JP7068114B2 - Fiber optic cable - Google Patents
Fiber optic cable Download PDFInfo
- Publication number
- JP7068114B2 JP7068114B2 JP2018169597A JP2018169597A JP7068114B2 JP 7068114 B2 JP7068114 B2 JP 7068114B2 JP 2018169597 A JP2018169597 A JP 2018169597A JP 2018169597 A JP2018169597 A JP 2018169597A JP 7068114 B2 JP7068114 B2 JP 7068114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- inclusions
- outermost layer
- units
- central axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 5
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 182
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 38
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 210000001577 neostriatum Anatomy 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005042 ethylene-ethyl acrylate Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、光ファイバケーブルに関する。 The present invention relates to an optical fiber cable.
従来から、光ファイバユニットの周囲に介在物を配置した光ファイバケーブルが用いられている。
例えば特許文献1の光ファイバケーブルでは、複数のテープ心線を積層し、その周囲にユニット被覆層を設けることで光ファイバユニットを形成している。当該光ファイバユニットの周囲に介在物を設けることで、光ファイバケーブルの形状を円形にしやすくしている。
また、特許文献2の光ファイバケーブルでは、光ファイバユニット同士の間に挟まれるように介在物を配置することで、光ファイバケーブル内における光ファイバユニットの移動を抑制している。
Conventionally, an optical fiber cable in which inclusions are arranged around the optical fiber unit has been used.
For example, in the optical fiber cable of
Further, in the optical fiber cable of
この種の光ファイバケーブルでは、光ファイバユニットをSZ状に撚り合わせる場合がある。ここで、光ファイバユニットをSZ状に撚り合わせると、撚りが解消される方向に光ファイバユニットが移動する「撚り戻り」が生じる。従来の光ファイバケーブルでは、撚り戻りの抑制が不十分な場合があった。 In this type of optical fiber cable, the optical fiber unit may be twisted in an SZ shape. Here, when the optical fiber units are twisted in an SZ shape, "untwisting" occurs in which the optical fiber unit moves in the direction in which the twist is canceled. In the conventional optical fiber cable, the suppression of untwisting may be insufficient.
本発明はこのような事情を考慮してなされ、撚り戻りを抑制した光ファイバケーブルを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an optical fiber cable in which untwisting is suppressed.
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様に係る光ファイバケーブルは、複数の光ファイバをそれぞれ有し、互いにSZ状に撚り合わされた複数の光ファイバユニットと、前記複数の光ファイバユニットを包む押さえ巻きと、隣り合う前記光ファイバユニット同士の間に位置する少なくとも1つの第1介在物および少なくとも1つの第2介在物と、前記押さえ巻きを被覆するシースと、を備え、前記第1介在物は前記押さえ巻きに接し、前記第2介在物は、径方向において、前記第1介在物よりも内側に位置している。 In order to solve the above problems, the optical fiber cable according to the first aspect of the present invention has a plurality of optical fibers, each of which has a plurality of optical fiber units twisted in an SZ shape, and the plurality of optical fibers. It comprises a presser foot that wraps the unit, at least one first inclusion and at least one second inclusions located between adjacent optical fiber units, and a sheath that covers the presser foot. One inclusion is in contact with the presser winding, and the second inclusion is located inside the first inclusion in the radial direction.
本発明の上記態様によれば、撚り戻りを抑制した光ファイバケーブルを提供することができる。 According to the above aspect of the present invention, it is possible to provide an optical fiber cable in which untwisting is suppressed.
