JP7076089B2 - Storage device, status management method, and status management program - Google Patents
Storage device, status management method, and status management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7076089B2 JP7076089B2 JP2017238438A JP2017238438A JP7076089B2 JP 7076089 B2 JP7076089 B2 JP 7076089B2 JP 2017238438 A JP2017238438 A JP 2017238438A JP 2017238438 A JP2017238438 A JP 2017238438A JP 7076089 B2 JP7076089 B2 JP 7076089B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage device
- status
- data
- write
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Description
本発明は、データを保護する技術に関する。 The present invention relates to a technique for protecting data.
パチンコやスロット等の遊技機では、画像や音声等を処理する情報処理装置を搭載している。遊技機では画像データ、音声データ及びプログラムデータ等(以下、単にデータともいう。)の改ざん、盗用、転用等を防止するため、データを暗号化した暗号化データを記憶装置(ROM:Read Only Memory)に記憶しており、情報処理装置は遊技の進行に応じて記憶装置から暗号化データを読み出して、読み出した暗号化データを復号して利用する、といったことが行われている。
特許文献1には、ゲーム内容(ゲームシナリオ等)に係るプログラムと画像データと音声データ等を暗号化して記憶する記憶装置と、CPUと、液晶パネル等を備えたパチンコ機が記載されている。このパチンコ機においては、プログラムを実行するときにRAM上で暗号化ファイルを復号し、元ファイルとしてのプログラム等を生成する。
Gaming machines such as pachinko and slots are equipped with information processing devices that process images, sounds, and the like. In the gaming machine, in order to prevent falsification, theft, diversion, etc. of image data, audio data, program data, etc. (hereinafter, also simply referred to as data), encrypted data in which the data is encrypted is stored in a storage device (ROM: Read Only Memory). ), The information processing device reads the encrypted data from the storage device according to the progress of the game, and decrypts and uses the read encrypted data.
Patent Document 1 describes a program related to a game content (game scenario, etc.), a storage device that encrypts and stores image data, audio data, and the like, and a pachinko machine provided with a CPU, a liquid crystal panel, and the like. In this pachinko machine, when the program is executed, the encrypted file is decrypted on the RAM and the program or the like as the original file is generated.
特許文献1に記載の遊技機において、暗号化キーを含む開発環境を第三者が手に入れると、記憶装置に記憶されている暗号化ファイルの書き換えを行うことが可能となるので、データの改ざんによる不正行為を防止できないことがある。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、データの改ざんによる不正行為を防止することができる新規な技術を提供すること目的とする。
In the gaming machine described in Patent Document 1, if a third party obtains a development environment including an encryption key, the encrypted file stored in the storage device can be rewritten. It may not be possible to prevent fraudulent activity due to falsification.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a novel technique capable of preventing fraudulent acts due to falsification of data.
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、前記記憶装置のステータスと、情報処理装置から入力されるデータの書き込みを実行する記憶装置であって、前記データを記憶する記憶手段と、前記記憶装置に入力されうる命令の中から前記記憶装置のステータスを変更するトリガとして機能させるために選択された命令をトリガ命令として記憶する設定記憶手段と、前記記憶装置のステータスが、前記記憶手段への前記データの書き込み禁止を予約された書込禁止予約状態に設定され、且つ前記トリガ命令が入力された場合に、前記ステータスを、前記記憶手段に対する前記データの書き込みを禁止する書込禁止状態に変更するステータス管理手段と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 is a storage device that executes writing of the status of the storage device and data input from the information processing device, and is a storage device for storing the data. The means, the setting storage means for storing as a trigger command the instruction selected to function as a trigger for changing the status of the storage device from the commands that can be input to the storage device, and the status of the storage device. A document that prohibits writing of the data to the storage means when the write prohibition of the data to the storage means is set to the reserved write prohibition reserved state and the trigger command is input. It is characterized by being provided with a status management means for changing to a prohibited state.
1実施態様によれば、データの改ざんによる不正行為を防止することができる。 According to one embodiment, fraudulent acts due to falsification of data can be prevented.
本発明は、SSD(Solid State Drive)やHDD(Hard Disk Drive)等の外部記憶装置に対するユーザデータ(以下の説明においては単に「データ」という)の書込可否を示すステータスとして、書込許可状態と書込禁止状態の他に書込禁止予約状態のステータスを設けた点、及び外部記憶装置が書込禁止予約状態にあり、且つ、情報処理装置から特定の命令(コマンド)が入力された場合に書込禁止状態に移行する点に特徴がある。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
The present invention has a write permission state as a status indicating whether or not user data (simply referred to as "data" in the following description) can be written to an external storage device such as an SSD (Solid State Drive) or an HDD (Hard Disk Drive). When a write-protected reservation status is provided in addition to the write-protected status, and when the external storage device is in the write-protected reservation state and a specific command is input from the information processing device. The feature is that it shifts to the write-protected state.
Hereinafter, the present invention will be described in detail using the embodiments shown in the figure. However, unless there is a specific description, the components, types, combinations, shapes, relative arrangements, etc. described in this embodiment are merely explanatory examples, not the purpose of limiting the scope of the present invention to that alone. ..
〔第一の実施形態〕
〔状態遷移図〕
図1は、本発明の一実施形態に係る外部記憶装置の状態遷移図である。
外部記憶装置は、データの書き込みを許可する(制限しない)書込許可状態、データの書き込みを禁止する書込禁止状態、データの書き込みを許可するが一定の条件下で書込禁止状態に移行することが予約された書込禁止予約状態の3つのステータスの間を遷移する。
外部記憶装置は、書込禁止予約状態にあり、且つ外部記憶装置と接続されたホスト装置(情報処理装置)から特定の命令(トリガ命令)が入力された場合に、書込禁止状態へ遷移する(遷移A)。本発明においては一例として、データの書き込み終了後に通常入力される命令をトリガ命令として用いることができる。なお、書込許可状態と書込禁止予約状態とはデータの書き込みが可能である点で共通するが、書込許可状態はトリガ命令が入力されても書込禁止状態に遷移しない点で書込禁止予約状態とは異なる。また、外部記憶装置は、例えば、表示装置へ表示する画像を処理する画像処理装置や、放音装置から出力する音声を処理する音声処理装置などに含まれていてもよい。
[First Embodiment]
[State transition diagram]
FIG. 1 is a state transition diagram of an external storage device according to an embodiment of the present invention.
The external storage device shifts to a write-permitted state that permits (does not limit) data writing, a write-protected state that prohibits data writing, and a write-protected state that permits data writing but under certain conditions. It transitions between the three statuses of the reserved write-protected reserved state.
The external storage device transitions to the write-protected state when it is in the write-protected reserved state and a specific command (trigger command) is input from the host device (information processing device) connected to the external storage device. (Transition A). In the present invention, as an example, an instruction normally input after the completion of data writing can be used as a trigger instruction. The write permission state and the write prohibition reserved state are common in that data can be written, but the write permission state is written in that the write prohibition state does not change even if a trigger command is input. It is different from the prohibited reservation status. Further, the external storage device may be included in, for example, an image processing device that processes an image to be displayed on a display device, a sound processing device that processes sound output from a sound emitting device, and the like.
書込禁止予約状態でユーザに提供された外部記憶装置は、データを書き込むだけで書込禁止状態に遷移する。したがって、ユーザは、外部記憶装置のステータス、及び書込禁止状態に遷移するための命令の何れをも意識することなく、外部記憶装置をワンタイムROMのように1回しか書き込めない記憶装置として使用することができる。 The external storage device provided to the user in the write-protected reserved state transitions to the write-protected state only by writing data. Therefore, the user uses the external storage device as a storage device that can be written only once, such as a one-time ROM, without being aware of either the status of the external storage device or the instruction for transitioning to the write-protected state. can do.
外部記憶装置は、ホスト装置からパスワードと共に予約命令(ステータス変更命令)が入力された場合に、書込禁止予約状態に遷移する(遷移B1、B2)。また、外部記憶装置は、ホスト装置からパスワードと共に許可命令(ステータス変更命令)が入力された場合に書込許可状態に遷移する(遷移C1、C2)。なお、遷移B2は、必要に応じて実装してもよい。
外部記憶装置は、ユーザによるデータの書き込みが終了したときに、書込禁止予約状態から書込禁止状態に自動的に遷移するので、1回しか書き込めない記憶装置として運用することができる。また、外部記憶装置は、ホスト装置から許可命令が入力されたときに、書込禁止状態から書込許可状態に遷移するので、外部記憶装置をデータの書き込みが可能なメディアとして再利用することができる。
When a reservation command (status change command) is input from the host device together with the password, the external storage device transitions to the write-protected reservation state (transitions B1 and B2). Further, the external storage device transitions to the write permission state when a permission command (status change command) is input from the host device together with the password (transitions C1 and C2). The transition B2 may be implemented as needed.
Since the external storage device automatically transitions from the write-protected reserved state to the write-protected state when the user finishes writing data, the external storage device can be operated as a storage device that can be written only once. Further, since the external storage device transitions from the write-protected state to the write-permitted state when a permission command is input from the host device, the external storage device can be reused as a medium on which data can be written. can.
遷移B1、B2と遷移C1、C2に必要なパスワードを外部記憶装置のメーカー(或いは外部記憶装置の供給元)が管理すれば、外部記憶装置にデータを書き込むユーザ側(顧客側)でパスワードを管理する必要がなくなり、ユーザの負担を軽減できる。また、外部記憶装置の流通上、ユーザよりも上流に位置するメーカー側でパスワードを管理すると共に、遷移B1、B2と遷移C1、C2をメーカーのみで実行するようにすれば、パスワードの漏洩を防止し、第三者による外部記憶装置の不正利用を効果的に防止できる。 If the password required for transitions B1 and B2 and transitions C1 and C2 is managed by the manufacturer of the external storage device (or the supplier of the external storage device), the password is managed by the user side (customer side) who writes the data to the external storage device. There is no need to do this, and the burden on the user can be reduced. In addition, in terms of the distribution of external storage devices, if the password is managed by the manufacturer located upstream from the user and the transitions B1 and B2 and the transitions C1 and C2 are executed only by the manufacturer, the leakage of the password can be prevented. However, unauthorized use of the external storage device by a third party can be effectively prevented.
〔ハードウェア構成〕
図2は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置及び外部記憶装置を示すハードウェア構成図である。
情報処理装置(ホスト装置)100は、CPU(Central Processing Unit)110、ROM(Read Only Memory)120、RAM(Random Access Memory)130、外部I/F140、入出力I/F150、表示I/F160、及びバス170を備える。各構成要素は、バス170により接続される。なお、情報処理装置100は、HDDやSSD等の図示しない記憶装置を備えてもよい。また、情報処理装置100は、図示しない読書装置を備えてもよい。
[Hardware configuration]
FIG. 2 is a hardware configuration diagram showing an information processing device and an external storage device according to an embodiment of the present invention.
The information processing device (host device) 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 110, a ROM (Read Only Memory) 120, a RAM (Random Access Memory) 130, an external I /
CPU110は、ROM120に格納されたプログラム等を用いて情報処理装置100全体の制御をする。ROM120は、CPU110に情報処理装置100全体を制御する処理を実行させるための制御プログラムを記憶する不揮発性の記憶手段である。情報処理装置100全体を制御する処理を実行させるための制御プログラムは、情報処理装置100が備える記憶装置に記憶されてもよい。
情報処理装置100全体を制御する処理を実行させるための制御プログラムは、記録媒体に記憶され、情報処理装置100が備える読書装置で読み出されてROM120又は情報処理装置100が備える記憶装置に記憶されてもよい。さらに、後述する外部記憶装置200全体を制御する処理を実行させるための制御プログラムは、記録媒体に記憶され、情報処理装置100が備える読書装置で読み出されて外部記憶装置200へ出力されてもよい。記録媒体は、例えば、SDメモリーカード(SD Memory Card)、FD(Floppy Disk)、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk)、BD(Blu-ray(登録商標) Disk)、およびフラッシュメモリなどの非一時的記録媒体である。
The
The control program for executing the process of controlling the entire
RAM130は、ROM120から読み出されたプログラムやデータ等を一時的に格納する揮発性の記憶手段である。CPU110が起動時にROM120から制御プログラムを読み出してRAM130に展開し、RAM130をワークスペースとして制御プログラムを実行することにより、各種の機能が実現される。
外部I/F140は、情報処理装置100と外部記憶装置200とを接続する。入出力I/F150は、情報処理装置100と入出力装置180とを接続する。表示I/F160は、情報処理装置100と表示装置190とを接続する。
入出力装置180は、情報処理装置100に対して各種の動作指示を入力する手段である。入出力装置180は、例えばキーボード、マウス、タッチパネル、又は各種のボタン等である。表示装置190は、表示I/F160を介して入力された画像を表示する手段であり、例えば液晶ディスプレイや、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等である。表示装置190は、タッチパネルからの入力を受け付けるための情報を表示してもよい。
The
The external I /
The input /
外部記憶装置200は、暗号化されたデータ等、各種のデータを記憶する。外部記憶装置200は、例えば、HDDやSSD等である。以下では、説明の簡略化のため外部記憶装置がSSDであるものとして説明する。
外部記憶装置200は、コントローラ210、SPI-ROM(Serial Peripheral Interface-ROM)220、DRAM(Dynamic Random Access Memory)230、フラッシュメモリアレイ(記憶手段、不揮発性メモリ)240、ホストI/F250、及びバス260を備える。各構成要素はバス260により接続される。また、外部記憶装置200は、図示しないSRAM(Static Random Access Memory)を備えてもよい。そして、SRAMは、電池と接続され、主電源と接続されていない間も情報を記憶してもよい。
The
The
コントローラ210は、例えばプロセッサであり、SPI-ROM220に格納されたプログラム等を用いて外部記憶装置200全体の動作を制御する。SPI-ROM220は、コントローラ210に外部記憶装置200全体を制御する処理を実行させるための制御プログラムや、各種の設定を記憶する不揮発性の記憶手段である。SPI-ROM220は、コントローラ210専用のメモリとして設けられている。DRAM230は、SPI-ROM220から読み出されたプログラムや各種のデータ等を一時的に格納する揮発性の記憶手段である。
フラッシュメモリアレイ240は、情報処理装置100から送信された暗号化データや各種のデータを記憶する不揮発性の記憶手段であり、例えば、NAND型のフラッシュメモリアレイやNOR型のフラッシュメモリアレイにより構成される。
ホストI/F250は、外部記憶装置200と情報処理装置100とを接続する。
The
The
The host I /
〔機能構成〕
図3は、本発明の一実施形態に係る外部記憶装置の機能構成を示したブロック図である。
外部記憶装置200は、制御部300、一時記憶部410、設定記憶部420、記憶部430を備える。
制御部300は、全体制御部310、シーケンス制御部320、ECC制御部330、ホストI/F制御部340、メモリI/F制御部350、及び書込制御部360を備える。
[Functional configuration]
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of an external storage device according to an embodiment of the present invention.
The
The
制御部300は、図2のコントローラ210により実現される。コントローラ210がSPI-ROM220から制御プログラムを読み出してDRAM230に展開し、DRAM230をワークスペースとして制御プログラムを実行することにより、制御部300の各機能が実現される。
全体制御部310は、制御部300全体を制御する。シーケンス制御部320は、全体制御部310からの命令に応じて記憶部430の動作を制御する。ECC制御部330は、読み出したデータに付加されたエラーコレクションコードを用いて、読み出したデータに含まれる誤りを検出する。更にECC制御部330は、誤りを検出したとき、誤りを訂正する。
ホストI/F制御部340は、情報処理装置100との間のインターフェースを制御する。メモリI/F制御部350は、記憶部430であるNAND/NORアレイや一時記憶部410であるDRAM等とのインターフェースを制御する。
書込制御部360は、記憶部430に対するデータの書き込み及び読み出しを制御する。書込制御部360の詳細構成については後述する。
The
The
The host I /
The
一時記憶部410は、記憶部430から読み出されたデータを一時的に記憶する揮発性の記憶手段である。一時記憶部410は、図2のDRAM230により実現される。
設定記憶部420は、外部記憶装置200のステータス及びその変更に関わる各種の情報を記憶する不揮発性の記憶手段である。設定記憶部420は、データの書き込み可否に関わる外部記憶装置200のステータス(書込許可状態、書込禁止予約状態、書込禁止状態の何れか)と、書込禁止状態から他の状態に移行する際に必要なパスワード(認証情報)と、書込禁止予約状態から書込禁止状態に移行するトリガとなる命令(トリガ命令)等を記憶する。設定記憶部420は、図2のSPI-ROM220により実現されるが、図2のフラッシュメモリアレイ240の一部や図示しないSRAMを設定記憶部420として使用してもよい。
記憶部430は、暗号化データや各種のデータを記憶する手段であり、図2のフラッシュメモリアレイ240により実現される。
The
The setting
The
<書込制御部>
書込制御部360について図3を参照して説明する。
書込制御部360は、設定部(設定手段)361とステータス管理部(ステータス管理手段)362と書込部363とを備える。
設定部361は、書込禁止状態にある外部記憶装置200のステータスを、書込許可状態又は書込禁止予約状態に変更する際に必要なパスワード、及び、書込禁止予約状態から書込禁止状態に移行するトリガとなる命令(トリガ命令)を設定記憶部420に記憶させる手段である。パスワードとトリガ命令は、ホストI/F制御部340を介して情報処理装置100から入力される。
<Write control unit>
The
The
The
ステータス管理部362は、外部記憶装置200のステータスを管理する手段である。ステータス管理部362は、外部記憶装置200のステータスを例えば2ビットの情報として設定記憶部420に記憶させる。ステータス管理部362は、外部記憶装置200のステータスが書込禁止予約状態にあり、且つ情報処理装置100からトリガ命令の入力を検知した場合に、外部記憶装置200のステータスを書込禁止状態に変更する。また、ステータス管理部362は、情報処理装置100からパスワードと共に、許可命令又は予約命令が入力された場合に、外部記憶装置200のステータスを書込許可状態又は書込禁止予約状態に変更する。更に、ステータス管理部362は、書込部363から記憶部430への書き込み可否の問い合わせがあった場合に、外部記憶装置200の現在のステータスを応答する。
書込部363は、情報処理装置100から取得したデータを記憶部430に書き込む手段である。書込部363は、情報処理装置100から入力された書込命令に基づいて、書込命令と共に情報処理装置100から入力されたデータを、外部記憶装置200のステータスに応じて記憶部430に書き込む。
The
The
トリガ命令には、外部記憶装置200を制御するために、又は外部記憶装置200に特定の動作を実行させるために情報処理装置100から通常、一般的に入力されるコマンドの何れかを割り当てることができる。
ここで、情報処理装置100による外部記憶装置200の制御には、両装置を接続するインターフェースの仕様に応じたコマンドが用いられる。例えば、情報処理装置100と外部記憶装置200とがSATA(Serial Advanced Technology Attachment)インターフェース規格により接続される場合、外部記憶装置200の制御にはATAコマンドが用いられる。即ち、両装置がSATAインターフェース規格により接続される場合、ATAコマンドの何れかをトリガ命令として用いることができる。
The trigger command may be assigned one of the commands normally generally input from the
Here, for the control of the
トリガ命令を構成するコマンドは、データの書き込み後に一般的に情報処理装置100から出力されるコマンドが好適である。例えばトリガ命令には、データの書き込み後、シャットダウン時に出力されるFlush_Cacheや、Standby_Immediateを用いることができる。このように、データの書き込み後に必ず出力されるコマンドをトリガ命令として利用することで、ユーザに特別な操作を強いることなく、記憶部430を書込禁止状態にすることができる。
トリガ命令は、単体のコマンドにより構成されてもよいが、複数のコマンドとその入力順の組み合わせにより構成されてもよい。トリガ命令を複数のコマンドの組み合わせにより構成する場合、トリガ命令は、連続する所定順の複数コマンドでも、間欠的に所定の順番で入力される複数コマンドでもよい。
As the command constituting the trigger command, a command output from the
The trigger command may be composed of a single command, or may be composed of a combination of a plurality of commands and their input order. When the trigger instruction is composed of a combination of a plurality of commands, the trigger instruction may be a plurality of commands in a predetermined order in succession or a plurality of commands input in a predetermined order intermittently.
