JP7064633B1 - Semiconductor memory device - Google Patents

Semiconductor memory device Download PDF

Info

Publication number
JP7064633B1
JP7064633B1 JP2021046130A JP2021046130A JP7064633B1 JP 7064633 B1 JP7064633 B1 JP 7064633B1 JP 2021046130 A JP2021046130 A JP 2021046130A JP 2021046130 A JP2021046130 A JP 2021046130A JP 7064633 B1 JP7064633 B1 JP 7064633B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
signal
address
cbr
refresh operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021046130A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022144926A (en
Inventor
豊 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winbond Electronics Corp
Original Assignee
Winbond Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Winbond Electronics Corp filed Critical Winbond Electronics Corp
Priority to JP2021046130A priority Critical patent/JP7064633B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7064633B1 publication Critical patent/JP7064633B1/en
Publication of JP2022144926A publication Critical patent/JP2022144926A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】全ての温度範囲内で、CBRリフレッシュ及びロウハンマーリフレッシュの実行サイクルを適切に調整し、必要十分なデータ保持能力が得られ、且つ消費電力を低減できる半導体メモリ装置を提供する。【解決手段】半導体メモリ装置100は、温度センサと、複数のメモリブロックと、リフレッシュコントローラとを含む。温度センサは、半導体メモリ装置内部の装置温度を検出して、対応する温度信号を生成する。各メモリブロックは、複数の揮発性メモリセルを有するメモリセルアレイと、複数のワード線とを含む。リフレッシュコントローラは、複数のワード線へのアクセスを監視し、所定期間内に所定回数出現したアクセスを検出し、且つ、リフレッシュ操作コマンドに対応するリフレッシュ操作を、第1リフレッシュ操作および第2リフレッシュ操作に分配する。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor memory device capable of appropriately adjusting an execution cycle of CBR refresh and row hammer refresh within all temperature ranges, obtaining necessary and sufficient data holding capacity, and reducing power consumption. A semiconductor memory device 100 includes a temperature sensor, a plurality of memory blocks, and a refresh controller. The temperature sensor detects the device temperature inside the semiconductor memory device and generates a corresponding temperature signal. Each memory block includes a memory cell array with a plurality of volatile memory cells and a plurality of word lines. The refresh controller monitors access to a plurality of word lines, detects access that appears a predetermined number of times within a predetermined period, and performs a refresh operation corresponding to a refresh operation command as a first refresh operation and a second refresh operation. Distribute. [Selection diagram] Fig. 1

Description

本発明は、電子デバイスに関するものであり、特に、データ保持のため、リフレッシュ動作が必要なメモリセルを有する半導体メモリ装置のリフレッシュ制御方法、およびその方法を適用した半導体メモリ装置に関する。 The present invention relates to an electronic device, and more particularly to a refresh control method of a semiconductor memory device having a memory cell that requires a refresh operation for data retention, and a semiconductor memory device to which the method is applied.

半導体メモリ装置であるDRAM(Dynamic Random Access Memory)は、プロセス技術の微細化に伴い、ロウハンマー(Row Hammer)現象が顕在化している。そのワード線の活性化・非活性化によりエラーに至るまでの回数、ハンマー閾値(Hammer threshold)は、20nmプロセス世代で既に、10万回以下になっており、DRAM内での回路的対策、あるいは、メモリシステム側での何らかの対策が無ければ、正常動作を維持するのは困難な状況になっている。 In DRAM (Dynamic Random Access Memory), which is a semiconductor memory device, the row hammer phenomenon has become apparent with the miniaturization of process technology. The number of times until an error occurs due to activation / deactivation of the word line, the hammer threshold, is already 100,000 times or less in the 20 nm process generation, and it is a circuit measure in DRAM or Without some measures on the memory system side, it is difficult to maintain normal operation.

DRAM内での回路的対策としては、例えば、頻繁にアクセスされたロウアドレス(ハンマーアドレス)を捕獲し、その隣接ロウアドレスに対して、追加リフレッシュ操作を適度な頻度で行うロウハンマーリフレッシュ(Row-Hammer Refresh, RHR)が広く採用されている。ハンマーアドレスを捕獲する方法には、大まかに2つあり、1つは、大きくなる出現回数(アクセスカウント)に着目した方法、もう1つは、必然的に高くなる出現頻度(出現確率)に着目した方法である。 As a circuit measure in the DRAM, for example, a row hammer refresh (Row-) that captures a frequently accessed row address (hammer address) and performs an additional refresh operation on the adjacent row address at an appropriate frequency. Hammer Refresh, RHR) is widely used. There are roughly two methods for capturing hammer addresses, one focusing on the number of occurrences (access count) that increases, and the other focusing on the frequency of appearance (probability of appearance) that inevitably increases. This is the method.

しかしながら、必要なデータ保持特性を維持するため、リフレッシュサイクルも短縮し、実効的なリフレッシュ周期も短くし、ロウハンマーリフレッシュの効果も同時に高めやすくなるが、これは、1つのリフレッシュ動作でリフレッシュされるデータ量(メモリセル数)および活性化されるワード線本数がより増加すること、つまり、リフレッシュ電流(idd5)の著しい増加を意味している。 However, in order to maintain the required data retention characteristics, the refresh cycle is shortened, the effective refresh cycle is shortened, and the effect of row hammer refresh is likely to be enhanced at the same time, which is refreshed by one refresh operation. This means that the amount of data (number of memory cells) and the number of activated word lines are further increased, that is, the refresh current (idd5) is significantly increased.

そして、この軽減策として、近年のモバイルDRAM(例えば、LPDDR4など)が採用する温度補償リフレッシュ(Temperature Compensated Refresh, TCR)が知られている。温度低下に伴い、支配的なセルリーク要因が大幅に減少することから、リフレッシュ周期を延長できることに着目し、DRAMを制御するコントロールデバイス側が、オートリフレッシュコマンドの発行間隔を、例えば、2倍、4倍に長くする。これにより、実使用時のリフレッシュ電流を下げる方法である。 As a mitigation measure, a temperature-compensated refresh (TCR) adopted by a recent mobile DRAM (for example, LPDDR4) is known. Focusing on the fact that the refresh cycle can be extended because the dominant cell leak factor decreases significantly as the temperature drops, the control device side that controls the DRAM increases the issuance interval of the auto refresh command, for example, twice or four times. To lengthen. This is a method of reducing the refresh current during actual use.

しかしながら、低温では、オートリフレッシュコマンドを、ロウハンマーリフレッシュに割り当てる率を増やすことになる。低温では、ロウハンマーリフレッシュと、それ以外の通常リフレッシュ(CBRリフレッシュ)のバランスが難しくなり、データ保持に対するリスクは高まることになる。 However, at low temperatures, it will increase the rate at which the auto refresh command is assigned to row hammer refresh. At low temperatures, it becomes difficult to balance row hammer refresh and other normal refresh (CBR refresh), and the risk to data retention increases.

1αnm世代以降に入ると、ハンマー閾値の大幅な低下に伴い、低温では、ほとんどのリフレッシュ操作をロウハンマーリフレッシュに割り当てなければならなくなる。モバイルDRAMが採用する温度補償リフレッシュでは、将来にわたって、製品のためのデータ保持能力とリフレッシュ電流低減の両立を維持することは、困難である。 In the 1αnm generation and beyond, most refresh operations must be assigned to row hammer refresh at low temperatures as the hammer threshold drops significantly. With the temperature-compensated refresh adopted by mobile DRAM, it is difficult to maintain both the data retention capacity for the product and the reduction of the refresh current in the future.

本発明は、全ての温度範囲内で、CBRリフレッシュ、およびロウハンマーリフレッシュの実行サイクルを適切に調整し、必要十分なデータ保持能力が得られ、且つ消費電力を低減できる半導体メモリ装置を提供する。 The present invention provides a semiconductor memory device capable of appropriately adjusting the execution cycles of CBR refresh and row hammer refresh within the entire temperature range, obtaining necessary and sufficient data retention capacity, and reducing power consumption.

半導体メモリ装置は、温度センサと、複数のメモリブロックと、リフレッシュコントローラとを含む。温度センサは、半導体メモリ装置内部のデバイス温度を検出して、対応する温度信号を生成する。各メモリブロックは、複数の揮発性メモリセルを有するメモリセルアレイと、複数のワード線とを含む。リフレッシュコントローラは、複数のワード線へのアクセスを監視して、所定期間内に所定回数出現したアクセスを検出し、且つリフレッシュ操作コマンドに対応するリフレッシュ操作を、第1リフレッシュ操作および第2リフレッシュ操作に分配する。 The semiconductor memory device includes a temperature sensor, a plurality of memory blocks, and a refresh controller. The temperature sensor detects the device temperature inside the semiconductor memory device and generates a corresponding temperature signal. Each memory block includes a memory cell array with a plurality of volatile memory cells and a plurality of word lines. The refresh controller monitors the access to a plurality of word lines, detects the access that appears a predetermined number of times within a predetermined period, and performs the refresh operation corresponding to the refresh operation command to the first refresh operation and the second refresh operation. Distribute.

本発明の1つの実施形態において、上述した第1リフレッシュ操作は、装置温度の情報に基づいて、間引きして活性化され、上述した第2リフレッシュ操作は、ワード線へのアクセス量の情報に基づいて、間引きして活性化される。第1リフレッシュ操作および第2リフレッシュ操作が同一サイクルにあり、且つ同一サイクルにおいて2つの内部リフレッシュを実行することができない時、リフレッシュコントローラを用いてサイクル中に1つのリフレッシュ操作を実行し、且つ実行していないリフレッシュ操作を次のサイクルにシフトして実行するよう制御する。 In one embodiment of the invention, the first refresh operation described above is decimated and activated based on the information on the device temperature, and the second refresh operation described above is based on the information on the amount of access to the word line. It is thinned out and activated. When the first refresh operation and the second refresh operation are in the same cycle and two internal refreshes cannot be executed in the same cycle, the refresh controller is used to execute and execute one refresh operation during the cycle. Controls the refresh operation that has not been performed to be executed by shifting to the next cycle.

以上のように、本発明の半導体メモリ装置は、リフレッシュ動作信号に基づいて、それぞれCBRリフレッシュ操作を実行するための信号(第1リフレッシュ信号)およびロウハンマーリフレッシュ操作を実行するための信号(第2リフレッシュ信号)を生成する。そして、本発明では、全ての温度範囲内で、必要十分なリフレッシュ機会が提供されることを前提として、CBRリフレッシュ(第1リフレッシュ)およびロウハンマーリフレッシュ(第2リフレッシュ)の実行サイクルを適切に間引きして調整することができる。そのため、データ保存能力を確保することができ、消費電力を低減することができる。 As described above, the semiconductor memory device of the present invention has a signal for executing the CBR refresh operation (first refresh signal) and a signal for executing the row hammer refresh operation (second), respectively, based on the refresh operation signal. Refresh signal) is generated. Then, in the present invention, the execution cycles of CBR refresh (first refresh) and row hammer refresh (second refresh) are appropriately thinned out on the premise that necessary and sufficient refresh opportunities are provided within the entire temperature range. Can be adjusted. Therefore, the data storage capacity can be secured and the power consumption can be reduced.

添付図面は、本発明の原理がさらに理解されるために含まれており、本明細書に組み込まれ、且つその一部を構成するものである。図面は、本発明の実施形態を例示しており、説明とともに、本発明の原理を説明する役割を果たしている。 The accompanying drawings are included for further understanding of the principles of the invention, are incorporated herein by reference, and constitute a portion thereof. The drawings illustrate embodiments of the invention and serve to explain the principles of the invention as well as the description.

図1は、本発明の1つの実施形態に係る半導体メモリ装置の概略図である。FIG. 1 is a schematic view of a semiconductor memory device according to one embodiment of the present invention. 図2は、本発明の1つの実施形態に係るメモリブロックの概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of a memory block according to one embodiment of the present invention. 図3は、本発明の1つの実施形態に係るリフレッシュコントローラの回路概略図である。FIG. 3 is a schematic circuit diagram of a refresh controller according to one embodiment of the present invention. 図4A~4Cは、本発明の1つの実施形態に係る半導体メモリ装置のリフレッシュ操作の波形概略図である。4A to 4C are schematic waveforms of a refresh operation of the semiconductor memory device according to one embodiment of the present invention. 図5A~5Cは、本発明の1つの実施形態に係る半導体メモリ装置のリフレッシュ操作の波形概略図である。5A to 5C are schematic waveforms of a refresh operation of the semiconductor memory device according to one embodiment of the present invention. 図6は、本発明の1つの実施形態に係るリフレッシュコントローラの回路概略図である。FIG. 6 is a schematic circuit diagram of a refresh controller according to one embodiment of the present invention. 図7A~7Cは、本発明の1つの実施形態に係る半導体メモリ装置のリフレッシュ操作の波形概略図である。7A to 7C are schematic waveforms of a refresh operation of the semiconductor memory device according to one embodiment of the present invention. 図8は、本発明の1つの実施形態に係るRHR状態制御回路の回路概略図である。FIG. 8 is a schematic circuit diagram of the RHR state control circuit according to one embodiment of the present invention. 図9は、本発明の1つの実施形態に係る半導体メモリ装置の概略図である。FIG. 9 is a schematic view of a semiconductor memory device according to one embodiment of the present invention. 図10は、本発明の1つの実施形態に係るメモリブロックの概略図である。FIG. 10 is a schematic diagram of a memory block according to one embodiment of the present invention. 図11Aは、本発明の1つの実施形態に係るCBR間引き(thinning)回路の概略図である。図11Bは、本発明の1つの実施形態に係るCBR間引き回路の動作波形の範例である。FIG. 11A is a schematic diagram of a CBR thinning circuit according to one embodiment of the present invention. FIG. 11B is an example of the operation waveform of the CBR thinning circuit according to one embodiment of the present invention. 図12Aは、本発明の1つの実施形態に係るRHRSLOT発生回路の概略図である。図12Bは、本発明の1つの実施形態に係るRHRSLOT発生回路の動作波形の範例である。FIG. 12A is a schematic diagram of the RHRSLOT generation circuit according to one embodiment of the present invention. FIG. 12B is an example of the operating waveform of the RHRSLOT generation circuit according to one embodiment of the present invention. 図13Aは、本発明の1つの実施形態に係るRHR間引き回路の概略図である。FIG. 13A is a schematic diagram of an RHR thinning circuit according to one embodiment of the present invention. 図13Bは、本発明の1つの実施形態に係るRHR間引き回路の動作波形の範例である。FIG. 13B is an example of the operating waveform of the RHR thinning circuit according to one embodiment of the present invention. 図14は、本発明の1つの実施形態に係るRHR状態制御回路の概略図である。FIG. 14 is a schematic diagram of an RHR state control circuit according to one embodiment of the present invention. 図15Aは、本発明の1つの実施形態に係るRHR間引き回路の概略図である。FIG. 15A is a schematic diagram of an RHR thinning circuit according to one embodiment of the present invention. 図15Bは、本発明の1つの実施形態に係るRHR間引き回路の動作波形の範例である。FIG. 15B is an example of the operation waveform of the RHR thinning circuit according to one embodiment of the present invention. 図16Aは、本発明の1つの実施形態に係るACKクロック発生器の概略図である。FIG. 16A is a schematic diagram of an ACK clock generator according to one embodiment of the present invention. 図16Bは、本発明の1つの実施形態に係るACKクロック発生器の動作波形の範例である。FIG. 16B is an example of the operating waveform of the ACK clock generator according to one embodiment of the present invention.

以下、図1を参照すると、図1は、本発明の1つの実施形態に係る半導体メモリ装置100の概略図である。半導体メモリ装置100は、温度センサ110と、モードレジスタ及びOTPブロック120と、リフレッシュコントローラ130と、メモリブロック140_1~140_Nと、コマンドデコーダ150とを含む。Nは、1より大きい正の整数である。本実施形態では、1つのリフレッシュコントローラ130により全てのメモリブロック140_1~140_Nのリフレッシュ動作を制御する構成を採用する。 Hereinafter, with reference to FIG. 1, FIG. 1 is a schematic diagram of a semiconductor memory device 100 according to one embodiment of the present invention. The semiconductor memory device 100 includes a temperature sensor 110, a mode register, an OTP block 120, a refresh controller 130, memory blocks 140_1 to 140_N, and a command decoder 150. N is a positive integer greater than 1. In the present embodiment, a configuration is adopted in which one refresh controller 130 controls the refresh operation of all the memory blocks 140_1 to 140_N.

温度センサ110は、例えば、温度検出機能を有する任意の種類の感知素子/回路である。温度センサ110は、半導体メモリ装置100内部のデバイス温度を検出して、対応する温度信号TSを生成するために使用される。 The temperature sensor 110 is, for example, any kind of sensing element / circuit having a temperature detecting function. The temperature sensor 110 is used to detect the device temperature inside the semiconductor memory device 100 and generate the corresponding temperature signal TS.

モードレジスタ及びOTP(One Time Programmable memory)ブロック120は、例えば、READ動作仕様に係る、バースト長(BL)や、CASレイテンシ(CL)、あるいは、本発明に係る、第1リフレッシュ設定情報TMRSや、第2リフレッシュ設定情報TMRHRなどの、様々な動作設定情報を格納した複数のアンチフューズ(Anti-Fuse)と、モードレジスタと呼ばれるレジスタ群とを組み合わせた回路である。アンチフューズにあらかじめ書き込まれた様々な動作設定情報は、チップ起動時にモードレジスタにロードされ、各モードレジスタに格納された設定情報が、チップ内の各回路へ供給される。また、チップ起動後は、MRS(Mode Register Set)コマンドにより、コマンドデコーダ150から発行されたMRS信号、アドレス入力バッファ161から外部入力されたコード情報に基づいて、モードレジスタに格納された動作設定情報を再設定することもできる。 The mode register and the OTP (One Time Programmable memory) block 120 are, for example, the burst length (BL) and the CAS latency (CL) according to the READ operation specifications, or the first refresh setting information TMRS and the first refresh setting information TMRS according to the present invention. Second refresh setting information This is a circuit in which a plurality of anti-fuse (Anti-Fuse) storing various operation setting information such as TMRHR and a register group called a mode register are combined. Various operation setting information written in advance in the antifuse is loaded into the mode register when the chip is started, and the setting information stored in each mode register is supplied to each circuit in the chip. Further, after the chip is activated, the operation setting information stored in the mode register is stored in the mode register based on the MRS signal issued from the command decoder 150 and the code information externally input from the address input buffer 161 by the MRS (Mode Register Set) command. Can also be reset.

リフレッシュコントローラ130は、モードレジスタ及びOTPブロック120から第1リフレッシュ設定情報TMRS及び、第2リフレッシュ設定情報TMRHRを、温度センサ110から温度信号TSを、受け取り、リフレッシュ制御に係る動作仕様を決定する。そして、リフレッシュ動作信号RFIPに基づいて、それぞれ第1リフレッシュ信号CBRSLOTおよび第2リフレッシュ信号RHRSLOTを出力することができる。リフレッシュ動作信号RFIPは、外部コマンド信号COMがリフレッシュコマンドを指示する時、コマンドデコーダ150から発行されるパルス信号である。リフレッシュコントローラ130は、第1リフレッシュ設定情報TMRSおよび温度信号TSに基づいて、第1リフレッシュ信号CBRSLOTの出力間隔を調整し、第2リフレッシュ設定情報TMRHRおよび温度信号TSに基づいて、第2リフレッシュ信号RHRSLOTの出力間隔を調整することができる。さらに、リフレッシュコントローラ130は、調整後の第1リフレッシュ信号CBRSLOTおよび第2リフレッシュ信号RHRSLOTに基づいて、CBRリフレッシュアドレスRFAを生成することができる。第1リフレッシュ設定情報TMRSは、例えば、CBRリフレッシュスキップ率のグレード情報を意味し、温度情報TSと組み合わせることで、第1リフレッシュ信号CBRSLOTの活性化率が決定され、リフレッシュ周期の温度補償を実現する。第2リフレッシュ設定情報TMRHRは、例えば、ロウハンマーリフレッシュに関するリフレッシュ割込み率およびセット情報を含む。いわゆるリフレッシュ割込み率は、例えば、第2クロックRHRCLKを割込んで、第2リフレッシュ信号RHRSLOTの論理レベルの比率を対応して変更することを示す。メモリブロック140_1~140_Nは、リフレッシュコントローラ130に接続される。メモリブロック140_1~140_Nは、第1リフレッシュ信号CBRSLOTに反応して、第1リフレッシュ操作を実行し、且つ第2リフレッシュ信号RHRSLOTに反応して、第2リフレッシュ操作を実行することができる。そのうち、第1リフレッシュ操作は、例えば、CBR(CAS before RAS)リフレッシュを実行するためのリフレッシュ操作であり、第2リフレッシュ操作は、例えば、ロウハンマーリフレッシュ(Row hammer refresh, RHR)を実行するためのリフレッシュ操作である。本実施形態において、第1リフレッシュ信号CBRSLOTは、CBRリフレッシュを実行する時間帯を表示することができ、第2リフレッシュ信号RHRSLOTは、ロウハンマーリフレッシュを実行する時間帯を表示することができる。 The refresh controller 130 receives the first refresh setting information TMRS and the second refresh setting information TMRHR from the mode register and the OTP block 120, and receives the temperature signal TS from the temperature sensor 110, and determines the operation specifications related to the refresh control. Then, the first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT can be output, respectively, based on the refresh operation signal RFIP. The refresh operation signal RFIP is a pulse signal issued from the command decoder 150 when the external command signal COM instructs a refresh command. The refresh controller 130 adjusts the output interval of the first refresh signal CBRSLOT based on the first refresh setting information TMRS and the temperature signal TS, and the second refresh signal RHRSLOT based on the second refresh setting information TMRHR and the temperature signal TS. Output interval can be adjusted. Further, the refresh controller 130 can generate the CBR refresh address RFA based on the adjusted first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT. The first refresh setting information TMRS means, for example, the grade information of the CBR refresh skip rate, and when combined with the temperature information TS, the activation rate of the first refresh signal CBRSLOT is determined, and the temperature compensation of the refresh cycle is realized. .. The second refresh setting information TMRHR includes, for example, the refresh interrupt rate and set information related to the row hammer refresh. The so-called refresh interrupt rate indicates that, for example, the second clock RHRCLK is interrupted and the ratio of the logic level of the second refresh signal RHRSLOT is changed correspondingly. The memory blocks 140_1 to 140_N are connected to the refresh controller 130. The memory blocks 140_1 to 140_N can execute the first refresh operation in response to the first refresh signal CBRSLOT and execute the second refresh operation in response to the second refresh signal RHRSLOT. Among them, the first refresh operation is, for example, a refresh operation for executing a CBR (CAS before RAS) refresh, and the second refresh operation is, for example, for executing a row hammer refresh (RHR). It is a refresh operation. In the present embodiment, the first refresh signal CBRSLOT can display the time zone in which the CBR refresh is executed, and the second refresh signal RHRSLOT can display the time zone in which the row hammer refresh is executed.

