JP7078651B2 - Carrier hopping method and terminal - Google Patents

Carrier hopping method and terminal Download PDF

Info

Publication number
JP7078651B2
JP7078651B2 JP2020005100A JP2020005100A JP7078651B2 JP 7078651 B2 JP7078651 B2 JP 7078651B2 JP 2020005100 A JP2020005100 A JP 2020005100A JP 2020005100 A JP2020005100 A JP 2020005100A JP 7078651 B2 JP7078651 B2 JP 7078651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
subset
terminal
base station
signaling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020005100A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020074575A (en
Inventor
フェン、ビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority to JP2020005100A priority Critical patent/JP7078651B2/en
Publication of JP2020074575A publication Critical patent/JP2020074575A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7078651B2 publication Critical patent/JP7078651B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明の実施例は通信分野に関し、具体的には、搬送波ホッピング方法と端末に関する。 Examples of the present invention relate to the communication field, specifically, a carrier wave hopping method and a terminal.

現在、無線セルラーシステムにおいてアンライセンス(Unlicensed)周波数帯、例えば2.4GHz、5.8GHzを使用して使用周波数を拡張することが考えられ、その主要な手段はライセンス支援アクセス(LAA:Licese Assisted Access)と長期進化型(LTE:Long Term Evolution)/ワイヤレスフィデリティ(WiFi:wireless fidelity)アグリゲーション技術の2種類を含む。この2種類のアグリゲーション技術の主な特徴は、(1)集約されたリソースがアンライセンス周波数帯を含み、アンライセンス周波数帯がライセンス周波数帯の補助周波数帯のみとして使用されることと、(2)アンライセンス周波数帯の使用が基地局のスケジューリングだけでなく、該周波数帯の負荷に制限され、即ち使用できるために競争的メカニズムを通過する必要があることを含む。 Currently, it is conceivable to extend the frequency used in wireless cellular systems by using the Unlicensed frequency band, for example 2.4 GHz, 5.8 GHz, the main means of which is License Assisted Access (LAA). ) And long-term evolution (LTE) / wireless fidelity (WiFi) aggregation technology. The main features of these two types of aggregation technology are (1) the aggregated resources include the unlicensed frequency band, and the unlicensed frequency band is used only as the auxiliary frequency band of the licensed frequency band, and (2). The use of an unlicensed frequency band involves not only scheduling the base station, but also limiting the load on that frequency band, i.e., having to go through a competitive mechanism to be usable.

現段階では、アンライセンス周波数帯はライセンス周波数帯の補充のみとして使用される。例えば、LAA技術において、アンライセンス周波数帯はLTEの動作モードを採用できるが、ライセンス周波数帯の副搬送波のみとして使用されることができる。将来、アンライセンス周波数帯は搬送波集約による従来のLAA技術に基づき、独立した動作モードをサポートする可能性があり、即ち端末はアンライセンス周波数帯の搬送波に独立に常駐し、アクセスし、且つ該搬送波を介してデータを送信又は受信することができる。アンライセンス周波数帯の搬送波の独立した動作機能をサポートするために、最も簡単な方法として従来のLTEシステムにおけるライセンス周波数帯に応用されるブロードキャストメカニズム、ページングメカニズム、上りリンク及び下りリンクアクセスと伝送メカニズムを全てアンライセンス周波数帯に導入する。しかし、アンライセンス周波数帯が公衆周波数帯であるため、LTEシステムはその上で動作することができるだけでなく、他のシステム例えばWi-Fiはその上で動作することができる。 At this stage, the unlicensed frequency band is used only as a supplement to the licensed frequency band. For example, in LAA technology, the unlicensed frequency band can employ the LTE operating mode, but can only be used as a subcarrier of the licensed frequency band. In the future, the unlicensed frequency band may support independent operating modes based on conventional LAA technology with carrier aggregation, i.e., the terminal independently resides, accesses, and has the carrier in the carrier of the unlicensed frequency band. Data can be transmitted or received via. In order to support the independent operating function of the carrier wave of the unlicensed frequency band, the simplest method is to introduce the broadcast mechanism, paging mechanism, uplink and downlink access and transmission mechanism applied to the licensed frequency band in the conventional LTE system. All will be introduced in the unlicensed frequency band. However, since the unlicensed frequency band is the public frequency band, not only can LTE systems operate on it, but other systems such as Wi-Fi can operate on it.

したがって、アンライセンス周波数帯を使用する従来のLAAシステムにおいて、複数のシステムが周波数リソースを共用する管制ニューズを満たすために、話す前に聞く(LBT:Listen Before Talk)メカニズムが導入され、即ち端末はアンライセンス周波数帯を使用する前に、チャネルの品質及び干渉状況に対して測定する必要があり、且つチャネルが占有されたかどうかを監視してから、使用できる。 Therefore, in a conventional LAA system using an unlicensed frequency band, a listen before speaking (LBT) mechanism is introduced in order to satisfy the control news in which multiple systems share frequency resources, that is, the terminal is Before using the unlicensed frequency band, it is necessary to measure the quality and interference status of the channel, and it can be used after monitoring whether the channel is occupied.

従来のLAAシステムはLBTメカニズムを導入する他、大体LTEの従来のメカニズムとプロセスを流用し、即ちアンライセンス周波数帯の固定搬送波と固定帯域幅を確定し、システムの動作周波数と帯域幅とする。端末は、ライセンス周波数帯を主搬送波として、システム情報及び無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)情報を送受信して受信ベアラーとアクセスを行い、データ伝送を行う。システムは主搬送波に搬送されたRRCシグナリングによりLAA搬送波を副搬送波として端末に割り当てる。全過程において、システム帯域幅及びシステムの動作のための中心周波数は変化しないように維持される。 In addition to introducing the LBT mechanism, the conventional LAA system generally uses the conventional mechanism and process of LTE, that is, the fixed carrier wave and fixed bandwidth of the unlicensed frequency band are determined, and the operating frequency and bandwidth of the system are used. The terminal transmits and receives system information and radio resource control (RRC: Radio Resource Control) information using the license frequency band as the main carrier wave, accesses the reception bearer, and performs data transmission. The system allocates the LAA carrier as a subcarrier to the terminal by RRC signaling carried to the main carrier. Throughout the process, the system bandwidth and the center frequency for system operation remain unchanged.

アンライセンス周波数帯で独立して動作するシステムでは、依然として従来の固定システム帯域幅及び中心周波数ポイントの方式を採用する場合、独立して動作するモードをサポートできるものの、動作周波数ポイントが干渉された時に必要な周波数と帯域幅の調整を行うことができなく、その結果、ユーザ体験が低下する。 Systems that operate independently in the unlicensed frequency band can still support modes that operate independently if the traditional fixed system bandwidth and center frequency point scheme is adopted, but when the operating frequency points are interfered with. The required frequency and bandwidth adjustments cannot be made, resulting in a poor user experience.

本発明の実施例は搬送波ホッピング方法と端末を提供し、搬送波ホッピングを実現し、ユーザ体験を向上させることができる。 An embodiment of the present invention provides a carrier hopping method and a terminal, which can realize carrier hopping and improve the user experience.

第一の態様による搬送波ホッピング方法であって、
端末が第一の搬送波サブセットで基地局から送信されたシグナリングを受信し、ここで、前記端末が現在前記第一の搬送波サブセットでデータを伝送または常駐し、前記シグナリングが前記第一の搬送波サブセットから第二の搬送波サブセットにホッピングしてデータを伝送または常駐するように前記端末に指示することに用いられ、前記第一の搬送波サブセットと前記第二の搬送波サブセットがいずれも予め設定された搬送波セットに属し、前記予め設定された搬送波セットのうちのいずれか二つの搬送波の中心周波数ポイント及び/又は帯域幅が異なり、前記予め設定された搬送波セットが1セットのシステム情報を有し、前記第一の搬送波サブセットと前記第二の搬送波サブセットがそれぞれ少なくとも一つの搬送波を含み、前記第一の搬送波サブセットが前記第二の搬送波サブセットと完全に同じではないことと、
前記端末が前記シグナリングに基づき、第一の時点から、前記第二の搬送波サブセットでデータを伝送または常駐することとを含む。
It is a carrier wave hopping method according to the first aspect, and is
The terminal receives the signaling transmitted from the base station on the first carrier subset, where the terminal currently transmits or resides data on the first carrier subset and the signaling is from the first carrier subset. Used to instruct the terminal to transmit or reside data by hopping to a second carrier subset, both the first carrier subset and the second carrier subset are in a preset carrier set. The first carrier set belongs to which the center frequency point and / or bandwidth of any two of the preset carrier sets is different and the preset carrier set has one set of system information. The carrier subset and the second carrier subset each contain at least one carrier, and the first carrier subset is not exactly the same as the second carrier subset.
The terminal comprises transmitting or resident data on the second carrier subset from the first time point based on the signaling.

第一の態様の可能な実施形態において、前記方法は、
前記第一の時点の後、前記端末が前記第二の搬送波サブセットを介して前記システム情報を取得することをさらに含む。
In a possible embodiment of the first aspect, the method is
After the first time point, the terminal further comprises acquiring the system information via the second carrier subset.

ここで、本発明のシグナリングは前記第二の搬送波サブセットを示すための第一の構成情報を含む。 Here, the signaling of the present invention includes a first configuration information for indicating the second carrier subset.

好ましくは、前記第一の構成情報は前記第二の搬送波サブセットの搬送波を示すための搬送波インデックス、中心周波数ポイントインデックス又はビットマップ(bitmap)のうちの一つを含む。 Preferably, the first configuration information comprises one of a carrier index, a center frequency point index or a bitmap to indicate the carrier of the second carrier subset.

第一の態様の可能な実施形態において、前記端末が第一の搬送波サブセットで基地局から送信されたシグナリングを受信することは、
前記端末が前記第一の搬送波サブセット上の時間ユニットnにおいて前記基地局から送信された前記シグナリングを受信することを含み、nが時間ユニットインデックス番号であり、
前記端末が前記シグナリングに基づき、第一の時点から、前記第二の搬送波サブセットでデータを伝送することは、
前記端末が前記シグナリングに基づき、時間ユニットn+Nから、前記第二の搬送波サブセットでデータを伝送することを含み、Nが正整数である。
In a possible embodiment of the first aspect, the terminal receiving the signaling transmitted from the base station on the first carrier subset
The terminal comprises receiving the signaling transmitted from the base station in the time unit n on the first carrier subset, where n is the time unit index number.
It is possible that the terminal transmits data on the second carrier subset from the first time point based on the signaling.
The terminal comprises transmitting data from the time unit n + N on the second carrier subset based on the signaling, where N is a positive integer.

ここで、Nは定数であり、又は、
Nは約束されたルールに従って確定され、又は、
Nは前記基地局に配置される。
Here, N is a constant or
N is confirmed according to the promised rules, or
N is arranged in the base station.

本発明において、前記シグナリングは、ブロードキャストチャネル、物理下りリンク制御チャネルPDCCHの共通検索スペースCSSにおける下りリンク制御情報DCI、強化型物理下りリンク制御チャネルEPDCCHのCSSにおけるDCI、PDCCHのユーザ装置UE専用検索スペースUSSにおけるDCI、EPDCCHのUSSにおけるDCI、専用物理チャネル、メディアアクセス制御MAC層のヘッダ、前記MAC層の制御エレメントCE、無線リソース制御RRC層のシステム情報と前記RRC層の専用シグナリングのうちの少なくとも一つに搬送される。 In the present invention, the signaling is the downlink control information DCI in the common search space CSS of the broadcast channel and the physical downlink control channel PDCCH, the DCI in the CSS of the enhanced physical downlink control channel EPDCCH, and the user device UE dedicated search space of the PDCCH. At least one of DCI in USS, DCI in USS of EPDCCH, dedicated physical channel, header of media access control MAC layer, control element CE of said MAC layer, system information of radio resource control RRC layer and dedicated signaling of said RRC layer. It is transported to one.

第一の態様の可能な実施形態において、前記方法は、
前記端末が前記シグナリングに基づき、時間ユニットn+Nから、前記第二の搬送波サブセットでデータを伝送することは、
前記端末が前記時間ユニットn+Nから、前記第二の搬送波サブセットで前記基地局から送信された信号又は物理チャネルを検出し、前記基地局が前記第二の搬送波サブセットの搬送波を占有してデータ伝送を行うかどうかを確定すること、又は、
前記基地局が連続しているP個の時間ユニット内でデータを伝送する場合、前記時間ユニットnと前記時間ユニットn+Nは前記連続しているP個の時間ユニット内の時間ユニットであり、前記端末が前記時間ユニットn+Nから、前記第二の搬送波サブセットで下りリンク制御情報DCIを検出及び/又はデータを伝送し、前記P個の時間ユニットまで終了し、Pは正整数であること、又は、
前記基地局が連続しているP個の時間ユニット内でデータを伝送する場合、前記時間ユニットnと前記時間ユニットn+Nは前記連続しているP個の時間ユニット内の時間ユニットであり、前記端末が前記時間ユニットn+Nから、前記第二の搬送波サブセットでDCIを検出及び/又はデータを伝送し、P+E個の時間ユニットまで終了し、Eが非負整数であり、Eの値が周波数変調のために必要な時間領域空きリソースの長さに関連し、Pは正整数であること、又は、
前記端末が前記時間ユニットn+Nにおいて、前記第二の搬送波サブセットで前記基地局から送信された第二の構成情報を受信し、前記第二の構成情報が、前記基地局が前記時間ユニットn+Nから連続して伝送する時間がTであることを示すことに用いられ、Tが正数であり、前記端末が前記時間ユニットn+Nから、前記第二の搬送波サブセットでDCI検出及び/又はデータを伝送し、前記時間ユニットTまで終了することを含む。
In a possible embodiment of the first aspect, the method is
It is possible that the terminal transmits data from the time unit n + N on the second carrier subset based on the signaling.
The terminal detects a signal or a physical channel transmitted from the base station in the second carrier wave subset from the time unit n + N, and the base station occupies the carrier wave of the second carrier wave subset for data transmission. Decide if you want to do it, or
When the base station transmits data in P continuous time units, the time unit n and the time unit n + N are time units in the continuous P time units, and the terminal. Detects and / or transmits data from the time unit n + N in the second carrier subset, ending up to the P time units, where P is a positive integer or
When the base station transmits data in P continuous time units, the time unit n and the time unit n + N are time units in the continuous P time units, and the terminal. Detects and / or transmits data from the time unit n + N in the second carrier subset, ending up to P + E time units, where E is a non-negative integer and the value of E is for frequency modulation. Time space required Related to the length of free resources, P is a positive integer or
In the time unit n + N, the terminal receives the second configuration information transmitted from the base station in the second carrier subset, and the second configuration information is continuously transmitted by the base station from the time unit n + N. Used to indicate that the time to be transmitted is T, where T is a positive number and the terminal transmits DCI detection and / or data from the time unit n + N on the second carrier subset. It includes ending up to the time unit T.

第一の態様の可能な実施形態において、前記端末が現在前記第一の搬送波サブセットでデータを伝送または常駐する場合、前記端末は前記第一の搬送波サブセットで基地局から送信されたシグナリングを受信することは、
前記端末が前記第一の搬送波サブセットでの第二の時点で基地局から送信されたシグナリングを受信することを含み、
前記第二の時点は前記システム情報の送信サブフレームに対応し、及び/又は
前記第二の時点はページングチャネルの送信サブフレームに対応する。
In a possible embodiment of the first aspect, if the terminal currently transmits or resides data in the first carrier subset, the terminal receives signaling transmitted from the base station in the first carrier subset. That is
The terminal comprises receiving signaling transmitted from a base station at a second time point in the first carrier subset.
The second time point corresponds to the transmission subframe of the system information and / or the second time point corresponds to the transmission subframe of the paging channel.

第一の態様の可能な実施形態において、前記予め設定された搬送波セットは、ブロードキャスト情報又は上位層シグナリングを介して予め設定された搬送波セットS{S0、S、……、SM-1}を前記基地局によって予め配置し、Mは2より大きいか等しい。 In a possible embodiment of the first aspect, the preset carrier set is the preset carrier set S {S 0 , S 1 , ..., SM-1 via broadcast information or higher layer signaling. } Is pre-arranged by the base station, and M is greater than or equal to 2.

ここで、前記予め設定された搬送波セットS{S0、S、……、SM-1}の各搬送波は、少なくとも中心周波数ポイントを配置する。 Here, each carrier of the preset carrier set S {S 0 , S 1 , ..., SM-1 } arranges at least a center frequency point.

Figure 0007078651000001
第一の態様による搬送波ホッピング方法は接続状態またはアイドル状態にある端末に応用され、1セットのシステム情報を有する搬送波セットを設定し、接続状態またはアイドル状態にある端末が基地局からの搬送波ホッピングを示すシグナリングを受信した場合、古い搬送波と同じ搬送波セットに属する新しい搬送波でデータを伝送または常駐し、動作周波数ポイントが干渉された時に必要な周波数と帯域幅の調整を行い、即ち搬送波ホッピングを実現し、ユーザ体験を向上させることができる。
Figure 0007078651000001
The carrier hopping method according to the first aspect is applied to a terminal in a connected or idle state, a carrier set having one set of system information is set, and the terminal in the connected or idle state performs carrier hopping from the base station. When the indicated signaling is received, the data is transmitted or resides on a new carrier that belongs to the same carrier set as the old carrier, and the necessary frequency and bandwidth adjustments are made when the operating frequency points are interfered with, ie carrier hopping is achieved. , The user experience can be improved.