〔設定処理、予約処理〕
図4は、設定処理と予約処理を示すシーケンス図である。設定処理は、設定部361がパスワードとトリガ命令を設定記憶部420に記憶させる処理である。予約処理は、ステータス管理部362が外部記憶装置200のステータスを書込禁止予約状態に変更する処理である。本処理は、図1に示すように例えばメーカー側で行われる処理である。なお、初期状態における外部記憶装置200のステータスは書込許可状態である。
[Setting processing, reservation processing]
FIG. 4 is a sequence diagram showing a setting process and a reservation process. The setting process is a process in which the
まず、設定処理について説明する。
ステップS401において、情報処理装置100は、引数としてパスワードとトリガ命令とを指定した設定開始命令を出力する。
ステップS403において、設定部361は、設定開始命令に基づいてパスワードを設定記憶部420に記憶させる。また、ステップS405において、設定部361は設定開始命令に基づいて、トリガ命令を設定記憶部420に記憶させる。
ステップS407において、設定部361は、設定が完了した旨を、全体制御部310を介して情報処理装置100に応答する。
なお、トリガ命令が固定である場合、ステップS401において引数としてトリガ命令を指定すること、及びステップS405のトリガ命令の格納を省略することができる。
First, the setting process will be described.
In step S401, the
In step S403, the
In step S407, the
When the trigger instruction is fixed, it is possible to specify the trigger instruction as an argument in step S401 and omit the storage of the trigger instruction in step S405.
続いて、予約処理について説明する。
ステップS411において、情報処理装置100は、引数としてパスワードを指定した予約命令を外部記憶装置200に出力する。
ステップS413において、ステータス管理部362は、設定記憶部420からパスワードを読み出す。ステップS415において、ステータス管理部362は、読み出したパスワードと情報処理装置100から入力したパスワードとを照合する。両パスワードが一致した場合、ステータス管理部362は、外部記憶装置200のステータスを書込禁止予約状態に変更する。即ち、ステータス管理部362は、設定記憶部420に外部記憶装置200のステータスとして書込禁止予約状態を記憶させる(ステップS417)。
ステップS419において、ステータス管理部362は、ステータスの変更が完了した旨を、全体制御部310を介して情報処理装置100に応答する。
Next, the reservation process will be described.
In step S411, the
In step S413, the
In step S419, the
〔データの書込処理、禁止処理〕
図5は、データの書込処理及び禁止処理を示すシーケンス図である。書込処理は、書込部363が記憶部430にデータを書き込む処理、禁止処理は、ステータス管理部362が、書込禁止予約状態にある外部記憶装置200のステータスを書込禁止状態に変更する処理である。本処理は、図1に示すようにユーザ側で行われる処理である。
[Data writing processing, prohibition processing]
FIG. 5 is a sequence diagram showing data writing processing and prohibition processing. In the write process, the
ステップS501において、情報処理装置100は、記憶部430に対するデータの書込命令と、書き込むデータとを外部記憶装置200に出力する。
ステップS503において、書込部363は、外部記憶装置200のステータスがデータの書き込みが可能な状態か否かをステータス管理部362に問い合わせる。
ステップS505において、ステータス管理部362は、設定記憶部420に記憶されている現在の外部記憶装置200のステータスを読み出す。また、ステップS507において、ステータス管理部362は、読み出したステータス(本例では「書込禁止予約状態」)を書込部363に応答する。
書込禁止予約状態のとき、記憶部430に対するデータの書き込みが可能である。従って、ステップS509において、書込部363は、情報処理装置100から入力したデータを記憶部430に書き込む処理を実行する。
ステップS511において、書込部363は、データの処理結果(書込成功)を、全体制御部310を介して情報処理装置100に応答する。
In step S501, the
In step S503, the
In step S505, the
In the write-protected reservation state, data can be written to the
In step S511, the
必要なデータの書き込み終了後、情報処理装置100は外部記憶装置200をシャットダウンさせる命令を出力する(ステップS513)。このとき、情報処理装置100は、外部記憶装置200をシャットダウンするに際して、トリガ命令(例えばFlush_Cache、Standby_Immediate)を出力する。
ステップS515において、ステータス管理部362は、外部記憶装置200のステータスが書込禁止予約状態であるので、トリガ命令の入力に基づいて、外部記憶装置200のステータスを書込禁止状態に変更する。即ち、ステータス管理部362は、設定記憶部420に外部記憶装置200のステータスとして書込禁止状態を記憶させる。
ステップS517において、全体制御部310は、外部記憶装置200の電源をオフする処理を実行する。
After the writing of the necessary data is completed, the
In step S515, since the status of the
In step S517, the
〔書込禁止状態時の書込処理〕
図6は、書込禁止状態にあるときのデータの書込処理を示すシーケンス図である。
ステップS601において、情報処理装置100は、記憶部430に対するデータの書込命令と、書き込むデータとを外部記憶装置に出力する。
ステップS603において、書込部363は、データの書き込みが可能な状態か否かをステータス管理部362に問い合わせる。
ステップS605において、ステータス管理部362は、設定記憶部420に記憶されている現在の外部記憶装置200のステータスを読み出す。また、ステップS607において、ステータス管理部362は、読み出したステータス(本例では「書込禁止状態」)を書込部363に応答する。
書込禁止状態のとき、記憶部430に対してデータの書き込みができない。従って、ステップS609において、書込部363は、データの処理結果(書込エラー)を、全体制御部310を介して情報処理装置100に応答する。
[Write processing in write-protected state]
FIG. 6 is a sequence diagram showing a data writing process in a write-protected state.
In step S601, the
In step S603, the
In step S605, the
In the write-protected state, data cannot be written to the
〔許可処理〕
図7は、許可処理を示すシーケンス図である。許可処理は、ステータス管理部362が外部記憶装置200のステータスを書込許可状態に変更する処理である。本処理は、図1に示すように例えばメーカー側で行われる処理である。なお、ステータス管理部362が、外部記憶装置200のステータスを書込禁止状態から書込許可状態に変更する処理も、書込禁止予約状態から書込許可状態に変更する処理も、同様に実行される。
[Permission processing]
FIG. 7 is a sequence diagram showing the permission process. The permission process is a process in which the
ステップS701において、情報処理装置100は、引数としてパスワードを指定した許可命令を外部記憶装置200に出力する。
ステップS703において、ステータス管理部362は、設定記憶部420からパスワードを読み出す。ステップS705において、ステータス管理部362は、読み出したパスワードと情報処理装置100から入力したパスワードとを照合する。両パスワードが一致した場合、ステータス管理部362は、外部記憶装置200のステータスを書込許可状態に変更する。即ち、ステータス管理部362は、設定記憶部420に外部記憶装置200のステータスとして書込許可状態を記憶させる(ステップS707)。
ステップS709において、ステータス管理部362は、ステータスの変更が完了した旨を、全体制御部310を介して情報処理装置100に応答する。
In step S701, the
In step S703, the
In step S709, the
〔変形例〕
以下、各種の変形例について説明する。
<変形例1>
トリガ命令は、外部記憶装置200に対するデータの書込命令と、データの書き込み後に情報処理装置100から出力されるコマンドとの組み合わせとすることができる。トリガ命令を構成するコマンドに書込命令を含むことにより、外部記憶装置200はデータが書き込まれた後に書込禁止状態に移行する。従って、データの書き込み前に外部記憶装置200が書込禁止状態となることを防止できる。
[Modification example]
Hereinafter, various modification examples will be described.
<Modification 1>
The trigger command can be a combination of a data writing command to the
<変形例2>
ステータス管理部362は、ステータスを変更するトリガとして機能する命令が予め定められた回数入力された場合に外部記憶装置200のステータスを書込禁止予約状態から書込禁止状態に変更してもよい。
この場合、トリガ命令は、情報処理装置100から入力される命令(コマンド)とその入力回数により表現される。即ち、設定部361は、ステータスを変更するトリガとして機能する命令と、その入力回数とを設定記憶部420に記憶させる。また、ステータス管理部362は、書込禁止予約状態下で入力されたトリガとして機能する命令の回数を設定記憶部420に記憶させておき、トリガとして機能する命令が入力される毎にその数をインクリメントする。
<Modification 2>
The
In this case, the trigger command is represented by a command input from the
<変形例3>
ステータス管理部362は、外部記憶装置200の電源投入時における外部記憶装置200のステータスに応じて外部記憶装置200のステータス変更に関わる動作を異ならせてもよい。
例えば、ステータス管理部362は、電源投入時における外部記憶装置200のステータスが書込禁止予約状態にあり、且つトリガ命令が入力された場合に、外部記憶装置200のステータスを書込禁止状態に変更することができる。逆に言えば、電源投入時に外部記憶装置200が書込禁止予約以外の状態にあり、ステータス管理部362が外部記憶装置200のステータスを書込禁止予約状態に変更した場合に、ステータス管理部362はその直後のシャットダウン時にトリガ命令が出力されたとしても、外部記憶装置200のステータスを書込禁止状態に変更しないようにすることができる。
このようにすることで、書込禁止予約状態から書込禁止状態への移行を制限でき、データの書き込み前に外部記憶装置200が書込禁止状態となることを防止できる。
<Modification 3>
The
For example, the
By doing so, it is possible to limit the transition from the write-protected reserved state to the write-protected state, and it is possible to prevent the
<変形例4>
上記実施形態においては、情報処理装置100から入力されるコマンド(トリガ命令)を、書込禁止予約状態から書込禁止状態に移行するトリガとして利用したが、特定のコマンド以外のものを書込禁止状態に移行するトリガとして利用できる。例えば、情報処理装置100からの命令に基づいて記憶装置200が実行しうる動作の中から選択された動作を、外部記憶装置200のステータスを書込禁止予約状態から書込禁止状態に変更するトリガ(トリガ動作)として利用することができる。
<Modification example 4>
In the above embodiment, the command (trigger command) input from the
<変形例5>
ステータス管理部362は、予め定められた所定量のデータが記憶部430に書き込まれたことをトリガとして、外部記憶装置200のステータスを書込禁止予約状態から書込禁止状態に移行させてもよい。
即ち、設定部361は、記憶部430に対して所定量以上のデータを一回で、又は複数回に分けて書き込む書込命令(又は書込動作)を書込禁止予約状態から書込禁止状態に移行するトリガ命令(又はトリガ動作)として設定することができる。
<Modification 5>
The
That is, the
<変形例6>
ステータス管理部362は、記憶部430内の領域を複数に分割した小領域毎に外部記憶装置200のステータスを管理してもよい。即ち、ステータス管理部362は、記憶部430の小領域毎に対する外部記憶装置200のステータスについて、書込許可状態、書込禁止予約状態、又は書込禁止状態のどの状態であるのかを、設定記憶部420にそれぞれ記憶させることができる。この場合、設定部361は、情報処理装置100からの命令に基づいて書込部363が実行する各小領域に対するデータの書き込み動作を、各小領域のステータスを書込禁止予約状態から書込禁止状態に変更するトリガ(トリガ動作)として設定することができる。また、ステータス管理部362は、夫々の小領域に対してデータが書き込まれた(トリガ動作が実行された)場合に、各小領域のステータスを書込禁止状態に変更する。
このように、小領域毎にステータスを管理することによって、記憶部430に一定量のデータが書き込まれる毎に、当該データが書き込まれた領域を順次書込禁止予約状態から書込禁止状態に移行させることができる。つまり、データが書き込まれた領域のみを1回しか書き込めない記憶装置として機能させることができる。
<Modification 6>
The
By managing the status for each small area in this way, every time a certain amount of data is written to the
<変形例7>
上記実施形態及び各変形例においては、記憶部430に対するデータの書き込みに関わる外部記憶装置200のステータスをトリガ命令により変更する例を示したが、トリガ命令により変更されるステータスはこれに限られない。例えばトリガ命令により、記憶部430からのデータの読み出しに関わるステータスを変更するようにしてもよい。
このように、ステータス管理部362は、外部記憶装置200のステータスが、外部記憶装置200の特定の動作を制限する予約がされた動作制限予約状態にあり、且つ、トリガ命令が入力された場合に、外部記憶装置200のステータスを、外部記憶装置200の特定の動作を制限する動作制限状態に変更してもよい。
<Modification 7>
In the above embodiment and each modification, an example of changing the status of the
As described above, the
〔第二の実施形態〕
図8は、本発明の第二の実施形態に係る外部記憶装置の状態遷移図である。
第二の実施形態に係る外部記憶装置は、書込許可状態、書込禁止状態、書込禁止予約状態のステータスに加えてワンタイムプログラム状態(制限的に書込動作が可能な状態)のステータスを備え、4つのステータスの間を遷移する点に特徴がある。
ワンタイムプログラム状態とは、外部記憶装置が、一度だけ実行できる書込動作を行っている状態、或いは、そのような書込動作が可能となっている状態を意味する。
外部記憶装置は、書込禁止予約状態にあり、且つ最初のデータの書き込み処理が実行された場合に、ワンタイムプログラム状態に遷移する(遷移D)。外部記憶装置は、ワンタイムプログラム状態にあるときに、外部記憶装置の全体をリセットするリセット信号が出力されると、書込禁止状態に遷移する(遷移A2)。リセット信号は、例えば外部記憶装置の電源オン時に出力される。
外部記憶装置がワンタイムプログラム状態に遷移した後に、リセット信号が出力されるまでは、外部記憶装置はデータの書き込み動作を実行できる。即ち、書込動作を「一度だけ実行できる」とは、ワンタイムプログラム状態に遷移した後にリセット信号が出力されるまでを一度として、それまでは書込動作を何度でも実行できる、という意味である。リセット信号に電源オン時のリセット信号を利用する場合は、事前に外部記憶装置の電源がオフとなっていることが必要であるから、実際には、データの書き込みは書込動作の開始から電源オフされるまでに制限される。
[Second embodiment]
FIG. 8 is a state transition diagram of the external storage device according to the second embodiment of the present invention.
The external storage device according to the second embodiment has a one-time program state (a state in which write operation is possible in a limited manner) in addition to a write permission state, a write prohibition state, and a write prohibition reservation state. It is characterized by the fact that it transitions between four stats.
The one-time program state means a state in which the external storage device is performing a write operation that can be executed only once, or a state in which such a write operation is possible.
The external storage device is in the write-protected reserved state, and when the first data writing process is executed, the external storage device transitions to the one-time program state (transition D). When the external storage device is in the one-time program state and a reset signal for resetting the entire external storage device is output, the external storage device transitions to the write-protected state (transition A2). The reset signal is output, for example, when the power of the external storage device is turned on.
After the external storage device transitions to the one-time program state, the external storage device can execute a data writing operation until a reset signal is output. That is, "the writing operation can be executed only once" means that the writing operation can be executed many times until the reset signal is output after the transition to the one-time program state. be. When using the reset signal when the power is turned on for the reset signal, it is necessary that the power of the external storage device is turned off in advance, so in reality, data writing is performed from the start of the writing operation. Limited to being turned off.
図9は、本発明の第二の実施形態に係る情報処理装置及び外部記憶装置を示すハードウェア構成図である。図2の構成と同一の構成については説明を省略する。
外部記憶装置200は、図2の構成に加えて、リセットIC270を備えている。リセットIC270は、外部記憶装置200の全体をリセットするリセット信号を電源オン時に生成して出力するリセット専用の制御回路である。リセット信号により、コントローラ210がリセットされ、ホストI/F250、DRAM230等の揮発メモリは初期化される。
FIG. 9 is a hardware configuration diagram showing an information processing device and an external storage device according to a second embodiment of the present invention. The description of the same configuration as that of FIG. 2 will be omitted.
The
図10(a)、(b)は、データの書込処理から禁止処理までの流れを示すシーケンス図である。図10(a)は、データの書込処理から電源オフまでの流れを示す図であり、(b)は、電源オンから禁止処理までの流れを示す図である。なお、図5と同様の構成については適宜説明を省略する。
図10(a)に示すステップS1001~ステップS1007は、図5に示すステップS501~ステップS507と同様である。
ステップS1009において、書込部363は、情報処理装置100から入力したデータを記憶部430に書き込む。ここで、書込部363は、記憶部430に対して、書き込むべきデータの全体を一回で書き込んでもよいし、書き込むべきデータを複数に分割し、分割したデータを順次書き込んでもよい。書込部363が書き込むべきデータを複数に分割して書き込む場合は、書込部363が分割したデータの1つを記憶部430に書き込んだ後に、ステップS1011の処理が実行される。なお、以下では、書込部363がデータを複数に分割して記憶部430に書き込む例を説明する。
ステップS1011において、書込部363は、ステータス管理部362に対してデータの書き込みを行ったことを通知する。
ステップS1013において、ステータス管理部362は、外部記憶装置200のステータスが書込禁止予約状態であるので、書込部363からの書込通知に基づいて、外部記憶装置200のステータスをワンタイムプログラム状態に変更する。即ち、ステータス管理部362は、設定記憶部420に外部記憶装置200のステータスとしてワンタイムプログラム状態を記憶させる。
ステップS1015において、書込部363は分割した次のデータを記憶部430に書き込む。書込部363は、書き込むべきデータの全体が記憶部430に書き込まれるまで、ステップS1015の処理を繰り返す。
ステップS1017において、書込部363は、データの処理結果(書込成功)を、全体制御部310を介して情報処理装置100に応答する。
ステップS1019において、情報処理装置100は外部記憶装置200をシャットダウンさせる命令を出力する。
ステップS1021において、全体制御部310は、外部記憶装置200の電源をオフする処理を実行する。
10 (a) and 10 (b) are sequence diagrams showing a flow from data writing processing to prohibition processing. FIG. 10A is a diagram showing a flow from data writing processing to power off, and FIG. 10B is a diagram showing a flow from power on to prohibition processing. The same configuration as in FIG. 5 will be omitted as appropriate.
Steps S1001 to S1007 shown in FIG. 10A are the same as steps S501 to S507 shown in FIG.
In step S1009, the
In step S1011, the
In step S1013, since the status of the
In step S1015, the
In step S1017, the
In step S1019, the
In step S1021, the
外部記憶装置200の電源がオンされると、図9に示すリセットIC270からリセット信号が出力される。リセット信号により外部記憶装置200がリセットされた後、コントローラ210がSPI-ROM220から制御プログラムを読み出してDRAM230に展開して、図3の制御部300に示す各ブロックを形成する。図10(b)に示す処理は、各ブロックの形成直後に実行される。
ステップS1023において、ステータス管理部362は、設定記憶部420に記憶されている現在の外部記憶装置200のステータスを読み出す。外部記憶装置200のステータスが書込許可状態、書込禁止状態、書込禁止予約状態の何れかである場合は、ステータスは変更されない。外部記憶装置200のステータスがワンタイムプログラム状態である場合には、ステータスを変更するステップS1025の処理が実行される。
ステップS1025において、ステータス管理部362は、外部記憶装置200のステータスを書込禁止状態に変更する。即ち、ステータス管理部362は、設定記憶部420に外部記憶装置200のステータスとして書込禁止状態を記憶させる。
When the power of the
In step S1023, the
In step S1025, the
本実施形態においても、設定処理と予約処理(図4)は、第一の実施形態と同様に実行される。ただし、本実施形態では書込禁止状態へのステータスの変更にトリガ命令を利用しないため、図4のステップS401では、設定開始命令に引数としてトリガ命令を指定する必要はない。また、トリガ命令を格納するステップS405の処理は省略される。
本実施形態においても、第一の実施形態と同様にシャットダウン時(図10(a)のステップS1019)には情報処理装置100からFlush_Cacheや、Standby_Immediate等のコマンドが出力される。しかし、本実施形態では上記コマンドをトリガ命令として設定していないため、外部記憶装置200は上記コマンドに従った動作を実行するだけである。
なお、書込禁止状態時の書込処理と、許可処理は第一の実施形態と同様である。
Also in this embodiment, the setting process and the reservation process (FIG. 4) are executed in the same manner as in the first embodiment. However, since the trigger command is not used to change the status to the write-protected state in this embodiment, it is not necessary to specify the trigger command as an argument to the setting start command in step S401 of FIG. Further, the process of step S405 for storing the trigger instruction is omitted.
Also in this embodiment, commands such as Flush_Cache and Standby_Immediate are output from the
The writing process and the permission process in the write-protected state are the same as those in the first embodiment.
本実施形態においては、書込動作の開始からリセット信号が出力されるまでの間であれば、何度でもデータの書き込みが可能である。従って、書込部363が、記憶部430に対して書き込むべきデータを複数に分割し、分割した夫々のデータについて書き込みとベリファイとを順次実行する場合にも対応できる。もちろん、情報処理装置100から出力される複数の書込命令に基づいて複数のデータを外部記憶装置200に対して書き込むことも可能である。このように、本実施形態によれば、最初の書込動作の実行後に、書き込むべきデータが残っているにも関わらず書込禁止状態に遷移する、という事態を回避できる。
In the present embodiment, data can be written as many times as necessary from the start of the writing operation to the output of the reset signal. Therefore, it is possible for the
一般的に電子回路は、電源が投入されたときに回路を強制的に初期状態に戻す(又は特定の状態する)ことによって、誤動作を防止するように構成されている。本実施形態においては、一般的な電子回路が有するリセット機能を利用して、ステータスを変更する。即ち、外部記憶装置のステータスがワンタイムプログラム状態にあり、且つ、内部回路の状態がリセット信号により強制的に初期状態に戻った場合(又は特定の状態となった場合)に、外部記憶装置のステータスを書込禁止状態に遷移させる。なお、本実施形態においては、リセット専用のリセットIC270からリセット信号を出力するように構成しているが、抵抗とコンデンサ(キャパシタ)からリセット信号を出力する構成としてもよい。
第二の実施形態について、電源オン時にリセット信号を出力する例により説明したが、電源オフ時にリセット信号を出力する構成でもよい。この場合、リセット信号の出力後、電源からの電力供給が停止した後であっても、図10(b)に示すステップS1023とステップS1025を実行するために必要な電力を、コントローラ210とSPI-ROM220とDRAM230(図2)に対して供給できるように構成する。具体的には、電源回路とコントローラ210等との間にスーパーキャパシタ等の電気的素子やごく小容量の二次電池等、第二の電源として機能する部材を介在させる。
なお、リセット信号は外部記憶装置200に設けたリセットボタンを人為的に操作することにより出力される構成でもよい。
本実施形態においては、ワンタイムプログラム状態から書込禁止状態に遷移するトリガ信号としてリセット信号を利用したが、トリガ信号にはリセット信号以外の信号を利用してもよい。例えば、情報処理装置100から入力される特定の信号をトリガ信号として利用してもよいし、情報処理装置100からの命令に基づいて外部記憶装置200内で出力される特定の信号をトリガ信号として利用してもよい。また、コントローラ210が、外部記憶装置200の電源投入を検出することにより、生成する特定の信号を利用してもよい。
Generally, an electronic circuit is configured to prevent a malfunction by forcibly returning (or putting into a specific state) the circuit to the initial state when the power is turned on. In the present embodiment, the reset function of a general electronic circuit is used to change the status. That is, when the status of the external storage device is in the one-time program state and the state of the internal circuit is forcibly returned to the initial state (or when it becomes a specific state) by the reset signal, the external storage device Transition the status to the write-protected state. In the present embodiment, the reset signal is output from the
Although the second embodiment has been described with reference to an example of outputting a reset signal when the power is turned on, a configuration may be used in which a reset signal is output when the power is turned off. In this case, even after the power supply from the power supply is stopped after the output of the reset signal, the power required to execute step S1023 and step S1025 shown in FIG. 10B is supplied to the
The reset signal may be output by artificially operating the reset button provided on the
In the present embodiment, the reset signal is used as the trigger signal for transitioning from the one-time program state to the write-protected state, but a signal other than the reset signal may be used as the trigger signal. For example, a specific signal input from the
第二の実施形態に変形例2を適用する場合の例について補足する。
ステータス管理部362は、書込禁止予約状態に遷移した後、リセット信号が予め定められた回数だけ入力された場合に、外部記憶装置200のステータスを書込禁止予約状態からワンタイムプログラム状態に変更してもよい。この場合、設定部361は、書込禁止予約状態に遷移してからワンタイムプログラム状態に遷移するまでに必要なリセット信号の規定の出力回数を設定記憶部420に記憶させる。リセット信号の規定の出力回数は、情報処理装置100から記憶させることができる。
ステータス管理部362は、書込禁止予約状態に遷移したときに、ワンタイムプログラム状態に遷移するまでに必要なリセット信号の出力数として、リセット信号の規定の出力回数を設定記憶部420に設定する。ステータス管理部362は、リセット信号が出力される毎に、言い換えれば外部記憶装置200が起動する毎に、必要なリセット信号の出力数をデクリメントする。ステータス管理部362は、必要なリセット信号の出力数がゼロとなったときに、外部記憶装置200のステータスをワンタイムプログラム状態に変更する。なお、書込禁止予約状態から書込許可状態に遷移する場合は、ステータス管理部362が管理する必要なリセット信号の出力数はクリアされる。
An example in which the modified example 2 is applied to the second embodiment will be supplemented.
The
The
以上説明した実施形態及び各変形例は、矛盾しない限り適宜組み合わせて実施することができる。
上記実施形態及び変形例においては、書込禁止状態から他の状態に移行する際にパスワードを要求するが、書込禁止状態から他の状態に変更する権限の有無を確認する方法として、PINコード、USBキー、ドングル等、種々の認証情報を用いることができる。
The embodiments and modifications described above can be appropriately combined and carried out as long as there is no contradiction.
In the above-described embodiment and modification, a password is required when shifting from the write-protected state to another state, but as a method of confirming whether or not there is an authority to change from the write-protected state to another state, a PIN code is used. , USB key, dongle, etc., various authentication information can be used.
〔本発明の実施態様例と作用、効果のまとめ〕
<第一の実施態様>
本態様は、情報処理装置100からの命令に基づいて、情報処理装置から入力されるデータの書き込みを実行する記憶装置(外部記憶装置200)であって、データを記憶する記憶手段(記憶部430)と、記憶装置のステータスを管理するステータス管理手段(ステータス管理部362)と、情報処理装置から入力されうる命令の中から選択された命令を、ステータスを変更するトリガ命令として設定する設定手段(設定部361)と、を備える。そして、ステータス管理手段は、ステータスが、記憶手段に対するデータの書き込み禁止を予約された書込禁止予約状態にあり、且つトリガ命令が入力された場合に、ステータスを、記憶手段に対するデータの書き込みを禁止する書込禁止状態に変更する、ことを特徴とする。
[Summary of Examples of Embodiments of the Present Invention, Actions, and Effects]
<First embodiment>
This aspect is a storage device (external storage device 200) that executes writing of data input from the information processing device based on a command from the
本態様は、書込禁止予約状態のステータスを設けた構成が特徴的である。書込禁止予約状態とは、記憶手段に対するデータの書き込みが可能であるが、トリガ命令の入力を条件に書込禁止状態に移行することが予定されている状態であり、その意味でデータの書き込みに一定の制限がある状態である。記憶装置は、メーカー側でステータスを書込禁止予約状態に設定した状態にて、ユーザに出荷される。
情報処理装置から入力されうる命令とは、記憶装置を制御するために、又は記憶装置に特定の動作を実行させるために情報処理装置から入力されるコマンドであり、情報処理装置と記憶装置とを接続するインターフェースの仕様に応じて通常、一般的に使用されるコマンドである。このように、通常、一般的に使用されるコマンドの少なくとも一つをトリガ命令として用いることで、ユーザが記憶装置を通常通り使用するだけで記憶装置は書込禁止状態に遷移する。ユーザは記憶装置のステータス、及び書込禁止状態に遷移するための命令の何れをも意識することなく外部記憶装置を1回しか書き込めない記憶装置として使用することができる。また、ユーザは、記憶装置のステータスをデータの書き込みが可能な状態に戻す方法(例えばコマンドやパスワード等)を知っている必要もない。
本態様によれば、データの改ざんによる不正行為を防止することができる。
This aspect is characterized by a configuration in which a write-protected reservation status is provided. The write-protected reserved state is a state in which data can be written to the storage means, but it is planned to shift to the write-protected state on condition that a trigger command is input, and in that sense, data is written. There are certain restrictions on the data. The storage device is shipped to the user with the status set to the write-protected reserved state on the manufacturer side.
The command that can be input from the information processing device is a command input from the information processing device in order to control the storage device or to cause the storage device to perform a specific operation, and the information processing device and the storage device are input. This command is usually used depending on the specifications of the interface to be connected. In this way, by using at least one of the commonly used commands as a trigger instruction, the storage device transitions to the write-protected state only by the user using the storage device as usual. The user can use the external storage device as a storage device that can write only once without being aware of either the status of the storage device or the instruction for transitioning to the write-protected state. Also, the user does not need to know how to return the status of the storage device to a state in which data can be written (for example, a command or a password).
According to this aspect, it is possible to prevent fraudulent acts due to falsification of data.
<第二の実施態様>
本態様に係る記憶装置(外部記憶装置200)において、トリガ命令は、記憶装置をシャットダウンするに際して情報処理装置100から入力される命令を含むことを特徴とする。
本態様によれば、データの書き込み後に必ず出力されるコマンドをトリガ命令として利用することで、ユーザに特別な操作を強いることなく、記憶装置を書込禁止状態にすることができる。
<Second embodiment>
In the storage device (external storage device 200) according to this embodiment, the trigger command includes a command input from the
According to this aspect, by using a command that is always output after writing data as a trigger command, it is possible to put the storage device in a write-protected state without forcing a user to perform a special operation.
<第三の実施態様>
本態様に係る記憶装置(外部記憶装置200)において、トリガ命令は、情報処理装置100から入力されうる複数の命令と、該命令の入力順により表現されることを特徴とする。
トリガ命令は、単体の命令により構成されてもよいが、複数の命令により構成されてもよい。トリガ命令を複数の命令により構成する場合は、その順番が指定されてもよい。もちろん、トリガ命令は連続する所定順の複数命令でも、間欠的に所定の順番で入力される複数命令でもよい
<Third embodiment>
In the storage device (external storage device 200) according to this embodiment, the trigger command is represented by a plurality of commands that can be input from the
The trigger instruction may be composed of a single instruction, or may be composed of a plurality of instructions. When the trigger instruction is composed of a plurality of instructions, the order may be specified. Of course, the trigger instruction may be a plurality of consecutive instructions in a predetermined order, or a plurality of instructions intermittently input in a predetermined order.
<第四、第五の実施態様>
本態様に係る記憶装置(外部記憶装置200)において、設定手段(設定部361)は、ステータスを書込禁止状態から変更するための認証情報(パスワード)を設定する。そして、ステータス管理手段(ステータス管理部362)は、ステータスを変更するステータス変更命令と認証情報とが入力された場合に、ステータスを、記憶手段(記憶部430)に対するデータの書き込みを許可する書込許可状態、又は記憶手段に対するデータの書き込みを許可するが書込禁止状態へ移行することが予約された書込禁止予約状態に変更する、ことを特徴とする。
<Fourth and fifth embodiments>
In the storage device (external storage device 200) according to this embodiment, the setting means (setting unit 361) sets authentication information (password) for changing the status from the write-protected state. Then, the status management means (status management unit 362) writes the status to allow writing of data to the storage means (storage unit 430) when the status change command for changing the status and the authentication information are input. It is characterized in that the writing of data to the permitted state or the storage means is permitted, but the transition to the write-protected state is changed to the reserved write-protected state.
本態様における記憶装置は、データの書き込みに関わるステータスとして、書込許可状態、書込禁止予約状態、書込禁止状態の3ステータスを有する。書込許可状態はデータの書き込みに制限がない状態であり、トリガ命令が入力されても書込禁止状態には移行しない。書込禁止予約状態は、記憶手段に対するデータの書き込みが可能であるが、トリガ命令の入力を条件に書込禁止状態に移行することが予定されている点で、書込許可状態とは異なる。
記憶装置に3つのステータスを用意し、書込許可状態と書込禁止予約状態への移行を記憶装置の流通の上流に位置するメーカーが実施し、書込禁止予約状態から書込禁止状態への移行を記憶装置の流通の下流に位置するユーザが実施するようにすれば、書込禁止状態となった記憶装置に対するデータの書き込みを可能とするための方法が漏洩しにくくなる。従って、記憶手段に書き込まれたデータの改ざんが困難となる。
また、本態様によれば、記憶手段を書込禁止状態から書込許可状態又は書込禁止予約状態に変更することができる。従って、一定の条件下では記憶装置を1回しか書き込めない記憶装置として運用しながらも、記憶装置をデータの書き込みが可能なメディアとして再利用することができる。
The storage device in this embodiment has three statuses related to data writing: a write permission state, a write prohibition reserved state, and a write prohibition state. The write permission state is a state in which there is no restriction on data writing, and even if a trigger command is input, the state does not shift to the write prohibition state. The write-protected reserved state is different from the write-protected state in that data can be written to the storage means, but it is planned to shift to the write-protected state on condition that a trigger command is input.
Three statuses are prepared for the storage device, and the manufacturer located upstream of the distribution of the storage device carries out the transition to the write permission state and the write prohibition reservation state, and the write prohibition reservation state is changed to the write protection reservation state. If the migration is performed by a user located downstream of the distribution of the storage device, the method for enabling the writing of data to the storage device in the write-protected state is less likely to be leaked. Therefore, it becomes difficult to falsify the data written in the storage means.
Further, according to this aspect, the storage means can be changed from the write-protected state to the write-protected state or the write-protected reserved state. Therefore, while operating the storage device as a storage device that can be written only once under certain conditions, the storage device can be reused as a medium on which data can be written.
<第六の実施態様>
本態様は、情報処理装置100からの命令に基づいて、情報処理装置から入力されるデータの書き込みを実行する記憶装置(外部記憶装置200)であって、データを記憶する記憶手段(記憶部430)と、記憶装置のステータスを管理するステータス管理手段(ステータス管理部362)と、情報処理装置からの命令に基づいて実行されうる動作の中から選択された動作を、ステータスを変更するトリガ動作として設定する設定手段(設定部361)と、を備える。そして、ステータス管理手段は、ステータスが、記憶手段に対するデータの書き込み禁止を予約された書込禁止予約状態にあり、且つトリガ動作が実行された場合に、ステータスを、記憶手段に対するデータの書き込みを禁止する書込禁止状態に変更する、ことを特徴とする。
本態様はトリガ命令の代わりにトリガ動作を用いる点で第一の実施態様と異なるが、本態様は第一の実施態様と同様の効果を奏する。
<Sixth Embodiment>
This aspect is a storage device (external storage device 200) that executes writing of data input from the information processing device based on a command from the
This embodiment differs from the first embodiment in that a trigger operation is used instead of the trigger command, but this embodiment has the same effect as the first embodiment.
<第七の実施態様>
本態様は、情報処理装置100からの命令に基づいて、情報処理装置から入力されるデータの書き込みを実行する記憶装置(外部記憶装置200)であって、データを記憶する記憶手段(記憶部430)と、記憶装置のステータスを管理するステータス管理手段(ステータス管理部362)と、を備える。そして、ステータス管理手段は、ステータスが、記憶手段へのデータの書き込み禁止を予約された書込禁止予約状態にあり、且つ記憶手段へのデータの書き込み後にトリガ信号が生成された場合に、ステータスを、記憶手段に対するデータの書き込みを禁止する書込禁止状態に変更する、ことを特徴とする。
<Seventh Embodiment>
This aspect is a storage device (external storage device 200) that executes writing of data input from the information processing device based on a command from the
本態様は、書込禁止予約状態のステータスを設けた構成が特徴的である。書込禁止予約状態とは、記憶手段に対するデータの書き込みが可能であるが、トリガ信号の入力を条件に書込禁止状態に移行することが予定されている状態であり、その意味でデータの書き込みに一定の制限がある状態である。記憶装置は、メーカー側でステータスを書込禁止予約状態に設定した状態にて、ユーザに出荷される。
本態様は、記憶手段へデータが書き込まれてからトリガ信号により書込禁止状態に遷移するので、データの書き込みが実行される前に書込禁止状態に遷移することや、データの書き込み途中で書込禁止状態に遷移すること等を防止できる。
トリガ信号は、電源オン時又は電源オフ時に出力されるリセット信号とすることができる。一般的に電子回路は、電源オン時等にリセット信号を出力して回路を強制的に初期状態に戻す(又は特定の状態する)ことによって、誤動作を防止するように構成されている。このように、通常、一般的に出力される信号をトリガ信号として用いることで、ユーザが記憶装置を通常通り使用するだけで記憶装置は書込禁止状態に遷移する。ユーザは記憶装置のステータス、及び書込禁止状態に遷移するための命令の何れをも意識することなく外部記憶装置を1回しか書き込めない記憶装置として使用することができる。また、ユーザは、記憶装置のステータスをデータの書き込みが可能な状態に戻す方法(例えばコマンドやパスワード等)を知っている必要もない。
本態様によれば、データの改ざんによる不正行為を防止することができる。
This aspect is characterized by a configuration in which a write-protected reservation status is provided. The write-protected reserved state is a state in which data can be written to the storage means, but it is planned to shift to the write-protected state on condition that a trigger signal is input, and in that sense, data is written. There are certain restrictions on the data. The storage device is shipped to the user with the status set to the write-protected reserved state on the manufacturer side.
In this embodiment, since the data is written to the storage means and then transitioned to the write-protected state by the trigger signal, the transition to the write-protected state is performed before the data is written, or the data is written in the middle of writing. It is possible to prevent the transition to the entry prohibition state.
The trigger signal can be a reset signal output when the power is turned on or turned off. Generally, an electronic circuit is configured to prevent a malfunction by outputting a reset signal when the power is turned on or the like to forcibly return the circuit to the initial state (or to put it in a specific state). As described above, by using a signal that is generally output as a trigger signal, the storage device transitions to the write-protected state only by the user using the storage device as usual. The user can use the external storage device as a storage device that can write only once without being aware of either the status of the storage device or the instruction for transitioning to the write-protected state. Also, the user does not need to know how to return the status of the storage device to a state in which data can be written (for example, a command or a password).
According to this aspect, it is possible to prevent fraudulent acts due to falsification of data.
<第八、九の実施態様>
トリガ信号は、記憶装置(外部記憶装置200)の全体をリセットするリセット信号とすることができる。また、トリガ信号は、記憶装置の電源オン時又は電源オフ時に出力される信号とすることができる。
リセット信号は、記憶装置に設けたリセットICやリセット回路から所定のタイミングで出力される構成でもよいし、記憶装置に設けたリセットボタンを人為的に操作することにより出力される構成でもよい。トリガ信号は、リセット信号以外の信号でもよい。
一般的に電子回路は、電源オン時等にリセット信号を出力して回路を強制的に初期状態に戻す(又は特定の状態する)ことによって、誤動作を防止するように構成されている。つまり、通常の使用状態において記憶装置が電源オフとなる時点、又は電源オフ後に電源オンとなる時点では、記憶手段に書き込むべきデータの全部が既に記憶手段に書き込まれていると考えられる。
本実施態様においては、リセット信号、又は電源オン時若しくは電源オフ時に出力される信号を、書込禁止状態に遷移するトリガ信号とすることで、データの書き込みが実行される前に書込禁止状態に遷移することや、データの書き込み途中で書込禁止状態に遷移すること等を防止できる。
<Eighth and nine embodiments>
The trigger signal can be a reset signal that resets the entire storage device (external storage device 200). Further, the trigger signal can be a signal output when the power of the storage device is turned on or turned off.
The reset signal may be output from a reset IC or a reset circuit provided in the storage device at a predetermined timing, or may be output by artificially operating a reset button provided in the storage device. The trigger signal may be a signal other than the reset signal.
Generally, an electronic circuit is configured to prevent a malfunction by outputting a reset signal when the power is turned on or the like to forcibly return the circuit to the initial state (or to put it in a specific state). That is, it is considered that all the data to be written in the storage means has already been written in the storage means at the time when the power is turned off in the normal use state or when the power is turned on after the power is turned off.
In the present embodiment, the reset signal or the signal output when the power is turned on or off is used as a trigger signal for transitioning to the write-protected state, so that the write-protected state is reached before the data is written. It is possible to prevent the transition to the write-protected state or the transition to the write-protected state during the writing of data.
<第十の実施態様>
ステータス管理手段(ステータス管理部362)は、記憶装置(外部記憶装置200)のステータスが、書込禁止予約状態にあり、且つ記憶手段(記憶部430)にデータの少なくとも一部が書き込まれた場合に、ステータスを、トリガ信号が生成されるまでデータの書き込みを許可するワンタイムプログラム状態に変更することを特徴とする。
データの書き込みは、トリガ信号が生成されるまで許可されるので、データの書き込みが実行される前に書込禁止状態に遷移することや、データの書き込み途中で書込禁止状態に遷移すること等を防止できる。
<10th embodiment>
In the status management means (status management unit 362), when the status of the storage device (external storage device 200) is in the write-protected reserved state and at least a part of the data is written to the storage means (storage unit 430). It is characterized by changing the status to a one-time program state that allows writing of data until a trigger signal is generated.
Since data writing is permitted until a trigger signal is generated, a write-protected state may be entered before the data writing is executed, or a write-protected state may be entered during data writing. Can be prevented.
100…情報処理装置、110…CPU、120…ROM、130…RAM、140…外部I/F、150…入出力I/F、160…表示I/F、170…バス、180…入出力装置、190…表示装置、200…外部記憶装置(記憶装置)、210…コントローラ(プロセッサ)、220…ROM、230…DRAM、240…フラッシュメモリアレイ(記憶手段、不揮発性メモリ)、250…ホストI/F、260…バス、270…リセットIC、300…制御部、310…全体制御部、320…シーケンス制御部、330…ECC制御部、340…ホストI/F制御部、350…メモリI/F制御部、360…書込制御部、361…設定部(設定手段)、362…ステータス管理部(ステータス管理手段)、363…書込部(書込手段)、410…一時記憶部、420…設定記憶部(設定記憶手段)、430…記憶部(記憶手段、不揮発性メモリ)
100 ... Information processing device, 110 ... CPU, 120 ... ROM, 130 ... RAM, 140 ... External I / F, 150 ... Input / output I / F, 160 ... Display I / F, 170 ... Bus, 180 ... Input / output device, 190 ... Display device, 200 ... External storage device (storage device), 210 ... Controller (processor), 220 ... ROM, 230 ... DRAM, 240 ... Flash memory array (storage means, non-volatile memory), 250 ... Host I /
Claims (18)
前記データを記憶する記憶手段と、
前記記憶装置のステータスと、前記記憶装置に入力されうる命令の中から前記記憶装置のステータスを変更するトリガとして機能させるために選択された命令をトリガ命令として記憶する設定記憶手段と、
前記記憶装置のステータスが、前記記憶手段への前記データの書き込み禁止を予約された書込禁止予約状態に設定され、且つ前記トリガ命令が入力された場合に、前記ステータスを、前記記憶手段に対する前記データの書き込みを禁止する書込禁止状態に変更するステータス管理手段と、
を備えることを特徴とする記憶装置。 A storage device that writes data input from an information processing device.
A storage means for storing the data and
A setting storage means for storing the status of the storage device and an instruction selected for functioning as a trigger for changing the status of the storage device from among the commands that can be input to the storage device as a trigger instruction.
When the status of the storage device is set to the write-protected reserved state reserved for writing prohibition of the data to the storage means and the trigger command is input, the status is set to the storage means. Status management means to change to a write-protected state that prohibits writing of data,
A storage device characterized by comprising.
ことを特徴とする請求項1に記載の記憶装置。 The storage device according to claim 1, wherein the trigger command includes a command input to the storage device when the storage device is shut down.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の記憶装置。 The storage device according to claim 1 or 2, wherein the trigger command is represented by a plurality of commands that can be input to the storage device and the input order of the commands.
前記データを記憶する記憶手段と、
前記記憶装置のステータスと、前記情報処理装置からの命令に基づいて実行されうる動作の中から前記記憶装置のステータスを変更するトリガとして機能させるために選択されたトリガ動作と、を記憶する設定記憶手段と、
前記記憶装置のステータスが、前記記憶手段への前記データの書き込みの禁止を予約された書込禁止予約状態に設定され、且つ前記トリガ動作が実行された場合に、前記ステータスを、前記記憶手段に対する前記データの書き込みを禁止する書込禁止状態に変更するステータス管理手段と、
を備えることを特徴とする記憶装置。 A storage device that writes data input from an information processing device.
A storage means for storing the data and
Setting storage for storing the status of the storage device and the trigger operation selected to function as a trigger for changing the status of the storage device from the operations that can be executed based on the command from the information processing device. Means and
When the status of the storage device is set to the write-protected reserved state reserved for prohibiting writing of the data to the storage means, and the trigger operation is executed, the status is set to the storage means. A status management means for changing to a write-protected state that prohibits writing of the data, and
A storage device characterized by comprising.
前記データを記憶する記憶手段と、前記記憶装置のステータスを変更するステータス管理手段と、を備え、
前記ステータス管理手段は、
前記記憶装置のステータスが、前記記憶手段への前記データの書き込み禁止を予約された書込禁止予約状態にあり、且つ前記データの初回の書き込み処理が実行された場合に、前記ステータスを、トリガ信号が生成されるまで前記データの書き込みを許可するワンタイムプログラム状態に変更し、
前記記憶装置のステータスが前記ワンタイムプログラム状態にあり、且つ前記記憶手段への前記データの書き込み後に前記トリガ信号が生成された場合に、前記ステータスを、前記記憶手段に対する前記データの書き込みを禁止する書込禁止状態に変更することを特徴とする記憶装置。 A storage device that writes data input from an information processing device.
A storage means for storing the data and a status management means for changing the status of the storage device are provided.
The status management means is
When the status of the storage device is in the write-protected reservation state in which the write-protection of the data to the storage means is reserved and the initial write processing of the data is executed, the status is set as a trigger signal. Change to the one-time program state that allows writing of the data until
When the status of the storage device is in the one-time program state and the trigger signal is generated after writing the data to the storage means, the status is prohibited from writing the data to the storage means. A storage device characterized by changing to a write-protected state.
前記記憶装置のステータスと、前記記憶装置に入力されうる命令の中から前記記憶装置のステータスを変更するトリガとして機能させるために選択されたトリガ命令と、を前記設定記憶手段に記憶させるステップと、
前記記憶装置のステータスが、前記記憶手段への前記データの書き込み禁止を予約された書込禁止予約状態にあり、且つ前記トリガ命令が入力された場合に、前記ステータスを、前記記憶手段に対する前記データの書き込みを禁止する書込禁止状態に変更するステップと、
を実行することを特徴とするステータス管理方法。 A status management method executed by a processor of a storage device having a storage means for storing data and a setting storage means for storing settings .
A step of storing the status of the storage device and a trigger command selected to function as a trigger for changing the status of the storage device from the commands that can be input to the storage device in the setting storage means.
When the status of the storage device is in the write-protected reservation state reserved for writing prohibition of the data to the storage means and the trigger command is input, the status is set to the data for the storage means. Steps to change to a write-protected state that prohibits writing, and
A status management method characterized by running.
前記記憶装置のステータスと、前記記憶装置に入力されうる命令の中から前記記憶装置のステータスを変更するトリガとして機能させるために選択されたトリガ命令と、を前記設定記憶手段に記憶させ、
前記記憶装置のステータスが、前記記憶手段への前記データの書き込み禁止を予約された書込禁止予約状態にあり、且つ前記トリガ命令が入力された場合に、前記ステータスを、前記記憶手段に対する前記データの書き込みを禁止する書込禁止状態に変更する、
処理を実行させることを特徴とするステータス管理プログラム。 In a processor of a storage device having a storage means for storing data and a setting storage means for storing settings ,
The setting storage means stores the status of the storage device and a trigger command selected to function as a trigger for changing the status of the storage device from among the commands that can be input to the storage device.
When the status of the storage device is in the write-protected reservation state reserved for writing prohibition of the data to the storage means and the trigger command is input, the status is set to the data for the storage means. Change to write-protected state, which prohibits writing
A status management program characterized by executing processing.
前記記憶装置のステータスが、前記記憶手段への前記データの書き込み禁止を予約された書込禁止予約状態にあり、且つ前記データの初回の書き込み処理が実行された場合に、前記ステータスを、トリガ信号が生成されるまで前記データの書き込みを許可するワンタイムプログラム状態に変更するステップと、
前記記憶装置のステータスが前記ワンタイムプログラム状態にあり、且つ前記記憶手段への前記データの書き込み後に前記トリガ信号が生成された場合に、前記ステータスを、前記記憶手段に対する前記データの書き込みを禁止する書込禁止状態に変更するステップと、
を実行することを特徴とするステータス管理方法。 A status management method performed by a processor of a storage device having a storage means for storing data.
When the status of the storage device is in the write-protected reservation state in which the write-protection of the data to the storage means is reserved and the initial write processing of the data is executed, the status is set as a trigger signal. To change to a one-time program state that allows writing of the data until
When the status of the storage device is in the one-time program state and the trigger signal is generated after writing the data to the storage means, the status is prohibited from writing the data to the storage means. The step to change to the write-protected state and
A status management method characterized by running.
前記記憶装置のステータスが、前記データの書き込み禁止を予約された書込禁止予約状態にあり、且つ前記データの初回の書き込み処理が実行された場合に、前記ステータスを、トリガ信号が生成されるまで前記データの書き込みを許可するワンタイムプログラム状態に変更する処理を実行させ、
前記記憶装置のステータスが前記ワンタイムプログラム状態にあり、且つ前記記憶手段への前記データの書き込み後に前記トリガ信号が生成された場合に、前記ステータスを、前記記憶手段に対する前記データの書き込みを禁止する書込禁止状態に変更する処理を実行させることを特徴とするステータス管理プログラム。 In a processor of a storage device having a storage means for storing data,
When the status of the storage device is in the write-protected reserved state in which the write-protected data is reserved and the first write process of the data is executed, the status is set to the trigger signal until the trigger signal is generated. The process of changing to the one-time program state that permits the writing of the data is executed, and the process is executed.
When the status of the storage device is in the one-time program state and the trigger signal is generated after writing the data to the storage means, the status is prohibited from writing the data to the storage means. A status management program characterized by executing a process of changing to a write-protected state.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017149931 | 2017-08-02 | ||
JP2017149931 | 2017-08-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019028972A JP2019028972A (en) | 2019-02-21 |
JP7076089B2 true JP7076089B2 (en) | 2022-05-27 |
Family
ID=65478489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017238438A Active JP7076089B2 (en) | 2017-08-02 | 2017-12-13 | Storage device, status management method, and status management program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7076089B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020255997A1 (en) | 2019-06-21 | 2020-12-24 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus, vehicle, and control method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007293576A (en) | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Megachips Lsi Solutions Inc | Information processing system, data writing method, information processor and memory |
JP2014026373A (en) | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Canon Inc | Information processing device, control method for information processing device, and program |
US20150350206A1 (en) | 2014-05-29 | 2015-12-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Storage system and method for performing secure write protect thereof |
-
2017
- 2017-12-13 JP JP2017238438A patent/JP7076089B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007293576A (en) | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Megachips Lsi Solutions Inc | Information processing system, data writing method, information processor and memory |
JP2014026373A (en) | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Canon Inc | Information processing device, control method for information processing device, and program |
US20150350206A1 (en) | 2014-05-29 | 2015-12-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Storage system and method for performing secure write protect thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019028972A (en) | 2019-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7500093B2 (en) | Startup program execution method, device, storage medium, and program | |
JP5911835B2 (en) | Information processing device | |
TWI669609B (en) | Data accumulation device | |
US8996933B2 (en) | Memory management method, controller, and storage system | |
US9715601B2 (en) | Secure access in a microcontroller system | |
TW202036277A (en) | Storage device and control method | |
JP5184041B2 (en) | File system management apparatus and file system management program | |
JP2010003243A (en) | Memory management device, image forming apparatus, memory management method, and computer program | |
US9514040B2 (en) | Memory storage device and memory controller and access method thereof | |
JP7076089B2 (en) | Storage device, status management method, and status management program | |
JP7042837B2 (en) | Information processing equipment, control methods and programs for information processing equipment | |
JP5005477B2 (en) | Nonvolatile memory device | |
US10699033B2 (en) | Secure enablement of platform features without user intervention | |
JP2005284643A (en) | Disk array controller, method for controlling this controller, and control program | |
JP6396119B2 (en) | IC module, IC card, and IC card manufacturing method | |
CN104794373A (en) | Software encryption lock | |
JP6493258B2 (en) | Storage control device, storage device, storage control method and program | |
TW201327254A (en) | Non-volatile storage device, access control program, and storage control method | |
JP7341376B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP6364847B2 (en) | Main memory access control device, main memory access control system, main memory access control method, and main memory access control program | |
JP2012185765A (en) | Information processor, management method of information processor and management program of information processor | |
US20120137089A1 (en) | Storage device, electronic device, and access control method for storage device | |
JP5753457B2 (en) | Memory system, security memory, and information protection method | |
JP2020173681A (en) | File export and import system, and electronic device | |
JP6441630B2 (en) | Optical disc drive management apparatus, optical disc drive management method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180615 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180726 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7076089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |