JP7063512B1 - Programs, information processing equipment, methods, and systems - Google Patents

Programs, information processing equipment, methods, and systems Download PDF

Info

Publication number
JP7063512B1
JP7063512B1 JP2021211769A JP2021211769A JP7063512B1 JP 7063512 B1 JP7063512 B1 JP 7063512B1 JP 2021211769 A JP2021211769 A JP 2021211769A JP 2021211769 A JP2021211769 A JP 2021211769A JP 7063512 B1 JP7063512 B1 JP 7063512B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
visual content
image
request
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021211769A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023096201A (en
Inventor
隆太 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plusidea
Original Assignee
Plusidea
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plusidea filed Critical Plusidea
Priority to JP2021211769A priority Critical patent/JP7063512B1/en
Priority to JP2022066694A priority patent/JP2023097312A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7063512B1 publication Critical patent/JP7063512B1/en
Priority to PCT/JP2022/024246 priority patent/WO2023127181A1/en
Publication of JP2023096201A publication Critical patent/JP2023096201A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】トークンに紐づくデジタルデータの希少性を確保するプログラム、情報処理装置、方法及びシステムを提供する。【解決手段】ユーザ端末、サーバ及び分散型台帳システムが、ネットワークを介して接続される情報処理システムにおいて、ユーザ端末は、記憶装置を備えるコンピュータを、第1視覚的コンテンツを作成する手段と、第1視覚的コンテンツを外部装置へ送信する手段、第1視覚的コンテンツの送信後に、当該第1視覚的コンテンツと同一の視覚情報を表現するデータが記憶装置に残ることを阻止する手段と、第1視覚的コンテンツの持ち主であることを証明する第1トークンの発行又はトークンの売買が可能なプラットフォームへの当該第1トークンの出品を外部装置(例えば、サーバ又は分散型台帳システム)に要求する手段と、を実行する。【選択図】図12PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program, an information processing apparatus, a method and a system for ensuring the rarity of digital data associated with a token. SOLUTION: In an information processing system in which a user terminal, a server and a distributed ledger system are connected via a network, the user terminal is a means for creating a first visual content of a computer including a storage device. 1 means for transmitting visual content to an external device, first means for preventing data expressing the same visual information as the first visual content from remaining in the storage device after transmission of the first visual content, and first. A means of requesting an external device (eg, a server or a distributed ledger system) to issue a first token proving to be the owner of the visual content or to list the first token on a platform where the token can be bought and sold. , Is executed. [Selection diagram] FIG. 12

Description

本開示は、プログラム、情報処理装置、方法、およびシステムに関する。 The present disclosure relates to programs, information processing devices, methods, and systems.

デジタルデータに紐付けられるトークンをブロックチェーン上に記録することで、当該デジタルデータを非代替的な有体物のように取り扱うことを可能にする技術(NFT(Non-Fungible Token))が知られている。 A technique (NFT (Non-Fungible Token)) that enables the digital data to be treated like a non-fungible tangible object by recording the token associated with the digital data on the blockchain is known. ..

特許文献1には、NFTに関する開示はないが、ブロックチェーンに仮想落書きおよび地理的位置情報を保存することで、訪問場所画像に仮想落書きを付加した落書付加画像を訪問の証として表示する技術が開示されている。 Although Patent Document 1 does not disclose NFT, there is a technique for displaying a written image with virtual graffiti added to a visited place image as a proof of visit by storing virtual graffiti and geolocation information on the blockchain. It has been disclosed.

特開2020ー071590号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2020-071590

デジタルデータは容易に複製可能であるため、単にデジタルデータに紐付けられるトークンをブロックチェーン上に記録するだけでは、当該デジタルデータの希少性を十分に保証することはできない。つまり、容易に複製可能であるという性質により、デジタルデータの資産価値が過小評価されるおそれがある。 Since digital data can be easily duplicated, simply recording the token associated with the digital data on the blockchain cannot sufficiently guarantee the rarity of the digital data. That is, the asset value of digital data may be underestimated due to its easily replicable nature.

本開示の目的は、トークンに紐づくデジタルデータの希少性を確保することである。 The purpose of this disclosure is to ensure the rarity of digital data associated with tokens.

本開示の一態様のプログラムは、記憶装置を備えるコンピュータを、第1視覚的コンテンツを作成する手段、第1視覚的コンテンツを外部装置へ送信する手段、第1視覚的コンテンツの送信後に、当該第1視覚的コンテンツと同一の視覚情報を表現するデータが記憶装置に残ることを阻止する手段、第1視覚的コンテンツの持ち主であることを証明する第1トークンの発行、またはトークンの売買が可能なプラットフォームへの当該第1トークンの出品を外部装置に要求する手段、として機能させる。 The program of one aspect of the present disclosure is a means for creating a first visual content, a means for transmitting the first visual content to an external device, and after transmitting the first visual content, the computer provided with the storage device. 1 Means for preventing data expressing the same visual information as the visual content from remaining in the storage device, issuing a first token proving that the owner of the first visual content is available, or buying and selling tokens. It functions as a means for requesting an external device to sell the first token on the platform.

本実施形態の情報処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information processing system of this embodiment. 本実施形態のユーザ端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the user terminal of this embodiment. 本実施形態のサーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server of this embodiment. 本実施形態の分散型台帳システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the distributed ledger system of this embodiment. 本実施形態の一態様の説明図である。It is explanatory drawing of one aspect of this embodiment. 本実施形態の一態様の説明図である。It is explanatory drawing of one aspect of this embodiment. 本実施形態の一態様の説明図である。It is explanatory drawing of one aspect of this embodiment. 本実施形態の一態様の説明図である。It is explanatory drawing of one aspect of this embodiment. 本実施形態の作品データベースのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the work database of this embodiment. 本実施形態のトークンのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the token of this embodiment. 本実施形態の画像作成処理のフローチャートである。It is a flowchart of the image creation process of this embodiment. 本実施形態のトークン発行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the token issuance process of this embodiment. 本実施形態の情報処理において表示される画面例を示す図である。It is a figure which shows the screen example displayed in the information processing of this embodiment.

以下、本発明の一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings for explaining the embodiments, the same components are designated by the same reference numerals in principle, and the repeated description thereof will be omitted.

以降の説明において、複数の同種の要素について共通の説明を述べる場合に、例えば「99」のような共通の符号を用いることがある。他方、これらの要素について個別に説明を述べる場合に、「99-1」、または「99-2」のように共通の符号に添え字を付した符号を用いることがある。 In the following description, when a common description is given for a plurality of elements of the same type, a common reference numeral such as "99" may be used. On the other hand, when describing these elements individually, a code with a subscript added to a common code such as "99-1" or "99-2" may be used.

(1)情報処理システムの構成
情報処理システムの構成について説明する。図1は、本実施形態の情報処理システムの構成を示すブロック図である。
(1) Configuration of information processing system The configuration of the information processing system will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing system of the present embodiment.

図1に示すように、情報処理システム1は、ユーザ端末10と、サーバ30と、分散型台帳システム50とを備える。
ユーザ端末10、サーバ30、および分散型台帳システム50は、ネットワーク(例えば、インターネット又はイントラネット)NWを介して接続される。
As shown in FIG. 1, the information processing system 1 includes a user terminal 10, a server 30, and a distributed ledger system 50.
The user terminal 10, the server 30, and the distributed ledger system 50 are connected via a network (for example, the Internet or an intranet) NW.

ユーザ端末10は、サーバ30にリクエストを送信する情報処理装置の一例である。ユーザ端末10は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、又は、パーソナルコンピュータである。 The user terminal 10 is an example of an information processing device that transmits a request to the server 30. The user terminal 10 is, for example, a smartphone, a tablet terminal, or a personal computer.

サーバ30は、ユーザ端末10から送信されたリクエストに応じたレスポンスをユーザ端末10に提供する情報処理装置の一例である。サーバ30は、例えば、ウェブサーバである。 The server 30 is an example of an information processing device that provides the user terminal 10 with a response corresponding to a request transmitted from the user terminal 10. The server 30 is, for example, a web server.

分散型台帳システム50は、ユーザ端末10またはサーバ30からの要求に応じて、分散型台帳を管理する。 The distributed ledger system 50 manages the distributed ledger in response to a request from the user terminal 10 or the server 30.

(1-1)ユーザ端末の構成
ユーザ端末の構成について説明する。図2は、本実施形態のユーザ端末の構成を示すブロック図である。
(1-1) Configuration of User Terminal The configuration of the user terminal will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the user terminal of the present embodiment.

図2に示すように、ユーザ端末10は、記憶装置11と、プロセッサ12と、入出力インタフェース13と、通信インタフェース14とを備える。ユーザ端末10は、ディスプレイ21およびカメラ22に接続される。 As shown in FIG. 2, the user terminal 10 includes a storage device 11, a processor 12, an input / output interface 13, and a communication interface 14. The user terminal 10 is connected to the display 21 and the camera 22.

記憶装置11は、プログラム及びデータを記憶するように構成される。記憶装置11は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及び、ストレージ(例えば、フラッシュメモリ又はハードディスク)の組合せである。 The storage device 11 is configured to store programs and data. The storage device 11 is, for example, a combination of a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a storage (for example, a flash memory or a hard disk).

プログラムは、例えば、以下のプログラムを含む。
・OS(Operating System)のプログラム
・情報処理を実行するアプリケーション(例えば、ウェブブラウザ、または後述する対象アプリ)のプログラム
The program includes, for example, the following program.
-OS (Operating System) program-Program of an application that executes information processing (for example, a web browser or a target application described later)

データは、例えば、以下のデータを含む。
・情報処理において参照されるデータベース
・情報処理を実行することによって得られるデータ(つまり、情報処理の実行結果)
The data includes, for example, the following data.
-Database referenced in information processing-Data obtained by executing information processing (that is, the execution result of information processing)

プロセッサ12は、記憶装置11に記憶されたプログラムを起動することによって、ユーザ端末10の機能を実現するコンピュータである。プロセッサ12は、例えば、以下の少なくとも1つである。
・CPU(Central Processing Unit)
・GPU(Graphic Processing Unit)
・ASIC(Application Specific Integrated Circuit)
・FPGA(Field Programmable Array)
The processor 12 is a computer that realizes the functions of the user terminal 10 by activating the program stored in the storage device 11. The processor 12 is, for example, at least one of the following.
・ CPU (Central Processing Unit)
・ GPU (Graphic Processing Unit)
・ ASIC (Application Specific Integrated Circuit)
・ FPGA (Field Programmable Array)

入出力インタフェース13は、ユーザ端末10に接続される入力デバイスから情報(例えば、ユーザの指示)を取得し、かつ、ユーザ端末10に接続される出力デバイスに情報(例えば、画像信号)を出力するように構成される。
入力デバイスは、例えば、カメラ22、キーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル、又は、それらの組合せである。
出力デバイスは、例えば、ディスプレイ21、スピーカ、又は、それらの組合せである。
The input / output interface 13 acquires information (for example, a user's instruction) from an input device connected to the user terminal 10 and outputs information (for example, an image signal) to an output device connected to the user terminal 10. It is configured as follows.
The input device is, for example, a camera 22, a keyboard, a pointing device, a touch panel, or a combination thereof.
The output device is, for example, a display 21, a speaker, or a combination thereof.

通信インタフェース14は、ユーザ端末10と外部装置(例えば、サーバ30または分散型台帳システム50)との間の通信を制御するように構成される。 The communication interface 14 is configured to control communication between the user terminal 10 and an external device (eg, the server 30 or the distributed ledger system 50).

ディスプレイ21は、画像(静止画、または動画)を表示するように構成される。ディスプレイ21は、例えば、液晶ディスプレイ、または有機ELディスプレイである。 The display 21 is configured to display an image (still image or moving image). The display 21 is, for example, a liquid crystal display or an organic EL display.

カメラ22は、被写体を撮影し、画像(静止画、または動画)を生成するように構成される。 The camera 22 is configured to capture a subject and generate an image (still image or moving image).

(1-2)サーバの構成
サーバの構成について説明する。図3は、本実施形態のサーバの構成を示すブロック図である。
(1-2) Server configuration The server configuration will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the server of the present embodiment.

図3に示すように、サーバ30は、記憶装置31と、プロセッサ32と、入出力インタフェース33と、通信インタフェース34とを備える。 As shown in FIG. 3, the server 30 includes a storage device 31, a processor 32, an input / output interface 33, and a communication interface 34.

記憶装置31は、プログラム及びデータを記憶するように構成される。記憶装置31は、例えば、ROM、RAM、及び、ストレージ(例えば、フラッシュメモリ又はハードディスク)の組合せである。 The storage device 31 is configured to store programs and data. The storage device 31 is, for example, a combination of a ROM, a RAM, and a storage (for example, a flash memory or a hard disk).

プログラムは、例えば、以下のプログラムを含む。
・OSのプログラム
・情報処理を実行するアプリケーションのプログラム
The program includes, for example, the following program.
・ OS program ・ Application program that executes information processing

データは、例えば、以下のデータを含む。
・情報処理において参照されるデータベース
・情報処理の実行結果
The data includes, for example, the following data.
・ Database referenced in information processing ・ Execution result of information processing

プロセッサ32は、記憶装置31に記憶されたプログラムを起動することによって、サーバ30の機能を実現するコンピュータである。プロセッサ32は、例えば、以下の少なくとも1つである。
・CPU
・GPU
・ASIC
・FPGA
The processor 32 is a computer that realizes the function of the server 30 by activating the program stored in the storage device 31. The processor 32 is, for example, at least one of the following.
・ CPU
・ GPU
・ ASIC
・ FPGA

入出力インタフェース33は、サーバ30に接続される入力デバイスからユーザの指示を取得し、かつ、サーバ30に接続される出力デバイスに情報を出力するように構成される。
入力デバイスは、例えば、キーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル、又は、それらの組合せである。
出力デバイスは、例えば、ディスプレイである。
The input / output interface 33 is configured to acquire a user's instruction from an input device connected to the server 30 and output information to an output device connected to the server 30.
The input device is, for example, a keyboard, a pointing device, a touch panel, or a combination thereof.
The output device is, for example, a display.

通信インタフェース34は、サーバ30と外部装置(例えば、ユーザ端末10、または分散型台帳システム50)との間の通信を制御するように構成される。 The communication interface 34 is configured to control communication between the server 30 and an external device (eg, a user terminal 10 or a distributed ledger system 50).

(1-3)分散型台帳システムの構成
分散型台帳システムの構成について説明する。図4は、本実施形態の分散型台帳システムの構成を示す図である。
(1-3) Configuration of Distributed Ledger System The configuration of the distributed ledger system will be described. FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the distributed ledger system of the present embodiment.

図4に示すように、分散型台帳システム50は、複数のノードコンピュータ55-1~55-4を備える。 As shown in FIG. 4, the distributed ledger system 50 includes a plurality of node computers 55-1 to 55-4.

ノードコンピュータ55は、ネットワーク(図1のネットワークNWを含み得る)を介して互いに接続される。本実施形態では、ネットワークは、公衆網、プライベートネットワーク、専用線、VPN(Virtual Private Network)、またはそれらの組み合わせを含み得る。ノードコンピュータ55は、ネットワークと、例えば、有線または無線により接続されている。ノードコンピュータ55は、ピア・ツー・ピア方式で互いに通信する。 The node computers 55 are connected to each other via a network (which may include the network NW of FIG. 1). In this embodiment, the network may include a public network, a private network, a leased line, a VPN (Virtual Private Network), or a combination thereof. The node computer 55 is connected to the network, for example, by wire or wirelessly. The node computers 55 communicate with each other in a peer-to-peer manner.

ノードコンピュータ55は、例えばブロックチェーン技術を用いて分散型台帳を管理する。
具体的には、いずれかのノードコンピュータ55は、記録すべきトークンの取引に関するデータを取得する。ノードコンピュータ55は、取得したデータを含むブロックを作成し、ブロックチェーンに追加する。ノードコンピュータ55は、追加したブロックの情報を他のノードコンピュータ55へ送信する。他のノードコンピュータ55は、受信したブロックの正しさを検証し、検証に成功すると、ブロックチェーンに当該ブロックを追加する。ノードコンピュータ55は、例えば、連結されるブロックの数(承認数)に従ってブロックチェーンを確定する。これにより、分散型台帳システム50を構成する複数のノードコンピュータ55に亘って、同一の分散型台帳が保存されることになる。なお、保存されるデータは、適宜に暗号化される。
The node computer 55 manages a distributed ledger using, for example, blockchain technology.
Specifically, any node computer 55 acquires data regarding a token transaction to be recorded. The node computer 55 creates a block containing the acquired data and adds it to the blockchain. The node computer 55 transmits the information of the added block to another node computer 55. The other node computer 55 verifies the correctness of the received block, and if the verification is successful, the other node computer 55 adds the block to the blockchain. The node computer 55 determines the blockchain according to the number of blocks to be concatenated (approved number), for example. As a result, the same distributed ledger is stored across the plurality of node computers 55 constituting the distributed ledger system 50. The stored data is appropriately encrypted.

分散型台帳システム50の構成は、図4に示されるものに限定されない。例えば、分散型台帳システム50は、5台以上のノードコンピュータ55を備えていてもよいし、2台または3台のノードコンピュータ55を備えていてもよい。また、分散型台帳システム50を構成するノードコンピュータ55の数は、時間とともに変動してもよい。 The configuration of the distributed ledger system 50 is not limited to that shown in FIG. For example, the distributed ledger system 50 may include five or more node computers 55, or may include two or three node computers 55. Further, the number of node computers 55 constituting the distributed ledger system 50 may fluctuate with time.

ノードコンピュータ55のハードウェア構成は、ユーザ端末10またはサーバ30と同一または類似であってよいので詳細な説明を省略する。一例として、ノードコンピュータ55は、プロセッサ、記憶装置、入出力インタフェース、通信インタフェース、入力デバイス、出力デバイス、またはそれらの組み合わせを備える。 Since the hardware configuration of the node computer 55 may be the same as or similar to that of the user terminal 10 or the server 30, detailed description thereof will be omitted. As an example, the node computer 55 includes a processor, a storage device, an input / output interface, a communication interface, an input device, an output device, or a combination thereof.

(2)実施形態の一態様
本実施形態の一態様について説明する。図5は、本実施形態の一態様の説明図である。図6は、本実施形態の一態様の説明図である。図7は、本実施形態の一態様の説明図である。図8は、本実施形態の一態様の説明図である。
(2) One aspect of the embodiment One aspect of the present embodiment will be described. FIG. 5 is an explanatory diagram of one aspect of the present embodiment. FIG. 6 is an explanatory diagram of one aspect of the present embodiment. FIG. 7 is an explanatory diagram of one aspect of the present embodiment. FIG. 8 is an explanatory diagram of one aspect of the present embodiment.

図5に示すように、ユーザUS1は、ユーザ端末10-1上で所定のアプリケーション(例えば、デジタル作品(画像)の作成、または管理用のアプリケーションであって、以下、「対象アプリ」という)が実行されている状態で、当該ユーザ端末10-1を操作して、カメラ22により被写体OBJ1を撮影する。これにより、ユーザ端末10-1は、被写体OBJ1の画像IM10(「視覚的コンテンツ」の一例)を生成し、当該画像IM10を一時的に記憶装置11に保存する。ここで、画像IM10は、静止画に限られず、動画であってもよい。ユーザ端末10-1は、生成した画像IM10をサーバ30へアップロードする。サーバ30は、アップロードされた画像IM10を記憶装置31に保存する。他方、ユーザ端末10-1は、画像IM10のアップロード後に、当該画像IM10を記憶装置11から削除する。つまり、画像IM10は、実質的にユーザUS1の手元には残らず、ユーザ端末10-1からサーバ30へ有体物のように移転される。これにより、画像IM10の作成者であるユーザUS1が、当該画像IM10を自由に複製することができないので、当該画像IM10の希少性が担保される。 As shown in FIG. 5, the user US1 is a predetermined application (for example, an application for creating or managing a digital work (image), hereinafter referred to as a “target application”) on the user terminal 10-1. In the executed state, the user terminal 10-1 is operated, and the subject OBJ1 is photographed by the camera 22. As a result, the user terminal 10-1 generates an image IM10 (an example of "visual content") of the subject OBJ1 and temporarily stores the image IM10 in the storage device 11. Here, the image IM10 is not limited to a still image, but may be a moving image. The user terminal 10-1 uploads the generated image IM 10 to the server 30. The server 30 stores the uploaded image IM 10 in the storage device 31. On the other hand, the user terminal 10-1 deletes the image IM 10 from the storage device 11 after uploading the image IM 10. That is, the image IM 10 does not substantially remain in the hands of the user US1 and is transferred from the user terminal 10-1 to the server 30 as if it were a tangible object. As a result, the user US1 who is the creator of the image IM10 cannot freely duplicate the image IM10, so that the rarity of the image IM10 is guaranteed.

図6に示すように、ユーザUS1は、ユーザ端末10-1上で例えば対象アプリが実行されている状態で、当該ユーザ端末10-1を操作して、画像IM10の閲覧要求をサーバ30へ送信させる。サーバ30は、閲覧要求に応じて、画像IM10に対応する加工画像IM11をユーザ端末10-1へ送信する。ユーザ端末10-1は、加工画像IM11をディスプレイ21に表示する。加工画像IM11は、画像IM10に対して例えば透かし加工などの不可逆な加工を施した画像である。要するに、加工画像IM11は、画像IM10と類似の視覚情報を備える一方で、人間が相違を認識できる程度の視覚情報の差異も備える。故に、ユーザUS1は、加工画像IM11を閲覧することで画像IM10をトークン化(すなわち、画像IM10に紐付けられるトークンを発行)するか否かを判断できる。他方、例えばユーザ端末10-1のスクリーンショット機能を悪用したとしても、画像IM10の完全な複製データを得ることはできない。 As shown in FIG. 6, the user US1 operates the user terminal 10-1 while the target application is being executed on the user terminal 10-1, and sends a viewing request for the image IM 10 to the server 30. Let me. The server 30 transmits the processed image IM 11 corresponding to the image IM 10 to the user terminal 10-1 in response to the viewing request. The user terminal 10-1 displays the processed image IM 11 on the display 21. The processed image IM 11 is an image obtained by subjecting the image IM 10 to irreversible processing such as watermark processing. In short, the processed image IM 11 has visual information similar to that of the image IM 10, but also has a difference in visual information to the extent that a human can recognize the difference. Therefore, the user US1 can determine whether or not to tokenize the image IM10 (that is, issue a token associated with the image IM10) by viewing the processed image IM11. On the other hand, even if the screenshot function of the user terminal 10-1 is abused, for example, the complete reproduction data of the image IM10 cannot be obtained.

図7に示すように、ユーザUS1は、ユーザ端末10-1上で例えば対象アプリが実行されている状態で、当該ユーザ端末10-1を操作して、画像IM10に紐付けられるトークンの発行要求をサーバ30へ送信させる。サーバ30は、発行要求に応じて、画像IM10に紐付けられるトークンの発行を分散型台帳システム50に要求する。ここで、サーバ30は、ユーザUS1に対して手数料を徴収し、決済完了後にトークンの発行を行ってもよい。これにより、トークンの発行に伴うコストを確実に回収することができる。分散型台帳システム50が画像IM10に紐付けられたトークンの発行を完了すると、ユーザUS1はユーザ端末10-1を用いて当該トークンを獲得できる。他方、サーバ30は、トークンの発行後に、当該画像IM10を記憶装置31から削除する。これにより、画像IM10がトークンとは別にサーバ30上にも併存することによる当該画像IM10の価値の希薄化を防止することができる。画像IM10は、典型的には外部サーバ(例えば、NFT売買プラットフォームが提供するサーバ)に保存され、或いはトークンに埋め込まれる。いずれにせよ、画像IM10を閲覧するには、当該画像IM10に紐付けられたトークンに記載された情報が必要となる。これにより、画像IM10に紐付けられたトークンは、当該トークンの持ち主が、当該画像IM10の持ち主であることを証明する。 As shown in FIG. 7, the user US1 operates the user terminal 10-1 while the target application is being executed on the user terminal 10-1, and requests to issue a token associated with the image IM 10. Is sent to the server 30. The server 30 requests the distributed ledger system 50 to issue a token associated with the image IM 10 in response to the issuance request. Here, the server 30 may collect a fee for the user US1 and issue the token after the payment is completed. As a result, the cost associated with the issuance of the token can be reliably recovered. When the distributed ledger system 50 completes the issuance of the token associated with the image IM 10, the user US1 can acquire the token using the user terminal 10-1. On the other hand, the server 30 deletes the image IM 10 from the storage device 31 after issuing the token. This makes it possible to prevent the value of the image IM 10 from being diluted due to the image IM 10 coexisting on the server 30 separately from the token. The image IM10 is typically stored on an external server (eg, a server provided by an NFT trading platform) or embedded in a token. In any case, in order to view the image IM10, the information described in the token associated with the image IM10 is required. Thereby, the token associated with the image IM10 proves that the owner of the token is the owner of the image IM10.

トークン化された画像IM10の持ち主であるユーザUS1は、図8に示すように当該画像IM10を流通させることができる。具体的には、ユーザUS1は、ユーザ端末10-1を操作して、自らの所望する画像IM10を他のユーザUS2に売却する。ユーザ端末10-1は、画像IM10の売却に応じて、当該画像IM10に紐付けられたトークンを当該画像IM10の買い手であるユーザUS2へ譲渡する。具体的には、ユーザ端末10-1は、ユーザUS1の所持するトークンのユーザUS2への譲渡を分散型台帳システム50に要求する。分散型台帳システム50がトークンの譲渡を完了すると、ユーザUS2はユーザ端末10-2を用いて当該トークンを獲得する。その後、ユーザUS2が、さらなる他のユーザに画像IM10を売却すること(つまり、二次流通)も可能である。 The user US1 who owns the tokenized image IM10 can distribute the image IM10 as shown in FIG. Specifically, the user US1 operates the user terminal 10-1 to sell the image IM10 desired by the user to another user US2. The user terminal 10-1 transfers the token associated with the image IM 10 to the user US2 who is the buyer of the image IM 10 in response to the sale of the image IM 10. Specifically, the user terminal 10-1 requests the distributed ledger system 50 to transfer the token possessed by the user US1 to the user US2. When the distributed ledger system 50 completes the transfer of the token, the user US2 acquires the token using the user terminal 10-2. After that, the user US2 can sell the image IM10 to another user (that is, secondary distribution).

また、トークンの流通に伴うロイヤリティの徴収条件が当該トークンに(例えば、後述する取引条件情報として)記載されている場合に、分散型台帳システム50は、トークンを譲渡するとともにロイヤリティを徴収し、徴収したロイヤリティを権利者RH1(例えば、被写体OBJ1のパブリシティ権を有する者、画像IM10の作成者であるユーザUS1、またはそれらの組み合わせ)に分配する。ロイヤリティは、画像IM10の買い手が支払う当該画像IM10の対価から徴収されてもよいし、かかる対価とは独立して当該画像IM10の売り手または買い手から徴収されてもよい。 Further, when the conditions for collecting royalties associated with the distribution of tokens are described in the token (for example, as transaction condition information described later), the distributed ledger system 50 transfers the tokens and collects royalties and collects them. The royalty is distributed to the right holder RH1 (for example, the person who has the publicity right of the subject OBJ1, the user US1 who is the creator of the image IM10, or a combination thereof). Royalty may be collected from the consideration paid by the buyer of the image IM10 for the image IM10, or may be collected from the seller or the buyer of the image IM10 independently of such consideration.

このように、情報処理システム1によれば、トークン化された画像IM10について、当該画像IM10の作成者であるユーザUS1が当該画像IM10の複製を制約されたことを担保できる。つまり、トークン化された画像IM10の希少性を確保し、当該画像IM10の価値が過小評価されるのを抑制することができる。 As described above, according to the information processing system 1, it can be ensured that the user US1 who is the creator of the image IM10 is restricted from replicating the image IM10 for the tokenized image IM10. That is, it is possible to ensure the rarity of the tokenized image IM10 and prevent the value of the image IM10 from being underestimated.

(3)データ構造
データ構造について説明する。
(3) Data structure The data structure will be described.

(3-1)作品データベース
本実施形態の作品データベースについて説明する。図9は、本実施形態の作品データベースのデータ構造を示す図である。
(3-1) Work database The work database of this embodiment will be described. FIG. 9 is a diagram showing the data structure of the work database of the present embodiment.

作品データベースは、記憶装置31に構築される。作品データベースには、画像基本情報が格納される。画像基本情報は、対象アプリのユーザによって作成された作品(つまり、画像)のメタ情報である。
図9に示すように、作品データベースは、「ユーザID」フィールドと、「画像ID」フィールドと、「保存先」フィールドと、「撮影日」フィールドと、「撮影場所」フィールドとを含む。各フィールドは、互いに関連付けられている。なお、作品データベースの各種フィールドは例示に過ぎない。例えば、「撮影場所」フィールドは設けられなくてもよい。
The work database is built in the storage device 31. Basic image information is stored in the work database. The basic image information is meta information of a work (that is, an image) created by a user of the target application.
As shown in FIG. 9, the work database includes a "user ID" field, an "image ID" field, a "save destination" field, a "shooting date" field, and a "shooting location" field. Each field is associated with each other. The various fields in the work database are just examples. For example, the "photographing location" field may not be provided.

「ユーザID」フィールドには、ユーザIDが格納される。ユーザIDは、画像基本情報に対応する画像の作成者に相当する、対象アプリのユーザを識別する情報である。 The user ID is stored in the "user ID" field. The user ID is information that identifies the user of the target application, which corresponds to the creator of the image corresponding to the basic image information.

「画像ID」フィールドには、画像IDが格納される。画像IDは、画像基本情報に対応する画像を識別する情報である。 An image ID is stored in the "image ID" field. The image ID is information for identifying an image corresponding to the basic image information.

「保存先」フィールドには、保存先情報が格納される。保存先情報は、画像基本情報に対応する画像の保存先に関する情報である。保存先情報は、例えば、記憶装置31におけるアドレス情報、または画像を参照するためのURL(Uniform Resource Locator)であってもよい。 The save destination information is stored in the save destination field. The save destination information is information about the save destination of the image corresponding to the basic image information. The storage destination information may be, for example, address information in the storage device 31 or a URL (Uniform Resource Locator) for referencing an image.

「撮影日」フィールドには、撮影日情報が格納される。撮影日情報は、画像基本情報に対応する画像の撮影日に関する情報である。撮影日情報は、例えば、ユーザ端末10によって時刻情報に基づいて画像に付与される。 The shooting date information is stored in the "shooting date" field. The shooting date information is information regarding the shooting date of the image corresponding to the basic image information. The shooting date information is added to the image by the user terminal 10 based on the time information, for example.

「撮影場所」フィールドには、撮影場所情報が格納される。撮影場所情報は、画像基本情報に対応する画像の撮影場所に関する情報である。撮影場所情報は、例えば、ユーザ端末10によって位置情報(一例としてGPS(Global Positioning System)情報)に基づいて画像に付与される。 The shooting location information is stored in the "shooting location" field. The shooting location information is information regarding the shooting location of the image corresponding to the basic image information. The shooting location information is added to the image by the user terminal 10 based on the position information (as an example, GPS (Global Positioning System) information).

(3-2)トークン
トークンのデータ構造について説明する。図10は、本実施形態のトークンのデータ構造を示す図である。
(3-2) Token The data structure of the token will be described. FIG. 10 is a diagram showing a data structure of the token of the present embodiment.

図10に示すように、トークンは、トークンIDと、所有者アドレス情報と、メタデータと、取引条件情報とを含む。 As shown in FIG. 10, the token includes a token ID, owner address information, metadata, and transaction condition information.

トークンIDは、トークンを識別する情報である。トークンIDは、トークンの発行時に分散型台帳システム50によって記載される。 The token ID is information that identifies the token. The token ID is described by the distributed ledger system 50 when the token is issued.

所有者アドレス情報は、トークンの所有者のアドレスに関する情報である。一例として、所有者アドレス情報は、トークンの所有者のウォレットを示す情報である。所有者アドレス情報は、トークンの発行時、および譲渡時に、分散型台帳システム50によって更新される。 The owner address information is information about the address of the owner of the token. As an example, the owner address information is information indicating the wallet of the owner of the token. The owner address information is updated by the distributed ledger system 50 at the time of token issuance and transfer.

メタデータは、トークンに紐づく画像(以下、「対象画像」という)の閲覧を可能にするための情報(例えば、対象画像を閲覧するためのURL、または対象画像に相当するデータ)を含む。メタデータは、トークンの発行時に分散型台帳システム50によって記載される。 The metadata includes information for enabling viewing of an image associated with the token (hereinafter referred to as "target image") (for example, a URL for viewing the target image or data corresponding to the target image). The metadata is described by the distributed ledger system 50 at the time of token issuance.

さらに、メタデータは、対象画像の詳細に関する情報を含むこともできる。対象画像の詳細に関する情報は、例えば、対象画像に対応する画像基本情報(図9)の一部を含んでもよい。また、対象画像の詳細に関する情報の少なくとも一部は、例えば、対象画像の作成者であるユーザ、または対象画像の被写体に関する権利者(例えば被写体のパブリシティ権を有する者)の少なくとも1つによって決定されてもよい。一例として、対象画像の詳細に関する情報は、対象画像のタイトル、対象画像の撮影時のエピソード、被写体、撮影日、撮影場所、またはそれらの組み合わせに関する情報であってよい。 In addition, the metadata can also include information about the details of the target image. The information regarding the details of the target image may include, for example, a part of the basic image information (FIG. 9) corresponding to the target image. Further, at least a part of the information regarding the details of the target image is determined by, for example, at least one of the user who is the creator of the target image or the right holder of the subject of the target image (for example, a person who has the right of publicity of the subject). You may. As an example, the information regarding the details of the target image may be information regarding the title of the target image, the episode at the time of shooting the target image, the subject, the shooting date, the shooting location, or a combination thereof.

取引条件情報は、対象画像の取引条件に関する情報である。一例として、取引条件情報は、対象画像の流通に伴うロイヤリティの徴収条件に関する情報(例えば、ロイヤリティの算定法、ロイヤリティの支払先、またはそれらの組み合わせに関する情報)を含むことができる。取引条件情報は、例えば対象画像の作成者、対象画像の被写体に関する権利者、何らかの規則(例えばトークンを売買するためのプラットフォームの規約)、またはそれらの組み合わせによって決定されてよい。取引条件情報は、トークンの発行時に分散型台帳システム50によって記載される。或いは、取引条件情報は、対象画像の転売先、転売時期、または転売価格の制約に関する情報であってもよい。 The transaction condition information is information regarding the transaction conditions of the target image. As an example, the transaction condition information can include information on the conditions for collecting royalties associated with the distribution of the target image (for example, information on the calculation method of royalties, the payee of royalties, or a combination thereof). The transaction condition information may be determined, for example, by the creator of the target image, the right holder regarding the subject of the target image, some rules (eg, the rules of the platform for buying and selling tokens), or a combination thereof. The transaction condition information is described by the distributed ledger system 50 at the time of issuing the token. Alternatively, the transaction condition information may be information regarding the resale destination, resale timing, or restriction of the resale price of the target image.

(4)情報処理
本実施形態の情報処理について説明する。
(4) Information processing The information processing of the present embodiment will be described.

(4-1)画像作成処理
本実施形態の画像作成処理について説明する。図11は、本実施形態の画像作成処理のフローチャートである。
(4-1) Image Creation Process The image creation process of the present embodiment will be described. FIG. 11 is a flowchart of the image creation process of the present embodiment.

図11の画像作成処理は、例えばユーザ端末10上で対象アプリが実行されている時にユーザが所定の操作(例えば、撮影を開始する指示を受け付けるオブジェクトの選択)を行ったことに応じて開始する。 The image creation process of FIG. 11 is started in response to, for example, a user performing a predetermined operation (for example, selection of an object that accepts an instruction to start shooting) while the target application is being executed on the user terminal 10. ..

図11に示すように、ユーザ端末10は、画像の作成(S110)を実行する。
具体的には、ユーザ端末10は、例えばカメラ22を起動して、被写体を撮影する。これにより、ユーザ端末10は、画像(静止画、または動画)を作成する。ユーザ端末10は、作成した画像を記憶装置11に一時的に保存する。
As shown in FIG. 11, the user terminal 10 executes image creation (S110).
Specifically, the user terminal 10 activates, for example, the camera 22 to shoot a subject. As a result, the user terminal 10 creates an image (still image or moving image). The user terminal 10 temporarily stores the created image in the storage device 11.

ステップS110の後に、ユーザ端末10は、画像の送信(S111)を実行する。
具体的には、ユーザ端末10は、ステップS110において作成した画像をサーバ30へ送信(アップロード)する。
After step S110, the user terminal 10 executes image transmission (S111).
Specifically, the user terminal 10 transmits (uploads) the image created in step S110 to the server 30.

ステップS111の後に、ユーザ端末10は、画像の削除(S112)を実行する。
具体的には、ユーザ端末10は、ステップS110において作成した画像を、記憶装置11から削除する。
After step S111, the user terminal 10 executes image deletion (S112).
Specifically, the user terminal 10 deletes the image created in step S110 from the storage device 11.

なお、対象アプリは、ステップS110からステップS112までの一連の処理の間、ユーザの操作を受け付けないように構成されてもよい。これにより、ユーザによる画像の複製をより確実に防止することができる。 The target application may be configured not to accept the user's operation during the series of processes from step S110 to step S112. This makes it possible to more reliably prevent the user from duplicating the image.

他方、ステップS111の後に、サーバ30は、画像の保存(S131)を実行する。
具体的には、サーバ30は、ステップS111において送信された画像を取得し、当該画像を記憶装置31に保存する。
On the other hand, after step S111, the server 30 executes image storage (S131).
Specifically, the server 30 acquires the image transmitted in step S111 and stores the image in the storage device 31.

(4-1)トークン発行処理
本実施形態のトークン発行処理について説明する。図12は、本実施形態のトークン発行処理のフローチャートである。図13は、本実施形態の情報処理において表示される画面例を示す図である。
(4-1) Token issuance process The token issuance process of this embodiment will be described. FIG. 12 is a flowchart of the token issuance process of the present embodiment. FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen displayed in the information processing of the present embodiment.

図12のトークン発行処理は、例えばユーザ端末10上で対象アプリが実行されている時に、またはユーザ端末10が特定のSaaS(Software as a Service)の画面を表示している時に、ユーザが所定の操作を行ったことに応じて開始する。所定の操作は、例えば、ユーザが作成し、かつトークン未発行の画像(以下、「トークン未発行作品」という)を確認する指示を受け付けるオブジェクトの選択である。特定のSaaSは、例えば対象アプリを用いて作成されたトークン未発行作品を管理するためのサービスをユーザに提供する。 In the token issuing process of FIG. 12, for example, when the target application is being executed on the user terminal 10, or when the user terminal 10 is displaying a screen of a specific SaaS (Software as a Service), the user determines. It starts according to the operation. The predetermined operation is, for example, selection of an object created by the user and receiving an instruction to confirm an image for which a token has not been issued (hereinafter, referred to as "a token-unissued work"). The specific SaaS provides a service for managing a token-unissued work created by using, for example, a target application to a user.

図12に示すように、ユーザ端末10は、画像の閲覧要求(S210)を実行する。
具体的には、ユーザ端末10は、ユーザがトークン未発行作品のいずれかを対象とする閲覧要求を生成し、当該閲覧要求をサーバ30へ送信する。閲覧要求は、指定されたトークン未発行作品を特定可能な情報(例えば、画像ID)を含む。
As shown in FIG. 12, the user terminal 10 executes an image viewing request (S210).
Specifically, the user terminal 10 generates a browsing request for any of the token-unissued works by the user, and transmits the browsing request to the server 30. The browsing request includes information (for example, an image ID) that can identify the designated unissued token-issued work.

ステップS210の後に、サーバ30は、加工画像の取得(S230)を実行する。
具体的には、サーバ30は、ステップS210において送信された閲覧要求を取得し、閲覧の対象となるトークン未発行作品(画像)を特定する。サーバ30は、特定した画像に対応する加工画像を取得する。サーバ30は、特定した画像に基づいて加工画像を都度生成してもよいし、一度生成した加工画像を記憶装置31に保存して繰り返し再利用してもよい。ここで、加工画像は、加工前の画像(以下、「オリジナル画像」という)の一部または全体に対して以下の加工を施すことで生成され得る。
・付加的画像の合成
・モザイク化
・解像度の低下
・色の変更
・輝度の変更
・トリミング
・歪の付加
ここで、付加的画像は、例えば透かしのように透過性のある画像であってもよいし、スタンプのように透過性のない画像であってもよい。また、付加的画像の内容は、固定であってもよいし、可変であってもよい。可変の付加的画像の例として、撮影日、作成者、または閲覧日に関する情報を表す画像が採用可能である。
After step S210, the server 30 executes the acquisition of the processed image (S230).
Specifically, the server 30 acquires the browsing request transmitted in step S210 and identifies the token-unissued work (image) to be browsed. The server 30 acquires the processed image corresponding to the specified image. The server 30 may generate a processed image each time based on the specified image, or may store the once generated processed image in the storage device 31 and reuse it repeatedly. Here, the processed image can be generated by performing the following processing on a part or the whole of the image before processing (hereinafter, referred to as "original image").
-Combining additional images-Measuring-Reducing resolution-Changing colors-Changing brightness-Trimming-Adding distortion Here, the additional image may be a transparent image such as a watermark. However, it may be a non-transparent image such as a stamp. Further, the content of the additional image may be fixed or variable. As an example of the variable additional image, an image representing information about the shooting date, the creator, or the viewing date can be adopted.

ステップS230の後に、サーバ30は、加工画像の送信(S231)を実行する。
具体的には、サーバ30は、ステップS230において取得した加工画像をユーザ端末10へ送信する。
After step S230, the server 30 executes the transmission of the processed image (S231).
Specifically, the server 30 transmits the processed image acquired in step S230 to the user terminal 10.

ステップS231の後に、ユーザ端末10は、加工画像の表示(S211)を実行する。
具体的には、ユーザ端末10は、ステップS231において送信された加工画像をディスプレイ21に表示する。一例として、ユーザは、トークン未発行作品を管理するためのUI(User Interface)(以下、「作品管理UI」という)に当該作品に対応する加工画像を表示させることができる。作品管理UIは、ユーザ端末10のディスプレイ21に表示される。作品管理UIは、例えばユーザ端末10上で実行される対象アプリの画面であってもよいし、ユーザ端末10上で実行されるWebブラウザによって表示される特定のSaaSの画面であってもよい。
After step S231, the user terminal 10 executes the display of the processed image (S211).
Specifically, the user terminal 10 displays the processed image transmitted in step S231 on the display 21. As an example, a user can display a processed image corresponding to a work on a UI (User Interface) (hereinafter referred to as "work management UI") for managing a work for which a token has not been issued. The work management UI is displayed on the display 21 of the user terminal 10. The work management UI may be, for example, the screen of the target application executed on the user terminal 10, or the screen of a specific SaaS displayed by the Web browser executed on the user terminal 10.

図13の作品管理UIは、表示オブジェクトA10a~A10bと、操作オブジェクトB10a~B10dとを含む。 The work management UI of FIG. 13 includes display objects A10a to A10b and operation objects B10a to B10d.

表示オブジェクトA10aは、トークン未発行作品のうち選択中の1つ(以下、「選択作品」という)の加工画像IM12のプレビューを表示する。図13の例では、加工画像IM12は、対応するオリジナル画像に、透かし画像IM12aを合成した画像に相当する。 The display object A10a displays a preview of the processed image IM12 of one of the selected works (hereinafter referred to as “selected works”) among the works for which tokens have not been issued. In the example of FIG. 13, the processed image IM12 corresponds to an image obtained by synthesizing the watermark image IM12a with the corresponding original image.

表示オブジェクトA10bは、選択作品の補足情報を表示する。補足情報は、作品データベースに登録されている選択作品の画像基本情報に基づいて生成されてよい。 The display object A10b displays supplementary information of the selected work. The supplementary information may be generated based on the basic image information of the selected work registered in the work database.

操作オブジェクトB10aは、選択作品に紐付けられるトークンを発行する指示を受け付ける。操作オブジェクトB10aが選択された場合に、ユーザ端末10は選択作品の発行条件または売却条件に関する情報の指定をさらに受け付けてもよい。 The operation object B10a accepts an instruction to issue a token associated with the selected work. When the operation object B10a is selected, the user terminal 10 may further accept the designation of information regarding the issuance condition or the sale condition of the selected work.

発行条件に関する情報は、ユーザ自身にトークンを付与する場合、またはトークンの買い手に当該トークンを付与する場合のいずれにおいても指定され得る。発行条件に関する情報は、例えば、以下の少なくとも1つを含むことができる。
・トークンの発行先(例えば、作成者にトークンを発行するか、トークンの発行前に決定された作品の買い手にトークンを発行するか)
・トークンを発行するプラットフォーム
・トークンの取引条件(例えば、作成者向けのロイヤリティの徴収条件)
The information regarding the issuance condition can be specified either when the token is given to the user himself or when the token is given to the buyer of the token. Information regarding issuance conditions may include, for example, at least one of the following:
-Token issue destination (for example, whether to issue the token to the creator or the buyer of the work decided before the token issuance)
・ Transaction conditions for platform tokens that issue tokens (for example, royalty collection conditions for creators)

売却条件に関する情報は、トークンの買い手に当該トークンを付与する場合に指定され得る。売却条件に関する情報は、例えば、以下の少なくとも1つを含むことができる。
・売却方法(例えば、トークンを売買するためのプラットフォーム)
・売却先(例えば、作品の買い手のウォレット情報)
・売却価格
Information about the terms of sale may be specified when granting the token to the buyer of the token. Information regarding the terms of sale may include, for example, at least one of the following:
・ Selling method (for example, a platform for buying and selling tokens)
・ Sales destination (for example, wallet information of the buyer of the work)
·Sale price

操作オブジェクトB10bは、トークン未発行作品の集合から選択作品を削除する指示を受け付ける。一例として、ユーザがサーバ30に登録可能なトークン未発行作品の数は有限に定められており、ユーザは不要なトークン未発行作品を削除することで、新たなトークン未発行作品をサーバ30に登録することが可能となる。 The operation object B10b accepts an instruction to delete the selected work from the set of works for which tokens have not been issued. As an example, the number of unissued tokens that can be registered by the user on the server 30 is finite, and the user can register new unissued tokens on the server 30 by deleting unnecessary unissued tokens. It becomes possible to do.

操作オブジェクトB10cは、作品管理UIから所定の画面(例えば、ホーム画面)に戻る指示を受け付ける。操作オブジェクトB10cが選択された場合に、ユーザ端末10は所定の画面をディスプレイ21に表示させ、図12のトークン発行処理を終了する。 The operation object B10c receives an instruction to return to a predetermined screen (for example, a home screen) from the work management UI. When the operation object B10c is selected, the user terminal 10 displays a predetermined screen on the display 21 and ends the token issuance process of FIG.

操作オブジェクトB10dは、選択作品を切り替える指示を受け付ける。操作オブジェクトB10dが選択された場合に、ユーザ端末10は、別のトークン未発行作品を新たな選択作品として扱う。これにより、ユーザ端末10は、例えばステップS210~ステップS211を再実行することで、表示オブジェクトA10a~A10bの内容を更新する。 The operation object B10d receives an instruction to switch the selected work. When the operation object B10d is selected, the user terminal 10 treats another token-unissued work as a new selected work. As a result, the user terminal 10 updates the contents of the display objects A10a to A10b by, for example, re-executing steps S210 to S211.

ステップS212の後に、ユーザ端末10は、トークンの発行要求(S212)を実行する。
具体的には、ユーザ端末10は、ディスプレイ21に図13の作品管理UIを表示している状態で、ユーザがトークン未発行作品のいずれかに紐付けられるトークンの発行を指示する操作(例えば、図13の操作オブジェクトB10aの選択)をユーザから受け付ける。ユーザ端末10は、トークンの発行要求を生成し、当該発行要求をサーバ30へ送信する。発行要求は、ユーザによって指定された作品(例えば前述の選択作品)を特定可能な情報(例えば画像ID)を含んでもよい。また、発行要求は、ユーザによって指定された発行条件、売却条件、またはそれらの組み合わせを特定可能な情報を含んでもよい。
After step S212, the user terminal 10 executes a token issuance request (S212).
Specifically, the user terminal 10 is an operation (for example,) in which the user instructs the issuance of a token associated with any of the unissued tokens while the work management UI of FIG. 13 is displayed on the display 21. (Selection of the operation object B10a in FIG. 13) is accepted from the user. The user terminal 10 generates a token issuance request and sends the issuance request to the server 30. The issuance request may include information (for example, an image ID) that can identify a work designated by the user (for example, the above-mentioned selected work). In addition, the issuance request may include information that can identify the issuance condition, the sale condition, or a combination thereof specified by the user.

ステップS212の後に、サーバ30は、トークンの発行(S232)を実行する。
具体的には、サーバ30は、ステップS212において送信された発行要求を取得する。サーバ30は、ユーザによって指定された作品に紐付けられるトークンの発行を分散型台帳システム50に要求する。トークンを発行するプラットフォームがユーザによって指定されている場合に、サーバ30は、当該プラットフォームに対応する分散型台帳システム50にトークンの発行を要求する。
After step S212, the server 30 executes token issuance (S232).
Specifically, the server 30 acquires the issuance request transmitted in step S212. The server 30 requests the distributed ledger system 50 to issue a token associated with the work specified by the user. When the platform for issuing tokens is specified by the user, the server 30 requests the distributed ledger system 50 corresponding to the platform to issue tokens.

サーバ30は、トークンに記載される所有者アドレス情報と、メタデータと、取引条件情報とを指定する。サーバ30は、ユーザによって指定されたトークンの発行条件、または所定の規則に従って、所有者アドレス情報を決定してもよい。サーバ30は、作品の被写体に関する権利者(作品の作成者であるユーザを含み得る)から取得した情報、画像基本情報、またはそれらの組み合わせに基づいて、メタデータを決定してもよい。サーバ30は、作品の被写体に関する権利者から取得した情報、所定の規則、またはそれらの組み合わせに基づいて、取引条件情報を決定してもよい。 The server 30 specifies the owner address information, the metadata, and the transaction condition information described in the token. The server 30 may determine the owner address information according to the token issuance conditions specified by the user or a predetermined rule. The server 30 may determine the metadata based on the information obtained from the right holder (which may include the user who is the creator of the work) regarding the subject of the work, the basic image information, or a combination thereof. The server 30 may determine transaction condition information based on information obtained from the right holder regarding the subject of the work, predetermined rules, or a combination thereof.

また、サーバ30は、ユーザによって指定された作品(画像)を外部サーバへ送信してもよい。外部サーバは、トークンに記載された情報(メタデータ)によって参照される画像の保存先に対応する。或いは、サーバ30は、画像をトークンに埋め込むために、当該画像を分散型台帳システム50へ送信してもよい。 Further, the server 30 may transmit the work (image) specified by the user to the external server. The external server corresponds to the storage destination of the image referred to by the information (metadata) described in the token. Alternatively, the server 30 may send the image to the distributed ledger system 50 in order to embed the image in the token.

さらに、サーバ30は、トークンの発行(S232)を実行する前に、ユーザに対してトークンの発行手数料の徴収を行ってもよい。発行手数料の決済に失敗した場合に、サーバ30は、決済エラーをユーザ端末10に通知して、決済情報の再入力を促してもよい。 Further, the server 30 may collect a token issuance fee from the user before executing the token issuance (S232). When the settlement of the issuance fee fails, the server 30 may notify the user terminal 10 of the settlement error and prompt the user terminal 10 to re-input the settlement information.

ステップS232の後に、サーバ30は、画像の削除(S233)を実行する。
具体的には、サーバ30は、ステップS232において発行したトークンに紐づく画像を、記憶装置31から削除する。
After step S232, the server 30 executes image deletion (S233).
Specifically, the server 30 deletes the image associated with the token issued in step S232 from the storage device 31.

他方、ステップS232の後、ユーザ端末10は、トークンの獲得(S213)を実行する。
具体的には、ユーザ端末10は、ステップS232において発行されたトークンを獲得する。トークンは、対象アプリのユーザ向けに例えばイーサリアムのWeb3 APIまたは他の手段によって生成されたウォレットを用いて獲得されてもよいし、ユーザが所有する、対象アプリと関係のないウォレットを用いて獲得されてもよい。ただし、ユーザが指定した作品の買い手がトークン発行時に決まっている場合に、サーバ30は、ユーザの指示に従って当該買い手のウォレットにトークンを発行してもよい。この場合に、ステップS213は省略され得る。
On the other hand, after step S232, the user terminal 10 executes token acquisition (S213).
Specifically, the user terminal 10 acquires the token issued in step S232. Tokens may be earned for users of the Target App using, for example, a wallet generated by Ethereum's Web3 API or other means, or using a wallet owned by the user that is not related to the Target App. You may. However, if the buyer of the work designated by the user is determined at the time of issuing the token, the server 30 may issue the token to the wallet of the buyer according to the instruction of the user. In this case, step S213 may be omitted.

(5)小括
以上説明したように、本実施形態のユーザ端末10は、作成した画像をサーバ30へ送信し、当該画像の送信後に当該画像を記憶装置11から削除する。また、ユーザ端末10は、画像の持ち主であることを証明するトークンの発行をサーバ30に要求する。これにより、ユーザは、トークンに紐づく画像の複製を手元に残すことができないので、当該画像の希少性を確保することができる。
(5) Summary As described above, the user terminal 10 of the present embodiment transmits the created image to the server 30, and deletes the image from the storage device 11 after the transmission of the image. Further, the user terminal 10 requests the server 30 to issue a token proving that the owner of the image is the owner. As a result, the user cannot keep a copy of the image associated with the token at hand, so that the rarity of the image can be ensured.

本実施形態のサーバ30は、ユーザによって作成された画像を取得し、当該画像を記憶装置31に保存する。サーバ30は、画像の持ち主であることを証明するトークンの発行の要求の取得に応じて当該トークンを発行し、当該トークンの発行後に画像を記憶装置31から削除する。これにより、トークンの発行後に、当該トークンに紐付く画像の複製をサーバ30に残すことができないので、当該画像の希少性を確保することができる。 The server 30 of the present embodiment acquires an image created by the user and stores the image in the storage device 31. The server 30 issues the token in response to the acquisition of a request for issuing a token proving that the owner of the image is issued, and deletes the image from the storage device 31 after the token is issued. As a result, after the token is issued, a copy of the image associated with the token cannot be left on the server 30, so that the rarity of the image can be ensured.

サーバ30は、トークン未発行作品(画像)を加工することで生成された加工画像を、当該画像の閲覧の要求に応じてユーザ端末10へ送信してもよい。これにより、ユーザは、ユーザ端末10のスクリーンショット機能を用いたとしてもトークン未発行作品の完全な複製データを得ることはできないので、当該作品の希少性を確保することができる。サーバ30は、トークン未発行作品に付加的画像を合成することで加工画像を生成してもよい。これにより、トークン未発行作品と加工画像との差異、または加工画像がオリジナル画像でないことを観者に容易に認識させることができる。 The server 30 may transmit the processed image generated by processing the token-unissued work (image) to the user terminal 10 in response to a request for viewing the image. As a result, the user cannot obtain complete duplicate data of the token-unissued work even if the screenshot function of the user terminal 10 is used, so that the rarity of the work can be ensured. The server 30 may generate a processed image by synthesizing an additional image with the token-unissued work. This makes it possible for the viewer to easily recognize the difference between the work for which the token has not been issued and the processed image, or that the processed image is not the original image.

(6)変形例
記憶装置11は、ネットワークNWを介して、ユーザ端末10と接続されてもよい。ディスプレイ21またはカメラ22は、ユーザ端末10に予め備え付けられていてもよいし、外付けの周辺機器であってもよい。記憶装置31は、ネットワークNWを介して、サーバ30と接続されてもよい。
(6) Modification Example The storage device 11 may be connected to the user terminal 10 via the network NW. The display 21 or the camera 22 may be provided in the user terminal 10 in advance, or may be an external peripheral device. The storage device 31 may be connected to the server 30 via the network NW.

上記説明では、各処理において各ステップを特定の順序で実行する例を示したが、各ステップの実行順序は、依存関係がない限りは説明した例に制限されない。また、上記の情報処理の各ステップは、ユーザ端末10及びサーバ30の何れでも実行可能である。 In the above description, an example in which each step is executed in a specific order in each process is shown, but the execution order of each step is not limited to the example described as long as there is no dependency. Further, each step of the above information processing can be executed by any of the user terminal 10 and the server 30.

上記説明では、作品の製作者(ユーザ)が、ユーザ端末10を用いてサーバ30にトークンの発行を要求する例を示した。しかしながら、ユーザは、トークンを売買可能なプラットフォームに、自らの作品に紐付けられるトークン(以下、「第1トークン」という)を出品することもできる。
この場合に、上記説明において、「発行」の用語は「出品」として適宜読み替え可能である。具体的には、ユーザ端末10は、第1トークンの発行をサーバ30に要求する代わりに、トークンの売買が可能なプラットフォームへの第1トークンの出品をサーバ30に要求してもよい。他方、サーバ30は、第1トークンの発行の要求の代わりに、第1トークンの出品の要求を取得し、当該要求の取得に応じて、第1トークンを出品してもよい。そして、サーバ30は、第1トークンの出品後に、当該第1トークンに紐づく作品(画像)を記憶装置31から削除する。
ユーザは、プラットフォームに第1トークンを出品する場合に、出品条件に関する情報を指定してもよい。出品条件に関する情報は、例えば、以下の少なくとも1つを含むことができる。
・トークンを出品するプラットフォーム
・トークンの売却希望価格
・トークンの出品期間
・トークンの取引条件(例えば、作成者向けのロイヤリティの徴収条件)
一例として、ユーザ端末10は、トークンを売買するためのプラットフォームの指定を受け付け、当該プラットフォームを特定可能な情報を含んだトークンの出品要求をサーバ30へ送信してもよい。これにより、ユーザは、所望のプラットフォームにトークンを出品することができる。他方、サーバ30は、ユーザによって指定されたプラットフォームを示す情報を含む、第1トークンの出品の要求に応じて、当該プラットフォームに当該第1トークンを出品してもよい。これにより、ユーザの所望のプラットフォームにトークンを出品することができる。
ここで、第1トークンを出品することとは、第1トークンに紐づく作品(画像)を、プラットフォームが提供するサーバへ送信することを意味し得る。この場合に、第1トークンは、買い手が決まった後に、プラットフォームによって発行され、当該買い手に付与されることになる。ただし、プラットフォームの仕様次第では、サーバ30は、第1トークンの買い手が決まる前に、当該プラットフォームによって指定されるウォレットに第1トークンを発行することもあり得る。
In the above description, an example is shown in which the creator (user) of the work requests the server 30 to issue a token by using the user terminal 10. However, the user can also sell the token (hereinafter referred to as "first token") associated with his / her work on a platform where the token can be bought and sold.
In this case, in the above description, the term "issue" can be appropriately read as "exhibition". Specifically, the user terminal 10 may request the server 30 to sell the first token on a platform on which tokens can be bought and sold, instead of requesting the server 30 to issue the first token. On the other hand, the server 30 may acquire a request for selling the first token instead of the request for issuing the first token, and sell the first token in response to the acquisition of the request. Then, after the first token is exhibited, the server 30 deletes the work (image) associated with the first token from the storage device 31.
The user may specify information about the listing conditions when listing the first token on the platform. The information regarding the listing conditions can include, for example, at least one of the following.
・ Platform for selling tokens ・ Suggested selling price of tokens ・ Selling period of tokens ・ Transaction conditions of tokens (for example, conditions for collecting royalties for creators)
As an example, the user terminal 10 may accept the designation of a platform for buying and selling tokens, and may send a token listing request containing information that can identify the platform to the server 30. This allows the user to list the token on the desired platform. On the other hand, the server 30 may sell the first token on the platform in response to a request for selling the first token, which includes information indicating the platform designated by the user. This allows the token to be listed on the user's desired platform.
Here, listing the first token may mean transmitting the work (image) associated with the first token to the server provided by the platform. In this case, the first token will be issued by the platform and granted to the buyer after the buyer has been determined. However, depending on the specifications of the platform, the server 30 may issue the first token to the wallet designated by the platform before the buyer of the first token is determined.

特定の被写体に関する権利(例えばパブリシティ権)が存在する場合に、当該被写体(例えば著名人)の画像に紐付けられるトークンの発行または出品は権利者による許可を条件に行われてもよい。一例として、ユーザは、権利者から特定の被写体に関する権限(例えば、特定の被写体を撮影する権限、または特定の被写体の画像をトークン化する権限)を取得(例えば購入)する。そして、ユーザ端末10は、特定の被写体に関する権限を示す情報を含んだトークンの発行要求または出品要求をサーバ30へ送信してもよい。これにより、特定の被写体に関する権利を侵害することなく、当該被写体の画像に紐付けられるトークンを発行または出品することが可能となる。他方、サーバ30は、特定の被写体に関する権限を示す情報が適正であることが確認されない限り、当該被写体の画像に紐付けられるトークンを発行または出品しないように構成されてよい。これにより、特定の被写体に関する権利を侵害するようなトークンの発行または出品を未然に防止することができる。或いは、サーバ30は、特定の被写体に関する権限を示す情報によって特定される認証元(例えば、特定の被写体に関する権利を有する者、またはその委任を受けた者)が画像を認証しない限りトークンを発行または出品しないように構成されてよい。これにより、認証元が不適切と判断した画像(例えば、特定の被写体の名誉を損なう画像)に紐づくトークンの発行または出品を未然に防止することができる。ここで、認証元による画像の認証には、画像の希少性を確保する観点から、オリジナル画像ではなく加工画像を提供することが好ましい。 When a right related to a specific subject (for example, a publicity right) exists, the issuance or listing of a token associated with the image of the subject (for example, a celebrity) may be performed subject to the permission of the right holder. As an example, the user acquires (for example, purchases) the authority regarding a specific subject (for example, the authority to shoot a specific subject or the authority to tokenize an image of a specific subject) from the right holder. Then, the user terminal 10 may send a token issuance request or an exhibition request including information indicating the authority regarding a specific subject to the server 30. This makes it possible to issue or sell a token associated with an image of a specific subject without infringing on the rights relating to that subject. On the other hand, the server 30 may be configured not to issue or sell a token associated with an image of a particular subject unless it is confirmed that the information indicating the authority regarding the particular subject is appropriate. This makes it possible to prevent the issuance or listing of tokens that infringe the rights relating to a specific subject. Alternatively, the server 30 may issue a token unless the authentication source (eg, the person who has the right to the specific subject or the person who has been delegated to it) authenticates the image, which is specified by the information indicating the authority regarding the specific subject. It may be configured not to list. This makes it possible to prevent the issuance or listing of tokens associated with an image that the authentication source deems inappropriate (for example, an image that damages the honor of a specific subject). Here, for image authentication by the authentication source, it is preferable to provide a processed image instead of the original image from the viewpoint of ensuring the rarity of the image.

上記説明では、サーバ30が、画像IM10に紐付けられたトークンの発行または出品後に、当該画像IM10を記憶装置31から削除する例を示した。しかしながら、トークンの発行または出品後にも、画像IM10がサーバ30の記憶装置31に保存されていてもよい。この場合に、サーバ30の記憶装置31に保存された画像IM10にアクセスするための情報(例えばURL)が、トークンのメタデータとして記載される。 In the above description, an example is shown in which the server 30 deletes the image IM 10 from the storage device 31 after issuing or selling the token associated with the image IM 10. However, the image IM 10 may be stored in the storage device 31 of the server 30 even after the token is issued or exhibited. In this case, information (for example, URL) for accessing the image IM10 stored in the storage device 31 of the server 30 is described as token metadata.

上記説明では、被写体を撮影することで画像(つまり、視覚的コンテンツ)を作成する例を示した。しかしながら、他の手段により画像を作成してもよい。一例として、ユーザ端末10は、ユーザの描画操作に応じて画像(例えば、デジタル絵画、またはデジタルコミック)を作成してもよい。 In the above description, an example of creating an image (that is, visual content) by shooting a subject is shown. However, the image may be created by other means. As an example, the user terminal 10 may create an image (for example, a digital painting or a digital comic) according to a drawing operation of the user.

上記説明では、画像をサーバ30へ送信した後に、当該画像を記憶装置11から削除する例を示した。しかしながら、ユーザ端末10は、他の方法により、送信した画像と同一の視覚情報を表現するデータが記憶装置11に残ることを阻止してもよい。一例として、ユーザ端末10は、画像をサーバ30へ送信した後に、当該画像に対応する加工画像によって当該画像を上書き保存してもよい。 In the above description, an example of deleting the image from the storage device 11 after transmitting the image to the server 30 is shown. However, the user terminal 10 may prevent data representing the same visual information as the transmitted image from remaining in the storage device 11 by another method. As an example, the user terminal 10 may overwrite and save the image with a processed image corresponding to the image after transmitting the image to the server 30.

上記説明では、画像に紐付けられたトークンを発行または出品した後に、当該画像を記憶装置31から削除する例を示した。しかしながら、サーバ30は、他の方法により、トークンに紐づく画像と同一の視覚情報を表現するデータが記憶装置31に残ることを阻止してもよい。一例として、サーバ30は、画像に紐付けられたトークンを発行または出品した後に、当該画像に対応する加工画像によって当該画像を上書き保存してもよい。 In the above description, an example of deleting the image from the storage device 31 after issuing or selling the token associated with the image is shown. However, the server 30 may prevent data representing the same visual information as the image associated with the token from remaining in the storage device 31 by another method. As an example, the server 30 may issue or sell a token associated with an image, and then overwrite and save the image with a processed image corresponding to the image.

上記説明では、オリジナル画像に付加的画像を合成することで加工画像を生成する例を示した。ここで、サーバ30は、オリジナル画像の被写体に応じて、付加的画像を合成する位置を決定してもよい。一例として、サーバ30は、特定の被写体(例えば人物)を避けるように合成位置を決定してもよいし、特定の被写体の特定の領域(例えば顔領域)を避けるように合成位置を決定してもよい。これにより、付加的画像の合成がユーザによるトークンを発行または出品する画像の選別、または購入希望者によるトークンに紐づく画像の評価に及ぼす悪影響を抑制しつつ、当該画像の希少性を確保することができる。 In the above description, an example of generating a processed image by synthesizing an additional image with the original image is shown. Here, the server 30 may determine the position where the additional image is combined according to the subject of the original image. As an example, the server 30 may determine the composite position so as to avoid a specific subject (for example, a person), or determine the composite position so as to avoid a specific area (for example, a face area) of the specific subject. May be good. This ensures the rarity of the image while suppressing the adverse effect of the composition of the additional image on the selection of the image for which the token is issued or exhibited by the user, or the evaluation of the image associated with the token by the purchaser. Can be done.

以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲は上記の実施形態に限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。また、上記の実施形態及び変形例は、組合せ可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the scope of the present invention is not limited to the above embodiments. Further, the above-described embodiment can be variously improved or modified without departing from the gist of the present invention. Further, the above embodiments and modifications can be combined.

1 :情報処理システム
10 :ユーザ端末
11 :記憶装置
12 :プロセッサ
13 :入出力インタフェース
14 :通信インタフェース
21 :ディスプレイ
22 :カメラ
30 :サーバ
31 :記憶装置
32 :プロセッサ
33 :入出力インタフェース
34 :通信インタフェース
50 :分散型台帳システム
55 :ノードコンピュータ
1: Information processing system 10: User terminal 11: Storage device 12: Processor 13: Input / output interface 14: Communication interface 21: Display 22: Camera 30: Server 31: Storage device 32: Processor 33: Input / output interface 34: Communication interface 50: Distributed ledger system 55: Node computer

Claims (15)

記憶装置を備えるコンピュータを、
第1視覚的コンテンツを作成する手段、
前記第1視覚的コンテンツを外部装置へ送信する手段、
前記第1視覚的コンテンツの送信後に、当該第1視覚的コンテンツと同一の視覚情報を表現するデータが前記記憶装置に残ることを阻止する手段、
前記第1視覚的コンテンツの持ち主であることを証明する第1トークンの発行、またはトークンの売買が可能なプラットフォームへの当該第1トークンの出品を前記外部装置に要求する手段、
として機能させるプログラム。
A computer equipped with a storage device,
First means of creating visual content,
A means for transmitting the first visual content to an external device,
A means for preventing data representing the same visual information as the first visual content from remaining in the storage device after transmission of the first visual content.
A means for requesting the external device to issue a first token proving that it is the owner of the first visual content, or to sell the first token on a platform on which tokens can be bought and sold.
A program that functions as.
前記阻止する手段は、前記第1視覚的コンテンツを前記記憶装置から削除する、
請求項1に記載のプログラム。
The blocking means deletes the first visual content from the storage device.
The program according to claim 1.
前記コンピュータを、前記プラットフォームの指定を受け付ける手段としてさらに機能させ、
前記第1トークンの発行または出品を要求する手段は、指定されたプラットフォームを特定可能な情報を含む、当該第1トークンの出品要求を前記外部装置へ送信する、
請求項1または請求項2に記載のプログラム。
Further functioning the computer as a means of accepting the designation of the platform,
The means for requesting the issuance or listing of the first token sends the listing request for the first token to the external device, including information that can identify the designated platform.
The program according to claim 1 or 2.
前記第1視覚的コンテンツは、特定の被写体を撮影した画像または動画であって、
前記第1トークンの発行または出品を要求する手段は、前記特定の被写体に関する権限を示す情報を含む要求を前記外部装置へ送信する、
請求項1~請求項3のいずれかに記載のプログラム。
The first visual content is an image or a moving image of a specific subject.
The means for requesting the issuance or listing of the first token sends a request including information indicating authority regarding the specific subject to the external device.
The program according to any one of claims 1 to 3.
ユーザによって作成された第1視覚的コンテンツを取得する手段と、
前記第1視覚的コンテンツを記憶装置に保存する手段と、
前記第1視覚的コンテンツの持ち主であることを証明する第1トークンの発行、またはトークンの売買が可能なプラットフォームへの当該第1トークンの出品の要求を取得する手段と、
前記第1トークンの発行、または前記第1トークンの出品の要求の取得に応じて、当該第1トークンを発行または出品する手段と、
前記第1トークンの発行または出品後に、前記第1視覚的コンテンツと同一の視覚情報を表現するデータが前記記憶装置に残ることを阻止する手段と
を具備する情報処理装置。
A means of acquiring the first visual content created by the user,
A means for storing the first visual content in a storage device,
A means for issuing a first token proving that the owner of the first visual content, or obtaining a request for selling the first token on a platform capable of buying and selling the token.
A means for issuing or selling the first token in response to the issuance of the first token or the acquisition of a request for selling the first token.
An information processing device including means for preventing data representing the same visual information as the first visual content from remaining in the storage device after the issuance or listing of the first token.
前記阻止する手段は、前記第1トークンの発行または出品後に、前記第1視覚的コンテンツを前記記憶装置から削除する、
請求項5に記載の情報処理装置。
The blocking means deletes the first visual content from the storage device after the issuance or listing of the first token.
The information processing apparatus according to claim 5.
ユーザ端末から前記第1視覚的コンテンツの閲覧の要求を取得する手段と、
前記第1視覚的コンテンツを加工することで生成された第2視覚的コンテンツを、前記閲覧の要求に応じて前記ユーザ端末へ送信する手段と
をさらに具備する、請求項5または請求項6に記載の情報処理装置。
A means for acquiring a request for viewing the first visual content from a user terminal, and
The fifth or sixth aspect of the present invention further comprising a means for transmitting the second visual content generated by processing the first visual content to the user terminal in response to the viewing request. Information processing equipment.
前記第2視覚的コンテンツは、前記第1視覚的コンテンツに付加的画像を合成することで生成される、
請求項7に記載の情報処理装置。
The second visual content is generated by synthesizing an additional image with the first visual content.
The information processing apparatus according to claim 7.
前記付加的画像を合成する位置を、前記第1視覚的コンテンツの被写体に応じて決定する手段をさらに具備する、
請求項8に記載の情報処理装置。
Further provided are means for determining the position where the additional image is combined according to the subject of the first visual content.
The information processing apparatus according to claim 8.
前記第1トークンの出品の要求は、前記ユーザによって指定されたプラットフォームを示す情報を含み、
前記第1トークンを発行または出品する手段は、前記第1トークンの出品の要求に応じて、前記ユーザによって指定されたプラットフォームに前記第1トークンを出品する、
請求項5~請求項9のいずれかに記載の情報処理装置。
The request for listing the first token includes information indicating the platform designated by the user.
The means for issuing or selling the first token is to sell the first token on the platform designated by the user in response to the request for selling the first token.
The information processing apparatus according to any one of claims 5 to 9.
前記第1視覚的コンテンツは、特定の被写体を撮影した画像または動画であって、
前記第1トークンの発行または出品の要求は、前記特定の被写体に関する権限を示す情報を含み、
前記第1トークンを発行または出品する手段は、前記特定の被写体に関する権限を示す情報が適正であることが確認されない限り前記第1トークンを発行または出品しない、
請求項5~請求項10のいずれかに記載の情報処理装置。
The first visual content is an image or a moving image of a specific subject.
The request for issuance or listing of the first token includes information indicating authority regarding the specific subject.
The means for issuing or selling the first token does not issue or sell the first token unless it is confirmed that the information indicating the authority regarding the specific subject is appropriate.
The information processing apparatus according to any one of claims 5 to 10.
前記第1視覚的コンテンツは、特定の被写体を撮影した画像または動画であって、
前記第1トークンの発行または出品の要求は、前記特定の被写体に関する権限を示す情報を含み、
前記第1トークンを発行または出品する手段は、前記特定の被写体に関する権限を示す情報によって特定される認証元が前記第1視覚的コンテンツを認証しない限り前記第1トークンを発行または出品しない、
請求項5~請求項10のいずれかに記載の情報処理装置。
The first visual content is an image or a moving image of a specific subject.
The request for issuance or listing of the first token includes information indicating authority regarding the specific subject.
The means for issuing or selling the first token does not issue or sell the first token unless the authentication source specified by the information indicating the authority regarding the specific subject authenticates the first visual content.
The information processing apparatus according to any one of claims 5 to 10.
コンピュータが、
ユーザによって作成された第1視覚的コンテンツを取得するステップと、
前記第1視覚的コンテンツを記憶装置に保存するステップと、
前記第1視覚的コンテンツの持ち主であることを証明する第1トークンの発行、またはトークンの売買が可能なプラットフォームへの当該第1トークンの出品の要求を取得するステップと、
前記第1トークンの発行または出品の要求の取得に応じて、当該第1トークンを発行または出品するステップと、
前記第1トークンの発行または出品後に、前記第1視覚的コンテンツと同一の視覚情報を表現するデータが前記記憶装置に残ることを阻止するステップと
を具備する方法。
The computer
The steps to get the first visual content created by the user,
The step of storing the first visual content in the storage device,
A step of obtaining a request to issue a first token proving that the owner of the first visual content or to sell the first token to a platform on which tokens can be bought and sold, and a step of obtaining the request.
The step of issuing or selling the first token in response to the acquisition of the request for issuing or selling the first token, and
A method comprising a step of preventing data representing the same visual information as the first visual content from remaining in the storage device after the issuance or listing of the first token.
コンピュータを、
ユーザによって作成された第1視覚的コンテンツを取得する手段、
前記第1視覚的コンテンツを記憶装置に保存する手段、
前記第1視覚的コンテンツの持ち主であることを証明する第1トークンの発行、またはトークンの売買が可能なプラットフォームへの当該第1トークンの出品の要求を取得する手段、
前記第1トークンの発行または出品の要求の取得に応じて、当該トークンを発行または出品する手段、
前記第1トークンの発行または出品後に、前記第1視覚的コンテンツと同一の視覚情報を表現するデータが前記記憶装置に残ることを阻止する手段
として機能させるプログラム。
Computer,
A means of retrieving the first visual content created by the user,
A means for storing the first visual content in a storage device,
A means for obtaining a request to issue a first token proving to be the owner of the first visual content, or to sell the first token to a platform on which tokens can be bought and sold.
A means for issuing or selling the token in response to the acquisition of the request for issuing or selling the first token.
A program that functions as a means for preventing data representing the same visual information as the first visual content from remaining in the storage device after the issuance or listing of the first token.
ユーザ端末と、サーバとを具備し、
前記ユーザ端末は、
第1記憶装置と、
第1視覚的コンテンツを作成する手段と、
前記第1視覚的コンテンツを前記サーバへ送信する手段と、
前記第1視覚的コンテンツの送信後に、当該第1視覚的コンテンツと同一の視覚情報を表現するデータが前記第1記憶装置に残ることを阻止する手段と、
前記第1視覚的コンテンツの持ち主であることを証明する第1トークンの発行、またはトークンの売買が可能なプラットフォームへの当該第1トークンの出品を前記サーバに要求する手段とを備え、
前記サーバは、
前記第1視覚的コンテンツを取得する手段と、
前記第1視覚的コンテンツを第2記憶装置に保存する手段と、
前記第1トークンの発行または出品の要求を取得する手段と、
前記第1トークンの発行または出品の要求の取得に応じて、当該第1トークンを発行または出品する手段と、
前記第1トークンの発行または出品後に、前記第1視覚的コンテンツと同一の視覚情報を表現するデータが前記第2記憶装置に残ることを阻止する手段とを備える、
システム。
Equipped with a user terminal and a server,
The user terminal is
The first storage device and
First means of creating visual content,
A means for transmitting the first visual content to the server,
A means for preventing data representing the same visual information as the first visual content from remaining in the first storage device after the transmission of the first visual content.
A means for requesting the server to issue a first token proving that the owner of the first visual content or to sell the first token on a platform on which tokens can be bought and sold.
The server
The means for acquiring the first visual content and
A means for storing the first visual content in the second storage device,
The means for obtaining the request for issuance or listing of the first token, and
The means for issuing or selling the first token in response to the acquisition of the request for issuing or selling the first token, and
A means for preventing data representing the same visual information as the first visual content from remaining in the second storage device after the issuance or listing of the first token.
system.
JP2021211769A 2021-12-27 2021-12-27 Programs, information processing equipment, methods, and systems Active JP7063512B1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021211769A JP7063512B1 (en) 2021-12-27 2021-12-27 Programs, information processing equipment, methods, and systems
JP2022066694A JP2023097312A (en) 2021-12-27 2022-04-14 Program, Information Processing Apparatus, Method, and System
PCT/JP2022/024246 WO2023127181A1 (en) 2021-12-27 2022-06-17 Program, information processing device, method, and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021211769A JP7063512B1 (en) 2021-12-27 2021-12-27 Programs, information processing equipment, methods, and systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022066694A Division JP2023097312A (en) 2021-12-27 2022-04-14 Program, Information Processing Apparatus, Method, and System

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7063512B1 true JP7063512B1 (en) 2022-05-09
JP2023096201A JP2023096201A (en) 2023-07-07

Family

ID=81534481

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021211769A Active JP7063512B1 (en) 2021-12-27 2021-12-27 Programs, information processing equipment, methods, and systems
JP2022066694A Pending JP2023097312A (en) 2021-12-27 2022-04-14 Program, Information Processing Apparatus, Method, and System

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022066694A Pending JP2023097312A (en) 2021-12-27 2022-04-14 Program, Information Processing Apparatus, Method, and System

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7063512B1 (en)
WO (1) WO2023127181A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024116664A1 (en) * 2022-11-30 2024-06-06 富士フイルム株式会社 Work registration system and method, and work registration assistance device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7519519B1 (en) 2023-08-09 2024-07-19 Kddi株式会社 Information processing device and information processing method
JP7470247B1 (en) 2023-08-11 2024-04-17 株式会社あるやうむ Apparatus, method and program for providing a camera application to an NFT holder
JP7466750B1 (en) 2023-09-29 2024-04-12 Kddi株式会社 Information processing device and information processing method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104915605A (en) 2015-05-28 2015-09-16 深圳市永兴元科技有限公司 Method and device for processing picture
US20210035246A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Intellectual Technologies PDE. LTD. Intellectual property asset management system using distributed ledger technology
CN113193965B (en) 2021-06-29 2021-10-08 中科计算技术创新研究院 Digital content materialization display system based on NFT
CN113535826A (en) 2021-08-07 2021-10-22 北京瑞策科技有限公司 NFT (network File transfer) work display method and device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104915605A (en) 2015-05-28 2015-09-16 深圳市永兴元科技有限公司 Method and device for processing picture
US20210035246A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Intellectual Technologies PDE. LTD. Intellectual property asset management system using distributed ledger technology
CN113193965B (en) 2021-06-29 2021-10-08 中科计算技术创新研究院 Digital content materialization display system based on NFT
CN113535826A (en) 2021-08-07 2021-10-22 北京瑞策科技有限公司 NFT (network File transfer) work display method and device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024116664A1 (en) * 2022-11-30 2024-06-06 富士フイルム株式会社 Work registration system and method, and work registration assistance device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023127181A1 (en) 2023-07-06
JP2023096201A (en) 2023-07-07
JP2023097312A (en) 2023-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7063512B1 (en) Programs, information processing equipment, methods, and systems
JP7043672B1 (en) Content output systems, methods and programs using non-fungible tokens
US10915874B2 (en) System and process for tokenization of digital media
CN107209823B (en) Digital rights management in 3D printing
US20230073859A1 (en) Digital Twin NFT Listing
JP2023073391A (en) Method executed by computer and computer
CN105897565B (en) The system and method for privacy of user are protected in the multimedia for uploading to internet website
WO2016178990A1 (en) Rights transfers using block chain transactions
CN115829559A (en) Adding added value to NFT
WO2012116365A1 (en) Methods and apparatus for sharing, transferring and removing previously owned digital media
KR20210037274A (en) Apparatus and method for managing contents
US20230088936A1 (en) Physical Storage Vault for Physical Items of Digital Twin NFTs
KR20140018229A (en) Rights clearance for granular rights
KR102026423B1 (en) Method for providing real-time contents selling service using contents right setting for copyright protection
US20230259919A1 (en) Review engine verification with non-fungible authentication tokens
JP2010072900A (en) Storage device, content disclosure system, and program
US20230069258A1 (en) Digital network marketplace
US20170017801A1 (en) Means for managing rights to follow for digital objects
US20230244761A1 (en) Techniques for providing computer-mediated reality content as digital multimedia experiences via webpage non-fungible tokens
CN111383109A (en) Copyright transaction method and device for picture
JP2023024340A (en) Method for transaction of digital asset, program, and system
US8965808B1 (en) Print to e-book conversion
JP2023087859A (en) Nft issuance support apparatus, control method for nft issuance support apparatus, and program
JP2021103469A (en) Object management system, object management method, and object management program
JP7429474B1 (en) Cosmetic surgery image data management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220202

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7063512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350