JP7067155B2 - パワーコンディショナ - Google Patents

パワーコンディショナ Download PDF

Info

Publication number
JP7067155B2
JP7067155B2 JP2018046669A JP2018046669A JP7067155B2 JP 7067155 B2 JP7067155 B2 JP 7067155B2 JP 2018046669 A JP2018046669 A JP 2018046669A JP 2018046669 A JP2018046669 A JP 2018046669A JP 7067155 B2 JP7067155 B2 JP 7067155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
control device
solar cell
power
power conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018046669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019161892A (ja
Inventor
俊輔 西
祐介 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018046669A priority Critical patent/JP7067155B2/ja
Priority to US16/275,337 priority patent/US20190288515A1/en
Priority to TW108105011A priority patent/TW201939882A/zh
Publication of JP2019161892A publication Critical patent/JP2019161892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067155B2 publication Critical patent/JP7067155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/18Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to reversal of direct current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/20Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for electronic equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/108Parallel operation of dc sources using diodes blocking reverse current flow
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、パワーコンディショナに関する。
従来、太陽電池からの直流電力を系統に連系した商用周波数の交流電力に変換するパワーコンディショナが、太陽光発電システムにおいて用いられている。また、マルチ入力タイプの太陽光発電システムにおけるパワーコンディショナには、一群の太陽電池パネルの直接接続体から構成される太陽電池ストリングが並列に接続される。このようなマルチ入力タイプの太陽光発電システムのパワーコンディショナでは、あるストリングに接続された回路に故障が生じ、正常時とは逆方向の電流が許容されると、他のストリングから、故障が生じた回路を介して、この回路に接続された太陽電池に電力が入力される。入力される電力が過大である場合には、この回路に接続された太陽電池が発熱により損傷する可能性がある。このような場合に、故障が生じた回路に設けられたスイッチング素子をオフするとともに、他のストリングに接続する回路に設けられたスイッチング素子をオンすることにより、他のストリングに接続された回路から、故障が生じた回路に電流が流れ込むことを防止するパワーコンディショナが提案されていた(例えば、特許文献1を参照)。
上述のような従来の技術では、太陽電池の発熱による損傷を防止することはできるが、他の太陽電池からの電力を利用することができないという不都合が生じる。
特許第6181578号公報
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、複数の太陽電池に接続されたパワーコンディショナにおいて、故障した回路に接続された太陽電池の損傷を防止するとともに、他の太陽電池からの電力の利用を可能とする技術を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するための本発明は、第1の太陽電池に接続される第1DC/DCコンバータと、
前記第1の太陽電池とは別の太陽電池にそれぞれ接続されるとともに前記第1DC/DCコンバータと並列に接続されるDC/DCコンバータを少なくとも一つ含むコンバータセットと、
前記第1DC/DCコンバータと、前記コンバータセットの前記DC/DCコンバータとを制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記第1DC/DCコンバータにおいて正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記第1の太陽電池に、前記コンバータセットから入力される電力,電圧又は電流の少なくともいずれかが所定の第1閾値以下となるように、該コンバータセットの前記DC/DCコンバータを制御することを特徴とするパワーコンディショナである。
