な
解析か、インビトロで再刺激した後のIFN-γまたはIL-2の産生についての解析のいずれかを行う。
ELISA
Ready set go for the molecule! Use the (Ready-set Go!) Kit (eBioscience) and perform ELISA according to the manufacturer's instructions.
Mice are inoculated in vivo by the immunization protocol described above. Blood is isolated after 7 days and spleen after 14 days. For blood, antigen-specific CD8 + T cells were analyzed, and for spleen cells, direct analysis of antigen-specific CD8 + T cells, or IFN-γ or IL-2 after restimulation in vitro. Perform one of the analyzes for production.

血液または脾臓における抗原特異的T細胞レベル
抗原特異的T細胞レベルを、抗原特異的T細胞に特異的に結合する蛍光ラベルした抗原特異的「ペンタマー」を用いて、フローサイトメトリーによって測定する。動物における全CD8+ T細胞に対する抗原特異的CD8+T細胞数の%を求める(免疫化のプロト
コールで述べた染色およびフローサイトメトリー解析、並びにSIINFEKL染色の詳細を参照)。
T細胞に対する一般的な刺激効果は、抗原特異的な細胞の%を増加させない内因性T細胞にも影響を及ぼすので、内因性T細胞は、この効果の抗原特異性に対する内部標準として役立つ。典型的には、OT-1細胞の%を、接種前、および接種後の(複数の)時点において測定する。抗原のみの効果(「従来の接種」)を、抗原+PCIの効果と比較する。
Antigen-specific T cell levels in blood or spleen Antigen-specific T cell levels are measured by flow cytometry using fluorescently labeled antigen-specific "pentamers" that specifically bind to antigen-specific T cells. The percentage of antigen-specific CD8 + T cell counts relative to total CD8 + T cells in animals is determined (see Staining and Flow Cytometry Analysis, as described in the Immunization Protocol, and SIINFEKL Staining Details).
Endogenous T cells serve as an internal standard for antigen specificity of this effect, as the general stimulatory effect on T cells also affects endogenous T cells that do not increase the percentage of antigen-specific cells. Typically, the percentage of OT-1 cells is measured before and after inoculation (s). The effect of antigen alone (“conventional inoculation”) is compared to the effect of antigen + PCI.

エキソビボでの抗原による刺激後の脾臓細胞におけるIFN-γ産生レベル(フローサイトメトリー)
接種から14日後に採取した脾臓を、脾細胞単離に供し、SIINFEKL抗原ペプチドによる再刺激、および上記プロトコールで述べたフローサイトメトリーによるCD8+
T細胞の解析のためのIFN-γ産生の細胞内染色を行う。
IFN-γ production levels in spleen cells after antigen stimulation with exobibo (flow cytometry)
The spleen collected 14 days after inoculation was subjected to splenocyte isolation, restimulated with SIINFEKL antigen peptide, and CD8 + by flow cytometry described in the above protocol.
Perform intracellular staining of IFN-γ production for T cell analysis.

エキソビボでの抗原による刺激後の脾臓細胞におけるIFN-γおよびIL-2産生レベル(ELISA)
接種から14日後に採取した脾臓を、脾細胞単離に供し、SIINFEKL抗原ペプチドによる再刺激、および上記プロトコールで述べたELISAによるIFN-γおよびIL-2産生の解析を行う。
IFN-γ and IL-2 production levels (ELISA) in spleen cells after antigen stimulation with exovibo
The spleen collected 14 days after inoculation is subjected to splenocyte isolation for restimulation with SIINFEKL antigen peptide and analysis of IFN-γ and IL-2 production by ELISA described in the above protocol.

実施例2:インビボでのOVAの接種に対するGM-CSFの効果
材料および方法
動物
C57BL/6マウスを、ハーラン社(Harlan)(ホルスト、オランダ)から購入した。CD8 T細胞受容体トランスジェニックOT-Iマウス(B6.129S6-Rag
2tm1Fwa Tg(TcraTcrb)1100Mjb)を、タコニック・ヨーロッ
パ(Taconic Europe)(リュー、デンマーク)またはジャクソン・ラボラトリー(Jackson Laboratories)(バー・ハーバー、メイン州)から購入した。OT-I CD8 T細胞は、オボアルブミンのH-2Kb制限エピトープSIINFEKL(OVA、aa257
~264)を認識する。マウスは全てSPF条件下で飼育され、行った手順は、スイスおよびノルウェーの家畜当局によって承認された。
Example 2: Effect of GM-CSF on inoculation of OVA in vivo Materials and Methods Animal C57BL / 6 mice were purchased from Harlan (Horst, The Netherlands). CD8 T cell receptor transgenic OT-I mouse (B6.129S6-Rag)
2tm1Fwa Tg (TcraTcrb) 1100Mjb) was purchased from Taconic Europe (Lu, Denmark) or Jackson Laboratories (Bar Harbor, Maine). OT-I CD8 T cells are the H-2K b limiting epitope SIINFFEKL (OVA, aa257) of ovalbumin.
~ 264) is recognized. All mice were bred under SPF conditions and the procedures performed were approved by the Swiss and Norwegian livestock authorities.

材料および細胞
ニワトリOVAをシグマ・アルドリッチ社(Sigma-Aldrich)(ブフス、スイス)から
、SIINFEKLペプチドをEMCマイクロコレクション社(EMC microcollections)(テュービンゲン、ドイツ)から、GM-CSFをプレプロテック社(Preprotech)(ウィーン)から購入した。光増感剤であるジスルホン酸テトラフェニルクロリン(TPCS2a)を、PCIバイオテク社(PCI Biotech)(ライサカー、ノルウェー)から入手した
。OVA、TPCS2a、および、目的に適合する場合は、GM-CSFをPBS中で混合し、遮光した状態を維持し、調製してから60分以内にマウスに投与した。ルミソース(LumiSource)(商標)(PCIバイオテク社(PCI Biotech))を用いた照射によって、
TPCS2aを活性化した。
Materials and cells Chicken OVA from Sigma-Aldrich (Buchs, Switzerland), SIINFEKL peptide from EMC microcollections (Tübingen, Germany), GM-CSF from Preprotech Purchased from (Vienna). A photosensitizer, tetraphenylchlorin disulfonate (TPCS 2a ), was obtained from PCI Biotech (Lisakar, Norway). OVA, TPCS 2a , and, where appropriate, GM-CSF was mixed in PBS, kept shaded, and administered to mice within 60 minutes of preparation. Irradiation with LumiSource ™ (PCI Biotech)
Activated TPCS 2a .

マウスの皮内光増感および免疫化
免疫化の1日前に、雌のOT-1マウスから脾臓およびリンパ節を単離し、溶血(赤血球溶解バッファー ハイブリ・マックス(Hybri-Max)、シグマ・アルドリッチ社(Sigma-Aldrich))によって、均質化した細胞懸濁液から赤血球を除去した。残った細胞をPB
Sで洗浄し、70ミクロンのナイロン濾過器を通して濾過し、2×106個のOT-1細
胞を、静脈注射によって、受容者である雌のC57BL/6マウスに投与した。SIINFEKL特異的CD8 T細胞の養子免疫伝達によって、フローサイトメトリーによる免
疫応答の測定が容易となる。1日後または8時間後、マウスの尾から採血を行い、OVA特異的CD8 T細胞の基準度数解析のために、ヘパリンが入った試験管に血液を集めた

次に、マウスの腹部領域の毛を剃り、OVAからなる、あるいはOVA、TPCS2a、およびGM-CSF(10μg)の異なる混合物からなるワクチンを、29G注射針を付けたシリンジを用いて皮内注射した。ワクチンは、遮光した状態を維持し、調製してから60分以内に用いられた。ワクチンは、腹部の正中線の左側および右側に、50μlずつ2回注射して与えられた。OVAは、10μgまたは100μgの用量で用いられ、TPCS2aの用量は150μgであった。ワクチンを注射してから18時間後、ケタミン(25mg/kg体重)およびキシラジン(4mg/kg)の混合物を腹腔内注射することによって、マウスに麻酔をかけ、ルミソース(LumiSource)光源上に置いた(照射および光増感剤TPCS2aの活性化のため)。照射時間は、6分であった。
その後7日目に、マウスの尾から採血を行い、赤血球を溶血によって除去してから、フローサイトメトリーによって、抗原特異的CD8 T細胞を解析した。実験の最後に、マ
ウスを安楽死させた。
Intradermal photosensitization and immunization of mice One day prior to immunization, spleens and lymph nodes were isolated from female OT-1 mice and hemolyzed (erythrocyte lysis buffer Hybri-Max, Sigma-Aldrich). (Sigma-Aldrich)) removed erythrocytes from the homogenized cell suspension. PB the remaining cells
Washed with S, filtered through a 70 micron nylon filter, 2 × 10 6 OT-1 cells were administered by intravenous injection to recipient female C57BL / 6 mice. Adoptive immunotransmission of SIINFEKL-specific CD8 T cells facilitates the measurement of immune response by flow cytometry. After 1 day or 8 hours, blood was drawn from the tail of the mouse and collected in a test tube containing heparin for reference frequency analysis of OVA-specific CD8 T cells.
Next, the abdominal region of the mouse is shaved and a vaccine consisting of OVA or a different mixture of OVA, TPCS 2a , and GM-CSF (10 μg) is injected intradermally using a syringe with a 29G needle. did. The vaccine was used within 60 minutes of preparation, keeping it shaded. The vaccine was given by two injections of 50 μl each on the left and right sides of the abdominal median. The OVA was used at a dose of 10 μg or 100 μg and the dose of TPCS 2a was 150 μg. Eighteen hours after vaccination, mice were anesthetized by intraperitoneal injection of a mixture of ketamine (25 mg / kg body weight) and xylazine (4 mg / kg) and placed on a LumiSource light source (LumiSource light source). For irradiation and activation of the photosensitizer TPCS 2a ). The irradiation time was 6 minutes.
Then, on the 7th day, blood was collected from the tail of the mouse, erythrocytes were removed by hemolysis, and then antigen-specific CD8 T cells were analyzed by flow cytometry. At the end of the experiment, mice were euthanized.

免疫応答の解析
抗CD8抗体およびH-2Kb/SIINFEKLプロ5ペンタマー(プロイミューン
社(Proimmune)、オックスフォード、UK)を用いてフローサイトメトリー解析用に細
胞を染色することで、血液中のOVA特異的CD8 T細胞の度数を測定した。フローサ
イトメトリーによってCD44の発現を調べることで、細胞の活性化の状況をさらに解析した。細胞の解析は、FACSカント(FACSCanto)(BDバイオサイエンス社(BD Biosciences)、サンノゼ、USA)を用いて行い、またFlowJo8.5.2ソフトウェ
ア(ツリー・スター社(Tree Star, Inc.)、アシュランド、OR)を用いた。
Analysis of Immune Response OVA-specific in blood by staining cells for flow cytometric analysis with anti-CD8 antibody and H-2K b / SIINFEKL Pro 5 pentamer (Proimmune, Oxford, UK) The frequency of target CD8 T cells was measured. The status of cell activation was further analyzed by examining the expression of CD44 by flow cytometry. Cell analysis was performed using FACSCanto (BD Biosciences, San Jose, USA) and FlowJo 8.5.2 software (Tree Star, Inc., Ash). Land, OR) was used.

GM-CSF実験
材料および方法で述べたように実験を行い、接種から7日後のマウス血液試料を、上述したように、フローサイトメトリーによって解析した。マウスは全て、上述したようにOT-1細胞を投与された。
以下の実験群が含まれる。
1.未処理:マウスは、OT-1細胞を投与されているが、接種または照射は行わなかった。
2.OVA:10μgのOVAをマウスに接種した。照射は行わなかった。
3.OVA+GM-CSF:10μg OVA+10μg GM-CSFの混合物をマウスに接種した。照射は行わなかった。
4.OVA PCI:10μg OVA+150μg TPCS2aの混合物をマウスに
接種した。上述のように照射を行った。
5.OVA+gm-CSF PCI:10μg OVA+10μg gm-CSF+1
50μg TPCS2aの混合物をマウスに接種した。上述のように照射を行った。
図2Aは、フローサイトメトリー解析の代表的なドットプロットを示す。したがって、楕円内の集団は、CD8+、ペンタマー+、CD44+である細胞を表し、これは、抗原特
異的(ペンタマー結合性)かつ活性化された(CD44の発現)CD8+細胞である。O
VA+GM-CSF群およびOVA PCI群において、この集団中の細胞数が増加して
おり(OVA群との比較)、OVA+GM-CSF PCI群において、この効果がさら
に顕著に増強されていることがわかる。
図2Bは、実験群の平均値(全CD8+細胞に対する抗原特異的CD44+細胞の%)を示し、その他すべての群よりもOVA+GM-CSF PCI群において実質的に増加し
ていることが、あらためて示されている。
GM-CSF Experiment Experiments were performed as described in Materials and Methods, and mouse blood samples 7 days after inoculation were analyzed by flow cytometry as described above. All mice were treated with OT-1 cells as described above.
The following experimental groups are included.
1. 1. Untreated: Mice were treated with OT-1 cells but were not inoculated or irradiated.
2. 2. OVA: Mice were inoculated with 10 μg OVA. No irradiation was performed.
3. 3. Mice were inoculated with a mixture of OVA + GM-CSF: 10 μg OVA + 10 μg GM-CSF. No irradiation was performed.
4. Mice were inoculated with a mixture of OVA PCI: 10 μg OVA + 150 μg TPCS 2a . Irradiation was performed as described above.
5. OVA + gm-CSF PCI: 10 μg OVA + 10 μg gm-CSF + 1
Mice were inoculated with a mixture of 50 μg TPCS 2a . Irradiation was performed as described above.
FIG. 2A shows a typical dot plot for flow cytometry analysis. Thus, the population within the ellipse represents cells that are CD8 + , pentamer + , CD44 + , which are antigen-specific (pentamar-binding) and activated (CD44 expression) CD8 + cells. O
It can be seen that the number of cells in this population increased in the VA + GM-CSF group and the OVA PCI group (compared to the OVA group), and this effect was further significantly enhanced in the OVA + GM-CSF PCI group.
FIG. 2B shows the mean value of the experimental group (antigen-specific CD44 + % of cells to total CD8 + cells), and it is reiterated that there is a substantial increase in the OVA + GM-CSF PCI group compared to all other groups. It is shown.

実施例3:インビボでのHPVの接種に対するGM-CSFの効果
材料および方法
動物
C57BL/6マウスを、ハーラン社(Harlan)(ホルスト、オランダ)から購入した。マウスは全てSPF条件下で飼育され、行った手順は、ノルウェーの家畜当局によって承認された。
Example 3: Effect of GM-CSF on inoculation of HPV in vivo Materials and Methods Animal C57BL / 6 mice were purchased from Harlan (Horst, The Netherlands). All mice were bred under SPF conditions and the procedures performed were approved by the Norwegian livestock authorities.

材料および細胞
HPV 16 E7ペプチド抗原(配列はQAEPDRAHYNIVTFCCKCDSTLRLCVQSTHVDIR、CD8エピトープを下線で示す)を、ユナイテッド・ペプチド社(United Peptides)(ハーンドン、VA)から入手した。高分子量ポリ(IC)
をインビボジェン社(InvivoGen)(サンディエゴ、USA)から入手した。GM-CS
F(ネズミ組み換え体)をペプロテック社(PeproTech Inc.)(ロッキーヒル、USA)から購入した(カタログ番号:315-03)。光増感剤であるジスルホン酸テトラフェニルクロリン(TPCS2a)をPCIバイオテク社(PCI Biotech)(ライサカー、ノル
ウェー)から、HPVペンタマーをプロイミューン社(Proimmune)(オックスフォード
、UK)から入手した(プロイミューンのペプチドコード:502H)。
Materials and Cells HPV 16 E7 Peptide Antigen (sequence: QAEPD RAHYNIVTF CCKCDSTRLCVQSTHVDIR, CD8 epitope underlined) was obtained from United Peptides (Hahndon, VA). High molecular weight poly (IC)
Was obtained from InvivoGen (San Diego, USA). GM-CS
F (rat recombinant) was purchased from PeproTech Inc. (Rocky Hill, USA) (catalog number: 315-03). The photosensitizer tetraphenylchlorin disulfonate (TPCS 2a ) was obtained from PCI Biotech (Lysakar, Norway) and the HPV pentamer was obtained from Proimmune (Oxford, UK) (Proimune). Peptide code: 502H).

マウスの皮内光増感および免疫化
マウスの腹部領域の毛を剃り、50μg HPV長鎖ペプチド抗原、100μg TPCS2a、および10μg GM-CSF、および/またはポリ(IC)からなるワクチン(
以下に明示する通り)を、29G注射針を付けたシリンジを用いて皮内注射した。ワクチンは、遮光した状態を維持し、調製してから60分以内に用いられた。ワクチンは、腹部の正中線の左側および右側に、50μlずつ2回注射して与えられた。免疫化してから18時間後、ケタミン(25mg/kg体重)およびキシラジン(4mg/kg)の混合物を腹腔内注射することによって、マウスに麻酔をかけ、以下に述べるように照射を行った。
免疫化後7日目に、マウスの尾から採血を行い、赤血球を溶血によって除去してから、フローサイトメトリーによって、抗原特異的CD8 T細胞を解析した。
Intracutaneous photosensitization and immunization of mice Shave the abdominal region of mice and shave a vaccine consisting of 50 μg HPV long-chain peptide antigen, 100 μg TPCS 2a , and 10 μg GM-CSF, and / or poly (IC).
As specified below) was injected intradermally using a syringe with a 29G needle. The vaccine was used within 60 minutes of preparation, keeping it shaded. The vaccine was given by two injections of 50 μl each on the left and right sides of the abdominal median. Eighteen hours after immunization, mice were anesthetized by intraperitoneal injection of a mixture of ketamine (25 mg / kg body weight) and xylazine (4 mg / kg) and irradiated as described below.
On the 7th day after immunization, blood was collected from the tail of the mouse, erythrocytes were removed by hemolysis, and then antigen-specific CD8 T cells were analyzed by flow cytometry.

免疫化したマウスに対する照射
ルミソース(LumiSource)(商標)(PCIバイオテク社(PCI Biotech))を用いた
照射によってTPCS2aを活性化した。ルミソースによる照射は、免疫化してから18時間後に6分間行った。
Irradiation of immunized mice TPCS 2a was activated by irradiation with LumiSource ™ (PCI Biotech). Irradiation with Lumisource was performed for 6 minutes 18 hours after immunization.

ペンタマー染色による免疫応答の解析
抗CD8抗体、抗CD44抗体、および用いられたHPV抗原に応じたペンタマーを用いて細胞を染色した後、血液中の抗原特異的CD8 T細胞の度数を、フローサイトメト
リーによって測定した。フローサイトメトリーによってCD44の発現を調べることで、細胞の活性化の状況を解析した。細胞の解析は、FACSカント(FACSCanto)(BDバ
イオサイエンス社(BD Biosciences)、サンノゼ、USA)を用いて行い、またFlowJo8.5.2ソフトウェア(ツリー・スター社(Tree Star, Inc.)、アシュランド、
OR)を用いた。
Analysis of immune response by pentamer staining After staining cells with anti-CD8 antibody, anti-CD44 antibody, and pentamer corresponding to the HPV antigen used, the frequency of antigen-specific CD8 T cells in blood is measured by flow cytometry. Measured by. By examining the expression of CD44 by flow cytometry, the state of cell activation was analyzed. Cell analysis was performed using FACSCanto (BD Biosciences, San Jose, USA) and FlowJo 8.5.2 software (Tree Star, Inc., Ash). land,
OR) was used.

実施例3a:HPV長鎖ペプチド抗原およびGM-CSFを用いたPCIの効果
材料および方法で述べたように実験を行った。0日目および14日目に、以下に明示されるワクチン混合物を用いて動物を免疫化した。免疫化してから18時間後に、ルミソース(LumiSource)照明装置を用いて6分間の照射を行った。各免疫化後6日目の血液試料を、HPVペンタマー、CD8抗体、およびCD44抗体で染色し、上述したように、フローサイトメトリーによって解析した。以下の実験群が含まれる。
2×HPV:50μg HPV長鎖ペプチドを用いて、マウスを2回免疫化した。マ
ウスに対して照射は行わなかった。
2×HPV+GM-CSF:50μg HPV長鎖ペプチドおよび10μg GM-CSFを用いて、マウスを2回免疫化した。マウスに対して照射は行わなかった。
2×HPV+GM-CSF+PCI:50μg HPV長鎖ペプチド、100μg TPCS2a、および10μg GM-CSFを用いて、マウスを2回免疫化した。いずれの
免疫化後も、マウスに対して照射を行った。
Example 3a: Effects of PCI with HPV long-chain peptide antigens and GM-CSF Experiments were performed as described in Materials and Methods. On days 0 and 14, animals were immunized with the vaccine mixture specified below. Eighteen hours after immunization, irradiation was performed for 6 minutes using a LumiSource illuminator. Blood samples 6 days after each immunization were stained with HPV pentamer, CD8 antibody, and CD44 antibody and analyzed by flow cytometry as described above. The following experimental groups are included.
Mice were immunized twice with 2 x HPV: 50 μg HPV long chain peptide. No irradiation was performed on the mice.
Mice were immunized twice with 2 × HPV + GM-CSF: 50 μg HPV long chain peptide and 10 μg GM-CSF. No irradiation was performed on the mice.
Mice were immunized twice with 2 × HPV + GM-CSF + PCI: 50 μg HPV long chain peptide, 100 μg TPCS 2a , and 10 μg GM-CSF. After any immunization, the mice were irradiated.

