JP7065881B2 - 手動で作動させるプライヤー工具 - Google Patents

手動で作動させるプライヤー工具 Download PDF

Info

Publication number
JP7065881B2
JP7065881B2 JP2019558535A JP2019558535A JP7065881B2 JP 7065881 B2 JP7065881 B2 JP 7065881B2 JP 2019558535 A JP2019558535 A JP 2019558535A JP 2019558535 A JP2019558535 A JP 2019558535A JP 7065881 B2 JP7065881 B2 JP 7065881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plier
tool
acquisition module
energy acquisition
monitoring unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019558535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020518472A (ja
Inventor
ティロ ブレッカー,
リコ シンドラー,
マルクス スパイト,
Original Assignee
ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JP2020518472A publication Critical patent/JP2020518472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065881B2 publication Critical patent/JP7065881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/042Hand tools for crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/06Joints
    • B25B7/08Joints with fixed fulcrum
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • H02G1/1202Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by cutting and withdrawing insulation
    • H02G1/1204Hand-held tools

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載のような、特にケーブルを処理するための手動で作動させるプライヤー工具に関する
例えば、ドイツ実用新案公報202010005761号から公知の前提部分によるプライヤー工具では、プライヤー工具で実行された作動回数をカウントする電子カウンタとして構成された電子的な監視ユニットを提供することが知られている。
電子カウンタはここでは、プライヤー工具のプライヤー口に挿入され、使用していないときにプライヤー口から取り外せる補助工具に組み込まれている。
そのようは補助工具において、欠点は、特に工具の耐用年数に関連する、工具を使用して実行される多数の作動を明確に追跡できないことである、何故なら補助工具が使用されていない場合、プライヤー工具の作動はカウントされないからである。更に、補助工具の操作には、アキュムレーターまたはバッテリーが必要である。
本発明の目的は、電子的な監視ユニットを備えた手動で作動させるプライヤー工具を提供することであり、その使用は、エネルギーに依存しない方法で確実に監視することができる。
この目的は、請求項1の特徴を有する手動で作動させるプライヤー工具によって達成される。
本発明に従った手動で作動させるプライヤー工具、特にケーブルを処理するための手動で作動させるプライヤー工具は、ワークピース、特にケーブルの取扱い又は処理用のプライヤーヘッドと、開き位置と閉じ位置の間で相互に旋回できる2つのプライヤーハンドルを有する。
第1のプライヤーハンドル上には、電子的な監視ユニットが配置され、該監視ユニットを用いて少なくとも取扱い又は処理手順の数がカウントされて保存される。
監視ユニットは、電子回路と、プライヤー工具が作動したときに作動信号を電子回路に送信する信号送信機とを有する。
信号送信機は、エネルギーを監視ユニットに供給するエネルギー取得モジュールと、信号送信機を起動する作動機構を備えている。
この方法で構成された手動で作動させるプライヤー工具を用いて、特に、実行された作動手順の数の監視が簡単な方法で可能になる。
このようなエネルギー取得モジュールを使用すると、バッテリーや蓄電池、または外部エネルギー供給との接続を省くことができる、何故ならエネルギー取得モジュールの助けを借りて、特に、プライヤー工具を一緒に押すときにプライヤー工具のユーザによって加えられる力は、プライヤー工具によるワークピースの取り扱いに加えて、エネルギーを監視ユニットに供給するために使用されるからである。エネルギー取得モジュールの各電圧パルスは、処理または処理手順をカウントするためのトリガーとしてここで使用される。