以下、本実施形態の光ファイバケーブルについて図面に基づいて説明する。
図1に示すように、光ファイバケーブル100は、複数の光ファイバユニット10A、10Bを有するコア20と、コア20を内部に収容するシース55と、シース55に埋設された一対の抗張力体56(テンションメンバ)および一対の線条体57と、を備えている。コア20は、複数の光ファイバユニット10A、10Bを包む押さえ巻き54を有している。
Hereinafter, the optical fiber cable of this embodiment will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the
(方向定義)
本実施形態では、光ファイバケーブル100の中心軸線を中心軸線Oという。また、光ファイバケーブル100の長手方向(光ファイバユニット10A、10Bの長手方向)を単に長手方向という。長手方向に直交する断面を横断面という。横断面視(図1)において、中心軸線Oに交差する方向を径方向といい、中心軸線O周りに周回する方向を周方向という。
なお、横断面視において、光ファイバケーブル100が非円形である場合には、光ファイバケーブル100の図心に中心軸線Oが位置する。
(Direction definition)
In the present embodiment, the central axis of the
When the
シース55は、中心軸線Oを中心とした円筒状に形成されている。シース55の材質としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレンエチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレンプロピレン共重合体(EP)などのポリオレフィン(PO)樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)などを用いることができる。
The
線条体57の材質としては、PPやナイロン製の円柱状ロッドなどを用いることができる。また、PPやポリエステルなどの繊維を撚り合わせた糸(ヤーン)により線条体57を形成し、線条体57に吸水性を持たせてもよい。
一対の線条体57は、コア20を径方向で挟むように配置されている。各線条体57は、コア20の外周面(押さえ巻き54の外周面)に接している。なお、シース55に埋設される線条体57の数は、1または3以上であってもよい。
As the material of the
The pair of striatum 57s are arranged so as to sandwich the
抗張力体56の材質としては、例えば金属線(鋼線など)、抗張力繊維(アラミド繊維など)、およびFRPなどを用いることができる。
一対の抗張力体56は、コア20を径方向で挟んで配置されている。また、一対の抗張力体56は、コア20から径方向に間隔をあけて配置されている。なお、シース55に埋設される抗張力体56の数は、1または3以上であってもよい。また、抗張力体56をシース55に埋設しなくてもよい。
As the material of the
The pair of
シース55の外周面には、長手方向に沿って延びる一対の突起58が形成されている。突起58と線条体57とは、周方向において同等の位置に配置されている。なお、突起58は、線条体57を取り出すためにシース55を切開する際の目印となる。突起58に代えて、例えばシース55の一部の色を他の部位と異ならせることで、線条体57の位置を示す目印を設けてもよい。
A pair of
コア20は、複数の光ファイバユニット10A、10Bと、複数の介在物3a~3cと、光ファイバユニット10A、10Bおよび介在物3a~3cを包む押さえ巻き54と、を備えている。光ファイバユニット10A、10Bはそれぞれ、複数の光ファイバ心線若しくは光ファイバ素線(以下、単に光ファイバ1という)と、光ファイバ1を束ねる結束材2と、を有している。光ファイバユニット10A、10Bおよび介在物3a~3cは、長手方向に沿って延びている。
The
本実施形態の光ファイバユニット10A、10Bは、いわゆる間欠接着型テープ心線であり、複数の光ファイバ1を長手方向に直交する方向に引っ張ると、網目状(蜘蛛の巣状)に広がるように互いに接着されている。詳しくは、ある一つの光ファイバ1が、その両隣の光ファイバ1に対して長手方向で異なる位置においてそれぞれ接着されており、かつ、隣接する光ファイバ1同士は、長手方向で一定の間隔をあけて互いに接着されている。
なお、光ファイバユニット10A、10Bの態様は間欠接着型テープ心線に限られず、適宜変更してもよい。例えば、光ファイバユニット10A、10Bは、複数の光ファイバ1を単に結束材2で束ねたものであってもよい。
The
The mode of the
図1に示すように、光ファイバユニット10A、10Bは、径方向内側の層および径方向外側の層の二層に分けられて配置されている。光ファイバユニット10Aは、最外層に位置している。光ファイバユニット10Bは、最外層よりも内側の層(以下、内層という)に位置している。光ファイバユニット10Bは、光ファイバユニット10Aの径方向内側に位置している。図1の例では、3つの光ファイバユニット10Bが互いにSZ状または螺旋状に撚り合わされている。また、9つの光ファイバユニット10Aが、3つの光ファイバユニット10Bを囲むように、SZ状に撚り合わされている。なお、光ファイバユニット10A、10Bの数は適宜変更可能である。
As shown in FIG. 1, the
横断面視において、内層に位置する光ファイバユニット10Bは扇形に形成され、最外層に位置する光ファイバユニット10Aは四角形に形成されている。なお、図示の例に限られず、断面が円形、楕円形、若しくは多角形の光ファイバユニット10A、10Bを用いても良い。また、光ファイバユニット10Bが無く、1つの層(光ファイバユニット10Aの層)でコア20が構成されていてもよい。
In the cross-sectional view, the