第二の態様による端末は受信モジュール、処理モジュールを含み、第一の態様の対応する実現形態を実行することに用いられる。 The terminal according to the second aspect includes a receiving module and a processing module, and is used to execute the corresponding implementation form of the first aspect.

LTE搬送波集約技術の模式図である。It is a schematic diagram of the LTE carrier wave aggregation technique. 本発明の一つの実施例における搬送波ホッピング方法の概略的なフローチャートである。It is a schematic flowchart of the carrier wave hopping method in one Example of this invention. 本発明の実施例における搬送波ホッピングの模式図である。It is a schematic diagram of the carrier wave hopping in the Example of this invention. 本発明の実施例における搬送波ホッピングの模式図である。It is a schematic diagram of the carrier wave hopping in the Example of this invention. 本発明の別の実施例における搬送波ホッピング方法の概略的なフローチャートである。It is a schematic flowchart of the carrier wave hopping method in another embodiment of this invention. 本発明の別の実施例における搬送波ホッピング方法の概略的なフローチャートである。It is a schematic flowchart of the carrier wave hopping method in another embodiment of this invention. 本発明の一つの実施例における端末の概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram of the terminal in one Example of this invention. 本発明の別の実施例における端末の概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram of the terminal in another embodiment of this invention. 本発明の別の実施例における端末の概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram of the terminal in another embodiment of this invention. 本発明の別の実施例における端末の概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram of the terminal in another embodiment of this invention. 本発明の一つの実施例における基地局の概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram of the base station in one Example of this invention. 本発明の別の実施例における基地局の概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram of a base station in another embodiment of this invention.

本発明の実施例の技術的な解決策をより明確に説明するため、以下に実施例又は従来技術の記述において必要な図面を簡単に説明するが、明らかに、以下に記載する図面は本発明のいくつかの実施例だけであり、当業者であれば、創造的な労力を要することなく、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。 In order to more clearly explain the technical solution of the embodiment of the present invention, the drawings necessary for the description of the embodiment or the prior art will be briefly described below, but the drawings described below are clearly the present invention. There are only a few embodiments of the above, and one of ordinary skill in the art can obtain other drawings based on these drawings without any creative effort.

以下に本発明の実施例の図面を組み合わせながら、本発明の実施例に係る技術的解決策を明確で、全面的に説明し、明らかに、説明した実施例は本発明の一部の実施例だけであり、全ての実施例ではない。本発明の実施例に基づき、当業者が創造的な労力を要せずに得た他の実施例は、全て本発明の保護範囲に属する。 The technical solutions according to the embodiments of the present invention are clearly and fully described and clearly described by combining the drawings of the embodiments of the present invention with reference to the embodiments of the present invention. Only, not all examples. All other examples obtained by those skilled in the art based on the embodiments of the present invention without the need for creative effort belong to the scope of protection of the present invention.

本明細書に使用される用語「部材」、「モジュール」、「システム」などはコンピュータに関連するエンティティ、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、又は実行中のソフトウェアを表す。例えば、部材はプロセッサで実行されているプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プログラム及び/又はコンピュータであってもよいがこれらに限定されない。図面に示すように、コンピューティングデバイスで実行されているアプリケーションとコンピューティングデバイスは部材であってもよい。一つ以上の部材はプロセス及び/又は実行スレッドに存在でき、部材は一つのコンピュータに位置し又は2つ以上のコンピュータの間に分布することができる。また、これらの部材は様々なデータ構造を記憶した上記の様々なコンピュータ可読媒体で実行されてもよい。部材は例えば一つ以上のデータグループ(例えばローカルシステム、分散型システム及び/又はネットワーク間の別の部材とインタラクションを行う二つの部材からのデータ、例えば信号により他のシステムとインタラクションを行うインターネット)を有する信号に基づいてローカル及び/又は遠隔プロセスにより通信することができる。 As used herein, the terms "member", "module", "system" and the like refer to computer-related entities, hardware, firmware, hardware-to-software combinations, software, or running software. For example, the member may be, but is not limited to, a process, processor, object, executable file, thread of execution, program and / or computer running on the processor. As shown in the drawings, the application and the computing device running on the computing device may be components. One or more components can reside in a process and / or execution thread, and the components can be located on one computer or distributed between two or more computers. In addition, these members may be executed on the various computer-readable media described above that store various data structures. A member may be, for example, one or more data groups (eg, data from two members interacting with another member between a local system, a distributed system and / or a network, eg the Internet interacting with another system by a signal). It can communicate by local and / or remote processes based on the signals it has.

理解すべきものとして、本発明の実施例における技術的解決策は様々な通信システム、例えばグローバル移動体通信(GSM:Global System of Mobile Communication)システム、符号分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple Access)システム、広帯域符号分割多元接続(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access」システム、汎用パケット無線サービス(GPRS:Genera1 Packet Radio Service)システム、長期進化型(LTE:Long Term Evolution)システム、LTE周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)システム、LTE時分割複信(TDD:Time Division Duplex)システム、ユニバーサル移動通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMAX:Worldwide Interoperability for Microwave Access)通信システム、及び将来の5G通信システムなどに応用されることができる。 It should be understood that the technical solutions in the embodiments of the present invention are various communication systems such as global mobile communication (GSM) systems, code division multiple access (CDMA) systems. , Wideband Code Division Multiple Access (WCDMA) System, General Purpose Packet Radio Service (GPRS: Genera1 Packet Radio Service) System, Long Term Evolution System (LTE) : Frequency Division Duplex (TDD) System, Time Division Duplex (TDD) System, Universal Mobile Communication System (UMTS: Universal Mobile Communication System), Worldwide Interoperability System Micro) It can be applied to an Access) communication system, a future 5G communication system, and the like.

本発明は端末と組み合わせて各実施例を説明する。端末は無線アクセスネットワーク(RAN:Radio Access Network)を介して一つ以上のコアネットワークと通信することができ、端末はユーザ装置(UE:User Equipment)、アクセス端末、加入者ユニット、加入者サイト、移動サイト、移動局、遠隔局、遠隔端末、移動装置、ユーザ端末、端末、無線通信装置、ユーザエージェント又はユーザデバイスであってもよい。アクセス端末はセルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、無線ローカルループ(WLL:Wireless Local Loop)サイト、パーソナルデジタル処理(PDA:Persona1 Digita1 Assistant)、無線通信機能を備えたハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続された他の処理装置、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末などであってもよい。 The present invention describes each embodiment in combination with a terminal. The terminal can communicate with one or more core networks via a radio access network (RAN: Radio Access Network), and the terminal can be a user device (UE: User Equipment), an access terminal, a subscriber unit, a subscriber site, It may be a mobile site, mobile station, remote station, remote terminal, mobile device, user terminal, terminal, wireless communication device, user agent or user device. The access terminal is equipped with a cellular telephone, a cordless telephone, a session initiation protocol (SIP) telephone, a wireless local loop (WLL: Wireless Local Loop) site, a personal digital processing (PDA: Persona1 Digita1 Assistant), and a wireless communication function. It may be a handheld device, a computing device or other processing device connected to a wireless modem, an in-vehicle device, a wearable device, a terminal in a future 5G network, and the like.

本発明は基地局と組み合わせて各実施例を説明する。基地局は端末と通信するためのデバイスであってもよく、例えばGSMシステム又はCDMAにおける基地局(BTS:Base Transceiver Station)、WCDMAシステムにおける基地局(NB:NodeB)、LTEシステムにおける進化型基地局(eNB又はeNodeB:Evolutional NodeB)であってよく、又は該基地局はリピータ、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおけるネットワーク側デバイスなどであってもよい。 The present invention describes each embodiment in combination with a base station. The base station may be a device for communicating with a terminal, for example, a base station (BTS: Base Transferr Station) in a GSM system or a CDMA, a base station (NB: NodeB) in a WCDMA system, and an evolved base station in an LTE system. (ENB or eNodeB: Evolutional NodeB), or the base station may be a repeater, an access point, an in-vehicle device, a wearable device, a network-side device in a future 5G network, and the like.

以下に本発明の実施例に係る関連技術及び概念を簡単に説明する。 Hereinafter, related techniques and concepts according to examples of the present invention will be briefly described.

搬送波集約技術:
通信技術の発展に伴い、LTE技術から長期進化技術アップグレード(LTE-Advanced、LTE-A)技術が進化する。LTE-Aのリリース10(Release10)システムにおいて、CA技術を使用して帯域幅拡張を実現し、即ち、図1に示す最大5個の搬送波CC1~CC5を集約し、最大100MHzの伝送帯域幅を実現することができる。端末の能力とそれが伝送するデータ量に応じて、基地局は各端末に対してそれが集約して伝送する搬送波の数量を設定することができ、集約された搬送波はメンバー搬送波と呼ばれてもよい。
Carrier aggregation technology:
With the development of communication technology, long-term evolution technology upgrade (LTE-Advanced, LTE-A) technology will evolve from LTE technology. In the LTE-A Release 10 system, CA technology is used to achieve bandwidth expansion, that is, a maximum of five carriers CC1 to CC5 shown in FIG. 1 are aggregated to achieve a maximum transmission bandwidth of 100 MHz. It can be realized. Depending on the capabilities of the terminal and the amount of data it transmits, the base station can set the number of carriers it aggregates and transmits for each terminal, and the aggregated carrier is called a member carrier. May be good.

一つの端末に対して、集約された複数のメンバー搬送波は以下の搬送波を含む。(1)主搬送波(PCell:Primary Cell)であって、主搬送波が一つだけであり、端末が主搬送波で初期接続確立プロセス又は開始接続再確立プロセスを行い、端末が主搬送波のみでPDCCHの共通検索スペースを受信し、且つ端末が主搬送波のみでPUCCHを送信する。(2)副搬送波(SCell:Secondary Cell)であって、主搬送波以外のすべてのメンバー搬送波が副搬送波であり、端末が副搬送波でDCI、PDSCHを受信し、且つ副搬送波でPUSCHを送信することができる。 A plurality of aggregated member carrier waves for one terminal include the following carrier waves. (1) The main carrier (PCell: Primary Cell), which has only one main carrier, the terminal performs the initial connection establishment process or the start connection reestablishment process on the main carrier, and the terminal is the main carrier and the PDCCH. The common search space is received, and the terminal transmits the PUCCH only on the main carrier wave. (2) A subcarrier (SCell: Secondary Cell) in which all member carrier waves other than the main carrier are subcarriers, the terminal receives DCI and PDSCH on the subcarrier, and transmits PUSCH on the subcarrier. Can be done.

本発明の実施例における方法、端末と基地局はライセンス搬送波を使用せず、アンライセンス搬送波を独立に使用して動作するシーン(以下にこのシーンを例として説明する)に応用されてよく、上記の搬送波集約シーンに応用されてもよく、本発明の実施例はこれに限定されない。 The method in the embodiment of the present invention, the terminal and the base station may be applied to a scene in which the licensed carrier wave is not used and the unlicensed carrier wave is used independently (this scene will be described below as an example). It may be applied to the carrier wave aggregation scene of the present invention, and the embodiment of the present invention is not limited to this.

本発明の実施例において、システムはそれにサポートされる周波数帯の搬送波及び帯域幅の状況に応じて、一つの搬送波セットSを予め設定することができる。該予め設定された搬送波セットSは仮想セルを形成することができ、予め設定された搬送波セットSは搬送波{…S、…S、…}を含む。予め設定された搬送波セットSのうちのいずれか二つの搬送波SとS(i≠j)の中心周波数ポイント及び/又は帯域幅は異なる。 In an embodiment of the invention, the system may preset one carrier set S depending on the carrier and bandwidth conditions of the frequency bands supported by it. The preset carrier set S can form a virtual cell, and the preset carrier set S includes a carrier {... S i , ... S j , ...}. The center frequency points and / or bandwidths of any two carriers S i and S j (i ≠ j) of the preset carrier set S are different.

仮想セルの異なる搬送波に対して、1セットのシステム情報のみを送信し、即ち予め設定された搬送波セットの全ての搬送波は1セットのシステム情報を共用する。端末は該システム情報に基づいてネットワーク情報を取得し、セル選択を行ってネットワークにアクセルすることができる。該システム情報はマスタ情報ブロック(MIB:Master Information Block)を含み、MIBがシステム帯域幅情報及び物理ハイブリッド自動再送信インジケータチャネル(PHICH:Physical Hybrid ARQ Indicator Channel)などの構成情報を含む。システム情報はシステム情報ブロックタイプ1(SIBI:System Information Block Type1)をさらに含み、SIB1がセル識別子及びセル禁止情報とセル受信レベル情報などを含む。システム情報はシステム情報ブロックタイプ2(SIBI:System Information Block Type2)をさらに含み、SIB2が主に各無線チャネルのパラメータを定義することに用いられる。システム情報は他のいくつかの情報をさらに含むことができ、本発明の実施例はこれに限定されない。 Only one set of system information is transmitted to different carriers in the virtual cell, that is, all carriers in the preset carrier set share one set of system information. The terminal can acquire network information based on the system information, select a cell, and accelerate to the network. The system information includes a master information block (MIB), and the MIB includes configuration information such as system bandwidth information and a physical hybrid automatic repeat indicator channel (PHICH). The system information further includes a system information block type 1 (SIBI: System Information Block Type 1), and the SIB 1 includes a cell identifier, cell prohibition information, cell reception level information, and the like. The system information further includes a system information block type 2 (SIBI: System Information Block Type 2), which is mainly used to define the parameters of each radio channel. The system information may further include some other information, and the embodiments of the present invention are not limited thereto.

システム情報は予め設定された搬送波セットSの複数の搬送波を介して送信されてもよいし、又は予め設定された搬送波セットSのある搬送波を選択して送信されてもよい。システム情報はブロードキャストシグナリング、専用シグナリング又はブロードキャストシグナリング+専用シグナリングの形で送信されることができ、本発明の実施例はこれに限定されない。 The system information may be transmitted via a plurality of carrier waves of the preset carrier wave set S, or may be transmitted by selecting a carrier wave having the preset carrier wave set S. System information can be transmitted in the form of broadcast signaling, dedicated signaling or broadcast signaling + dedicated signaling, and the embodiments of the present invention are not limited thereto.

本発明の一つの実施例において、端末は接続状態にある。接続状態とは端末が搬送波で接続を維持することを意味する。接続を維持することは、端末と基地局がデータを伝送すること、又はデータを伝送せずに基地局との接続のみを維持することを意味する。本発明の実施例において、端末は第一の搬送波サブセットAの搬送波で接続を維持し、基地局は特定シグナリングにより第一の搬送波サブセットAの搬送波で、サービス搬送波が第一の搬送波サブセットAから第二の搬送波サブセットBに変換することを端末に通知し、即ち第一の搬送波サブセットAの搬送波から第二の搬送波サブセットBの搬送波にホッピングして接続を維持するように端末に指示する。ここで、A∈S、B∈S、A≠B、即ち、第一の搬送波サブセットAと第二の搬送波サブセットBはいずれも予め設定された搬送波Sに属し、第一の搬送波サブセットAと第二の搬送波サブセットBはそれぞれ少なくとも一つの搬送波を含み、第一の搬送波サブセットAの搬送波が第二の搬送波サブセットBの搬送波と完全に同じではない。本発明の実施例において、第一の搬送波サブセットAの搬送波が第二の搬送波サブセットBと完全に同じではないことは、第一の搬送波サブセットAの搬送波が第二の搬送波サブセットBの少なくとも一つの搬送波と異なることを意味する。 In one embodiment of the invention, the terminal is in a connected state. The connection state means that the terminal maintains the connection on the carrier wave. Maintaining a connection means that the terminal and the base station transmit data, or maintain only a connection with the base station without transmitting data. In an embodiment of the invention, the terminal maintains a connection on the carrier of the first carrier subset A, the base station is the carrier of the first carrier subset A by specific signaling, and the service carrier is from the first carrier subset A to the first. Notify the terminal to convert to the second carrier subset B, i.e. instruct the terminal to hopping from the carrier of the first carrier subset A to the carrier of the second carrier subset B to maintain the connection. Here, A ∈ S, B ∈ S, A ≠ B, that is, the first carrier subset A and the second carrier subset B all belong to the preset carrier S, and the first carrier subset A and the first carrier subset A. Each of the two carrier subsets B contains at least one carrier, and the carrier of the first carrier subset A is not exactly the same as the carrier of the second carrier subset B. In an embodiment of the invention, the carrier of the first carrier subset A is not exactly the same as the carrier of the second carrier subset B, that the carrier of the first carrier subset A is at least one of the second carrier subset B. It means that it is different from the carrier wave.

端末は上記シグナリングに基づき、第一の時点Tから、第二の搬送波サブセットBの搬送波で接続を維持する。この時、端末が接続された第二の搬送波サブセットBの搬送波上の全てのシステム情報は第一の搬送波サブセットAの搬送波上のシステム情報と一致するように維持される。且つ、好ましくは、第一の時点Tの後、端末は第二の搬送波サブセットBの搬送波を介してシステム情報を取得する。 Based on the above signaling, the terminal maintains a connection on the carrier wave of the second carrier wave subset B from the first time point T1. At this time, all the system information on the carrier wave of the second carrier wave subset B to which the terminal is connected is maintained so as to match the system information on the carrier wave of the first carrier wave subset A. And preferably, after the first time point T1, the terminal acquires system information via the carrier of the second carrier subset B.