本発明によれば、故障が生じた第1DC/DCコンバータに接続された第1の太陽電池に正常時とは逆方向の電流が流入するとしても、コンバータセットから入力される電力,
電圧又は電流が所定の第1閾値以下とされることにより、第1の太陽電池の損傷を防止するとともに、コンバータセットに接続される第1の太陽電池とは別の太陽電池からの電力を利用することができる。特に、制御装置の電源をDC/DCコンバータから取得している場合に、コンバータセットのDC/DCコンバータからの出力を制御電源として利用することができ、制御装置の動作が不安定になることを防止することができる。
また、第1DC/DCコンバータ及びコンバータセットのDC/DCコンバータは、太陽電池の直流電力を他の直流電力に変換する。第1DC/DCコンバータ及びコンバータセットのDC/DCコンバータは、昇圧チョッパに限らず、降圧チョッパ等の直流電力を直流電力に変換する他の回路を含む。コンバータセットは、第1の太陽電池とは別の太陽電池に接続される少なくともDC/DCコンバータを含む。すなわち、コンバータセットに含まれるDC/DCコンバータは一つでもよいし、第1の太陽電池とは別の複数の太陽電池にそれぞれ接続される複数のDC/DCコンバータであってもよい。なお、正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合には、正常時とは逆方向の電流を検出した場合に限らず、逆方向の電流が所定の値以上であることを検出した場合のように基準となる電流値が設定される場合も含む。
また、本発明においては、前記制御装置は、前記第1DC/DCコンバータにおいて正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記第1の太陽電池に、前記コンバータセットの前記DC/DCコンバータにそれぞれ接続された前記太陽電池から出力される電力又は電圧がそれぞれ所定の第2閾値以下となるように、該コンバータセットの前記DC/DCコンバータを制御するようにしてよい。
本発明によれば、コンバータセットに接続されるDC/DCコンバータにそれぞれ接続される太陽電池の特性に沿った制御により、第1の太陽電池の損傷を防止するとともに、コンバータセットに接続される太陽電池からの電力を利用することができる。ここで、コンバータセットに含まれるDC/DCコンバータが複数である場合には、所定の第2閾値は、DC/DCコンバータがそれぞれ接続される太陽電池ごとに異なる値に設定することができる。
また、本発明においては、前記コンバータセットの前記DC/DCコンバータは、前記制御装置からの制御信号に応じてオンオフ制御されるスイッチング素子をそれぞれ有し、
前記制御装置は、前記第1DC/DCコンバータにおいて正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記制御装置から前記各スイッチング素子に出力される制御信号のデューティー比をそれぞれ所定の第3閾値以下となるように制御するようにしてもよい。
本発明によれば、故障が生じた第1DC/DCコンバータに接続された第1の太陽電池に正常時とは逆方向の電流が流入するとしても、スイッチング素子に出力される制御信号のデューティー比が所定の第3閾値以下とされることにより、第1の太陽電池の損傷を防止するとともに、コンバータセットのDC/DCコンバータに接続される太陽電池からの電力を利用することができる。特に、制御装置の電源をDC/DCコンバータから取得している場合に、コンバータセットのDC/DCコンバータからの出力を制御電源として利用することができ、制御装置の動作が不安定になることを防止するとことができる。ここで、コンバータセットに含まれるDC/DCコンバータが複数である場合には、所定の第3閾値は、DC/DCコンバータのスイッチング素子ごとに異なる値に設定することができる。
ここで、スイッチング素子は、DC/DCコンバータによる電力変換のためにオンオフのスイッチングを行う。スイッチング素子は、例えば、IGBT,MOS-FET,SiC,GaN又はトランジスタであってもよい。
なお、本発明のパワーコンディショナが、第1DC/DCコンバータと、コンバータセ
ットに含まれるDC/DCコンバータに加えて、さらに第1太陽電池とは別の太陽電池に接続されるDC/DCコンバータを含む場合も排除されない。例えば、コンバータセット以外に、スイッチング素子を常時オフさせたり、常時オン(短絡)させてたりするようなDC/DCコンバータが存在する場合も排除されない。
本発明においては、前記第1DC/DCコンバータは、前記制御装置からの制御信号に応じてオンオフ制御される第1スイッチング素子を有し、
前記制御装置は、前記第1DC/DCコンバータにおいて正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記第1スイッチング素子をオフさせるようにしてもよい。
また、本発明においては、前記第1DC/DCコンバータ及び前記コンバータセットの前記DC/DCコンバータから出力される直流電力を交流電力に変換するインバータを備え、
前記制御装置は、前記第1DC/DCコンバータにおいて正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記インバータを停止させるようにしてもよい。
また、本発明においては、前記インバータと商用電源又は負荷に接続する回路を開閉する開閉手段を備え、