本発明の有利な実施形態の変形例は、従属請求項の主題である。
本発明の有利な実施形態の変形例に従って、作動機構はエネルギー取得モジュールと連結されて、作動機構の作動距離の少なくとも一部は、エネルギー取得モジュールによってエネルギーの回収用に使用される。
従って、プライヤー工具の閉じ手順の終了直前にのみ連結が生じるように、作動機構をエネルギー取得モジュールに結合することが考えられる。
また、エネルギー取得モジュールによるエネルギー生成のために、プライヤーハンドルの互いに近い距離全体を活用して、より多くのエネルギーを取得することも考えられる。
好ましい実施形態の変形例に従って、作動機構は作動タペットを有し、該作動タペットは、第1のプライヤーハンドルにスライド可能に保持されて、プライヤーハンドルを閉じ位置に旋回させ、エネルギー取得モジュールの作動レバーに連結されている。
更なる実施形態の変形例に従って、監視ユニットは、第1のプライヤーハンドルに取り外し可能に固定されるハウジングに受け入れられる。
監視ユニットをプライヤーハンドルのハウジングに収容できるように、第1のプライヤーハンドルのハウジングを形成することも考えられる。
これにより、このような監視ユニットを備えたプライヤー工具の簡単な改造が可能になる。
好ましい実施形態の変形例に従って、作動タペットは、ハウジングに旋回可能に取り付けられた脚バネの第1の脚部に連結され、脚バネの第2の脚部は、ハウジングの受け入れ溝にスライド可能に取り付けられたスライダに固定され、スライダ上にエネルギー取得モジュールの作動レバーが固定される。
これにより、1つのプライヤーハンドルの動きをエネルギー取得モジュールの作動レバーに簡単かつ確実に伝達できる。
実施形態の変形例に従って、エネルギー取得モジュールは、誘導体モジュールとして構成されている。この場合において、エネルギー取得モジュールの作動レバーは、特にエネルギー取得モジュールのコイルに対する永久磁石の相対運動に使用される。
エネルギー取得モジュールを、圧電モジュールとして構成することも考えられる。この場合、作動レバーは、圧電結晶を圧力に晒すための圧力片として使用される。
容量性モジュールとしての、又は太陽電池、熱電発電機などに基づくモジュールとしてのエネルギー取得モジュールの構成も考えられる。
従って、複数の異なるエネルギー取得モジュールから、電子回路を起動するために十分に高いエネルギーパルスを使用することができる。
好ましい実施形態の変形例に従って、電子回路は、情報を出力するための1つ又は複数のデバイス、特にLED、LCD、又は電子ペーパディスプレイなどの1つ又は複数の表示デバイスを有し、これによってプライヤー工具の作動中に、直接の、特に光学的フィードバックメッセージをユーザに出力することができる。
本発明の実施形態の変形例に従って、監視ユニットは、作動機構及びエネルギー取得モジュールの作動により作動可能なカウントユニットとして構成され、これにより実行された作動手順の数がカウントされる。
従って、例えば所定の作動値に達したときに、プライヤー工具の耐用寿命値に達することに関する情報を発信することが可能になる。
本発明に従ったプライヤー工具の更なる実施形態の変形例にて、監視ユニットは、作動機構及びエネルギー取得モジュールの作動により作動可能な摩耗計算ユニットとして構成され、監視ユニットは、プライヤー工具の作動中に加えられるクランプ力を取得するために、電子回路に結合された第1の測定ユニットを有する。
プライヤー工具の作動中に加えられるクランプ力の取得のために、この第1の測定ユニットは、ここではプライヤーヘッドの領域に配置されることが好ましい。
電子回路は、測定されたクランプ力の値とプライヤー工具が実行された作動回数からプライヤー工具の耐用年数の値を計算するように構成されているのが好ましい。
これにより、特に個々の作動の重み付けが可能になり、クランプ力の値を大きくすると、プライヤー工具全体の耐用年数が短くなる。
本発明に従ったプライヤー工具の更なる実施形態の変形例にて、監視ユニットは、電子回路に結合された第2の測定ユニットを有し、プライヤー工具の作動中にカバーされる作動距離を取得する。
特に、圧着プライヤーとして構成されたプライヤー工具の場合にて、これにより、個々の圧着手順の圧着品質を評価でき、工程内で測定されたクランプ力とカバーされるクランプ距離から、監視ユニットのメモリに格納されている所定の目標値と比較することにより、圧着の品質を評価でき、従って放出された信号を放出したり、不揮発性メモリに保存したりすることができる。
ここで、第2の測定ユニットは、次々に接続された複数の個々の取得モジュールからなり、取得モジュールの電圧パルスは工具が特定の作動距離のトリガーとして作動するときに使用されるのが好ましい。
とりわけエネルギー取得モジュールとして作動距離を取得するために第2の測定ユニットを構成することも考えられる。モジュールは、例えば、圧着距離の等距離部分にエネルギーパルスを生成し、これにより、電子機器はクランプ力の値を記録し、それらを組み合わせて特性線を形成することができる。