図2は接続状態にある端末から、本発明の実施例における搬送波ホッピング方法200の概略的なフローチャートであり、該方法200は、S210及びS220を含む。 FIG. 2 is a schematic flowchart of a carrier hopping method 200 according to an embodiment of the present invention from a terminal in a connected state, which method 200 includes S210 and S220.

S210において、端末が第一の搬送波サブセットの搬送波で基地局から送信されたシグナリングを受信し、ここで、該端末が現在該第一の搬送波サブセットの搬送波で接続を維持し、該シグナリングが該第一の搬送波サブセットの搬送波から第二の搬送波サブセットの搬送波にホッピングして接続を維持するように該端末に指示することに用いられ、該第一の搬送波サブセットと該第二の搬送波サブセットがいずれも予め設定された搬送波セットに属し、該予め設定された搬送波セットのうちのいずれか二つの搬送波の中心周波数ポイント及び/又は帯域幅が異なり、該予め設定された搬送波セットの全ての搬送波が1セットのシステム情報を共用し、該第一の搬送波サブセットと該第二の搬送波サブセットがそれぞれ少なくとも一つの搬送波を含み、該第一の搬送波サブセットの搬送波が該第二の搬送波サブセットの搬送波と完全に同じではない。 In S210, the terminal receives the signaling transmitted from the base station on the carrier of the first carrier subset, where the terminal currently maintains a connection on the carrier of the first carrier subset, and the signaling is the first. Used to instruct the terminal to maintain a connection by hopping from the carrier of one carrier subset to the carrier of the second carrier subset, both the first carrier subset and the second carrier subset. All carriers in the preset carrier set belong to a preset carrier set, have different center frequency points and / or bandwidths of any two of the preset carrier sets, and are one set. The first carrier subset and the second carrier subset each contain at least one carrier, and the carrier of the first carrier subset is exactly the same as the carrier of the second carrier subset. is not.

S220において、該端末が該シグナリングに基づき、第一の時点から、該第二の搬送波サブセットの搬送波で接続を維持する。 In S220, the terminal maintains a connection on the carrier of the second carrier subset from the first time point based on the signaling.

本発明の実施例における搬送波ホッピング方法では、1セットのシステム情報を共用する搬送波セットを設定し、接続状態にある端末が基地局からの搬送波ホッピングを示すシグナリングを受信した場合、古い搬送波と同じ搬送波セットに属する新しい搬送波で接続を維持し、動作周波数ポイントが干渉された時に必要な周波数と帯域幅の調整を行い、即ち搬送波ホッピングを実現し、ユーザ体験を向上させることができる。 In the carrier wave hopping method according to the embodiment of the present invention, when a carrier wave set sharing one set of system information is set and a terminal in a connected state receives a signaling indicating carrier wave hopping from a base station, the same carrier wave as the old carrier wave is used. It is possible to maintain the connection with a new carrier belonging to the set and adjust the required frequency and bandwidth when the operating frequency points are interfered with, i.e. to achieve carrier hopping and improve the user experience.

本発明の実施例において、シグナリングは、第二の搬送波サブセットBの搬送波を示すための第一の構成情報を含むことができる。第一の構成情報の構成は様々であってもよく、例えば第一の構成情報は第二の搬送波サブセットBの搬送波を示すための搬送波インデックス、中心周波数ポイントインデックス又はビットマップ(bitmap)などを含むことができる。 In an embodiment of the invention, signaling can include first configuration information to indicate the carrier of the second carrier subset B. The configuration of the first configuration information may vary, for example the first configuration information includes a carrier index, a center frequency point index or a bitmap to indicate the carrier of the second carrier subset B. be able to.

一つの具体的な例において、第一の構成情報は以下のように構成されることができる。基地局はブロードキャスト情報又は上位層シグナリングにより、予め設定された搬送波セットS{S0、S、……、SM-1}を予め配置する。予め設定あれた搬送波セットSを配置する場合、各搬送波Sに対して、少なくとも搬送波の中心周波数ポイントを配置する必要がある。搬送波のシステム帯域幅は表示的に配置されてもよいし、予め約束されてもよい。 In one specific example, the first configuration information can be configured as follows. The base station preliminarily arranges a preset carrier wave set S {S 0 , S 1 , ..., SM-1 } by broadcast information or higher layer signaling. When arranging a preset carrier wave set S, it is necessary to arrange at least the center frequency point of the carrier wave for each carrier wave Sj . The system bandwidth of the carrier may be arranged or promised in advance.

第一の構成情報は予め設定された搬送波セットSの一つ以上の搬送波を指定して第二の搬送波サブセットBを構成する。第一の構成情報はbitmapを使用して指定することができる。例えば、予め設定された搬送波セットSに8つの元素{S0、S、……、S}が含まれ、第一の構成情報が{1、0、0、0、0、1、0、0}に設定されると、第二の搬送波サブセットBが{S、S}であることを示す。 The first configuration information designates one or more carrier waves of the preset carrier wave set S to form the second carrier wave subset B. The first configuration information can be specified using bitmap. For example, the preset carrier set S contains eight elements {S 0 , S 1 , ..., S 7 }, and the first configuration information is {1, 0, 0, 0, 0, 1, 0. , 0} indicates that the second carrier subset B is {S 0 , S 6 }.

Figure 0007078651000002
Figure 0007078651000003
Figure 0007078651000002
Figure 0007078651000003

別の一つの具体的な例において、基地局はブロードキャスト情報又は上位層シグナルにより、中心周波数ポイントセットF{f、f、……、fM-1}を予め配置する。セットFの各元素が相異する。二つの部分の情報からなるシグナリングにより一つの搬送波、即ちセットFから選択された中心周波数ポイントと対応するシステム帯域幅を示す。第一の構成情報は一つ以上の上記組み合わせシグナリングを含むことができる。ここで、中心周波数ポイントはbitmapで示されることができる。 In another specific example, the base station pre-populates the center frequency point set F {f 0 , f 1 , ..., F M-1 } with broadcast information or higher layer signals. Each element of set F is different. Signaling consisting of two parts indicates one carrier, i.e. the system bandwidth corresponding to the center frequency point selected from set F. The first configuration information can include one or more of the above combination signalings. Here, the center frequency point can be indicated by bitmap.

Figure 0007078651000004
個のビットでセットFの一つの中心周波数ポイントインデックスを示すことができ、Mが基地局によって配置され又はプロトコルによって約束されることができる。具体的な実現プロセスは前の例1の実現プロセスと類似するため、ここでは説明を省略する。
Figure 0007078651000004
One bit can indicate one center frequency point index of set F, where M can be placed by the base station or promised by the protocol. Since the specific realization process is similar to the realization process of the previous example 1, the description thereof is omitted here.

本発明の実施例において、シグナリングは、ブロードキャストチャネル、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)の共通検索スペース(CSS:Common Search Space)における下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)、強化型物理下りリンク制御チャネル(EPDCCH:Enhanced Physical Downlink Control Channel)のCSSにおけるDCI、PDCCHのUE専用検索スペース(USS:UE-specific Search Space)におけるDCI、EPDCCHのUSSにおけるDCI、専用物理チャネル、メディアアクセス制御(MAC:Media Access Control)層のヘッダ、前記MAC層の制御エレメント(CE:Control Element)、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層のシステム情報とRRC層の専用シグナリングのうちの少なくとも一つに搬送されることができる。 In the embodiment of the present invention, the signaling is the downlink control information (DCI: Downlink Control Information) in the common search space (CSS: Control Access Control) of the broadcast channel and the physical downlink control channel (PDCCH: Physical Downlink Control Channel). DCI in CSS of Enhanced Physical Downlink Control Channel (EPDCCH: Enhanced Physical Downlink Control Channel), DCI in UE-dedicated search space (USS: UE-specific Security Space) of PDCCH, DCI in USS of EPDCCH At least one of the header of the access control (MAC: Media Access Control) layer, the control element (CE: Control Element) of the MAC layer, the system information of the radio resource control (RRC: Radio Resource Control) layer, and the dedicated signaling of the RRC layer. Can be transported to one.

具体的には、第一の構成情報がDCIにより搬送される具体的な解決策は以下の通りである。第一の構成情報はCSSにおけるDCIにより搬送されることができる。DCIは専用無線ネットワーク一時的識別子(RNTI:Radio Network Tempory Identity)によってスクランブルされ、ここで、専用RNTIは基地局によって配置される。DCIのビット長さは従来のDCI format 1A又はDCI format 1Cと同じである。構成情報はUSSにおけるDCIによって搬送されてもよい。理解すべきものとして、本発明の実施例におけるDCIはさらに物理下りリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)又は物理上りリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)のスケジューリングなどに応用されてもよく、本発明の実施例はこれに限定されない。 Specifically, the specific solution in which the first configuration information is carried by DCI is as follows. The first configuration information can be carried by DCI in CSS. The DCI is scrambled by a dedicated radio network temporary identifier (RNTI), where the dedicated RNTI is placed by the base station. The bit length of the DCI is the same as that of the conventional DCI format 1A or DCI format 1C. The configuration information may be carried by DCI in the USS. As should be understood, the DCI in the embodiment of the present invention may be further applied to scheduling of a physical downlink shared channel (PDSCH: Physical Downlink Shared Channel) or a physical uplink shared channel (PUSCH: Physical Uplink Shared Channel). , Examples of the present invention are not limited to this.

第一の構成情報が専用物理チャネルによって搬送される場合、端末はプロトコルによって約束された方式に応じて専用物理チャネルに占有された物理リソースを確定し、該物理リソースがシステム帯域幅又は基地局によって配置された一部のパラメータに関連するが、表示的なシグナリングにより具体的なリソース位置を通知する必要がない。例えば、LTEのリリース8(Re1-8:Release-8)における物理ハイブリッド自動再送信インジケータチャネル(PHICH:Physical Hybrid ARQ Indicator Channel)、物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)と類似する物理リソース確定方法を使用する。 When the first configuration information is carried by a dedicated physical channel, the terminal determines the physical resources occupied by the dedicated physical channel according to the method promised by the protocol, and the physical resources are determined by the system bandwidth or the base station. It is related to some of the placed parameters, but it is not necessary to notify the specific resource location by display signaling. For example, in LTE Release 8 (Re1-8: Release-8), the physical hybrid automatic retransmission indicator channel (PHICH: Physical Hybrid ARQ Indicator Channel), the physical control format indicator channel (PCFICH: Physical Control Format Indicator Channel) Use the physical resource determination method.

DCIによる第一の構成情報の搬送に比べ、専用物理チャネルによる第一の構成情報の搬送の主な利点は、基地局が他の搬送波LBTに対する検出を完了する時間とデータスケジューリングを完了する(即ち従来の各物理チャネルリソースのマッピングを完了する)時間が異なるため、第一の構成情報が独立した専用物理チャネルによって搬送され、これにより第一の構成情報をできるだけ速く送信して他の物理チャネルの伝送に影響しないことを保証できることである。 The main advantage of transporting the first configuration information by the dedicated physical channel over the transport of the first configuration information by DCI is the time and data scheduling that the base station completes detection for other carrier LBTs (ie). Due to the different time (completed mapping of each traditional physical channel resource), the first configuration information is carried by a separate dedicated physical channel, which sends the first configuration information as fast as possible to the other physical channels. It is possible to guarantee that the transmission will not be affected.

第一の構成情報がMAC層によって搬送される場合、MAC層のヘッダ(MAC header)によって搬送することができる。また、MAC headerはさらに該MAC層のプロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)に関連する様々な情報、例えばロジックチャネルタイプ、ロジックチャネル信号などを伝送することができ、本発明の実施例はこれに限定されない。第一の構成情報はMAC層のCEによって搬送されてもよく、MAC CEはさらにバッファ状態レポート(BSR:Buffer Status Report)、トラッキング領域(TA:Tracking Area)情報などを伝送することができ、本発明の実施例はこれに限定されない。 When the first configuration information is carried by the MAC layer, it can be carried by the header (MAC header) of the MAC layer. Further, the MAC header can further transmit various information related to the protocol data unit (PDU: Protocol Data Unit) of the MAC layer, for example, a logic channel type, a logic channel signal, etc., and the embodiment of the present invention is the same. Not limited to. The first configuration information may be carried by the CE of the MAC layer, and the MAC CE can further transmit buffer status report (BSR: Buffer Tantalum Report), tracking area (TA: Tracking Area) information, and the like. Examples of the invention are not limited to this.

第一の構成情報がRRC層によって搬送される場合、RRC層のシステム情報によって搬送することができ、例えば従来のシステム情報ブロック(SIB:System Information Block)メッセージ、又は新しいSIBメッセージによって搬送されることができる。第一の構成情報はさらにRRC層の専用シグナリング、例えばRRC再構成シグナリング、RRC接続解放シグナリングなどにより搬送されることができ、本発明の実施例はこれに限定されない。 When the first configuration information is carried by the RRC layer, it can be carried by the system information of the RRC layer, for example by a conventional system information block (SIB) message or a new SIB message. Can be done. The first configuration information can be further carried by dedicated signaling of the RRC layer, such as RRC reconstruction signaling, RRC connection release signaling, and the like, and the embodiments of the present invention are not limited thereto.

上記方法以外、第一の構成情報指示方法はEAFCN指示の方式を採用し、第二の搬送波サブセットBの各搬送波の中心周波数ポイントとシステム帯域幅を示すことができる。モードは以下の通りである:
ARFCN 1、Bandwidth1;
ARFCN 2、Bandwidth2;
ARFCN 3、Bandwidth3;
端末が第一の時点Tを確定することは具体的に以下の通りである。S210において、該端末が第一の搬送波サブセットの搬送波で基地局から送信されたシグナリングを受信し、ここで、該端末が該第一の搬送波サブセットAの搬送波上のサブフレームnにおいて該基地局から送信された該シグナリングを受信することを含むことができ、ここで、nがサブフレームインデックス番号である。S220において、端末がシグナリングに基づき、第一の時点Tから、第二の搬送波サブセットBの搬送波で接続を維持し、ここで、端末がシグナリングに基づき、サブフレームn+Nから、第二の搬送波サブセットBの搬送波で接続を維持することを含むことができ、ここで、Nが正整数である。
Other than the above method, the first configuration information instruction method adopts the EAFCN instruction method, and can indicate the center frequency point and the system bandwidth of each carrier of the second carrier subset B. The modes are:
ARFCN 1, Bandwidth 1;
ARFCN 2, Bandwidth 2;
ARFCN 3, Bandwidth 3;
Specifically, the terminal determines the first time point T 1 as follows. In S210, the terminal receives the signaling transmitted from the base station on the carrier of the first carrier subset A, where the terminal receives from the base station in subframe n on the carrier of the first carrier subset A. It can include receiving the transmitted signaling, where n is the subframe index number. In S220, the terminal maintains a connection on the carrier of the second carrier subset B from the first time point T1 based on the signaling, where the terminal is based on the signaling and from the subframe n + N to the second carrier subset. It can include maintaining a connection on the carrier of B, where N is a positive integer.

理解すべきものとして、本発明の実施例におけるNは定数であり、又はNは約束されたルールに従って確定され、又はNは基地局によって配置される。 It should be understood that N in the embodiments of the present invention is a constant, or N is determined according to the promised rules, or N is arranged by the base station.

また、一つの実施例として、Nは約束されたルールに従って確定され、方法200において、
前記端末が、基地局が連続しているP個のサブフレームにおいてデータを伝送することを確定し、Pが正整数であり、
端末が第一の搬送波サブセットの搬送波で基地局から送信されたシグナリングを受信するS210は、
該端末が該第一の搬送波サブセットの搬送波上のサブフレームnにおいて該基地局から送信された該シグナリングを受信することを含むことができ、ここで、該サブフレームnが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つであり、
該端末が該シグナリングに基づき、第一の時点から、該第二の搬送波サブセットの搬送波で接続を維持するS220は、
該端末がサブフレームn+Qが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つであるかどうかを判定することを含むことができ、ここで、Qが正整数であり且つQが定数であること、
該サブフレームn+Qが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つではない場合、該サブフレームn+Nを該サブフレームn+Qとして確定すること、
該サブフレームn+Qが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つである場合、該サブフレームn+Nを該連続しているP個のサブフレームの後のC番目のサブフレームとして確定し、Cが正整数であり且つCが定数であること、
該端末が該サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波で接続を維持することを含むことができる。
Also, as an embodiment, N is determined according to the promised rules and in method 200,
It is determined that the terminal transmits data in P subframes in which the base station is continuous, and P is a positive integer.
S210 in which the terminal receives the signaling transmitted from the base station on the carrier of the first carrier subset
The terminal can include receiving the signaling transmitted from the base station in subframes n on the carrier of the first carrier subset, where the subframes n are continuous P. It is one of the subframes
S220, on which the terminal maintains a connection on the carrier of the second carrier subset from the first time point, based on the signaling.
The terminal can include determining whether the subframe n + Q is one of the P consecutive subframes, where Q is a positive integer and Q is a constant. That there,
If the subframe n + Q is not one of the P consecutive subframes, the subframe n + N is determined as the subframe n + Q.
When the subframe n + Q is one of the continuous P subframes, the subframe n + N is determined as the Cth subframe after the continuous P subframes. , C is a positive integer and C is a constant,
The terminal can include maintaining a connection from the subframe n + N on the carrier of the second carrier subset.