図1に示すように、半導体メモリ装置100は、さらに、アドレスMUX152と、カラムアドレスカウンタ及びラッチ154と、バンクアドレス制御ロジック156と、アドレス入力バッファ161と、アドレスデコーダ162と、コマンド入力バッファ163と、クロック入力バッファ164と、内部クロック発生器165と、内部電源回路166と、DQ入出力バッファ167と、アドレス端子171と、コマンド端子172と、クロック端子173と、データ端子174と、データマスク端子175と、電源供給端子176と、電源供給端子177と、GIO及びGIOゲート制御180とを含む。 As shown in FIG. 1, the semiconductor memory device 100 further includes an address MUX 152, a column address counter and a latch 154, a bank address control logic 156, an address input buffer 161 and an address decoder 162, and a command input buffer 163. , Clock input buffer 164, internal clock generator 165, internal power supply circuit 166, DQ input / output buffer 167, address terminal 171, command terminal 172, clock terminal 173, data terminal 174, and data mask terminal. It includes a power supply terminal 176, a power supply terminal 177, and a GIO and a GIO gate control 180.

アドレス端子171は、外部からアドレス信号ADDを受信する端子である。アドレス信号ADDは、アドレス入力バッファ161を介してアドレスデコーダ162に提供される。復号した後、アドレスデコーダ162は、アドレス信号ADDに基づいて、アドレスデータXADDをアドレスMUX152に提供し、ロウアドレスYADDをカラムアドレスカウンタ及びラッチ154に提供し、ブロックアドレスBAをバンクアドレス制御ロジック156に提供することができる。 The address terminal 171 is a terminal that receives an address signal ADD from the outside. The address signal ADD is provided to the address decoder 162 via the address input buffer 161. After decoding, the address decoder 162 provides the address data XADD to the address MUX152, the low address YADD to the column address counter and the latch 154, and the block address BA to the bank address control logic 156 based on the address signal ADD. Can be provided.

コマンド端子172は、外部からコマンド信号COMを受信する端子である。コマンド信号COMは、コマンド入力バッファ163を介してコマンドデコーダ150に提供することができる。コマンドデコーダ150は、コマンド信号COMを復号することにより、各種内部コマンドの回路を生成する。内部コマンドは、例えば、作用中信号ACT、プリチャージ信号PPEC、読み出し信号RD、書き込み信号WT、およびリフレッシュ動作信号RFIPを含む。作用中信号ACTは、コマンド信号COMがロウアクセスを指示した時に活性化されるパルス信号(作用中コマンド)である。作用中信号ACTを活性化する時、指定されたメモリブロックアドレスのロウデコーダを活性化する。プリチャージ信号PPECは、コマンド信号COMがプリチャージを指示した時に活性化されるパルス信号である。プリチャージ信号PPECを活性化する時、指定されたメモリブロックのロウデコーダおよびこのロウデコーダにより制御されたロウアドレスが指定したワード線を非活性化する。また、コマンド信号COMがオートリフレッシュのコマンドを指示した時、コマンドデコーダ150は、リフレッシュ動作信号RFIPを活性化することができる。 The command terminal 172 is a terminal that receives a command signal COM from the outside. The command signal COM can be provided to the command decoder 150 via the command input buffer 163. The command decoder 150 generates circuits for various internal commands by decoding the command signal COM. Internal commands include, for example, an active signal ACT, a precharge signal PPEC, a read signal RD, a write signal WT, and a refresh operation signal RFIP. The active signal ACT is a pulse signal (active command) that is activated when the command signal COM instructs low access. When activating the active signal ACT, it activates the row decoder at the specified memory block address. The precharge signal PPEC is a pulse signal that is activated when the command signal COM instructs precharge. When activating the precharge signal PPEC, the row decoder of the specified memory block and the row address controlled by this row decoder deactivate the specified word line. Further, when the command signal COM instructs the auto-refresh command, the command decoder 150 can activate the refresh operation signal RFIP.

アドレスMUX152は、リフレッシュコントローラ130、コマンドデコーダ150、およびアドレスデコーダ162に接続される。アドレスMUX152は、CBRリフレッシュアドレスRFAおよびアドレスデータXADDを受信し、且つリフレッシュ動作信号RFIPに基づいて、CBRリフレッシュアドレスRFAまたはアドレスデータXADDを第1ロウアドレスXADD1として選択し、出力する。例を挙げて説明すると、リフレッシュ動作信号RFIPが活性化されていない状態にある時は、一般の読み出し操作または書き込み操作であることを示すため、アドレスMUX152は、アドレスデータXADD(外部入力アドレス)を第1ロウアドレスXADD1として提供する。リフレッシュ動作信号RFIPが活性化された状態にある時は、ロウハンマー操作またはCBRリフレッシュ操作であることを示すため、アドレスMUX152は、アドレスデータXADD(外部入力アドレス)を第1ロウアドレスXADD1として提供する。 The address MUX 152 is connected to the refresh controller 130, the command decoder 150, and the address decoder 162. The address MUX152 receives the CBR refresh address RFA and the address data XADD, and selects and outputs the CBR refresh address RFA or the address data XADD as the first row address XADD1 based on the refresh operation signal RFIP. To give an example, when the refresh operation signal RFIP is not activated, the address MUX152 uses the address data XADD (external input address) to indicate that it is a general read operation or write operation. It is provided as the first row address XADD1. When the refresh operation signal RFIP is in the activated state, the address MUX152 provides the address data XADD (external input address) as the first row address XADD1 in order to indicate that it is a row hammer operation or a CBR refresh operation. ..

カラムアドレスカウンタ及びラッチ154は、カラムアドレスYADDに基づいて、カラムアドレスYADD1を提供する。バンクアドレス制御ロジック156は、ブロックアドレスBAに基づいて、ブロック選択信号BS_1~BS_Nを提供する。 The column address counter and latch 154 provide column address YADD1 based on column address YADD. The bank address control logic 156 provides block selection signals BS_1 to BS_N based on the block address BA.

クロック端子173は、外部クロック信号CKおよびCKBを入力するための端子である。外部クロック信号CKおよび外部クロック信号CKBは、相補信号であり、且つ両者は、クロック入力バッファ164に提供される。クロック入力バッファ164は、外部クロック信号CKおよびCKBに基づいて、且つコマンド入力バッファ163からのクロックイネーブル信号CKEにおいて制御されて、内部クロック信号ICLKを生成し、且つ内部クロック信号ICLKをコマンドデコーダ150および内部クロック発生器165に提供する。内部クロック発生器165は、内部クロック信号ICLKに基づいて、DQ入出力バッファ167の操作順序を制御する内部クロック信号LCLKを生成することができる。 The clock terminal 173 is a terminal for inputting external clock signals CK and CKB. The external clock signal CK and the external clock signal CKB are complementary signals, and both are provided in the clock input buffer 164. The clock input buffer 164 is based on the external clock signals CK and CKB and is controlled by the clock enable signal CKE from the command input buffer 163 to generate the internal clock signal ICLK and the internal clock signal ICLK to the command decoder 150 and Provided to the internal clock generator 165. The internal clock generator 165 can generate an internal clock signal LCLK that controls the operation order of the DQ input / output buffer 167 based on the internal clock signal ICLK.

GIO及びGIOゲート制御180は、DQ入出力バッファ167に接続され、且つ複数のメイン入出力線MIOを介して、それぞれメモリブロック140_1~140_Nに接続される。GIO及びGIOゲート制御180は、読み出し操作時に指定されたメモリブロックからデータをDQ入出力バッファ167に読み出し、書き込み操作時にDQ入出力バッファ167から指定されたメモリブロックにデータを書き込むために使用される。 The GIO and the GIO gate control 180 are connected to the DQ input / output buffer 167, and are connected to the memory blocks 140_1 to 140_N, respectively, via the plurality of main input / output lines MIO. The GIO and GIO gate control 180 are used to read data from the memory block specified during the read operation to the DQ input / output buffer 167 and write data from the DQ input / output buffer 167 to the specified memory block during the write operation. ..

データ端子174は、入力/出力データDQを伝送するための端子である。データマスク端子175は、データマスク信号DMを受信するための端子である。データマスク信号DMを活性化した時、対応するデータの上書きを禁止する。電源供給端子176は、電源供給電圧VDDおよびVSSを受信する端子であり、且つ電源供給電圧VDDおよびVSSを内部電源回路166に提供する。内部電源回路166は、電源供給電圧VDDおよびVSSに基づいて、各種内部電位VPP、VBB、VBLH、VOD、VINT等を生成する。 The data terminal 174 is a terminal for transmitting input / output data DQ. The data mask terminal 175 is a terminal for receiving the data mask signal DM. When the data mask signal DM is activated, overwriting of the corresponding data is prohibited. The power supply terminal 176 is a terminal for receiving the power supply voltage VDD and VSS, and provides the power supply voltage VDD and VSS to the internal power supply circuit 166. The internal power supply circuit 166 generates various internal potentials VPP, VBB, VBLH, VOD, VINT, etc. based on the power supply voltages VDD and VSS.

電源供給端子177は、電源供給電圧VDDQおよびVSSQを受信し、且つ電源供給電圧VDDQおよびVSSQをDQ入出力バッファ167に提供するための端子である。電源供給電圧VDDQおよびVSSQは、それぞれ電源供給端子176に供給された電源供給電圧VDDおよびVSSと同じ電位である。しかしながら、専用の電源供給電圧VDDQおよびVSSQは、DQ入出力バッファ167に使用され、DQ入出力バッファ167から生じた電源供給ノイズがその他の回路ブロックに伝達されないようにする。 The power supply terminal 177 is a terminal for receiving the power supply voltages VDDQ and VSSQ and providing the power supply voltages VDDQ and VSSQ to the DQ input / output buffer 167. The power supply voltages VDDQ and VSSQ have the same potentials as the power supply voltages VDD and VSS supplied to the power supply terminal 176, respectively. However, the dedicated power supply voltages VDDQ and VSSQ are used in the DQ input / output buffer 167 to prevent the power supply noise generated from the DQ input / output buffer 167 from being transmitted to other circuit blocks.

コマンドデコーダ150は、リフレッシュコントローラ130に接続される。リフレッシュコマンドを指示するコマンド信号COMを受信した時、コマンドデコーダ150は、リフレッシュ動作信号RFIPの生成を開始することができる。コマンドデコーダ150は、コマンド信号COMに基づいて、モード信号MRSをモードレジスタ及びOTPブロック120に伝送することもできる。そのうち、モードレジスタ及びOTPブロック120およびコマンドデコーダ150は、いずれも集積回路分野において、本分野において通常の知識を有する者が熟知している論理回路で実現することができる。 The command decoder 150 is connected to the refresh controller 130. Upon receiving the command signal COM instructing the refresh command, the command decoder 150 can start generating the refresh operation signal RFIP. The command decoder 150 can also transmit the mode signal MRS to the mode register and the OTP block 120 based on the command signal COM. Among them, the mode register, the OTP block 120, and the command decoder 150 can all be realized by a logic circuit familiar to those who have ordinary knowledge in the field of integrated circuits.

以下、本実施形態におけるメモリブロックの詳しい構造について、例を挙げて説明する。図2は、本発明の1つの実施形態に係るメモリブロック140_iの概略図である。図2に示すように、メモリブロック140_iは、ORゲート210と、ANDゲート220と、ANDゲート230と、ロウハンマーアドレス(Row hammer address, RHA)検出回路240と、アドレスMUX250と、ロウデコーダ及びメモリブロック制御260と、カラムデコーダ270と、LIOゲート制御及びDM制御ロジック272と、センスアンプ274と、ワードドライバ280と、メモリセルアレイ(memory cell array)290とを含む。本実施形態において、iは、正の整数であり、且つ1≦i≦Nである。 Hereinafter, the detailed structure of the memory block in the present embodiment will be described with reference to an example. FIG. 2 is a schematic diagram of the memory block 140_i according to one embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the memory block 140_i includes an OR gate 210, an AND gate 220, an AND gate 230, a row hammer address (RHA) detection circuit 240, an address MUX 250, a row decoder, and a memory. It includes a block control 260, a column decoder 270, a LIO gate control and DM control logic 272, a sense amplifier 274, a word driver 280, and a memory cell array 290. In this embodiment, i is a positive integer and 1 ≦ i ≦ N.

ORゲート210の第1入力端子は、第1リフレッシュ信号CBRSLOTに接続され、ORゲート210の第2入力端子は、第2リフレッシュ信号RHRSLOTに接続される。ANDゲート220の第1入力端子は、リフレッシュ動作信号RFIPに接続され、ANDゲート220の第2入力端子は、ORゲート210の出力端子に接続され、ANDゲート220の出力端子は、有効リフレッシュ信号RFEXEを生成する。有効リフレッシュ信号RFEXEは、実際に実行されたオートリフレッシュのリフレッシュ操作(CBRリフレッシュおよびロウハンマーリフレッシュを含む)を指示することができる。 The first input terminal of the OR gate 210 is connected to the first refresh signal CBRSLOT, and the second input terminal of the OR gate 210 is connected to the second refresh signal RHRSLOT. The first input terminal of the AND gate 220 is connected to the refresh operation signal RFIP, the second input terminal of the AND gate 220 is connected to the output terminal of the OR gate 210, and the output terminal of the AND gate 220 is the effective refresh signal RFEXE. To generate. The effective refresh signal RFEXE can indicate the refresh operation of the actually executed auto refresh (including CBR refresh and row hammer refresh).

ANDゲート230の第1入力端子は、リフレッシュ動作信号RFIPに接続され、ANDゲート230の第2入力端子は、第2リフレッシュ信号RHRSLOTに接続される。ANDゲート230の出力端子は、リフレッシュ動作信号RFIPおよび第2リフレッシュ信号RHRSLOTがいずれもイネーブルにされた(高論理レベル)時に、イネーブルにされた(高論理レベル)ロウハンマー信号RHRを生成する。 The first input terminal of the AND gate 230 is connected to the refresh operation signal RFIP, and the second input terminal of the AND gate 230 is connected to the second refresh signal RHRSLOT. The output terminal of the AND gate 230 generates the enabled (high logic level) row hammer signal RHR when both the refresh operation signal RFIP and the second refresh signal RHRSLOT are enabled (high logic level).

RHA検出回路240は、ANDゲート230の出力端子に接続される。RHA検出回路240は、作用中信号ACT、プリチャージ信号PREC、およびロウハンマー信号RHRに反応して、第2ロウアドレスXADD2を分析し、ロウハンマーリフレッシュアドレスRHAを生成することができる。具体的に説明すると、RHA検出回路240は、前の第2ロウアドレスXADD2上のメモリセルアクセス動作を監視するとともに、所定期間内に所定回数以上出現したアクセスを検出することができる。第2ロウアドレスXADD2に所定回数以上のアクセス回数が出現した時、第2ロウアドレスXADD2に隣接するアドレスを計算し、ロウハンマーリフレッシュアドレスRHAとする。 The RHA detection circuit 240 is connected to the output terminal of the AND gate 230. The RHA detection circuit 240 can analyze the second row address XADD2 in response to the active signal ACT, the precharge signal PREC, and the row hammer signal RHR to generate the row hammer refresh address RHA. Specifically, the RHA detection circuit 240 can monitor the memory cell access operation on the previous second row address XADD2 and detect the access that appears a predetermined number of times or more within a predetermined period. When the second row address XADD2 is accessed more than a predetermined number of times, the address adjacent to the second row address XADD2 is calculated and used as the row hammer refresh address RHA.

説明すべきこととして、作用中信号ACTがイネーブルにされた回数をカウントすることによって、ワード線に対するアクセス回数を得ることができる。ロウハンマーリフレッシュアドレスRHAは、ロウハンマーリフレッシュを行うためのアドレスである。RHA検出回路240において、ロウハンマーリフレッシュアドレスRHAの計算方法は、集積回路分野において、本分野において通常の知識を有する者が熟知しているメモリ回路を応用した構造で実現することができる。 It should be explained that the number of access to the word line can be obtained by counting the number of times the active signal ACT is enabled. Row hammer refresh address RHA is an address for performing row hammer refresh. In the RHA detection circuit 240, the method of calculating the row hammer refresh address RHA can be realized in the integrated circuit field with a structure applying a memory circuit familiar to a person having ordinary knowledge in this field.

アドレスMUX250の第1入力端子は、アドレスMUX152の第1ロウアドレスXADD1に接続され、アドレスMUX250の第2入力端子は、ロウハンマーリフレッシュアドレスRHAに接続され、且つロウハンマー信号RHRに基づいて、第1ロウアドレスXADD1またはロウハンマーリフレッシュアドレスRHAを第2ロウアドレスXADD2として選択し、出力する。 The first input terminal of the address MUX250 is connected to the first row address XADD1 of the address MUX152, the second input terminal of the address MUX250 is connected to the row hammer refresh address RHA, and the first is based on the row hammer signal RHR. Row address XADD1 or row hammer refresh address RHA is selected as the second row address XADD2 and output.

ロウデコーダ及びメモリブロック制御260は、RHA検出回路240およびアドレスMUX250に接続される。ロウデコーダ及びメモリブロック制御260は、作用中信号ACT、プリチャージ信号PRECに基づいて駆動され、且つ有効リフレッシュ信号RFEXEに基づいて、第2ロウアドレスXADD2をブロックアクセスアドレスBADDとしてラッチし、出力することができる。 The row decoder and memory block control 260 are connected to the RHA detection circuit 240 and the address MUX 250. The row decoder and the memory block control 260 are driven based on the active signal ACT and the precharge signal PREC, and latch and output the second row address XADD2 as the block access address BADD based on the effective refresh signal RFEXE. Can be done.

図2を参照すると、ロウハンマー信号RHRが低論理レベルに等しい時は、ロウハンマーリフレッシュ操作ではないことを示すため、アドレスMUX250は、図1のアドレスMUX152からの第1ロウアドレスXADD1を第2ロウアドレスXADD2として提供する。ロウハンマー信号RHRが高論理レベルに等しい時は、ロウハンマーリフレッシュ操作であることを示すため、アドレスMUX250は、ロウハンマーリフレッシュアドレスRHAを第2ロウアドレスXADD2とする。 Referring to FIG. 2, the address MUX250 sets the first row address XADD1 from the address MUX152 in FIG. 1 to the second row to indicate that it is not a row hammer refresh operation when the row hammer signal RHR is equal to the low logic level. Provided as address XADD2. When the row hammer signal RHR is equal to the high logic level, the address MUX250 sets the row hammer refresh address RHA as the second row address XADD2 in order to indicate that it is a row hammer refresh operation.

図2に示した回路配置方式のように、第1リフレッシュ信号CBRSLOTおよび第2リフレッシュ信号RHRSLOTを同時に出力した時、メモリブロック140_iは、第1リフレッシュ操作および第2リフレッシュ操作のうちの1つを実行し、且つ次のリフレッシュサイクルにおいて実行されていない操作を実行することができる。例を挙げて説明すると、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを出力した時、第1リフレッシュ信号CBRSLOTも同時に出力するかどうかに関わらず、ANDゲート230が出力したロウハンマー信号RHRにより、アドレスMUX250は、いずれもロウハンマーリフレッシュアドレスRHAを第2ロウアドレスXADD2として選択し、出力するため、第2リフレッシュ操作を実行することができる。さらに、次のリフレッシュサイクルにおいて実行されていない第1リフレッシュ操作を実行する。 When the first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT are output at the same time as in the circuit arrangement method shown in FIG. 2, the memory block 140_i executes one of the first refresh operation and the second refresh operation. And it is possible to perform operations that have not been performed in the next refresh cycle. To explain by example, when the second refresh signal RHRSLOT is output, regardless of whether the first refresh signal CBRSLOT is also output at the same time, the address MUX250 is all due to the row hammer signal RHR output by the AND gate 230. Since the row hammer refresh address RHA is selected as the second row address XADD2 and output, the second refresh operation can be executed. Further, a first refresh operation that has not been executed in the next refresh cycle is executed.

メモリセルアレイ290は、複数のワード線WLおよび複数のビット線BLを有し、且つメモリセルMCがワード線WLとビット線BLの交差部分に配置された構成を有する。図2のメモリセルアレイ290は、その中の1つのワード線WL、ビット線BL、およびメモリセルMCで構成された構造を示してある。本実施形態では、ロウデコーダ及びメモリブロック制御260によりワード線WLの選択を実施し、且つカラムデコーダ270によりビット線BLの選択を実施する。 The memory cell array 290 has a plurality of word line WLs and a plurality of bit line BLs, and has a configuration in which the memory cell MC is arranged at the intersection of the word line WL and the bit line BL. The memory cell array 290 of FIG. 2 shows a structure composed of one word line WL, a bit line BL, and a memory cell MC in the memory cell array 290. In the present embodiment, the word line WL is selected by the row decoder and the memory block control 260, and the bit line BL is selected by the column decoder 270.

ワードドライバ280は、指定されたワード線を駆動するために使用され、且つセンスアンプ274は、ビット線BLを介して、指定されたメモリセルMCからデータを読み出し、あるいは指定されたメモリセルMCにデータを書き込む。 The word driver 280 is used to drive the specified word line, and the sense amplifier 274 reads data from the specified memory cell MC or into the specified memory cell MC via the bit line BL. Write data.

LIOゲート制御及びDM制御ロジック272は、ローカル入出力線LIOを介して、センスアンプ274に接続される。LIOゲート制御及びDM制御ロジック272は、カラムデコーダ270の復号結果に基づいて、センスアンプ274を介して、指定されたメモリセルMCにアクセスする。そのうち、センスアンプ274は、メモリセルMCがビット線BLから送信された保存データを受信し、感知起動信号SAEnに基づいて、保存データを感知し、読み出しデータを取得するとともに、読み出しデータをメイン入出力線MIOに伝送することができる。センスアンプ274は、メイン入出力線MIO上の書き込みデータを受信して、感知起動信号SAEnに基づいて、書き込みデータを感知するとともに、ビット線BLを介して、感知結果をメモリセルMCに書き込むこともできる。本実施形態では、RHA検出回路240が予備のロウアドレスXREDを分析し、ロウハンマーリフレッシュアドレスRHAを計算することもできる。 The LIO gate control and DM control logic 272 are connected to the sense amplifier 274 via the local input / output line LIO. The LIO gate control and DM control logic 272 accesses the designated memory cell MC via the sense amplifier 274 based on the decoding result of the column decoder 270. Among them, the sense amplifier 274 receives the stored data transmitted from the bit line BL by the memory cell MC, senses the stored data based on the sensing start signal SAEn, acquires the read data, and inputs the read data to the main input. It can be transmitted to the output line MIO. The sense amplifier 274 receives the write data on the main input / output line MIO, senses the write data based on the sensing start signal SAEn, and writes the sensing result to the memory cell MC via the bit line BL. You can also. In this embodiment, the RHA detection circuit 240 can also analyze the spare row address XRED and calculate the row hammer refresh address RHA.

以下、本実施形態におけるリフレッシュコントローラの詳しい構造について、例を挙げて説明する。図3は、本発明の1つの実施形態に係るリフレッシュコントローラ300の回路概略図である。図3に示すように、リフレッシュコントローラ300は、CBR間引き回路310と、RHR状態制御回路320と、CBRカウンタ330とを含む。 Hereinafter, the detailed structure of the refresh controller in the present embodiment will be described with reference to an example. FIG. 3 is a schematic circuit diagram of the refresh controller 300 according to one embodiment of the present invention. As shown in FIG. 3, the refresh controller 300 includes a CBR thinning circuit 310, an RHR state control circuit 320, and a CBR counter 330.

CBR間引き(thinning)回路310は、第1クロックCBRCLKに基づいて、第1リフレッシュ信号CBRSLOTを出力し、且つ温度信号TS2、第1リフレッシュ設定情報TMRS、およびCBRリフレッシュアドレスRFAに基づいて、第1リフレッシュ信号CBRSLOTの出力間隔を調整することができる。 The CBR thinning circuit 310 outputs the first refresh signal CBRSLOT based on the first clock CBRCLK, and the first refresh based on the temperature signal TS2, the first refresh setting information TMRS, and the CBR refresh address RFA. The output interval of the signal CBRSLOT can be adjusted.

RHR状態制御回路320は、CBR間引き回路310に接続される。RHR状態制御回路320は、第2クロックRHRCLKに基づいて、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを出力し、且つ温度信号TS2および第2リフレッシュ設定情報TMRHRに基づいて、第2リフレッシュ信号RHRSLOTの出力間隔を調整することができる。 The RHR state control circuit 320 is connected to the CBR thinning circuit 310. The RHR state control circuit 320 outputs the second refresh signal RHRSLOT based on the second clock RHRCLK, and adjusts the output interval of the second refresh signal RHRSLOT based on the temperature signal TS2 and the second refresh setting information TMRHR. be able to.

CBRカウンタ330は、例えば、カウント機能を有する任意の種類の計数素子/回路である。CBRカウンタ330は、CBR間引き回路310およびRHR状態制御回路320に接続される。CBRカウンタ330は、カウント信号CBRCNTに基づいて、第1リフレッシュ操作の実行回数をカウントし、CBRリフレッシュアドレスRFAを生成する。 The CBR counter 330 is, for example, any kind of counting element / circuit having a counting function. The CBR counter 330 is connected to the CBR thinning circuit 310 and the RHR state control circuit 320. The CBR counter 330 counts the number of times the first refresh operation is executed based on the count signal CBRCNT, and generates a CBR refresh address RFA.

図3において、CBR間引き回路310、RHR状態制御回路320、およびCBRカウンタ330は、それぞれバッファゲート340、ANDゲート350、マルチプレクサ360、インバータ370、およびANDゲート380を介して接続される。フリップフロップ390は、反転した第1リフレッシュ信号CBRSLOTに反応し、温度信号TSに基づいて、温度信号TS2を提供するために使用される。 In FIG. 3, the CBR thinning circuit 310, the RHR state control circuit 320, and the CBR counter 330 are connected via a buffer gate 340, an AND gate 350, a multiplexer 360, an inverter 370, and an AND gate 380, respectively. The flip-flop 390 reacts to the inverted first refresh signal CBRSLOT and is used to provide the temperature signal TS2 based on the temperature signal TS.

図3に示すように、バッファゲート340の入力端子は、リフレッシュ動作信号RFIPに接続され、バッファゲート340の出力端子は、第1クロックCBRCLKを生成することができる。ANDゲート350の第1入力端子は、バッファゲート340の出力端子に接続され、ANDゲート350の第2入力端子は、第1リフレッシュ信号CBRSLOTに接続され、且つANDゲート350の出力端子においてカウント信号CBRCNTPを生成する。 As shown in FIG. 3, the input terminal of the buffer gate 340 is connected to the refresh operation signal RFIP, and the output terminal of the buffer gate 340 can generate the first clock CBRCLK. The first input terminal of the AND gate 350 is connected to the output terminal of the buffer gate 340, the second input terminal of the AND gate 350 is connected to the first refresh signal CBRSLOT, and the count signal CBRCNTP is connected to the output terminal of the AND gate 350. To generate.

マルチプレクサ360の第1端子は、リフレッシュ動作信号RFIPに接続され、マルチプレクサ360の第2端子は、カウント信号CBRCNTPに接続され、且つモード切換信号SWに基づいて、リフレッシュ動作信号RFIPまたはカウント信号CBRCNTPを第2クロックRHRCLKとして選択し、出力する。インバータ370の入力端子は、第2リフレッシュ信号RHRSLOTに接続される。ANDゲート380の第1入力端子は、インバータ370の出力端子に接続され、ANDゲート380の第2入力端子は、カウント信号CBRCNTPに接続され、且つANDゲート380の出力端子は、カウント信号CBRCNTをCBRカウンタ330に出力する。以下、本願の図3に示したリフレッシュコントローラ300の操作原理について、さらに説明する。 The first terminal of the multiplexer 360 is connected to the refresh operation signal RFIP, the second terminal of the multiplexer 360 is connected to the count signal CBRCNTP, and the refresh operation signal RFIP or the count signal CBRCNTP is connected based on the mode switching signal SW. Select as 2 clock RHRCLK and output. The input terminal of the inverter 370 is connected to the second refresh signal RHRSLOT. The first input terminal of the AND gate 380 is connected to the output terminal of the inverter 370, the second input terminal of the AND gate 380 is connected to the count signal CBRCNTP, and the output terminal of the AND gate 380 connects the count signal CBRCNT to the CBR. Output to counter 330. Hereinafter, the operating principle of the refresh controller 300 shown in FIG. 3 of the present application will be further described.

リフレッシュコントローラ300は、リフレッシュコマンドを指示するコマンド信号COMを生成する時に、コマンドデコーダ150から提供されたリフレッシュ動作信号RFIPを受信することができる。リフレッシュ動作信号RFIPは、バッファゲート340を通過し、第1クロックCBRCLKとして、CBR間引き回路310およびANDゲート350に提供される。 The refresh controller 300 can receive the refresh operation signal RFIP provided by the command decoder 150 when generating a command signal COM instructing a refresh command. The refresh operation signal RFIP passes through the buffer gate 340 and is provided to the CBR thinning circuit 310 and the AND gate 350 as the first clock CBRCLK.

CBR間引き回路310は、温度信号TS2および第1リフレッシュ設定情報TMRSに基づいて、第1クロックCBRCLKに基づいて第1リフレッシュ信号CBRSLOTを生成することができる。 The CBR thinning circuit 310 can generate the first refresh signal CBRSLOT based on the first clock CBRCLK based on the temperature signal TS2 and the first refresh setting information TMRS.

ANDゲート350は、第1クロックCBRCLKをゲーティングするために使用される。第1リフレッシュ信号CBRSLOTが1(高論理レベル)の時、第1クロックCBRCLKをカウント信号CBRCNTPとして出力し、ANDゲート380に伝送する。第2リフレッシュ信号RHRSLOTが0(低論理レベル)の時、カウント信号CBRCNTは、第1クロックCBRCLKに等しく、カウント動作を行う依拠として次のステージのCBRカウンタ330に提供する。 The AND gate 350 is used to gate the first clock CBRCLK. When the first refresh signal CBRSLOT is 1 (high logic level), the first clock CBRCLK is output as a count signal CBRCNTP and transmitted to the AND gate 380. When the second refresh signal RHRSLOT is 0 (low logic level), the count signal CBRCNT is equal to the first clock CBRCLK and is provided to the CBR counter 330 of the next stage as a basis for performing the counting operation.

第2リフレッシュ信号RHRLOTが1(高論理レベル)の時、CBRリフレッシュのリフレッシュ操作が禁止され、ロウハンマーリフレッシュのリフレッシュ操作を実行する。同時に、カウント信号CBRCNTは、0(低論理レベル)において保持されるため、CBRカウンタ330は、カウントを行わず、CBRリフレッシュの禁止に対応する。つまり、CBRカウンタ330がカウントするのは、CBRリフレッシュアドレスRFAを生成するためのCBRリフレッシュの回数である。 When the second refresh signal RHRLOT is 1 (high logic level), the refresh operation of CBR refresh is prohibited, and the refresh operation of row hammer refresh is executed. At the same time, since the count signal CBRCNT is held at 0 (low logic level), the CBR counter 330 does not count and corresponds to the prohibition of CBR refresh. That is, the CBR counter 330 counts the number of CBR refreshes for generating the CBR refresh address RFA.

一方、リフレッシュ動作信号RFIPおよびカウント信号CBRCNTPがマルチプレクサ360に提供される。マルチプレクサ360は、モード切換信号SWに基づいて、リフレッシュ動作信号RFIPまたはカウント信号CBRCNTPを第2クロックRHRCLKとして選択し、次のステージのRHR状態制御回路320を駆動する。RHR状態制御回路320は、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを生成するための回路である。 On the other hand, the refresh operation signal RFIP and the count signal CBRCNTP are provided to the multiplexer 360. The multiplexer 360 selects the refresh operation signal RFIP or the count signal CBRCNTP as the second clock RHRCLK based on the mode switching signal SW, and drives the RHR state control circuit 320 of the next stage. The RHR state control circuit 320 is a circuit for generating a second refresh signal RHRSLOT.

RHR状態制御回路320は、温度信号TS2および第2リフレッシュ設定情報TMRHRに基づいて、第2クロックRHRCLKに基づいて第2リフレッシュ信号RHRSLOTを生成することができる。 The RHR state control circuit 320 can generate a second refresh signal RHRSLOT based on the second clock RHRCLK based on the temperature signal TS2 and the second refresh setting information TMRHR.

言及すべきこととして、本実施形態において、CBRリフレッシュとロウハンマーリフレッシュの目的は異なるが、CBRリフレッシュに用いる第1リフレッシュ信号CBRSLOTとロウハンマーリフレッシュに用いる第2リフレッシュ信号RHRSLOTは、いずれもリフレッシュ動作信号RFIPに基づいて生成されたものである。しかしながら、図3に示すように、マルチプレクサ360は、モード切換信号SWに基づいて、リフレッシュ動作信号RFIPまたはカウント信号CBRCNTPを第2クロックRHRCLKとして選択することができる。 It should be mentioned that, in the present embodiment, the purpose of the CBR refresh and the row hammer refresh are different, but the first refresh signal CBRSLOT used for the CBR refresh and the second refresh signal RHRSLOT used for the row hammer refresh are both refresh operation signals. It was generated based on RFIP. However, as shown in FIG. 3, the multiplexer 360 can select the refresh operation signal RFIP or the count signal CBRCNTP as the second clock RHRCLK based on the mode switching signal SW.

モード切換信号SWは、例えば、コマンドデコーダ150から提供される。モード切換信号SWが低論理レベル(モードA)に等しい時、マルチプレクサ360は、カウント信号CBRCNTPを第2クロックRHRCLKとして出力する。モードAにおいて、ANDゲート350の作用により、第2クロックRHRCLKも温度信号TS2に伴い調整を行う(CBR間引き回路310が温度信号TS2に基づいて第1リフレッシュ信号CBRSLOTに対して行う調整に対応する)。 The mode switching signal SW is provided by, for example, the command decoder 150. When the mode switching signal SW is equal to the low logic level (mode A), the multiplexer 360 outputs the count signal CBRCNTP as the second clock RHRCLK. In mode A, the second clock RHRCLK is also adjusted according to the temperature signal TS2 by the action of the AND gate 350 (corresponding to the adjustment performed by the CBR thinning circuit 310 with respect to the first refresh signal CBRSLOT based on the temperature signal TS2). ..

CBR間引き回路310のリフレッシュスキップ率は、温度の低下とともに増加するため、第2リフレッシュ信号RHRSLOTが温度に影響されないようするには、RHR状態制御回路320もそれに対応し、温度信号TS2に基づいてリフレッシュ割込み率をより高めに調整しなければならない。 Since the refresh skip rate of the CBR thinning circuit 310 increases as the temperature decreases, in order to prevent the second refresh signal RHRSLOT from being affected by the temperature, the RHR state control circuit 320 also corresponds to this, and the refresh interrupt rate is based on the temperature signal TS2. Must be adjusted higher.

図4A~図4Cは、本発明の1つの実施形態に係る半導体メモリ装置のリフレッシュ操作の波形概略図である。図3および図4A~図4Cを同時に参照して、モード切換信号SWが低論理レベル(モードA)に等しい時のリフレッシュ操作について説明する。 4A to 4C are schematic waveforms of a refresh operation of the semiconductor memory device according to one embodiment of the present invention. A refresh operation when the mode switching signal SW is equal to the low logic level (mode A) will be described with reference to FIGS. 3 and 4A to 4C at the same time.

図4Aは、第1リフレッシュ操作(CBRリフレッシュ)のリフレッシュ間隔tREFIの倍数が1xの信号波形を説明したものである。リフレッシュ間隔tREFIの倍数は、CBR間引き回路310により、温度信号TS2および第1リフレッシュ設定情報TMRSに基づいて決定される。そのうち、Xは、例えば、任意の整数であるが、CBRリフレッシュアドレスRFAの変化がわかりさえすればよい。 FIG. 4A illustrates a signal waveform in which the refresh interval tREFI of the first refresh operation (CBR refresh) is a multiple of 1x. The multiple of the refresh interval tREFI is determined by the CBR thinning circuit 310 based on the temperature signal TS2 and the first refresh setting information TMRS. Among them, X is, for example, an arbitrary integer, but it is only necessary to know the change in the CBR refresh address RFA.

図4Aの状況において、CBR間引き回路310は、どの第1クロックCBRCLKもスキップせず、第1リフレッシュ操作のリフレッシュ間隔tREFIは、リフレッシュ動作信号RFIPの間隔に等しい。したがって、有効リフレッシュ信号RFEXEの波形は、リフレッシュ動作信号RFIPに等しい。 In the situation of FIG. 4A, the CBR decimation circuit 310 does not skip any first clock CBRCLK, and the refresh interval tREFI of the first refresh operation is equal to the interval of the refresh operation signal RFIP. Therefore, the waveform of the effective refresh signal RFEXE is equal to the refresh operation signal RFIP.

リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP40の時、RHR状態制御回路320は、1つ目の第2リフレッシュ信号RHRSLOTを生成する。インバータ370およびANDゲート380の作用により、この時、CBRカウンタ330は、カウントを一時停止し、CBRリフレッシュアドレスRFAをX‐7で保留する。同時に、メモリブロックは、第2リフレッシュ操作を実行する。その後、リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP41の時、RHR状態制御回路320は、再び2つ目の第2リフレッシュ信号RHRSLOTを生成する。 When the pulse of the refresh operation signal RFIP is P40, the RHR state control circuit 320 generates the first second refresh signal RHRSLOT. Due to the action of the inverter 370 and the AND gate 380, the CBR counter 330 pauses the count and holds the CBR refresh address RFA at X-7 at this time. At the same time, the memory block performs a second refresh operation. After that, when the pulse of the refresh operation signal RFIP is P41, the RHR state control circuit 320 again generates a second refresh signal RHRSLOT.

図4Bは、第1リフレッシュ操作(CBRリフレッシュ)のリフレッシュ間隔tREFIの倍数が2xの信号波形を説明したものである。 FIG. 4B illustrates a signal waveform in which the refresh interval tREFI of the first refresh operation (CBR refresh) is a multiple of 2x.

図4Bの状況において、CBR間引き回路310は、半分の第1タイミングCBRCLKをスキップすることができ、第1リフレッシュ操作のリフレッシュ間隔tREFIは、2倍のリフレッシュ動作信号RFIPの間隔に等しい。 In the situation of FIG. 4B, the CBR decimation circuit 310 can skip half the first timing CBRCLK and the refresh interval tREFI of the first refresh operation is equal to the interval of the double refresh operation signal RFIP.

リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP40の時、第1リフレッシュ信号CBRSLOTと第2リフレッシュ信号RHRSLOTが競合する(同時に生成される)。競合が生じた時、リフレッシュコントローラ300は、第1リフレッシュ信号CBRSLOTまたは第2リフレッシュ信号RHRSLOTを高論理レベルの時間に延長または調整しないため、メモリブロックは、第2リフレッシュ操作を優先して実行し、同時に、第1リフレッシュ操作をスキップする。インバータ370およびANDゲート380の作用により、この時、CBRカウンタ330は、カウントを一時停止し、CBRリフレッシュアドレスRFAをX-3で保留する。その後、リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP42の時、第1リフレッシュ信号CBRSLOTと2つ目の第2リフレッシュ信号RHRSLOTが再び競合するため、CBRカウンタ330は、再びカウントを一時停止する。 When the pulse of the refresh operation signal RFIP is P40, the first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT compete with each other (generated at the same time). In the event of a conflict, the refresh controller 300 does not extend or adjust the first refresh signal CBRSLOT or the second refresh signal RHRSLOT to a higher logic level time, so the memory block preferentially executes the second refresh operation. At the same time, the first refresh operation is skipped. Due to the action of the inverter 370 and the AND gate 380, the CBR counter 330 pauses the count and holds the CBR refresh address RFA at X-3 at this time. After that, when the pulse of the refresh operation signal RFIP is P42, the first refresh signal CBRSLOT and the second second refresh signal RHRSLOT compete again, so that the CBR counter 330 pauses the count again.

図4Cは、第1リフレッシュ操作(CBRリフレッシュ)のリフレッシュ間隔tREFIの倍数が4xの信号波形を説明したものである。図4Cの状況において、CBR間引き回路310は、4分の3の第1タイミングCBRCLKをスキップすることができ、第1リフレッシュ操作のリフレッシュ間隔tREFIは、4倍のリフレッシュ動作信号RFIPの間隔に等しい。 FIG. 4C illustrates a signal waveform in which the refresh interval tREFI of the first refresh operation (CBR refresh) is a multiple of 4x. In the situation of FIG. 4C, the CBR decimation circuit 310 can skip the 3/4 first timing CBRCLK and the refresh interval tREFI of the first refresh operation is equal to the quadruple refresh operation signal RFIP interval.

リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP40の時、第1リフレッシュ信号CBRSLOTと1つ目の第2リフレッシュ信号RHRSLOTが競合する。競合が生じた時、リフレッシュコントローラ300は、第1リフレッシュ信号CBRSLOTまたは第2リフレッシュ信号RHRSLOTを高論理レベルの時間に延長または調整しないため、メモリブロックは、第2リフレッシュ操作を優先して実行し、同時に、第1リフレッシュ操作をスキップする。インバータ370およびANDゲート380の作用により、この時、CBRカウンタ330は、カウントを一時停止し、CBRリフレッシュアドレスRFAをX-1で保留する。その後、リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP43の時、第1リフレッシュ信号CBRSLOTと2つ目の第2リフレッシュ信号RHRSLOTが再び競合するため、CBRカウンタ330は、再びカウントを一時停止する。 When the pulse of the refresh operation signal RFIP is P40, the first refresh signal CBRSLOT and the first second refresh signal RHRSLOT compete with each other. In the event of a conflict, the refresh controller 300 does not extend or adjust the first refresh signal CBRSLOT or the second refresh signal RHRSLOT to a higher logic level time, so the memory block preferentially executes the second refresh operation. At the same time, the first refresh operation is skipped. Due to the action of the inverter 370 and the AND gate 380, the CBR counter 330 pauses the count and holds the CBR refresh address RFA at X-1 at this time. After that, when the pulse of the refresh operation signal RFIP is P43, the first refresh signal CBRSLOT and the second second refresh signal RHRSLOT compete again, so that the CBR counter 330 pauses the count again.

図3に戻ると、モード切換信号SWが高論理レベル(モードB)に等しい時、マルチプレクサ360は、リフレッシュ動作信号RFIPを直接第2クロックRHRCLKとして出力する。 Returning to FIG. 3, when the mode switching signal SW is equal to the high logic level (mode B), the multiplexer 360 directly outputs the refresh operation signal RFIP as the second clock RHRCLK.

図5A~図5Cは、本発明の1つの実施形態に係る半導体メモリ装置のリフレッシュ操作の波形概略図である。図3および図5A~図5Cを同時に参照して、モード切換信号SWが高論理レベル(モードB)に等しい時のリフレッシュ操作について説明する。 5A to 5C are schematic waveforms of a refresh operation of the semiconductor memory device according to one embodiment of the present invention. A refresh operation when the mode switching signal SW is equal to the high logic level (mode B) will be described with reference to FIGS. 3 and 5A to 5C at the same time.

図5Aは、第1リフレッシュ操作(CBRリフレッシュ)のリフレッシュ間隔tREFIの倍数が1xの信号波形を説明したものである。図5Aの状況において、CBR間引き回路310は、どの第1タイミングCBRCLKもスキップせず、第1リフレッシュ操作のリフレッシュ間隔tREFIは、リフレッシュ動作信号RFIPの間隔に等しい。したがって、有効リフレッシュ信号RFEXEの波形は、リフレッシュ動作信号RFIPに等しい。 FIG. 5A illustrates a signal waveform in which the refresh interval tREFI of the first refresh operation (CBR refresh) is a multiple of 1x. In the situation of FIG. 5A, the CBR decimation circuit 310 does not skip any first timing CBRCLK, and the refresh interval tREFI of the first refresh operation is equal to the interval of the refresh operation signal RFIP. Therefore, the waveform of the effective refresh signal RFEXE is equal to the refresh operation signal RFIP.

リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP50の時、RHR状態制御回路320は、1つ目の第2リフレッシュ信号RHRSLOTを生成する。インバータ370およびANDゲート380の作用により、この時、CBRカウンタ330は、カウントを一時停止し、CBRリフレッシュアドレスRFAをX‐7で保留する。同時に、メモリブロックは、第2リフレッシュ操作を実行する。その後、リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP51の時、RHR状態制御回路320は、再び2つ目の第2リフレッシュ信号RHRSLOTを生成する。 When the pulse of the refresh operation signal RFIP is P50, the RHR state control circuit 320 generates the first second refresh signal RHRSLOT. Due to the action of the inverter 370 and the AND gate 380, the CBR counter 330 pauses the count and holds the CBR refresh address RFA at X-7 at this time. At the same time, the memory block performs a second refresh operation. After that, when the pulse of the refresh operation signal RFIP is P51, the RHR state control circuit 320 again generates a second refresh signal RHRSLOT.

図5Bは、第1リフレッシュ操作(CBRリフレッシュ)のリフレッシュ間隔tREFIの倍数が2xの信号波形を説明したものである。図5Bの状況において、CBR間引き回路310は、半分の第1タイミングCBRCLKをスキップすることができ、第1リフレッシュ操作のリフレッシュ間隔tREFIは、2倍のリフレッシュ動作信号RFIPの間隔に等しい。 FIG. 5B illustrates a signal waveform in which the refresh interval tREFI of the first refresh operation (CBR refresh) is a multiple of 2x. In the situation of FIG. 5B, the CBR decimation circuit 310 can skip half the first timing CBRCLK and the refresh interval tREFI of the first refresh operation is equal to the interval of the double refresh operation signal RFIP.

リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP50の時、第1リフレッシュ信号CBRSLOTと第2リフレッシュ信号RHRSLOTが競合する。競合が生じた時、リフレッシュコントローラ300は、第1リフレッシュ信号CBRSLOTまたは第2リフレッシュ信号RHRSLOTを高論理レベルの時間に延長または調整しないため、メモリブロックは、第2リフレッシュ操作を優先して実行し、同時に、第1リフレッシュ操作をスキップする。インバータ370およびANDゲート380の作用により、この時、CBRカウンタ330は、カウントを一時停止し、CBRリフレッシュアドレスRFAをX-3で保留する。 When the pulse of the refresh operation signal RFIP is P50, the first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT compete with each other. In the event of a conflict, the refresh controller 300 does not extend or adjust the first refresh signal CBRSLOT or the second refresh signal RHRSLOT to a higher logic level time, so the memory block preferentially executes the second refresh operation. At the same time, the first refresh operation is skipped. Due to the action of the inverter 370 and the AND gate 380, the CBR counter 330 pauses the count and holds the CBR refresh address RFA at X-3 at this time.

図4Bの状況と異なるのは、第2クロック信号RHRCLKを第1リフレッシュ信号CBRSLOTにおいて決定する必要がないため、リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP51の時に、第1リフレッシュ信号CBRSLOTと第2リフレッシュ信号RHRSLOTが競合しないことである。 The difference from the situation in FIG. 4B is that it is not necessary to determine the second clock signal RHRCLK in the first refresh signal CBRSLOT. Therefore, when the pulse of the refresh operation signal RFIP is P51, the first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT Is not in conflict.

図5Cは、第1リフレッシュ操作(CBRリフレッシュ)のリフレッシュ間隔tREFIの倍数が4xの信号波形を説明したものである。図5Cの状況において、CBR間引き回路310は、4分の3の第1クロックCBRCLKをスキップすることができ、第1リフレッシュ操作のリフレッシュ間隔tREFIは、4倍のリフレッシュ動作信号RFIPの間隔に等しい。 FIG. 5C illustrates a signal waveform in which the refresh interval tREFI of the first refresh operation (CBR refresh) is a multiple of 4x. In the situation of FIG. 5C, the CBR decimation circuit 310 can skip the first clock CBRCLK of 3/4, and the refresh interval tREFI of the first refresh operation is equal to the interval of the quadruple refresh operation signal RFIP.

リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP50の時、第1リフレッシュ信号CBRSLOTと第2リフレッシュ信号RHRSLOTが競合する。図5Cに示すように、競合が生じた時、リフレッシュコントローラ300は、第1リフレッシュ信号CBRSLOTまたは第2リフレッシュ信号RHRSLOTを高論理レベルの時間に延長または調整しないため、メモリブロックは、第2リフレッシュ操作を優先して実行し、同時に、第1リフレッシュ操作をスキップする。インバータ370およびANDゲート380の作用により、この時、CBRカウンタ330は、カウントを一時停止し、CBRリフレッシュアドレスRFAをX-1で保留する。 When the pulse of the refresh operation signal RFIP is P50, the first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT compete with each other. As shown in FIG. 5C, when a conflict occurs, the refresh controller 300 does not extend or adjust the first refresh signal CBRSLOT or the second refresh signal RHRSLOT to a high logic level time, so that the memory block is a second refresh operation. Is executed with priority, and at the same time, the first refresh operation is skipped. Due to the action of the inverter 370 and the AND gate 380, the CBR counter 330 pauses the count and holds the CBR refresh address RFA at X-1 at this time.

図4Cの状況と異なるのは、第2クロックRHRCLKを第1リフレッシュ信号CBRSLOTにおいて決定する必要がないため、リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP51の時に、第1リフレッシュ信号CBRSLOTと第2リフレッシュ信号RHRSLOTが競合しないことである。 The difference from the situation of FIG. 4C is that the second clock RHRCLK does not need to be determined by the first refresh signal CBRSLOT, so that when the pulse of the refresh operation signal RFIP is P51, the first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT Do not conflict.

図3に戻ると、図3の実施形態では、第1リフレッシュ信号CBRSLOTおよび第2リフレッシュ信号RHRSLOTを同時に生成する状況に対し、適切な制御を行うことができない。モード切換信号SWが低論理レベル(モードA)に等しい時、マルチプレクサ360は、第1クロックCBRCLKに関するカウント信号CBRCNTPを第2クロックRHRCLKとしてRHR状態制御回路320に提供し、第2リフレッシュ操作が本来の第1リフレッシュ操作の機会に限定されるため、低温時に高頻度の第2リフレッシュ操作を実現するのは不可能である。モード切換信号SWが高論理レベル(モードB)に等しい時、単に第2リフレッシュ操作を優先的に実行する方法で競争の問題を解決するが、第1リフレッシュ操作の機会が減少することにより、データが失われる問題が発生する。以下、図6は、上記の欠点を改善した回路を示したものである。 Returning to FIG. 3, in the embodiment of FIG. 3, appropriate control cannot be performed for the situation where the first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT are simultaneously generated. When the mode switching signal SW is equal to the low logic level (mode A), the multiplexer 360 provides the count signal CBRCNTP for the first clock CBRCLK to the RHR state control circuit 320 as the second clock RHRCLK, and the second refresh operation is the original. Since it is limited to the opportunity of the first refresh operation, it is impossible to realize the second refresh operation with high frequency at low temperature. When the mode switching signal SW is equal to the high logic level (mode B), the problem of competition is solved by simply executing the second refresh operation preferentially, but the opportunity of the first refresh operation is reduced, so that the data Occurs the problem of being lost. Hereinafter, FIG. 6 shows a circuit in which the above-mentioned drawbacks are improved.

図6は、本発明の1つの実施形態に係るリフレッシュコントローラ400の回路概略図である。CBR間引き回路410、RHR状態制御回路420、およびCBRカウンタ430に関する操作方法は、それぞれ上述したCBR間引き回路310、RHR状態制御回路320、およびCBRカウンタ330と同じ、または類似するため、操作方法については説明を省略する。 FIG. 6 is a schematic circuit diagram of the refresh controller 400 according to one embodiment of the present invention. The operation method for the CBR thinning circuit 410, the RHR state control circuit 420, and the CBR counter 430 is the same as or similar to the above-mentioned CBR thinning circuit 310, RHR state control circuit 320, and CBR counter 330, respectively. The explanation is omitted.

上述した実施形態と異なるのは、本実施形態において、CBR間引き回路410、RHR状態制御回路420、およびCBRカウンタ430が、それぞれバッファゲート440、ANDゲート450、ANDゲート460、およびNANDゲート470を介して接続されることである。バッファゲート440の入力端子は、リフレッシュ動作信号RFIPに接続され、バッファゲート440の出力端子は、第2クロックRHRCLKを生成する。 The difference from the above-described embodiment is that in the present embodiment, the CBR thinning circuit 410, the RHR state control circuit 420, and the CBR counter 430 pass through the buffer gate 440, the AND gate 450, the AND gate 460, and the NAND gate 470, respectively. Is to be connected. The input terminal of the buffer gate 440 is connected to the refresh operation signal RFIP, and the output terminal of the buffer gate 440 generates the second clock RHRCLK.

ANDゲート450の第1入力端子は、リフレッシュ動作信号RFIPに接続され、且つANDゲート450の出力端子において第1クロックCBRCLKを生成する。ANDゲート460の第1入力端子は、第1クロックCBRCLKに接続され、ANDゲート460の第2入力端子は、第1リフレッシュ信号CBRSLOTに接続され、且つANDゲート460の出力端子においてカウント信号CBRCNTを生成する。NANDゲート470の第1入力端子は、第2リフレッシュ信号RHRSLOTに接続され、NANDゲート470の第2入力端子は、第1リフレッシュ信号CBRSLOTに接続され、NANDゲート470の出力端子は、ANDゲート450の第2入力端子に接続される。フリップフロップ480は、反転した第1リフレッシュ信号CBRSLOTに反応し、温度信号TSに基づいて温度信号TS2を提供するために使用される。 The first input terminal of the AND gate 450 is connected to the refresh operation signal RFIP, and the first clock CBRCLK is generated at the output terminal of the AND gate 450. The first input terminal of the AND gate 460 is connected to the first clock CBRCLK, the second input terminal of the AND gate 460 is connected to the first refresh signal CBRSLOT, and the count signal CBRCNT is generated at the output terminal of the AND gate 460. do. The first input terminal of the NAND gate 470 is connected to the second refresh signal RHRSLOT, the second input terminal of the NAND gate 470 is connected to the first refresh signal CBRSLOT, and the output terminal of the NAND gate 470 is the AND gate 450. It is connected to the second input terminal. The flip-flop 480 is used to react to the inverted first refresh signal CBRSLOT and provide the temperature signal TS2 based on the temperature signal TS.

図6に示した回路配置方式に基づくと、第2リフレッシュ操作が本来の第1リフレッシュ操作の機会に限定されないだけでなく、第2リフレッシュ操作の機会も減少しないため、上述した実施形態の欠点を改善することができる。 Based on the circuit arrangement method shown in FIG. 6, not only the second refresh operation is not limited to the opportunity of the original first refresh operation, but also the opportunity of the second refresh operation is not reduced, so that the above-mentioned drawbacks of the embodiment are disadvantaged. Can be improved.

図7A~図7Cは、本発明の1つの実施形態に係る半導体メモリ装置のリフレッシュ操作の波形概略図である。図6および図7A~図7Cを同時に参照して、本実施形態のリフレッシュ操作について説明する。 7A to 7C are schematic waveforms of a refresh operation of the semiconductor memory device according to one embodiment of the present invention. The refresh operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 6 and 7A to 7C at the same time.

図7Aは、第1リフレッシュ操作(CBRリフレッシュ)のリフレッシュ間隔tREFIの倍数が1xの信号波形を説明したものである。図7Aの状況において、CBR間引き回路410は、どの第1クロックCBRCLKもスキップせず、第1リフレッシュ操作のリフレッシュ間隔tREFIは、リフレッシュ動作信号RFIPの間隔に等しい。したがって、有効リフレッシュパルスRFEXEの波形は、リフレッシュ動作信号RFIPに等しい。 FIG. 7A illustrates a signal waveform in which the refresh interval tREFI of the first refresh operation (CBR refresh) is a multiple of 1x. In the situation of FIG. 7A, the CBR decimation circuit 410 does not skip any first clock CBRCLK, and the refresh interval tREFI of the first refresh operation is equal to the interval of the refresh operation signal RFIP. Therefore, the waveform of the effective refresh pulse RFEXE is equal to the refresh operation signal RFIP.

リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP70の時、RHR状態制御回路420は、1つ目の第2リフレッシュ信号RHRSLOTを生成する。NANDゲート470、ANDゲート450、およびANDゲート460の作用により、この時、CBRカウンタ430は、カウントを一時停止し、CBRリフレッシュアドレスRFAをX‐7で保留する。その後、リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP71の時、RHR状態制御回路420は、2つ目の第2リフレッシュ信号RHRSLOTを生成する。 When the pulse of the refresh operation signal RFIP is P70, the RHR state control circuit 420 generates the first second refresh signal RHRSLOT. Due to the action of the NAND gate 470, AND gate 450, and AND gate 460, the CBR counter 430 pauses the count and suspends the CBR refresh address RFA at X-7. After that, when the pulse of the refresh operation signal RFIP is P71, the RHR state control circuit 420 generates a second refresh signal RHRSLOT.

図7Bは、第1リフレッシュ操作(CBRリフレッシュ)のリフレッシュ間隔tREFIの倍数が2xの信号波形を説明したものである。図7Bの状況において、CBR間引き回路410は、半分の第1クロックCBRCLKをスキップすることができ、第1リフレッシュ操作のリフレッシュ間隔tREFIは、2倍のリフレッシュ動作信号RFIPの間隔に等しい。 FIG. 7B illustrates a signal waveform in which the refresh interval tREFI of the first refresh operation (CBR refresh) is a multiple of 2x. In the situation of FIG. 7B, the CBR decimation circuit 410 can skip half the first clock CBRCLK, and the refresh interval tREFI of the first refresh operation is equal to the interval of the double refresh operation signal RFIP.

図7Bにおいて、リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP70の時、第1リフレッシュ信号CBRSLOTと第2リフレッシュ信号RHRSLOTが競合する。NANDゲート470、ANDゲート450、およびANDゲート460の作用により、この時、CBRカウンタ430は、カウントを一時停止し、CBRリフレッシュアドレスRFAをX-3で保留する。同時に、メモリブロックは、第2リフレッシュ操作を実行する。 In FIG. 7B, when the pulse of the refresh operation signal RFIP is P70, the first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT compete with each other. Due to the action of the NAND gate 470, AND gate 450, and AND gate 460, the CBR counter 430 pauses the count and suspends the CBR refresh address RFA at X-3. At the same time, the memory block performs a second refresh operation.

しかしながら、競合が生じた時、リフレッシュコントローラ400は、第1リフレッシュ信号CBRSLOTを高論理レベルの時間に延長して、次のリフレッシュ動作信号RFIPの時間点で第1リフレッシュ操作を実行できるようにする。したがって、第1リフレッシュ操作の機会は減少しない。 However, when a conflict occurs, the refresh controller 400 extends the first refresh signal CBRSLOT to a high logic level time so that the first refresh operation can be performed at the time point of the next refresh operation signal RFIP. Therefore, the opportunity for the first refresh operation does not decrease.

同様に、リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP71の時、リフレッシュコントローラ400は、また、第1リフレッシュ信号CBRSLOTを高論理レベルの時間に延長して、次のリフレッシュ動作信号RFIPの時間点で第1リフレッシュ操作を実行できるようにする。 Similarly, when the pulse of the refresh operation signal RFIP is P71, the refresh controller 400 also extends the first refresh signal CBRSLOT to a high logic level time, and the first refresh at the time point of the next refresh operation signal RFIP. Allow the operation to be performed.

図7Cは、第1リフレッシュ操作(CBRリフレッシュ)のリフレッシュ間隔tREFIの倍数が4xの信号波形を説明したものである。図7Cの状況において、CBR間引き回路410は、4分の3の第1クロックCBRCLKをスキップすることができ、第1リフレッシュ操作のリフレッシュ間隔tREFIは、4倍のリフレッシュ動作信号RFIPの間隔に等しい。 FIG. 7C illustrates a signal waveform in which the refresh interval tREFI of the first refresh operation (CBR refresh) is a multiple of 4x. In the situation of FIG. 7C, the CBR decimation circuit 410 can skip the first clock CBRCLK of 3/4, and the refresh interval tREFI of the first refresh operation is equal to the interval of the quadruple refresh operation signal RFIP.

リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP70の時、第1リフレッシュ信号CBRSLOTと第2リフレッシュ信号RHRSLOTが競合する。NANDゲート470、ANDゲート450、およびANDゲート460の作用により、この時、CBRカウンタ430は、カウントを一時停止し、CBRリフレッシュアドレスRFAをX-1で保留する。同時に、メモリブロックは、第2リフレッシュ操作を実行する。 When the pulse of the refresh operation signal RFIP is P70, the first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT compete with each other. Due to the action of the NAND gate 470, AND gate 450, and AND gate 460, the CBR counter 430 pauses the count and suspends the CBR refresh address RFA at X-1. At the same time, the memory block performs a second refresh operation.

しかしながら、競合が生じた時、図7Cに示すように、リフレッシュコントローラ400は、第1リフレッシュ信号CBRSLOTを高論理レベルの時間に延長して、次のリフレッシュ動作信号RFIPの時間点で第1リフレッシュ操作を実行できるようにする。したがって、第1リフレッシュ操作の機会は減少しない。 However, when a conflict occurs, as shown in FIG. 7C, the refresh controller 400 extends the first refresh signal CBRSLOT to a high logic level time and performs a first refresh operation at the time point of the next refresh operation signal RFIP. To be able to execute. Therefore, the opportunity for the first refresh operation does not decrease.

同様に、リフレッシュ動作信号RFIPのパルスがP71の時も、リフレッシュコントローラ400は、第1リフレッシュ信号CBRSLOTを高論理レベルの時間に延長して、次のリフレッシュ動作信号RFIPの時間点で第1リフレッシュ操作を実行できるようにする。 Similarly, when the pulse of the refresh operation signal RFIP is P71, the refresh controller 400 extends the first refresh signal CBRSLOT to a high logic level time and performs the first refresh operation at the time point of the next refresh operation signal RFIP. To be able to execute.

説明すべきこととして、1つの実施形態において、RHR状態制御回路は、さらに、ワード線のアクセス回数に基づいて、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを調整することができる。例を挙げて説明すると、図8は、本発明の1つの実施形態に係るRHR状態制御回路500の回路概略図である。RHR間引き回路510は、第2クロックRHRCLK、第2リフレッシュ信号RHRSLOT、および各メモリブロック140_1~140_Nに対応する作用中信号ACTに基づいて、第3クロックRHRCLKDを生成することができる。そのうち、RHR間引き回路510は、各メモリブロック140_1~140_Nの作用中信号ACTをカウントして、ワード線のアクセス回数を得ることができる。 It should be explained that, in one embodiment, the RHR state control circuit can further adjust the second refresh signal RHRSLOT based on the number of times the word line is accessed. To give an example, FIG. 8 is a schematic circuit diagram of the RHR state control circuit 500 according to one embodiment of the present invention. The RHR decimation circuit 510 can generate a third clock RHRCLKD based on a second clock RHRCLK, a second refresh signal RHRSLOT, and an active signal ACT corresponding to each memory block 140_1 to 140_N. Among them, the RHR thinning circuit 510 can count the active signal ACTs of the memory blocks 140_1 to 140_N to obtain the number of access of the word line.

RHRSLOT発生回路520は、RHR間引き回路510に接続される。RHRSLOT発生回路520は、第3クロックRHRCLKDに基づいて、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを生成し、且つ温度信号TS2および第2リフレッシュ設定情報TMRHRに基づいて、第2リフレッシュ信号RHRSLOTの出力間隔を調整することができる。 The RHRSLOT generation circuit 520 is connected to the RHR thinning circuit 510. The RHRSLOT generation circuit 520 generates a second refresh signal RHRSLOT based on the third clock RHRCLKD, and adjusts the output interval of the second refresh signal RHRSLOT based on the temperature signal TS2 and the second refresh setting information TMRHR. Can be done.

説明すべきこととして、1つの実施形態において、各メモリブロックに対し、対応するリフレッシュコントローラをさらに配置してもよい。本分野の技術者が本発明をさらに理解できるよう、以下に1つの実施例を挙げて、詳しく説明する。 It should be explained that, in one embodiment, the corresponding refresh controller may be further arranged for each memory block. In order for engineers in this field to further understand the present invention, one embodiment will be given and described in detail below.

図9は、本発明の1つの実施形態に係る半導体メモリ装置600の概略図である。半導体メモリ装置600は、温度センサ610と、モードレジスタ及びOTPブロック620と、メモリブロック640_1~640_Nと、コマンドデコーダ650とを含む。本実施形態では、各メモリブロック640_1~640_Nにおいていずれも1つのリフレッシュコントローラがあり、制御を行う構造を採用する。 FIG. 9 is a schematic view of the semiconductor memory device 600 according to one embodiment of the present invention. The semiconductor memory device 600 includes a temperature sensor 610, a mode register and an OTP block 620, memory blocks 640_1 to 640_N, and a command decoder 650. In the present embodiment, each memory block 640_1 to 640_N has one refresh controller, and a structure for controlling is adopted.

温度センサ610、モードレジスタ及びOTPブロック620、カラムアドレスカウンタ及びラッチ654、バンクアドレス制御ロジック656、アドレス入力バッファ661、アドレスデコーダ662、コマンド入力バッファ663、クロック入力バッファ664、内部クロック発生器665、内部電源回路666、DQ入出力バッファ667と、アドレス端子671と、コマンド端子672と、クロック端子673と、データ端子674と、データマスク端子675と、電源供給端子676と、電源供給端子677と、GIO及びGIOゲート制御680の操作方法は、それぞれ上述した半導体メモリ装置100の中の対応する部材と同じ、または類似するため、操作方法については説明を省略する。 Temperature sensor 610, mode register and OTP block 620, column address counter and latch 654, bank address control logic 656, address input buffer 661, address decoder 662, command input buffer 663, clock input buffer 664, internal clock generator 665, internal Power circuit 666, DQ input / output buffer 667, address terminal 671, command terminal 672, clock terminal 673, data terminal 674, data mask terminal 675, power supply terminal 676, power supply terminal 677, and GIO. Since the operation method of the GIO gate control 680 is the same as or similar to the corresponding member in the semiconductor memory device 100 described above, the description of the operation method will be omitted.

上述した実施形態と異なるのは、リフレッシュコマンドを指示するコマンド信号COMを受信した時にコマンドデコーダ650がリフレッシュ動作信号RFIP_1~RFIP_Nの生成を開始し、且つそれぞれメモリブロック640_1~640_Nの中に提供できることである。 The difference from the above-described embodiment is that the command decoder 650 starts generating the refresh operation signals RFIP_1 to RFIP_N when the command signal COM instructing the refresh command is received, and can be provided in the memory blocks 640_1 to 640_N, respectively. be.

以下、本実施形態におけるメモリブロックの詳しい構造について、例を挙げて説明する。図10は、本発明の1つの実施形態に係るメモリブロック640_iの概略図である。図10に示すように、メモリブロック640_iは、リフレッシュコントローラ710と、ORゲート720と、ANDゲート722と、ANDゲート730と、インバータ732と、ANDゲート734と、RHA検出回路740と、アドレスMUX750と、ロウデコーダ及びメモリブロック制御760と、カラムデコーダ770と、LIOゲート制御及びDM制御ロジック772と、センスアンプ774と、ワードドライバ780と、メモリセルアレイ790とを含む。 Hereinafter, the detailed structure of the memory block in the present embodiment will be described with reference to an example. FIG. 10 is a schematic diagram of a memory block 640_i according to one embodiment of the present invention. As shown in FIG. 10, the memory block 640_i includes a refresh controller 710, an OR gate 720, an AND gate 722, an AND gate 730, an inverter 732, an AND gate 734, an RHA detection circuit 740, and an address MUX750. , Row decoder and memory block control 760, column decoder 770, LIO gate control and DM control logic 772, sense amplifier 774, word driver 780, and memory cell array 790.

リフレッシュコントローラ710は、リフレッシュ動作信号RFIP_iに基づいて、それぞれ第1リフレッシュ信号CBRSLOTおよび第2リフレッシュ信号RHRSLOTを出力することができる。リフレッシュコントローラ710は、第1リフレッシュ設定情報TMRSおよび温度信号TSに基づいて、第1リフレッシュ信号CBRSLOTの出力間隔を調整し、第2リフレッシュ設定情報TMRHRおよび温度信号TSに基づいて、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを調整することができる。さらに、リフレッシュコントローラ710は、調整後の第1リフレッシュ信号CBRSLOTおよび第2リフレッシュ信号RHRSLOTに基づいて、CBRリフレッシュアドレスRFAを生成することができる。 The refresh controller 710 can output the first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT, respectively, based on the refresh operation signal RFIP_i. The refresh controller 710 adjusts the output interval of the first refresh signal CBRSLOT based on the first refresh setting information TMRS and the temperature signal TS, and the second refresh signal RHRSLOT based on the second refresh setting information TMRHR and the temperature signal TS. Can be adjusted. Further, the refresh controller 710 can generate the CBR refresh address RFA based on the adjusted first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT.

ORゲート720の第1入力端子は、第1リフレッシュ信号CBRSLOTに接続され、ORゲート720の第2入力端子は、第2リフレッシュ信号RHRSLOTに接続される。ANDゲート722の第1入力端子は、リフレッシュ動作信号RFIP_iに接続され、ANDゲート722の第2入力端子は、ORゲート720の出力端子に接続され、ANDゲート722の出力端子は、有効リフレッシュ信号RFEXEを生成する。有効リフレッシュ信号RFEXEは、実際に実行されたオートリフレッシュのリフレッシュ操作(CBRリフレッシュおよびロウハンマーリフレッシュを含む)を指示することができる。 The first input terminal of the OR gate 720 is connected to the first refresh signal CBRSLOT, and the second input terminal of the OR gate 720 is connected to the second refresh signal RHRSLOT. The first input terminal of the AND gate 722 is connected to the refresh operation signal RFIP_i, the second input terminal of the AND gate 722 is connected to the output terminal of the OR gate 720, and the output terminal of the AND gate 722 is the effective refresh signal RFEXE. To generate. The effective refresh signal RFEXE can indicate the refresh operation of the actually executed auto refresh (including CBR refresh and row hammer refresh).

ANDゲート730の第1入力端子は、リフレッシュ動作信号RFIP_iに接続され、ANDゲート730の第2入力端子は、第2リフレッシュ信号RHRSLOTに接続され、且つANDゲート730の出力端子においてロウハンマー信号RHRを生成する。 The first input terminal of the AND gate 730 is connected to the refresh operation signal RFIP_i, the second input terminal of the AND gate 730 is connected to the second refresh signal RHRSLOT, and the row hammer signal RHR is transmitted at the output terminal of the AND gate 730. Generate.

インバータ732の入力端子は、第2リフレッシュ信号RHRSLOTに接続される。ANDゲート734の第1入力端子は、インバータ732の出力端子に接続される。ANDゲート734の第2入力端子は、第1リフレッシュ信号CBRSLOTに接続される。ANDゲート734の第3入力端子は、リフレッシュ動作信号RFIP_iに接続される。ANDゲート734の出力端子は、選択信号CBRを生成する。 The input terminal of the inverter 732 is connected to the second refresh signal RHRSLOT. The first input terminal of the AND gate 734 is connected to the output terminal of the inverter 732. The second input terminal of the AND gate 734 is connected to the first refresh signal CBRSLOT. The third input terminal of the AND gate 734 is connected to the refresh operation signal RFIP_i. The output terminal of the AND gate 734 generates a selection signal CBR.

RHA検出回路740は、ANDゲート730の出力端子に接続される。RHA検出回路740は、作用中信号ACT、プリチャージ信号PREC、およびロウハンマー信号RHRに反応して、第2ロウアドレスXADD2を分析し、ロウハンマーリフレッシュアドレスRHAを生成することができる。具体的に説明すると、RHA検出回路740は、前の第2ロウアドレスXADD2に基づいて、メモリセルアレイ790内のワード線WLへのアクセスを監視するとともに、所定期間内に所定回数出現したアクセスを検出して、所定回数出現したアクセスのアドレスと隣接するアドレスを計算し、ロウハンマーリフレッシュアドレスRHAとすることができる。 The RHA detection circuit 740 is connected to the output terminal of the AND gate 730. The RHA detection circuit 740 can analyze the second row address XADD2 and generate the row hammer refresh address RHA in response to the active signal ACT, the precharge signal PREC, and the row hammer signal RHR. Specifically, the RHA detection circuit 740 monitors the access to the word line WL in the memory cell array 790 based on the previous second row address XADD2, and detects the access that appears a predetermined number of times within a predetermined period. Then, the address adjacent to the access address that appears a predetermined number of times can be calculated and used as the row hammer refresh address RHA.

メモリブロック640_i内のリフレッシュコントローラ710は、リフレッシュ動作信号RFIP_iに基づいて、それぞれ第1リフレッシュ信号CBRSLOTおよび第2リフレッシュ信号RHRSLOTを出力することができる。リフレッシュコントローラ710は、第1リフレッシュ設定情報TMRSおよび温度信号TSに基づいて、第1リフレッシュ信号CBRSLOTの出力間隔を調整し、第2リフレッシュ設定情報TMRHRおよび温度信号TSに基づいて、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを調整することができる。さらに、リフレッシュコントローラ710は、調整後の第1リフレッシュ信号CBRSLOTおよび第2リフレッシュ信号RHRSLOTに基づいて、CBRリフレッシュアドレスRFAを生成することができる。 The refresh controller 710 in the memory block 640_i can output the first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT, respectively, based on the refresh operation signal RFIP_i. The refresh controller 710 adjusts the output interval of the first refresh signal CBRSLOT based on the first refresh setting information TMRS and the temperature signal TS, and the second refresh signal RHRSLOT based on the second refresh setting information TMRHR and the temperature signal TS. Can be adjusted. Further, the refresh controller 710 can generate the CBR refresh address RFA based on the adjusted first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT.

アドレスMUX750の第1入力端子は、アドレスデコーダ662からのアドレスデータXADDに接続され、アドレスMUX750の第2入力端子は、リフレッシュコントローラ710からのCBRリフレッシュアドレスRFAに接続され、アドレスMUX750の第3入力端子は、ロウハンマーリフレッシュアドレスRHAに接続される。アドレスMUX750は、選択信号CBRおよびロウハンマー信号RHRに基づいて、アドレスデータXADD、CBRリフレッシュアドレスRFA、またはロウハンマーリフレッシュアドレスRHAを第2ロウアドレスXADD2として選択し、出力する。 The first input terminal of the address MUX750 is connected to the address data XADD from the address decoder 662, the second input terminal of the address MUX750 is connected to the CBR refresh address RFA from the refresh controller 710, and the third input terminal of the address MUX750. Is connected to the row hammer refresh address RHA. The address MUX750 selects and outputs the address data XADD, the CBR refresh address RFA, or the row hammer refresh address RHA as the second row address XADD2 based on the selection signal CBR and the row hammer signal RHR.

図10を参照すると、選択信号CBRが低論理レベルに等しく、且つロウハンマー信号RHRが低論理レベルに等しい時は、一般的な読み出し、または書き込み操作を示すため、アドレスMUX750は、データアドレスXDADD(外部入力アドレス)をブロックアクセスアドレスBADDとして提供する。選択信号CBRが高論理レベルに等しく、且つロウハンマー信号RHRが低論理レベルに等しい時は、CBRリフレッシュのリフレッシュ操作を示すため、アドレスMUX750は、リフレッシュコントローラ710が計算したCBRリフレッシュアドレスRFAをブロックアクセスアドレスBADDとする。選択信号CBRが低論理レベルに等しく、且つロウハンマー信号RHRが高論理レベルに等しい時は、ロウハンマーリフレッシュのリフレッシュ操作を示すため、アドレスMUX750は、ロウハンマーリフレッシュアドレスRHAをブロックアクセスアドレスBADDとする。 Referring to FIG. 10, when the selection signal CBR is equal to the low logic level and the row hammer signal RHR is equal to the low logic level, the address MUX750 indicates a general read or write operation, so that the address MUX750 is the data address XDADD ( External input address) is provided as a block access address BADD. When the selection signal CBR is equal to the high logic level and the row hammer signal RHR is equal to the low logic level, the address MUX750 blocks access to the CBR refresh address RFA calculated by the refresh controller 710 to indicate a CBR refresh refresh operation. The address is BADD. When the selection signal CBR is equal to the low logic level and the row hammer signal RHR is equal to the high logic level, the address MUX750 sets the row hammer refresh address RHA as the block access address BADD to indicate the row hammer refresh refresh operation. ..

図10に示した回路配置方式のように、第1リフレッシュ信号CBRSLOTおよび第2リフレッシュ信号RHRSLOTを同時に出力した時、メモリブロック640_iは、第1リフレッシュ操作および第2リフレッシュ操作のうちの1つを実行することができる。具体的に説明すると、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを出力した時、第1リフレッシュ信号CBRSLOTも同時に出力するかどうかに関わらず、ANDゲート730、インバータ732、ANDゲート734の配置により、いずれもアドレスMUX750は、ロウハンマーリフレッシュアドレスRHAを第2アドレスXADD2として選択して出力し、第2リフレッシュ操作を実行することができる。 When the first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT are output at the same time as in the circuit arrangement method shown in FIG. 10, the memory block 640_i executes one of the first refresh operation and the second refresh operation. can do. Specifically, when the second refresh signal RHRSLOT is output, regardless of whether the first refresh signal CBRSLOT is also output at the same time, the address MUX750 is all due to the arrangement of the AND gate 730, the inverter 732, and the AND gate 734. , Row hammer refresh address RHA can be selected and output as the second address XADD2, and the second refresh operation can be executed.

ロウデコーダ及びメモリブロック制御760、カラムデコーダ770、LIOゲート制御及びDM制御ロジック772、センスアンプ774、ワードドライバ780、およびメモリセルアレイ790の操作方法については、それぞれ上述した半導体メモリ装置100における対応する部材と同じ、または類似するため、操作方法については説明を省略する。 Regarding the operation method of the row decoder and memory block control 760, the column decoder 770, the LIO gate control and DM control logic 772, the sense amplifier 774, the word driver 780, and the memory cell array 790, the corresponding members in the semiconductor memory device 100 described above are described. Since it is the same as or similar to the above, the description of the operation method will be omitted.

本実施形態では、各メモリブロック640_1~640_Nにおいていずれも1つのリフレッシュコントローラがあり、制御を行う構造を採用するが、第1リフレッシュ信号CBRSLOTおよび第2リフレッシュ信号RHRSLOTの操作方法は、上述した実施形態と特に差がない。したがって、本分野において通常の知識を有する者であれば、図3、図6、および図8に示した回路配置方式を半導体メモリ装置600に応用することが可能である。 In the present embodiment, each of the memory blocks 640_1 to 640_N has one refresh controller and adopts a structure for controlling. However, the operation method of the first refresh signal CBRSLOT and the second refresh signal RHRSLOT is the above-described embodiment. There is no particular difference. Therefore, a person having ordinary knowledge in this field can apply the circuit arrangement method shown in FIGS. 3, 6, and 8 to the semiconductor memory device 600.

我々は、再度例を挙げて、CBR間引き回路の内部構造について説明する。図11Aは、本発明の1つの実施形態に係るCBR間引き回路800の概略図である。図11Aに示すように、CBR間引き回路800は、周期カウンタ810と、セット信号発生器820と、リセット信号発生器830と、インバータ840と、NANDゲート850と、フリップフロップ860と、インバータ870とを含む。CBR間引き回路800の構造は、図3のCBR間引き回路310および図6のCBR間引き回路410を適用することができる。 We will explain the internal structure of the CBR decimation circuit by giving an example again. FIG. 11A is a schematic diagram of the CBR thinning circuit 800 according to one embodiment of the present invention. As shown in FIG. 11A, the CBR thinning circuit 800 includes a cycle counter 810, a set signal generator 820, a reset signal generator 830, an inverter 840, a NAND gate 850, a flip-flop 860, and an inverter 870. include. As the structure of the CBR decimation circuit 800, the CBR decimation circuit 310 of FIG. 3 and the CBR decimation circuit 410 of FIG. 6 can be applied.

周期カウンタ810は、第1クロックCBRCLKをカウントして、カウント値CNT1を生成する。さらに、周期カウンタ810は、リセット信号RESET1において制御され、もう一度カウントを行う。セット信号発生器820は、周期カウンタ810に接続される。セット信号発生器820は、温度信号TS2および第1リフレッシュ設定情報TMRSに基づいて、セット値D1を決定することができる。カウント値CNT1がセット値D1から別の値に変わった時、セット信号発生器820は、セット信号SET1を生成する。リセット信号発生器830は、周期カウンタ810に接続される。リセット信号発生器830は、温度信号TS2および第1リフレッシュ設定情報TMRSに基づいて、セット値D2を決定することができる。カウント値CNT1がセット値D2から別の値に変わった時、リセット信号発生器830は、リセット信号RESET2を生成する。 The cycle counter 810 counts the first clock CBRCLK and generates a count value CNT1. Further, the cycle counter 810 is controlled by the reset signal RESET1 and counts again. The set signal generator 820 is connected to the cycle counter 810. The set signal generator 820 can determine the set value D1 based on the temperature signal TS2 and the first refresh setting information TMRS. When the count value CNT1 changes from the set value D1 to another value, the set signal generator 820 generates the set signal SET1. The reset signal generator 830 is connected to the cycle counter 810. The reset signal generator 830 can determine the set value D2 based on the temperature signal TS2 and the first refresh setting information TMRS. When the count value CNT1 changes from the set value D2 to another value, the reset signal generator 830 generates the reset signal RESET2.

インバータ840の入力端子は、リセット信号RESET2に接続される。NANDゲート850の第1入力端子は、インバータ840の出力端子に接続され、NANDゲート850の第2入力端子は、起動信号PWRに接続され、且つNANDゲート850の出力端子においてリセット信号RESET1を生成する。フリップフロップ860は、セット信号発生器820およびNANDゲート850に接続される。フリップフロップ860は、セット信号SET1およびリセット信号RESET1に基づいて、出力端子の論理レベルを変更することができる。さらに、インバータ870の出力端子は、フリップフロップ860の出力端子に接続され、インバータ870の出力端子は、第1リフレッシュ信号CBRSLOTを生成する。 The input terminal of the inverter 840 is connected to the reset signal RESET2. The first input terminal of the NAND gate 850 is connected to the output terminal of the inverter 840, the second input terminal of the NAND gate 850 is connected to the start signal PWR, and the reset signal RESET1 is generated at the output terminal of the NAND gate 850. .. The flip-flop 860 is connected to the set signal generator 820 and the NAND gate 850. The flip-flop 860 can change the logic level of the output terminal based on the set signal SET1 and the reset signal SET1. Further, the output terminal of the inverter 870 is connected to the output terminal of the flip-flop 860, and the output terminal of the inverter 870 generates the first refresh signal CBRSLOT.

図11Bは、本発明の1つの実施形態に係るCBR間引き回路の動作波形の範例である。図11Aおよび図11Bを同時に参照して、本実施形態のリフレッシュ操作について説明する。 FIG. 11B is an example of the operation waveform of the CBR thinning circuit according to one embodiment of the present invention. The refresh operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 11A and 11B at the same time.

図11Bに示すように、電源を投入した時(つまり、時間点T1)、電源電圧VDDが上がる。これに反応して、電源投入に関連する信号が活性化される。例えば、電源電圧VDDが所定の安定電位に達した時、起動信号PWRが0から1(有効)になる。続いて、起動信号PWRが活性化された時、初期化期間に入って、リセット信号RESET1が1から0に変わる。リセット信号RESET1は、周期カウンタ810およびフリップフロップ860に提供できるだけでなく、他の関連回路にも提供して、リセット操作を行うことができる。リセット操作中、第1リフレッシュ信号CBRSLOTを1(有効)にセットするだけでなく、例えば、さらにCBRカウンタのCBRリフレッシュアドレスRFAも0(カウント停止)にリセットする。 As shown in FIG. 11B, when the power is turned on (that is, the time point T1), the power supply voltage VDD increases. In response to this, the signal related to power-on is activated. For example, when the power supply voltage VDD reaches a predetermined stable potential, the start signal PWR changes from 0 to 1 (effective). Subsequently, when the activation signal PWR is activated, the initialization period is entered and the reset signal RESET1 changes from 1 to 0. The reset signal RESET1 can be provided not only to the cycle counter 810 and the flip-flop 860, but also to other related circuits to perform the reset operation. During the reset operation, not only the first refresh signal CBRSLOT is set to 1 (valid), but also, for example, the CBR refresh address RFA of the CBR counter is also reset to 0 (count stop).