結果
図3からわかるように、抗原+GM-CSFを用いて免疫化を2回行っても、免疫学的なCD8細胞応答は、抗原のみの場合に観察される応答より上昇することはなかった。しかしながら、GM-CSFをPCIと組み合わせると、CD8細胞応答は実質的に上昇した。
Results As can be seen from FIG. 3, the immunological CD8 cell response was not higher than that observed with the antigen alone, even after two immunizations with the antigen + GM-CSF. However, when GM-CSF was combined with PCI, the CD8 cell response was substantially increased.

実施例3b:HPV長鎖ペプチド抗原、GM-CSF、およびポリ(IC)を用いたPCIの効果
材料および方法で述べたように実験を行った。0日目および14日目に、以下に明示されるワクチン混合物を用いて動物を免疫化した。免疫化してから18時間後に、ルミソース(LumiSource)照明装置を用いて6分間の照射を行った。各免疫化後6日目の血液試料を、HPVペンタマー、CD8抗体、およびCD44抗体で染色し、上述したように、フローサイトメトリーによって解析した。以下の実験群が含まれる。
2×HPV:50μg HPV長鎖ペプチドを用いて、マウスを2回免疫化した。マ
ウスに対して照射は行わなかった。
2×HPV+ポリ(IC):50μg HPV長鎖ペプチドおよび10μg ポリ(IC)を用いて、マウスを2回免疫化した。マウスに対して照射は行わなかった。
1回目:HPV+p(IC)+PCI;2回目:HPV+PCI:50μg HPV
長鎖ペプチド、10μg ポリ(IC)、および100μg TPCS2aの混合物(1回目の免疫化)、並びに50μg HPV長鎖ペプチドおよび100μg TPCS2a(2回目の免疫化)を用いて、マウスを免疫化した。いずれの免疫化後も、マウスに対して照射を行った。
1回目:HPV+p(IC)+GM-CSF+PCI;2回目:HPV+GM-CSF+PCI:50μg HPV長鎖ペプチド、10μg ポリ(IC)、10μg GM-
CSF、および100μg TPCS2aの混合物(1回目の免疫化)、並びに50μg HPV長鎖ペプチド、10μg GM-CSF、および100μg TPCS2a(2回目の免疫化)を用いて、マウスを免疫化した。いずれの免疫化後も、マウスに対して照射を行った。
Example 3b: Effects of PCI with HPV long-chain peptide antigens, GM-CSF, and poly (IC) Experiments were performed as described in Materials and Methods. On days 0 and 14, animals were immunized with the vaccine mixture specified below. Eighteen hours after immunization, irradiation was performed for 6 minutes using a LumiSource illuminator. Blood samples 6 days after each immunization were stained with HPV pentamer, CD8 antibody, and CD44 antibody and analyzed by flow cytometry as described above. The following experimental groups are included.
Mice were immunized twice with 2 x HPV: 50 μg HPV long chain peptide. No irradiation was performed on the mice.
2 × HPV + poly (IC): Mice were immunized twice with 50 μg HPV long chain peptide and 10 μg poly (IC). No irradiation was performed on the mice.
1st time: HPV + p (IC) + PCI; 2nd time: HPV + PCI: 50 μg HPV
Mice were immunized with a mixture of long chain peptide, 10 μg poly (IC), and 100 μg TPCS 2a (first immunization), and 50 μg HPV long chain peptide and 100 μg TPCS 2a (second immunization). .. After any immunization, the mice were irradiated.
1st time: HPV + p (IC) + GM-CSF + PCI; 2nd time: HPV + GM-CSF + PCI: 50 μg HPV long chain peptide, 10 μg poly (IC), 10 μg GM-
Mice were immunized with a mixture of CSF and 100 μg TPCS 2a (first immunization), and 50 μg HPV long chain peptide, 10 μg GM-CSF, and 100 μg TPCS 2a (second immunization). After any immunization, the mice were irradiated.

結果
本実験では、1回目の免疫化を、HPV抗原のみ、抗原+ポリ(IC)の組み合わせ、あるいは抗原+ポリ(IC)+PCI、または抗原+ポリ(IC)+GM-CSF+PCIの組み合わせ、を用いて行った。2回目の免疫化は、同じ組み合わせを用いて行ったが、PCI処理を行う試料についてはポリ(IC)を用いなかった。図4から、PCI+ポリ(IC)を用いた処理方法のみが免疫応答に好影響を与えたが、同じ処理方法にGM-CSFを加えることで、その応答が実質的に高まったことがわかる。抗原+GM-CSF+PCIを用いて免疫化を行うと、免疫学的なCD8細胞応答は、抗原のみの場合(図3)に観察される応答よりも顕著に上昇したが、その応答の規模は、GM-CSF、ポリ(IC)、およびPCIの組み合わせ(図4)の場合に観察される応答よりも実質的に小さかった。ポリ(IC)を用いても、PCIを行わなければ、抗原のみを用いた場合に達成される免疫応答よりも免疫応答が上昇することはないという観察結果と合わせると、本実験は、GM-CSFおよびポリ(IC)を用いてPCIを行う場合、PCIが相乗効果的に作用してペプチド抗原に対するCD8の応答を増強するということを示している。
Results In this experiment, the first immunization was performed using only the HPV antigen, the antigen + poly (IC) combination, or the antigen + poly (IC) + PCI, or the antigen + poly (IC) + GM-CSF + PCI combination. gone. The second immunization was performed using the same combination, but no poly (IC) was used for the PCI-treated samples. From FIG. 4, it can be seen that only the treatment method using PCI + poly (IC) had a positive effect on the immune response, but the addition of GM-CSF to the same treatment method substantially enhanced the response. When immunized with antigen + GM-CSF + PCI, the immunological CD8 cell response was significantly higher than the response observed with the antigen alone (FIG. 3), but the magnitude of the response was GM. -Substantially smaller than the response observed for the combination of CSF, poly (IC), and PCI (FIG. 4). Combined with the observation that even with poly (IC), without PCI, the immune response is not higher than the immune response achieved with the antigen alone, this experiment is GM-. When PCI is performed using CSF and poly (IC), it has been shown that PCI acts synergistically to enhance the response of CD8 to peptide antigens.

Claims (31)