前記制御装置は、前記第1DC/DCコンバータにおいて正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記開閉手段を開放するようにしてもよい。
本発明によれば、複数の太陽電池に接続されたパワーコンディショナにおいて、故障した回路に接続された太陽電池の損傷を防止するとともに、他の太陽電池からの電力の利用を可能とする技術を提供することできる。
本発明の実施例におけるパワーコンディショナを含む太陽発電システムの概略構成図である。 本発明の実施例における昇圧チョッパの構成を示す回路図である。 本発明の実施例における制御を示すフローチャートである。 本発明の実施例における保護動作1サブルーチンのフローチャートである。 本発明の実施例における保護動作2サブルーチンのフローチャートである。 本発明の実施例における保護動作3サブルーチンのフローチャートである。
〔適用例〕
以下、本発明の適用例について、図面を参照しつつ説明する。本発明は例えば、図2に示すような並列に接続されたDC/DCコンバータの一例である昇圧チョッパ2-1~2~4を備えたパワーコンディショナに適用される。昇圧チョッパ2-1では、ダイオード25-1により正常時には、実線の矢印の方向に電流が流れるが、ダイオード25-1が短絡故障すると、破線の矢印で示すような正常時とは逆方向の電流が流れる可能性がある。昇圧チョッパ2-1に接続された太陽電池に対して、破線の矢印方向に過大な電流が流れ込むと、発熱等によって損傷する可能性がある。しかし、太陽電池の特性に応じて、一定量以下であれば、正常時と逆方向に電流又は電力が流入しても、必ずしも破損するわけではない。また、昇圧チョッパ2-1~2-4からの直流電力を制御電源として制御装置で利用する場合もあり、このような場合には、太陽電池PV-1への逆方向の電流をながれないようにするために、正常に動作する昇圧チョッパ2-2~2-4からの出力が停止してしまうと制御装置の動作が不安定となってしまう可能性もある。本発明は、太陽電池PV-1へ流入する逆方向の電流又は電力等を可能な範囲で小さく抑えることにより、太
陽電池の破損を防止するとともに、他の太陽電池からの電力を利用できるようにしたものである。このような条件を実現するための制御としては、太陽電池PV-1に、太陽電池PV-2~PV-4から入力される電力,電圧又は電流の少なくともいずれかや、太陽電池PV-2~PV-4からそれぞれ出力される電力又は電圧や、昇圧チョッパ2-2~2-4のIGBT24-2~24-4を駆動制御するPWM信号のデューティー比を指標として行うことができるが、他の指標を用いて制御してもよい。
〔実施例〕
以下では、本発明の実施例に係る電力変換装置について、図面を用いて、より詳細に説明する。
<装置構成>
図1は、本実施例に係る電力変換装置の一例であるパワーコンディショナ1を含む太陽電池システムの概略構成図である。
図1に示すように、パワーコンディショナ1には、複数の太陽電池ストリングPV-1~PV-4が接続されている。パワーコンディショナ1は、各太陽電池ストリングPV-1~PV-4から出力される直流電圧を変換するDC/DCコンバータ2-1~2-4及び変換された直流電圧を交流電圧に変換するインバータ3を備える。パワーコンディショナ1は、さらに、インバータ3からの出力を不図示の商用電源又は負荷に接続する回路を開閉する開閉手段の一例であるリレー5を備える。そして、パワーコンディショナ1は、DC/DCコンバータ2-1~2-4,インバータ3及びリレー5を制御する制御装置4を備える。図1では、パワーコンディショナ1には4つの太陽電池ストリングPV-1~PV-4が接続されているが、並列に接続される太陽電池ストリングの数はこれに限られるものではなく、少なくとも複数あればよい。
図2は、DC/DCコンバータ2-1~2-4の一例である昇圧チョッパを示す(太陽電池ストリングPV-1等及びインバータ3との接続は省略している。)。DC/DCコンバータは、太陽電池ストリングの直流電圧を所定の直流電圧に変換するとともに太陽電池ストリングの動作点を調整する機構であり、昇圧チョッパに限られない。昇圧チョッパ2-1は、太陽電池ストリングPV-1のP側及びN側に接続され、P側には、電流の方向及び大きさを検知する電流センサ21-1が設けられている。電流センサ21-1の出力は、制御装置4に入力される。電流センサ21-1の出力側にはコンデンサ22-1が並列に、そしてインダクタ23-1がP側に直列に接続されている。そして、インダクタ23-1の出力側には、スイッチング素子の一例であるIGBT24-1が並列に接続されている。このIGBT24-1には逆並列ダイオードが接続されている。IGBT24-1の出力側には、太陽電池PV-1から出力側を順方向とする還流ダイオード25-1がP側に直列に、そして、コンデンサ26-1が並列に接続されている。IGBT24-1のゲートには駆動回路27-1を介して制御装置4が接続されており、PWM制御信号が供給される。他の昇圧チョッパ2-2~2-4の構成も同一であるので、同様の符号を付して説明は省略する。なお、図2では、電流センサ21-1の出力側にコンデンサ22-1を接続しているが、コンデンサ22-1の後段にインダクタ23-1に直列に電流センサ21-1を接続するようにしてもよい。
昇圧チョッパ2-1が正常な状態であれば、ダイオード25-1により、電流は、実線の矢印に示すように、太陽電池ストリングPV-1側から出力側へと流れ、出力側から太陽電池ストリングPV-1側への逆方向の電流の流入は阻止されている。しかし、何らかの原因で、例えば、昇圧チョッパ2-1のダイオード25-1に短絡が生じると、出力側から太陽電池ストリングPV-1へと、破線の矢印で示す、正常な状態とは逆方向の電流が許容される。このような場合に、他の昇圧チョッパ2-2~2-4において、正常な状