電子回路は、測定されたクランプ力とプライヤー工具の作動の作動距離から作動手順の品質検査値を計算するように設計されているのが好ましい。
以下に、本発明に従った手動で作動させるプライヤー工具の実施形態の変形例が添付の図面を参照して、より詳細に説明される。
プライヤーハンドルの1つ上に取り付けられた電子的な監視ユニットを備えた手動で作動させるプライヤー工具の実施形態の変形例の斜視図である。 図1に従ったプライヤー工具の斜視図であり、監視ユニットのハウジングが開いた状態にある。 エネルギー取得モジュールの非作動状態における監視ユニットの断面図である。 エネルギー取得モジュールの作動状態における図3に対応した監視ユニットの断面図である。
図面の以下の記載では、上、下、左、右、前、後等の用語は、各図におけるプライヤー工具、プライヤーヘッド、プライヤーハンドル、監視ユニット、エネルギー取得モジュールなどの選択された例示的な表現および位置のみを指す。これらの用語は限定的であると理解されるべきではない、即ちこれらの関係は、異なる作業位置により、又は鏡面対称構成などにより変化する。
図1及び図2において、本発明に従った手動で作動させるプライヤー工具、特にケーブルの処理用であって、ここでは圧着プライヤーの形であるプライヤー工具の実施形態の変形例が、符号1を以って全体的に構成される。プライヤー工具1は、2つのプライヤーハンドル2、3、及びケーブル又は導電体を取り扱うまたは処理するためのプライヤーヘッド5を有する。ここで、プライヤーハンドル2、3は、旋回ベアリング4を介して互いに旋回可能である。
ケーブル又は導電体を圧着する圧着プライヤーとしてのプライヤー工具1の構成に加えて、ワイヤーストリッピングプライヤー、切断ツール等としてプライヤー工具1を構成することも考えられる。
ユーザの手によって一緒に押圧されるプライヤーハンドル2、3故に、図1及び図2の下側にあり、下側クランプジョー6に接続されている第1のプライヤーハンドル3は、上方に旋回する。その過程で、トグル機構が拡張され、クランプジョー6は、プライヤー工具1のプライヤーヘッド5のプライヤー口が閉じるように、旋回ベアリング4の周りで旋回運動する。
図1及び図2に更に見られるように、電子的な監視ユニット7が、プライヤーヘッド5から間隔を置いて配置されている下側プライヤーハンドル3の端部に取り外し可能に固定されている。
ここで、監視ユニット7は、ハウジング13と、ハウジング開口部を閉じるハウジングカバー22とによって囲まれている。ハウジングカバー22には、閉鎖ノーズ23が形成されており、それにより、ハウジングカバー22はその閉じ位置にロックされ得る。
図2、図3及び図4に示すように、監視ユニット7は、電子回路8と、プライヤー工具1が作動したときに作動信号を電子回路8に送信する信号送信機とを有する。
この信号送信機は、エネルギーを監視ユニット7に供給するのに使用されるエネルギー取得モジュール9と、信号送信機を作動させる作動機構10とを有する。エネルギー取得モジュール9自体がそのような作動機構を有することも考えられる。
ここに表される実施形態の変形例にて、エネルギー取得モジュール9は作動レバー17を介して作動機構10と結合された誘導体モジュールとして構成され、機械的エネルギーを電気エネルギーに変換する。
図3は、プライヤーハンドル2、3が一緒に押圧される前の非作動状態における監視ユニット7を示し、一方、図4は、プライヤーハンドル2、3が一緒に押圧されるときの作動状態における監視ユニット7を示す。
図3及び図4に表されるように、作動機構10は、第1のプライヤーハンドル、ここでは下側プライヤーハンドル3にしっかりとスライド可能に取り付けられた作動タペット18を有し、プライヤーハンドル2、3が一緒に押されると、作動タペット18は下側プライヤーハンドル3の内部空間に押し込まれる。
ここでは、作動タペット18は、脚ばね15の第1の脚部11に連結されている。ここでの連結は、作動タペット18の移動軸に対して垂直に作動タペット18に配置されたクランプピンを介して行われ、クランプピンは、閉じ方向xの移動中に第1の脚部11を運ぶ。脚ばね15は、ピンとして構成されたピボット軸受14に回転可能に取り付けられている。
ここで、ピボット軸受14は、この目的のために監視ユニット7のハウジング13に設けられた凹部内で閉鎖方向xに垂直に、方向zに延びる。
脚ばね15の第2の脚部12は、ここではプライヤー工具1の延長方向yの長手方向に、監視ユニット7のハウジング13の受け入れ溝24にスライド可能に取り付けられたスライダ16に固定されている。
それにより、第1の脚部11の旋回は、第2の脚部12の旋回、ひいてはスライダ16のスライドをもたらす。
さらに、作動機構10の脚ばね15は、例えば、圧着プライヤーとして構成されたプライヤー工具1の場合、異なる圧着サイズによってトリガーされる作動タペットの過剰な移動を減衰するために使用される。
脚ばね15は更に、開き方向における互いに対するプライヤーハンドル2、3のその後の動きを単純化する。
スライダ16は、エネルギー取得モジュール9の作動レバー17に固定されているため、スライダ16のスライドは、エネルギー取得モジュール9の作動を伴い、運動エネルギーを電気エネルギーに変換する。
エネルギー取得モジュール9は、電子回路8、特に電子回路8の回路基板20に電気的に接続されている。
プライヤーハンドル2、3が一緒に押されたときのスライダ16の動きにより、エネルギー取得モジュール9の作動レバー17の動きが引き起こされ、エネルギー取得モジュール9は、この運動エネルギーを電気エネルギーに変換し、電子回路8にエネルギーパルスを放出し、該エネルギーパルスは電子回路8のマイクロプロセッサを起動し、マイクロプロセッサに格納されたソフトウェアを介してカウンタメモリを1インクリメントだけ増分させる。
通常、エネルギー取得手順で生成される電気エネルギーは、プロセッサが必要とするエネルギーよりもはるかに大きいため、残りの電気エネルギーの少なくとも一部は、特に1つまたは複数のLEDなどの情報を出力するデバイスを起動するために使用されることが好ましい。
さらに、電子回路8は近距離通信モジュールを有するのが好ましく、該近距離通信モジュールはアンテナとして使用されるコイル21を備えた、エネルギー取得モジュール9、特にいわゆるNFCモジュールの供給エネルギーを介して作動可能であり、アンテナによって電子回路8のデータメモリに存在するデータは、携帯型読み取り装置、特にスマートフォンに無線で送信することができる。近距離無線通信(NFC)は、データメモリを読み出すためのエネルギーに依存しない動作モードのため、ここでは適している。
実施形態の他の変形例に従って、ここでは更には示されていないが、監視ユニット7は、作動機構10及びエネルギー取得モジュール9を作動させることにより作動させることができる摩耗計算ユニットとして構成されており、監視ユニット7は、プライヤー工具1の作動中に加えられるクランプ力を取得するために、電子回路8に結合された第1の測定ユニットを有する。
ここで、測定ユニットは、プライヤー工具1のプライヤーヘッドの領域に配置されることが好ましい。しかし、プライヤー工具1の別の場所にこの第1の測定ユニットを配置することも考えられる。
その結果、作動手順中にユーザの手によって加えられる最大力を測定することができ、電子ユニットでは、電子回路8のデータメモリに保存できる耐用年数の値の計算に入る。
データメモリでは、プライヤー工具1の最大耐用年数の値が保存されるのが好ましく、この最大耐用寿命値を、実行された作動の合計と個々の作動手順の力測定を介したその重みから計算されたプライヤー工具1の現在の使用値と比較することにより、耐用年数の値が最大耐用年数の値に達したかどうかを確認する検証が有効になる。
最大耐用年数に達すると、出力ユニットを介して、対応する信号がユーザに出力される。
本発明に従ったプライヤー工具1の更なる実施形態の変形例において、さらに、監視ユニット7は電子回路8に結合された第2の測定ユニットを有し、該第2の測定ユニットはプライヤー工具1の作動中にカバーされる作動距離の取得に使用される。
加えられたクランプ力の測定と作動距離の測定により、例えば、圧着の定性検査のために、品質検査値の計算が可能になり、測定された品質検査値またはこのタイプの複数の品質検査値から計算された品質検査曲線は、格納されている目標値または目標曲線と比較される。
ここで第2の測定ユニットは、次々に接続された複数の個々の取得モジュールからなり、その電圧パルスは、特定の作動距離のトリガーとして工具の作動中に使用されるのが好ましい。
取得手順ごとに力の値が格納され、曲線に変換される。このようにして得られた曲線は、その後、予め設定された曲線と比較される。
エネルギー取得モジュール9自体が、位置センサであることも考えられる。この目的のために、エネルギー取得モジュール9は、例えば、プライヤー工具1の作動距離の等距離部分にエネルギーパルスを生成し、これを用いて、電子回路は、クランプ力の値と距離ポイントを記録し、それらを組み合わせて特性線を形成することができる。
更なるエネルギー取得モジュールの個々の使用もまた考えられる。
誘導体モジュールとしてのエネルギー取得モジュール9の構成に加えて、エネルギー取得モジュール9を容量性または圧電モジュールとして、または熱エネルギーなどに基づくモジュールとして構成することも考えられる。
1 プライヤー工具
2 上側プライヤーハンドル
3 下側プライヤーハンドル
4 ピボット軸受
5 プライヤーヘッド
6 クランピングジョー
7 監視ユニット
8 電子回路
9 エネルギー取得ユニット
10 作動機構
11 第1の脚部
12 第2の脚部
13 ハウジング
14 ピボット軸受
15 脚ばね
16 スライダ
17 作動レバー
18 作動タペット
19 クランプピン
20 回路基板
21 アンテナ
22 カバー
23 ラッチ要素
24 受け入れ溝
X 閉じ方向
Y プライヤー工具の延長方向の長手方向
Z プライヤー工具の深さ

Claims (12)

  1. ケーブルを処理するための手動で作動させるプライヤー工具(1)であって、
    a: ワークピースであるケーブルの取扱い又は処理用のプライヤーヘッド(5)と、
    b: 開き位置と閉じ位置の間で相互に旋回できる2つのプライヤーハンドル(2、3)と、
    c: 第1のプライヤーハンドル(2、3)上に配置され、少なくとも取扱い又は処理手順の数をカウントして保存する電子的な監視ユニット(7)と、
    d: 監視ユニット(7)は、電子回路(8)と、プライヤー工具(1)が作動したときに作動信号を電子回路(8)に送信する信号送信機とを有するプライヤー工具(1)において、
    e: 信号送信機は、エネルギーを監視ユニット(7)に供給するエネルギー取得モジュール(9)と、信号送信機を起動する作動機構(10)を備
    前記監視ユニット(7)は、作動機構(10)及びエネルギー取得モジュール(9)の作動により作動可能な摩耗計算ユニットとして構成され、監視ユニット(7)は、プライヤー工具(1)の作動中に加えられるクランプ力を取得するために、電子回路(8)に結合された第1の測定ユニットを有し
    前記監視ユニット(7)は、電子回路(8)に結合されたエネルギー取得モジュール(9)である第2の測定ユニットを有し、プライヤー工具(1)の作動中にカバーされる作動距離を取得する、プライヤー工具(1)。
  2. 作動機構(10)はエネルギー取得モジュール(9)と連結されて、作動機構(10)の作動距離の少なくとも一部は、エネルギー取得モジュール(9)によって使用される、請求項1に記載のプライヤー工具(1)。
  3. 作動機構(10)は作動タペット(18)を有し、該作動タペット(18)は、第1のプライヤーハンドル(2、3)にスライド可能に保持されて、プライヤーハンドル(2、3)を閉じ位置に旋回させ、エネルギー取得モジュール(9)の作動レバー(17)に連結されている、請求項1又は2に記載のプライヤー工具(1)。
  4. 監視ユニット(7)は、第1のプライヤーハンドル(2、3)に取り外し可能に固定されるハウジング(13)に受け入れられる、請求項3に記載のプライヤー工具(1)。
  5. 作動タペット(18)は、ハウジング(13)に旋回可能に取り付けられた脚ばね(15)の第1の脚部(11)に連結され、脚ばね(15)の第2の脚部(12)は、ハウジング(13)の受け入れ溝(24)にスライド可能に取り付けられたスライダ(16)に固定され、スライダ(16)上にエネルギー取得モジュール(9)の作動レバー(17)が固定される、請求項4に記載のプライヤー工具(1)。
  6. エネルギー取得モジュール(9)は、誘導体モジュール、圧電モジュール、又は容量性モジュールとして構成された、請求項1乃至5の何れかに記載のプライヤー工具(1)。
  7. 電子回路(8)は、LEDを含む情報を出力するための1つ又は複数のデバイス(10、14)を有する、請求項1乃至6の何れかに記載のプライヤー工具(1)。
  8. 監視ユニット(7)は、作動機構(10)及びエネルギー取得モジュール(9)の作動により作動可能なカウントユニットとして構成されている、請求項1乃至7の何れかに記載のプライヤー工具(1)。
  9. プライヤー工具(1)の作動中に加えられるクランプ力を取得するための第1の測定ユニットは、プライヤーヘッド(5)の領域に配置されている、請求項に記載のプライヤー工具(1)。
  10. 電子回路(8)は、測定されたクランプ力の値とプライヤー工具(1)が実行された作動回数からプライヤー工具(1)の耐用年数の値を計算するように構成されている、請求項1又は9に記載のプライヤー工具(1)。
  11. 電子回路(8)は、測定されたクランプ力の値とプライヤー工具(1)の作動の作動距離から作動手順の品質検査値を計算するように構成されている、請求項に記載のプライヤー工具(1)。
  12. プライヤー工具(1)は、圧着プライヤー又はワイヤーストリッピングプライヤーとして構成される、請求項1乃至11の何れかに記載のプライヤー工具(1)。
JP2019558535A 2017-04-26 2018-04-24 手動で作動させるプライヤー工具 Active JP7065881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017108910.1A DE102017108910A1 (de) 2017-04-26 2017-04-26 Handbetätigbares Zangenwerkzeug
DE102017108910.1 2017-04-26
PCT/EP2018/060425 WO2018197457A1 (de) 2017-04-26 2018-04-24 Handbetätigbares zangenwerkzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020518472A JP2020518472A (ja) 2020-06-25
JP7065881B2 true JP7065881B2 (ja) 2022-05-12

Family

ID=62063048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558535A Active JP7065881B2 (ja) 2017-04-26 2018-04-24 手動で作動させるプライヤー工具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11539178B2 (ja)
EP (1) EP3616274B1 (ja)
JP (1) JP7065881B2 (ja)
CN (1) CN110546824B (ja)
CA (1) CA3056733A1 (ja)
DE (1) DE102017108910A1 (ja)
DK (1) DK3616274T3 (ja)
PL (1) PL3616274T3 (ja)
WO (1) WO2018197457A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3412412A1 (de) * 2017-06-09 2018-12-12 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Manuell betätigtes handwerkzeug
CN112421504A (zh) * 2020-10-30 2021-02-26 国网山东省电力公司成武县供电公司 一种线路安装、维修用剥线钳
USD1000237S1 (en) * 2020-12-17 2023-10-03 Weidmueller Interface Gmbh & Co. Kg Pliers
TWD214844S (zh) * 2020-12-21 2021-10-21 加捷實業有限公司 壓接手工具
USD984237S1 (en) * 2021-06-24 2023-04-25 Hanlong Industrial Co., Ltd. Wire stripper
DE202023000293U1 (de) 2023-02-09 2023-03-02 FORSCHUNGSGEMEINSCHAFT WERKZEUGE und WERKSTOFFE E.V. FGW Werkzeug zum Crimpen von Bauelementen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007050176A1 (de) 2007-10-19 2009-04-23 Tyco Electronics Amp Gmbh Mobile Crimpvorrichtung, System und Verfahren zum mobilen Crimpen
DE202014105571U1 (de) 2014-11-19 2016-02-22 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Handbetätigbares Zangenwerkzeug
JP2016055428A (ja) 2014-09-11 2016-04-21 ウェザッグ ゲーエムベーハー ウェルクゼウグファブリック ハンドプライヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU503277B2 (en) 1976-12-17 1979-08-30 Repapress Ag Pneumatic clamping tool
DE29806179U1 (de) * 1998-04-03 1998-10-08 Connectool Gmbh & Co Crimpzange
US20100293720A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Link-tech (Tianjin) Metal Products Co., Ltd. Crimping tool with an electronic counting device
DE202010005761U1 (de) 2010-04-17 2011-09-23 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Handhabungsvorrichtung für ein zangenartiges Werkzeug
DE102011050718A1 (de) * 2011-05-30 2012-12-06 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Verfahren und anordnung zur gewichteten überwachung des verschleisses einer handzange zum verpressen von werkstücken
US20130233043A1 (en) * 2012-01-25 2013-09-12 Daniels Manufacturing Corporation Method and apparatus for establishing calibration cycles based on actual tool use for tooling and instruments requiring periodic calibration
DE202014011110U1 (de) * 2014-09-11 2017-11-29 Wezag Gmbh Werkzeugfabrik Handzange
US9871335B2 (en) * 2014-09-29 2018-01-16 Te Connectivity Corporation Termination system with communication device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007050176A1 (de) 2007-10-19 2009-04-23 Tyco Electronics Amp Gmbh Mobile Crimpvorrichtung, System und Verfahren zum mobilen Crimpen
JP2016055428A (ja) 2014-09-11 2016-04-21 ウェザッグ ゲーエムベーハー ウェルクゼウグファブリック ハンドプライヤ
DE202014105571U1 (de) 2014-11-19 2016-02-22 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Handbetätigbares Zangenwerkzeug

Also Published As

Publication number Publication date
CN110546824B (zh) 2021-08-20
PL3616274T3 (pl) 2023-06-12
EP3616274A1 (de) 2020-03-04
DK3616274T3 (da) 2023-06-06
US20200036149A1 (en) 2020-01-30
DE102017108910A1 (de) 2018-10-31
WO2018197457A1 (de) 2018-11-01
CA3056733A1 (en) 2018-11-01
EP3616274B1 (de) 2023-03-15
CN110546824A (zh) 2019-12-06
US11539178B2 (en) 2022-12-27
JP2020518472A (ja) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7065881B2 (ja) 手動で作動させるプライヤー工具
US5761954A (en) Trigger analyzer
TWI649167B (zh) 手壓鉗
US20100094461A1 (en) Method for teaching an industrial robot, and a correspondingly equipped industrial robot
US10272548B2 (en) Electric screwdriver
US20150101186A1 (en) Smart Crimp Tool System For Electrical Contacts And Terminals Which Are Controlled And Monitored By A Central Database Manager
WO2009004647A4 (en) Clamp meter with safe trigger mechanism
CN101934517A (zh) 工具
CN107580690A (zh) 用于特别是机器人的工业机器的便携式安全控制装置
US20210140840A1 (en) Crimping pliers, group of crimping pliers and use of a die half
US10987794B2 (en) Accumulator-operated hand-held working apparatus as well as method for operating such an apparatus
JP2022510509A (ja) スマートツールシステム、装置、および方法
US20120126560A1 (en) Extension pole system for receiving a plurality of battery-powered tools
CN109154417B (zh) 用智能手机进行三维扫描的改进的手持系统
CN102066953A (zh) 具有手枪握把式把手的测试和测量装置
JP4445772B2 (ja) ねじ締め本数管理方法、およびねじ締め本数管理装置
EP3360644A1 (en) Peening calibration system
US20220234224A1 (en) Knife with integral sealed power source
JP2018136130A (ja) クランプ電流計の取付装置
KR101037700B1 (ko) 압축작업의 검증수단을 구비한 유압식 전선압축기
CN204205231U (zh) 信号切换装置
US3323971A (en) Portable apparatus for splicing synthetic yarn
EP3341152B1 (en) A sensor module for a fabrication tool and manufacturing method
CN104723260A (zh) 可定位摆头角度的电子扭力扳手
CN213812007U (zh) 提示机构以及测量设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150