抗原提示細胞の表面に抗原分子または抗原分子の一部を発現させる、インビトロまたはエキソビボで行われる方法であって、
前記細胞を抗原分子、光感作性薬剤、およびサイトカインと接触させること、並びに、光感作性薬剤を活性化するのに有効な波長の光を細胞に照射すること、を含み、
前記抗原分子は、前記細胞のサイトゾルに放出され、その後、前記抗原分子または前記抗原分子の一部が、細胞の表面に提示され、
前記サイトカインはGM-CSFであり、
前記光感作性薬剤は、スルホン化アルミニウムフタロシアニン、スルホン化テトラフェニルポルフィン、スルホン化テトラフェニルクロリン、又は、スルホン化テトラフェニルバクテリオクロリンである、方法。
A method performed in vitro or exobibo in which an antigen molecule or a part of an antigen molecule is expressed on the surface of an antigen-presenting cell.
It comprises contacting the cell with an antigen molecule, a photosensitizing agent, and a cytokine, and irradiating the cell with light of a wavelength effective for activating the photosensitizing agent.
The antigen molecule is released into the cytosol of the cell, after which the antigen molecule or a portion of the antigen molecule is presented on the surface of the cell.
The cytokine is GM-CSF .
The method, wherein the photosensitizing agent is a sulfonated aluminum phthalocyanine, a sulfonated tetraphenylporphyrin, a sulfonated tetraphenylchlorin, or a sulfonated tetraphenylbaciochlorin .
前記抗原分子は、免疫応答を刺激することができる分子である、請求項1に記載の方法。 The method according to claim 1, wherein the antigen molecule is a molecule capable of stimulating an immune response. 前記抗原分子は、ワクチン抗原またはワクチン成分である、請求項2に記載の方法。 The method according to claim 2, wherein the antigen molecule is a vaccine antigen or a vaccine component. 前記抗原提示によって免疫応答が刺激される、請求項2又は3に記載の方法。 The method according to claim 2 or 3, wherein the immune response is stimulated by the antigen presentation. 前記光感作性薬剤は、TPCS2a、AlPcS2a、TPPS4、およびTPBS2aから選択され、または光増感剤と式(I)で定義されるキトサンとの抱合体である、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
Figure 0007079819000024
ここで、nは3以上の整数であり、
RはRn基を与えるために前記化合物においてn回現れ、
抱合体は、
抱合体17: B:25%、A:75%
Figure 0007079819000025