態と同様にIGBT24-2~24-4が駆動されているか、またはスイッチング停止されていると、破線の矢印のように、他の昇圧チョッパ2-2~2-4から出力される電力が、昇圧チョッパ2-1を通じて太陽電池ストリングPV-1側に入力される可能性がある。太陽電池ストリングPV-1に入力される電力が過大であれば、発熱によって損傷する可能性がある。以下では、昇圧チョッパ2-1のダイオード25-1に短絡故障が生じた場合について説明するが、いずれの昇圧チョッパのダイオードに短絡故障が生じても同様であり、三つ以上の太陽電池ストリングが接続されたシステムにおいて、短絡故障が生じているダイオードが複数あり、少なくとも一つ以上の他のチョッパ部は正常に動作している場合でも同様である。また、短絡故障が生じた旨や、故障個所等の情報を、パワーコンディショナ1に設けた不図示の表示部や、ネットワークを介して接続されたPC等の端末の表示部に表示させるようにしてもよい。ここでは、コンバータセット6は、DC/DCコンバータ2-1~2-4、すなわち昇圧チョッパ2-1~2-4を含む。
<制御方法>
このため、本実施例では、図3に示すフローチャートに示す手順に従って、パワーコンディショナ1を制御する。まず、ステップ1において、電流センサ21-1~21-4によって、電流(方向を含む)を検出する。そして、ステップ2において、検出された電流が正常か否かを判断する。検出された電流が正常とは、検出された電流が、正常な状態において流れる方向に流れていることである。電流が正常であれば処理を終了する。そして、検出された電流が正常でない、すなわち、正常な状態とは逆の方向の電流が検出されると、ステップ3において、所定の保護動作サブルーチンを実行して、処理を終了する。なお、検出された電流が正常でないと判断される場合には、正常な状態とは逆方向の電流が検出される場合に限らず、逆方向の電流が所定の値以上であることが検出された場合のように基準となる電流値が設定される場合も含む。
図4に保護動作1サブルーチンの手順を示す。以下では、電流センサ21-1において、正常な状態とは逆方向の電流が検出された場合を例として説明するが、他の電流センサ21-2~21-4において検出された場合でも同様である。
まず、インバータ4を停止させるとともにリレー5を開放する(ステップ31)。
次に、逆電流が検出された電流センサ21-1を含む昇圧チョッパ2-1のIGBT24-1のゲートをオープン(オフ)にする(ステップ32)。
そして、正常に動作している昇圧チョッパ2-2~2-4を駆動する(ステップ33)。このとき、昇圧チョッパ2-2~2-4は、各太陽電池ストリングPV-2~PV-4から太陽電池ストリングPV-1に入力される電力,電圧又は電流の少なくともいずれかが所定の閾値(第1閾値)以下となる条件で駆動する。この所定の閾値の具体的な値については、これらの電力が入力される太陽電池ストリングPV-1が損傷しない程度の値として、その特性に応じて設定することができる。太陽電池ストリングPV-1に入力される電流が電流センサ21-1の電流値を検出しながら、所定の閾値以下となるように昇圧チョッパ2-2~2-4をフィードバック制御により駆動する。
図5に、保護動作2サブルーチンの手順を示す。ステップ31及びステップ32は、保護動作1と共通であるので、説明は省略する。保護動作2サブルーチンでは、ステップ34において、昇圧チョッパ2-2~2-4を駆動する際に、各太陽電池ストリングPV-2~PV-4から出力される電力又は電圧が、それぞれの所定の閾値(第2閾値)以下となる条件で駆動するものである。この所定の閾値の具体的な値については、これらの電力又は電圧が入力される太陽電池ストリングPV-1が損傷しない程度の値として、その特性に応じて設定することができる。ここで、第2閾値は、具体的には、それぞれの昇圧チョッパ2-2~2-4に対して設定される複数の値であり、必ずしも一つの値を指すものではない。
図6に保護動作3サブルーチンの手順を示す。
ステップ31及びステップ32については、図4に示す保護動作1サブルーチンと同様であるので、説明を省略する。
ステップ32の次に、正常に動作している昇圧チョッパ2-2~2-4を駆動する(ステップ35)。このとき、昇圧チョッパ2-2~2-4は、それぞれのIGBT24-2~24-4を駆動制御するために、制御装置5から出力されるPWM信号のデューティー比をそれぞれ所定の閾値(第3閾値)以下とする条件で駆動する。この所定の閾値のそれぞれの具体的な値については、昇圧チョッパ2-2~2-4から出力される電力によって、太陽電池ストリングPV-1が損傷しない程度の値として、その特性に応じて設定することができる。本実施例では、IGBT24-2~24-4をPWM制御しているが、DC/DCコンバータの回路方式によってはPFM制御を行う場合がある。ここで、第3閾値は、具体的には、それぞれの昇圧チョッパ2-2~2-4に対して設定される複数の値であり、必ずしも一つの値を指すものではない。
上述の制御方法によれば、制御装置4の電源を昇圧チョッパ2-1~2-4から取得している場合に、昇圧チョッパ2-2~2-4からの直流電圧を制御装置4の電源として利用することができる。すなわち、いずれかの昇圧チョッパにおいて短絡故障が生じた場合でも、正常に動作する昇圧チョッパを介して他の太陽電池ストリングからの電力を利用することにより、パワーコンディショナ1の制御電源を確保することができる。また、この場合には、上述の各閾値を、制御装置4の動作が不安定にならないような値を選択することが望ましい。
なお、以下には本発明の構成要件と実施例の構成とを対比可能とするために、本発明の構成要件を図面の符号付きで記載しておく。
<発明1>
第1の太陽電池(PV-1)に接続される第1DC/DCコンバータ(2-1)と、
前記第1の太陽電池(PV-1)とは別の太陽電池(PV-2~PV-4)にそれぞれ接続されるとともに前記第1DC/DCコンバータ(2-1)と並列に接続されるDC/DCコンバータ(2-2~2-4)を少なくとも一つ含むコンバータセット(6)と、
前記第1DC/DCコンバータ(2-1)と、前記コンバータセット(6)の前記DC/DCコンバータ(2-2~2-4)とを制御する制御装置(4)と、を備え、
前記制御装置(4)は、前記第1DC/DCコンバータ(2-1)において正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記第1の太陽電池(PV-1)に、前記コンバータセット(6)から入力される電力,電圧又は電流の少なくともいずれかが所定の第1閾値以下となるように、該コンバータセット(6)の前記DC/DCコンバータ(2-2~2-4)を制御することを特徴とするパワーコンディショナ(1)。
<発明2>
前記制御装置(4)は、前記第1DC/DCコンバータ(2-1)において正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記第1の太陽電池(PV-1)に、前記コンバータセット(6)の前記DC/DCコンバータ(2-2~2-4)にそれぞれ接続された前記太陽電池(PV-2~PV-4)から出力される電力又は電圧がそれぞれ所定の第2閾値以下となるように、該コンバータセット(6)の前記DC/DCコンバータ(2-2~2-4)を制御することを特徴とする請求項1に記載のパワーコンディショナ。
<発明3>
前記コンバータセット(6)の前記DC/DCコンバータ(2-2~2-4)は、前記制御装置(4)からの制御信号に応じてオンオフ制御される第2スイッチング素子(24-2~24-4)を有し、
前記制御装置(4)は、前記第1DC/DCコンバータ(2-1)において正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記制御装置(4)から前記第2スイッチング素子(24-2~24-4)に出力される制御信号のデューティー比をそれぞれ所定の
第3閾値以下となるように制御することを特徴とする請求項2に記載のパワーコンディショナ(1)。
<発明4>
前記第1DC/DCコンバータ(2-1)は、前記制御装置(4)4からの制御信号に応じてオンオフ制御される第1スイッチング素子(24-1)を有し、
前記制御装置4は、前記第1DC/DCコンバータ(2-1)において正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記第1スイッチング素子(24-1)をオフさせることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のパワーコンディショナ。
<発明5>
前記第1DC/DCコンバータ(2-1)及び前記コンバータセット(6)の前記DC/DCコンバータ(2-2~2-4)から出力される直流電力を交流電力に変換するインバータ(3)を備え、
前記制御装置4は、前記第1DC/DCコンバータ(2-1)において正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記インバータ(3)を停止させることを特徴とする請求項4に記載のパワーコンディショナ(1)。
<発明6>
前記インバータ(3)と商用電源又は負荷に接続する回路を開閉する開閉手段(5)を備え、
前記制御装置(4)は、前記第1DC/DCコンバータ(2-1)において正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記開閉手段(5)を開放することを特徴とする請求項5に記載のパワーコンディショナ(1)。
PV-1,PV-2,PV-3,PV-4:太陽電池ストリング
1:パワーコンディショナ
2-1,2-2,2-3,2-4:DC/DCコンバータ
3:インバータ
4:制御装置
5:リレー
6:コンバータセット
21-1,21-2,21-3,21-4:電流センサ
24-1,24-2,24-3,24-4:IGBT

Claims (6)

  1. 第1の太陽電池に接続される第1DC/DCコンバータと、
    前記第1の太陽電池とは別の太陽電池にそれぞれ接続されるとともに前記第1DC/DCコンバータと並列に接続されるDC/DCコンバータを少なくとも一つ含むコンバータセットと、
    前記第1DC/DCコンバータと、前記コンバータセットの前記DC/DCコンバータとを制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記第1DC/DCコンバータにおいて正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記第1の太陽電池に、前記コンバータセットから入力される電力,電圧又は電流の少なくともいずれかが所定の第1閾値以下となるように、該コンバータセットの前記DC/DCコンバータを制御し、該第1閾値は、該コンバータセットの前記DC/DCコンバータを介して出力される電力が利用可能な値であることを特徴とするパワーコンディショナ。
  2. 前記制御装置は、前記第1DC/DCコンバータにおいて正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記第1の太陽電池に、前記コンバータセットの前記DC/DCコンバータにそれぞれ接続された前記太陽電池から出力される電力又は電圧がそれぞれ所定の第2閾値以下となるように、該コンバータセットの前記DC/DCコンバータを制御することを特徴とする請求項1に記載のパワーコンディショナ。