続いて、時間点T1の後、コマンドデコーダは、自身の設定通り、リフレッシュコマンドを指示するコマンド信号COMを定期的に提供し始めるため、第1クロックCBRCLKを定期的に生成し始める。しかし、周期カウンタ810の第1クロックCBRCLKに対するカウントが閾値(例えば、閾値x=128)よりも小さい時、この回路(CBR間引き回路800)は、リセット状態から停止したままとなる。つまり、しばらくの間(初期動作)、リフレッシュ操作を実行しない。本実施形態において、リフレッシュ操作は、データ保持だけでなく、各回路をリセットするためにも使用される。 Subsequently, after the time point T1, the command decoder starts to periodically generate the first clock CBRCLK in order to periodically start providing the command signal COM instructing the refresh command according to its own setting. However, when the count of the cycle counter 810 with respect to the first clock CBRCLK is smaller than the threshold value (for example, the threshold value x = 128), this circuit (CBR thinning circuit 800) remains stopped from the reset state. That is, the refresh operation is not executed for a while (initial operation). In this embodiment, the refresh operation is used not only for data retention but also for resetting each circuit.

第1クロックCBRCLKを生成し続け、且つ周期カウンタ810の第1クロックCBRCLKに対するカウントが閾値に達した時(つまり、時間点T2)、周期カウンタ810は、停止状態が解除され、生成されるカウント値CNT1が増え始める。これに反応して、カウント値CNT1が0(つまり、セット値D1)から1に増加した時、セット信号発生器820は、セット信号SET1のパルスを生成する。フリップフロップ860の出力端子の論理レベルが1になり、第1リフレッシュ信号CBRSLOTを0(無効)にする。これにより、第1クロックCBRCLKをスキップできるようになり、第1リフレッシュ信号CBRSLOTを0で保持する。 When the first clock CBRCLK continues to be generated and the count for the first clock CBRCLK of the cycle counter 810 reaches the threshold value (that is, the time point T2), the cycle counter 810 is released from the stopped state and the generated count value is generated. CNT1 begins to increase. In response to this, when the count value CNT1 increases from 0 (that is, the set value D1) to 1, the set signal generator 820 generates a pulse of the set signal SET1. The logic level of the output terminal of the flip-flop 860 becomes 1, and the first refresh signal CBRSLOT is set to 0 (invalid). As a result, the first clock CBRCLK can be skipped, and the first refresh signal CBRSLOT is held at 0.

しかし、カウント値CNT1が3に達して(つまり、セット値D2)ちょうど変化しようとしている時(つまり、時間点T3)、リセット信号発生器830は、リセット信号RESET2を生成する。これに伴い、インバータ840およびNANDゲート850の配置により、リセット信号RESET1を生成する。リセット信号RESET1は、フリップフロップ860をリセットする。フリップフロップ860の出力端子の論理レベルが0になり、第1リフレッシュ信号CBRSLOTを1(有効)にする。同時に、カウント値CNT1が4になる前に、周期カウンタ810がリセット信号RESET1によりリセットされるため、カウント値CNT1が0にリセットされる。これにより、リフレッシュ間隔調整を一時停止するため、この時の第1クロックCBRCLKをスキップしない。 However, when the count value CNT1 reaches 3 (that is, the set value D2) and is about to change (that is, the time point T3), the reset signal generator 830 generates the reset signal RESET2. Along with this, the reset signal RESET1 is generated by arranging the inverter 840 and the NAND gate 850. The reset signal RESET1 resets the flip-flop 860. The logic level of the output terminal of the flip-flop 860 becomes 0, and the first refresh signal CBRSLOT is set to 1 (valid). At the same time, before the count value CNT1 becomes 4, the cycle counter 810 is reset by the reset signal RESET1, so that the count value CNT1 is reset to 0. As a result, the refresh interval adjustment is temporarily stopped, so that the first clock CBRCLK at this time is not skipped.

同様にして、第1クロックCBRCLKを生成し続けると、周期カウンタ810は、カウント値CNT1を0から1に増やす。これに反応して、セット信号発生器820は、セット信号SET1のパルスを生成する。フリップフロップ860の出力端子の論理レベルが1になり、第1リフレッシュ信号CBRSLOTを0(無効)にする。これにより、リフレッシュ間隔調整を再び起動して、第1クロックCBRCLKをスキップし、第1リフレッシュ信号CBRSLOTを0で保持する。 Similarly, if the first clock CBRCLK is continuously generated, the cycle counter 810 increases the count value CNT1 from 0 to 1. In response to this, the set signal generator 820 generates a pulse of the set signal SET1. The logic level of the output terminal of the flip-flop 860 becomes 1, and the first refresh signal CBRSLOT is set to 0 (invalid). As a result, the refresh interval adjustment is restarted, the first clock CBRCLK is skipped, and the first refresh signal CBRSLOT is held at 0.

その後、上記の操作を繰り返し実行する。本実施形態において、リフレッシュ周期が4倍に延長される(リフレッシュスキップ率=3/4)。 After that, the above operation is repeatedly executed. In the present embodiment, the refresh cycle is extended four times (refresh skip rate = 3/4).

我々は、再度例を挙げて、RHRSLOT発生回路の内部構造について説明する。図12Aは、本発明の1つの実施形態に係るRHRSLOT発生回路900の概略図である。RHRSLOT発生回路900の構造は、図8のRHRSLOT発生回路520を適用することができる。 We will explain the internal structure of the RHRSLOT generation circuit by giving an example again. FIG. 12A is a schematic diagram of the RHRSLOT generation circuit 900 according to one embodiment of the present invention. As the structure of the RHRSLOT generation circuit 900, the RHRSLOT generation circuit 520 of FIG. 8 can be applied.

周期カウンタ910は、第3クロックRHRCLKDをカウントしてカウント値CNT2を生成する。さらに、周期カウンタ910は、リセット信号RESET3において制御され、もう一度カウントを行う。セット信号発生器920は、周期カウンタ910に接続される。セット信号発生器920は、温度信号TS2および第2リフレッシュ設定情報TMRHRに基づいて、セット値D3を決定することができる。カウント値CNT2がセット値D3から別の値に変わった時、セット信号発生器920は、セット信号SET2を生成する。リセット信号発生器930は、周期カウンタ910に接続される。リセット信号発生器930は、温度信号TS2および第2リフレッシュ設定情報TMRHRに基づいて、セット値D4を決定することができる。カウント値CNT2がセット値D4から別の値に変わった時、リセット信号発生器930は、リセット信号RESET4を生成する。 The cycle counter 910 counts the third clock RHRCLKD and generates a count value CNT2. Further, the cycle counter 910 is controlled by the reset signal RESET3 and counts again. The set signal generator 920 is connected to the cycle counter 910. The set signal generator 920 can determine the set value D3 based on the temperature signal TS2 and the second refresh setting information TMRHR. When the count value CNT2 changes from the set value D3 to another value, the set signal generator 920 generates the set signal SET2. The reset signal generator 930 is connected to the cycle counter 910. The reset signal generator 930 can determine the set value D4 based on the temperature signal TS2 and the second refresh setting information TMRHR. When the count value CNT2 changes from the set value D4 to another value, the reset signal generator 930 generates the reset signal RESET4.

インバータ940の入力端子は、リセット信号RESET4に接続される。NANDゲート950の第1入力端子は、インバータ940の出力端子に接続され、NANDゲート950の第2入力端子は、起動信号PWRに接続され、且つNANDゲート950の出力端子においてリセット信号RESET3を生成する。フリップフロップ960は、セット信号発生器920およびNANDゲート950に接続される。フリップフロップ960は、セット信号SET2およびリセット信号RESET3に基づいて、出力端子の論理レベルを変更することができる。さらに、バッファゲート970の入力端子は、フリップフロップ960の出力端子に接続され、バッファゲート970の出力端子は、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを生成する。 The input terminal of the inverter 940 is connected to the reset signal RESET4. The first input terminal of the NAND gate 950 is connected to the output terminal of the inverter 940, the second input terminal of the NAND gate 950 is connected to the start signal PWR, and the reset signal RESET3 is generated at the output terminal of the NAND gate 950. .. The flip-flop 960 is connected to the set signal generator 920 and the NAND gate 950. The flip-flop 960 can change the logic level of the output terminal based on the set signal SET2 and the reset signal SET3. Further, the input terminal of the buffer gate 970 is connected to the output terminal of the flip-flop 960, and the output terminal of the buffer gate 970 generates a second refresh signal RHRSLOT.

図12Bは、本発明の1つの実施形態に係るRHRSLOT発生回路の動作波形の範例である。図12Aおよび図12Bを同時に参照して、本実施形態のリフレッシュ操作について説明する。 FIG. 12B is an example of the operating waveform of the RHRSLOT generation circuit according to one embodiment of the present invention. The refresh operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 12A and 12B at the same time.

図12Bに示すように、電源を投入した時(つまり、時間点T4)、電源電圧VDDが上がる。これに反応して、電源投入に関連する信号が活性化される。例えば、電源電圧VDDが所定の安定電位に達した時、起動信号PWRは、0から1(有効)になる。続いて、起動信号PWRが活性化された時、初期化期間に入って、リセット信号RESET3が1から0に変わり、リセットするためのパルス信号になる。リセット信号RESET3は、周期カウンタ910およびフリップフロップ960に提供できるだけでなく、他の関連回路にも提供して、起動時にリセット操作を行うことができる。 As shown in FIG. 12B, when the power is turned on (that is, the time point T4), the power supply voltage VDD increases. In response to this, the signal related to power-on is activated. For example, when the power supply voltage VDD reaches a predetermined stable potential, the start signal PWR becomes 0 to 1 (effective). Subsequently, when the activation signal PWR is activated, the initialization period is entered, and the reset signal RESET3 changes from 1 to 0 to become a pulse signal for resetting. The reset signal RESET3 can be provided not only to the cycle counter 910 and the flip-flop 960, but also to other related circuits to perform a reset operation at startup.

続いて、時間点T4の後、制御信号発生器は、自身の設定通り、リフレッシュコマンドを指示するコマンド信号COMを定期的に提供し始めるため、第3クロックRHRCLKDを定期的に生成し始める。 Subsequently, after the time point T4, the control signal generator starts to periodically generate the third clock RHRCLKD in order to periodically start providing the command signal COM instructing the refresh command according to its own setting.

初期化期間が終了して(つまり、時間点T5)、カウント値CNT2がfe(セット値D3)からffに増加した時、セット信号発生器920は、セット信号SET2のパルスを生成する。フリップフロップ960の出力端子の論理レベルが1になり、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを1(有効)にする。 When the initialization period ends (that is, the time point T5) and the count value CNT2 increases from fe (set value D3) to ff, the set signal generator 920 generates a pulse of the set signal SET2. The logic level of the output terminal of the flip-flop 960 becomes 1, and the second refresh signal RHRSLOT becomes 1 (valid).

しかし、カウント値CNT1がffに達して(つまり、セット値D4)ちょうど変化しようとしている時、リセット信号発生器930は、リセット信号RESET4を生成する。これに伴い、インバータ940およびNANDゲート950の配置により、リセット信号RESET3を生成する。リセット信号RESET3は、フリップフロップ960をリセットする。フリップフロップ960の出力端子の論理レベルが0になり、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを0(無効)にする。 However, when the count value CNT1 has reached ff (that is, the set value D4) and is about to change, the reset signal generator 930 generates the reset signal RESET4. Along with this, the reset signal RESET3 is generated by arranging the inverter 940 and the NAND gate 950. The reset signal RESET3 resets the flip-flop 960. The logic level of the output terminal of the flip-flop 960 becomes 0, and the second refresh signal RHRSLOT becomes 0 (invalid).

同様にして、第3クロックRHRCLKDを生成し続けると、周期カウンタ910は、カウント値CNT2をfから10に増やす。これに反応して、セット信号発生器920は、セット信号SET2のパルスを生成する。フリップフロップ960の出力端子の論理レベルが1になり、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを1(有効)にする。これにより、再び第3クロックRHRCLKDを割込み、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを生成する。その後、上記の操作を繰り返し実行することができる。 Similarly, if the third clock RHRCLKD is continuously generated, the cycle counter 910 increases the count value CNT2 from f to 10. In response to this, the set signal generator 920 generates a pulse of the set signal SET2. The logic level of the output terminal of the flip-flop 960 becomes 1, and the second refresh signal RHRSLOT becomes 1 (valid). As a result, the third clock RHRCLKD is interrupted again, and the second refresh signal RHRSLOT is generated. After that, the above operation can be repeatedly executed.

我々は、再度例を挙げて、RHR間引き回路の内部構造について説明する。図13Aは、本発明の1つの実施形態に係るRHR間引き回路1000の概略図である。RHR間引き回路1000の構造は、図8のRHR間引き回路510を適用することができる。 We will explain the internal structure of the RHR thinning circuit by giving an example again. FIG. 13A is a schematic diagram of the RHR thinning circuit 1000 according to one embodiment of the present invention. As the structure of the RHR thinning circuit 1000, the RHR thinning circuit 510 of FIG. 8 can be applied.

遅延回路(Delay)1020の入力端子は、第2クロックRHRCLKに接続される。インバータ1030の入力端子は、遅延回路1020の出力端子に接続される。NANDゲート1040の第1入力端子は、インバータ1030の出力端子に接続され、NANDゲート1040の第2入力端子は、起動信号PWRに接続される。フリップフロップ1050の第1制御端子は、作用中信号ACTに接続され、フリップフロップ1050の第2制御端子は、NANDゲート1040の出力端子に接続される。フリップフロップ1050の出力端子は、第1イネーブル信号AEnを提供するために使用される。 The input terminal of the delay circuit (Delay) 1020 is connected to the second clock RHRCLK. The input terminal of the inverter 1030 is connected to the output terminal of the delay circuit 1020. The first input terminal of the NAND gate 1040 is connected to the output terminal of the inverter 1030, and the second input terminal of the NAND gate 1040 is connected to the start signal PWR. The first control terminal of the flip-flop 1050 is connected to the active signal ACT, and the second control terminal of the flip-flop 1050 is connected to the output terminal of the NAND gate 1040. The output terminal of the flip-flop 1050 is used to provide the first enable signal AEn.

インバータ1060の入力端子は、第2リフレッシュ信号RHRSLOTに接続される。遅延回路1070の入力端子は、第2リフレッシュ信号RHRSLOTに接続される。ANDゲート1080の第1入力端子は、インバータ1060の出力端子に接続され、ANDゲート1080の第2入力端子は、遅延回路1070の出力端子に接続される。インバータ1090の入力端子は、起動信号PWRに接続される。フリップフロップ1100の第1制御端子は、ANDゲート1080の出力端子に接続され、フリップフロップ1100の第2制御端子は、インバータ1090の出力端子に接続される。フリップフロップ1100の出力端子は、第2イネーブル信号PEnを提供するために使用される。 The input terminal of the inverter 1060 is connected to the second refresh signal RHRSLOT. The input terminal of the delay circuit 1070 is connected to the second refresh signal RHRSLOT. The first input terminal of the AND gate 1080 is connected to the output terminal of the inverter 1060, and the second input terminal of the AND gate 1080 is connected to the output terminal of the delay circuit 1070. The input terminal of the inverter 1090 is connected to the start signal PWR. The first control terminal of the flip-flop 1100 is connected to the output terminal of the AND gate 1080, and the second control terminal of the flip-flop 1100 is connected to the output terminal of the inverter 1090. The output terminal of the flip-flop 1100 is used to provide a second enable signal PEn.

インバータ1110の入力端子は、フリップフロップ1050の出力端子に接続され、第1イネーブル信号AEnを受信する。NANDゲート1120の第1入力端子は、インバータ1110の出力端子に接続され、NANDゲート1120の第2入力端子は、フリップフロップ1100の出力端子に接続され、第2イネーブル信号PEnを受信する。NANDゲート1120の出力端子は、第3イネーブル信号Enを提供するために使用される。ANDゲート1130の第1入力端子は、NANDゲート1120の出力端子に接続され、第3イネーブル信号Enを受信し、ANDゲート1130の第2入力端子は、第2クロックRHRCLKに接続され、ANDゲート1130の出力端子は、第3クロックRHRCLKDを生成する。図13に示した回路配置方式に基づき、RHR間引き回路の機能を実現することができる。 The input terminal of the inverter 1110 is connected to the output terminal of the flip-flop 1050 and receives the first enable signal AEn. The first input terminal of the NAND gate 1120 is connected to the output terminal of the inverter 1110, and the second input terminal of the NAND gate 1120 is connected to the output terminal of the flip-flop 1100 to receive the second enable signal PEn. The output terminal of the NAND gate 1120 is used to provide the third enable signal En. The first input terminal of the AND gate 1130 is connected to the output terminal of the NAND gate 1120 to receive the third enable signal En, the second input terminal of the AND gate 1130 is connected to the second clock RHRCLK, and the AND gate 1130. The output terminal of is generated a third clock RHRCLKD. Based on the circuit arrangement method shown in FIG. 13, the function of the RHR thinning circuit can be realized.

図13Bは、本発明の1つの実施形態に係るRHR間引き回路1000の動作波形の範例である。図13Aおよび図13Bを同時に参照して、本実施形態のリフレッシュ操作について説明する。 FIG. 13B is an example of the operating waveform of the RHR thinning circuit 1000 according to one embodiment of the present invention. The refresh operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 13A and 13B at the same time.

図13Bに示すように、電源を投入した時(つまり、時間点T6)、電源電圧VDDが上がる。これに反応して、電源投入に関連する信号が活性化される。例えば、電源電圧VDDが所定の安定電位に達した時、起動信号PWRは、0から1(有効)になる。続いて、起動信号PWRが活性化された時、初期化期間に入る。初期動作において、作用中信号ACTが活性化されなくても、第3イネーブル信号Enも1に固定されるため、この時、ロウハンマーリフレッシュ(RHR)の間引きはまだ開始されない。 As shown in FIG. 13B, when the power is turned on (that is, the time point T6), the power supply voltage VDD increases. In response to this, the signal related to power-on is activated. For example, when the power supply voltage VDD reaches a predetermined stable potential, the start signal PWR becomes 0 to 1 (effective). Subsequently, when the activation signal PWR is activated, the initialization period is entered. In the initial operation, even if the active signal ACT is not activated, the third enable signal En is also fixed at 1, so that the row hammer refresh (RHR) thinning is not yet started at this time.

続いて、時間点T7の後、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを生成し始める。時間点T8において、フリップフロップ1100は、第2イネーブル信号PEnを1に引き上げる。これに反応して、第3イネーブル信号Enは、1に固定されず、第1イネーブル信号AEnに反応して動作を開始する。このように、作用中信号ACTが活性化を停止した時、第3クロックRHRCLKDの生成も停止するため、これにより、RHR割込み率が変化する(図13Bにおいて、例えば、RHR割込み率1/(16+1)から1/(18+1)に低下する)。 Subsequently, after the time point T7, the second refresh signal RHRSLOT starts to be generated. At time point T8, the flip-flop 1100 raises the second enable signal PEn to 1. In response to this, the third enable signal En is not fixed to 1, and starts operating in response to the first enable signal AEn. In this way, when the active signal ACT stops activating, the generation of the third clock RHRCLKD also stops, so that the RHR interrupt rate changes (in FIG. 13B, for example, the RHR interrupt rate 1 / (16 + 1). ) To 1 / (18 + 1)).

説明すべきこととして、1つの実施形態において、RHR状態制御回路においてもRHRSLOT発生回路を第1ステージとすることができる。図14は、本発明の1つの実施形態に係るRHR状態制御回路1200の概略図である。RHRSLOT発生回路1210は、第2クロックRHRCLKに基づいて、第3リフレッシュ信号RHRSLOTPreを生成し、且つ温度信号TS2および第2リフレッシュ設定情報TMRHRに基づいて、第3リフレッシュ信号RHRSLOTPreの出力間隔を調整する。 It should be explained that, in one embodiment, the RHRSLOT generation circuit can also be the first stage in the RHR state control circuit. FIG. 14 is a schematic diagram of the RHR state control circuit 1200 according to one embodiment of the present invention. The RHRSLOT generation circuit 1210 generates a third refresh signal RHRSLOTPre based on the second clock RHRCLK, and adjusts the output interval of the third refresh signal RHRSLOTPre based on the temperature signal TS2 and the second refresh setting information TMRHR.

RHR間引き回路1220は、RHRSLOT発生回路1210に接続される。RHR間引き回路1220は、第3リフレッシュ信号RHRSLOTPre、対応するメモリブロックの作用中信号ACT、およびプリチャージ信号PRECに基づいて、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを生成する。説明すべきこととして、プリチャージ信号PRECは、例えば、ビット線のプリチャージを開始しようとした時に生成されるパルス信号である。制御信号発生器がプリチャージのコマンドを受信した時、プリチャージ信号PRECを生成することができる。 The RHR thinning circuit 1220 is connected to the RHRSLOT generation circuit 1210. The RHR decimation circuit 1220 generates a second refresh signal RHRSLOT based on the third refresh signal RHRSLOTPre, the working signal ACT of the corresponding memory block, and the precharge signal PREC. It should be explained that the precharge signal PREC is, for example, a pulse signal generated when an attempt is made to start precharging a bit line. When the control signal generator receives the precharge command, it can generate the precharge signal PREC.

我々は、再度例を挙げて、RHR間引き回路の内部構造について説明する。図15Aは、本発明の1つの実施形態に係るRHR間引き回路1300の回路概略図である。RHR間引き回路1300の構造は、図14のRHR間引き回路1220を適用することができる。 We will explain the internal structure of the RHR thinning circuit by giving an example again. FIG. 15A is a schematic circuit diagram of the RHR thinning circuit 1300 according to one embodiment of the present invention. As the structure of the RHR thinning circuit 1300, the RHR thinning circuit 1220 of FIG. 14 can be applied.

ACKクロック発生器1310は、作用中信号ACT、プリチャージ信号PREC、温度信号TS2、および起動信号PWRに基づいて、実行信号ACKを生成することができる。WL活性時間カウンタ1320は、ACKクロック発生器1310に接続される。WL活性時間カウンタ1320は、実行信号ACKをカウントして、第1イネーブル信号AEnを生成し、且つリセット信号RESET5において制御され、もう一度カウントを行う。 The ACK clock generator 1310 can generate an execution signal ACK based on the active signal ACT, the precharge signal PREC, the temperature signal TS2, and the start signal PWR. The WL activity time counter 1320 is connected to the ACK clock generator 1310. The WL activity time counter 1320 counts the execution signal ACK, generates the first enable signal AEn, is controlled by the reset signal RESET5, and counts again.

インバータ1330の入力端子は、第3リフレッシュ信号RHRSLOTPreに接続される。遅延回路1340の入力端子は、第3リフレッシュ信号RHRSLOTPreに接続される。ANDゲート1350の第1入力端子は、インバータ1330の出力端子に接続され、ANDゲート1350の第2入力端子は、遅延回路1340の出力端子に接続され、ANDゲート1350の出力端子は、リセット信号RESET5を生成する。 The input terminal of the inverter 1330 is connected to the third refresh signal RHRSLOTPre. The input terminal of the delay circuit 1340 is connected to the third refresh signal RHRSLOTPre. The first input terminal of the AND gate 1350 is connected to the output terminal of the inverter 1330, the second input terminal of the AND gate 1350 is connected to the output terminal of the delay circuit 1340, and the output terminal of the AND gate 1350 is the reset signal RESET5. To generate.

インバータ1360の入力端子は、起動信号PWRに接続される。フリップフロップ1370の第1制御端子は、リセット信号RESET5に接続され、フリップフロップ1370の第2制御端子は、インバータ1360の出力端子に接続される。フリップフロップ1370の出力端子は、第2イネーブル信号PEnを提供するために使用される。 The input terminal of the inverter 1360 is connected to the start signal PWR. The first control terminal of the flip-flop 1370 is connected to the reset signal RESET5, and the second control terminal of the flip-flop 1370 is connected to the output terminal of the inverter 1360. The output terminal of the flip-flop 1370 is used to provide a second enable signal PEn.

インバータ1380の入力端子は、WL活性時間カウンタ1320の出力端子に接続され、第1イネーブル信号AEnを受信する。NANDゲート1390の第1入力端子は、インバータ1380の出力端子に接続され、NANDゲート1390の第2入力端子は、フリップフロップ1370の出力端子に接続され、第2イネーブル信号PEnを受信する。NANDゲート1390の出力端子は、第3イネーブル信号Enを提供するために使用される。ANDゲート1400の第1入力端子は、NANDゲート1390の出力端子に接続され、ANDゲート1400の第2入力端子は、第3リフレッシュ信号RHRSLOTPreに接続され、ANDゲート1400の出力端子は、第2リフレッシュ信号RHRSLOTを生成する。図15Aに示した回路配置方式に基づき、RHR間引き回路の機能を実現することができる The input terminal of the inverter 1380 is connected to the output terminal of the WL activity time counter 1320 and receives the first enable signal AEn. The first input terminal of the NAND gate 1390 is connected to the output terminal of the inverter 1380, and the second input terminal of the NAND gate 1390 is connected to the output terminal of the flip-flop 1370 to receive the second enable signal PEn. The output terminal of the NAND gate 1390 is used to provide the third enable signal En. The first input terminal of the AND gate 1400 is connected to the output terminal of the NAND gate 1390, the second input terminal of the AND gate 1400 is connected to the third refresh signal RHRSLOTPre, and the output terminal of the AND gate 1400 is the second refresh. Generate the signal RHRSLOT. Based on the circuit arrangement method shown in FIG. 15A, the function of the RHR thinning circuit can be realized.

図15Bは、本発明の1つの実施形態に係るRHR間引き回路1300の動作波形の範例である。図15Aおよび図15Bを同時に参照して、本実施形態のリフレッシュ操作について説明する。 FIG. 15B is an example of an operating waveform of the RHR thinning circuit 1300 according to one embodiment of the present invention. The refresh operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 15A and 15B at the same time.

図15Bに示すように、電源を投入した時(つまり、時間点T9)、電源電圧VDDが上がる。これに反応して、電源投入に関連する信号が活性化される。例えば、電源電圧VDDが所定の安定電位に達した時、起動信号PWRは、0から1(有効)になる。続いて、起動信号PWRが活性化された時、初期化期間に入る。初期動作において、作用中信号ACTが活性化されなくても、第3イネーブル信号Enも1に固定されるため、この時、ロウハンマーリフレッシュ(RHR)の間引きはまだ開始されない。 As shown in FIG. 15B, when the power is turned on (that is, the time point T9), the power supply voltage VDD increases. In response to this, the signal related to power-on is activated. For example, when the power supply voltage VDD reaches a predetermined stable potential, the start signal PWR becomes 0 to 1 (effective). Subsequently, when the activation signal PWR is activated, the initialization period is entered. In the initial operation, even if the active signal ACT is not activated, the third enable signal En is also fixed at 1, so that the row hammer refresh (RHR) thinning is not yet started at this time.

続いて、時間点T10の後、第3リフレッシュ信号RHRSLOTPreを生成し始める。時間点T11において、フリップフロップ1370は、第2イネーブル信号PEnを1に引き上げる。これに反応して、第3イネーブル信号Enは、1に固定されないため、第1イネーブル信号AEnに反応して動作を開始する。このように、WL活性時間カウンタ1320の作用中信号ACTに対するカウントが設定した閾値に達していない時、第3リフレッシュ信号RHRSLOTPreを受信しても、第2リフレッシュ信号RHRSLOTの生成を停止する。 Subsequently, after the time point T10, the third refresh signal RHRSLOTPre is started to be generated. At time point T11, flip-flop 1370 raises the second enable signal PEn to 1. In response to this, since the third enable signal En is not fixed to 1, the operation starts in response to the first enable signal AEn. As described above, when the count for the active signal ACT of the WL activity time counter 1320 does not reach the set threshold value, even if the third refresh signal RHRSLOTPre is received, the generation of the second refresh signal RHRSLOT is stopped.

我々は、再度例を挙げてACKクロック発生器の内部構造について説明する。図16Aは、本発明の1つの実施形態に係るACKクロック発生器1500の概略図である。ACKクロック発生器1500の構造は、図15のACKクロック発生器1310を適用することができる。 We will once again explain the internal structure of the ACK clock generator with an example. FIG. 16A is a schematic diagram of the ACK clock generator 1500 according to one embodiment of the present invention. As for the structure of the ACK clock generator 1500, the ACK clock generator 1310 of FIG. 15 can be applied.

インバータ1510の入力端子は、プリチャージ信号PRECに接続される。NANDゲート1520の第1入力端子は、インバータ1510の出力端子に接続され、NANDゲート1520の第2入力端子は、起動信号PWRに接続される。フリップフロップ1530の第1制御端子は、作用中信号ACTに接続され、フリップフロップ1530の第2制御端子は、NANDゲート1520の出力端子に接続される。フリップフロップ1530の出力端子は、第4イネーブル信号EnPを提供するために使用される。 The input terminal of the inverter 1510 is connected to the precharge signal PREC. The first input terminal of the NAND gate 1520 is connected to the output terminal of the inverter 1510, and the second input terminal of the NAND gate 1520 is connected to the start signal PWR. The first control terminal of the flip-flop 1530 is connected to the active signal ACT, and the second control terminal of the flip-flop 1530 is connected to the output terminal of the NAND gate 1520. The output terminal of the flip-flop 1530 is used to provide the fourth enable signal EnP.

インバータ1540の入力端子は、フリップフロップ1530の出力端子に接続され、第4イネーブル信号EnPを受信する。NANDゲート1550の第1入力端子は、インバータ1540の出力端子に接続され、NANDゲート1550の第2入力端子は、インバータ1552の出力端子に接続される。NANDゲート1550の出力端子は、第5イネーブル信号EnSを提供するために使用される。発振器1560の入力端子は、NANDゲート1550の出力端子に接続され、第5イネーブル信号EnSを受信し、発振器1560の制御端子は、温度信号TS2および発振情報TMRHOSCに接続され、発振器1560の出力端子は、発振信号OSCを生成し、且つインバータ1552の入力端子および遅延回路1562の入力端子に接続される。遅延回路1562の出力端子は、発振信号OSCDを提供するために使用される。 The input terminal of the inverter 1540 is connected to the output terminal of the flip-flop 1530 and receives the fourth enable signal EnP. The first input terminal of the NAND gate 1550 is connected to the output terminal of the inverter 1540, and the second input terminal of the NAND gate 1550 is connected to the output terminal of the inverter 1552. The output terminal of the NAND gate 1550 is used to provide the fifth enable signal EnS. The input terminal of the oscillator 1560 is connected to the output terminal of the NAND gate 1550 to receive the fifth enable signal EnS, the control terminal of the oscillator 1560 is connected to the temperature signal TS2 and the oscillation information TMRHOSC, and the output terminal of the oscillator 1560 is. , Generates an oscillation signal OSC and is connected to the input terminal of the inverter 1552 and the input terminal of the delay circuit 1562. The output terminal of the delay circuit 1562 is used to provide the oscillation signal OSCD.

遅延回路1570の入力端子は、遅延回路1562の出力端子に接続され、発振信号OSCDを受信する。インバータ1580の入力端子は、遅延回路1570の出力端子に接続される。NANDゲート1590の第1入力端子は、発振信号OSCDに接続され、NANDゲート1590の第2入力端子は、インバータ1580の出力端子に接続され、NANDゲート1590の出力端子は、実行信号ACKFを生成することができる。 The input terminal of the delay circuit 1570 is connected to the output terminal of the delay circuit 1562 and receives the oscillation signal OSCD. The input terminal of the inverter 1580 is connected to the output terminal of the delay circuit 1570. The first input terminal of the NAND gate 1590 is connected to the oscillation signal OSCD, the second input terminal of the NAND gate 1590 is connected to the output terminal of the inverter 1580, and the output terminal of the NAND gate 1590 generates the execution signal ACKF. be able to.

インバータ1600の入力端子は、作用中信号ACTに接続される。NANDゲート1610の第1入力端子は、インバータ1600の出力端子に接続され、NANDゲート1610の第2入力端子は、NANDゲート1590の出力端子に接続され、実行信号ACKFを受信し、NANDゲート1610の出力端子は、実行信号ACKを生成することができる。 The input terminal of the inverter 1600 is connected to the active signal ACT. The first input terminal of the NAND gate 1610 is connected to the output terminal of the inverter 1600, the second input terminal of the NAND gate 1610 is connected to the output terminal of the NAND gate 1590, receives the execution signal ACKF, and receives the execution signal ACKF. The output terminal can generate an execution signal ACK.

図16Bは、本発明の1つの実施形態に係るACKクロック発生器1500の動作波形の範例である。図16Aおよび図16Bを同時に参照して、本実施形態のリフレッシュ操作について説明する。 FIG. 16B is an example of the operating waveform of the ACK clock generator 1500 according to one embodiment of the present invention. The refresh operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 16A and 16B at the same time.

図16Bに示すように、時間点T12において活性化を指示するコマンド信号COMを受信し、且つ時間点T13において書き込み操作を指示するコマンド信号COMを受信する状況において、フリップフロップ1530は、作用中信号ACTを受信することができる。図16Aに示した回路配置により、発振器1560は、発振信号OSCを生成して、NANDゲート1610が対応する実行信号ACKを生成できるようにする。 As shown in FIG. 16B, in the situation where the command signal COM instructing the activation is received at the time point T12 and the command signal COM instructing the write operation is received at the time point T13, the flip-flop 1530 is an active signal. You can receive ACT. With the circuit arrangement shown in FIG. 16A, the oscillator 1560 generates an oscillation signal OSC so that the NAND gate 1610 can generate the corresponding execution signal ACK.

これに対し、図16Bに示すように、時間点T14においてオートリフレッシュを指示するコマンド信号COMを受信する状況において、フリップフロップ1530は、作用中信号ACTを受信しない。このようにして、発振器1560は、発振信号OSCを生成せず、NANDゲート1610も実行信号ACKを生成しない。 On the other hand, as shown in FIG. 16B, the flip-flop 1530 does not receive the active signal ACT in the situation where the command signal COM instructing auto-refresh is received at the time point T14. In this way, the oscillator 1560 does not generate the oscillation signal OSC and the NAND gate 1610 also does not generate the execution signal ACK.

また、図16Bに示すように、時間点T15において活性化を指示するコマンド信号COMを受信し、且つ時間点T16において読み出し操作を指示するコマンド信号COMを受信する状況においても、フリップフロップ1530は、作用中信号ACTを受信することができる。図16Aに示した回路配置により、発振器1560は、発振信号OSCを生成して、NANDゲート1610が対応する実行信号ACKを生成できるようにする。 Further, as shown in FIG. 16B, the flip-flop 1530 also receives the command signal COM instructing the activation at the time point T15 and the command signal COM instructing the read operation at the time point T16. The active signal ACT can be received. With the circuit arrangement shown in FIG. 16A, the oscillator 1560 generates an oscillation signal OSC so that the NAND gate 1610 can generate the corresponding execution signal ACK.

以上のように、本発明の半導体メモリ装置は、リフレッシュ動作信号に基づいて、それぞれCBRリフレッシュ操作を実行するための信号(第1リフレッシュ信号)およびロウハンマーリフレッシュ操作を実行するための信号(第2リフレッシュ信号)を生成することができる。さらに、本発明では、全ての温度範囲内で、必要十分なリフレッシュの機会を提供することを前提として、CBRリフレッシュ(第1リフレッシュ)およびロウハンマーリフレッシュ(第2リフレッシュ)の実行サイクルを適切に間引きすることができる。これにより、データ保持能力を確保することができ、消費電力を低減することもできる。 As described above, the semiconductor memory device of the present invention has a signal for executing the CBR refresh operation (first refresh signal) and a signal for executing the row hammer refresh operation (second), respectively, based on the refresh operation signal. A refresh signal) can be generated. Further, in the present invention, the execution cycles of CBR refresh (first refresh) and row hammer refresh (second refresh) are appropriately thinned out on the premise of providing necessary and sufficient refresh opportunities within the entire temperature range. can do. As a result, the data holding capacity can be secured and the power consumption can be reduced.

100、600 半導体メモリ装置
110、610 温度センサ
120、620 モードレジスタ及びOTPブロック
130、300、400、710 リフレッシュコントローラ
140_i、140_1~140_N、640_i、640_1~640_N メモリブロック
150、650 コマンドデコーダ
152、250、750 アドレスMUX
154、654 カラムアドレスカウンタ及びラッチ
156、656 バンクアドレス制御ロジック
161、661 アドレス入力バッファ
162、662 アドレスデコーダ
163、663 コマンド入力バッファ
164、664 クロック入力バッファ
165、665 内部クロック発生器
166、666 内部電源回路
167、667 DQ入出力バッファ
171、671 アドレス端子
172、672 コマンド端子
173、673 クロック端子
174、674 データ端子
175、675 データマスク端子
176、177、676、677 電源供給端子
180、680 GIO及びGIOゲート制御
210、720 ORゲート
220、230、350、380、450、460、722、730、734、1080、1130、1350、1400 ANDゲート
240、740 RHR検出回路
260、760 ロウデコーダ及びメモリブロック制御
270、770 カラムデコーダ
272、772 LIOゲート制御及びDM制御ロジック
274、774 センスアンプ
280、780 ワードドライバ
290、790 メモリセルアレイ
390、860、960、1050、1100、1370、1530 フリップフロップ
310、410、800 CBR間引き回路
320、420、500、1200 RHR状態制御回路
330、430 CBRカウンタ
340、440、970 バッファゲート
370、840、870、940、1030、1060、1090、1110、1330、1360、1380、1510、1540、1552、1580、1600 インバータ
470、850、950、1040、1120、1390、1520、1550、1590、1610 NANDゲート
510、1000、1220、1300 RHR間引き回路
520、900、1210 RHRSLOT発生回路
810、910 周期カウンタ
820、920 セット信号発生器
830、930 リセット信号発生器
1020、1070、1340、1563、1570 遅延回路
1320 WL活性時間カウンタ
1310、1500 ACKクロック発生器
1560 発振器
AEn 第1イネーブル信号
ACK 実行信号
ACT 作用中信号
ADD アドレス信号
BA ブロックアドレス
BS_i、BS_1~BS_N ブロック選択信号
CK、CKB 外部クロック信号
COM コマンド信号
RFA CBRリフレッシュアドレス
BADD ブロックアクセスアドレス
CBR 選択信号
CBRCLK 第1クロック
CBRCNT、CBRCNTP カウント信号
CBRSLOT 第1リフレッシュ信号
CNT1、CNT2 カウント値
DQ 入力/出力データ
DM データマスク信号
En 第3イネーブル信号
EnP 第4イネーブル信号
EnS 第5イネーブル信号
ICLK、LCLK 内部クロック信号
MIO メイン入出力線
MRS モード信号
OSC、OSCD 発振信号
P40~P43、P50、P51、P70、P71 パルス
PEn 第2イネーブル信号
RD 読み出し信号
PREC プリチャージ信号
PWR 起動信号
RESET1~RESET5 リセット信号
RFEXE 有効リフレッシュ信号
RFIP、RFIP_i リフレッシュ動作信号
RHA ロウハンマーリフレッシュアドレス
SET1、SET2 セット信号
RHRCLK 第2クロック
EHECLKD 第3クロック
RHRSLOT 第2リフレッシュ信号
RHRSLOTPre 第3リフレッシュ信号
SAEn 感知起動信号
SW モード切換信号
T1~T17 時間点
TS、TS2 温度信号
TMRHR 第2リフレッシュ設定情報
TMRS 第1リフレッシュ設定情報
tREFI リフレッシュ間隔
VDD、VSS、VDDQ、VSSQ 電源供給電圧
VPP、VBB、VBLH、VOD、VINT 内部電位
WT 書き込み信号
XADD アドレスデータ
XADD1 第1ロウアドレス
XRED 予備のロウアドレス
YADD、YADD1 カラムアドレス
100, 600 Semiconductor memory device 110, 610 Temperature sensor 120, 620 Mode register and OTP block 130, 300, 400, 710 Refresh controller 140_i, 140_1 to 140_N, 640_i, 640_1 to 640_N Memory block 150, 650 Command decoder 152, 250, 750 address MUX
154, 654 Column address counter and latch 156, 656 Bank address control logic 161, 661 Address input buffer 162, 662 Address decoder 163, 663 Command input buffer 164, 664 Clock input buffer 165, 665 Internal clock generator 166, 666 Internal power supply Circuit 167, 667 DQ input / output buffer 171, 671 Address terminal 172, 672 Command terminal 173, 673 Clock terminal 174, 674 Data terminal 175, 675 Data mask terminal 176, 177, 676, 677 Power supply terminal 180, 680 GIO and GIO Gate control 210, 720 OR gate 220, 230, 350, 380, 450, 460, 722, 730, 734, 1080, 1130, 1350, 1400 AND gate 240, 740 RHR detection circuit 260, 760 Row decoder and memory block control 270 , 770 Column Decoder 272, 772 LIO Gate Control and DM Control Logic 274, 774 Sense Amplifier 280, 780 Word Driver 290, 790 Memory Array 390, 860, 960, 1050, 1100, 1370, 1530 Flip Flop 310, 410, 800 CBR Thinning circuit 320, 420, 500, 1200 RHR state control circuit 330, 430 CBR counter 340, 440, 970 Buffer gate 370, 840, 870, 940, 1030, 1060, 1090, 1110, 1330, 1360, 1380, 1510, 1540 , 1552, 1580, 1600 Inverter 470, 850, 950, 1040, 1120, 1390, 1520, 1550, 1590, 1610 NAND Gate 510, 1000, 1220, 1300 RHR thinning circuit 520, 900, 1210 RHRSLOT generation circuit 810, 910 cycle Counter 820, 920 Set signal generator 830, 930 Reset signal generator 1020, 1070, 1340, 1563, 1570 Delay circuit 1320 WL Activity time counter 1310, 1500 ACK Clock generator 1560 Oscillator Aen 1st enable signal ACK Execution signal ACT action Medium signal ADD address signal BA block address BS_i, BS_1 to BS_N block selection signal CK, CKB external clock signal COM command signal RFA CBR refresh address BADD block access address CBR selection signal CBRCLK 1st clock CBRCNT, CBRCNTP count signal CBRSLOT 1st refresh signal CNT1, CNT2 count value DQ input / Output data DM data Mask signal En 3rd enable signal EnP 4th enable signal EnS 5th enable signal ICLK, LCLK Internal clock signal MIO Main input / output line MRS mode signal OSC, OSCD oscillation signal P40 to P43, P50, P51, P70, P71 pulse Pen 2nd enable signal RD read signal PREC precharge signal PWR start signal RESET1 to RESET5 reset signal RFEX valid refresh signal RFIP, RFIP_i refresh operation signal RHA low hammer refresh address SET1, SET2 set signal RHRCLK 2nd clock EHECLKD RHRSLOT 2nd refresh signal RHRSLOTPre 3rd refresh signal SAEn detection start signal SW mode switching signal T1 to T17 time point TS, TS2 temperature signal TMRHR 2nd refresh setting information TMRS 1st refresh setting information tREFI refresh interval VDD, VSS, VDDQ, VSSQ Power supply voltage VPP, VBB, VBLH, VOD, VINT Internal potential WT Write signal XADD address data XADD1 1st row address XRED Spare row address YADD, YADD1 Column address

Claims (14)

導体メモリ装置内部の装置温度を検出して、対応する温度信号を生成するための温度センサと、
複数の揮発性メモリセルを有するメモリセルアレイおよび複数のワード線をそれぞれ含み、前記ワード線が、それぞれ前記揮発性メモリセルに接続された複数のメモリブロックと、
前記温度センサおよび前記メモリブロックに接続され、前記ワード線へのアクセスを監視して、所定期間内に所定回数出現したアクセスを検出するとともに、リフレッシュ操作コマンドに対応するリフレッシュ操作を、第1リフレッシュ操作および第2リフレッシュ操作に分配するリフレッシュコントローラと、
を含む半導体メモリ装置。
A temperature sensor for detecting the device temperature inside the semiconductor memory device and generating a corresponding temperature signal,
A memory cell array having a plurality of volatile memory cells and a plurality of word lines, each of which is a plurality of memory blocks connected to the volatile memory cell.
The first refresh operation, which is connected to the temperature sensor and the memory block, monitors the access to the word line, detects the access that appears a predetermined number of times within a predetermined period, and performs the refresh operation corresponding to the refresh operation command. And a refresh controller that distributes to the second refresh operation,
Semiconductor memory device including.
前記第1リフレッシュ操作が、前記装置温度の情報に基づいて、間引きして活性化され、前記第2リフレッシュ操作が、前記ワード線へのアクセス量の情報に基づいて、間引きして活性化され、前記第1リフレッシュ操作および前記第2リフレッシュ操作が同一サイクルにあり、且つ同一サイクルにおいて2つの内部リフレッシュを実行することができない時、前記リフレッシュコントローラを用いて前記サイクル中に1つのリフレッシュ操作を実行し、且つ実行していないリフレッシュ操作を次のサイクルに移して実行するよう制御する請求項1に記載の半導体メモリ装置。 The first refresh operation is thinned out and activated based on the information on the device temperature, and the second refresh operation is thinned out and activated based on the information on the amount of access to the word line. When the first refresh operation and the second refresh operation are in the same cycle and two internal refreshes cannot be executed in the same cycle, the refresh controller is used to execute one refresh operation during the cycle. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the refresh operation that has not been executed is controlled to be transferred to the next cycle and executed. 前記第1リフレッシュ操作が、CBRリフレッシュを実行するためのリフレッシュ操作であり、前記第2リフレッシュ操作が、ロウハンマーリフレッシュを実行するためのリフレッシュ操作である請求項1に記載の半導体メモリ装置。 The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the first refresh operation is a refresh operation for executing a CBR refresh, and the second refresh operation is a refresh operation for executing a row hammer refresh. 前記リフレッシュコントローラに接続され、モード信号に基づいて、第1リフレッシュ設定情報および第2リフレッシュ設定情報を生成するモードレジスタ及びOTPブロックをさらに含み、
前記リフレッシュコントローラが、リフレッシュ動作信号に基づいて、それぞれ第1リフレッシュ信号および第2リフレッシュ信号を出力するとともに、前記第1リフレッシュ設定情報および前記温度信号に基づいて、前記第1リフレッシュ信号の出力間隔を調整し、前記第2リフレッシュ設定情報および前記温度信号に基づいて、前記第2リフレッシュ信号の出力間隔を調整し、
前記メモリブロックが、前記第1リフレッシュ信号に反応して、前記第1リフレッシュ操作を実行し、前記第2リフレッシュ信号に反応して、前記第2リフレッシュ操作を実行し、
前記リフレッシュコントローラが、前記第1リフレッシュ信号および前記第2リフレッシュ信号に基づいて、CBRリフレッシュアドレスを生成するとともに、前記第1リフレッシュ信号および対応する前記第2リフレッシュ信号を同時に出力した時、各前記メモリブロックが、前記第1リフレッシュ操作および前記第2リフレッシュ操作のうちの1つを実行する請求項1に記載の半導体メモリ装置。
Further including a mode register and an OTP block connected to the refresh controller and generating a first refresh setting information and a second refresh setting information based on a mode signal.
The refresh controller outputs a first refresh signal and a second refresh signal based on the refresh operation signal, and outputs an output interval of the first refresh signal based on the first refresh setting information and the temperature signal, respectively. The output interval of the second refresh signal is adjusted based on the second refresh setting information and the temperature signal.
The memory block responds to the first refresh signal to execute the first refresh operation, and responds to the second refresh signal to execute the second refresh operation.
When the refresh controller generates a CBR refresh address based on the first refresh signal and the second refresh signal and simultaneously outputs the first refresh signal and the corresponding second refresh signal, each memory. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the block executes one of the first refresh operation and the second refresh operation.
前記リフレッシュコントローラおよび前記メモリブロックに接続され、データアドレスおよび前記CBRリフレッシュアドレスを受信し、且つ前記リフレッシュ動作信号に基づいて、前記データアドレスまたは前記CBRリフレッシュアドレスを第1ロウアドレスとして選択する第1アドレスMUXをさらに含む請求項4に記載の半導体メモリ装置。 A first address that is connected to the refresh controller and the memory block, receives the data address and the CBR refresh address, and selects the data address or the CBR refresh address as the first row address based on the refresh operation signal. The semiconductor memory device according to claim 4, further comprising a MUX. 各前記メモリブロックが、
第1入力端子が前記リフレッシュ動作信号に接続され、第2入力端子が前記第2リフレッシュ信号に接続され、且つ出力端子においてロウハンマー信号を生成するANDゲートと、
前記ANDゲートの出力端子に接続され、作用中信号、前記ロウハンマー信号、および第2ロウアドレスに基づいて、ロウハンマーリフレッシュアドレスを生成するRHA検出回路と、
第1入力端子が前記第1ロウアドレスに接続され、第2入力端子が前記ロウハンマーリフレッシュアドレスに接続され、且つ前記ロウハンマー信号に基づいて、前記第1ロウアドレスまたは前記ロウハンマーリフレッシュアドレスを第2ロウアドレスとして選択し、出力する第2アドレスMUXと、
前記RHA検出回路および前記第2アドレスMUXに接続され、前記作用中信号に基づいて、前記第2ロウアドレスをブロックアクセスアドレスとしてラッチし、出力するロウデコーダ及びメモリブロック制御と、
を含む請求項5に記載の半導体メモリ装置。
Each of the memory blocks
An AND gate in which the first input terminal is connected to the refresh operation signal, the second input terminal is connected to the second refresh signal, and the output terminal generates a row hammer signal.
An RHA detection circuit connected to the output terminal of the AND gate and generating a row hammer refresh address based on the working signal, the row hammer signal, and the second row address.
The first input terminal is connected to the first row address, the second input terminal is connected to the row hammer refresh address, and the first row address or the row hammer refresh address is assigned based on the row hammer signal. The second address MUX, which is selected as the 2 row address and output, and
A row decoder and memory block control that are connected to the RHA detection circuit and the second address MUX, latch and output the second row address as a block access address based on the active signal, and
The semiconductor memory device according to claim 5.
前記リフレッシュコントローラが、
第1クロックに基づいて、前記第1リフレッシュ信号を出力し、且つ前記温度信号、前記第1リフレッシュ設定情報、および前記CBRリフレッシュアドレスに基づいて、前記第1リフレッシュ信号の出力間隔を調整するCBR間引き回路と、
前記CBR間引き回路に接続され、第2クロックに基づいて、前記第2リフレッシュ信号を出力し、且つ前記温度信号および前記第2リフレッシュ設定情報に基づいて、前記第2リフレッシュ信号の出力間隔を調整するRHR状態制御回路と、
前記CBR間引き回路および前記RHR状態制御回路に接続され、第1カウント信号に基づいて、前記第1リフレッシュ操作の実行回数をカウントし、前記CBRリフレッシュアドレスを生成するCBRカウンタと、
を含む請求項4に記載の半導体メモリ装置。
The refresh controller
CBR decimation that outputs the first refresh signal based on the first clock and adjusts the output interval of the first refresh signal based on the temperature signal, the first refresh setting information, and the CBR refresh address. Circuit and
It is connected to the CBR thinning circuit, outputs the second refresh signal based on the second clock, and adjusts the output interval of the second refresh signal based on the temperature signal and the second refresh setting information. RHR state control circuit and
A CBR counter connected to the CBR thinning circuit and the RHR state control circuit, counting the number of executions of the first refresh operation based on the first count signal, and generating the CBR refresh address.
The semiconductor memory device according to claim 4.
前記RHR状態制御回路が、
前記第2クロック、前記第2リフレッシュ信号、および作用中信号に基づいて、第3クロックを生成するRHR間引き回路と、
前記RHR間引き回路に接続され、前記第3クロックに基づいて、前記第2リフレッシュ信号を生成し、且つ前記温度信号および前記第2リフレッシュ設定情報に基づいて、前記第2リフレッシュ信号の出力間隔を調整するRHRSLOT発生回路と、
を含む請求項7に記載の半導体メモリ装置。
The RHR state control circuit
An RHR decimation circuit that generates a third clock based on the second clock, the second refresh signal, and the active signal.
It is connected to the RHR thinning circuit, generates the second refresh signal based on the third clock, and adjusts the output interval of the second refresh signal based on the temperature signal and the second refresh setting information. RHRSLOT generation circuit and
The semiconductor memory device according to claim 7.
前記リフレッシュコントローラに接続され、前記リフレッシュ操作コマンドを受信した時に、リフレッシュ動作信号を生成し始めるコマンドデコーダをさらに含む請求項1に記載の半導体メモリ装置。The semiconductor memory device according to claim 1, further comprising a command decoder connected to the refresh controller and starting to generate a refresh operation signal when the refresh operation command is received. 導体メモリ装置内部の装置温度を検出して、対応する温度信号を生成するための温度センサと、
前記温度センサに接続され、リフレッシュコントローラ、複数の揮発性メモリセルを有するメモリセルアレイ、および複数のワード線をそれぞれ含み、前記ワード線が、それぞれ前記揮発性メモリセルに接続された複数のメモリブロックと、
を含み、前記リフレッシュコントローラが、対応する前記ワード線へのアクセスを監視して、所定期間内に所定回数出現したアクセスを検出するとともに、リフレッシュ操作コマンドに対応するリフレッシュ操作を、第1リフレッシュ操作および第2リフレッシュ操作に分配する半導体メモリ装置。
A temperature sensor for detecting the device temperature inside the semiconductor memory device and generating a corresponding temperature signal,
A refresh controller, a memory cell array having a plurality of volatile memory cells, and a plurality of word lines connected to the temperature sensor, each of which is connected to a plurality of memory blocks connected to the volatile memory cell. ,
The refresh controller monitors the access to the corresponding word line, detects the access that appears a predetermined number of times within a predetermined period, and performs the refresh operation corresponding to the refresh operation command in the first refresh operation and A semiconductor memory device that distributes to the second refresh operation.
前記リフレッシュコントローラに接続され、モード信号に基づいて、第1リフレッシュ設定情報(TMRS)および第2リフレッシュ設定情報(TMRHR)を生成するモードレジスタ及びOTPブロックをさらに含み、
各リフレッシュコントローラが、リフレッシュ動作信号に基づいて、それぞれ第1リフレッシュ信号および第2リフレッシュ信号を出力するとともに、前記第1リフレッシュ設定情報および前記温度信号に基づいて、前記第1リフレッシュ信号の出力間隔を調整し、前記第2リフレッシュ設定情報および前記温度信号に基づいて、前記第2リフレッシュ信号の出力間隔を調整し、
各メモリブロックが、対応する前記第1リフレッシュ信号に反応して、第1リフレッシュ操作を実行し、且つ対応する前記第2リフレッシュ信号に反応して、第2リフレッシュ操作を実行し、
前記リフレッシュコントローラが、対応する前記第1リフレッシュ信号および前記第2リフレッシュ信号に基づいて、CBRリフレッシュアドレスを生成するとともに、前記第1リフレッシュ信号および対応する前記第2リフレッシュ信号を同時に出力した時、対応する前記メモリブロックが、前記第1リフレッシュ操作および前記第2リフレッシュ操作のうちの1つを実行する請求項10に記載の半導体メモリ装置。
It further includes a mode register and an OTP block that are connected to the refresh controller and generate first refresh setting information (TMRS) and second refresh setting information (TMRHR) based on the mode signal.
Each refresh controller outputs the first refresh signal and the second refresh signal based on the refresh operation signal, and outputs the output interval of the first refresh signal based on the first refresh setting information and the temperature signal, respectively. The output interval of the second refresh signal is adjusted based on the second refresh setting information and the temperature signal.
Each memory block performs a first refresh operation in response to the corresponding first refresh signal and performs a second refresh operation in response to the corresponding second refresh signal.
Corresponding to when the refresh controller generates a CBR refresh address based on the corresponding first refresh signal and the second refresh signal, and simultaneously outputs the first refresh signal and the corresponding second refresh signal. The semiconductor memory device according to claim 10, wherein the memory block performs one of the first refresh operation and the second refresh operation.
各前記メモリブロックが、
第1入力端子が前記リフレッシュ動作信号に接続され、第2入力端子が前記第2リフレッシュ信号に接続され、且つ出力端子においてロウハンマー信号を生成する第1ANDゲートと、
前記第1ANDゲートの出力端子に接続され、作用中信号、前記ロウハンマー信号、およびロウアドレスに基づいて、ロウハンマーリフレッシュアドレスを生成するRHA検出回路と、
入力端子が前記第2リフレッシュ信号に接続されたインバータと、
第1入力端子が前記リフレッシュ動作信号に接続され、第2入力端子が前記第1リフレッシュ信号に接続され、第3入力端子が前記インバータの出力端子に接続され、且つ出力端子において選択信号を生成する第2ANDゲートと、
第1入力端子が前記CBRリフレッシュアドレスに接続され、第2入力端子がデータアドレスに接続され、第3入力端子が前記ロウハンマーリフレッシュアドレスに接続され、且つ前記ロウハンマー信号および前記選択信号に基づいて、前記CBRリフレッシュアドレス、前記データアドレス、および前記ロウハンマーリフレッシュアドレスのうちの1つを前記ロウアドレスとして選択し、出力するアドレスMUXと、
前記RHA検出回路および前記アドレスMUXに接続され、前記作用中信号に基づいて、前記ロウアドレスをブロックアクセスアドレスとしてラッチし、出力するフリップフロップと、
を含む請求項11に記載の半導体メモリ装置。
Each of the memory blocks
A first AND gate in which the first input terminal is connected to the refresh operation signal, the second input terminal is connected to the second refresh signal, and a row hammer signal is generated at the output terminal.
An RHA detection circuit connected to the output terminal of the first AND gate and generating a row hammer refresh address based on an active signal, the row hammer signal, and a row address.
An inverter whose input terminal is connected to the second refresh signal,
The first input terminal is connected to the refresh operation signal, the second input terminal is connected to the first refresh signal, the third input terminal is connected to the output terminal of the inverter, and a selection signal is generated at the output terminal. The second AND gate and
The first input terminal is connected to the CBR refresh address, the second input terminal is connected to the data address, the third input terminal is connected to the row hammer refresh address, and based on the row hammer signal and the selection signal. , The address MUX that selects and outputs one of the CBR refresh address, the data address, and the row hammer refresh address as the row address, and
A flip-flop connected to the RHA detection circuit and the address MUX, latching the row address as a block access address based on the active signal, and outputting the flip-flop.
The semiconductor memory device according to claim 11.
各リフレッシュコントローラが、
第1クロックに基づいて、前記第1リフレッシュ信号を出力し、且つ前記温度信号、前記第1リフレッシュ設定情報、および前記CBRリフレッシュアドレスに基づいて、前記第1リフレッシュ信号の出力間隔を調整するCBR間引き回路と、
前記CBR間引き回路に接続され、第2クロックに基づいて、前記第2リフレッシュ信号を出力し、且つ前記温度信号および前記第2リフレッシュ設定情報に基づいて、前記第2リフレッシュ信号の出力間隔を調整するRHR状態制御回路と、
前記CBR間引き回路および前記RHR状態制御回路に接続され、第1カウント信号に基づいて、前記第1リフレッシュ操作の実行回数をカウントし、前記CBRリフレッシュアドレスを生成するCBRカウンタと、
を含む請求項11に記載の半導体メモリ装置。
Each refresh controller
CBR decimation that outputs the first refresh signal based on the first clock and adjusts the output interval of the first refresh signal based on the temperature signal, the first refresh setting information, and the CBR refresh address. Circuit and
It is connected to the CBR thinning circuit, outputs the second refresh signal based on the second clock, and adjusts the output interval of the second refresh signal based on the temperature signal and the second refresh setting information. RHR state control circuit and
A CBR counter connected to the CBR thinning circuit and the RHR state control circuit, counting the number of executions of the first refresh operation based on the first count signal, and generating the CBR refresh address.
The semiconductor memory device according to claim 11.
前記RHR状態制御回路が、
前記第2クロックに基づいて、第3リフレッシュ信号を生成し、且つ前記温度信号および前記第2リフレッシュ設定情報に基づいて、前記第3リフレッシュ信号の出力間隔を調整するRHRSLOT発生回路と、
前記RHRSLOT発生回路に接続され、前記第3リフレッシュ信号、対応する作用中信号、およびプリチャージ信号に基づいて、前記第2リフレッシュ信号を生成するRHR間引き回路と、
を含む請求項13に記載の半導体メモリ装置。
The RHR state control circuit
An RHRSLOT generation circuit that generates a third refresh signal based on the second clock and adjusts the output interval of the third refresh signal based on the temperature signal and the second refresh setting information.
An RHR decimation circuit connected to the RHRSLOT generation circuit and generating the second refresh signal based on the third refresh signal, the corresponding active signal, and the precharge signal.
13. The semiconductor memory device according to claim 13.
JP2021046130A 2021-03-19 2021-03-19 Semiconductor memory device Active JP7064633B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021046130A JP7064633B1 (en) 2021-03-19 2021-03-19 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021046130A JP7064633B1 (en) 2021-03-19 2021-03-19 Semiconductor memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7064633B1 true JP7064633B1 (en) 2022-05-10
JP2022144926A JP2022144926A (en) 2022-10-03

Family

ID=81535296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021046130A Active JP7064633B1 (en) 2021-03-19 2021-03-19 Semiconductor memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7064633B1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023231223A1 (en) * 2022-05-30 2023-12-07 长鑫存储技术有限公司 Refresh address generation circuit
WO2023231295A1 (en) * 2022-05-30 2023-12-07 长鑫存储技术有限公司 Refresh address generation circuit and method, and memory and electronic device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026197A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 ゼンテルジャパン株式会社 Semiconductor storage device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026197A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 ゼンテルジャパン株式会社 Semiconductor storage device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023231223A1 (en) * 2022-05-30 2023-12-07 长鑫存储技术有限公司 Refresh address generation circuit
WO2023231295A1 (en) * 2022-05-30 2023-12-07 长鑫存储技术有限公司 Refresh address generation circuit and method, and memory and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022144926A (en) 2022-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102408867B1 (en) Semiconductor memory device, memory system and method of operating a semiconductor memory device
JP4056173B2 (en) Semiconductor memory device and method for refreshing semiconductor memory device
US11417385B1 (en) Semiconductor memory apparatus
US10650878B2 (en) Apparatuses and methods for refresh control
US7362643B2 (en) Semiconductor-memory device and bank refresh method
KR20070102235A (en) Semiconductor memory device and driving method thereof
US6219292B1 (en) Semiconductor memory device having reduced power requirements during refresh operation by performing refresh operation in a burst method
JP7064633B1 (en) Semiconductor memory device
JP4597470B2 (en) Semiconductor memory
KR100655288B1 (en) Logic embedded memory for controlling self-refresh operation and memory system including the same
US6542426B2 (en) Cell data protection circuit in semiconductor memory device and method of driving refresh mode
EP1293984B1 (en) Synchronous semiconductor memory device
CN111326188A (en) Apparatus and method for refresh operation in semiconductor memory
KR20080069298A (en) Semiconductor memory device and method for controlling operation of the same
KR100462085B1 (en) Semiconductor memory circuit
JP4440118B2 (en) Semiconductor memory
KR102524199B1 (en) Semiconductor memory apparatus
TWI773203B (en) Semiconductor memory apparatus
US7545687B2 (en) Semiconductor memory device
CN115206368A (en) Semiconductor memory device having a plurality of memory cells
JPH1153882A (en) Semiconductor storage device
US20240119986A1 (en) Memory device and memory system
US20240202110A1 (en) Apparatuses, systems, and methods for memory refresh watchdog
JPWO2002047091A1 (en) Memory circuit test system, semiconductor device, and memory test method
KR20230087339A (en) A semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7064633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150