抱合体19: B:25%、A:75%
Figure 0007079819000026

抱合体33: B:10%、A:90%
Figure 0007079819000027

抱合体37: B:10%、A:90%
Figure 0007079819000028
とから選択される。
The photosensitizer is selected from TPCS 2a , AlPcS 2a , TPPS 4 , and TPBS 2a , or is a conjugate of a photosensitizer with chitosan as defined in formula (I), from claim 1. The method according to any one of 4.
Figure 0007079819000024
Here, n is an integer of 3 or more,
R appears n times in the compound to give the Rn group,
The conjugation is
Conjugation 17: B: 25%, A: 75%
Figure 0007079819000025
And conjugation 19: B: 25%, A: 75%
Figure 0007079819000026
And conjugation 33: B: 10%, A: 90%
Figure 0007079819000027
And conjugation 37: B: 10%, A: 90%
Figure 0007079819000028
Is selected from.
前記光感作性薬剤は、TPCS2aである、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 5, wherein the photosensitizing agent is TPCS 2a . 前記抗原分子は、ペプチドである、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 6, wherein the antigen molecule is a peptide. 前記細胞は、リンパ球、樹状細胞、マクロファージ、または癌細胞である、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。 The method according to any one of claims 1 to 7, wherein the cell is a lymphocyte, a dendritic cell, a macrophage, or a cancer cell. 抗原分子および光感作性薬剤がそれぞれ同じ細胞内に取り込まれるように、前記細胞を、前記抗原分子、前記光感作性薬剤、および前記サイトカインと、同時に、別々に、または順次に接触させる、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。 The cells are brought into contact with the antigen molecule, the photosensitizer, and the cytokine simultaneously, separately, or sequentially so that the antigen molecule and the photosensitizer are each incorporated into the same cell. , The method according to any one of claims 1 to 8. 抗原分子光感作性薬剤およびサイトカインがそれぞれ同じ細胞内に取り込まれるように、前記細胞を、前記抗原分子、前記光感作性薬剤、および前記サイトカインと、同時に、別々に、または順次に接触させる、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。 The cells are contacted with the antigen molecule, the photosensitizer, and the cytokine simultaneously, separately, or sequentially so that the antigen molecule , photosensitizer, and cytokine are each incorporated into the same cell. The method according to any one of claims 1 to 8. 抗原分子と、光感作性薬剤と、サイトカインと、1つ以上の薬学的に許容される希釈剤、担体、または賦形剤とを含み、
前記サイトカインがGM-CSFであり、
前記光感作性薬剤は、スルホン化アルミニウムフタロシアニン、スルホン化テトラフェニルポルフィン、スルホン化テトラフェニルクロリン、又は、スルホン化テトラフェニルバクテリオクロリンである、医薬組成物。
It comprises an antigen molecule, a photosensitizing agent, a cytokine, and one or more pharmaceutically acceptable diluents, carriers, or excipients.
The cytokine is GM-CSF ,
The pharmaceutical composition , wherein the photosensitizing agent is sulfonated aluminum phthalocyanine, sulfonated tetraphenylporphyrin, sulfonated tetraphenylchlorin, or sulfonated tetraphenylbaciochlorin .
a)前記抗原分子は、
i)免疫反応を刺激することができる分子、
ii)ワクチン抗原又はワクチン成分、及び/又は
iii)ペプチドであり、
及び/又は、
b)前記光感作性薬剤は、TPCS2a、AlPcS2a、TPPS4、及びTPBS2aから選択される、あるいは、下記抱合体17、19、33又は37である、
請求項11に記載の医薬組成物。
抱合体17: B:25%、A:75%
Figure 0007079819000029
抱合体19: B:25%、A:75%
Figure 0007079819000030
抱合体33: B:10%、A:90%
Figure 0007079819000031
抱合体37: B:10%、A:90%
Figure 0007079819000032
a) The antigen molecule is
i) Molecules that can stimulate the immune response,
ii) Vaccine antigens or components, and / or ii) peptides.
And / or
b) The photosensitizing agent is selected from TPCS 2a , AlPcS 2a , TPPS 4 , and TPBS 2a , or the conjugates 17, 19, 33 or 37 below.
The pharmaceutical composition according to claim 11 .
Conjugation 17: B: 25%, A: 75%
Figure 0007079819000029
Fused 19: B: 25%, A: 75%
Figure 0007079819000030
Conjugation 33: B: 10%, A: 90%
Figure 0007079819000031
Fused 37: B: 10%, A: 90%
Figure 0007079819000032
被験体の予防または治療に用いる抗原分子、光感作性薬剤、およびサイトカインであって、
前記サイトカインがGM-CSFであり、
前記光感作性薬剤は、スルホン化アルミニウムフタロシアニン、スルホン化テトラフェニルポルフィン、スルホン化テトラフェニルクロリン、又は、スルホン化テトラフェニルバクテリオクロリンである
抗原分子、光感作性薬剤、およびサイトカイン。
Antigen molecules, photosensitizers, and cytokines used to prevent or treat a subject.
The cytokine is GM-CSF ,
The photosensitizing agent is sulfonated aluminum phthalocyanine, sulfonated tetraphenylporphyrin, sulfonated tetraphenylchlorin, or sulfonated tetraphenylbaciochlorin .
Antigen molecules, photosensitizing agents, and cytokines.
a)前記抗原分子は、
i)免疫反応を刺激することができる分子、
ii)ワクチン抗原又はワクチン成分、及び/又は
iii)ペプチドであり、
及び/又は、
b)前記光感作性薬剤は、TPCS2a、AlPcS2a、TPPS4、及びTPBS2aから選択される、あるいは、下記抱合体17、19、33又は37である、
請求項13に記載の抗原分子、光感作性薬剤、およびサイトカイン。
抱合体17: B:25%、A:75%
Figure 0007079819000033
抱合体19: B:25%、A:75%
Figure 0007079819000034
抱合体33: B:10%、A:90%
Figure 0007079819000035
抱合体37: B:10%、A:90%
Figure 0007079819000036
a) The antigen molecule is
i) Molecules that can stimulate the immune response,
ii) Vaccine antigens or components, and / or ii) peptides.
And / or
b) The photosensitizing agent is selected from TPCS 2a , AlPcS 2a , TPPS 4 , and TPBS 2a , or the conjugates 17, 19, 33 or 37 below.
The antigen molecule, photosensitizing agent, and cytokine according to claim 13 .
Conjugation 17: B: 25%, A: 75%
Figure 0007079819000033
Fused 19: B: 25%, A: 75%
Figure 0007079819000034
Conjugation 33: B: 10%, A: 90%
Figure 0007079819000035
Fused 37: B: 10%, A: 90%
Figure 0007079819000036
被験体の免疫応答を刺激するのに用いられる、請求項13又は14に記載の抗原分子、光感作性薬剤、およびサイトカイン。 The antigen molecule, photosensitizing agent, and cytokine according to claim 13 or 14 , which is used to stimulate an immune response of a subject. 免疫応答を引き起こす抗原提示細胞の表面に抗原分子または抗原分子の一部を発現させるために被験体の抗原提示細胞に対して行われる請求項1から10のいずれか1項に記載の方法で使用される、請求項15に記載の抗原分子、光感作性薬剤、およびサイトカイン。 The method according to any one of claims 1 to 10 , which is performed on an antigen-presenting cell of a subject in order to express an antigen molecule or a part of the antigen molecule on the surface of the antigen-presenting cell that induces an immune response. The antigen molecule, photosensitizing agent, and cytokine according to claim 15 . 細胞集団を調製するために請求項1から10のいずれか1項に記載の方法で使用され、
前記サイトカインはGM-CSFであり、
前記光感作性薬剤は、スルホン化アルミニウムフタロシアニン、スルホン化テトラフェニルポルフィン、スルホン化テトラフェニルクロリン、又は、スルホン化テトラフェニルバクテリオクロリンである
請求項13から16のいずれかに記載の抗原分子、光感作性薬剤、およびサイトカイン。
The method according to any one of claims 1 to 10 is used to prepare a cell population.
The cytokine is GM-CSF .
The photosensitizing agent is sulfonated aluminum phthalocyanine, sulfonated tetraphenylporphyrin, sulfonated tetraphenylchlorin, or sulfonated tetraphenylbaciochlorin .
The antigen molecule, photosensitizing agent, and cytokine according to any one of claims 13 to 16 .
前記細胞集団は、前記被験体に投与されるものである、請求項17に記載の抗原分子、光感作性薬剤、およびサイトカイン。 The antigen molecule, photosensitizing agent, and cytokine according to claim 17 , wherein the cell population is to be administered to the subject. 被験体の免疫応答を刺激するための薬物の製造における抗原分子、および/または光感作性薬剤、および/またはサイトカインの使用であって、
前記免疫応答は、免疫応答を引き起こす抗原提示細胞の表面に抗原分子または抗原分子の一部を発現させるために被験体の抗原提示細胞に対して行われる請求項1から10に記載の方法で刺激され、
前記サイトカインがGM-CSFであり、
前記光感作性薬剤は、スルホン化アルミニウムフタロシアニン、スルホン化テトラフェニルポルフィン、スルホン化テトラフェニルクロリン、又は、スルホン化テトラフェニルバクテリオクロリンである、使用。
The use of antigen molecules and / or photosensitizing agents and / or cytokines in the manufacture of drugs to stimulate a subject's immune response.
The immune response is stimulated by the method according to claims 1 to 10 performed on the antigen-presenting cell of the subject in order to express the antigen molecule or a part of the antigen molecule on the surface of the antigen-presenting cell that causes the immune response. Being done
The cytokine is GM-CSF ,
The photosensitizing agent is sulfonated aluminum phthalocyanine, sulfonated tetraphenylporphyrin, sulfonated tetraphenylchlorin, or sulfonated tetraphenylbaciochlorin , use.
a)前記抗原分子は、
i)免疫反応を刺激することができる分子、
ii)ワクチン抗原又はワクチン成分、及び/又は
iii)ペプチドであり、
及び/又は、
b)前記光感作性薬剤は、TPCS2a、AlPcS2a、TPPS4、及びTPBS2aから選択される、あるいは、下記抱合体17、19、33又は37である、
請求項19に記載の使用。
抱合体17: B:25%、A:75%
Figure 0007079819000037
抱合体19: B:25%、A:75%
Figure 0007079819000038
抱合体33: B:10%、A:90%
Figure 0007079819000039
抱合体37: B:10%、A:90%
Figure 0007079819000040
a) The antigen molecule is
i) Molecules that can stimulate the immune response,
ii) Vaccine antigens or components, and / or ii) peptides.
And / or
b) The photosensitizing agent is selected from TPCS 2a , AlPcS 2a , TPPS 4 , and TPBS 2a , or the conjugates 17, 19, 33 or 37 below.
The use according to claim 19 .
Conjugation 17: B: 25%, A: 75%
Figure 0007079819000037
Fused 19: B: 25%, A: 75%
Figure 0007079819000038
Conjugation 33: B: 10%, A: 90%
Figure 0007079819000039
Fused 37: B: 10%, A: 90%
Figure 0007079819000040
前記薬物は、抗原分子または抗原分子の一部を細胞表面に発現する細胞集団であって、前記被験体に投与するために請求項1から10のいずれか1項に記載の方法によって得ることができる細胞集団を含む、請求項19又は20に記載の使用。 The drug is a cell population expressing an antigen molecule or a part of an antigen molecule on the cell surface, and can be obtained by the method according to any one of claims 1 to 10 for administration to the subject. The use according to claim 19 or 20 , which comprises a capable cell population. 請求項1から10のいずれか1項に記載の方法において、前記抗原分子、および/または前記光感作性薬剤、および/または前記サイトカインを用いて、前記薬物の製造のための前記細胞集団を得る、請求項21に記載の使用。 In the method according to any one of claims 1 to 10 , the antigen molecule and / or the photosensitizing agent and / or the cytokine is used to obtain the cell population for the production of the drug. Obtain, use according to claim 21 . 被験体の免疫応答を刺激するのに同時に、別々に、または順次に用いるための、あるいは、免疫応答を引き起こす抗原提示細胞の表面に抗原分子または抗原分子の一部を発現させるために被験体の抗原提示細胞に対して行われる請求項1から10のいずれか1項に記載の方法において、細胞表面に抗原分子または抗原分子の一部を発現させるための、組み合わせ製剤として、抗原分子、光感作性薬剤、およびサイトカインを含む、医薬品であって、
前記抗原分子および光感作性薬剤がそれぞれ同じ細胞に取り込まれ、
前記サイトカインはGM-CSFであり、
前記光感作性薬剤は、スルホン化アルミニウムフタロシアニン、スルホン化テトラフェニルポルフィン、スルホン化テトラフェニルクロリン、又は、スルホン化テトラフェニルバクテリオクロリンである、医薬品。
Of the subject, either for simultaneous use to stimulate the subject's immune response, separately or sequentially, or for expressing the antigen molecule or a portion of the antigen molecule on the surface of the antigen-presenting cells that elicit the immune response. In the method according to any one of claims 1 to 10 , which is performed on an antigen-presenting cell, an antigen molecule or a light sensation is used as a combination preparation for expressing an antigen molecule or a part of the antigen molecule on the cell surface. A drug that contains an addictive drug and an antigen,
The antigen molecule and the photosensitizing agent are taken up by the same cell, respectively.
The cytokine is GM-CSF .
The photosensitizing agent is a pharmaceutical product, which is a sulfonated aluminum phthalocyanine, a sulfonated tetraphenylporphyrin, a sulfonated tetraphenylchlorin, or a sulfonated tetraphenylbaciochlorin .
被験体の免疫応答を刺激するのに同時に、別々に、または順次に用いるための、あるいは、免疫応答を引き起こす抗原提示細胞の表面に抗原分子または抗原分子の一部を発現させるために被験体の抗原提示細胞に対して行われる請求項1から10のいずれか1項に記載の方法において、細胞表面に抗原分子または抗原分子の一部を発現させるための、組み合わせ製剤として、抗原分子、光感作性薬剤、およびサイトカインを含む、医薬品であって、
前記抗原分子光感作性薬剤およびサイトカインがそれぞれ同じ細胞に取り込まれ、
前記サイトカインはGM-CSFであり、
前記光感作性薬剤は、スルホン化アルミニウムフタロシアニン、スルホン化テトラフェニルポルフィン、スルホン化テトラフェニルクロリン、又は、スルホン化テトラフェニルバクテリオクロリンである、医薬品。
Of the subject, either for simultaneous use to stimulate the subject's immune response, separately or sequentially, or for expressing the antigen molecule or a portion of the antigen molecule on the surface of the antigen-presenting cells that elicit the immune response. In the method according to any one of claims 1 to 10, which is performed on an antigen-presenting cell, an antigen molecule or a light sensation is used as a combination preparation for expressing an antigen molecule or a part of the antigen molecule on the cell surface. A drug that contains an addictive drug and an antigen,
The antigen molecule , photosensitizing drug and cytokine are each taken up by the same cell,
The cytokine is GM-CSF .
The photosensitizing agent is a pharmaceutical product, which is a sulfonated aluminum phthalocyanine, a sulfonated tetraphenylporphyrin, a sulfonated tetraphenylchlorin, or a sulfonated tetraphenylbaciochlorin .
a)前記抗原分子は、
i)免疫反応を刺激することができる分子、
ii)ワクチン抗原又はワクチン成分、及び/又は
iii)ペプチドであり、
及び/又は、
b)前記光感作性薬剤は、TPCS2a、AlPcS2a、TPPS4、及びTPBS2aから選択される、あるいは、下記抱合体17、19、33又は37である、
請求項23又は24に記載の医薬品。
抱合体17: B:25%、A:75%
Figure 0007079819000041
抱合体19: B:25%、A:75%
Figure 0007079819000042
抱合体33: B:10%、A:90%
Figure 0007079819000043
抱合体37: B:10%、A:90%
Figure 0007079819000044
a) The antigen molecule is
i) Molecules that can stimulate the immune response,
ii) Vaccine antigens or components, and / or ii) peptides.
And / or
b) The photosensitizing agent is selected from TPCS 2a , AlPcS 2a , TPPS 4 , and TPBS 2a , or the conjugates 17, 19, 33 or 37 below.
The pharmaceutical product according to claim 23 or 24 .
Conjugation 17: B: 25%, A: 75%
Figure 0007079819000041
Fused 19: B: 25%, A: 75%
Figure 0007079819000042
Conjugation 33: B: 10%, A: 90%
Figure 0007079819000043
Fused 37: B: 10%, A: 90%
Figure 0007079819000044
被験体の免疫応答を刺激するのに用いるための、あるいは、免疫応答を引き起こす抗原提示細胞の表面に抗原分子または抗原分子の一部を発現させるために被験体の抗原提示細胞に対して行われる請求項1から10のいずれか1項に記載の方法において、細胞表面に抗原分子または抗原分子の一部を発現させるための、キットであって、
光感作性薬剤を含む第1の容器と、
抗原分子を含む第2の容器と、
GM-CSFであるサイトカインを含む第3の容器と、を含み、
前記光感作性薬剤は、スルホン化アルミニウムフタロシアニン、スルホン化テトラフェニルポルフィン、スルホン化テトラフェニルクロリン、又は、スルホン化テトラフェニルバクテリオクロリンである
キット。
Performed on the subject's antigen-presenting cells for use in stimulating the subject's immune response or for expressing the antigen molecule or part of the antigen molecule on the surface of the antigen-presenting cell that triggers the immune response. A kit for expressing an antigen molecule or a part of an antigen molecule on the cell surface in the method according to any one of claims 1 to 10 .
The first container containing the photosensitizing agent and
A second container containing the antigen molecule and
Contains a third container, which contains cytokines that are GM-CSF.
The photosensitizing agent is sulfonated aluminum phthalocyanine, sulfonated tetraphenylporphyrin, sulfonated tetraphenylchlorin, or sulfonated tetraphenylbaciochlorin .
kit.
a)前記抗原分子は、
i)免疫反応を刺激することができる分子、
ii)ワクチン抗原又はワクチン成分、及び/又は
iii)ペプチドであり、
及び/又は、
b)前記光感作性薬剤は、TPCS2a、AlPcS2a、TPPS4、及びTPBS2aから選択される、あるいは、下記抱合体17、19、33又は37である、
請求項26に記載のキット。
抱合体17: B:25%、A:75%
Figure 0007079819000045
抱合体19: B:25%、A:75%
Figure 0007079819000046
抱合体33: B:10%、A:90%
Figure 0007079819000047
抱合体37: B:10%、A:90%
Figure 0007079819000048
a) The antigen molecule is
i) Molecules that can stimulate the immune response,
ii) Vaccine antigens or components, and / or ii) peptides.
And / or
b) The photosensitizing agent is selected from TPCS 2a , AlPcS 2a , TPPS 4 , and TPBS 2a , or the conjugates 17, 19, 33 or 37 below.
The kit according to claim 26 .
Conjugation 17: B: 25%, A: 75%
Figure 0007079819000045
Fused 19: B: 25%, A: 75%
Figure 0007079819000046
Conjugation 33: B: 10%, A: 90%
Figure 0007079819000047
Fused 37: B: 10%, A: 90%
Figure 0007079819000048
a)被験体の疾患、障害または感染を治療または予防するための、及び/又は、b)予防接種および/または癌を治療または予防するための、請求項19から22のいずれかに記載の使用であって、
c)前記被験体がヒトである、使用。
Use according to any of claims 19 to 22 a) for treating or preventing a subject's disease, disorder or infection, and / or b) for treating or preventing vaccination and / or cancer. And
c) The subject is human, use.
a)被験体の疾患、障害または感染を治療または予防するための、及び/又は、b)予防接種および/または癌を治療または予防するための、請求項13から18のいずれかに記載の抗原分子、光感作性薬剤、およびサイトカインであって、
c)前記被験体がヒトである、抗原分子、光感作性薬剤、およびサイトカイン。
The antigen according to any one of claims 13 to 18 for a) treating or preventing a subject's disease, disorder or infection, and / or b) for treating or preventing vaccination and / or cancer. Molecules, photosensitizers , and cytokines,
c) Antigen molecules, photosensitizing agents , and cytokines for which the subject is human.
a)被験体の疾患、障害または感染を治療または予防するための、及び/又は、b)予防接種および/または癌を治療または予防するための、請求項23から25のいずれかに記載の医薬品であって、
c)前記被験体がヒトである、医薬品。
The pharmaceutical agent according to any of claims 23 to 25, a) for treating or preventing a subject's disease, disorder or infection, and / or b) for treating or preventing vaccination and / or cancer. And
c) A pharmaceutical product in which the subject is a human.
a)被験体の疾患、障害または感染を治療または予防するための、及び/又は、b)予防接種および/または癌を治療または予防するための、請求項26または27に記載のキットであって、
c)前記被験体がヒトである、キット。
The kit according to claim 26 or 27 , a) for treating or preventing a subject's disease, disorder or infection, and / or b) for treating or preventing vaccination and / or cancer. ,
c) A kit in which the subject is a human.
JP2020123157A 2014-08-28 2020-07-17 Compounds and methods Active JP7079819B2 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1415247.4 2014-08-28
GB201415247A GB201415247D0 (en) 2014-08-28 2014-08-28 Compound and method
GB201420773A GB201420773D0 (en) 2014-11-21 2014-11-21 Compound and method
GB1420773.2 2014-11-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511702A Division JP2017526371A (en) 2014-08-28 2015-08-28 Compounds and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020182486A JP2020182486A (en) 2020-11-12
JP2020182486A5 JP2020182486A5 (en) 2021-04-15
JP7079819B2 true JP7079819B2 (en) 2022-06-02

Family

ID=54065872

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511702A Pending JP2017526371A (en) 2014-08-28 2015-08-28 Compounds and methods
JP2020123157A Active JP7079819B2 (en) 2014-08-28 2020-07-17 Compounds and methods

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511702A Pending JP2017526371A (en) 2014-08-28 2015-08-28 Compounds and methods

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10537639B2 (en)
EP (1) EP3185901B1 (en)
JP (2) JP2017526371A (en)
KR (1) KR102678732B1 (en)
CN (1) CN108136016A (en)
AU (1) AU2015308345B9 (en)
BR (1) BR112017003486A2 (en)
CA (1) CA2959207A1 (en)
NZ (1) NZ729408A (en)
WO (1) WO2016030529A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109912607B (en) * 2018-12-11 2021-01-22 南华大学 Porphyrin-chrysin compound and antitumor activity thereof
EP3928831A4 (en) 2019-02-19 2022-09-28 Otsuka Electronics Co., Ltd. Method for determining condition parameters for photodynamic therapy and photodynamic therapy apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004520823A (en) 2000-12-13 2004-07-15 イミュネックス・コーポレーション Methods for producing immortal dendritic cell lines
WO2005097976A1 (en) 2004-04-06 2005-10-20 Ehime University Dendritic cell obtained by antigen pulsing
JP2007510759A (en) 2003-11-12 2007-04-26 セリオン・バイオロジックス・コーポレーション Custom vectors for treating and preventing pancreatic cancer
JP2011522837A (en) 2008-06-06 2011-08-04 ベイラー リサーチ インスティテュート Induction of dendritic cell tolerance by respiratory polynuclear virus
WO2013189663A1 (en) 2012-05-15 2013-12-27 Pci Biotech As Conjugate of a photosensitiser and chitosan and uses thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO180167C (en) 1994-09-08 1997-02-26 Photocure As Photochemical method for introducing molecules into the cytosol of cells
GB9905911D0 (en) 1999-03-15 1999-05-05 Photocure As Method
EP1346059B1 (en) 2000-11-29 2012-05-23 PCI Biotech AS Photochemical internalization for delivery of molecules into the cytosol
GB0121023D0 (en) 2001-08-30 2001-10-24 Norwegian Radium Hospital Res Compound
WO2005100547A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-27 Techno Network Shikoku Co., Ltd. Dendritic cell obtained by antigen pulsing
US20120269765A1 (en) 2009-07-24 2012-10-25 Garcia K Christopher Cytokine compositions and methods of use thereof
CA2906279A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Pci Biotech As A method of generating antigen presenting cells using photochemical internalisation
WO2015028575A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Pci Biotech As Immunisation method by photochemical internalisation
CA2922320C (en) * 2013-08-28 2022-11-22 Pci Biotech As Enhanced photochemical internalisation using a tlr ligand
EP3129045B1 (en) * 2014-04-11 2022-03-02 PCI Biotech AS Method of treating melanoma

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004520823A (en) 2000-12-13 2004-07-15 イミュネックス・コーポレーション Methods for producing immortal dendritic cell lines
JP2007510759A (en) 2003-11-12 2007-04-26 セリオン・バイオロジックス・コーポレーション Custom vectors for treating and preventing pancreatic cancer
WO2005097976A1 (en) 2004-04-06 2005-10-20 Ehime University Dendritic cell obtained by antigen pulsing
JP2011522837A (en) 2008-06-06 2011-08-04 ベイラー リサーチ インスティテュート Induction of dendritic cell tolerance by respiratory polynuclear virus
WO2013189663A1 (en) 2012-05-15 2013-12-27 Pci Biotech As Conjugate of a photosensitiser and chitosan and uses thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics, 2013, Vol.85, p.34-41
Journal of Controlled Release, 2014, Vo.174, p.143-150

Also Published As

Publication number Publication date
KR102678732B1 (en) 2024-06-25
US20170252441A1 (en) 2017-09-07
JP2017526371A (en) 2017-09-14
KR20170047336A (en) 2017-05-04
CN108136016A (en) 2018-06-08
EP3185901A1 (en) 2017-07-05
JP2020182486A (en) 2020-11-12
AU2015308345A1 (en) 2017-03-16
EP3185901C0 (en) 2023-10-04
EP3185901B1 (en) 2023-10-04
CA2959207A1 (en) 2016-03-03
NZ729408A (en) 2021-12-24
WO2016030529A1 (en) 2016-03-03
BR112017003486A2 (en) 2018-01-16
AU2015308345B2 (en) 2020-12-10
AU2015308345B9 (en) 2020-12-24
US10537639B2 (en) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7536737B2 (en) Novel vaccines against HPV and HPV-related diseases
ES2676630T3 (en) Immunogenic control of tumors and tumor cells
US9339535B2 (en) Vaccines and immunopotentiating compositions and methods for making and using them
JP7079819B2 (en) Compounds and methods
JP2021130713A (en) Novel immunostimulatory method
JPH08503470A (en) Specific immune system modulation
Haug et al. Photochemical internalization of peptide antigens provides a novel strategy to realize therapeutic cancer vaccination
BR112019018616A2 (en) peptides and methods for treating diabetes
CA2557654A1 (en) Peptides of il1 beta and tnf alpha and method of treatment using same
EP2989121B1 (en) Methods of preparation and composition of peptide constructs useful for treatment of rheumatoid arthritis
CA2402636A1 (en) Composition and method for the prevention and/or the treatment of allergy
US20160040128A1 (en) Method
AU2014390262B2 (en) Method of treating melanoma
WO2015028575A1 (en) Immunisation method by photochemical internalisation
AU2014227019B2 (en) Novel peptide having 5 linked CTL epitopes
US20220054631A1 (en) MHC Class I Associated Hepatitis B Peptides
WO2016030528A1 (en) Compound and method
Qin et al. Generation of an immune microenvironment as a novel mechanism for myotoxins to potentiate genetic vaccines
CN106336456A (en) CD33 immunogenic polypeptide and application thereof
JPS6322100A (en) Interleukin-2 induced anti-tumor peptide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7079819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150