結束材2は、細長い紐状であり、複数の光ファイバ1の周囲に巻き付けられている。光ファイバ1は、部分的に結束材2の隙間から露出している。このため、シース55を切開して押さえ巻き54を除去すると、結束材2の隙間から、光ファイバ1を視認可能となっている。結束材2は、薄く可撓性に富む樹脂などの材質により形成されている。このため、光ファイバ1は、結束材2で束ねられた状態であっても、この結束材2を変形させながらシース55内の空いている空間に適宜移動する。従って、実際の製品における光ファイバユニット10A、10Bの断面形状は、図1のように整っていない場合がある。
The
押さえ巻き54は、中心軸線Oを中心とした円筒状に形成されている。押さえ巻き54の内周面は、光ファイバユニット10Aの径方向外側の端部に接している。また、押さえ巻き54の内周面は、介在物3aに接している。押さえ巻き54としては、不織布やプラスチック製のテープ部材などを用いることができる。押さえ巻き54は、例えば吸水テープなどの吸水性を有する材質により形成されていてもよい。
The presser winding 54 is formed in a cylindrical shape centered on the central axis O. The inner peripheral surface of the
介在物3a~3cは、ポリエステル繊維、アラミド繊維、ガラス繊維などからなる繊維状の材質により形成されている。なお、介在物3a~3cは、吸水性を有するヤーンなどであってもよい。この場合、光ファイバケーブル100の内部の防水性能を高めることができる。
The
横断面視において、介在物3aは、周方向で隣り合う光ファイバユニット10A同士の間に挟まれ、かつ押さえ巻き54の内周面に接している。
介在物3bは、周方向で隣り合う光ファイバユニット10A同士の間に挟まれている。介在物3bは、介在物3aよりも径方向内側に位置しており、押さえ巻き54の内周面に接していない。介在物3a、3bは、光ファイバユニット10Aとともに、SZ状に撚り合わされている。介在物3aと介在物3bとは、周方向において同等の位置に配置されている。ただし、介在物3bの周方向における位置は、介在物3aの周方向における位置と異なっていてもよい。
In the cross-sectional view, the
The
介在物3cは、周方向で隣り合う光ファイバユニット10B同士の間に挟まれている。介在物3cは、介在物3a、3bよりも径方向内側に位置しており、押さえ巻き54の内周面に接していない。介在物3cは、光ファイバユニット10Bとともに、SZ状または螺旋状に撚り合わされている。なお、介在物3cは配置されていなくてもよい。
The
介在物3a、3bは、光ファイバユニット10Aに接している。介在物3cは、光ファイバユニット10Bに接している。ここで、結束材2は細長い紐状であり、例えば螺旋状に光ファイバ1の束に巻かれている。このため、光ファイバ1のうち、紐状の結束材2に覆われていない部分は、部分的に介在物3a~3cに接触する。
The
光ファイバ1は通常、ガラスにより形成された光ファイバ裸線の周囲に、樹脂などの被覆材がコーティングされた構造となっている。このため、光ファイバ1の表面は平滑であり、光ファイバ1同士が接触した際の摩擦係数は比較的小さい。これに対して、介在物3a~3cは繊維状の材質により形成されている。このため、介在物3a~3cと光ファイバ1とが接触した際の摩擦係数は、光ファイバ1同士が接触した際の摩擦係数よりも大きい。
The
以上のことから、複数の光ファイバユニット10A、10Bに挟まれるように介在物3a~3cを配置することで、これら光ファイバユニット10A、10B同士が相対移動する際の摩擦抵抗を大きくすることができる。これにより、光ファイバケーブル100内における光ファイバユニット10A、10Bの移動を抑制することが可能となる。
From the above, by arranging the
ところで、本実施形態では、光ファイバユニット10AがSZ状に撚り合わされている。これにより、光ファイバケーブル100が曲げられたときに、光ファイバユニット10Aに含まれる光ファイバ1に張力が作用することを抑制しつつ、中間後分岐の作業性を向上させることができる。
一方で、光ファイバユニット10AをSZ状に撚り合わせた場合には、光ファイバユニット10Aの撚り戻りを抑制することが課題となる。また、光ファイバケーブル100に圧縮力が作用した際に、光ファイバユニット10Aに作用する側圧を抑制することも求められている。
By the way, in this embodiment, the
On the other hand, when the
そこで本実施形態では、光ファイバユニット10Aとともに、介在物3a(第1介在物)および介在物3b(第2介在物)を撚り合わせている。そして、介在物3aは光ファイバユニット10A同士の間に挟まれた状態で押さえ巻き54に接しており、介在物3bは介在物3aよりも径方向内側において光ファイバユニット10A同士の間に位置している。
Therefore, in the present embodiment, the
この構成によれば、介在物3aが押さえ巻き54に接していることで、光ファイバユニット10Aのみが押さえ巻き54に接している場合と比較して、撚り戻りが生じにくくなる。これは、光ファイバユニット10Aと押さえ巻き54との間に作用する摩擦力よりも、介在物3aと押さえ巻き54との間に作用する摩擦力が大きいことによる。より詳しくは、介在物3aは繊維状の材質により形成されているため、介在物3aと押さえ巻き54との間の摩擦係数が高いことによる。
According to this configuration, since the
また、介在物3aに加えて、介在物3bが光ファイバユニット10A同士の間に配置されている。介在物3bがあることで、介在物3aが径方向内側に移動しにくくなっており、介在物3aが押さえ巻き54に接した状態をより確実に維持することができる。したがって、介在物3aによる撚り戻りの抑制効果をより確実に奏功させることができる。
