JP7072318B2 - Mold and how to modify the mold - Google Patents
Mold and how to modify the mold Download PDFInfo
- Publication number
- JP7072318B2 JP7072318B2 JP2018060950A JP2018060950A JP7072318B2 JP 7072318 B2 JP7072318 B2 JP 7072318B2 JP 2018060950 A JP2018060950 A JP 2018060950A JP 2018060950 A JP2018060950 A JP 2018060950A JP 7072318 B2 JP7072318 B2 JP 7072318B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molding
- inner panel
- forming
- molded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、第1の面と、前記第1の面に対して直交せずに傾斜する第2の面とを有する成形品を成形する金型、及び金型の修正方法に関する。 The present invention relates to a mold for molding a molded product having a first surface and a second surface that is inclined without being orthogonal to the first surface, and a method for modifying the mold.
例えば特許文献1には、車体後部に形成されたドア用開口を開閉する自動車用バックドアのシール構造が開示されている。一般にバックドアは、車室側に設けられるインナパネルと、車外側に設けられるアウタパネルとを備える。また、バックドアのインナパネルの表面(車室側の面)には、ドア用開口の周縁に装着されたシール部材(ウェザストリップ)が当接する部位にシール面が形成されており、バックドアの閉時にシール面がシール部材に当接してドア用開口がシールされる。
For example,
バックドアを構成するインナパネル及びアウタパネルとしては、樹脂や金属の成形品が用いられている。このような成形品は、例えば、金型を用いて樹脂や金属の溶融材料を成形することで製造されており、成形法としては、射出成形(インジェクション成形)やダイカスト成形などが挙げられる。 As the inner panel and outer panel constituting the back door, resin or metal molded products are used. Such a molded product is manufactured, for example, by molding a molten material of resin or metal using a mold, and examples of the molding method include injection molding (injection molding) and die casting molding.
金型を用いて成形品を成形する場合、所定の寸法精度や面精度が得られるように金型の成形面を削る仕上げ加工を行って、金型を手直しすることがある。このとき、成形品の形状によっては、金型の成形面が削られることで、その成形面に対応する成形品の表面の寸法が変わり、設計仕様を満たさなくなることがある。 When a molded product is molded using a mold, the mold may be reworked by performing a finishing process of scraping the molded surface of the mold so that predetermined dimensional accuracy and surface accuracy can be obtained. At this time, depending on the shape of the molded product, the molded surface of the mold may be scraped, so that the dimensions of the surface of the molded product corresponding to the molded surface may change and the design specifications may not be satisfied.
図7は、従来のバックドアを構成するインナパネル100の断面形状の一例を示している。図7に示すインナパネル100は、車両前方側の表面(車室側の面)に、シール面となる第1の面11と、第1の面11と隣り合い、第1の面に対して直交せずに傾斜する第2の面12とを有している。このようなインナパネル100を成形する場合、図8に示すような、インナパネル100の第1の面11及び第2の面12をそれぞれ成形する第1の成形面21及び第2の成形面22を有する金型200が用いられる。金型200の第1の成形面21及び第2の成形面22は、インナパネル100の第1の面11及び第2の面12と対応するように、第2の成形面22が第1の成形面21に直交しない傾斜面になっている。
FIG. 7 shows an example of the cross-sectional shape of the
シール面となる第1の面11には、シール部材との密着性を高めてシール性を確保する観点から、高い面精度(シール面の位置や面積など)が求められる。そのため、シール面のように高い面精度が要求される第1の面11を有するインナパネル100を金型200を用いて成形する場合は、成形したインナパネル100の第1の面11を精査し、所定の面精度が得られるまで金型200の第1の成形面21を削る仕上げ加工を行って、金型200を手直しすることがある。ここで、第2の成形面22が第1の成形面21に対して傾斜している場合は、図8に示すように、第1の成形面21を仕上げ加工して手直ししたとき、第1の成形面21が垂直な方向(金型200の深さ方向)に移動する。図8では、手直し後の金型200の成形面を二点鎖線、手直し後に成形されるインナパネル100を点線で示し、説明の都合上、金型200のハッチングを省略している。このとき、第1の成形面21における第2の成形面22側の一端部の位置P1が第2の成形面22の傾斜方向に沿って変位することになるため、第1の成形面21の位置が変化するのみならず、寸法長さD1が短くなる。よって、インナパネル100の第1の面11のシール幅Wsが減少することになり、シール面積が小さくなってシール部材とのシール性が低下する虞がある。勿論、第1の成形面21の位置が不適切な場合はシール面となる第1の面11の位置も不適切となり、シール面の位置がシール部材に対して遠くなるとシール性が低下し、シール面の位置がシール部材に近いとバックドアの閉まりが悪くなる虞がある。
The
また、インナパネル100の表面のうち、車室内側から見える部位は、見映えをよくするため、シボを有するシボ面とすることがある。例えば、インナパネル100の第2の面12をシボ面とする場合、金型200の第2の成形面22にシボ加工を施してシボを形成し、第2の成形面22のシボを転写して第2の面12にシボ面を形成する。図8に示すように、第1の成形面21を仕上げ加工して手直しすると、第2の成形面22が延長され、それに合わせて第2の成形面22のシボ範囲Aeを追加するためにシボ加工をやり直す必要がある。よって、金型200の手直し後にシボ加工のやり直しが必要になるため、金型200の作製リードタイムが長くなり、作製コストも高くなる。そこで、金型200の手直しが完了してから、第2の成形面22にシボ加工を施すことも考えられるが、その場合、シボ加工に伴う精度低下が生じる可能性があり、再度の手直しが必要になるリスクがある。そのため、第2の成形面22のシボ加工は金型200を手直しする前に実施することが望しい。
Further, the portion of the surface of the
本発明の目的の一つは、金型の手直しによる成形面の寸法減少を抑制できると共に、金型の作製リードタイムを短縮できる金型、及び金型の修正方法を提供することにある。 One of an object of the present invention is to provide a mold capable of suppressing a decrease in the size of a molded surface due to reworking the mold and shortening a lead time for producing the mold, and a method for modifying the mold.
本発明の一態様に係る金型は、
第1の面と、前記第1の面に対して直交せずに傾斜する第2の面とを有する成形品を成形する金型であって、
前記成形品の第1の面を成形する第1の成形面と、
前記成形品の第2の面を成形する第2の成形面と、
前記第1の成形面と前記第2の成形面との間に介在し、前記第1の成形面に直交する仕上げ調整面とを有する。
The mold according to one aspect of the present invention is
A mold for molding a molded product having a first surface and a second surface that is inclined without being orthogonal to the first surface.
A first molded surface for molding the first surface of the molded product, and
A second molded surface for molding the second surface of the molded product, and
It has a finish adjusting surface that is interposed between the first molding surface and the second molding surface and is orthogonal to the first molding surface.
本発明の一態様に係る金型の修正方法は、
第1の面と、前記第1の面に対して直交せずに傾斜する第2の面とを有する成形品を成形する金型の修正方法であって、
前記成形品の第1の面を成形する第1の成形面と、前記成形品の第2の面を成形する第2の成形面とを有すると共に、前記第1の成形面と前記第2の成形面との間に介在し、前記第1の成形面に直交する仕上げ調整面を有する前記金型を準備する工程と、
前記第1の成形面を削る仕上げ加工を行って、前記金型を手直しする工程とを有する。
The method for modifying the mold according to one aspect of the present invention is as follows.
A method for modifying a mold for molding a molded product having a first surface and a second surface that is inclined without being orthogonal to the first surface.
It has a first molding surface for molding the first surface of the molded product and a second molding surface for molding the second surface of the molded product, and also has the first molding surface and the second molding surface. A step of preparing the mold having a finish adjusting surface that is interposed between the molding surface and orthogonal to the first molding surface.
It has a step of repairing the mold by performing a finishing process for scraping the first molding surface.
上記金型によれば、第1の成形面と第2の成形面との間に第1の成形面に直交する仕上げ調整面を有しており、この仕上げ調整面は第1の成形面の一端側から垂直方向に延びる垂直面になっている。そのため、第1の成形面を仕上げ加工して手直ししたときに、第1の成形面が金型の深さ方向に移動することに伴い、第1の成形面における第2の成形面側の一端部の位置が仕上げ調整面に沿って垂直方向に変位することになる。よって、第2の成形面が傾斜していても、金型を手直しした際に第1の成形面の一端部の位置が第2の成形面の傾斜方向に沿って変位することがなく、第1の成形面の寸法長さが短くなることを抑制できる。つまり、金型の手直しによる第1の成形面の寸法減少を抑制でき、成形品の第1の面をシール面とする場合、シール幅(シール面積)の減少が生じ難い。また、第2の成形面にシボ加工を施して、成形品の第2の面をシボ面とする場合、上記仕上げ調整面が形成されていることで、第1の成形面を仕上げ加工しても、第2の成形面の寸法長さが変動することがなく、シボ範囲が変わることもない。よって、金型の手直し後にシボ加工をやり直す必要がないため、金型の作製リードタイムを短縮でき、作製コストも低減できる。更に、金型を手直ししても、シボ範囲が変わらないため、第2の成形面のシボ加工を金型の手直し前に実施することにより、シボ加工に伴う再度の手直しが不要になり、金型の作り込み期間を十分に確保し易い。 According to the above-mentioned mold, a finish adjusting surface orthogonal to the first molding surface is provided between the first molding surface and the second molding surface, and this finish adjusting surface is the first molding surface. It is a vertical surface extending vertically from one end side. Therefore, when the first molding surface is finished and reworked, the first molding surface moves in the depth direction of the mold, and one end of the first molding surface on the second molding surface side. The position of the portion will be displaced in the vertical direction along the finish adjustment surface. Therefore, even if the second molding surface is inclined, the position of one end of the first molding surface is not displaced along the inclination direction of the second molding surface when the mold is reworked, and the second molding surface is not displaced. It is possible to suppress the shortening of the dimensional length of the molded surface of 1. That is, it is possible to suppress the dimensional reduction of the first molded surface due to the reworking of the mold, and when the first surface of the molded product is used as the sealing surface, the sealing width (sealing area) is unlikely to decrease. Further, when the second molded surface is textured to make the second surface of the molded product a textured surface, the finish adjusting surface is formed, so that the first molded surface is finished. However, the dimensional length of the second molded surface does not change, and the grain range does not change. Therefore, since it is not necessary to re-texture after reworking the die, the die manufacturing lead time can be shortened and the manufacturing cost can be reduced. Furthermore, even if the mold is reworked, the grain range does not change. Therefore, by performing the graining of the second molding surface before the mold is reworked, it is not necessary to rework the mold again. It is easy to secure a sufficient period for making the mold.
上記金型の修正方法によれば、第1の成形面と第2の成形面との間に第1の成形面に直交する仕上げ調整面を有する金型を準備することで、第1の成形面を仕上げ加工して金型を手直しする工程で、第1の成形面における第2の成形面22側の一端部の位置が仕上げ調整面に沿って垂直方向に変位することになる。そのため、第2の成形面が傾斜していても、金型を手直しした際に第1の成形面の一端部の位置が第2の成形面の傾斜方向に沿って変位することがなく、第1の成形面の寸法長さが短くなることを抑制できる。つまり、金型の手直しによる第1の成形面の寸法減少を抑制できる。また、第2の成形面にシボ加工を施して、成形品の第2の面をシボ面とする場合、上記仕上げ調整面を金型に予め形成しておくことで、第1の成形面の仕上げ加工を行っても、第2の成形面の寸法長さが変動することがなく、シボ範囲が変わることもない。よって、金型の手直し後にシボ加工をやり直す必要がないため、金型の作製リードタイムを短縮でき、作製コストも低減できる。更に、金型を手直ししても、シボ範囲が変わらないため、第2の成形面のシボ加工を金型の手直し前に実施することにより、シボ加工に伴う再度の手直しが不要になり、金型の作り込み期間を十分に確保し易い。
According to the above-mentioned mold modification method, the first molding is performed by preparing a mold having a finish adjusting surface orthogonal to the first molding surface between the first molding surface and the second molding surface. In the process of finishing the surface and reworking the mold, the position of one end of the first forming surface on the side of the second forming
したがって、上記金型、及び金型の修正方法は、金型の手直しによる成形面の寸法減少を抑制できると共に、金型の作製リードタイムを短縮できる。 Therefore, the above-mentioned mold and the method of modifying the mold can suppress the dimensional reduction of the molded surface due to the reworking of the mold, and can shorten the lead time for manufacturing the mold.
本発明の実施形態に係る金型、及び金型の修正方法の具体例を、図面を参照して説明する。図中の同一符号は同一名称物を示す。図面において、車両前方をFR、車両後方をRR、車両左方をLH、車両右方をRH、車両上方をUP、車両下方をLWとして矢印で示す。 Specific examples of the mold according to the embodiment of the present invention and the method of modifying the mold will be described with reference to the drawings. The same reference numerals in the figure indicate the same names. In the drawings, the front of the vehicle is FR, the rear of the vehicle is RR, the left side of the vehicle is LH, the right side of the vehicle is RH, the upper part of the vehicle is UP, and the lower part of the vehicle is LW.
[実施形態1]
図1~図4を参照して、実施形態1に係る金型2について説明する。図3に示す金型2は、第1の面11と第2の面12とを有し、第1の面11に対して第2の面12が直交せずに傾斜する成形品を成形するものである(図3では、説明の都合上、金型2のハッチングを省略している)。本実施形態では、成形品が自動車用バックドアを構成するインナパネル1(図1参照)である場合を例示する。金型2の特徴の1つは、インナパネル1の第1の面11及び第2の面12をそれぞれ成形する第1の成形面21及び第2の成形面22を有すると共に、第1の成形面21と第2の成形面22との間に第1の成形面21に直交する仕上げ調整面251を有する点にある。
[Embodiment 1]
The
<インナパネル>
図1に示すインナパネル1は、図示しない車体後部に形成されたドア用開口を開閉するバックドアの車室側を構成する部材であり、その上部に窓ガラス(図示せず)が取り付けられる窓用開口10が設けられている。車体のドア用開口の周縁には、シール部材であるウェザストリップ(図示せず)が装着されている。インナパネル1は、図2に示すように、FR側の表面(車室側の面)に、第1の面11と、第1の面11の一端側に、第1の面11に対して直交せずに傾斜する第2の面12とを有する。図2では、図1に示すインナパネル1の右側部分の断面(II-II線断面)を示している。図2に示すインナパネル1の場合、第2の面12が第1の面11の車幅方向内側(図2ではLH側)に設けられ、その反対側(車幅方向外側。図2ではRH側)に、第1の面11と隣り合う第3の面13を有している。つまり、第2の面12と第3の面13とが第1の面11の両側にそれぞれ隣り合うように設けられている。インナパネル1の表面のうち、第1の面11は、ウェザストリップが当接する部位であり、シール面とされている(図1では、分かり易くするため、第1の面11にハッチングを付している)。一方、第2の面12は、車室内側から見える部位であり、見映えをよくするため、シボ面とされている。なお、第3の面13は、シボの無いノーマル面になっている。この例では、インナパネル1は、ポリプロピレン(PP)などの樹脂の成形品であり、樹脂を射出成形することによって成形されている。
<Inner panel>
The
インナパネル1には、図2に示すように、第1の面11と第2の面12との間の交差部に、第1の面11に対して直交する方向に凸となる段部15が形成されている。この例では、段部15の第1の面11に繋がる面が垂直面151になっている。
As shown in FIG. 2, the
<金型>
図3に示す金型2は、この例では、上述のインナパネル1を射出成形する射出成形用金型であり、樹脂の溶融材料を金型2内に充填して冷却固化させることにより、樹脂製のインナパネル1を成形する。図3では、インナパネル1の表面を成形する下側の金型2のみ図示しており、インナパネル1のRR側の裏面(車外側の面)を成形する上側の金型については図示していない。
<Mold>
In this example, the
(成形面)
金型2は、図3に示すように、インナパネル1を成形する成形面として、インナパネル1の第1の面11を成形する第1の成形面21と、インナパネル1の第2の面12を成形する第2の成形面22とを有する。第1の成形面21及び第2の成形面22はそれぞれ、インナパネル1の第1の面11及び第2の面12と対応しており、第1の成形面21に対して第2の成形面22が直交せずに傾斜する。この例に示す金型2の場合、インナパネル1の第3の面13を成形する第3の成形面23を有しており、第2の成形面22と第3の成形面23とが第1の成形面21の両側にそれぞれ隣り合うように設けられている。シール面とされるインナパネル1の第1の面11については、高い面精度が要求されるため、第1の面11を成形する第1の成形面21は、所定の面精度(シール面位置)となるように表面を削る仕上げ加工が施されて仕上げ加工面とされる。一方、シボ面とされるインナパネル1の第2の面12を成形する第2の成形面22は、シボ加工が施されたシボ加工面とされ、その全長に亘ってシボが形成されている。なお、インナパネル1の第3の面13を成形する第3の成形面23には、シボ加工などの表面加工が施されていない。
(Molding surface)
As shown in FIG. 3, the
(仕上げ調整面)
実施形態1の金型2には、図3に示すように、第1の成形面21と第2の成形面22との間の交差部に、第1の成形面21に対して凹となる溝部25を有しており、この溝部25に対応してインナパネル1に段部15が形成される。実施形態1では、仕上げ調整面251が溝部25に設けられている。図3に示す仕上げ調整面251は、第1の成形面21に繋がる溝部25の一方の壁面(側面)によって構成されており、第1の成形面21に直交又は略直交するように形成されている。つまり、仕上げ調整面251が第1の成形面21の一端側から垂直方向に延びる垂直面になっており、第1の成形面21の第2の成形面22側の一端部が仕上げ調整面251に繋がっている。また、第2の成形面22に繋がる溝部25の他方の壁面252は、第2の成形面22に連続し、第2の成形面22と同じ傾斜角度で傾斜するように形成されている。この例では、溝部25の壁面252が第2の成形面22の一部を構成している。そして、第2の成形面22から溝部25の溝底の頂点付近に亘ってシボ加工が施されており、溝部25の壁面252を含む第2の成形面22にシボが形成されている。シボが形成されたシボ範囲Aeは、仕上げ加工前の第1の成形面21の延長線と第2の成形面22との交差箇所よりも下方にまで及んでいる。この例では、シボ範囲Aeの見切り位置Peが、溝部25の溝底の頂点付近に設定されている。
(Finish adjustment surface)
As shown in FIG. 3, the
実施形態1の金型2では、第1の成形面21を削る仕上げ加工を行って、金型2を手直しする。この金型2の手直しについて、主に図4を参照して説明する。図4では、手直し前の第1の成形面21を二点鎖線で示し、説明の都合上、金型2のハッチングを省略している。図4に示すように、第1の成形面21を仕上げ加工して手直しすると、第1の成形面21が垂直な方向(金型2の深さ方向)に移動する。このとき、第1の成形面21と第2の成形面22との間に介在する上記仕上げ調整面251を有することで、第1の成形面21の一端部の位置P1が仕上げ調整面251に沿って垂直方向に変位することになる。そのため、金型2を手直しした際に、第1の成形面21の寸法長さD1が短くなることを抑制できる。これにより、第1の成形面21によって成形されるインナパネル1の第1の面11の寸法長さが短くなることを抑制でき、シール面となる第1の面11(図3参照)のシール幅Wsの減少が生じ難い。
In the
また、上記仕上げ調整面251が形成されていることで、第1の成形面21を仕上げ加工しても、図4に示すように、第2の成形面22の寸法長さが変動することがなく、シボ範囲Aeの見切り位置Peも変わらない。第1の成形面21の仕上げ加工が第2の成形面22や溝部25の壁面252に影響を及ぼすことがないため、第1の成形面21の仕上げ加工後も、シボ範囲Aeが変わることもない。
Further, since the
《効果》
実施形態1の金型2は、次の効果を奏する。
第1の成形面21と第2の成形面22との間に第1の成形面21に直交する仕上げ調整面251を有することで、上述したように、金型2の手直しによる第1の成形面21の寸法減少を抑制できる。よって、金型2を手直ししても、シール面となる第1の面11のシール幅Wsの減少が生じ難いため、シール面積の減少によるシール性の低下を招き難く、シール性を確保できる。また、第1の成形面21を仕上げ加工しても、シボ範囲Aeが変わらないため、金型2の手直し後にシボ加工をやり直す必要がなく、金型2の作製リードタイムを短縮でき、作製コストも低減できる。更に、金型2の手直し前にシボ加工を実施することにより、シボ加工に伴う再度の手直しが不要になり、金型2の作り込み期間を十分に確保し易い。
"effect"
The
By having the
<金型の修正方法>
上述の金型2の修正方法の一例を説明する。金型2の修正方法は、例えば、次の工程を備える。
1.金型2の第1の成形面21と第2の成形面22との間に第1の成形面21に直交する仕上げ調整面251を予め形成した金型を準備する準備工程(図3参照)。
2.第1の成形面21に仕上げ加工を施して金型2を手直しする手直し工程(図4参照)。
以下、各工程を詳細に説明する。
<How to fix the mold>
An example of the above-mentioned modification method of the
1. 1. A preparatory step for preparing a mold in which a
2. 2. A reworking step (see FIG. 4) in which the
Hereinafter, each step will be described in detail.
(準備工程)
準備工程は、図3に示すように、インナパネル1の第1の面11を成形する第1の成形面21と、インナパネル1の第2の面12を成形する第2の成形面22とを有すると共に、第1の成形面21と第2の成形面22との間に介在し、第1の成形面21に直交する仕上げ調整面251を有する金型2を準備する工程である。図3に示す例では、第1の成形面21と第2の成形面22との交差部に第1の成形面21に対して凹となる溝部25を形成した金型2である。手直し工程前における仕上げ調整面251の長さ(溝部25の深さ)は、例えば5mm以上15mm以下とすることが挙げられる。
(Preparation process)
As shown in FIG. 3, the preparatory steps include a first forming
本例では、手直し工程前に、第2の成形面22にシボ加工を施して、金型2にシボを形成するシボ形成工程を備える。具体的には、第2の成形面22から溝部25の溝底の頂点に亘ってシボ加工を施して、第2の成形面22から溝部25の壁面252にかけて連続してシボを形成する。シボ加工は、公知の方法で行えばよく、例えばエッチング剤を用いてエッチングすることが挙げられる。
In this example, before the reworking process, the
(手直し工程)
手直し工程は、図4に示すように、第1の成形面21を削る仕上げ加工を行って、金型2を手直しする工程である。この工程では、第1の成形面21が所定の面精度(シール面位置)となるまで仕上げ加工を1回以上行う。仕上げ加工は、公知の方法で行えばよく、仕上げ加工としては、研削加工や研磨加工が挙げられる。
(Repair process)
As shown in FIG. 4, the reworking step is a step of reworking the
手直し工程では、仕上げ加工によって第1の成形面21が金型2の深さ方向に移動する。このとき、第1の成形面21と第2の成形面22との間に介在する上記仕上げ調整面251を有することで、第1の成形面21の一端部の位置P1が仕上げ調整面251に沿って変位することになる。そのため、金型2を手直しした際に、第1の成形面21の寸法長さD1が短くなることを抑制できる。
In the reworking process, the
また、上記仕上げ調整面251を予め形成しておくことで、第1の成形面21の仕上げ加工を行っても、第2の成形面22の寸法長さが変動することがなく、シボ範囲Aeの見切り位置Peも変わらないため、シボ範囲Aeが変わることもない。
Further, by forming the
《効果》
実施形態1の金型2の修正方法は、次の効果を奏する。
第1の成形面21と第2の成形面22との間に第1の成形面21に直交する仕上げ調整面251を有する金型2を準備することで、上述したように、金型2の手直しによる第1の成形面21の寸法減少を抑制できる。また、第1の成形面21の仕上げ加工を行っても、シボ範囲Aeが変わらないため、金型2の手直し後にシボ加工をやり直す必要がなく、金型2の作製リードタイムを短縮でき、作製コストも低減できる。更に、金型2の手直し前にシボ加工を実施することにより、シボ加工に伴う再度の手直しが不要になり、金型2の作り込み期間を十分に確保し易い。
"effect"
The modification method of the
As described above, by preparing the
上述の実施形態1では、第1の成形面21と第2の成形面22との交差部に上記溝部25を設け、この溝部25に上記仕上げ調整面251を設ける形態を例示したが、第1の成形面21と第3の成形面23との交差部にも第1の成形面21に対して凹となる溝部を設けてもよい。第2の成形面22と同じように、第3の成形面23が第1の成形面21に対して傾斜する場合、第1の成形面21と第3の成形面23との交差部にも上記溝部を設けることによって、第1の成形面21と第3の成形面23との間にも第1の成形面21に直交する仕上げ調整面を設けることができる。これにより、金型2の手直しによる第1の成形面21の寸法減少を回避できる。よって、シール面となる第1の面11のシール幅Wsの減少が生じない。また、第2の成形面22と同じように、第3の成形面23にシボ加工を施す場合、上記溝部を設けることで、金型2の手直し後にシボ加工のやり直しが不要になり、金型2の作製リードタイムを短縮できる。
In the above-described first embodiment, the
上述の実施形態1では、金型2に形成する溝部25の断面形状が、図3に示すようなU字状である形態を例示したが、仕上げ調整面251を溝部25の壁面によって構成する場合は、溝部25の断面形状は、例えばV字状などとすることもできる。V字状の場合、仕上げ調整面251が、第1の成形面21に直交するような垂直面(図3参照)にはならず、第1の成形面21に直交しない傾斜面になる。この場合、第1の成形面21を仕上げ加工して手直ししたとき、第1の成形面21の寸法長さD1(図4参照)が長くなるようなことがあっても、減少することはない。つまり、金型2の手直しによる第1の成形面21の寸法減少を抑制できることから、金型2を手直ししても、シール面となる第1の面11のシール幅Wsの減少が生じ難い。
In the above-described first embodiment, the cross-sectional shape of the
[実施形態2]
図5、図6を参照して、実施形態2に係る金型2について、実施形態1との相違点を中心に説明する。図6では、説明の都合上、金型2のハッチングを省略している。
[Embodiment 2]
The
<インナパネル>
図5に示すインナパネル1は、図1に示すインナパネル1の上側部分の断面(V-V線断面)を示している。図5に示すインナパネル1の場合は、第1の面11の下側(図5ではLW側)に第2の面12が設けられ、上側(図5ではUP側)に第3の面13が設けられている。そして、図2で説明した実施形態1のインナパネル1と同様に、第1の面11に対して第2の面12が直交せずに傾斜すると共に、第1の面11はシール面とされ、第2の面12はシボ面とさている。図5に示すインナパネル1には、第1の面11と第2の面12との間に段差面が形成され、この段差面が第1の面11に対して直交する垂直面151になっている。
<Inner panel>
The
<金型>
図6に示す金型2は、インナパネル1を成形する成形面として、インナパネル1の第1の面11、第2の面12及び第3の面13をそれぞれ成形する第1の成形面21、第2の成形面22及び第3の成形面23を有する。そして、図3で説明した実施形態1の金型2と同様に、第1の成形面21に対して第2の成形面22が直交せずに傾斜する。また、第1の成形面21は仕上げ加工が施された仕上げ加工面とされ、第2の成形面22はシボ加工が施されたシボ加工面とされている。第2の成形面22には、その全長に亘ってシボが形成されている。
<Mold>
The
(仕上げ調整面)
実施形態2の金型2には、図6に示すように、第1の成形面21と第2の成形面22との間に段差が形成され、第1の成形面21に直交する仕上げ調整面251が設けられている。仕上げ調整面251は、第1の成形面21の一端側から垂直方向に延びる垂直面になっており、第1の成形面21の一端部が仕上げ調整面251に繋がっている。第2の成形面22に形成されたシボ範囲Aeの見切り位置Peは、第2の成形面22と仕上げ調整面251との交点付近に設定されている。
(Finish adjustment surface)
As shown in FIG. 6, in the
実施形態2での金型2の手直しについて説明する。実施形態2の金型2では、第1の成形面21に一旦肉盛りを施した後に仕上げ加工を行って、金型2を手直しする。図6では、手直し後の第1の成形面21及び第1の面11を実線で示し、手直し前(肉盛り前)の第1の成形面21及び第1の面11をそれぞれ二点鎖線及び点線で示している。図6に示すように、仕上げ加工前に第1の成形面21を肉盛りした場合、第1の成形面21の一端部での肉盛り方向は仕上げ調整面251に沿った方向になるため、第1の成形面21の一端部の位置P1が仕上げ調整面251に沿って垂直方向に変位することになる。そのため、肉盛りした際に、第1の成形面21の寸法長さD1が短くなることを抑制でき、肉盛り後に第1の成形面21を仕上げ加工して手直ししても、肉盛り前の第1の成形面21の寸法長さD1より短くなることを抑制できる。また、第1の成形面21と第2の成形面22との間に上記仕上げ調整面251が介在することから、第1の成形面21を仕上げ加工しても、図6に示すように、第2の成形面22の寸法長さが変動することがなく、シボ範囲Aeの見切り位置Peも変わらない。第1の成形面21の仕上げ加工が第2の成形面22に影響を及ぼすことがないため、第1の成形面21の仕上げ加工後も、シボ範囲Aeが変わることもない。
The reworking of the
実施形態2の金型2の修正方法は、手直し工程において、図6に示すように、第1の成形面21に肉盛りを施した後に仕上げ加工を行うようにする。
In the method of modifying the
上述の実施形態2の金型2及び金型2の修正方法は、実施形態1と同様の効果を奏する。
The above-mentioned modification method of the
本発明は、これらの例示に限定されず、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。例えば、実施形態1では、溶融樹脂を金型内に充填して樹脂製のインナパネル(成形品)を射出成形する射出成形用金型を説明したが、これに限らず、鉄やアルミ合金などの溶融金属を金型内に充填して金属製のインナパネルを成形する射出成形用金型やダイカスト成形用金型であってもよい。また、成形品は、自動車用バックドアのアウタパネルであってもよいし、バックドアに限らず、車体側部に配置される自動車用サイドドアであってもよい。 The present invention is not limited to these examples, but is shown by the scope of claims and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims. For example, in the first embodiment, an injection molding die in which a molten resin is filled in a mold and an inner panel (molded product) made of resin is injection-molded has been described, but the present invention is not limited to this, and iron, aluminum alloy, etc. It may be an injection molding die or a die casting die for forming a metal inner panel by filling the mold with the molten metal of the above. Further, the molded product may be an outer panel of a back door for an automobile, or may be a side door for an automobile arranged on a side portion of a vehicle body, not limited to the back door.
本発明の金型、及び金型の修正方法は、自動車用パネルなどの各種成形品を成形する金型に利用可能であり、特に、シール面を有する成形品を成形する金型に好適に利用できる。 The mold of the present invention and the method for modifying the mold can be used for a mold for molding various molded products such as an automobile panel, and particularly preferably used for a mold for molding a molded product having a sealing surface. can.
1、100 インナパネル(成形品)
2、200 金型
10 窓用開口
11 第1の面(シール面)
12 第2の面(シボ面)
13 第3の面
15 段部
151 垂直面
21 第1の成形面
22 第2の成形面
23 第3の成形面
25 溝部
251 仕上げ調整面
252 壁面
1,100 inner panel (molded product)
2,200
12 Second surface (textured surface)
13
Claims (2)
前記成形品の第1の面を成形する第1の成形面と、
前記成形品の第2の面を成形する第2の成形面と、
前記第1の成形面と前記第2の成形面との間に設けられた溝部又は段差とを有し、
前記溝部又は段差を構成する面の一部に仕上げ調整面を有し、
前記仕上げ調整面は、前記第1の成形面に直交し、かつ前記第1の成形面に繋がる面である、
金型。 A mold for molding a molded product having a first surface and a second surface that is inclined without being orthogonal to the first surface.
A first molded surface for molding the first surface of the molded product, and
A second molded surface for molding the second surface of the molded product, and
It has a groove or a step provided between the first molding surface and the second molding surface.
A finish adjusting surface is provided on a part of the surface constituting the groove or the step .
The finish adjusting surface is a surface orthogonal to the first molding surface and connected to the first molding surface.
Mold.
前記成形品の第1の面を成形する第1の成形面と、前記成形品の第2の面を成形する第2の成形面とを有すると共に、前記第1の成形面と前記第2の成形面との間に設けられた溝部又は段差とを有する前記金型を準備する工程と、
前記第1の成形面を削る仕上げ加工を行って、前記金型を手直しする工程とを有し、
前記溝部又は段差を構成する面の一部に仕上げ調整面を有し、
前記仕上げ調整面は、前記第1の成形面に直交し、かつ前記第1の成形面に繋がる面である、
金型の修正方法。 A method for modifying a mold for molding a molded product having a first surface and a second surface that is inclined without being orthogonal to the first surface.
It has a first molding surface for molding the first surface of the molded product and a second molding surface for molding the second surface of the molded product, and also has the first molding surface and the second molding surface. The step of preparing the mold having a groove or a step provided between the molding surface and the molding surface.
It has a step of repairing the mold by performing a finishing process of scraping the first molding surface.
A finish adjusting surface is provided on a part of the surface constituting the groove or the step .
The finish adjusting surface is a surface orthogonal to the first molding surface and connected to the first molding surface.
How to fix the mold.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018060950A JP7072318B2 (en) | 2018-03-27 | 2018-03-27 | Mold and how to modify the mold |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018060950A JP7072318B2 (en) | 2018-03-27 | 2018-03-27 | Mold and how to modify the mold |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019171635A JP2019171635A (en) | 2019-10-10 |
JP7072318B2 true JP7072318B2 (en) | 2022-05-20 |
Family
ID=68169868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018060950A Active JP7072318B2 (en) | 2018-03-27 | 2018-03-27 | Mold and how to modify the mold |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7072318B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001198945A (en) | 2000-01-18 | 2001-07-24 | Canon Inc | Method and mold for insert molding and electrophotographic developing blade |
JP2017071092A (en) | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 株式会社小糸製作所 | Light guide body, manufacturing method of light guide body and metal mold device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06134821A (en) * | 1992-10-29 | 1994-05-17 | Meiki Co Ltd | Injection mold for disk |
-
2018
- 2018-03-27 JP JP2018060950A patent/JP7072318B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001198945A (en) | 2000-01-18 | 2001-07-24 | Canon Inc | Method and mold for insert molding and electrophotographic developing blade |
JP2017071092A (en) | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 株式会社小糸製作所 | Light guide body, manufacturing method of light guide body and metal mold device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019171635A (en) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4572883B2 (en) | Interior panel and injection molding method | |
WO2017002253A1 (en) | Press molding method | |
JPH10181635A (en) | Thin-walled light metal cast structural parts serving as body structural parts and casting method thereof | |
CN102574312A (en) | Mold structure and bumper | |
JP7072318B2 (en) | Mold and how to modify the mold | |
JP4391267B2 (en) | Lift gate structure | |
JP2010110810A (en) | Forging method | |
WO2009142061A1 (en) | Die for forging and method of forging | |
CN112606689B (en) | Instrument board slush molding foaming sealing structure and foaming process | |
JP2006525888A (en) | Swelling lining for automotive components, corresponding components, automotive and manufacturing method | |
KR102308552B1 (en) | Emblem for motor vehicles and their manufacturing methods | |
JP5158077B2 (en) | In-mold coating mold | |
CN107160603B (en) | Determining the method that graining structure is manufactured at component-surface layer outer profile electroplating mould | |
KR102141425B1 (en) | inner panel manufacturing method | |
JP3691408B2 (en) | Manufacturing method of split repair parts for body panels | |
JP4379224B2 (en) | Manufacturing method of glass run | |
JPH1059071A (en) | Rearview mirror for vehicle | |
CN217598688U (en) | Aluminum alloy side wall outer plate and automobile | |
JP7334062B2 (en) | Resin molded article and its manufacturing method | |
KR20230011734A (en) | Foaming apparatus and method | |
JP3486782B2 (en) | Method of adjusting seal surface pressure in resin mold | |
JP2580890B2 (en) | Patterned connection method for extruded bodies with different stiffness | |
JP4687316B2 (en) | TRIM PARTS FOR VEHICLE AND METHOD FOR MOLDING THE SAME | |
JP6929001B2 (en) | Resin molded product | |
JPH04309430A (en) | Die forming method of aluminum alloy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7072318 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |