JP7076151B2 - Vital data display device and vital data display program - Google Patents

Vital data display device and vital data display program Download PDF

Info

Publication number
JP7076151B2
JP7076151B2 JP2020140861A JP2020140861A JP7076151B2 JP 7076151 B2 JP7076151 B2 JP 7076151B2 JP 2020140861 A JP2020140861 A JP 2020140861A JP 2020140861 A JP2020140861 A JP 2020140861A JP 7076151 B2 JP7076151 B2 JP 7076151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vital data
data
display
vital
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020140861A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022036579A (en
Inventor
浩和 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rehabilitation30
Original Assignee
Rehabilitation30
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rehabilitation30 filed Critical Rehabilitation30
Priority to JP2020140861A priority Critical patent/JP7076151B2/en
Publication of JP2022036579A publication Critical patent/JP2022036579A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7076151B2 publication Critical patent/JP7076151B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、心拍数などのバイタルデータをグラフ表示するバイタルデータ表示装置及びバイタルデータ表示プログラムに関する。 The present invention relates to a vital data display device and a vital data display program for displaying vital data such as heart rate as a graph.

従来より、心拍数などのバイタルデータをグラフ表示するバイタルデータ表示装置が知られている。「バイタルデータ」とは、人体から取得できる生体情報を意味する。特許文献1に開示される就寝モニター装置は、バイタルデータ表示装置の一種である。この従来装置は、被介護者の身体の下に配置した圧力センサにより、被介護者の体動を検出し、ノイズを除去し心拍数、呼吸数、寝返りの状態、咳や鼾、離床の状態などの信号に整理分割し、離れたところで監視する介護者にリアルタイムで、グラフ化して提供するように構成されている(特許文献1の要約書参照)。 Conventionally, a vital data display device that displays vital data such as heart rate as a graph has been known. "Vital data" means biological information that can be acquired from the human body. The sleep monitoring device disclosed in Patent Document 1 is a kind of vital data display device. This conventional device detects the body movement of the care recipient by a pressure sensor placed under the care recipient's body, removes noise, and removes noise, such as heart rate, respiratory rate, turning over, coughing, swelling, and getting out of bed. It is configured to be organized and divided into signals such as, and provided as a graph in real time to a caregiver who monitors at a distance (see the abstract of Patent Document 1).

バイタルデータをグラフ表示するには、時間軸を横軸とし測定値軸を縦軸とする座標系の上に、測定値の変化を、点の集合、折れ線、あるいは曲線により表示するのが一般的である。特許文献1に開示されるグラフも、その一種である(特許文献1の図3参照)。しかし、このような一般的な表示の形態では、体調の急変に起因して測定値が瞬間的に変動する場合に、その変動を目視により捉えるのは容易でない、という問題点があった。 To display vital data as a graph, it is common to display changes in measured values as a set of points, broken lines, or curves on a coordinate system with the time axis as the horizontal axis and the measured value axis as the vertical axis. Is. The graph disclosed in Patent Document 1 is also one of them (see FIG. 3 of Patent Document 1). However, in such a general display form, there is a problem that when the measured value fluctuates momentarily due to a sudden change in physical condition, it is not easy to visually grasp the fluctuation.

特開2009-82511号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-82511

本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、瞬間的な変動を目視により把握し易い形態で、バイタルデータをグラフ表示するバイタルデータ表示装置及びバイタルデータ表示プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vital data display device and a vital data display program for displaying vital data as a graph in a form in which momentary fluctuations can be easily visually grasped. do.

上記目的を達成するために、本発明のうち第1の態様によるものは、バイタルデータ表示装置であって、被検者のバイタルデータの入力を受け付けるバイタルデータ受付部と、前記バイタルデータ受付部が受け付けた前記バイタルデータを、表示画面に表示する表示データを、生成する表示データ生成部と、生成された前記表示データを出力する表示データ出力部と、を備えている。そして、前記表示データは、時間軸とバイタルデータ軸とを座標軸とする座標系の上に、所定の図形を配置することにより、前記バイタルデータを表示し、前記図形の前記座標系上の位置が、各時刻における前記バイタルデータの値を表示し、前記図形の大きさが、前記バイタルデータの傾向を示す代表値からの前記バイタルデータの変動を、強調して表示する。 In order to achieve the above object, the first aspect of the present invention is a vital data display device in which a vital data receiving unit that accepts input of vital data of a subject and the vital data receiving unit are used. It includes a display data generation unit that generates display data for displaying the received vital data on a display screen, and a display data output unit that outputs the generated display data. Then, the display data displays the vital data by arranging a predetermined figure on the coordinate system having the time axis and the vital data axis as the coordinate axes, and the position of the figure on the coordinate system is set. , The value of the vital data at each time is displayed, and the size of the figure emphasizes the variation of the vital data from the representative value indicating the tendency of the vital data.