具体的には、Qの物理的意味はシステム処理遅延であり、即ちQはシステム処理遅延に関連し、Cの物理的意味は周波数変調処理遅延であり、即ちCは周波数変調処理遅延に関連する。基地局は連続しているP個のサブフレームを占有してデータ伝送を行うことを確定し、サブフレームnが連続しているP個のサブフレームのうちの一つである。基地局はシステム処理遅延に対応するサブフレーム数Qに基づき、サブフレームn+Qが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つであるかどうかを判定する。サブフレームn+Qが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つではない場合、基地局は該サブフレームn+Nを該サブフレームn+Qとして確定し、サブフレームn+Qが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つである場合、基地局はサブフレームn+Nを連続しているP個のサブフレームの後のC番目のサブフレームとして確定する。端末はサブフレームn+Nから第二の搬送波サブセットBで複数のサブフレームを伝送して接続を維持する。即ち、基地局はホッピングした後、新しい搬送波でホッピンする前の接続状態を維持し続ける。 Specifically, the physical meaning of Q is the system processing delay, that is, Q is related to the system processing delay, and the physical meaning of C is the frequency modulation processing delay, that is, C is related to the frequency modulation processing delay. .. The base station determines that data transmission is performed by occupying P consecutive subframes, and the subframe n is one of the continuous P subframes. The base station determines whether or not the subframe n + Q is one of the continuous P subframes based on the number of subframes Q corresponding to the system processing delay. If the subframe n + Q is not one of the continuous P subframes, the base station determines the subframe n + N as the subframe n + Q and the subframe n + Q is the continuous P pieces. If it is one of the subframes of, the base station determines the subframes n + N as the Cth subframe after the P consecutive subframes. The terminal transmits a plurality of subframes from the subframe n + N in the second carrier subset B to maintain the connection. That is, after hopping, the base station continues to maintain the connection state before hopping with a new carrier wave.

一つの具体的な例において、元の搬送波と新しい搬送波でのデータ伝送のためのサブフレーム数がPであってもよい。図3Aは搬送波の切り替えを完了するためにいくつかのシンボル(例えば直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル)を空きにする必要があることを示す。図3Bは搬送波の切り替えを完了するために一つのサブフレームを空きにする必要があることを示す。理解すべきものとして、図3Aと図3Bは概略的なものに過ぎず、本発明の実施例を限定することを意図するものではない。 In one specific example, the number of subframes for data transmission on the original carrier and the new carrier may be P. FIG. 3A shows that some symbols (eg, Orthogonal Frequency Division Multiplexing (OFDM) symbols) need to be freed to complete carrier switching. FIG. 3B shows that one subframe needs to be freed to complete the carrier switch. It should be understood that FIGS. 3A and 3B are only schematic and are not intended to limit the embodiments of the present invention.

別の具体的な例において、基地局は連続しているP個のサブフレームを占有してデータ伝送を行うことを確定し、サブフレームnが連続しているP個のサブフレームのうちの一つである場合、サブフレームn+Nが連続しているP個のサブフレームの後のC番目のサブフレームである。好ましくは、連続しているP個のサブフレームの後の第一の又は第二のサブフレームである。図4Aは搬送波の切り替えを完了するためにいくつかのシンボルを空きにする必要があることを示す。図4Bは搬送波の切り替えを完了するために一つのサブフレームを空きにする必要があることを示す。理解すべきものとして、図4Aと図4Bは概略的なものに過ぎず、本発明の実施例を限定することを意図するものではない。 In another specific example, the base station determines that it occupies P consecutive subframes for data transmission, and the subframe n is one of the continuous P subframes. If there is one, it is the Cth subframe after the P subframes in which the subframes n + N are continuous. Preferably, it is the first or second subframe after the P consecutive subframes. FIG. 4A shows that some symbols need to be vacant to complete the carrier switch. FIG. 4B shows that one subframe needs to be freed to complete the carrier switch. It should be understood that FIGS. 4A and 4B are only schematic and are not intended to limit the embodiments of the present invention.

本発明の実施例において、方法200は、
該端末が、該基地局が連続しているP個のサブフレームにおいてデータを伝送することを確定し、ここで、Pが正整数であり、該サブフレームnと該サブフレームn+Nが該連続しているP個のサブフレームのうちのサブフレームであることをさらに含むことができ、
該端末が該シグナリングに基づき、サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波で接続を維持することは、
該端末が該サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波で該基地局から送信された信号又は物理チャネルを検出し、該基地局が該第二の搬送波サブセットの搬送波を占有してデータ伝送を行うかどうかを確定すること、又は
該端末が該サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波で下りリンク制御情報DCI検出及び/又はデータを伝送し、該P個のサブフレームまで終了すること、又は
該端末が該サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波でDCIを検出及び/又はデータを伝送し、P+E個のサブフレームまで終了し、Eが非負整数であり、Eの値が周波数変調のために必要な時間領域空きリソースの長さに関連すること、又は
該端末が該サブフレームn+Nにおいて、該第二の搬送波サブセットの搬送波で該基地局から送信された第二の構成情報を受信し、該第二の構成情報が該サブフレームn+Nから連続して伝送するサブフレーム数がTであることを示すことに用いられ、Tが正整数であり、該端末が該サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波でDCIを検出及び/又はデータを伝送し、該T個のサブフレームまで終了することを含む。
In the embodiment of the present invention, the method 200 is
The terminal determines that the base station transmits data in P consecutive subframes, where P is a positive integer and the subframe n and the subframe n + N are continuous. It can be further included that it is a subframe out of P subframes that are
It is possible that the terminal maintains a connection from subframe n + N on the carrier of the second carrier subset based on the signaling.
The terminal detects a signal or physical channel transmitted from the base station on the carrier wave of the second carrier wave subset from the subframe n + N, and the base station occupies the carrier wave of the second carrier wave subset and data. Determining whether to perform transmission, or the terminal transmits downlink control information DCI detection and / or data from the subframe n + N on the carrier of the second carrier subset to the P subframes. Termination, or the terminal detects DCI and / or transmits data from the subframe n + N on the carrier of the second carrier subset, exits up to P + E subframes, where E is a non-negative integer. The value of E is related to the length of time space free resources required for frequency modulation, or the terminal is transmitted from the base station on the carrier of the second carrier subset in the subframe n + N. The second configuration information is received and the second configuration information is used to indicate that the number of subframes continuously transmitted from the subframes n + N is T, where T is a positive integer and the terminal is Includes detecting and / or transmitting data from the subframe n + N on the carrier of the second carrier subset and ending up to the T subframes.

本発明の別の実施例において、端末はアイドル状態にある。アイドル状態は端末が搬送波に常駐することを意味する。本発明の実施例において、端末は第一の搬送波サブセットAの搬送波に常駐する。第二の時点T2(アイドル状態にある端末がシグナリングを受信できる時点、例えばブロードキャストシグナリングスケジューリング時点又はページングメッセージ受信時点)において、基地局は特定シグナリングによって第一の搬送波サブセットAの搬送波で、サービス搬送波が第一の搬送波サブセットAから第二の搬送波サブセットBに変換することを端末に通知し、即ち第一の搬送波サブセットAの搬送波から第二の搬送波サブセットBの搬送波にホッピングして常駐するように端末に指示する。ここで、A∈S、B∈S、A≠B。A、B、Sの理解について、端末が接続状態にある実施例の場合と一致するため、ここでは説明を省略する。 In another embodiment of the invention, the terminal is idle. The idle state means that the terminal resides on the carrier wave. In the embodiment of the present invention, the terminal resides on the carrier wave of the first carrier wave subset A. At the second time point T2 (the time when the idle terminal can receive the signaling, for example, the time of broadcasting signaling scheduling or the time of receiving the paging message), the base station is the carrier wave of the first carrier wave subset A by the specific signaling, and the service carrier wave is Notify the terminal to convert from the first carrier subset A to the second carrier subset B, i.e. hopping from the carrier of the first carrier subset A to the carrier of the second carrier subset B and resident. To instruct. Here, A ∈ S, B ∈ S, A ≠ B. Since the understanding of A, B, and S is consistent with the case of the embodiment in which the terminal is in the connected state, the description thereof is omitted here.

端末は上記シグナリングに基づき、第一の時点Tから、第二の搬送波サブセットBの搬送波に常駐する。この場合、端末に接続された第二の搬送波サブセットBの搬送波上の全てのシステム情報は第一の搬送波サブセットAの搬送波上のシステム情報と一致するように維持される。且つ、好ましくは、第一の時点Tの後、端末は第二の搬送波サブセットBの搬送波を介してシステム情報を取得する。 Based on the above signaling, the terminal resides on the carrier wave of the second carrier wave subset B from the first time point T1. In this case, all system information on the carrier of the second carrier subset B connected to the terminal is maintained to match the system information on the carrier of the first carrier subset A. And preferably, after the first time point T1, the terminal acquires system information via the carrier of the second carrier subset B.

図5はアイドル状態にある端末から、本発明の実施例における搬送波ホッピング方法500の概略的なフローチャートであり、該方法500は、S510及びS520を含む。 FIG. 5 is a schematic flow chart of a carrier hopping method 500 according to an embodiment of the present invention from a terminal in an idle state, which method 500 includes S510 and S520.

S510において、端末が第一の搬送波サブセットの搬送波上の第二の時点において基地局から送信されたシグナリングを受信し、ここで、該端末が現在該第一の搬送波サブセットの搬送波に常駐し、該シグナリングが該第一の搬送波サブセットの搬送波から第二の搬送波サブセットの搬送波にホッピングして常駐するように該端末に指示することに用いられ、該第一の搬送波サブセットと該第二の搬送波サブセットがいずれも予め設定された搬送波セットに属し、該予め設定された搬送波セットのうちのいずれか二つの搬送波の中心周波数ポイント及び/又は帯域幅が異なり、該予め設定された搬送波セットの全ての搬送波が1セットのシステム情報を共用し、該第一の搬送波サブセットと該第二の搬送波サブセットがそれぞれ少なくとも一つの搬送波を含み、該第一の搬送波サブセットの搬送波が該第二の搬送波サブセットの搬送波と完全に同じではない。 In S510, the terminal receives the signaling transmitted from the base station at a second time point on the carrier of the first carrier subset, where the terminal is now resident on the carrier of the first carrier subset and said. Signaling is used to instruct the terminal to resident by hopping from the carrier of the first carrier subset to the carrier of the second carrier subset, the first carrier subset and the second carrier subset. Both belong to a preset carrier set, and the center frequency points and / or bandwidths of any two carriers in the preset carrier set are different, and all carriers in the preset carrier set are A set of system information is shared, the first carrier subset and the second carrier subset each contain at least one carrier, and the carrier of the first carrier subset is complete with the carrier of the second carrier subset. Not the same.

S520において、該端末が該シグナリングに基づき、第一の時点から、該第二の搬送波サブセットの搬送波に常駐する。 In S520, the terminal resides on the carrier of the second carrier subset from the first time point based on the signaling.

本発明の実施例における搬送波ホッピング方法では、1セットのシステム情報を共用する搬送波セットを設定し、アイドル状態にある端末が基地局からの搬送波ホッピングを示すシグナリングを受信した場合、古い搬送波と同じ搬送波セットに属する新しい搬送波に常駐し、動作周波数ポイントが干渉された時に必要な周波数と帯域幅の調整を行い、即ち搬送波ホッピングを実現し、ユーザ体験を向上させることができる。 In the carrier wave hopping method according to the embodiment of the present invention, when a carrier wave set sharing one set of system information is set and an idle terminal receives a signaling indicating carrier wave hopping from a base station, the same carrier wave as the old carrier wave is used. It resides on a new carrier that belongs to the set and can adjust the required frequency and bandwidth when the operating frequency points are interfered with, i.e., achieve carrier hopping and improve the user experience.

本発明の実施例において、第二の時点Tはシステム情報の送信サブフレームに対応し、及び/又は第二の時点Tはページングチャネルの送信サブフレームに対応する。第二の時点Tはアイドル状態にある端末がシグナリングを受信できる一連の時点であってもよい。 In an embodiment of the invention, the second time point T 2 corresponds to the transmission subframe of system information and / or the second time point T 2 corresponds to the transmission subframe of the paging channel. The second time point T 2 may be a series of time points during which the idle terminal can receive the signaling.

一つの実施例において、基地局は搬送波ホッピングを実行する前に、システム情報によってシグナリングを送信する。該シグナリングは第二の搬送波サブセットBの搬送波を示すための構成情報を含むことができる。同時に、シグナリングは第一の時点Tを示すための情報を含むことができる。該第一の時点Tは表示的にシグナリングによって端末に割り当てられることができ、暗黙的な約束により、端末と基地局が予めホッピング時間を約束することができ、例えばいくつかのサブフレームの後にある。 In one embodiment, the base station transmits signaling by system information before performing carrier hopping. The signaling can include configuration information to indicate the carrier of the second carrier subset B. At the same time, the signaling can include information to indicate the first time point T1. The first time point T1 can be visually assigned to a terminal by signaling, and an implicit promise allows the terminal and base station to pre-promise hopping time, eg after some subframes. be.

理解すべきものとして、アイドル状態にある端末の実施例と接続状態にある端末の実施例では第一の時点の説明が使用され、二つの実施例における第一の時点は同じであってもよく、異なってもよく、本発明の実施例はこれに限定されない。 It should be understood that the description of the first time point is used in the examples of the terminal in the idle state and the example of the terminal in the connected state, and the first time point in the two embodiments may be the same. It may be different, and the embodiments of the present invention are not limited to this.

基地局は搬送波ホッピングを実行する前及び/又は搬送波ホッピングを実行した後、ページングチャネル、又はページングチャネルの送信サブフレームにおけるPDCCHの共通検索スペースにおけるCSSの下りリンク制御情報DCI、又はページングチャネルの送信サブフレームにおける強化型物理下りリンク制御チャネルEPDCCHのCSS内のDCIによってシグナリングを搬送することができる。該シグナリングは第二の搬送波サブセットBの搬送波を示すための第一の構成情報を含むことができる。同時に、シグナリングはシステム情報の属するセルを示すための情報を含むことができる。該セルの情報は、元に常駐した周波数帯にアクセスしたセルから送信された各シグナリング又はデータを区分するように、物理セル識別子(PCI:Physical Cell Identifier)、E-UTRANセルグローバル識別子(ECGI:E-UTRAN Cell Global Identifier)などを含むことができる。ここで、E-UTRANは進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(Evolved UTRAN=Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)である。 The base station performs the downlink control information DCI of the CSS in the common search space of the PDCCH in the paging channel or the transmission subframe of the paging channel before and / or after the carrier hopping, or the transmission sub of the paging channel. Signaling can be carried by DCI in the CSS of the enhanced physical downlink control channel EPDCCH in the frame. The signaling can include a first configuration information to indicate the carrier of the second carrier subset B. At the same time, signaling can include information to indicate the cell to which the system information belongs. The information in the cell is a physical cell identifier (PCI), an E-UTRAN cell global identifier (ECGI:) so as to separate each signaling or data transmitted from a cell that has accessed the originally resident frequency band. E-UTRAN Cell Global Identifier) and the like can be included. Here, E-UTRAN is an evolved universal terrestrial radio access network (Evolved UTRAN = Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network).

より具体的には、シグナリングの送信は下記の方式のうちの一つ以上の組み合わせで実現されることができる。該第二の時点がブロードキャストチャネルの送信サブフレームに対応する場合、該基地局は該ブロードキャストチャネルを介して該シグナリングを送信し、該第二の時点が該システム情報の送信サブフレームに対応する場合、該基地局はシステム情報により該シグナリングを送信し、該第二の時点がページングチャネルの送信サブフレームに対応する場合、該基地局は該ページングチャネル、物理下りリンク制御チャネルPDCCHの共通検索スペースCSSにおける下りリンク制御情報DCIとページングチャネルの送信サブフレームにおける強化型物理下りリンク制御チャネルEPDCCHのCSSにおけるDCIのうちの少なくとも一つにより該シグナリングを送信する。 More specifically, the transmission of signaling can be realized by a combination of one or more of the following methods. When the second time point corresponds to the transmission subframe of the broadcast channel, the base station transmits the signaling through the broadcast channel, and the second time point corresponds to the transmission subframe of the system information. , The base station transmits the signaling by system information, and when the second time point corresponds to the transmission subframe of the paging channel, the base station is the common search space CSS of the paging channel, the physical downlink control channel PDCCH. The signaling is transmitted by at least one of the DCIs in the CSS of the enhanced physical downlink control channel EPDCCH in the downlink control information DCI and the transmission subframe of the paging channel in.

上述したように、該第一の構成情報はシステム情報、ページングチャネルの送信サブフレームのCSSのCDIのうちの少なくとも一つに搬送されてもよい。接続状態にある端末の実施例と同様に、第一の構成情報は該第二の搬送波サブセットの搬送波を示すための搬送波インデックス、中心周波数ポイントインデックス又はビットマップ(bitmap)を含むことができる。 As mentioned above, the first configuration information may be carried to at least one of the system information, the CSS CDI of the transmission subframe of the paging channel. Similar to the embodiment of the terminal in the connected state, the first configuration information can include a carrier index, a center frequency point index or a bitmap to indicate the carrier of the second carrier subset.

図6は基地局から、本発明の実施例における搬送波ホッピング方法600の概略的なフローチャートであり、該方法600は、S610及びS620を含む。 FIG. 6 is a schematic flowchart of the carrier hopping method 600 according to the embodiment of the present invention from the base station, which method 600 includes S610 and S620.

S610において、基地局が端末へシグナリングを送信し、該シグナリングは、基地局が該第一の搬送波サブセットの搬送波から第二の搬送波サブセットの搬送波にホッピングして動作することを指示することに用いられ、該第一の搬送波サブセットと該第二の搬送波サブセットがいずれも予め設定された搬送波セットに属し、該予め設定された搬送波セットのうちのいずれか二つの搬送波の中心周波数ポイント及び/又は帯域幅が異なり、該予め設定された搬送波セットの全ての搬送波が1セットのシステム情報を共用し、該第一の搬送波サブセットと該第二の搬送波サブセットがそれぞれ少なくとも一つの搬送波を含み、該第一の搬送波サブセットの搬送波が該第二の搬送波サブセットの搬送波と完全に同じではない。 In S610, the base station sends a signaling to the terminal, which is used to indicate that the base station operates by hopping from the carrier of the first carrier subset to the carrier of the second carrier subset. , The first carrier subset and the second carrier subset both belong to a preset carrier set, and the center frequency point and / or bandwidth of any two of the preset carrier sets. Different, all carriers of the preset carrier set share one set of system information, the first carrier subset and the second carrier subset each contain at least one carrier, said first. The carrier of the carrier subset is not exactly the same as the carrier of the second carrier subset.

S620において、該基地局が第一の時点から、第二の搬送波サブセットの搬送波で動作する。 In S620, the base station operates on the carrier of the second carrier subset from the first point in time.

本発明の実施例における搬送波ホッピング方法では、1セットのシステム情報を共用する搬送波セットを設定し、基地局が古い搬送波と同じ搬送波セットに属する新しい搬送波でホッピングし、シグナリングにより、搬送波ホッピングを行うように端末に指示し、動作周波数ポイントが干渉された時に必要な周波数と帯域幅の調整を行い、即ち搬送波ホッピングを実現し、ユーザ体験を向上させることができる。 In the carrier wave hopping method in the embodiment of the present invention, a carrier wave set that shares one set of system information is set, the base station hops with a new carrier wave belonging to the same carrier wave set as the old carrier wave, and carrier wave hopping is performed by signaling. It is possible to instruct the terminal to adjust the required frequency and bandwidth when the operating frequency point is interfered with, that is, to realize carrier hopping and improve the user experience.

また、一つの実施例において、接続状態にある端末に対して、基地局が端末へシグナリングを送信するS610は、
該基地局が該第一の時点の前に、該第一の搬送波サブセットの搬送波で、ブロードキャストチャネル、物理下りリンク制御チャネルPDCCHの共通検索スペースCSSにおける下りリンク制御情報DCI、強化型物理下りリンク制御チャネルEPDCCHのCSSにおけるDCI、PDCCHのユーザ装置UE専用検索スペースUSSにおけるDCI、EPDCCHのUSSにおけるDCI、専用物理チャネル、メディアアクセス制御MAC層のヘッダ、該MAC層の制御エレメントCE、無線リソース制御RRC層のシステム情報と該RRC層の専用シグナリングのうちの少なくとも一つにより、該端末へ該シグナリングを送信することを含むことができる。
Further, in one embodiment, the S610 in which the base station transmits signaling to the terminal to the terminal in the connected state is
Downlink control information DCI, enhanced physical downlink control in the common search space CSS of the broadcast channel, physical downlink control channel PDCCH, on the carrier of the first carrier subset before the base station said first time point. DCI in CSS of channel EPDCCH, DCI in user equipment UE dedicated search space of PDCCH, DCI in USS of EPDCCH, dedicated physical channel, header of media access control MAC layer, control element CE of the MAC layer, radio resource control RRC layer It can include transmitting the signaling to the terminal by at least one of the system information of the above and the dedicated signaling of the RRC layer.

また、別の実施例において、アイドル状態にある端末に対して、基地局が端末へシグナリングを送信するS610は、
該基地局が該第一の時点の後の第二の時点に該第一の搬送波サブセットの搬送波にホッピングして該端末へ該シグナリングを送信することを含むことができ、
ここで、該基地局が以下の方式のうちの少なくとも一つにより、該端末へ該シグナリングを送信する:
該第二の時点がブロードキャストチャネルの送信サブフレームに対応する場合、該基地局が該ブロードキャストチャネルを介して該シグナリングを送信すること、
該第二の時点が該システム情報の送信サブフレームに対応する場合、該基地局がシステム情報により該シグナリングを送信すること、
該第二の時点がページングチャネルの送信サブフレームに対応する場合、該基地局が該ページングチャネル、物理下りリンク制御チャネルPDCCHの共通検索スペースCSSにおける下りリンク制御情報DCIとページングチャネルの送信サブフレームにおける強化型物理下りリンク制御チャネルEPDCCHのCSSにおけるDCIのうちの少なくとも一つにより該シグナリングを送信することである。
Further, in another embodiment, the S610 in which the base station transmits signaling to the terminal in the idle state is
The base station can include hopping to the carrier of the first carrier subset and transmitting the signaling to the terminal at a second time point after the first time point.
Here, the base station transmits the signaling to the terminal by at least one of the following methods:
When the second time point corresponds to a transmission subframe of a broadcast channel, the base station transmits the signaling through the broadcast channel.
When the second time point corresponds to the transmission subframe of the system information, the base station transmits the signaling by the system information.
When the second time point corresponds to the transmission subframe of the paging channel, the base station is in the transmission subframe of the downlink control information DCI and the paging channel in the common search space CSS of the paging channel and the physical downlink control channel PDCCH. The signaling is transmitted by at least one of the DCIs in the CSS of the enhanced physical downlink control channel EPDCCH.

ここで、該第二の時点は、
該第一の時点の後、該ブロードキャストチャネルの先頭のD個の送信サブフレーム、
該第一の時点の後、該システム情報の先頭のD個の送信サブフレーム、及び
該第一の時点の後、ページングチャネルの先頭のD個の送信サブフレームのうちの少なくとも一つに対応し、
ここで、Dは正整数であり、プロトコルによって約束され又は該基地局によって配置される。
Here, the second time point is
After the first time point, the first D transmission subframes of the broadcast channel,
Corresponds to at least one of the first D transmission subframes of the system information after the first time point and the first D transmission subframes of the paging channel after the first time point. ,
Here, D is a positive integer, promised by the protocol or placed by the base station.

アイドル状態にある端末に対して、該シグナリングは該第一の時点を示すための情報を含む。具体的には、該シグナリングは該端末が該第二の搬送波サブセットの搬送波に常駐し始める第一の時点を示すための情報を含むことができる。 For terminals that are idle, the signaling contains information to indicate the first time point. Specifically, the signaling can include information to indicate a first time point at which the terminal begins to reside on the carrier of the second carrier subset.

アイドル状態にある端末に対して、該シグナリングは該システム情報の属するセルを示すための情報を含むことができる。 For terminals in an idle state, the signaling may include information to indicate the cell to which the system information belongs.

本発明の実施例において、該シグナリングは該第二の搬送波サブセットの搬送波を示すための第一の構成情報を含む。 In an embodiment of the invention, the signaling includes a first configuration information to indicate the carrier of the second carrier subset.

本発明の実施例において、該第一の構成情報は該第二の搬送波サブセットの搬送波を示すための搬送波インデックス、中心周波数ポイントインデックス又はビットマップ(bitmap)を含むことができる。 In an embodiment of the invention, the first configuration information may include a carrier index, a center frequency point index or a bitmap to indicate the carrier of the second carrier subset.

本発明の実施例において、基地局が端末へシグナリングを送信するS610は、
該基地局が該第一の搬送波サブセットの搬送波上のサブフレームnにおいて該端末へ該シグナリングを送信することを含むことができ、nがサブフレームインデックス番号であり、
基地局が第一の時点から、第二の搬送波サブセットの搬送波で動作するS620は、
該基地局がサブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波で動作することを含み、Nが正整数である。
In the embodiment of the present invention, the S610 in which the base station transmits signaling to the terminal is
The base station may include transmitting the signaling to the terminal in subframe n on the carrier of the first carrier subset, where n is the subframe index number.
The S620, in which the base station operates on the carrier of the second carrier subset from the first point in time, is
The base station comprises operating from the subframe n + N on the carrier of the second carrier subset, where N is a positive integer.

ここで、Nは定数であり、又は
Nは約束されたルールに従って確定され、又は
Nは該基地局に配置される。
Where N is a constant, or N is determined according to the promised rules, or N is located at the base station.

一つの実施例において、Nは約束されたルールに従って確定され、該方法600は、
該基地局が連続しているP個のサブフレームにおいてデータを伝送し、Pが正整数であり、該サブフレームnが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つであることをさらに含み、
基地局が第一の時点から、該第二の搬送波サブセットの搬送波で動作するS620は、
該基地局がサブフレームn+Qが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つであるかどうかを判定し、Qが正整数であり且つQが定数であること、
該サブフレームn+Qが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つではない場合、該サブフレームn+Nを該サブフレームn+Qとして確定すること、
該サブフレームn+Qが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つである場合、該サブフレームn+Nを該連続しているP個のサブフレームの後のC番目のサブフレームとして確定し、Cが正整数且つ定数であること、
該基地局が該サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波で動作することを含む。
In one embodiment, N is determined according to the promised rules and the method 600 is:
The base station transmits data in P consecutive subframes, where P is a positive integer and the subframe n is one of the continuous P subframes. Including more
The S620 in which the base station operates on the carrier of the second carrier subset from the first point in time
The base station determines whether the subframe n + Q is one of the P consecutive subframes, where Q is a positive integer and Q is a constant.
If the subframe n + Q is not one of the P consecutive subframes, the subframe n + N is determined as the subframe n + Q.
When the subframe n + Q is one of the continuous P subframes, the subframe n + N is determined as the Cth subframe after the continuous P subframes. , C is a positive integer and a constant,
It comprises operating the base station from the subframe n + N on the carrier of the second carrier subset.

一つの具体的な実施例において、該方法600は、
該基地局が連続しているP個のサブフレームにおいてデータを伝送し、Pが正整数であり、該サブフレームnと該サブフレームn+Nが該連続しているP個のサブフレームのうちのサブフレームであることをさらに含み、
基地局が第一の時点から、第二の搬送波サブセットの搬送波で動作する620は、
該基地局が該第二の搬送波サブセットの搬送波を占有してデータ伝送を行うことを確定する前に、該第二の搬送波サブセットの搬送波で信号を送信する又は物理チャネルによって、該基地局がデータ伝送を行うことを該端末に通知すること、
該基地局が該サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波でデータを伝送し、該P個のサブフレームまで終了すること、又は該基地局が該サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波でデータを伝送し、P+E個のサブフレームまで終了し、Eが非負整数であり、Eの値が周波数変調のために必要な時間領域空きリソースの長さに関連すること、又は該基地局が該サブフレームn+Nにおいて、該第二の搬送波サブセットの搬送波で第二の構成情報を送信し、該第二の構成情報が該サブフレームn+Nから連続して伝送するサブフレームの数がTであることを示すことに用いられ、Tが正整数であり、該基地局がサブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波でデータを伝送し、該T個のサブフレームまで終了することを含む。
In one specific embodiment, the method 600
The base station transmits data in P consecutive subframes, P is a positive integer, and the subframe n and the subframe n + N are subframes of the continuous P subframes. Including that it is a frame
The 620, in which the base station operates on the carrier of the second carrier subset from the first point in time,
Before it is determined that the base station occupies the carrier wave of the second carrier wave subset and performs data transmission, the base station transmits data on the carrier wave of the second carrier wave subset or by a physical channel, the base station data. Notifying the terminal that transmission is to be performed,
The base station transmits data from the subframe n + N on the carrier of the second carrier subset and ends up to the P subframes, or the base station is from the subframe n + N to the second. Data is transmitted on a carrier of a carrier subset, ending up to P + E subframes, E is a non-negative integer, and the value of E is related to the length of time space free resources required for frequency modulation, or In the subframe n + N, the base station transmits the second configuration information on the carrier wave of the second carrier subset, and the number of subframes in which the second configuration information is continuously transmitted from the subframe n + N is Used to indicate T, where T is a positive integer, the base station transmits data from subframe n + N on the carrier of the second carrier subset and ends up to the T subframes. Including that.

即ち、基地局は搬送波ホッピングを行った後、上記の形態に従ってデータ転送を継続することができる。当然、基地局は第二の搬送波サブセットBにホッピングした後、今回の残りの伝送が完了されないデータの伝送を停止し、次回の伝送を待つことができ、本発明の実施例はこれに限定されない。 That is, after performing carrier wave hopping, the base station can continue data transfer according to the above embodiment. Naturally, after hopping to the second carrier subset B, the base station can stop the transmission of the remaining uncompleted data and wait for the next transmission, and the embodiments of the present invention are not limited to this. ..

理解すべきものとして、本発明の各実施例において、上記の各プロセスの番号の大きさが実行順番の先後を意味しなく、各プロセスの実行順番がその機能と内部ロジックによって確定されるべきであり、本発明の実施例の実施プロセスに対していかなる限定を構成するものではい。 It should be understood that in each embodiment of the invention, the magnitude of each process number above does not mean the order of execution, and the order of execution of each process should be determined by its function and internal logic. It does not constitute any limitation to the implementation process of the embodiments of the present invention.

以上に本発明の実施例による搬送波ホッピング方法を詳しく説明し、以下に本発明の実施例による端末と基地局を説明する。 The carrier wave hopping method according to the embodiment of the present invention will be described in detail above, and the terminal and the base station according to the embodiment of the present invention will be described below.

図7は本発明の一つの実施例による端末700を示す概略的なブロック図である。該端末700は接続状態にある端末であり、端末700は、受信モジュール710及び処理モジュール720を含む。 FIG. 7 is a schematic block diagram showing a terminal 700 according to an embodiment of the present invention. The terminal 700 is a connected terminal, and the terminal 700 includes a receiving module 710 and a processing module 720.

前記受信モジュール710は、第一の搬送波サブセットの搬送波で基地局から送信されたシグナリングを受信するように構成され、ここで、該端末が現在該第一の搬送波サブセットの搬送波で接続を維持し、該シグナリングが該第一の搬送波サブセットの搬送波から第二の搬送波サブセットの搬送波にホッピングして接続を維持するように該端末に指示することに用いられ、該第一の搬送波サブセットと該第二の搬送波サブセットがいずれも予め設定された搬送波セットに属し、該予め設定された搬送波セットのうちのいずれか二つの搬送波の中心周波数ポイント及び/又は帯域幅が異なり、該予め設定された搬送波セットの全ての搬送波が1セットのシステム情報を共用し、該第一の搬送波サブセットと該第二の搬送波サブセットがそれぞれ少なくとも一つの搬送波を含み、該第一の搬送波サブセットの搬送波が該第二の搬送波サブセットの搬送波と完全に同じではない。 The receive module 710 is configured to receive signaling transmitted from a base station on the carrier of the first carrier subset, wherein the terminal currently maintains a connection on the carrier of the first carrier subset. The signaling is used to instruct the terminal to maintain a connection by hopping from the carrier of the first carrier subset to the carrier of the second carrier subset, the first carrier subset and the second carrier subset. All of the preset carrier sets belong to a preset carrier set, all of which have different center frequency points and / or bandwidths of any two of the preset carrier sets. Carriers share a set of system information, the first carrier subset and the second carrier subset each contain at least one carrier, and the carrier of the first carrier subset is of the second carrier subset. Not exactly the same as the carrier.

前記処理モジュール720は、該受信モジュール710により受信された該シグナリングに基づき、第一の時点から、該第二の搬送波サブセットの搬送波で接続を維持するように構成される。 The processing module 720 is configured to maintain a connection on the carrier of the second carrier subset from the first time point based on the signaling received by the receiving module 710.

本発明の実施例では1セットのシステム情報を共用する搬送波セットを設定し、接続状態にある端末が基地局からの搬送波ホッピングを示すシグナリングを受信した場合、古い搬送波と同じ搬送波セットに属する新しい搬送波で接続を維持し、動作周波数ポイントが干渉された時に必要な周波数と帯域幅の調整を行い、即ち搬送波ホッピングを実現し、ユーザ体験を向上させることができる。 In the embodiment of the present invention, a new carrier wave belonging to the same carrier wave set as the old carrier wave is set when a carrier wave set sharing one set of system information is set and a terminal in a connected state receives a signaling indicating carrier wave hopping from a base station. It is possible to maintain the connection and adjust the required frequency and bandwidth when the operating frequency points are interfered with, that is, to realize carrier hopping and improve the user experience.

また、一つの実施例として、該受信モジュール710はさらに、
該第一の時点の後、該第二の搬送波サブセットの搬送波を介して該システム情報を取得するように構成されてもよい。
Further, as an embodiment, the receiving module 710 is further described.
After the first time point, the system information may be configured to be acquired via the carrier of the second carrier subset.

また、一つの実施例として、該シグナリングは該第二の搬送波サブセットの搬送波を示すための第一の構成情報を含む。 Also, as one embodiment, the signaling includes a first configuration information to indicate the carrier of the second carrier subset.

また、一つの実施例として、該第一の構成情報は該第二の搬送波サブセットの搬送波を示すための搬送波インデックス、中心周波数ポイントインデックス又はビットマップ(bitmap)を含む。 Also, as one embodiment, the first configuration information includes a carrier index, a center frequency point index or a bitmap to indicate the carrier of the second carrier subset.

また、一つの実施例として、該受信モジュール710は具体的に、
該第一の搬送波サブセットの搬送波上のサブフレームnにおいて該基地局から送信された該シグナリングを受信するように構成されてもよく、ここで、nがサブフレームインデックス番号であり、
該処理モジュール720は具体的に、
該シグナリングに基づき、サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波で接続を維持するように構成されてもよく、ここで、Nが正整数である。
Further, as an embodiment, the receiving module 710 specifically
It may be configured to receive the signaling transmitted from the base station in a subframe n on the carrier of the first carrier subset, where n is the subframe index number.
Specifically, the processing module 720 is
Based on the signaling, the subframe n + N may be configured to maintain a connection on the carrier of the second carrier subset, where N is a positive integer.