  3. 前記コンバータセットの前記DC/DCコンバータは、前記制御装置からの制御信号に応じてオンオフ制御されるスイッチング素子をそれぞれ有し、
    前記制御装置は、前記第1DC/DCコンバータにおいて正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記制御装置から前記各スイッチング素子に出力される制御信号のデューティー比をそれぞれ所定の第3閾値以下となるように制御することを特徴とする請求項2に記載のパワーコンディショナ。
  4. 前記第1DC/DCコンバータは、前記制御装置からの制御信号に応じてオンオフ制御される第1スイッチング素子を有し、
    前記制御装置は、前記第1DC/DCコンバータにおいて正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記第1スイッチング素子をオフさせることを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれか1項に記載のパワーコンディショナ。
  5. 前記第1DC/DCコンバータ及び前記コンバータセットの前記DC/DCコンバータから出力される直流電力を交流電力に変換するインバータを備え、
    前記制御装置は、前記第1DC/DCコンバータにおいて正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記インバータを停止させることを特徴とする請求項4に記載のパワーコンディショナ。
  6. 前記インバータと商用電源又は負荷に接続する回路を開閉する開閉手段を備え、
    前記制御装置は、前記第1DC/DCコンバータにおいて正常時の方向と逆方向に流れる電流を検出した場合に、前記開閉手段を開放することを特徴とする請求項5に記載のパワーコンディショナ。
JP2018046669A 2018-03-14 2018-03-14 パワーコンディショナ Active JP7067155B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046669A JP7067155B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 パワーコンディショナ
US16/275,337 US20190288515A1 (en) 2018-03-14 2019-02-14 Power conditioner
TW108105011A TW201939882A (zh) 2018-03-14 2019-02-14 功率調節器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046669A JP7067155B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 パワーコンディショナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019161892A JP2019161892A (ja) 2019-09-19
JP7067155B2 true JP7067155B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=67906165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018046669A Active JP7067155B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 パワーコンディショナ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190288515A1 (ja)
JP (1) JP7067155B2 (ja)
TW (1) TW201939882A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI737547B (zh) * 2020-11-23 2021-08-21 力瑪科技股份有限公司 太陽能直流饋線防災系統
CN112952742B (zh) * 2021-04-16 2024-04-12 阳光电源股份有限公司 一种光伏系统及其短路保护方法
CN117811398B (zh) * 2024-02-27 2024-05-17 深圳通业科技股份有限公司 一种高频辅助变流器控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289626A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Sharp Corp 太陽光発電システム用パワーコンディショナ
US20140319908A1 (en) 2011-11-22 2014-10-30 Thales Secured and regulated continuous power supply system with multiple inputs
JP2015162963A (ja) 2014-02-27 2015-09-07 京セラ株式会社 パワーコンディショナ
JP2016506227A (ja) 2012-12-12 2016-02-25 エスエムエイ ソーラー テクノロジー アクティエンゲゼルシャフトSMA Solar Technology AG リターン電流から光起電力発生器の複数のストリングを保護する方法および装置