この構成によれば、出力された表示データを表示画面に表示することにより、バイタルデータを視認することができる。表示画面に表示された、所定の図形の座標系上の位置により、各時刻におけるバイタルデータの値を視認することができる。さらに、図形の大きさによって、各時刻におけるバイタルデータの、代表値からの変動を視認することができる。各時刻におけるバイタルデータについて、代表値からの変動が表されるので、バイタルデータに異変があるか否かを把握することができる。各時刻におけるバイタルデータの代表値からの変動が、図形の大きさに、強調されて表されるので、図形の位置だけでは捉え難い、バイタルデータの瞬時的な変動を、容易に把握することができる。図形は、例えば円形である。 According to this configuration, the vital data can be visually recognized by displaying the output display data on the display screen. The value of the vital data at each time can be visually recognized by the position on the coordinate system of the predetermined figure displayed on the display screen. Further, depending on the size of the figure, it is possible to visually recognize the fluctuation of the vital data at each time from the representative value. Since the fluctuation from the representative value is shown for the vital data at each time, it is possible to grasp whether or not there is a change in the vital data. Since the fluctuation from the representative value of the vital data at each time is emphasized by the size of the figure, it is possible to easily grasp the instantaneous fluctuation of the vital data, which is difficult to grasp only by the position of the figure. can. The figure is, for example, a circle.

本発明のうち第2の態様によるものは、第1の態様によるバイタルデータ表示装置であって、前記図形の面積が、前記代表値に対する前記バイタルデータの比または差の、2次以上の冪乗に比例する成分を含むように定められる。 The second aspect of the present invention is the vital data display device according to the first aspect, wherein the area of the figure is a second or higher power of the ratio or difference of the vital data to the representative value. Is defined to contain components proportional to.

この構成によれば、バイタルデータの代表値からの変動が、簡単な演算により、図形の大きさに強調して表される。 According to this configuration, the fluctuation from the representative value of the vital data is emphasized by the size of the figure by a simple operation.

本発明のうち第3の態様によるものは、第1又は第2の態様によるバイタルデータ表示装置であって、前記代表値は、所定の時間範囲にわたる前記バイタルデータの平均値又は中央値である。 The third aspect of the present invention is the vital data display device according to the first or second aspect, and the representative value is an average value or a median value of the vital data over a predetermined time range.

この構成によれば、バイタルデータの代表値か、簡単な演算により得られる。 According to this configuration, it can be obtained by a representative value of vital data or by a simple operation.

本発明のうち第4の態様によるものは、第1から第3のいずれかの態様によるバイタルデータ表示装置であって、前記バイタルデータは、心拍数、脈拍数、呼吸数、体温、血中酸素飽和度のうちのいずれかである。 The fourth aspect of the present invention is a vital data display device according to any one of the first to third aspects, wherein the vital data includes heart rate, pulse rate, respiratory rate, body temperature, and blood oxygen. One of the saturation levels.

この構成によれば、バイタルデータのうち、被検者の身体状態の急変に関連して、瞬時の変動が起こり得るデータが、表示の対象とされるので、身体状態の急変によるリスク回避に特に有用である。 According to this configuration, among the vital data, the data that may cause a momentary change in relation to the sudden change in the physical condition of the subject is targeted for display, so that it is particularly suitable for risk avoidance due to the sudden change in the physical condition. It is useful.

本発明のうち第5の態様によるものは、第1から第4のいずれかの態様によるバイタルデータ表示装置であって、前記バイタルデータ受付部は、複数の被検者のバイタルデータの入力を受け付ける。そして、前記表示データ生成部は、前記表示データを前記複数の被検者毎に生成し、かつ前記図形の最大の大きさが大きい順に、前記表示データを並べて表示する形式とする。 The fifth aspect of the present invention is a vital data display device according to any one of the first to fourth aspects, and the vital data receiving unit receives input of vital data of a plurality of subjects. .. Then, the display data generation unit generates the display data for each of the plurality of subjects, and displays the display data side by side in descending order of the maximum size of the figure.

この構成によれば、バイタルデータの変動の大きい被検者の順にバイタルデータが表示されるので、変動の大きい被検者のバイタルデータに注目し易い。 According to this configuration, the vital data is displayed in the order of the subjects with the largest fluctuations in the vital data, so that it is easy to pay attention to the vital data of the subjects with the largest fluctuations.

本発明のうち第6の態様によるものは、第1から第5のいずれかの態様によるバイタルデータ表示装置であって、出力された前記表示データを表示する表示画面を、さらに備えている。
この構成によれば、外部の表示画面を表示装置に接続することなく、表示画面に表示される表示データを目視することができる。
The sixth aspect of the present invention is a vital data display device according to any one of the first to fifth aspects, further comprising a display screen for displaying the output display data.
According to this configuration, the display data displayed on the display screen can be visually observed without connecting the external display screen to the display device.

本発明のうち第7の態様によるものは、バイタルデータ表示プログラムであって、コンピュータを第1から第6のいずれかの態様によるバイタルデータ表示装置として機能させる。
この構成によるバイタルデータ表示プログラムは、コンピュータを本発明の各態様によるバイタルデータ表示装置として機能させることができる。
The seventh aspect of the present invention is a vital data display program, which causes a computer to function as a vital data display device according to any one of the first to sixth aspects.
The vital data display program having this configuration can make the computer function as a vital data display device according to each aspect of the present invention.

以上のように本発明によれば、瞬間的な変動を目視により把握し易い形態で、バイタルデータをグラフ表示するバイタルデータ表示装置及びバイタルデータ表示プログラムが実現する。 As described above, according to the present invention, a vital data display device and a vital data display program for displaying vital data as a graph are realized in a form in which momentary fluctuations can be easily visually grasped.

本発明の一実施の形態によるバイタルデータ表示装置を含むバイタルデータ表示システムの構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of the vital data display system which includes the vital data display apparatus by one Embodiment of this invention. 図1のバイタルデータ表示装置の構成を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates the structure of the vital data display device of FIG. 図1のバイタルデータ表示装置により表示されるバイタルデータを例示するグラフである。It is a graph which illustrates the vital data displayed by the vital data display device of FIG. 図1のバイタルデータ表示装置により表示されるバイタルデータを例示する別のグラフである。It is another graph which illustrates the vital data displayed by the vital data display device of FIG. 比較例としてのバイタルデータの表示例を示すグラフである。It is a graph which shows the display example of the vital data as a comparative example. 比較例としてのバイタルデータの表示例を示す別のグラフである。It is another graph which shows the display example of vital data as a comparative example. 図1のバイタルデータ表示装置により表示されるバイタルデータを例示する、さらに別のグラフである。It is still another graph which illustrates the vital data displayed by the vital data display device of FIG.

図1は、本発明の一実施の形態によるバイタルデータ表示装置を含むバイタルデータ表示システムの構成を例示する図である。このバイタルデータ表示システム100には、バイタルデータ表示装置101のほかに、睡眠センサ1、ユーザ通信端末3、及びネットワーク5が含まれている。睡眠センサ1、ユーザ通信端末3、及びネットワーク5は、バイタルデータ表示装置101に直接又は間接に接続され、バイタルデータ表示装置101と協働する装置である。 FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a vital data display system including a vital data display device according to an embodiment of the present invention. The vital data display system 100 includes a sleep sensor 1, a user communication terminal 3, and a network 5 in addition to the vital data display device 101. The sleep sensor 1, the user communication terminal 3, and the network 5 are devices that are directly or indirectly connected to the vital data display device 101 and cooperate with the vital data display device 101.

バイタルデータ表示装置101は、被検者11のバイタルデータの入力を受け付け、入力を受け付けたバイタルデータをグラフの形式で表示する表示データを生成し、生成した表示データを出力する装置である。それにより、バイタルデータ表示装置101は、被検者11の健康管理、作業療法、理学療法、医学的診断、医学的治療などに、役立てることができる。バイタルデータ表示装置101は、図示の例では、コンピュータ10に組み込まれている。すなわち、コンピュータ10に特定のアプリケーションをインストールし、起動することにより、コンピュータ10の中央演算処理装置(CPU)等の処理装置(プロセッサ)は、バイタルデータ表示装置101として機能する。 The vital data display device 101 is a device that receives input of vital data of the subject 11, generates display data that displays the received vital data in the form of a graph, and outputs the generated display data. Thereby, the vital data display device 101 can be useful for health management, occupational therapy, physical therapy, medical diagnosis, medical treatment, etc. of the subject 11. The vital data display device 101 is incorporated in the computer 10 in the illustrated example. That is, by installing and starting a specific application on the computer 10, the processing device (processor) such as the central processing unit (CPU) of the computer 10 functions as the vital data display device 101.

睡眠センサ1は、被検者11の睡眠データを、自動的に取得するセンサであり、一例として、ユーザ通信端末3又はバイタルデータ表示装置101に、取得したデータを無線等で送信する通信機能を有する。睡眠データは、寝ているときの心拍数、呼吸数等の被検者11の睡眠に関するデータである。図示の例では、睡眠センサ1は、被検者11が横臥する寝具の下に敷いて使用されるマット状のセンサである。かかる形態の睡眠センサ1も、すでに市販されており周知である。 The sleep sensor 1 is a sensor that automatically acquires the sleep data of the subject 11, and as an example, has a communication function of wirelessly transmitting the acquired data to the user communication terminal 3 or the vital data display device 101. Have. The sleep data is data related to the sleep of the subject 11 such as the heart rate and the respiratory rate when sleeping. In the illustrated example, the sleep sensor 1 is a mat-shaped sensor used by the subject 11 laid under the bedding lying down. Such a form of sleep sensor 1 is already commercially available and well known.

ユーザ通信端末3は、図示の例ではユーザが所有するスマートフォンである。ユーザは、被検者11自身、あるいは被検者11を世話する身内の者などである。ユーザ通信端末3に、あらかじめ特定のアプリケーションをインストールすることにより、ユーザ通信端末3は睡眠センサ1との通信が可能となる。通信は、例えば、識別符号(ID)、パスワードの入力を要件とすることにより、情報漏洩を防止することができる。ユーザ通信端末3が睡眠センサ1から受信した計測データは、ネットワーク5を通じて、バイタルデータ表示装置101へ送信される。ユーザ通信端末3とバイタルデータ表示装置101との間の通信においても、例えば、識別符号(ID)、パスワードの入力を要件とすることにより、情報漏洩を防止することができる。ネットワーク5は、図示の例ではインターネットである。 The user communication terminal 3 is a smartphone owned by the user in the illustrated example. The user is the subject 11 himself or a relative who takes care of the subject 11. By installing a specific application on the user communication terminal 3 in advance, the user communication terminal 3 can communicate with the sleep sensor 1. Communication can prevent information leakage, for example, by requiring the input of an identification code (ID) and a password. The measurement data received by the user communication terminal 3 from the sleep sensor 1 is transmitted to the vital data display device 101 through the network 5. Information leakage can also be prevented in communication between the user communication terminal 3 and the vital data display device 101, for example, by requiring the input of an identification code (ID) and a password. The network 5 is the Internet in the illustrated example.

図1には、心拍数、呼吸数等の被検者のバイタルデータが、睡眠センサ1により睡眠データとして計測される例を示している。これに対して、睡眠センサ1以外の計測器により、心拍数、脈拍数、呼吸数、体温、血中酸素飽和度などのバイタルデータが、被検者11について計測され、かかるバイタルデータがバイタルデータ表示装置101に入力されても良い。 FIG. 1 shows an example in which vital data of a subject such as a heart rate and a respiratory rate is measured as sleep data by the sleep sensor 1. On the other hand, vital data such as heart rate, pulse rate, respiratory rate, body temperature, and blood oxygen saturation are measured for the subject 11 by a measuring device other than the sleep sensor 1, and the vital data is the vital data. It may be input to the display device 101.

図1に例示するように、バイタルデータ表示システム100は、ネットワーク5に接続されるサーバ9を有していても良い。それにより、例えば、多数の被検者11のバイタルデータが、例えばそれぞれのユーザ通信端末3を通じて、サーバ9に蓄積され、バイタルデータ表示装置101により選択される1名あるいは複数名の特定の被検者11のバイタルデータが、サーバ9を通じてバイタルデータ表示装置101に入力されても良い。なお、コンピュータ10とサーバ9との間の通信においても、例えば、識別符号(ID)、パスワードの入力を要件とすることにより、情報漏洩を防止することができる。 As illustrated in FIG. 1, the vital data display system 100 may have a server 9 connected to the network 5. As a result, for example, the vital data of a large number of subjects 11 is accumulated in the server 9 through, for example, each user communication terminal 3, and one or a plurality of specific subjects selected by the vital data display device 101. The vital data of the person 11 may be input to the vital data display device 101 through the server 9. It should be noted that even in the communication between the computer 10 and the server 9, information leakage can be prevented by requiring the input of the identification code (ID) and the password, for example.

図2は、バイタルデータ表示装置101の構成を例示するブロック図である。バイタルデータ表示装置101は、インターフェイス13、バイタルデータ受付部15、表示データ生成部16、及び表示データ出力部17を有している。インターフェイス13は、外部装置毎の所定のプロトコルに従って、バイタルデータ表示装置101自身と外部装置との通信を可能にする装置部分である。睡眠センサ1、ユーザ通信端末3、サーバ9、キーボード等の入力装置27、プリンタ29あるいはディスプレイ(表示画面)33等の出力装置29,33、USBメモリーあるいはCDROM等の記憶媒体31と、バイタルデータ表示装置101との間の通信は、インターフェイス13を通じて行われる。 FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the vital data display device 101. The vital data display device 101 has an interface 13, a vital data reception unit 15, a display data generation unit 16, and a display data output unit 17. The interface 13 is a device portion that enables communication between the vital data display device 101 itself and the external device according to a predetermined protocol for each external device. Sleep sensor 1, user communication terminal 3, server 9, input device 27 such as keyboard, output device 29, 33 such as printer 29 or display (display screen) 33, storage medium 31 such as USB memory or CDROM, and vital data display. Communication with the device 101 is done through the interface 13.

バイタルデータ受付部15は、被検者11のバイタルデータを含む入力データの入力を受け付ける。表示データ生成部16は、入力データ受付部15が入力を受け付けた入力データを表示画面に表示する表示データを、生成する。表示データ出力部17は、表示データ生成部16が生成した表示データを出力する。表示データ出力部17が出力する表示データは、インターフェイス13を通じて、例えば、ユーザ通信端末3あるいはディスプレイ33に送信される。これにより、被検者11の介護者・介護士・看護士・作業療法士・理学療法士・医師など、バイタルデータ表示装置101のユーザは、被検者11のバイタルデータを視認することができ、視認したバイタルデータの内容に基づいて、被検者11に適切な措置を施すことができる。 The vital data reception unit 15 accepts input of input data including vital data of the subject 11. The display data generation unit 16 generates display data for displaying the input data for which the input data reception unit 15 has received the input on the display screen. The display data output unit 17 outputs the display data generated by the display data generation unit 16. The display data output by the display data output unit 17 is transmitted to, for example, the user communication terminal 3 or the display 33 through the interface 13. As a result, the user of the vital data display device 101, such as a caregiver, a caregiver, a nurse, an occupational therapist, a physical therapist, and a doctor of the subject 11, can visually recognize the vital data of the subject 11. , Appropriate measures can be taken for the subject 11 based on the contents of the visually recognized vital data.

表示データ生成部16は、心拍数などのバイタルデータの時間変化を、グラフの形式で表示するデータを生成する。生成される表示データは、被検者11の代表的なバイタルデータの値、例えば過去に遡る平均値あるいは中央値、からのバイタルデータの変動があると、変動の大きさを強調して表示する。その詳細は、グラフを例示しつつ後述する。 The display data generation unit 16 generates data for displaying the time change of vital data such as heart rate in the form of a graph. The generated display data emphasizes the magnitude of the fluctuation of the vital data when there is a fluctuation of the vital data from the representative vital data value of the subject 11, for example, the average value or the median value retroactive to the past. .. The details will be described later with an example of a graph.

バイタルデータ受付部15は、複数の被検者11のバイタルデータを含む入力データの入力を受け付けることも可能である。表示データ生成部16は、複数の被検者11のバイタルデータの時間変化を表すグラフを、並べて表示するデータを生成することもできる。また、表示データ生成部16は、表示データソート部21を有しており、この表示データソート部21によって、複数の被検者11のグラフを並べ替えることができる。並べ替えは、バイタルデータの代表値からの変動が最も大きい被検者11の順に、グラフが並ぶように行われる。並べ替えは、自動により、あるいは、ユーザが入力装置27を通じて指令を入力することにより、行われる。並べ替えの詳細についても、グラフを例示しつつ後述する。 The vital data receiving unit 15 can also receive input of input data including vital data of a plurality of subjects 11. The display data generation unit 16 can also generate data for displaying the graphs representing the time changes of the vital data of the plurality of subjects 11 side by side. Further, the display data generation unit 16 has a display data sorting unit 21, and the display data sorting unit 21 can sort the graphs of a plurality of subjects 11. The sorting is performed so that the graphs are arranged in the order of the subject 11 having the largest variation from the representative value of the vital data. The sorting is performed automatically or by the user inputting a command through the input device 27. The details of the sorting will be described later while exemplifying the graph.

バイタルデータ表示装置101が組み込まれるコンピュータ10(図1参照)は、例えば、作業療法士・理学療法士の施設、病院等に備えられるものであってもよく、あるいは作業療法士等が、被検者11の自宅へ持ち運ぶことが可能なモバイル型のコンピュータ、例えばスマートフォンであってもよい。被検者11が施設、病院等に入院していて、コンピュータ10がそれらの施設、病院等の備品である場合などには、バイタルデータ表示装置101と睡眠センサ1との間の通信は、ユーザ通信端末3を介することなく、直接に行うことも可能である。 The computer 10 (see FIG. 1) in which the vital data display device 101 is incorporated may be provided in, for example, an occupational therapist / physical therapist's facility, a hospital, or the like, or the occupational therapist or the like may be examined. It may be a mobile computer that can be carried to the home of the person 11, for example, a smartphone. When the subject 11 is hospitalized in a facility, hospital, etc. and the computer 10 is equipment of those facilities, hospitals, etc., the communication between the vital data display device 101 and the sleep sensor 1 is performed by the user. It is also possible to perform it directly without going through the communication terminal 3.

バイタルデータ表示装置101は、被検者11のバイタルデータをリアルタイムで取得し、取得したバイタルデータをグラフ表示するデータをリアルタイムで出力するだけでなく、例えば、記憶媒体31あるいはサーバ9に蓄積されている被検者11のバイタルデータを取得して、取得したバイタルデータをグラフ表示するデータを出力してもよい。それにより、作業療法士等のバイタルデータ表示装置101のユーザは、被検者11の過去のバイタルデータを静的に視認することができ、視認したバイタルデータの内容に基づいて、被検者11に適切な措置を施すことができる The vital data display device 101 not only acquires the vital data of the subject 11 in real time and outputs the data for displaying the acquired vital data as a graph in real time, but is also stored in, for example, the storage medium 31 or the server 9. You may acquire the vital data of the subject 11 and output the data for displaying the acquired vital data as a graph. As a result, the user of the vital data display device 101 such as an occupational therapist can statically visually recognize the past vital data of the subject 11, and the subject 11 is based on the content of the visually recognized vital data. Can take appropriate measures

図3は、バイタルデータ表示装置101により表示されるバイタルデータを例示するグラフである。バイタルデータとして、被検者11の心拍数が例示されている。グラフの横軸は分単位の時間を表し、縦軸は計測された1分間の心拍数を表している。計測された心拍数のデータは、円形のバブルによって分毎に表示されている。すなわち、バブルの横軸上の位置は、計測された時刻を表し、縦軸上の位置はその時刻に計測された心拍数を表している。バブルは、さらにその大きさによって、被検者11の心拍数の代表値からの変動の大きさをも表現しており、しかも変動の大きさを強調して表現している。代表値は、瞬間の値ではなく、ある期間にわたるバイタルデータの傾向を表す値を意味する。ある期間は、例えば、測定時刻から過去に遡る時間範囲に設定することができる。ある期間の長さは、バイタルデータの種類、代表値の推移の速さに応じて定めることができる。 FIG. 3 is a graph illustrating vital data displayed by the vital data display device 101. As vital data, the heart rate of the subject 11 is exemplified. The horizontal axis of the graph represents the time in minutes, and the vertical axis represents the measured heart rate per minute. The measured heart rate data is displayed every minute by a circular bubble. That is, the position on the horizontal axis of the bubble represents the measured time, and the position on the vertical axis represents the heart rate measured at that time. The bubble also expresses the magnitude of the fluctuation from the representative value of the heart rate of the subject 11 by its size, and also expresses the magnitude of the fluctuation by emphasizing it. The representative value is not an instantaneous value, but a value representing the tendency of vital data over a certain period of time. A certain period can be set, for example, in a time range that goes back to the past from the measurement time. The length of a certain period can be determined according to the type of vital data and the speed of transition of the representative value.

代表値は、例えば、各測定時刻を基準として過去に遡る所定の時間範囲における平均値として、算出することができる。平均値に代えて中央値を採用することも可能である。図3は、バイタルデータである心拍数をリアルタイムで取得し、リアルタイムでグラフ表示する例ではなく、被検者11の現在から過去に遡る、約1400分間のデータを一括して取得し、これを表示した例を示している。このため、代表値は、各測定時刻を基準とするのではなく、最終の測定時刻を基準として、測定開始時刻まで遡る時間範囲における心拍数の平均値として算出されている。測定が行われない期間では、測定値はゼロとなるが、測定が行われない期間の測定値は、代表値の計算には反映されない。 The representative value can be calculated, for example, as an average value in a predetermined time range that goes back to the past with respect to each measurement time. It is also possible to use the median instead of the mean. FIG. 3 is not an example in which the heart rate, which is vital data, is acquired in real time and displayed as a graph in real time. The displayed example is shown. Therefore, the representative value is calculated as the average value of the heart rate in the time range going back to the measurement start time with the final measurement time as a reference, not with each measurement time as a reference. In the period when the measurement is not performed, the measured value becomes zero, but the measured value in the period when the measurement is not performed is not reflected in the calculation of the representative value.

バイタルデータの代表値からの変動を強調して表示するために、例えば、バブルの面積を、各測定値と代表値との比の2次以上の冪乗に比例するように算出することができる。図示例では、バブルの面積は、各測定値と代表値との比の7次の冪乗に比例するように算出されている。冪乗計算を用いることにより、バブルの面積により、バイタルデータの代表値からの変動を、容易に強調して表示することができる。冪乗の次数は、例えばバイタルデータの種類毎に、適切な値に定めることができる。 In order to highlight and display the variation of the vital data from the representative value, for example, the area of the bubble can be calculated to be proportional to the second or higher power of the ratio of each measured value to the representative value. .. In the illustrated example, the area of the bubble is calculated to be proportional to the 7th power of the ratio of each measured value to the representative value. By using the exponentiation calculation, the fluctuation from the representative value of the vital data can be easily emphasized and displayed by the area of the bubble. The power order can be set to an appropriate value for each type of vital data, for example.

バブルの面積を表すのに、各測定値と代表値との比の冪乗に代えて、差の冪乗を採用することも可能である。この場合、差は、負の値にならないように、大きい方の値から小さい方の値を差し引いた値を意味する。差がゼロである場合、すなわち測定値が代表値と一致するときには、バブルの大きさがゼロとなり、グラフ上に測定値が表示されないことになる。このことを避けるために、バブルの面積として、差の冪乗に比例する成分に、測定点を表示し得る小さい点を表示する一定の大きさを加算した値とすることができる。あるいは、差の冪乗に比例する成分が、一定の大きさ未満であるときには、一定の大きさをバブルの面積とし、一定の大きさ以上であるときには、差の冪乗に比例する成分をバブルの面積とすることもできる。 It is also possible to use the power of difference instead of the power of the ratio of each measured value to the representative value to represent the area of the bubble. In this case, the difference means the value obtained by subtracting the smaller value from the larger value so as not to be a negative value. When the difference is zero, that is, when the measured value matches the representative value, the size of the bubble becomes zero and the measured value is not displayed on the graph. In order to avoid this, the area of the bubble can be a value obtained by adding a component proportional to the power of the difference to a certain size for displaying a small point that can display a measurement point. Alternatively, when the component proportional to the power of the difference is less than a certain size, the area of the bubble is a certain size, and when it is more than a certain size, the component proportional to the power of the difference is a bubble. It can also be the area of.

図3では、測定点の変化をより分かり易くするために、時刻に沿った測定点の変化を、折れ線により表示している。これに対して、図4に例示するグラフでは、折れ線無しで心拍数の時間に沿った変化を表している。図4は、図3と同一の測定データをグラフ表示したもので、折れ線が表示されない点においてのみ、図3と異なっている。いずれの表示形式であれ、バイタルデータの代表値からの変動が、バブルの大きさにより、強調して表示されている。このため、グラフを目視するユーザは、バブルの位置だけでは捉え難い、バイタルデータの代表値からの瞬間的な変動を、容易に把握することができる。それにより、バイタルデータに現れる被検者11の異変を、容易に把握することができる。 In FIG. 3, in order to make the change of the measurement point easier to understand, the change of the measurement point along the time is displayed by a polygonal line. On the other hand, the graph illustrated in FIG. 4 shows the change of the heart rate over time without a line. FIG. 4 is a graph display of the same measurement data as in FIG. 3, and is different from FIG. 3 only in that a polygonal line is not displayed. In any display format, fluctuations from the representative values of vital data are highlighted and displayed according to the size of the bubble. Therefore, the user who visually observes the graph can easily grasp the momentary fluctuation from the representative value of the vital data, which is difficult to grasp only by the position of the bubble. Thereby, the change of the subject 11 appearing in the vital data can be easily grasped.

図5及び図6は、比較例としてのバイタルデータの表示例を示すグラフである。図5は、バイタルデータである心拍数の時刻に沿った変化を、一般的な曲線のみにより表現している。図6は、同じく心拍数の時刻に沿った変化を、一般的な測定点のみにより表現している。いずれも、測定データは、図3及び図4の測定データと同一である。これらの比較例では、心拍数の代表値からの瞬間的な変動が、視認し難いことが理解されるであろう。 5 and 6 are graphs showing a display example of vital data as a comparative example. FIG. 5 expresses the change of the heart rate, which is vital data, with respect to time only by a general curve. FIG. 6 also represents changes in heart rate over time with only general measurement points. In each case, the measurement data is the same as the measurement data in FIGS. 3 and 4. In these comparative examples, it will be understood that the instantaneous fluctuation from the representative value of the heart rate is difficult to visually recognize.

図7は、バイタルデータ表示装置101により表示されるバイタルデータを例示する、さらに別のグラフである。図示の例は、複数の被検者11のバイタルデータの時間変化を表すグラフを、並べて表示している。ある時刻までは、図7(a)に例示する順序により、複数の被検者11のグラフが並列表示されている。ある時刻に、バイタルデータ表示装置101のユーザが、入力装置27を通じて指令を入力することにより、表示される複数の被検者11のグラフが、図7(b)に例示する順序に並べ替えられる。図示例では、表示されている測定時間範囲内で、代表値からの変動の最大値、すなわちバブルの最大の大きさを、複数の被検者11の間で比較し、変動の最大値が大きい順に、グラフが並べ替えられる。並べ替えは、ユーザの指令を待たずに、自動で行われても良い。 FIG. 7 is yet another graph illustrating the vital data displayed by the vital data display device 101. In the illustrated example, graphs showing the time change of vital data of a plurality of subjects 11 are displayed side by side. Until a certain time, the graphs of the plurality of subjects 11 are displayed in parallel in the order illustrated in FIG. 7A. At a certain time, the user of the vital data display device 101 inputs a command through the input device 27, so that the graphs of the plurality of subjects 11 displayed are rearranged in the order illustrated in FIG. 7 (b). .. In the illustrated example, the maximum value of the fluctuation from the representative value, that is, the maximum size of the bubble is compared among the plurality of subjects 11 within the displayed measurement time range, and the maximum value of the fluctuation is large. The graphs are sorted in order. The sorting may be performed automatically without waiting for the user's command.

バイタルデータ表示装置101が、複数の被検者11のバイタルデータをリアルタイムに取得し、取得したバイタルデータをリアルタイムでグラフ表示する場合には、現在の時刻を基準としてそれよりも以前のバイタルデータの変動の最大値、すなわちバブルの最大の大きさを、複数の被検者11の間で比較し、変動の最大値が大きい順に、グラフを並べ替えてもよい。並べ替えは、変動の最大値の順序が変動する度に、自動で行われても良く、ユーザの指令に応答して行われても良い。なお、図7では、バブルの大きさの変化については、図示を略している。 When the vital data display device 101 acquires vital data of a plurality of subjects 11 in real time and displays the acquired vital data as a graph in real time, the vital data earlier than the current time is used as a reference. The maximum value of the fluctuation, that is, the maximum size of the bubble may be compared among the plurality of subjects 11, and the graphs may be rearranged in descending order of the maximum value of the fluctuation. The sorting may be performed automatically each time the order of the maximum value of the variation changes, or may be performed in response to a user command. In FIG. 7, the change in the size of the bubble is not shown.

1 睡眠センサ、 3 ユーザ通信端末、 5 ネットワーク、 9 サーバ、 10 コンピュータ、 11 被検者、 13 インターフェイス、 15 バイタルデータ受付部、 16 表示データ生成部、 17 表示データ出力部、 21 表示データソート部、 27 入力装置、 29 プリンタ(出力装置)、 31 記憶媒体、 33 ディスプレイ(表示画面、出力装置)、 100 バイタルデータ表示システム、 101 バイタルデータ表示装置。 1 Sleep sensor, 3 User communication terminal, 5 Network, 9 Server, 10 Computer, 11 Subject, 13 Interface, 15 Vital data reception unit, 16 Display data generation unit, 17 Display data output unit, 21 Display data sorting unit, 27 Input device, 29 Printer (output device), 31 Storage medium, 33 Display (display screen, output device), 100 Vital data display system, 101 Vital data display device.

Claims (7)

被検者のバイタルデータの入力を受け付けるバイタルデータ受付部と、
前記バイタルデータ受付部が受け付けた前記バイタルデータを、表示画面に表示する表示データを、生成する表示データ生成部と、
生成された前記表示データを出力する表示データ出力部と、を備え、
前記表示データは、時間軸とバイタルデータ軸とを座標軸とする座標系の上に、所定の図形を配置することにより、前記バイタルデータを表示し、前記図形の前記座標系上の位置が、各時刻における前記バイタルデータの値を表示し、前記図形の大きさが、前記バイタルデータの傾向を示す代表値からの前記バイタルデータの変動を、強調して表示する、バイタルデータ表示装置。
The vital data reception unit that accepts the input of the subject's vital data,
A display data generation unit that generates display data for displaying the vital data received by the vital data reception unit on a display screen, and a display data generation unit.
A display data output unit that outputs the generated display data is provided.
The display data displays the vital data by arranging a predetermined figure on a coordinate system having a time axis and a vital data axis as coordinate axes, and the position of the figure on the coordinate system is each. A vital data display device that displays the value of the vital data at a time and emphasizes the variation of the vital data from a representative value in which the size of the figure indicates a tendency of the vital data.
前記図形の面積が、前記代表値に対する前記バイタルデータの比または差の、2次以上の冪乗に比例する成分を含むように定められる、請求項1に記載のバイタルデータ表示装置。 The vital data display device according to claim 1, wherein the area of the graphic is determined to include a component proportional to a second or higher power of the ratio or difference of the vital data to the representative value. 前記代表値は、所定の時間範囲にわたる前記バイタルデータの平均値又は中央値である、請求項1又は2に記載のバイタルデータ表示装置。 The vital data display device according to claim 1 or 2, wherein the representative value is an average value or a median value of the vital data over a predetermined time range. 前記バイタルデータは、心拍数、脈拍数、呼吸数、体温、血中酸素飽和度のうちのいずれかである、請求項1から3のいずれかに記載のバイタルデータ表示装置。 The vital data display device according to any one of claims 1 to 3, wherein the vital data is any one of heart rate, pulse rate, respiratory rate, body temperature, and blood oxygen saturation. 前記バイタルデータ受付部は、複数の被検者のバイタルデータの入力を受け付け、
前記表示データ生成部は、前記表示データを前記複数の被検者毎に生成し、かつ前記図形の最大の大きさが大きい順に、前記表示データを並べて表示する形式とする、請求項1から4のいずれかに記載のバイタルデータ表示装置。
The vital data reception unit accepts input of vital data of a plurality of subjects and receives the input.
Claims 1 to 4 are such that the display data generation unit generates the display data for each of the plurality of subjects and displays the display data side by side in descending order of the maximum size of the figure. Vital data display device according to any one of.
出力された前記表示データを表示する表示画面を、さらに備える、請求項1から5のいずれかに記載のバイタルデータ表示装置。 The vital data display device according to any one of claims 1 to 5, further comprising a display screen for displaying the output display data. コンピュータを請求項1から6のいずれかに記載のバイタルデータ表示装置として機能させる、バイタルデータ表示プログラム。 A vital data display program that causes a computer to function as the vital data display device according to any one of claims 1 to 6.
JP2020140861A 2020-08-24 2020-08-24 Vital data display device and vital data display program Active JP7076151B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020140861A JP7076151B2 (en) 2020-08-24 2020-08-24 Vital data display device and vital data display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020140861A JP7076151B2 (en) 2020-08-24 2020-08-24 Vital data display device and vital data display program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022036579A JP2022036579A (en) 2022-03-08
JP7076151B2 true JP7076151B2 (en) 2022-05-27

Family

ID=80493757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020140861A Active JP7076151B2 (en) 2020-08-24 2020-08-24 Vital data display device and vital data display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7076151B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108114449A (en) 2018-02-07 2018-06-05 福建中科多特教育投资有限公司 A kind of children's concentration training system and method based on neuro-cognitive resource coordination
JP2019097977A (en) 2017-12-05 2019-06-24 倉敷紡績株式会社 Body condition management system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019097977A (en) 2017-12-05 2019-06-24 倉敷紡績株式会社 Body condition management system
CN108114449A (en) 2018-02-07 2018-06-05 福建中科多特教育投资有限公司 A kind of children's concentration training system and method based on neuro-cognitive resource coordination

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022036579A (en) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Al-Naggar et al. Design of a remote real‐time monitoring system for multiple physiological parameters based on smartphone
JP2017174266A (en) Remote patient support system
CN112890785B (en) Health management system using non-contact image type physiological detection technology
US20140310024A1 (en) Wifi cloud electronic vital-sign monitoring system
CN113226154B (en) Early warning score display method, monitoring device and system
WO2017082107A1 (en) Diagnosis support device, diagnosis support method, and diagnosis support program
KR100963698B1 (en) Management system of using medical network, and service providing method thereof
TWI470467B (en) Electronic vital-sign system
JP7076151B2 (en) Vital data display device and vital data display program
JP2004351184A (en) Ubiquitous health management support system
Ryu et al. Implementation of u-Healthcare system for chronic disease management
Sneha et al. A wireless based patient monitoring system using Android technology
TWM467972U (en) Telemedicine information system
Bujnowski et al. Enhanced remote control providing medical functionalities
KR20140065801A (en) System for sensing
KR20160116867A (en) Emotion monitoring toilet system
JP2022116277A (en) Terminal device, output method, and computer program
KR102470263B1 (en) ICT-based two-way communication and user blood glucose measurement management system
JP6169643B2 (en) Sleep state evaluation apparatus, sleep state evaluation system, and program
TWM557892U (en) Physiological parameter cloud nursing system
Vengadeshwaran et al. Design and development of self-service telemedicine kiosk for remote towns
JP2011180817A (en) Healthcare system for preventing or treating lifestyle-related disease over network
JP6446509B2 (en) Sleep state evaluation apparatus, sleep state evaluation system, and program
Yumang et al. Android Based Blood Pressure Monitoring System Using Wrist Sphygmomanometer
Kim et al. Intelligent mobile healthcare by wearable health shirt with wireless sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220411

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7076151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350