また、一つの実施例として、Nは定数であってもよく、又は
Nは約束されたルールに従って確定されてもよく、又は
Nは該基地局によって配置されてもよい。
Also, as an embodiment, N may be a constant, N may be determined according to the promised rules, or N may be arranged by the base station.

また、一つの実施例として、該シグナリングはブロードキャスト、物理下りリンク制御チャネルPDCCHの共通検索スペースCSSにおける下りリンク制御情報DCI、強化型物理下りリンク制御チャネルEPDCCHのCSSにおけるDCI、PDCCHのユーザ装置UE専用検索スペースUSSにおけるDCI、EPDCCHのUSSにおけるDCI、専用物理チャネル、メディアアクセス制御MAC層のヘッダ、該MAC層の制御エレメントCE、無線リソース制御RRC層のシステム情報と該RRC層の専用シグナリングのうちの少なくとも一つに搬送される。 Further, as one embodiment, the signaling is dedicated to the broadcast, downlink control information DCI in the common search space CSS of the physical downlink control channel PDCCH, DCI in the CSS of the enhanced physical downlink control channel EPDCCH, and the user apparatus UE of the PDCCH. Of the DCI in the search space USS, the DCI in the EPDCCH USS, the dedicated physical channel, the header of the media access control MAC layer, the control element CE of the MAC layer, the system information of the radio resource control RRC layer, and the dedicated signaling of the RRC layer. Transported to at least one.

また、一つの実施例として、Nは約束されたルールに従って確定され、該処理モジュール720はさらに、
該基地局が連続しているP個のサブフレームにおいてデータを伝送することを確定するように構成されてもよく、Pが正整数であり、
該受信モジュール710は具体的に、
該第一の搬送波サブセットの搬送波上のサブフレームnにおいて該基地局から送信された該シグナリングを受信するように構成されてもよく、該サブフレームnが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つであり、
該処理モジュール720は具体的に、
サブフレームn+Qが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つであるかどうかを判定し、Qが正整数で且つQが定数であり、
該サブフレームn+Qが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つではない場合、該サブフレームn+Nが該サブフレームn+Qであることを確定し、
該サブフレームn+Qが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つである場合、該サブフレームn+Nを該連続しているP個のサブフレームの後のC番目のサブフレームとして確定し、Cが正整数であり且つCが定数であり、
該端末が該サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波で接続を維持するように構成されてもよい。
Also, as an embodiment, N is determined according to the promised rules, and the processing module 720 further comprises.
The base station may be configured to ensure transmission of data in P consecutive subframes, where P is a positive integer.
Specifically, the receiving module 710 is
The subframe n on the carrier of the first carrier subset may be configured to receive the signaling transmitted from the base station, wherein the subframe n is of P consecutive subframes. One of them,
Specifically, the processing module 720 is
It is determined whether the subframe n + Q is one of the P consecutive subframes, where Q is a positive integer and Q is a constant.
If the subframe n + Q is not one of the P consecutive subframes, it is determined that the subframe n + N is the subframe n + Q.
When the subframe n + Q is one of the continuous P subframes, the subframe n + N is determined as the Cth subframe after the continuous P subframes. , C is a positive integer and C is a constant,
The terminal may be configured to maintain a connection from the subframe n + N on the carrier of the second carrier subset.

また、一つの実施例として、該処理モジュール720はさらに、
該基地局が連続しているP個のサブフレームにおいてデータを伝送することを確定するように構成されてもよく、Pが正整数であり、該サブフレームnと該サブフレームn+Nが該連続しているP個のサブフレームのうちのサブフレームであり、
該受信モジュール720は具体的に、
該サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波で該基地局から送信された信号又は物理チャネルを検出し、該基地局が該第二の搬送波サブセットの搬送波を占有してデータ伝送を行うかどうかを確定し、又は、
該サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波で下りリンク制御情報DCIを検出及び/又はデータを伝送し、該P個のサブフレームまで終了し、又は
該サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波でDCIを検出及び/又はデータを伝送し、P+E個のサブフレームまで終了し、Eが非負整数であり、Eの値が周波数変調のために必要な時間領域空きリソースの長さに関連し、又は
該サブフレームn+Nにおいて、該第二の搬送波サブセットの搬送波で該基地局から送信された第二の構成情報を受信し、該第二の構成情報が、該基地局が前記サブフレームn+Nから連続して伝送するサブフレームの数がTであることを示すことに用いられ、Tが正整数であり、該サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波でDCI検出及び/又はデータを伝送し、該T個のサブフレームまで終了するように構成されてもよい。
Further, as an embodiment, the processing module 720 is further described.
The base station may be configured to ensure transmission of data in P consecutive subframes, where P is a positive integer and the subframe n and the subframe n + N are continuous. It is a subframe out of the P subframes that are
Specifically, the receiving module 720 is
From the subframe n + N, a signal or a physical channel transmitted from the base station is detected on the carrier wave of the second carrier wave subset, and the base station occupies the carrier wave of the second carrier wave subset to perform data transmission. Confirm whether or not, or
From the subframe n + N, the downlink control information DCI is detected and / or data is transmitted on the carrier wave of the second carrier wave subset and ends up to the P subframes, or from the subframe n + N, the second. DCI is detected and / or data is transmitted on the carrier wave of the carrier wave subset of In connection with this, or in the subframe n + N, the second configuration information transmitted from the base station on the carrier of the second carrier subset is received, and the second configuration information is the second configuration information that the base station said. Used to indicate that the number of subframes transmitted continuously from subframe n + N is T, where T is a positive integer and DCI detection and DCI detection from the subframe n + N on the carrier of the second carrier subset. / Or data may be transmitted and configured to end up to the T subframes.

注意すべきものとして、本発明の実施例において、受信モジュール710は送受信機によって実現されてもよく、処理モジュール720はプロセッサによって実現されてもよい。図8に示すように、端末800はプロセッサ810、送受信機820とメモリ830を含むことができる。ここで、メモリ830はプロセッサ810で実行されるコードなどを記憶するように構成されてもよい。 It should be noted that in the embodiments of the present invention, the receiving module 710 may be implemented by a transceiver and the processing module 720 may be implemented by a processor. As shown in FIG. 8, the terminal 800 can include a processor 810, a transceiver 820 and a memory 830. Here, the memory 830 may be configured to store code or the like executed by the processor 810.

端末800における各コンポーネントはバスシステム840を介して結合され、バスシステム840はデータバスに加えて、電源バス、制御バスと状態信号バスを含む。 Each component in the terminal 800 is coupled via a bus system 840, which includes a power bus, a control bus and a status signal bus in addition to the data bus.

図7に示す端末700又は図8に示す端末800は前記図1~図6の実施例で実現される各プロセスを実現することができ、繰り返しを回避するために、説明を省略する。 The terminal 700 shown in FIG. 7 or the terminal 800 shown in FIG. 8 can realize each process realized in the embodiment of FIGS. 1 to 6, and the description thereof will be omitted in order to avoid repetition.

注意すべきものとして、本発明の上記方法の実施例はプロセッサに応用されてもよく、又はプロセッサによって実現される。プロセッサは信号の処理機能を有する集積回路チップであるかもしれない。実現プロセスにおいて、上記方法の実施例における各ステップはプロセッサにおけるハードウェアの集積ロジック回路又はソフトウェア形態のコマンドにより完了されてもよい。上記プロセッサは汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェア部材であってもよい。本発明の実施例において開示される各方法、ステップ及びロジックブロック図を実現又は実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよい又は該プロセッサはいずれかの従来のプロセッサなどであってもよい。本発明の実施例と組み合わせて開示された方法のステップはハードウェア復号化プロセッサによって実行されて完了され、又は復号化プロセッサにおけるハードウェアモジュール及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行されて完了されるように直接実現されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒質はメモリに位置し、プロセッサはメモリにおける情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完了する。 It should be noted that the embodiments of the above method of the present invention may be applied to or realized by a processor. The processor may be an integrated circuit chip with signal processing capabilities. In the implementation process, each step in the embodiment of the above method may be completed by a hardware integrated logic circuit in the processor or a command in the form of software. The above-mentioned processor is a general-purpose processor, a digital signal processor (DSP: Digital Signal Processor), an integrated circuit for a specific application (ASIC: Application Specific Integrated Circuit), a field programmable gate array (FPGA: Field Programmable Logic device, etc.) or a Field Programmable Gate Array. It may be a discrete gate, a transistor logic device, or a discrete hardware member. Each method, step and logic block diagram disclosed in the embodiments of the present invention can be realized or implemented. The general purpose processor may be a microprocessor or the processor may be any conventional processor or the like. The steps of the method disclosed in combination with the embodiments of the present invention are performed and completed directly by a hardware decoding processor or by a combination of hardware and software modules in the decoding processor. It may be realized. Software modules may be located in mature storage media in the art such as random access memory, flash memory, read-only memory, programmable read-only memory or electrically erasable programmable memory, registers. The storage medium is located in memory and the processor reads the information in memory and combines it with its hardware to complete the steps of the above method.

本発明の実施例におけるメモリは揮発性記憶装置又は不揮発性記憶装置であってもよく、又は揮発性記憶装置及び不揮発性記憶装置両者を含むことができることが理解できる。ここで、不揮発性記憶装置は読み取り専用メモリ(ROM:Read-Only Memory)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM:Programmable ROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM:Erasable PROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM:Electrically EPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性記憶装置は外部キャッシュメモリとして機能するランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)であってもよい。制限的でなく例示的な説明により、多くの形態のRAMは利用可能であり、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM:Static RAM)、動的ランダムアクセスメモリ(DRAM:Dynamic RAM)、同期動的ランダムアクセスメモリ(SDRAM:Synchronous DRAM)、ダブルデータレート同期動的ランダムアクセスメモリ(DDRSDRAM:Double Data Rate SDRAM)、強化型同期動的ランダムアクセスメモリ(ESDRAM:Enhanced SDRAM)、同期リンク動的ランダムアクセスメモリ(SLDRAM:Synchlink DRAM)とダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(DR RAM:Direct Rambus RAM)である。注意すべきものとして、本明細書に記載のシステムと方法のメモリはこれらといずれかの他の適切なタイプのメモリを含むことを図るがこれらに限定されない。 It can be understood that the memory in the embodiment of the present invention may be a volatile storage device or a non-volatile storage device, or may include both a volatile storage device and a non-volatile storage device. Here, the non-volatile storage device includes a read-only memory (ROM: Read-Only Memory), a programmable read-only memory (PROM: Programmable ROM), an erasable programmable read-only memory (EPROM: Erasable PROM), and an electrically erasable programmable read. It may be a dedicated memory (EEPROM: Electrically EPROM) or a flash memory. The volatile storage device may be a random access memory (RAM: Random Access Memory) that functions as an external cache memory. By way of illustration rather than limitation, many forms of RAM are available, such as static random access memory (SRAM: Static RAM), dynamic random access memory (DRAM: Dynamic RAM), synchronous dynamic random access. Memory (SDRAM: Synchronous DRAM), Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory (DDR SDRAM: Double Data Rate SDRAM), Enhanced Synchronous Dynamic Random Access Memory (ESRAM: Enhanced SDRAM), Synchronous Link Dynamic Random Access Memory (SL DRAM) : Synclink DRAM) and direct rambus random access memory (DR RAM: Direct Rambus RAM). It should be noted that the memory of the systems and methods described herein is intended to include, but is not limited to, these and any other suitable type of memory.

図9は本発明の一つの実施例による端末900の概略的なブロック図である。該端末900はアイドル状態にある端末であり、端末900は、受信モジュール910及び処理モジュール920を含む。 FIG. 9 is a schematic block diagram of the terminal 900 according to one embodiment of the present invention. The terminal 900 is an idle terminal, and the terminal 900 includes a receiving module 910 and a processing module 920.

前記受信モジュール910は、第一の搬送波サブセットの搬送波上の第二の時点において基地局から送信されたシグナリングを受信するように構成され、ここで、該端末が現在該第一の搬送波サブセットの搬送波に常駐し、該シグナリングが該第一の搬送波サブセットの搬送波から第二の搬送波サブセットの搬送波にホッピングして常駐するように該端末に指示することに用いられ、該第一の搬送波サブセットと該第二の搬送波サブセットがいずれも予め設定された搬送波セットに属し、該予め設定された搬送波セットのうちのいずれか二つの搬送波の中心周波数ポイント及び/又は帯域幅が異なり、該予め設定された搬送波セットの全ての搬送波が1セットのシステム情報を共用し、該第一の搬送波サブセットと該第二の搬送波サブセットがそれぞれ少なくとも一つの搬送波を含み、該第一の搬送波サブセットの搬送波が該第二の搬送波サブセットの搬送波と完全に同じではない。 The receive module 910 is configured to receive signaling transmitted from a base station at a second time point on the carrier of the first carrier subset, where the terminal is currently the carrier of the first carrier subset. Resident in, the signaling is used to instruct the terminal to resident by hopping from the carrier of the first carrier subset to the carrier of the second carrier subset, the first carrier subset and the first. Both of the two carrier subsets belong to a preset carrier set, the center frequency points and / or bandwidths of any two of the preset carrier sets are different, and the preset carrier set. All carriers share a set of system information, the first carrier subset and the second carrier subset each contain at least one carrier, and the carrier of the first carrier subset is the second carrier. Not exactly the same as the carrier of the subset.

前記処理モジュール920は、該受信モジュール910により受信された該シグナリングに基づき、第一の時点から、該第二の搬送波サブセットの搬送波に常駐するように構成される。 The processing module 920 is configured to reside on the carrier of the second carrier subset from the first time point based on the signaling received by the receiving module 910.

本発明の実施例では1セットのシステム情報を共用する搬送波セットを設定し、アイドル状態にある端末が基地局からの搬送波ホッピングを示すシグナリングを受信した場合、古い搬送波と同じ搬送波セットに属する新しい搬送波に常駐し、動作周波数ポイントが干渉された時に必要な周波数と帯域幅の調整を行い、即ち搬送波ホッピングを実現し、ユーザ体験を向上させることができる。 In the embodiment of the present invention, when a carrier wave set sharing one set of system information is set and an idle terminal receives a signaling indicating carrier wave hopping from a base station, a new carrier wave belonging to the same carrier wave set as the old carrier wave is received. It is resident in and can adjust the frequency and bandwidth required when the operating frequency point is interfered with, that is, carrier hopping can be realized and the user experience can be improved.

また、一つの実施例として、該第二の時点は該システム情報の送信サブフレームに対応し、及び/又は該第二の時点はページングチャネルの送信サブフレームに対応する。 Also, as one embodiment, the second time point corresponds to the transmission subframe of the system information and / or the second time point corresponds to the transmission subframe of the paging channel.

また、一つの実施例として、該受信モジュール910はさらに、
該第一の時点の後、該第二の搬送波サブセットの搬送波を介して該システム情報を取得するように構成される。
Further, as an embodiment, the receiving module 910 is further described.
After the first time point, the system information is configured to be acquired via the carrier of the second carrier subset.

また、一つの実施例として、該シグナリングは該第二の搬送波サブセットの搬送波を示すための第一の構成情報を含む。 Also, as one embodiment, the signaling includes a first configuration information to indicate the carrier of the second carrier subset.

また、一つの実施例として、該第一の構成情報は該第二の搬送波サブセットの搬送波を示すための搬送波インデックス、中心周波数ポイントインデックス又はビットマップ(bitmap)を含む。 Also, as one embodiment, the first configuration information includes a carrier index, a center frequency point index or a bitmap to indicate the carrier of the second carrier subset.

また、一つの実施例として、該シグナリングは該第一の時点を示すための情報を含む。 Also, as an embodiment, the signaling includes information to indicate the first time point.

また、一つの実施例として、該シグナリングは該システム情報の属するセルを示すための情報を含む。 Also, as one embodiment, the signaling includes information to indicate the cell to which the system information belongs.

また、一つの実施例として、該シグナリングはブロードキャストチャネル、システム情報、ページングチャネル、ページングチャネルの送信サブフレームにおける物理下りリンク制御チャネルPDCCHの共通検索スペースCSSにおける下りリンク制御情報DCIとページングチャネルの送信サブフレームにおける強化型物理下りリンク制御チャネルEPDCCHのCSSにおけるDCIのうちの少なくとも一つに搬送される。 Further, as one embodiment, the signaling is a physical downlink control channel in the transmission subframe of the broadcast channel, system information, paging channel, and paging channel. The downlink control information DCI in the common search space CSS of the PDCCH and the transmission sub of the paging channel. It is carried to at least one of the DCIs in the CSS of the enhanced physical downlink control channel EPDCCH in the frame.

注意すべきものとして、本発明の実施例において、受信モジュール910は送受信機によって実現されてもよく、処理モジュール920はプロセッサによって実現されてもよい。図10に示すように、端末1000はプロセッサ1010、送受信機1020とメモリ1030を含むことができる。ここで、メモリ1030はプロセッサ1010で実行されるコードなどを記憶するように構成されてもよい。 It should be noted that in the embodiments of the present invention, the receiving module 910 may be implemented by a transceiver and the processing module 920 may be implemented by a processor. As shown in FIG. 10, the terminal 1000 can include a processor 1010, a transceiver 1020 and a memory 1030. Here, the memory 1030 may be configured to store code or the like executed by the processor 1010.

端末1000における各コンポーネントはバスシステム1040を介して結合され、バスシステム1040はデータバスに加えて、電源バス、制御バスと状態信号バスを含む。 Each component in the terminal 1000 is coupled via a bus system 1040, which includes a power bus, a control bus and a state signal bus in addition to the data bus.

図9に示す端末900又は図10に示す端末1000は前記図1~図6の実施例で実現される各プロセスを実現することができ、繰り返しを回避するために、説明を省略する。 The terminal 900 shown in FIG. 9 or the terminal 1000 shown in FIG. 10 can realize each process realized in the embodiments of FIGS. 1 to 6, and the description thereof will be omitted in order to avoid repetition.

図11は本発明の一つの実施例による基地局1100の概略的なブロック図である。該基地局1100は、送信モジュール1110及び処理モジュール1120を含む。 FIG. 11 is a schematic block diagram of the base station 1100 according to one embodiment of the present invention. The base station 1100 includes a transmission module 1110 and a processing module 1120.

前記送信モジュール1110は、端末へシグナリングを送信するように構成され、該シグナリングは、該基地局が該第一の搬送波サブセットの搬送波から第二の搬送波サブセットの搬送波にホッピングして動作することを指示することに用いられ、該第一の搬送波サブセットと該第二の搬送波サブセットがいずれも予め設定された搬送波セットに属し、該予め設定された搬送波セットのうちのいずれか二つの搬送波の中心周波数ポイント及び/又は帯域幅が異なり、該予め設定された搬送波セットの全ての搬送波が1セットのシステム情報を共用し、該第一の搬送波サブセットと該第二の搬送波サブセットがそれぞれ少なくとも一つの搬送波を含み、該第一の搬送波サブセットの搬送波が該第二の搬送波サブセットの搬送波と完全に同じではない。 The transmission module 1110 is configured to transmit signaling to the terminal, which indicates that the base station operates by hopping from the carrier of the first carrier subset to the carrier of the second carrier subset. Both the first carrier subset and the second carrier subset belong to a preset carrier set and the center frequency point of any two of the preset carrier sets. And / or with different bandwidths, all carriers in the preset carrier set share one set of system information, and the first carrier subset and the second carrier subset each contain at least one carrier. , The carrier of the first carrier subset is not exactly the same as the carrier of the second carrier subset.

前記処理モジュール1120は、第一の時点から、第二の搬送波サブセットの搬送波で動作するように構成される。 The processing module 1120 is configured to operate on the carrier of the second carrier subset from the first point in time.

本発明の実施例では、1セットのシステム情報を共用する搬送波セットを設定し、基地局が古い搬送波と同じ搬送波セットに属する新しい搬送波でホッピングし、シグナリングにより、搬送波でホッピングを行うように端末に指示し、動作周波数ポイントが干渉された時に必要な周波数と帯域幅の調整を行い、即ち搬送波ホッピングを実現し、ユーザ体験を向上させることができる。 In the embodiment of the present invention, a carrier wave set that shares one set of system information is set, the base station hops with a new carrier wave belonging to the same carrier wave set as the old carrier wave, and the terminal is hopping with the carrier wave by signaling. It can be instructed to adjust the required frequency and bandwidth when the operating frequency points are interfered with, i.e., to achieve carrier hopping and improve the user experience.

また、一つの実施例として、該送信モジュール1110は具体的に、
第一の時点の前に、該第一の搬送波サブセットの搬送波で、ブロードキャストチャネル、物理下りリンク制御チャネルPDCCHの共通検索スペースCSSにおける下りリンク制御情報DCI、強化型物理下りリンク制御チャネルEPDCCHのCSSにおけるDCI、PDCCHのユーザ装置UE専用検索スペースUSSにおけるDCI、EPDCCHのUSSにおけるDCI、専用物理チャネル、メディアアクセス制御MAC層のヘッダ、該MAC層の制御エレメントCE、無線リソース制御RRC層のシステム情報と該RRC層の専用シグナリングのうちの少なくとも一つにより、該端末へ該シグナリングを送信するように構成されてもよい。
Further, as an embodiment, the transmission module 1110 specifically
Prior to the first time point, in the carrier of the first carrier subset, the downlink control information DCI in the common search space CSS of the broadcast channel, physical downlink control channel PDCCH, in the CSS of the enhanced physical downlink control channel EPDCCH. DCI, DCI in USS dedicated search space for user equipment UE of PDCCH, DCI in USS of EPDCCH, dedicated physical channel, header of media access control MAC layer, control element CE of the MAC layer, system information of radio resource control RRC layer and the above. The signaling may be configured to be transmitted to the terminal by at least one of the dedicated signalings of the RRC layer.

また、別の実施例として、該送信モジュール1110は具体的に、
該基地局が該第一の時点の後の第二の時点において該第一の搬送波サブセットの搬送波にホッピングして該端末へ該シグナリングを送信するように構成されてもよい。
Further, as another embodiment, specifically, the transmission module 1110 is
The base station may be configured to hopping to the carrier of the first carrier subset and transmitting the signaling to the terminal at a second time point after the first time point.

ここで、該送信モジュールは以下の方式の少なくとも一つにより、該端末へ該シグナリングを送信する:
該第二の時点がブロードキャストチャネルの送信サブフレームに対応する場合、該ブロードキャストチャネルを介して該シグナリングを送信すること、
該第二の時点が該システム情報の送信サブフレームに対応する場合、該基地局がシステム情報により該シグナリングを送信すること、
該第二の時点がページングチャネルの送信サブフレームに対応する場合、該ページングチャネル、物理下りリンク制御チャネルPDCCHの共通検索スペースCSSにおける下りリンク制御情報DCIとページングチャネルの送信サブフレームにおける強化型物理下りリンク制御チャネルEPDCCHのCSSにおけるDCIのうちの少なくとも一つにより前記シグナリングを送信することである。
Here, the transmission module transmits the signaling to the terminal by at least one of the following methods:
When the second time point corresponds to a transmission subframe of a broadcast channel, transmitting the signaling through the broadcast channel,
When the second time point corresponds to the transmission subframe of the system information, the base station transmits the signaling by the system information.
When the second time point corresponds to the transmission subframe of the paging channel, the downlink control information DCI in the common search space CSS of the paging channel and the physical downlink control channel PDCCH and the enhanced physical downlink in the transmission subframe of the paging channel. The signaling is transmitted by at least one of the DCIs in the CSS of the link control channel EPDCCH.

ここで、該第二の時点は、
該第一の時点の後、該ブロードキャストチャネルの先頭のD個の送信サブフレーム、
該第一の時点の後、該システム情報の先頭のD個の送信サブフレーム、及び
該第一の時点の後、ページングチャネルの先頭のD個の送信サブフレームのうちの少なくとも一つに対応し、
ここで、Dは正整数であり、プロトコルによって約束され又は該基地局によって配置される。
Here, the second time point is
After the first time point, the first D transmission subframes of the broadcast channel,
Corresponds to at least one of the first D transmission subframes of the system information after the first time point and the first D transmission subframes of the paging channel after the first time point. ,
Here, D is a positive integer, promised by the protocol or placed by the base station.

また、一つの実施例として、該シグナリングは該第一の時点を示すための情報を含む。 Also, as an embodiment, the signaling includes information to indicate the first time point.

また、一つの実施例として、該シグナリングは該システム情報の属するセルを示すための情報を含む。 Also, as one embodiment, the signaling includes information to indicate the cell to which the system information belongs.

また、一つの実施例として、該第二の搬送波サブセットの搬送波を示すための第一の構成情報を含む。 Also, as one embodiment, the first configuration information for indicating the carrier wave of the second carrier wave subset is included.

また、一つの実施例として、該第一の構成情報は該第二の搬送波サブセットの搬送波を示すための搬送波インデックス、中心周波数ポイントインデックス又はビットマップ(bitmap)を含む。 Also, as one embodiment, the first configuration information includes a carrier index, a center frequency point index or a bitmap to indicate the carrier of the second carrier subset.

また、一つの実施例として、送信モジュール1110は具体的に、
該第一の搬送波サブセットの搬送波上のサブフレームnにおいて該端末へ該シグナリングを送信するように構成されてもよく、nがサブフレームインデックス番号であり、
該処理モジュール1120は具体的に、
サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波で動作するように構成されてもよく、Nが正整数である。
Further, as an embodiment, the transmission module 1110 specifically
The signaling may be configured to be transmitted to the terminal at subframe n on the carrier of the first carrier subset, where n is the subframe index number.
Specifically, the processing module 1120 is
From the subframe n + N, it may be configured to operate on the carrier of the second carrier subset, where N is a positive integer.

ここで、Nは定数であり、又は
Nは約束されたルールに従って確定され、又は
Nは該基地局に配置される。
Where N is a constant, or N is determined according to the promised rules, or N is located at the base station.

また、一つの実施例として、N約束されたルールに従って確定され、送信モジュール1110はさらに、
連続しているP個のサブフレームにおいてデータを伝送するように構成されてもよく、Pが正整数であり、該サブフレームnが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つであり、
該処理モジュール1120は具体的に、
サブフレームn+Qが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つであるかどうかを判定し、Qが正整数であり且つQが定数であり、
該サブフレームn+Qが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つではない場合、該サブフレームn+Nが該サブフレームn+Qであることを確定し、
該サブフレームn+Qが該連続しているP個のサブフレームのうちの一つである場合、該サブフレームn+Nを該連続しているP個のサブフレームの後のC番目のサブフレームとして確定し、Cが正整数且つ定数であり、
ギアサブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波で動作するように構成されてもよい。
Further, as an embodiment, N is determined according to the promised rule, and the transmission module 1110 is further determined.
It may be configured to transmit data in P consecutive subframes, where P is a positive integer and the subframe n is one of the continuous P subframes. can be,
Specifically, the processing module 1120 is
It is determined whether the subframe n + Q is one of the P consecutive subframes, where Q is a positive integer and Q is a constant.
If the subframe n + Q is not one of the P consecutive subframes, it is determined that the subframe n + N is the subframe n + Q.
When the subframe n + Q is one of the continuous P subframes, the subframe n + N is determined as the Cth subframe after the continuous P subframes. , C is a positive integer and a constant,
From the gear subframe n + N, it may be configured to operate on the carrier of the second carrier subset.

また、一つの実施例として、送信モジュール1110はさらに、
該基地局が連続しているP個のサブフレームにおいてデータを伝送するように構成されてもよく、Pが正整数であり、該サブフレームnと該サブフレームn+Nが該連続しているP個のサブフレームのうちのサブフレームであり、
該処理モジュール1120は具体的に、
該基地局が該第二の搬送波サブセットの搬送波を占有してデータ伝送を行うことを確定する前に、該第二の搬送波サブセットの搬送波で信号又は物理チャネルを送信し、該基地局がデータ伝送を行うことを該端末に通知し、
該サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波でデータを伝送し、該P個のサブフレームまで終了し、又は該サブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波でデータを伝送し、P+E個のサブフレームまで終了し、Eが非負整数であり、Eの値が周波数変調のために必要な時間領域空きリソースの長さに関連し、又は該サブフレームn+Nにおいて、該第二の搬送波サブセットの搬送波で第二の構成情報を送信し、該第二の構成情報が該基地局が該サブフレームn+Nから連続して伝送するサブフレームの数がTであることを示すことに用いられ、Tが正整数であり、該基地局がサブフレームn+Nから、該第二の搬送波サブセットの搬送波でデータを伝送し、該T個のサブフレームまで終了するように構成されてもよい。
Further, as an embodiment, the transmission module 1110 is further described.
The base station may be configured to transmit data in P consecutive subframes, where P is a positive integer and the subframe n and the subframe n + N are P consecutive. It is a subframe of the subframes of
Specifically, the processing module 1120 is
Before it is determined that the base station occupies the carrier wave of the second carrier wave subset and performs data transmission, a signal or physical channel is transmitted on the carrier wave of the second carrier wave subset, and the base station transmits data. Notify the terminal that it will do
From the subframe n + N, data is transmitted on the carrier of the second carrier subset and ends up to the P subframes, or from the subframe n + N, data is transmitted on the carrier of the second carrier subset. , P + E subframes, E is a non-negative integer, the value of E is related to the length of time space free resources required for frequency modulation, or in the subframe n + N, the second The second configuration information is transmitted on the carrier of the carrier subset, and the second configuration information is used to indicate that the number of subframes that the base station continuously transmits from the subframes n + N is T. , T is a positive integer, and the base station may be configured to transmit data from subframes n + N on the carrier of the second carrier subset and terminate up to the T subframes.

注意すべきものとして、送信モジュール1110は送受信によって実現されてもよく、処理モジュール1120はプロセッサによって実現されてもよい。図12に示すように、基地局1200はプロセッサ1210、送受信機1220とメモリ1230を含むことができる。ここで、メモリ1230はプロセッサ1210で実行されるコードなどを記憶するように構成されてもよい。 It should be noted that the transmission module 1110 may be implemented by transmission and reception, and the processing module 1120 may be implemented by the processor. As shown in FIG. 12, the base station 1200 can include a processor 1210, a transceiver 1220 and a memory 1230. Here, the memory 1230 may be configured to store code or the like executed by the processor 1210.

基地局1200における各部材はバスシステム1240を介して結合され、バスシステム1240はデータバスに加えて、電源バス、制御バスと状態信号バスを含む。 Each member in the base station 1200 is coupled via a bus system 1240, which includes a power bus, a control bus and a status signal bus in addition to the data bus.

図11に示す基地局1100又は図12に示す基地局1200は前記図1~図6の実施例で実現される各プロセスを実現することができ、繰り返しを回避するために、説明を省略する。 The base station 1100 shown in FIG. 11 or the base station 1200 shown in FIG. 12 can realize each process realized in the embodiments of FIGS. 1 to 6, and the description thereof will be omitted in order to avoid repetition.

当業者であれば、本明細書に開示された実施例と組み合わせて説明された各例のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせで実現されてもよいと理解できる。これらの機能がハードウェア又はソフトウェアで実行されるかどうかは技術的解決策の特定アプリケーションと設計約束条件に依存する。専門技術者は各特定のアプリケーションに対して異なる方法を使用して説明された機能を実現することができるが、このような実現は本発明の範囲を超えていると考えられるべきではない。 Those skilled in the art may implement the units and algorithm steps of each example described in combination with the embodiments disclosed herein in electronic hardware, or in combination with computer software and electronic hardware. Can be understood. Whether these functions are performed in hardware or software depends on the specific application and design commitments of the technical solution. Professional engineers may achieve the functionality described using different methods for each particular application, but such realization should not be considered beyond the scope of the present invention.

当業者は便利且つ簡潔で説明するために、上述したシステム、装置とユニットの具体的な動作プロセスについて上記方法の実施例における対応するプロセスを参照でき、ここでは説明を省略することを明確に理解することができる。 Those skilled in the art can refer to the corresponding processes in the embodiments of the above method for the specific operating processes of the systems, appliances and units described above for convenience and concise description, and clearly understand that the description is omitted here. can do.

本出願が提供するいくつかの実施例では、開示されたシステム、装置および方法は他の方式により実現されてもよいと理解すべきである。上述した装置の実施例は例示的なものだけであり、例えば、前記ユニットの区分はロジック機能的区分だけであり、実際に実施する時に他の区分方式もあり得て、例えば複数のユニットまたは部材は組み合わせられてもよいまたは別のシステムに統合されてもよく、又はいくつかの特徴は無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、示されるまたは議論される相互結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットを介する間接的結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形態であってもよい。 It should be understood that in some of the embodiments provided by this application, the disclosed systems, devices and methods may be implemented by other methods. The embodiment of the above-mentioned apparatus is only an example, for example, the division of the unit is only a logic functional division, and there may be other division methods at the time of actual implementation, for example, a plurality of units or members. May be combined or integrated into another system, or some features may be ignored or may not be implemented. Also, the interconnection or direct coupling or communication connection shown or discussed may be an indirect coupling or communication connection via some interface, device or unit, and may be in electrical, mechanical or other form. You may.

分離部材として説明された前記ユニットは物理的に分離するものであってもよくまたは物理的に分離するものでなくてもよく、ユニットとして表示された部材は物理的ユニットであってもよくまたは物理的ユニットでなくてもよく、すなわち一つの箇所に位置してもよく、又は複数のネットワークユニットに分布してもよい。実際のニーズに応じてその中の一部または全てのユニットを選択して本実施例の解決策の目的を達成することができる。 The unit described as a separating member may or may not be physically separated, and the member labeled as a unit may be a physical unit or physically. It does not have to be a target unit, that is, it may be located in one place, or it may be distributed in a plurality of network units. Some or all of the units may be selected according to the actual needs to achieve the purpose of the solution of this embodiment.

また、本発明の各実施例における各機能ユニットは一つの処理ユニットに統合されてもよく、個々のユニットは単独で物理的に存在してもよく、二つまたは二つ以上のユニットは一つのユニットに統合されてもよい。 Further, each functional unit in each embodiment of the present invention may be integrated into one processing unit, individual units may physically exist independently, and two or more units may be one. It may be integrated into a unit.

前記機能はソフトウェア機能ユニットの形態で実現され且つ独立した製品として販売または使用される場合、一つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づき、本発明の技術的解決策は本質的にソフトウェア製品の形態で実現されてもよく、又は従来技術に貢献する部分又は該技術的解決策の部分がソフトウェア製品の形態で実現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品は一台のコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置などあってもよい)に本発明の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるためのいくつかのコマンドを含む記憶媒体に記憶される。前記記憶媒体はUディスク、モバイルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。 The functionality may be stored in one computer-readable storage medium when implemented in the form of a software functional unit and sold or used as an independent product. Based on this understanding, the technical solution of the present invention may be realized essentially in the form of a software product, or the part that contributes to the prior art or the part of the technical solution is in the form of a software product. It may be realized, and the computer software product may have one computer device (which may be a personal computer, a server, a network device, etc.) and all or a part of the steps of the method described in each embodiment of the present invention. It is stored on a storage medium that contains several commands to execute. The storage medium includes various media that can store a program code such as a U disk, a mobile hard disk, a read-only memory (ROM: Read-Only Memory), a random access memory (RAM: Random Access Memory), a magnetic disk, or an optical disk.

以上は、本発明の最適的な実施例に過ぎなく、本発明を制限せず、本分野の当業者に対して、本発明が各種類の変更と変化がある。本発明の主旨精神と原則以内に、いかなる改修、同等入れ替わり、改良等が、本発明の保護範囲以内に含まれるべきである。 The above is merely an optimum embodiment of the present invention, does not limit the present invention, and the present invention has various changes and changes to those skilled in the art. Within the spirit and principle of the present invention, any modifications, equivalent replacements, improvements, etc. should be included within the scope of protection of the present invention.

Claims (8)

搬送波ホッピング方法であって、
端末が第一の搬送波サブセットで基地局から送信されたシグナリングを受信し、ここで、前記端末が現在前記第一の搬送波サブセットでデータを伝送または常駐し、前記シグナリングが前記第一の搬送波サブセットから第二の搬送波サブセットにホッピングしてデータを伝送または常駐するように前記端末に指示することに用いられ、前記第一の搬送波サブセットと前記第二の搬送波サブセットがいずれも予め設定された搬送波セットに属し、前記予め設定された搬送波セットのうちのいずれか二つの搬送波の帯域幅が異なり、前記予め設定された搬送波セットが1セットのシステム情報を有し、前記第一の搬送波サブセットと前記第二の搬送波サブセットがそれぞれ少なくとも一つの搬送波を含み、前記第一の搬送波サブセットが前記第二の搬送波サブセットと完全に同じではないことと、
前記端末が前記シグナリングに基づき、第一の時点から、前記第二の搬送波サブセットでデータを伝送または常駐することとを含み、
前記シグナリングは、前記第二の搬送波サブセットを示すための第一の構成情報を含み、前記予め設定された搬送波セットは、上位層シグナリングを介して予め設定された搬送波セットS{S0、S、……、SM-1}を前記基地局によって予め配置し、前記予め設定された搬送波セットS{S0、S、……、SM-1}の各搬送波は、少なくとも中心周波数ポイントを配置し、前記第一の構成情報は、
Figure 0007078651000005
のビットで前記予め設定された搬送波セットS{S0、S、……、SM-1}の一つの搬送波インデックスを示し、Mは2より大きいか等しく、
Figure 0007078651000006
が切り上げを表す、前記搬送波ホッピング方法。
It ’s a carrier hopping method.
The terminal receives the signaling transmitted from the base station on the first carrier subset, where the terminal currently transmits or resides data on the first carrier subset and the signaling is from the first carrier subset. Used to instruct the terminal to transmit or reside data by hopping to a second carrier subset, both the first carrier subset and the second carrier subset are in a preset carrier set. The first carrier subset and the first carrier subset belong to which the bandwidth of any two of the preset carrier sets is different and the preset carrier set has one set of system information. That each of the two carrier subsets contains at least one carrier and that the first carrier subset is not exactly the same as the second carrier subset.
The terminal comprises transmitting or resident data on the second carrier subset from the first time point based on the signaling.
The signaling includes a first configuration information to indicate the second carrier subset, and the preset carrier set is a preset carrier set S {S 0 , S via higher layer signaling. 1 , ..., SM-1 } is pre-arranged by the base station, and each carrier of the preset carrier set S {S 0 , S 1 , ..., SM-1 } has at least a center frequency. The points are arranged, and the first configuration information is
Figure 0007078651000005
Bits of indicate one carrier index of the preset carrier set S {S 0 , S 1 , ..., SM-1 }, where M is greater than or equal to 2.
Figure 0007078651000006
Represents rounding up, the carrier hopping method.
前記方法は、
前記第一の時点の後、前記端末が前記第二の搬送波サブセットを介して前記システム情報を取得することをさらに含むことを特徴とする
請求項1に記載の方法。
The method is
The method of claim 1, further comprising acquiring the system information via the second carrier subset after the first time point.
前記端末が第一の搬送波サブセットで基地局から送信されたシグナリングを受信することは、
前記端末が前記第一の搬送波サブセット上の時間ユニットnにおいて前記基地局から送信された前記シグナリングを受信することを含み、ここで、nが時間ユニットインデックス番号であり、
前記端末が前記シグナリングに基づき、第一の時点から、前記第二の搬送波サブセットでデータを伝送することは、
前記端末が前記シグナリングに基づき、時間ユニットn+Nから、前記第二の搬送波サブセットでデータを伝送することを含み、Nが正整数であることを特徴とする
請求項1又は2に記載の方法。
When the terminal receives the signaling transmitted from the base station on the first carrier subset,
The terminal comprises receiving the signaling transmitted from the base station in the time unit n on the first carrier subset, where n is the time unit index number.
It is possible that the terminal transmits data on the second carrier subset from the first time point based on the signaling.
The method of claim 1 or 2 , wherein the terminal comprises transmitting data from the time unit n + N on the second carrier subset based on the signaling, wherein N is a positive integer.
Nは定数であり、又は、
Nは約束されたルールに従って確定され、又は、
Nは前記基地局に配置されることを特徴とする
請求項3に記載の方法。
N is a constant or
N is confirmed according to the promised rules, or
The method according to claim 3, wherein N is arranged in the base station.
前記シグナリングは、ブロードキャストチャネル、物理下りリンク制御チャネルPDCCHの共通検索スペースCSSにおける下りリンク制御情報DCI、強化型物理下りリンク制御チャネルEPDCCHのCSSにおけるDCI、PDCCHのユーザ装置UE専用検索スペースUSSにおけるDCI、EPDCCHのUSSにおけるDCI、専用物理チャネル、メディアアクセス制御MAC層のヘッダ、前記MAC層の制御エレメントCE、無線リソース制御RRC層のシステム情報と前記RRC層の専用シグナリングのうちの少なくとも一つに搬送されることを特徴とする
請求項1~のいずれか1項に記載の方法。
The signaling includes downlink control information DCI in the common search space CSS of the broadcast channel and physical downlink control channel PDCCH, DCI in the CSS of the enhanced physical downlink control channel EPDCCH, DCI in the user device UE dedicated search space USS of the PDCCH, and so on. Transported to at least one of DCI in USS of EPDCCH, dedicated physical channel, header of media access control MAC layer, control element CE of said MAC layer, system information of radio resource control RRC layer and dedicated signaling of said RRC layer. The method according to any one of claims 1 to 4 , wherein the method is characterized by the above.
前記方法は、
前記端末が前記シグナリングに基づき、時間ユニットn+Nから、前記第二の搬送波サブセットでデータを伝送することは、
前記端末が前記時間ユニットn+Nから、前記第二の搬送波サブセットで前記基地局から送信された信号又は物理チャネルを検出し、前記基地局が前記第二の搬送波サブセットの搬送波を占有してデータ伝送を行うかどうかを確定すること、又は、
前記基地局が連続しているP個の時間ユニット内でデータを伝送する場合、前記時間ユニットnと前記時間ユニットn+Nは前記連続しているP個の時間ユニット内の時間ユニットであり、前記端末が前記時間ユニットn+Nから、前記第二の搬送波サブセットで下りリンク制御情報DCIを検出及び/又はデータを伝送し、前記P個の時間ユニットまで終了し、Pは正整数であること、又は、
前記基地局が連続しているP個の時間ユニット内でデータを伝送する場合、前記時間ユニットnと前記時間ユニットn+Nは前記連続しているP個の時間ユニット内の時間ユニットであり、前記端末が前記時間ユニットn+Nから、前記第二の搬送波サブセットでDCIを検出及び/又はデータを伝送し、P+E個の時間ユニットまで終了し、Eが非負整数であり、Eの値が周波数変調のために必要な時間領域空きリソースの長さに関連し、Pは正整数であること、又は、
前記端末が前記時間ユニットn+Nにおいて、前記第二の搬送波サブセットで前記基地局から送信された第二の構成情報を受信し、前記第二の構成情報が、前記基地局が前記時間ユニットn+Nから連続して伝送する時間がTであることを示すことに用いられ、Tが正数であり、前記端末が前記時間ユニットn+Nから、前記第二の搬送波サブセットでDCI検出及び/又はデータを伝送し、前記時間ユニットTまで終了することを含むことを特徴とする
請求項又はに記載の方法。
The method is
It is possible that the terminal transmits data from the time unit n + N on the second carrier subset based on the signaling.
The terminal detects a signal or a physical channel transmitted from the base station in the second carrier wave subset from the time unit n + N, and the base station occupies the carrier wave of the second carrier wave subset for data transmission. Decide if you want to do it, or
When the base station transmits data in P continuous time units, the time unit n and the time unit n + N are time units in the continuous P time units, and the terminal. Detects and / or transmits data from the time unit n + N in the second carrier subset, ending up to the P time units, where P is a positive integer or
When the base station transmits data in P continuous time units, the time unit n and the time unit n + N are time units in the continuous P time units, and the terminal. Detects and / or transmits data from the time unit n + N in the second carrier subset, ending up to P + E time units, where E is a non-negative integer and the value of E is for frequency modulation. Time space required Related to the length of free resources, P is a positive integer or
In the time unit n + N, the terminal receives the second configuration information transmitted from the base station in the second carrier subset, and the second configuration information is continuously transmitted by the base station from the time unit n + N. Used to indicate that the time to be transmitted is T, where T is a positive number and the terminal transmits DCI detection and / or data from the time unit n + N on the second carrier subset. The method according to claim 3 or 4 , wherein the time unit T is terminated.
前記端末が現在前記第一の搬送波サブセットでデータを伝送または常駐する場合、前記端末は前記第一の搬送波サブセットで基地局から送信されたシグナリングを受信することは、
前記端末が前記第一の搬送波サブセットでの第二の時点で基地局から送信されたシグナリングを受信することを含み、
前記第二の時点は前記システム情報の送信サブフレームに対応し、及び/又は
前記第二の時点はページングチャネルの送信サブフレームに対応することを特徴とする
請求項1に記載の方法。
If the terminal is currently transmitting or resident data on the first carrier subset, the terminal may receive signaling transmitted from the base station on the first carrier subset.
The terminal comprises receiving signaling transmitted from a base station at a second time point in the first carrier subset.
The method of claim 1, wherein the second time point corresponds to a transmission subframe of the system information and / or the second time point corresponds to a transmission subframe of a paging channel.
端末であって、
第一の搬送波サブセットで基地局から送信されたシグナリングを受信するように構成され、ここで、前記端末が現在前記第一の搬送波サブセットでデータを伝送または常駐し、前記シグナリングが前記第一の搬送波サブセットから第二の搬送波サブセットにホッピングしてデータを伝送または常駐するように前記端末に指示することに用いられ、前記第一の搬送波サブセットと前記第二の搬送波サブセットがいずれも予め設定された搬送波セットに属し、前記予め設定された搬送波セットのうちのいずれか二つの搬送波の帯域幅が異なり、前記予め設定された搬送波セットが1セットのシステム情報を有し、前記第一の搬送波サブセットと前記第二の搬送波サブセットがそれぞれ少なくとも一つの搬送波を含み、前記第一の搬送波サブセットが前記第二の搬送波サブセットと完全に同じではない受信モジュールと、
前記受信モジュールにより受信された前記シグナリングに基づき、第一の時点から、前記第二の搬送波サブセットでデータを伝送または常駐するように構成される処理モジュールとを含み、
前記シグナリングは、前記第二の搬送波サブセットを示すための第一の構成情報を含み、前記予め設定された搬送波セットは、上位層シグナリングを介して予め設定された搬送波セットS{S0、S、……、SM-1}を前記基地局によって予め配置し、前記予め設定された搬送波セットS{S0、S、……、SM-1}の各搬送波は、少なくとも中心周波数ポイントを配置し、前記第一の構成情報は、
Figure 0007078651000007
のビットで前記予め設定された搬送波セットS{S0、S、……、SM-1}の一つの搬送波インデックスを示し、Mは2より大きいか等しく、
Figure 0007078651000008
が切り上げを表す、前記端末。
It ’s a terminal,
The first carrier subset is configured to receive the signaling transmitted from the base station, where the terminal is currently transmitting or resident data on the first carrier subset and the signaling is the first carrier. Used to instruct the terminal to transmit or reside data by hopping from the subset to the second carrier subset, both the first carrier subset and the second carrier subset are preset carriers. Belonging to a set, any two of the preset carrier sets have different bandwidths , the preset carrier set has one set of system information, and the first carrier subset. A receiving module in which the second carrier subset each contains at least one carrier and the first carrier subset is not exactly the same as the second carrier subset.
Containing a processing module configured to transmit or reside data in the second carrier subset from the first time point based on the signaling received by the receiving module.
The signaling includes a first configuration information to indicate the second carrier subset, and the preset carrier set is a preset carrier set S {S 0 , S via higher layer signaling. 1 , ..., SM-1 } is pre-arranged by the base station, and each carrier of the preset carrier set S {S 0 , S 1 , ..., SM-1 } has at least a center frequency. The points are arranged, and the first configuration information is
Figure 0007078651000007
Bits of indicate one carrier index of the preset carrier set S {S 0 , S 1 , ..., SM-1 }, where M is greater than or equal to 2.
Figure 0007078651000008
Represents rounding up, said terminal.
JP2020005100A 2020-01-16 2020-01-16 Carrier hopping method and terminal Active JP7078651B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005100A JP7078651B2 (en) 2020-01-16 2020-01-16 Carrier hopping method and terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005100A JP7078651B2 (en) 2020-01-16 2020-01-16 Carrier hopping method and terminal

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017568107A Division JP6685336B2 (en) 2015-12-15 2015-12-15 Carrier hopping method for unlicensed frequency band and terminal for unlicensed frequency band

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020074575A JP2020074575A (en) 2020-05-14
JP7078651B2 true JP7078651B2 (en) 2022-05-31

Family

ID=70610314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005100A Active JP7078651B2 (en) 2020-01-16 2020-01-16 Carrier hopping method and terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7078651B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110199951A1 (en) 2010-02-17 2011-08-18 Pantech Co., Ltd. Discontinuous reception method and apparatus in multi-component carrier system
US20120099537A1 (en) 2010-10-21 2012-04-26 Motorola, Inc. Method for signaling a mobile wireless device to switch to a preset carrier in a multi-carrier 4g network
WO2015126028A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 엘지전자 주식회사 Method for transreceiving signals using user-specific flexible tdd technology in wireless communication system and device for same
US20150334770A1 (en) 2009-03-12 2015-11-19 Lg Electronics Inc. Method for switching operating carrier at a user equipment in wireless communication system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2794472C (en) * 2010-03-31 2017-04-25 Fujitsu Limited Radio communication system, radio communication apparatus, and radio communication method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150334770A1 (en) 2009-03-12 2015-11-19 Lg Electronics Inc. Method for switching operating carrier at a user equipment in wireless communication system
US20110199951A1 (en) 2010-02-17 2011-08-18 Pantech Co., Ltd. Discontinuous reception method and apparatus in multi-component carrier system
US20120099537A1 (en) 2010-10-21 2012-04-26 Motorola, Inc. Method for signaling a mobile wireless device to switch to a preset carrier in a multi-carrier 4g network
WO2015126028A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 엘지전자 주식회사 Method for transreceiving signals using user-specific flexible tdd technology in wireless communication system and device for same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020074575A (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12096341B2 (en) Communication system for communicating minimum system information
US10952207B2 (en) Method for transmitting data, terminal device and network device
US10405175B2 (en) Capability signaling for dual connectivity
EP2497326B1 (en) Methods and arrangements for system information in multiple aggregated cells in a wireless communication system
US11470530B2 (en) Carrier switching method, terminal and base station
EP3610691B1 (en) Multi-bit scheduling request
WO2020047856A1 (en) Method for transmitting configuration information and terminal device
EP3793118A1 (en) Beam indication method, device, and system
TWI829760B (en) Communication method and device for sidelink
US20220394521A1 (en) Pdcch monitoring and apparatus, and storage medium and terminal
JP2022538211A (en) BWP management method and device, terminal
KR20200085856A (en) Data transmission method, terminal device and network device
WO2018171733A1 (en) Data transmission method, network device, and terminal device
JP2021512518A (en) Data transmission method and terminal equipment
WO2017167292A1 (en) Data transmission method and base station
WO2022183455A1 (en) Random access resource determining method, electronic device and storage medium
JP7078651B2 (en) Carrier hopping method and terminal
JP2024534941A (en) Wireless communication method and communication device
WO2024011632A1 (en) Resource configuration method and apparatus, device, and storage medium
US12133160B2 (en) Communication system for communicating minimum system information
WO2023133702A1 (en) Information processing methods, terminal devices, network devices, chip and storage medium
CN118382149A (en) Network configuration method, communication device and related equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210802

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210803

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211022

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211026

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211126

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220308

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220401

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220506

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7078651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150