WO2017212572A1 (ja) 2016-06-08 2017-12-14 三菱電機株式会社 系統連系インバータ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140056041A1 (en) * 2011-05-18 2014-02-27 General Electric Company Power generation system, power converter system, and methods of operating a power converter system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289626A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Sharp Corp 太陽光発電システム用パワーコンディショナ
US20140319908A1 (en) 2011-11-22 2014-10-30 Thales Secured and regulated continuous power supply system with multiple inputs
JP2016506227A (ja) 2012-12-12 2016-02-25 エスエムエイ ソーラー テクノロジー アクティエンゲゼルシャフトSMA Solar Technology AG リターン電流から光起電力発生器の複数のストリングを保護する方法および装置
JP2015162963A (ja) 2014-02-27 2015-09-07 京セラ株式会社 パワーコンディショナ
WO2017212572A1 (ja) 2016-06-08 2017-12-14 三菱電機株式会社 系統連系インバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190288515A1 (en) 2019-09-19
TW201939882A (zh) 2019-10-01
JP2019161892A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022052646A1 (zh) 一种直流汇流箱、逆变器、光伏系统及保护方法
US7888918B2 (en) Control circuit for multi-phase converter
US20100032002A1 (en) Device system and method for coupling multiple photovoltaic arrays
JP7067155B2 (ja) パワーコンディショナ
JP2010093978A (ja) 電力変換装置
KR20100111670A (ko) 태양광발전 인버터 인터페이스 장치, 시스템 및 방법
US10298018B2 (en) Power control apparatus, power control system, and power control method
CN108604607B (zh) 光伏(pv)模块的保护电路、用于操作该保护电路的方法和含这种保护电路的光伏(pv)系统
US11031786B2 (en) Power convertor, power generation system, and power generation control method
US9859808B2 (en) Power converter topology for use in an energy storage system
WO2012159811A2 (de) Energiespeichereinrichtung und system mit energiespeichereinrichtung
JP2012130236A (ja) 自動障害除去を伴う同期整流式のpwm調整器
WO2017212572A1 (ja) 系統連系インバータ装置
JP5362657B2 (ja) 電力変換装置
KR101196435B1 (ko) 태양광 발전기 전압보상용 스위칭 전원장치
US11081961B2 (en) Power convertor, power generation system, and power generation control method
CN103780087B (zh) 一种零电压转换脉宽调制变换器
KR101738622B1 (ko) 태양광 발전 관리 시스템
JP4985795B2 (ja) 太陽光発電装置及び太陽光発電システム
JP2014107931A (ja) インバータ装置の運転方法およびインバータ装置
US9673692B2 (en) Application of normally closed power semiconductor devices
US10276084B2 (en) Circuit having a variable output and a converter controller including same
US9178365B2 (en) System for charging an energy store, and method for operating the charging system
CN113261174A (zh) 一种光伏变换器组串、控制方法及系统
JP6699217B2 (ja) 電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150