また、介在物3aと介在物3bとが周方向において同じ位置に配置されている。この構成により、介在物3aの径方向内側に向けた移動をより確実に抑制することができる。さらに、介在物3a、3bがバランスよく光ファイバユニット10A同士の間に配置される。これにより、光ファイバケーブル100に圧縮力が作用した場合には、介在物3a、3bが緩衝材として作用し、光ファイバユニット10Aに含まれる光ファイバ1に作用する側圧を低減させることができる。
Further, in addition to the
Further, the
また、光ファイバユニット10Aは、光ファイバ1に巻き付けられた結束材2を有し、光ファイバ1が部分的に結束材2の隙間から露出している。このため、中間後分岐作業の際に、シース55を切開して押さえ巻き54を除去することで光ファイバ1を容易に視認することが可能となっており、作業性が高められている。
Further, the
以下、具体的な実施例を用いて、上記実施形態を説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されない。
本実施例では、介在物の最適な配置および量について検討した。
Hereinafter, the above embodiment will be described with reference to specific examples. The present invention is not limited to the following examples.
In this example, the optimum arrangement and amount of inclusions were examined.
(実施例1)
実施例1として、図1に示すような断面構造を有する光ファイバケーブルを作成した。光ファイバユニット10A、10Bに含まれる光ファイバ1の数は、144本とした。3本の光ファイバユニット10BをSZ状に撚り合わせ、その外周に9本の光ファイバユニット10AをSZ状に撚り合わせた。すなわち、光ファイバユニット10A、10Bの数は合計で12であり、光ファイバ1の数は合計で1728である。介在物3a、3b、3cとして、吸水性のヤーンを用いた。介在物3aを1本、介在物3bを8本、介在物3cを3本配置した。
(Example 1)
As Example 1, an optical fiber cable having a cross-sectional structure as shown in FIG. 1 was produced. The number of
光ファイバユニット10A、10Bは、撚り合わせ装置(オシレータ)の設定角度を±600°として撚り合わせた。なお、「設定角度」とは、オシレータを揺動させる角度の範囲である。例えば設定角度が±600°の場合、オシレータはCW方向に600°揺動した後、CCW方向に600°揺動する動作を繰り返す。このようにして撚り合わされた光ファイバユニット10A、10Bを押さえ巻き54で包み、さらにシース55で被覆することで光ファイバケーブルを作成した。
The
(実施例2)
実施例2として、介在物3a、3bの数を実施例1から変更した光ファイバケーブルを作成した。介在物3aを3本、介在物3bを6本、介在物3cを3本配置した。その他の条件は実施例1と同様である。
(Example 2)
As the second embodiment, an optical fiber cable in which the number of
(比較例1)
比較例1として、介在物3aを設けず、介在物3b、3cを設けた光ファイバケーブル100を作成した。介在物3bを9本、介在物3cを3本配置した。その他の条件は実施例1と同様とした。
(Comparative Example 1)
As Comparative Example 1, an
実施例1、2および比較例1の光ファイバケーブルについて、光ファイバユニット10Aに実際に導入されたSZ撚りの角度(導入角度)を確認した結果を表1に示す。導入角度は、ケーブル化後に、光ファイバケーブルを長手方向に所定の間隔を空けて切断し、特定の光ファイバまたは光ファイバユニットの各切断面における位置を確認することで測定した。設定角度と導入角度との差が大きいほど、光ファイバユニット10Aが大きく撚り戻りしていることを意味する。
Table 1 shows the results of confirming the SZ twist angle (introduction angle) actually introduced into the
表1の「判定」欄は、導入角度が±135°以上の場合に結果が良好(OK)とし、導入角度が±135°未満の場合に結果が不十分(NG)とした。なお、導入角度が±135°以上であることは、光ファイバケーブルが曲げられたときに、光ファイバケーブルが圧縮される部分および引っ張られる部分の双方に、1つの光ファイバユニット10Aが確実にまたがって配置されるための条件となる。この条件を満たすことで、光ファイバユニット10Aに作用する引っ張りおよび圧縮を打ち消し合い、光ファイバ1に張力が作用することを抑制できる。
In the "judgment" column of Table 1, the result was good (OK) when the introduction angle was ± 135 ° or more, and the result was insufficient (NG) when the introduction angle was less than ± 135 °. The introduction angle of ± 135 ° or more ensures that one
表1に示す通り、実施例1、2のほうが比較例1よりも導入角度を大きくすることができた。また、実施例1、2は導入角度が±135°以上となり、良好な結果が得られた。これは、介在物3aが押さえ巻き54に接することで、介在物3aと押さえ巻き54との摩擦力によって光ファイバユニット10Aの撚り戻りを抑止できたためである。
