JP7068339B2 - 血圧測定装置、および、血圧測定方法 - Google Patents

血圧測定装置、および、血圧測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7068339B2
JP7068339B2 JP2019559585A JP2019559585A JP7068339B2 JP 7068339 B2 JP7068339 B2 JP 7068339B2 JP 2019559585 A JP2019559585 A JP 2019559585A JP 2019559585 A JP2019559585 A JP 2019559585A JP 7068339 B2 JP7068339 B2 JP 7068339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pulse wave
unit
region
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019559585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019116996A1 (ja
Inventor
莉絵子 小川
佳久 足立
勇樹 江戸
亮太 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2019116996A1 publication Critical patent/JPWO2019116996A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068339B2 publication Critical patent/JP7068339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02125Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave propagation time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1495Calibrating or testing of in-vivo probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4842Monitoring progression or stage of a disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/7257Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • A61B2560/0247Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10152Varying illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20048Transform domain processing
    • G06T2207/20056Discrete and fast Fourier transform, [DFT, FFT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
    • G06T2207/30104Vascular flow; Blood flow; Perfusion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30168Image quality inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本開示の一態様は、血圧測定装置、および、血圧測定方法に関する。
従来、カメラを用いて血圧を測定する非接触血圧計が提案されている(例えば、特許文献1参照)。これらの非接触血圧計では、画像中の2部位(例えば手と顔)の脈波の伝わる時間差(脈波伝播時間)から血圧の推定を行う。
日本国公開特許公報「特開2016-190022号公報(2016年11月10日公開)」
ところで、1台のカメラで撮影した画像を用いて血圧の推定を行うためには、顔の画像のみから脈波伝播時間を算出し血圧測定できることが望ましい。しかしながら、顔は限られた狭い領域であるため、脈波の伝わる距離が短く、血圧変動に伴う脈波伝播時間の変化を捉えることが難しい。よって、顔の画像のみから精度よく血圧を測定するのは難しかった。
本開示の一態様は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、精度よく血圧を測定する技術を実現することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本開示の一態様に係る血圧測定装置は、対象者の体表における複数の領域のそれぞれから脈波を取得する脈波取得部と、上記脈波取得部が取得した各領域における脈波の信号品質に応じて、複数の上記領域のうちの少なくとも2つの領域を選択する領域選択部と、上記領域選択部が選択した少なくとも2つの領域間の脈波伝播を示す脈波伝播情報を参照して血圧情報を算出する血圧情報取得部と、を備える構成である。
上記の課題を解決するために、本開示の一態様に係る血圧測定方法は、対象者の体表における複数の領域のそれぞれから脈波を取得する脈波取得ステップと、上記脈波取得ステップにおいて取得した各領域における脈波の信号品質に応じて、複数の上記領域のうちの少なくとも2つの領域を選択する領域選択ステップと、上記領域選択ステップにおいて選択した少なくとも2つの領域間の脈波伝播を示す脈波伝播情報を参照して血圧情報を算出する血圧情報取得ステップと、を含む構成である。
本開示の一態様によれば、精度よく血圧を測定することができる。
本開示の実施形態1に係る血圧測定装置100の概略構成を示すブロック図である。 複数の領域に分割された対象者の顔の画像の一例を示す図である。 脈波信号の周波数のパワースペクトルを示す図である。 (a)は、分割領域の一例を示し、(b)は、各分割領域のSNRを示す図である。 (a)および(b)は、脈波伝播時間の測定についてのイメージ図である。 測定者生体パラメータ入力部の一例を示す図である。 性別、年齢と収縮期血圧の関係性を示す図である。 出力部の一例を示す図である。 実施形態1に係る血圧測定装置の処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態2に係る血圧測定装置200の概略構成を示すブロック図である。 実施形態3に係る血圧測定装置300の概略構成を示すブロック図である。 複数領域に分割された顔の画像の一例を示す図である。 (a)および(b)は、推定式と、実測血圧との適合度の例を示す図である。 (a)および(b)は、実測血圧の平均血圧に対する、推定血圧による変動と、残差による変動との関係を示す図であり、(c)は、最適領域のランキングを示す図である。
〔実施形態1〕
以下、本開示の実施形態1について、詳細に説明する。図1は、本開示の実施形態1に係る血圧測定装置100の概略構成を示すブロック図である。血圧測定装置100は、血圧測定者(対象者)の顔の画像から血圧を測定する、非接触型の血圧測定装置である。
〔血圧測定装置100の構成〕
図1に示すように、血圧測定装置100は、分割領域脈波取得部(脈波取得部)120、最適領域選択部(領域選択部)130、および血圧情報取得部140を含んでいる。また、血圧測定装置100は、撮像部110、測定者生体パラメータ入力部150、データベース160、および出力部170を備えている。
分割領域脈波取得部120、最適領域選択部130、および血圧情報取得部140は、例えば1つ以上のプロセッサ(例えばCPUなど)が、1つ以上のメモリ(例えばRAMやROMなど)に記憶されているプログラムを実行することで血圧測定装置100の各部を制御する制御部の機能部として構成されている。
(分割領域脈波取得部120の構成)
分割領域脈波取得部120は、顔画像取得部121、顔画像分割部122、および脈波算出部123を含んでいる。
顔画像取得部121は、対象者を撮像した撮像画像から、撮像画像に含まれる対象者の顔を抽出して取得する。顔画像取得部121は、対象者の顔を含む動画像からフェイストラッキングを行って、一定フレームごとに対象者の顔領域を抽出してもよい。なお、顔画像取得部121は、取得した対象者の顔の画像を参照して、画像認識により対象者を特定することができる構成であってもよい。
顔画像分割部122は、顔画像取得部121によって取得された対象者の顔の画像を複数の領域に分割する。図2は、顔画像分割部122によって複数の領域に分割された対象者の顔の画像10の一例を示す。図2の示すように、顔画像分割部122は、取得した対象者の顔の画像10に対して、目より上側の額エリア20を縦に2分割、横に4分割するとともに、より下側の右頬エリア30と左頬エリア40とをそれぞれを縦に2分割、横に2分割する。なお、顔画像分割部122による分割方法はこれに限られるものではない。額エリア20と頬エリア30,40のそれぞれを少なくとも左右2つ以上の領域に分割すればよい。このように、顔画像分割部122は、対象者の顔の画像における複数の特定エリアを、それぞれ複数の領域に分割する。
脈波算出部123は、顔画像分割部122によって複数の領域に分割された画像の、各領域における脈波を、当該領域における画像を参照して算出する。詳述すると、脈波算出部123は、縦に2分割、横に4分割された額エリア20、および、縦に2分割、横に2分割された左右の各頬エリア30,40の各領域ごとの脈波を算出する。
脈波算出部123は、まず、各領域の各色(RGBカメラで撮影した場合にはR、G、B)の輝度値の画素平均の時間変化の信号を取得する。脈波算出部123は、取得した信号に対して独立成分分析を行い、色数と同じ数の独立成分を取り出す。脈波算出部123は、これらの独立成分に対して、例えば、0.75-4.0Hzのデジタルバンドパスフィルタを用いて、低周波、高周波成分を信号から除去する。脈波算出部123は、バンドパスフィルタ後の信号に対して高速フーリエ変換を行い、周波数のパワースペクトルを算出する。脈波算出部123は、0.75-4.0Hzでのパワースペクトルのピーク(PR:Pulse Rate)を算出し、各独立成分のピーク値と比較して、最もピーク値が大きい独立成分を脈波信号として検出する。
このように、分割領域脈波取得部120は、対象者の体表において脈波検出可能な複数の領域のそれぞれから脈波を取得する脈波取得部として機能する。本実施形態では、分割領域脈波取得部120は、対象者を撮像した撮像画像から、対象者の体表における各領域の各色の輝度値の画素平均の時間変化を参照して、脈波を取得している。分割領域脈波取得部120は、これに限らず、対象者の体表において脈波検出可能な複数の領域のそれぞれに接触させて取り付けられた接触センサを用いて、脈波を取得してもよい。
(最適領域選択部130の構成)
最適領域選択部130は、脈波信号品質検出部131と、最適領域決定部132と、を含んでいる。
脈波信号品質検出部131は、脈波算出部123によって算出された各領域における脈波の信号品質を検出する。脈波信号品質検出部131は、例えば下記方法で算出した脈波信号のSNR(Signal-to-Noise Ratio)を脈波信号品質として検出する。
図3は、脈波信号の周波数のパワースペクトルである。脈波は心臓のポンプ作用によって動脈に伝わる波であるため、脈波信号は心拍に合わせた一定の周期を持ち、脈波信号に周波数解析を行うと1Hz前後にピークが確認できる。これを利用して、脈波信号品質検出部131は、図3に示すように、脈波信号の周波数のパワースペクトルにおける、PRの±0.05Hzのパワー和をSignal、0.75-4.0HzのSignal帯域以外のパワー和をNoiseとし、SNRを算出する。なお、SignalとNoiseの帯域幅はこれに限られるものではない。また、脈波信号品質の検出法は、従来公知の方法であり(参考:DistancePPG: Robust non-contact vital signs monitoring using a camera)、他の方法を適宜に用いてもよい。
最適領域決定部132は、脈波信号品質検出部131によって検出された信号品質に応じて少なくとも2つの領域を選択する。図4(a)は、例えば額エリア20を横に2分割し、頬エリアを右頬エリア30と左頬エリア40とに分割した場合の各分割領域I~IVの対応位置を示している。図4(b)は、脈波信号品質検出部131で検出した各分割領域I~IVのSNRに基づいた最適領域の決定方法を示す表である。また顔分割について、どちらか一方のエリアでのみ(本実施例の場合、第一エリア(額エリア)あるいは第二エリア(頬エリア))脈波信号品質による領域選択をしてもよい。さらに両エリアにおいて、どちらも更なる分割を行わないような場合(顔全体で信号の取得領域が2領域しかない場合)には、どちらか一方あるいは両領域の脈波信号品質が一定の数値より低い場合には脈波伝播情報を出さないという選択をしてもよい。
図4(a)および(b)に示すように、最適領域決定部132は、脈波信号品質検出部131で検出した各分割領域I~IVのSNRに基づいて、額エリア20と、頬エリア30,40とのぞれぞれで、最もSNRが高い領域を選択する。図4(b)に示した例においては、SNRは、額エリア20では分割領域Iが高く、頬エリア30,40では、分割領域IVが高い。最適領域決定部132は、分割領域Iと、分割領域IVとを、血圧推定に用いる最適領域として決定する。
上述したように、最適領域決定部132は、対象者の顔の画像における予め設定された複数の特定エリアのそれぞれについて、最適な領域を選択し、更に、各特定エリアにおける最適領域のうち、脈波信号品質の良い少なくとも2つの領域を、最適領域として決定する。このように、最適領域決定部132によって、対象者の顔の画像における予め設定された複数の特定エリアである、額エリア20と、頬エリア30,40とでそれぞれ、脈波信号品質が血圧推定に用いるのに最適な1領域が選択される。そして、特定エリア毎の最適領域間で血圧推定が行われる。よって、限られた狭い顔の中でも、一定の脈波伝播距離を取ることが出来、精度良く血圧を推定することができる。
なお、脈波が血管を伝播する速度vは、血管のヤング率をE、血管壁厚をa、血管径をR、血液密度をρとした場合、以下の数式(1)(Moens-Kortewegの式)で表される。
Figure 0007068339000001
また、血管のヤング率Eは、血圧Pに対して指数関数的に変化し、P=0における血管のヤング率をEとした場合、以下の数式(2)で表される。なお、γは血管に依存する定数である。
Figure 0007068339000002
脈波伝播時間をT、血管経路の長さをLとすると、血管経路の長さLは、以下の数式(3)で表される。
Figure 0007068339000003
これらの数式(1)~(3)より以下の数式(4)が導かれ、血管経路の長さが一定の場合、脈波伝播時間Tが血圧Pと相関関係を有することが従来から知られている。
Figure 0007068339000004
(血圧情報取得部140の構成)
血圧情報取得部140は、脈波伝播情報算出部141と、血圧推定部142と、を含んでいる。
脈波伝播情報算出部141は、最適領域選択部130によって選択された少なくとも2つの領域間の脈波伝播を示す脈波伝播情報を算出する。図5(a)および(b)は、脈波伝播時間の測定についてのイメージ図である。脈波伝播情報算出部141は、血管経路の長さがLの、領域Aから領域Bに脈波が伝播する時間を算出する。脈波伝播情報算出部141は、例えば図5(b)に示すように、最適領域決定部132によって選択された領域から得られた脈波を時間方向ずらしていった時の、波形同士の相互相関係数が最大となる時間差(ずれ幅)を算出することで脈波伝播時間を算出する。また、脈波伝播情報算出部141は、スプライン補間等の補間によって、より細かな時間差を算出しても良い。また、脈波伝播情報算出部141は、最適領域決定部132によって選択された領域から得られた脈波の極大値や脈波の立ち上がり点などの特徴点を検出し、その時間差を算出することで、脈波伝播時間を算出してもよい。
血圧推定部142は、脈波伝播情報算出部141によって算出された脈波伝播情報を参照して、上述の数式(4)を用いて、対象者の推定血圧である血圧情報を算出する。血圧推定部142は、測定者生体パラメータ入力部150を介して入力された測定者生体パラメータに対応する血圧推定式を選択する。血圧推定部142は、選択した血圧推定式を用いて、脈波伝播情報算出部141で算出された脈波伝播時間に基づく推定血圧を算出する。血圧推定部142は、血圧を目的変数として血圧を推定する際に、説明変数の少なくともひとつとして、上記で得られた脈波伝播時間を用いる構成であれば良く、その他にも顔映像から得られた脈波形から得られる特徴量などを併用しても良い。
血圧推定に用いる推定式について、説明変数として1つの脈波伝播時間、あるいは1つの脈波伝播時間と脈波形から得られる特徴量の併用についてのみ説明したが、これに限らず、説明変数として脈波伝播時間を複数用いた血圧推定式でも良い。また、推定式を求める際には、最小二乗法を用いた回帰分析や、L1正則化を導入したLassoによって過学習の抑制を考慮した推定を行っても良い。
撮像部110は、血圧を測定する対象者の顔を含むエリアを撮像する。撮像部110は、血圧測定装置100が一体に備えている構成であってもよいし、スマートフォンのインカメラや見守りロボット搭載のカメラ等であってもよい。撮像部110が血圧測定装置100と別体である構成では、撮像部110は、血圧測定装置100と例えば無線通信を介して通信し、撮像画像を血圧測定装置100に供給する構成であってもよい。
撮像部110は、例えばCMOSやCCD等のイメージセンサと、レンズとが組み合わされたカメラであり、一般的に使われているRGBのベイヤー配列のカラーフィルタ、または、RGBにCy(シアン)のカラーフィルタを加えたRGBCyやRGBにIR(近赤外)のカラーフィルタを加えたRGBIRなど血液量の増減を見るのに適したカラーフィルタを備えている。カラーフィルタは、上記のフィルタに限らず、例えばIRカラーフィルタのみを備えていても良い。
なお、撮像部110は、対象者を撮影する際に、例えばスマートフォンの表示部に撮影エリアと、当該エリア内に設定された、対象者が顔を合わせる枠とを表示する構成であってもよい。設定された枠の中に対象者が顔を入れ、顔とカメラとが固定された状態で画像が撮影された場合には、顔画像取得部121は、フェイストラッキングを行わなくても、対象者の顔を画像から抽出することができる。
撮像部110は、対象者の顔を含むエリアの静止画像を所定時間毎(例えば0.1秒毎)に撮像する構成であってもよいし、対象者の顔を含むエリアの動画像を撮像する構成であってもよい。
測定者生体パラメータ入力部150は、ユーザによる生体パラメータの入力を受ける。ユーザは、測定者生体パラメータ入力部150を介して性別、年齢、BMI等の測定者生体パラメータを入力する。ユーザは、血圧を測定する対象者本人であってもよいし、対象者に血圧を測定する旨促している、第三者であってもよい。
図6は、測定者生体パラメータ入力部150の一例を示す図である。図6に示すように、測定者生体パラメータ入力部150は、例えば、スマートフォンの表示部に表示されたパラメータ入力画面と、表示部に重畳配置されたタッチパネルとから構成されている構成とすることができる。
測定者生体パラメータ入力部150は、血圧推定部142が血圧推定に用いる推定式を選択する際に参照する対象者の性別、年齢、体重、身長等のパラメータを入力可能な構成であれば、従来公知の様々なユーザインターフェースを採用することができる。
なお、図示は省略するが、血圧測定装置100は、例えば表示部へのメッセージの表示や、スピーカからのメッセージの音声出力等で、ユーザに生体パラメータの入力を求めることができる構成であってもよい。
図7は、従来公知の性別、年齢と収縮期血圧の関係性を示す図である(参考書籍:PWVを知るPWVで診る 中山書店)。図7に示すように、収縮期血圧は、性別および年齢に応じて変化することが報告されている。データベース160には、性別、年齢、BMI等の生体パラメータ別の標準的な、顔画像分割部122によって分割された各領域間ごとの血圧推定式が保存されている。
データベース160は、血圧測定装置100が一体に備えている構成であってもよいし、血圧測定装置100と別体である構成であってもよい。データベース160は、血圧測定装置100と例えば無線通信を介して通信し、生体パラメータ別の各領域間ごとの血圧推定式を血圧測定装置100に供給する構成であってもよい。
出力部170は、血圧推定部142によって算出された対象者の推定血圧を出力する。図8は、出力部170の一例を示す図である。図8に示すように、出力部170は、例えば、スマートフォンの表示部に、血圧推定部142で推定された血圧値を表示させる。出力部170は、対象者を特定するための、対象者の顔の画像や、対象者のアバターを、血圧推定部142で推定され収縮期血圧および拡張期血圧と共に表示してもよい。また、出力部170は、対象者の日々の血圧変動や日内変動を示す血圧変動グラフを表示しても良い。なお、図示は省略するが、血圧測定装置100は、血圧推定部142で推定された血圧を記憶する記憶部を備え、出力部170は、記憶部に記憶された対象者の血圧の記録を参照して日々の血圧変動や日内変動を示す血圧変動グラフを生成し、出力する構成であってもよい。
また、出力部170は音声出力によって、血圧推定部142によって算出された対象者の推定血圧を、対象者が確認可能に出力してもよい。
〔血圧測定装置100の処理の流れ〕
図9は、血圧測定装置100の処理の流れを示すフローチャートである。
(ステップS1)
例えば、不図示の電源ボタンや、血圧測定開始ボタン等への操作によって、血圧測定が開始されると、まず、測定者生体パラメータ入力部150を介して対象者の生体パラメータを入力するようユーザに促し、ユーザによる測定対象者の生体パラメータの入力を受ける。
(ステップS2)
撮像部110により、対象者の顔を含む画像を撮影する。
(ステップS3)
顔画像取得部121の機能により、撮像部110の撮像画像から対象者の顔の画像を取得する。
(ステップS4)
顔画像分割部122の機能により、顔画像取得部121が取得した対象者の顔の画像を複数の領域に分割する。
(ステップS5)
脈波算出部123の機能により、顔画像分割部122が分割した各領域における脈波を、当該領域における画像を参照して算出する。
(ステップS6)
脈波信号品質検出部131の機能により、脈波算出部123が算出した各領域における脈波の信号品質を検出する。
(ステップS7)
最適領域決定部132の機能により、脈波信号品質検出部131が検出した各領域における脈波の信号品質に応じて、少なくとも2つの領域を決定する。
(ステップS8)
脈波伝播情報算出部141の機能により、最適領域決定部132が決定した少なくとも2つの領域間の脈波伝播情報を算出する。
(ステップS9)
血圧推定部142の機能により、脈波伝播情報算出部141が算出した少なくとも2つの領域間の脈波伝播情報を参照して、対象者の血圧値を算出するとともに、血圧値を含む血圧情報を取得する。
(ステップS10)
出力部170の機能より、血圧推定部142の推定結果を対象者が確認可能に出力する。
以上説明したように、本実施形態による血圧測定装置100によれば、血圧を測定する対象者の顔の画像を複数に分割し、各分割領域の脈波を算出すると共に、各領域における脈波の信号品質に応じて、少なくとも2つの領域を選択して、当該領域間の脈波伝播情報に応じて血圧を算出する。また、顔の画像を複数に分割する際に、顔の画像を額エリア20、右頬エリア30、左頬エリア40と、顔の上下左右に分割すると共に、それぞれのエリアから最適な領域を選択し、その領域間での脈波伝播時間を算出する。よって、限られた狭い領域である顔の画像からでも、額と頬との間の一定の脈波伝播距離を取ることが出来る。これにより、脈波伝播時間についても出来るだけ長くとることが出来、脈波伝播時間の測定誤差を抑えることが出来る。
また、額エリア20を左右の2つ以上に分割するとともに、頬エリアを右頬エリア30と左頬エリア40とに分割するため、脈波信号の品質がより良い領域を選択できる。さらに、各エリアをより小さな領域に分割して、各領域から脈波を取得するため、額や頬の各エリア全体で脈波を取得する場合に比べて、領域内での時間差も小さくすることが出来る。よって、各領域間の脈波伝播時間についてもより精度よく求めることが出来、血圧の推定精度を上げることが出来る。
また、血圧測定の度に、最適領域を都度選択するため、外光が一定ではないような撮影環境や、顔全体がきれいに撮影できていないような画像などからでも、各血圧測定時の撮影環境に応じた最適な血圧推定を行うことが出来る。また、血圧測定の度に、最適領域を都度選択することで、顔の輪郭等の個人差も考慮した血圧推定が可能となる。なお、顔画像の分割は、遠位部と、近位部とに分割する構成でも良く、額エリア20と頬エリア30,40とに分割する構成に限定されるものではない。
また本実施形態では、撮像部110で撮像した対象者の顔の画像から脈波を算出する場合について記載したが、これに限らず、顔の各エリアに取り付けた複数の接触センサから脈波を含む生体情報を取得する構成であってもよい。この場合、複数の接触センサをエリアごとに分類し、そのエリア内の接触センサから得られた信号の中で品質が良いものを選択する。また、接触センサと画像の併用でもよい。
〔実施形態2〕
本開示の実施形態2について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
図10は、実施形態2に係る血圧測定装置200の概略構成を示すブロック図である。図10に示すように、血圧測定装置200は、光源(照明光源)214と、照明光源調節部215と、リファレンス血圧取得部280とを備え、測定者生体パラメータ入力部150と、データベース160とを備えていない点で、実施形態1に係る血圧測定装置100とは構成を異にする。
光源214は、撮像部110による撮像時に、対象者の顔を照明する照明光を発する。光源は可視光に限らず赤外光でも良い。
照明光源調節部215は、撮像部110による撮像時に、対象者の顔の像を含む画像を撮像するための照明光を発する光源214の発光強度の調節を行う。照明光源調節部215は、異なる撮影環境においても一定の脈波信号品質が得られるように、光源214が発する照明光の発光強度の調節を行うことができる。照明光源調節部215は、図示は省略するが、例えば露出計を備え、対象者の顔を照明する光の明るさを計り、計測結果に応じて、光源214の発光強度を調節してもよい。照明光源調節部215は、例えば、前回の撮像部110による撮像時に計った対象者の顔の明るさに応じて、光源214の発光強度を調節してもよい。
リファレンス血圧取得部280は、撮像部110による対象者の顔の像を含む画像の撮像と同じタイミングで、対象者の実測血圧を取得する。リファレンス血圧取得部280は、例えば、カフ式血圧計を備え、当該カフ式血圧計から得られる対象者の実測血圧(リファレンス血圧)を取得してもよい。また、リファレンス血圧取得部280は、カテーテルを用いた観血式血圧計を備えている構成であってもよい。
リファレンス血圧取得部280は、例えば、対象者が、初めて血圧を測定する対象者である場合に、実測血圧を測定する構成であってもよい。また、リファレンス血圧取得部280は、一定期間(例えば3か月)ごとに、対象者に実測血圧を測定するように促すことができる構成であってもよい。
血圧推定部142は、最適領域決定部132によって決定された少なくとも2つの領域間の脈波伝播情報と、リファレンス血圧取得部280によって取得された実測血圧とを用いて、対象者に応じた血圧推定式を作成する。なお、血圧推定部142は、対象者が次にリファレンス血圧を実測するまでは、作成した血圧推定式を、対象者に対応付けて記憶する。また、上述のように、一定期間ごとにリファレンス血圧を実測して、対象者に応じた血圧推定式を作成することで、対象者の血管状態の変化に対応し、血圧推定精度を精度の良い状態で維持することができる。
血圧推定部142は、例えば、脈波伝播情報と、リファレンス血圧とのデータセットを複数点用いて、推定式を作成してもよい。
血圧推定部142は、リファレンス血圧を参照して推定式を作成するキャリブレーション時に作成した推定式を用いて、対象者の血圧を推定する。血圧推定部142は、キャリブレーション時に作成した推定式を一定期間(例えば3か月)に亘って使用し、当該期間中に対象者が血圧測定を行った場合には、キャリブレーションを行うことなく、血圧を推定する。また、一定期間を過ぎた後に始めて、対象者が血圧測定を行った際には、血圧推定部142は、キャリブレーションの実行を促すメッセージを対象者に提示する構成であってもよい。
このように、血圧測定装置200では、一定期間毎、および、対象者毎にキャリブレーションを行って、実測血圧に基づいて血圧推定式を作成するため、各対象者に合った血圧推定を行うことができ、血圧を顔の画像から精度良く推定することができる。よって、各対象者の顔の輪郭や血管の位置などの個人差を考慮した血圧推定を行うことが可能となる。
〔実施形態3〕
本開示の実施形態3について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態1または2にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
図11は、実施形態3に係る血圧測定装置300の概略構成を示すブロック図である。図11に示すように、血圧測定装置300は、最適領域選択部130が、推定式適合度検出部333を更に備える点で、実施形態2とは構成を異にする。
推定式適合度検出部333は、血圧推定部142によって作成された推定式の、リファレンス血圧取得部280によって取得された実測血圧に対する適合度を検出する。
血圧推定部142は、リファレンス血圧を参照して推定式を作成するキャリブレーション時に、顔画像分割部122よって、対象者の顔の画像における複数の特定エリアが、それぞれ複数の領域に分割された、エリア間の各領域の組み合わせについて、推定式を作成する。
血圧情報取得部140は、脈波伝播情報算出部141の機能によって、2つの領域間の脈波伝播情報を複数の領域組合せについて算出する。図12は、顔画像分割部122よって複数の特定エリアが、それぞれ複数の領域に分割された顔の画像10の例を示す図である。図12に示すように、例えば、額エリア20が10領域に、左右の頬エリア30,40が合わせて12領域に分割された場合には、10×12=120通りの各領域組合せにおいて、脈波伝播情報算出部141によって脈波伝播情報が算出さる。
血圧推定部142は、120通りの各領域組合せにおいて算出された脈波伝播情報と、リファレンス血圧取得部280によって取得された実測血圧とを参照して、120通りの血圧推定式を作成する。
推定式適合度検出部333は、作成した推定式と、実測血圧との適合度を評価するために自由度調整済み決定係数を用いる。図13は、推定式と、実測血圧との適合度の例を示している。図13(a)のグラフでは、推定式が、ひし形のプロットで示した実測血圧に良く適合しているため、推定式と、実測血圧との適合度が高いことがわかる。一方で、図13(b)のグラフでは、推定式と実測血圧との隔たりが大きく、推定式と、実測血圧との適合度が低いことがわかる。
図14(a)および(b)は、実測血圧の平均血圧に対する、推定血圧による変動と、残差による変動との関係を示す図である。図14(a)に示すように、実測血圧値をy、推定血圧値をy^=ax+b、実測血圧値の平均値をmで表すと、実測血圧値yの平均値mとの差は、推定血圧値による部分と、残りの部分である残差とに分けられる。よって、総変動は、残差による変動と、推定血圧値による変動との和から算出することができる。
推定式と、実測血圧との適合度を評価するために用いる決定係数は、総変動のうち、推定式で説明できる変動の割合を示す為、決定係数Rは、「推定血圧値による変動」÷「総変動」により算出することができる。
なお、自由度調整済み決定係数については、従来公知の方法を用いて、各変動を自由度で割ることで算出することができる(参考ページ:http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/statistics/coef_det1.htm)。
図14(c)は、各分割領域の組合せから作成した推定式の実測血圧に対する適合度に基づいた、最適領域のランキングを示す図である。推定式適合度検出部333は、図14(c)に示したように、血圧推定部142が作成した複数の推定式の自由度調整済み決定係数を算出し、自由度調整済み決定係数に基づいて、推定式の実測血圧に対する適合度にランク付けを行う。
最適領域決定部132は、脈波信号品質検出部131によって検出された脈波信号の品質に加えて、推定式適合度検出部333によってランキング化された推定式の実測値への適合度に基づいて最適領域を選択する。詳述すると、最適領域決定部132は、まず、脈波信号品質検出部131によって検出された脈波信号のSNRがある閾値以上(例えば0.15)の領域組合せの全てを抽出する。次に、最適領域決定部132は、抽出した領域組合せの中から、推定式適合度検出部333によって作成された各領域間における推定式の実測血圧に対する適合度のランキングを参照し、最上位の組合せを最適領域として決定する。
このように、推定式の実測血圧に対する適合度は、推定式を用いて推定した各領域間の推定血圧が、実測血圧に対してどれくらい適合(近似)しているかを示す指標であり、決定係数Rに基づいて評価される。
これらの構成によれば、脈波信号が一定より高い精度で取得出来ている領域であって、且つ、推定式を用いて推定される推定血圧の実測血圧に対する適合度が高い領域が最適領域として決定される。よって、測定者ごとの血管の位置や顔の輪郭等の個人差を考慮するとともに、実測血圧に強い相関がある領域を選択することが出来る。これにより、個人差と撮影環境との両方を考慮した血圧推定を行うことが出来、精度良い血圧推定が可能となる。
なお、本実施形態では、最適領域決定部132は、脈波の信号品質と、推定式の適合度との両方のパラメータに基づいて決定したが、いずれかの指標のみで最適領域の選択を行っても良い。
また、上記実施形態1~3では主に、顔での領域選択について説明したが、顔に限らず、対象者の体表において脈波信号が取得できる領域、例えば、手のひらや腕、足の裏等の部位であればよく、また顔画像を用いて領域選択を行う場合には首を含んでも良い。さらに、顔画像を用いて脈波信号を取得する構成に限らず、対象者の、顔、首、手のひら、腕、および足の裏等の体表に接触させて取り付けた、複数の接触センサから脈波を含む生体情報を取得してもよい。
〔ソフトウェアによる実現例〕
血圧測定装置100,200,300の制御ブロック(特に分割領域脈波取得部120、最適領域選択部130、および血圧情報取得部140)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、血圧測定装置100,200,300は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば少なくとも1つのプロセッサ(制御装置)を備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な少なくとも1つの記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本開示の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本開示の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本開示の態様1に係る血圧測定装置は、対象者の体表における複数の領域のそれぞれから脈波を取得する脈波取得部と、上記脈波取得部が取得した各領域における脈波の信号品質に応じて、複数の上記領域のうちの少なくとも2つの領域を選択する領域選択部と、上記領域選択部が選択した少なくとも2つの領域間の脈波伝播を示す脈波伝播情報を参照して血圧情報を算出する血圧情報取得部と、を備える構成である。
上記の構成によれば、精度よく血圧を測定することができる。
本開示の態様2に係る血圧測定装置は、上記の態様1において、上記血圧情報取得部は、少なくとも2つの領域間の脈波伝播を示す脈波伝播情報と少なくとも1つの領域から得られる脈波形から得られる特徴量を参照して血圧情報を算出する構成としてもよい。
上記の構成によれば、対象者の脈波伝播情報と特徴量を参照して血圧情報を算出するため、精度よく血圧を測定することができる。
本開示の態様3に係る血圧測定装置は、上記の態様1又は2において、上記対象者の生体パラメータの入力を受ける測定者生体パラメータ入力部をさらに備え、上記血圧情報取得部は、上記測定者生体パラメータ入力部に入力された対象者の生体パラメータと、上記領域選択部が選択した少なくとも2つの領域と、に応じた血圧推定式を参照して血圧情報を取得する構成としてもよい。
上記の構成によれば、対象者の生体パラメータに応じた血圧推定を行うことができ、精度よく血圧を測定することができる。
本開示の態様4に係る血圧測定装置は、上記の態様1又は2において、上記対象者のリファレンス血圧を取得するリファレンス血圧取得部をさらに備え、上記血圧情報取得部は、上記リファレンス血圧取得部が取得した上記対象者のリファレンス血圧を参照して、上記血圧情報を取得する構成としてもよい。
上記の構成によれば、対象者のリファレンス血圧を参照して、血圧情報を取得するため、精度よく血圧を測定することができる。
本開示の態様5に係る血圧測定装置は、上記の態様1乃至4において、上脈波取得部は、上記対象者の画像を撮像する撮像部を備え、上記脈波取得部は、上記対象者を撮像した撮像画像を複数の領域に分割し、分割した各領域における脈波を、上記撮像画像を参照して算出する構成としてもよい。
上記の構成によれば、画像から精度よく血圧を測定することができる。
本開示の態様6に係る血圧測定装置は、上記の態様5において、上記撮像部による撮像のための照明光を発する照明光源の発光強度を調節する照明光源調節部と、をさらに備える構成としてもよい。
上記の構成によれば、異なる撮影環境においても、画像から精度よく血圧を測定することができる。
本開示の態様7に係る血圧測定装置は、上記の態様1乃至6において、上記脈波取得部は、上記対象者の体表に対して予め設定された複数の特定エリア毎に、当該特定エリアを複数の領域に分割する構成としてもよい。
上記の構成によれば、特定エリアを複数の領域に分割するため、精度よく血圧を測定することができる。
本開示の態様8に係る血圧測定装置は、上記領域選択部は、各領域の信号品質に応じて遠位部エリア、近位部エリアのそれぞれのエリアから少なくとも一つずつ抽出する構成としてもよい。
上記の構成によれば、領域選択部は、各領域の信号品質に応じて遠位部エリア、近位部エリアのそれぞれのエリアから少なくとも一つずつ抽出するため、精度よく血圧を測定することができる。
本開示の態様9に係る血圧測定装置は、上記の態様1から8において、上記脈波取得部は、上記対象者の体表に対して予め設定された複数の特定エリア毎に、当該特定エリアを複数の領域に分割し、上記血圧情報取得部は、上記特定エリア間の各領域の組み合わせについて上記脈波伝播情報を算出し、上記特定エリア間の各領域の組み合わせにおける上記脈波伝播情報のそれぞれに基づいて推定した推定血圧の、実測血圧への適合度を検出する推定式適合度検出部をさらに備えた構成としてもよい。
上記の構成によれば、測定者ごとの血管の位置や顔の輪郭等の個人差を考慮して、顔の画像から精度よく血圧を測定することができる。
本開示の態様10に係る血圧測定装置は、上記の態様1から9において、上記血圧情報取得部は過去の推定血圧を記憶する記憶部と、記憶部で蓄積された過去の推定血圧値と現在の推定血圧値を出力する出力部と、をさらに備える。
上記の構成によれば、測定時の血圧だけではなく、過去の血圧と比較することが可能であり血圧変動を捉えることができる。
本開示の各態様に係る血圧測定装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記血圧測定装置が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記血圧測定装置をコンピュータにて実現させる血圧測定装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本開示の範疇に入る。
本開示は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2017年12月15日に出願された日本国特許出願:特願2017-240930に対して優先権の利益を主張するものであり、それを参照することにより、その内容の全てが本書に含まれる。
100、200、300 血圧測定装置
110 撮像部
120 分割領域脈波取得部(脈波取得部)
121 顔画像取得部
122 顔画像分割部
123 脈波算出部
130 最適領域選択部(領域選択部)
131 脈波信号品質検出部
132 最適領域決定部
140 血圧情報取得部
141 脈波伝播情報算出部
142 血圧推定部
150 測定者生体パラメータ入力部
160 データベース
170 出力部
214 光源
215 照明光源調節部
280 リファレンス血圧取得部
333 推定式適合度検出部

Claims (11)

  1. 対象者の同一部位内の体表において一定の距離を取ることができるように、互いに離れた第1特定エリアおよび第2特定エリアそれぞれに含まれる複数の領域のそれぞれから脈波を取得する脈波取得部と、
    上記脈波取得部が取得した各領域における脈波の信号品質に応じて、複数の上記領域のうちの少なくとも2つの領域を選択する領域選択部と、
    上記領域選択部が選択した少なくとも2つの領域間の脈波伝播を示す脈波伝播情報を参照して血圧情報を算出する血圧情報取得部と、を備え、
    上記領域選択部は、上記少なくとも2つの領域として、上記各領域における脈波の信号品質に応じて、上記第1特定エリアに含まれる第1領域と、上記第2特定エリアに含まれる第2領域とを選択することを特徴とする血圧測定装置。
  2. 上記血圧情報取得部は、少なくとも2つの領域間の脈波伝播を示す脈波伝播情報と少なくとも1つの領域から得られる脈波形から得られる特徴量を参照して血圧情報を算出することを特徴とする請求項1に記載の血圧測定装置。
  3. 上記対象者の生体パラメータの入力を受ける測定者生体パラメータ入力部をさらに備え、
    上記血圧情報取得部は、上記測定者生体パラメータ入力部に入力された対象者の生体パラメータと、上記領域選択部が選択した少なくとも2つの領域と、に応じた血圧推定式を参照して血圧情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の血圧測定装置。
  4. 上記対象者のリファレンス血圧を取得するリファレンス血圧取得部をさらに備え、
    上記血圧情報取得部は、上記リファレンス血圧取得部が取得した上記対象者のリファレンス血圧を参照して、上記血圧情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の血圧測定装置。
  5. 上記脈波取得部は、上記対象者の画像を撮像する撮像部を備え、
    上記脈波取得部は、上記対象者を撮像した撮像画像を複数の領域に分割し、分割した各領域における脈波を、上記撮像画像を参照して算出することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の血圧測定装置。
  6. 上記撮像部による撮像のための照明光を発する照明光源の発光強度を調節する照明光源調節部と、をさらに備える
    ことを特徴とする請求項5に記載の血圧測定装置。
  7. 上記脈波取得部は、上記対象者の体表に対して予め設定された複数の特定エリア毎に、当該特定エリアを複数の領域に分割する
    ことを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の血圧測定装置。
  8. 上記領域選択部は、各領域の信号品質に応じて遠位部エリア、近位部エリアのそれぞれのエリアから少なくとも一つずつ抽出する
    ことを特徴とする請求項1~7のいずれかの一項に記載の血圧測定装置。
  9. 対象者の同一部位内の体表における複数の領域のそれぞれから脈波を取得する脈波取得部と、
    上記脈波取得部が取得した各領域における脈波の信号品質に応じて、複数の上記領域のうちの少なくとも2つの領域を選択する領域選択部と、
    上記領域選択部が選択した少なくとも2つの領域間の脈波伝播を示す脈波伝播情報を参照して血圧情報を算出する血圧情報取得部と、を備え、
    上記脈波取得部は、上記対象者の体表に対して予め設定された複数の特定エリア毎に、当該特定エリアを複数の領域に分割し、
    上記血圧情報取得部は、上記特定エリア間の各領域の組み合わせについて上記脈波伝播情報を算出し、
    上記特定エリア間の各領域の組み合わせにおける上記脈波伝播情報のそれぞれに基づいて推定した推定血圧の、実測血圧への適合度を検出する推定式適合度検出部をさらに備えたことを特徴とする血圧測定装置。
  10. 上記血圧情報取得部は、過去の推定血圧を記憶する記憶部と、記憶部で蓄積された過去の推定血圧値と現在の推定血圧値を出力する出力部と、をさらに備えることを特徴とする請求項1から9の何れか一項に記載の血圧測定装置。
  11. 対象者の同一部位内の体表において一定の距離を取ることができるように、互いに離れた第1特定エリアおよび第2特定エリアそれぞれに含まれる複数の領域のそれぞれから脈波を取得する脈波取得ステップと、
    上記脈波取得ステップにおいて取得した各領域における脈波の信号品質に応じて、複数の上記領域のうちの少なくとも2つの領域を選択する領域選択ステップと、
    上記領域選択ステップにおいて選択した少なくとも2つの領域間の脈波伝播を示す脈波伝播情報を参照して血圧情報を算出する血圧情報取得ステップと、を含み、
    上記領域選択ステップでは、上記少なくとも2つの領域として、上記各領域における脈波の信号品質に応じて、上記第1特定エリアに含まれる第1領域と、上記第2特定エリアに含まれる第2領域とを選択することを特徴とする血圧測定方法。
JP2019559585A 2017-12-15 2018-12-05 血圧測定装置、および、血圧測定方法 Active JP7068339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240930 2017-12-15
JP2017240930 2017-12-15
PCT/JP2018/044802 WO2019116996A1 (ja) 2017-12-15 2018-12-05 血圧測定装置、および、血圧測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019116996A1 JPWO2019116996A1 (ja) 2020-11-26
JP7068339B2 true JP7068339B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=66819013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559585A Active JP7068339B2 (ja) 2017-12-15 2018-12-05 血圧測定装置、および、血圧測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11627885B2 (ja)
JP (1) JP7068339B2 (ja)
CN (1) CN111556727B (ja)
WO (1) WO2019116996A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114302674A (zh) * 2019-09-06 2022-04-08 夏普株式会社 测量装置及测量方法
WO2021084352A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-06 Aarca Research Inc. Non-invasive non-contact system and method for evaluating primary and secondary hypertension conditions using thermal imaging
JP7457496B2 (ja) 2019-12-13 2024-03-28 シャープ株式会社 データ管理装置、データ管理方法およびデータ管理プログラム
JP7472741B2 (ja) 2020-09-28 2024-04-23 サクサ株式会社 脈拍数測定装置及びプログラム
WO2022176137A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 三菱電機株式会社 脈波推定装置及び脈波推定方法
CN115919272A (zh) * 2021-09-23 2023-04-07 安徽华米健康科技有限公司 血压测量方法、装置、电子设备及存储介质
WO2023214457A1 (ja) * 2022-05-06 2023-11-09 三菱電機株式会社 脈波推定装置及び脈波推定方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136310A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 富士フイルム株式会社 脈波伝播速度の測定方法及びシステム並びに撮像装置
WO2014155750A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 富士通株式会社 血流指標算出方法、血流指標算出プログラム及び血流指標算出装置
JP2014188237A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Fujitsu Ltd 脈波検出装置、脈波検出方法及び脈波検出プログラム
JP2014198200A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 富士通株式会社 脈波検出装置、脈波検出プログラムおよび脈波検出方法
JP2015054223A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 旭化成株式会社 血圧情報出力装置、血圧情報出力プログラム、媒体、血圧情報出力方法
JP2016077426A (ja) 2014-10-14 2016-05-16 富士通株式会社 脈波伝搬速度算出システム、脈波伝搬速度算出方法及び脈波伝搬速度算出プログラム
WO2016163019A1 (ja) 2015-04-10 2016-10-13 株式会社日立製作所 生体情報分析システム
JP2016539697A (ja) 2013-11-27 2016-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 被検体のパルス移動時間及び/又はパルス波速度情報を獲得するためのデバイスおよび方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015107269A1 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Medieta Oy Device and method for measuring arterial signals
CN107072538B (zh) * 2014-09-08 2021-07-13 苹果公司 将脉搏传导时间(ptt)测量系统电耦接到心脏以用于血压测量
JP6683367B2 (ja) 2015-03-30 2020-04-22 国立大学法人東北大学 生体情報計測装置、生体情報計測方法及び生体情報計測プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136310A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 富士フイルム株式会社 脈波伝播速度の測定方法及びシステム並びに撮像装置
JP2014188237A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Fujitsu Ltd 脈波検出装置、脈波検出方法及び脈波検出プログラム
WO2014155750A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 富士通株式会社 血流指標算出方法、血流指標算出プログラム及び血流指標算出装置
JP2014198200A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 富士通株式会社 脈波検出装置、脈波検出プログラムおよび脈波検出方法
JP2015054223A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 旭化成株式会社 血圧情報出力装置、血圧情報出力プログラム、媒体、血圧情報出力方法
JP2016539697A (ja) 2013-11-27 2016-12-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 被検体のパルス移動時間及び/又はパルス波速度情報を獲得するためのデバイスおよび方法
JP2016077426A (ja) 2014-10-14 2016-05-16 富士通株式会社 脈波伝搬速度算出システム、脈波伝搬速度算出方法及び脈波伝搬速度算出プログラム
WO2016163019A1 (ja) 2015-04-10 2016-10-13 株式会社日立製作所 生体情報分析システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11627885B2 (en) 2023-04-18
CN111556727B (zh) 2024-03-12
WO2019116996A1 (ja) 2019-06-20
CN111556727A (zh) 2020-08-18
US20210068678A1 (en) 2021-03-11
JPWO2019116996A1 (ja) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7068339B2 (ja) 血圧測定装置、および、血圧測定方法
US11771381B2 (en) Device, system and method for measuring and processing physiological signals of a subject
US9854976B2 (en) Pulse wave velocity measurement method
KR101777738B1 (ko) 동영상을 이용하여 혈압을 추정하는 방법
JP6125648B2 (ja) 生体情報取得装置および生体情報取得方法
US10398328B2 (en) Device and system for monitoring of pulse-related information of a subject
US20160106327A1 (en) Apparatus and method for acquiring bio-information
JP6608527B2 (ja) 装置、端末および生体情報システム
CN109982633B (zh) 脉搏检测装置、图像分析装置以及生物体信息生成系统
JP6620999B2 (ja) 生体情報計測装置、生体情報計測プログラム、及び生体情報計測方法
JP2019097757A5 (ja)
JP2016123689A (ja) 皮膚血流量の計測方法
CN111970965A (zh) 模型设定装置、非接触式血压测定装置、模型设定方法、模型设定程序以及记录介质
JP7034524B2 (ja) 血圧推定装置、血圧推定方法及び血圧推定プログラム
JP7020023B2 (ja) 心身状態推定装置、心身状態推定方法およびプログラム
JP6866399B2 (ja) カメラ及びパルスオキシメータを使用した高解像度血液灌流撮像
JP6943319B2 (ja) 判定システム
Rahman et al. Heart Rate Measurement on PC and Phone using Facial Videos
US20220061683A1 (en) Blood pressure measuring apparatus, model setting device, and blood pressure measuring method
JP2022048301A (ja) システム、方法およびプログラム
JP2022187119A (ja) 情報処理装置、血圧推定方法及びプログラム
CN116997290A (zh) 血压信息推断装置、血压信息推断方法以及血压信息推断程序

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150