実施例1、2と比較例1との対比から、押さえ巻き54に接する介在物3aにより、最外層に位置する光ファイバユニット10Aの撚り戻りを抑制できることが確認された。また、実施例1と比較例1との対比から、押さえ巻き54に接する介在物3aを少なくとも1本配置することで、適切な導入角度を得られることが確認された。
As shown in Table 1, Examples 1 and 2 were able to have a larger introduction angle than Comparative Example 1. Further, in Examples 1 and 2, the introduction angle was ± 135 ° or more, and good results were obtained. This is because the
From the comparison between Examples 1 and 2 and Comparative Example 1, it was confirmed that the
次に、介在物3a、3bを設ける際の最適な密度について検討した結果を説明する。
ここでは、「外層介在密度D」のパラメータを用いる。外層介在密度Dとは、コアに含まれる複数の光ファイバユニットのうち、最外層に位置する光ファイバユニット同士の間に挟まれた介在物の密度である。
Next, the result of examining the optimum density when providing
Here, the parameter of "outer layer intervening density D" is used. The outer layer intervening density D is the density of inclusions sandwiched between the optical fiber units located in the outermost layer among the plurality of optical fiber units included in the core.
ここで図2を用いて、外層介在密度Dについてより詳しく説明する。図2に示す仮想円C1は、最外層に位置する複数の光ファイバユニット10Aの径方向内側の端部を結んだ円弧である。仮想円C2は、最外層に位置する複数の光ファイバユニット10Aの径方向外側の端部を結んだ円弧である。仮想円C2は、押さえ巻き54の内周面と実質的に重なる。
Here, the outer layer interposition density D will be described in more detail with reference to FIG. The virtual circle C1 shown in FIG. 2 is an arc connecting the radial inner ends of the plurality of
寸法r 1 は仮想円C1の半径であり、寸法r 2 は仮想円C2の半径である。換言すると、寸法r 1 は、最外層に位置する光ファイバユニット10Aの径方向内側の端部と中心軸線Oとの間の距離である。また、寸法r 2 は、最外層に位置する光ファイバユニット10Aの径方向外側の端部(押さえ巻き54の内周面)と中心軸線Oとの間の距離である。
The dimension r 1 is the radius of the virtual circle C1, and the dimension r 2 is the radius of the virtual circle C2. In other words, dimension r 1 is the distance between the radial inner end of the
なお、最外層に位置する複数の光ファイバユニット10Aについて、径方向内側の端部の位置が不均一となる(図2の仮想円C1が非円形となる)場合がある。その場合、各光ファイバユニット10Aの径方向内側の端部と中心軸線Oとの間の距離の平均値を寸法r 1 とする。仮想円C2が非円形となる場合も同様である。つまり、各光ファイバユニット10Aの径方向外側の端部と中心軸線Oとの間の距離の平均値を寸法r 2 とする。
Regarding the plurality of
ここで、最外層(光ファイバユニット10Aの層)と、その内側の層(光ファイバユニット10Bの層)とでは、撚りの状態が異なっている。また、最外層に位置する介在物3a、3bと、内側の層に位置する介在物3cとでは、役割が異なっている。より詳しくは、介在物3aは押さえ巻き54に接して撚り戻りを抑制し、介在物3bは介在物3aが径方向内側に移動してしまうことを抑制している。このため、最外層に配置される介在物3a、3bについては、最外層のなかでの密度を適切な値とすることが好ましい。
Here, the twisted state is different between the outermost layer (the layer of the
そこで、最外層の断面積Aを、下記数式(1)により定義する。換言すると、断面積Aは仮想円C1と仮想円C2とで囲まれた領域の面積である。
A=π×r2
2-π×r1
2 …(1)
また、外層介在密度Dを、以下の数式(2)により定義する。
D=S÷A …(2)
数式(2)において、Sは仮想円C1、C2の間の領域に配置される介在物3a、3bの断面積の合計値である。
Therefore, the cross-sectional area A of the outermost layer is defined by the following mathematical formula (1). In other words, the cross-sectional area A is the area of the region surrounded by the virtual circle C1 and the virtual circle C2.
A = π × r 2 2 − π × r 1 2 … (1)
Further, the outer layer intervening density D is defined by the following mathematical formula (2).
D = S ÷ A ... (2)
In the formula (2), S is the total cross-sectional area of the
数式(2)は、以下の数式(2)’と表すこともできる。
D=S÷(π×r2
2-π×r1
2) …(2)’
The mathematical formula (2) can also be expressed as the following mathematical formula (2)'.
D = S ÷ (π × r 2 2 -π × r 1 2 )… (2)'
外層介在密度Dを変化させて、複数の光ファイバケーブルを作成した結果を表2に示す。なお、介在物3a、3bの量以外の条件は、上記実施例1と同様である。また、介在物3a、3bは量が互いに同等になるように配置した。
Table 2 shows the results of creating a plurality of optical fiber cables by changing the outer layer intervening density D. The conditions other than the amounts of the
表2の「伝送損失」は、ICEA S-87-640-2016に準じた測定結果を示している。より詳しくは、シングルモードの光ファイバについて、波長1550nmにおける伝送損失が0.30dB/km未満の場合に結果が良好(OK)とし、それ以上の場合に結果が不十分(NG)とした。
表2の「総合判定」は、導入角度および伝送損失の双方の結果が良好の場合に、良好(OK)とした。なお、導入角度の判定基準は、実施例1での説明と同様、±135°以上の場合に良好とした。
“Transmission loss” in Table 2 shows the measurement results according to ICEA S-87-640-2016. More specifically, for the single mode optical fiber, the result was good (OK) when the transmission loss at a wavelength of 1550 nm was less than 0.30 dB / km, and the result was insufficient (NG) when the transmission loss was more than 0.30 dB / km.
The "comprehensive judgment" in Table 2 was judged to be good (OK) when the results of both the introduction angle and the transmission loss were good. As in the explanation in Example 1, the criterion for determining the introduction angle was good when it was ± 135 ° or more.
表2に示すように、0.05≦D≦0.20の場合には、総合判定が良好となった。
一方、D=0.00の場合には、伝送損失は良好であったが、導入角度が基準値(±135°)未満であったため、総合判定が不十分となった。これは、介在物3a、3bが配置されておらず、撚り戻りを抑制できなかったためである。
また、D=0.25の場合は、導入角度は良好であったが、伝送損失が基準値(0.30dB/km)以上であったため、総合判定が不十分となった。これは、介在物3a、3bを過剰に配置しすぎたことで、かえって光ファイバユニット10Aの光ファイバ1に作用する側圧が増大してしまったためである。
As shown in Table 2, when 0.05 ≦ D ≦ 0.20, the overall judgment was good.
On the other hand, when D = 0.00, the transmission loss was good, but the introduction angle was less than the reference value (± 135 °), so that the comprehensive judgment was insufficient. This is because the
Further, when D = 0.25, the introduction angle was good, but the transmission loss was equal to or more than the reference value (0.30 dB / km), so that the comprehensive judgment was insufficient. This is because the
以上の結果から、外層介在密度Dを0.05以上0.20以下とすることで、光ファイバユニット10Aの撚り戻りを抑止しつつ、光ファイバ1に作用する側圧を小さく抑えられることが判った。
From the above results, it was found that by setting the outer layer interposition density D to 0.05 or more and 0.20 or less, the lateral pressure acting on the
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。 The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば図1の例では、コア20に2層の光ファイバユニット10A、10Bが含まれていた。しかしながら、コア20に含まれる光ファイバユニットの層の数は、1でもよいし、3以上であってもよい。
また、コア20に光ファイバユニットの層が複数含まれる場合、最外層以外の層に含まれる光ファイバユニット(図1の例では光ファイバユニット10B)同士の間には介在物が配置されていなくてもよい。
For example, in the example of FIG. 1, the
Further, when the
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した実施形態や変形例を適宜組み合わせてもよい。 In addition, it is possible to appropriately replace the components in the above-described embodiment with well-known components without departing from the spirit of the present invention, and the above-described embodiments and modifications may be appropriately combined.
1…光ファイバ 2…結束材 3a…第1介在物 3b…第2介在物 10A、10B…光ファイバユニット 20…コア 54…押さえ巻き 55…シース O…中心軸線
1 ...
Claims (6)
前記複数の光ファイバユニットを包む押さえ巻きと、
前記最外層に位置して隣り合う前記光ファイバユニット同士の間に位置する少なくとも1つの第1介在物および少なくとも1つの第2介在物と、
前記押さえ巻きを被覆するシースと、を備え、
前記最外層に位置する複数の前記光ファイバユニットはSZ状に撚り合わされ、
前記第1介在物は前記押さえ巻きに接し、
前記第2介在物は、径方向において、前記第1介在物よりも内側に位置し、
前記第1介在物と前記第2介在物とが、光ファイバケーブルの中心軸線周りの周方向において同等の位置に配置されている、光ファイバケーブル。 A plurality of optical fiber units each having a plurality of optical fibers and arranged separately in an outermost layer and a layer inside the outermost layer, and a plurality of optical fiber units.
The presser winding that wraps the plurality of optical fiber units and
With at least one first inclusions and at least one second inclusions located between the adjacent optical fiber units located in the outermost layer .
With a sheath covering the presser foot,
The plurality of optical fiber units located in the outermost layer are twisted together in an SZ shape.
The first inclusions are in contact with the presser roll and
The second inclusions are located inward of the first inclusions in the radial direction.
An optical fiber cable in which the first inclusions and the second inclusions are arranged at equivalent positions in the circumferential direction around the central axis of the optical fiber cable.
前記光ファイバが部分的に前記結束材の隙間から露出している、請求項1または2に記載の光ファイバケーブル。 The optical fiber unit has a bundling material wound around the plurality of optical fibers.
The optical fiber cable according to claim 1 or 2, wherein the optical fiber is partially exposed from a gap in the binding material.
前記最外層に位置する前記光ファイバユニットの径方向外側の端部と前記中心軸線との間の距離をr2とし、
前記中心軸線を中心として前記寸法r1を半径とする仮想円と、前記中心軸線を中心として前記寸法r2を半径とする仮想円と、の間の領域に配置される前記第1介在物および前記第2介在物の断面積の合計値をSとするとき、
D=S÷(π×r2 2-π×r1 2)により表される外層介在密度Dが0.05以上0.20以下である、請求項1から3のいずれか1項に記載の光ファイバケーブル。 The distance between the radial inner end of the optical fiber unit located in the outermost layer and the central axis of the optical fiber cable is r1 .
The distance between the radial outer end of the optical fiber unit located in the outermost layer and the central axis is r2 .
The first inclusions arranged in the region between the virtual circle centered on the central axis and having the dimension r1 as the radius, and the virtual circle centered on the central axis and having the dimension r2 as the radius, and the virtual circle. When the total cross-sectional area of the second inclusions is S,
The aspect according to any one of claims 1 to 3, wherein the outer layer interposition density D represented by D = S ÷ (π × r 2 2 − π × r 1 2 ) is 0.05 or more and 0.20 or less. Fiber optic cable.
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018169597A JP7068114B2 (en) | 2018-09-11 | 2018-09-11 | Fiber optic cable |
EP19859562.1A EP3800492B1 (en) | 2018-09-11 | 2019-09-03 | Optical fiber cable |
EP23151116.3A EP4184229A1 (en) | 2018-09-11 | 2019-09-03 | Optical fiber cable |
CA3205489A CA3205489A1 (en) | 2018-09-11 | 2019-09-03 | Optical fiber cable |
CN202310297660.XA CN116299922A (en) | 2018-09-11 | 2019-09-03 | Optical fiber cable |
AU2019338756A AU2019338756B2 (en) | 2018-09-11 | 2019-09-03 | Optical fiber cable |
US17/260,792 US11592634B2 (en) | 2018-09-11 | 2019-09-03 | Optical fiber cable |
CN201980043925.5A CN112400130B (en) | 2018-09-11 | 2019-09-03 | Optical fiber cable |
CA3106482A CA3106482C (en) | 2018-09-11 | 2019-09-03 | Optical fiber cable |
PCT/JP2019/034515 WO2020054493A1 (en) | 2018-09-11 | 2019-09-03 | Optical fiber cable |
CN202310297870.9A CN116299923A (en) | 2018-09-11 | 2019-09-03 | Optical fiber cable |
ES19859562T ES2942891T3 (en) | 2018-09-11 | 2019-09-03 | fiber optic cable |
AU2022202391A AU2022202391B2 (en) | 2018-09-11 | 2022-04-11 | Optical fiber cable |
US18/156,658 US20230161125A1 (en) | 2018-09-11 | 2023-01-19 | Optical fiber cable |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018169597A JP7068114B2 (en) | 2018-09-11 | 2018-09-11 | Fiber optic cable |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020042175A JP2020042175A (en) | 2020-03-19 |
JP7068114B2 true JP7068114B2 (en) | 2022-05-16 |
Family
ID=69798262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018169597A Active JP7068114B2 (en) | 2018-09-11 | 2018-09-11 | Fiber optic cable |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7068114B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3187777A1 (en) | 2020-09-02 | 2022-03-10 | Masatoshi Ohno | Optical cable and optical cable manufacturing method |
TWI839996B (en) * | 2021-12-27 | 2024-04-21 | 日商藤倉股份有限公司 | Optical fiber assembly, optical fiber cable, and method for manufacturing optical fiber assembly |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001051169A (en) | 1999-08-09 | 2001-02-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical cable |
JP2002107589A (en) | 2000-09-21 | 2002-04-10 | Alcatel | Improved optical-fiber cable containing thermally bonded fiber optic buffer tubes and fabrication process |
US20060072886A1 (en) | 2003-02-25 | 2006-04-06 | Tae-Gyoung Kim | Loose tube optical cable |
JP2012083418A (en) | 2010-10-07 | 2012-04-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical fiber cord |
JP2015129837A (en) | 2014-01-07 | 2015-07-16 | 住友電気工業株式会社 | Optical cable and manufacturing method thereof |
US20150370026A1 (en) | 2014-06-23 | 2015-12-24 | Corning Optical Communications LLC | Optical fiber cable |
JP2018136376A (en) | 2017-02-20 | 2018-08-30 | 株式会社フジクラ | Optical fiber cable |
WO2018174004A1 (en) | 2017-03-21 | 2018-09-27 | 住友電気工業株式会社 | Optical fiber cable |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09166733A (en) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Fujikura Ltd | Optical fiber cable |
JPH10170779A (en) * | 1996-12-11 | 1998-06-26 | Fujikura Ltd | Optical fiber cable |
JPH1138284A (en) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Ube Nitto Kasei Co Ltd | Optical fiber cable |
US7382955B1 (en) * | 2007-01-09 | 2008-06-03 | Nexans | Optical fiber cable with system and method for mid-span access |
-
2018
- 2018-09-11 JP JP2018169597A patent/JP7068114B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001051169A (en) | 1999-08-09 | 2001-02-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical cable |
JP2002107589A (en) | 2000-09-21 | 2002-04-10 | Alcatel | Improved optical-fiber cable containing thermally bonded fiber optic buffer tubes and fabrication process |
US20060072886A1 (en) | 2003-02-25 | 2006-04-06 | Tae-Gyoung Kim | Loose tube optical cable |
JP2012083418A (en) | 2010-10-07 | 2012-04-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical fiber cord |
JP2015129837A (en) | 2014-01-07 | 2015-07-16 | 住友電気工業株式会社 | Optical cable and manufacturing method thereof |
US20150370026A1 (en) | 2014-06-23 | 2015-12-24 | Corning Optical Communications LLC | Optical fiber cable |
JP2018136376A (en) | 2017-02-20 | 2018-08-30 | 株式会社フジクラ | Optical fiber cable |
WO2018174004A1 (en) | 2017-03-21 | 2018-09-27 | 住友電気工業株式会社 | Optical fiber cable |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020042175A (en) | 2020-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7333438B2 (en) | fiber optic cable | |
JP7307859B2 (en) | fiber optic cable | |
JP2022100376A (en) | Optical fiber cable | |
US20230161125A1 (en) | Optical fiber cable | |
CA3051607C (en) | Optical fiber cable | |
JP7068114B2 (en) | Fiber optic cable | |
JP7184526B2 (en) | fiber optic cable | |
JP7364689B2 (en) | Optical fiber cable core exposure method and optical fiber cable | |
JP7068131B2 (en) | Fiber optic cable | |
JP6382387B1 (en) | Optical fiber cable manufacturing method and optical fiber cable manufacturing apparatus | |
JP2017032749A (en) | Optical fiber cable | |
WO2022244584A1 (en) | Optical fiber cable | |
JP5960400B2 (en) | Optical fiber cable and optical fiber cable manufacturing method | |
JP2021196567A (en) | Optical fiber cable | |
TW202331326A (en) | Optical fiber assembly, optical fiber cable, and method for manufacturing optical fiber assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220428 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7068114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |