JP7061929B2 - Call control system - Google Patents

Call control system Download PDF

Info

Publication number
JP7061929B2
JP7061929B2 JP2018103916A JP2018103916A JP7061929B2 JP 7061929 B2 JP7061929 B2 JP 7061929B2 JP 2018103916 A JP2018103916 A JP 2018103916A JP 2018103916 A JP2018103916 A JP 2018103916A JP 7061929 B2 JP7061929 B2 JP 7061929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
recording
control unit
billing
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018103916A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019208183A (en
Inventor
洋平 清水
和仁 徳永
友一 染谷
篤 佐藤
賢一 浅野
英敬 河内
勇真 五十嵐
颯太 原品
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2018103916A priority Critical patent/JP7061929B2/en
Publication of JP2019208183A publication Critical patent/JP2019208183A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7061929B2 publication Critical patent/JP7061929B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の一側面は呼制御システムに関する。 One aspect of the present invention relates to a call control system.

従来から、通話を録音するコンピュータシステムが知られている。例えば特許文献1には、音声通信制御装置で録音対象と判断した音声呼について、その音声パケットを複製し、当該音声呼に関する顧客の録音先として指定されている音声記録装置へ複製した音声パケットを送信する音声中継複製装置を具備する通話録音システムが記載されている。 Conventionally, a computer system for recording a call has been known. For example, in Patent Document 1, for a voice call determined to be a recording target by the voice communication control device, the voice packet is duplicated, and the voice packet duplicated to the voice recording device designated as the recording destination of the customer regarding the voice call is reproduced. A call recording system comprising a voice relay duplication device for transmission is described.

特開2010-283576号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-283576

呼制御システムにおける制御信号の遅延により通話を確実に録音できない現象が発生し得る。例えば、SIP(Session Initiation Protocol)という通信プロトコルを用いたIMS(IP Multimedia Subsystem)ネットワークでコアネットワークを構築した通話録音システムでは、200_OKメッセージ(応答信号)を発信端末が受信したことを契機に通話が開始される。そして、その発信端末から送信されたACKメッセージ(確認信号)をコアネットワークが取得したことを契機に、その通話の録音が開始される。この仕組みでは、ACKメッセージが大幅に遅延すると、200_OKメッセージとACKメッセージとの間にタイムラグが生じて、録音開始が遅くなるかまたは録音を開始できない可能性がある。 A phenomenon may occur in which a call cannot be reliably recorded due to a delay in a control signal in a call control system. For example, in a call recording system in which a core network is constructed with an IMS (IP Multimedia Subsystem) network using a communication protocol called SIP (Session Initiation Protocol), a call is made when the transmitting terminal receives a 200_OK message (answer signal). It will be started. Then, when the core network acquires the ACK message (confirmation signal) transmitted from the calling terminal, the recording of the call is started. In this mechanism, if the ACK message is significantly delayed, a time lag may occur between the 200_OK message and the ACK message, and the start of recording may be delayed or the recording may not be started.

そこで、通話を最初から確実に録音することが望まれている。 Therefore, it is desired to reliably record the call from the beginning.

本発明の一側面に係る呼制御システムは、発信端末と着信端末との間の通話を制御する通話制御部と、通話の録音を制御する録音制御部とを備え、通話制御部が、発信端末からの呼確立要求信号を受信した着信端末から送信された応答信号に応答して通話を抑止し、応答信号を受信した発信端末から送信された確認信号に応答して通話の抑止を解除することで、通話を可能にし、録音制御部が、確認信号に応答して通話の録音を開始する。 The call control system according to one aspect of the present invention includes a call control unit that controls a call between a calling terminal and an incoming terminal, and a recording control unit that controls recording of a call, and the call control unit is a calling terminal. Suppressing the call in response to the answer signal transmitted from the incoming terminal that received the call establishment request signal from, and canceling the suppression of the call in response to the confirmation signal transmitted from the calling terminal that received the answer signal. Then, the call is enabled, and the recording control unit responds to the confirmation signal and starts recording the call.

このような側面においては、発信端末からの確認信号に応答して、通話が可能になると共にその通話の録音が開始される。この仕組みにより通話および録音の開始タイミングが合うので、通話を最初から確実に録音することができる。 In such an aspect, in response to the confirmation signal from the calling terminal, the call becomes possible and the recording of the call is started. With this mechanism, the start timing of the call and recording is matched, so that the call can be reliably recorded from the beginning.

本発明の一側面によれば、通話を最初から確実に録音することができる。 According to one aspect of the present invention, a call can be reliably recorded from the beginning.

実施形態に係る呼制御システムの全体構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole structure of the call control system which concerns on embodiment. 実施形態に係るいくつかの通信制御装置の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the functional structure of some communication control apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係る呼制御システムの動作の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the operation of the call control system which concerns on embodiment. 実施形態に係る呼制御システムの動作の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the operation of the call control system which concerns on embodiment. 従来の呼制御システムの動作の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the operation of the conventional call control system. 従来の呼制御システムの動作の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the operation of the conventional call control system. 実施形態に係る通信制御装置に用いられるコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware composition of the computer used for the communication control device which concerns on embodiment.

以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一または同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same or equivalent elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

呼制御システムは、発信端末と着信端末との間の呼を制御するコンピュータシステムである。呼とは発信端末と着信端末との間で一時的に占有される通信経路である。発信端末とは最初に呼接続を要求する通信端末のことをいい、着信端末とはその呼接続要求に応答する通信端末のことをいう。これら二つの通信端末間で呼が確立されることで、発信者(発信端末のユーザ)および着信者(着信端末のユーザ)は会話することができる。通話とは、発信端末と着信端末との間で送受信される音声を意味し、また、発信端末と着信端末との間での音声の送受信も意味する。 The call control system is a computer system that controls a call between a calling terminal and an incoming terminal. A call is a communication path temporarily occupied between a calling terminal and an incoming terminal. The calling terminal is a communication terminal that first requests a call connection, and the incoming terminal is a communication terminal that responds to the call connection request. By establishing a call between these two communication terminals, the caller (user of the calling terminal) and the called party (user of the receiving terminal) can talk. The call means the voice transmitted and received between the outgoing terminal and the incoming terminal, and also means the transmission and reception of the voice between the outgoing terminal and the incoming terminal.

本実施形態では、呼制御システムは通話を録音する機能も備える。通話の録音とは、通話を構成する音声データ(音声信号)を記録媒体に格納する処理である。通話が録音されることで、ユーザ(例えば発信者または着信者)は後でその通話を聞き直すことができる。 In this embodiment, the call control system also has a function of recording a call. Call recording is a process of storing voice data (voice signals) constituting a call in a recording medium. The recording of the call allows the user (eg, the caller or the called party) to re-listen to the call later.

図1は実施形態に係る呼制御システム1の全体構成を示す図である。呼制御システム1は、発信端末31が在圏する発側ネットワーク21と、着信端末32が在圏する着側ネットワーク22と、発側ネットワーク21および着側ネットワーク22を接続するコアネットワーク10とを備える。呼制御システム1では、複数の装置および端末の間で制御信号が伝送されることで呼(通信経路)が確立され、音声を示すデータ信号がその呼を介して伝送されることで、通話が可能になる。 FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a call control system 1 according to an embodiment. The call control system 1 includes a calling side network 21 in which the calling terminal 31 is located, a calling side network 22 in which the receiving terminal 32 is located, and a core network 10 connecting the calling side network 21 and the called side network 22. .. In the call control system 1, a call (communication path) is established by transmitting a control signal between a plurality of devices and terminals, and a data signal indicating voice is transmitted via the call to make a call. It will be possible.

発信端末31および着信端末32はいずれも、通話機能を有する通信端末である。発信端末31および着信端末32の例として、携帯電話機、固定電話機、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブル端末、またはパーソナルコンピュータが挙げられるが、端末の種類はこれらに限定されない。発信端末31と着信端末32とで端末の種類が同じでもよいし異なってもよい。 Both the calling terminal 31 and the receiving terminal 32 are communication terminals having a call function. Examples of the calling terminal 31 and the receiving terminal 32 include, but are not limited to, mobile phones, fixed phones, smartphones, tablet terminals, wearable terminals, and personal computers. The type of the terminal may be the same or different between the outgoing terminal 31 and the incoming terminal 32.

発側ネットワーク21および着側ネットワーク22はいずれも、端末が直接に接続するアクセスネットワークである。アクセスネットワークの構成は限定されない。例えば、アクセスネットワークは任意の無線ネットワークまたは有線ネットワークであってもよい。発側ネットワーク21と着側ネットワーク22との間でアクセスネットワークの種類(プロトコル)が同じでもよいし異なってもよい。 Both the originating network 21 and the arriving network 22 are access networks to which terminals are directly connected. The configuration of the access network is not limited. For example, the access network may be any wireless or wired network. The type (protocol) of the access network may be the same or different between the originating network 21 and the arriving network 22.

コアネットワーク10は、呼制御システム1の中核を成すネットワークであり、様々な通信制御装置を備える。本実施形態では、コアネットワーク10はIMSネットワークであるとする。IMSネットワークは、通信プロトコルとしてSIPを用い、データ通信だけでなく音声または動画のリアルタイム通信を実現するマルチメディアサービスを提供できるネットワークである。IMSネットワークでは、呼セッション制御機能(CSCF:Call Session Control Function)、アプリケーションサーバ(AS:Application Server)、ゲートウェイ、加入者管理機能(HSS:Home Subscriber Server)などの複数の通信制御装置により呼が処理される。CSCFは、呼またはセッションを設定したり、予め定められたサービスを起動したりする装置である。アプリケーションサーバは、予め定められたサービス(例えば、通話の録音)を実行したり、そのサービスの実行の可否を判定したりする装置である。ゲートウェイは、アクセスネットワークとコアネットワークとを接続する装置である。HSSはユーザのプロファイル(加入者情報)を記憶する装置(データベース)である。 The core network 10 is a network that forms the core of the call control system 1 and includes various communication control devices. In this embodiment, it is assumed that the core network 10 is an IMS network. The IMS network is a network that uses SIP as a communication protocol and can provide a multimedia service that realizes real-time communication of voice or video as well as data communication. In the IMS network, calls are processed by a plurality of communication control devices such as a call session control function (CSCF: Call Session Control Function), an application server (AS: Application Server), a gateway, and a subscriber management function (HSS: Home Subsystem Server). Will be done. A CSCF is a device that sets up a call or session and activates a predetermined service. The application server is a device that executes a predetermined service (for example, recording a call) and determines whether or not the service can be executed. A gateway is a device that connects an access network and a core network. The HSS is a device (database) that stores a user's profile (subscriber information).

図1は、通話の録音に特に関連する通信制御装置を示し、具体的には、発側CSCF11、着側CSCF12、着側AS13、課金サーバ14、振分サーバ15、録音制御装置16、および録音装置17を示す。以下では、通話の録音に関して詳しく説明する。 FIG. 1 shows a communication control device particularly related to recording a call, specifically, a calling side CSCF11, a destination side CSCF12, a destination side AS13, a billing server 14, a distribution server 15, a recording control device 16, and a recording. The device 17 is shown. In the following, the recording of the call will be described in detail.

発側CSCF11および着側CSCF12はいずれも、発信端末31と着信端末32とを通信接続するための呼制御を実行する。発側CSCF11と着側CSCF12との間で制御信号およびデータ信号(例えば音声データ)が送受信されることで、発側ネットワークと着側ネットワークとが相互に接続される。着側AS13は着側ネットワーク内のアプリケーションサーバである。課金サーバ14は通話に対して課金を実行するアプリケーションサーバである。振分サーバ15はサービスの振り分け、競合処理などの制御を実行するアプリケーションサーバである。録音制御装置16は通話の録音を制御するアプリケーションサーバである。録音装置17は音声データをストレージ(記録媒体)18に格納するコンピュータである。図1ではストレージ18が録音装置17から独立しているが、ストレージ18の設置場所は限定されない。例えば、ストレージ18は録音装置17内に設けられてもよいし、録音装置17とは別のコンピュータ上に構築されてもよい。 Both the calling side CSCF11 and the arriving side CSCF12 execute call control for communicating and connecting the outgoing terminal 31 and the incoming terminal 32. By transmitting and receiving a control signal and a data signal (for example, voice data) between the originating side CSCF11 and the arriving side CSCF12, the originating side network and the arriving side network are interconnected. The arrival side AS13 is an application server in the arrival side network. The billing server 14 is an application server that executes billing for a call. The distribution server 15 is an application server that executes control such as service distribution and conflict processing. The recording control device 16 is an application server that controls the recording of a call. The recording device 17 is a computer that stores audio data in a storage (recording medium) 18. In FIG. 1, the storage 18 is independent of the recording device 17, but the installation location of the storage 18 is not limited. For example, the storage 18 may be provided in the recording device 17, or may be constructed on a computer different from the recording device 17.

図2は、本実施形態で特に説明する課金サーバ14、録音制御装置16、および録音装置17の機能構成を示す図である。 FIG. 2 is a diagram showing a functional configuration of a billing server 14, a recording control device 16, and a recording device 17, which will be particularly described in the present embodiment.

課金サーバ14は機能要素として信号処理部141および課金制御部142を備える。信号処理部141は、制御信号およびデータ信号についての各種の処理を実行する機能要素であり、例えば、これらの信号を取得および中継する。課金制御部142は通話に対して課金を実行する機能要素である。 The billing server 14 includes a signal processing unit 141 and a billing control unit 142 as functional elements. The signal processing unit 141 is a functional element that executes various processes for control signals and data signals, and for example, acquires and relays these signals. The billing control unit 142 is a functional element that executes billing for a call.

録音制御装置16は機能要素として信号処理部161および通話/録音制御部162を備える。信号処理部161は、制御信号およびデータ信号についての各種の処理を実行する機能要素であり、例えば、これらの信号を取得および中継する。通話/録音制御部162は、発信端末31と着信端末32との間の通話と、その通話の録音とを制御する機能要素であり、より具体的には、通話および録音の開始タイミングを合わせるための制御を実行する。本実施形態では、通話/録音制御部162は通話制御部および録音制御部として機能する。 The recording control device 16 includes a signal processing unit 161 and a call / recording control unit 162 as functional elements. The signal processing unit 161 is a functional element that executes various processes for control signals and data signals, and for example, acquires and relays these signals. The call / recording control unit 162 is a functional element that controls a call between the calling terminal 31 and the incoming terminal 32 and recording of the call, and more specifically, in order to match the start timing of the call and recording. To control. In the present embodiment, the call / recording control unit 162 functions as a call control unit and a recording control unit.

録音装置17は機能要素としてリソース制御部171を備える。リソース制御部171は録音制御装置16(より具体的には、通話/録音制御部162)の指示に従ってメディアリソースを制御する機能要素である。メディアリソースは、通話を構成する音声データに対して各種のサービスまたは処理を実行するための仕組みである。本実施形態では、メディアリソースは音声データをストレージ18に格納するために(すなわち、通話を録音するために)用いられる。メディアリソースの構築方法は限定されず、例えばソフトウェアと、プロセッサ、メモリなどのハードウェア資源とのうちの少なくとも一方を用いて構築されてもよい。 The recording device 17 includes a resource control unit 171 as a functional element. The resource control unit 171 is a functional element that controls media resources according to instructions from the recording control device 16 (more specifically, the call / recording control unit 162). A media resource is a mechanism for executing various services or processes on voice data constituting a call. In this embodiment, the media resource is used to store voice data in the storage 18 (ie, to record a call). The method of constructing the media resource is not limited, and for example, it may be constructed using at least one of software and hardware resources such as a processor and a memory.

課金サーバ14、録音制御装置16、録音装置17などの各通信制御装置は、少なくとも一つのコンピュータを用いて構成される。複数のコンピュータが用いられる場合には、これらのコンピュータが通信ネットワークを介して相互に接続することで、論理的に一つの通信制御装置が構築される。 Each communication control device such as the billing server 14, the recording control device 16, and the recording device 17 is configured by using at least one computer. When a plurality of computers are used, one communication control device is logically constructed by connecting these computers to each other via a communication network.

図3および図4を参照しながら、本実施形態に係る呼制御システム1の動作の例を説明する。図3および図4はいずれも呼制御システム1の動作の一例を示すシーケンス図である。図3は呼の確立が成功する例を示し、図4は呼の確立が最終的に失敗する例を示す。 An example of the operation of the call control system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4. 3 and 4 are both sequence diagrams showing an example of the operation of the call control system 1. FIG. 3 shows an example in which the call establishment succeeds, and FIG. 4 shows an example in which the call establishment finally fails.

理解を容易にするために、図3および図4では、通話および録音の制御に特に関係する構成要素およびデータ信号に限って示す。SIPでは、まず、発信端末31がユーザの発信操作に応じてINVITEメッセージを送信する。INVITEメッセージは、発信端末31と着信端末32との間に呼(セッション)を確立するために伝送される制御信号(呼確立要求信号)である。このINVITEメッセージは発側ネットワーク21を経由してコアネットワーク10に入る。コアネットワーク10では、そのINVITEメッセージは発側CSCF11を都度経由しながら課金サーバ14および録音制御装置16に順次転送される。その後、INVITEメッセージは発側CSCF11から着側CSCF12に転送される。最終的に、INVITEメッセージは着側CSCF12から着側ネットワーク22を経由して着信端末32に送信される。着信端末32がそのINVITEメッセージを受信することで、着信端末32に対する呼出処理が完了する。図3および図4に示す例はいずれも、INVITEメッセージに関するこれらの処理を前提とする。 For ease of understanding, FIGS. 3 and 4 show only components and data signals that are particularly relevant to the control of calls and recordings. In SIP, first, the calling terminal 31 transmits an INVITE message in response to a user's calling operation. The INVITE message is a control signal (call establishment request signal) transmitted to establish a call (session) between the transmitting terminal 31 and the incoming terminal 32. This INVITE message enters the core network 10 via the originating network 21. In the core network 10, the INVITE message is sequentially transferred to the billing server 14 and the recording control device 16 while passing through the calling side CSCF 11 each time. After that, the INVITE message is transferred from the originating CSCF11 to the arriving CSCF12. Finally, the INVITE message is transmitted from the incoming CSCF 12 to the incoming terminal 32 via the incoming network 22. When the called terminal 32 receives the INVITE message, the call process for the called terminal 32 is completed. Both of the examples shown in FIGS. 3 and 4 presuppose these processes related to INVITE messages.

まず、図3を参照しながら、呼の確立に成功して通話および録音が実行される例を説明する。 First, an example in which a call is successfully established and a call and a recording are executed will be described with reference to FIG.

ステップS11では、録音装置17のリソース制御部171が、INVITEメッセージに応答してメディアリソースを生成する。録音制御装置16では、信号処理部161がINVITEメッセージを受信したことに応答して、通話/録音制御部162が、メディアリソースの生成を指示するための信号である生成指示を録音装置17に送信する。リソース制御部171はその生成指示に応答して、これから確立されようとする呼に対応するメディアリソースを生成する。これは、通話/録音制御部162がINVITEメッセージ(呼確立要求信号)に応答してメディアリソースを生成する処理の一例である。メディアリソースが生成されることで通話を録音する準備が整うが、本実施形態では、実際に録音が開始されるのはこの時点よりも後である。 In step S11, the resource control unit 171 of the recording device 17 generates a media resource in response to the INVITE message. In the recording control device 16, in response to the signal processing unit 161 receiving the INVITE message, the call / recording control unit 162 transmits a generation instruction, which is a signal for instructing the generation of the media resource, to the recording device 17. do. In response to the generation instruction, the resource control unit 171 generates a media resource corresponding to the call to be established. This is an example of a process in which the call / recording control unit 162 generates a media resource in response to an INVITE message (call establishment request signal). The media resource is generated to prepare the call for recording, but in the present embodiment, the recording actually starts after this point.

ステップS12では、INVITEメッセージを受信した着信端末32が、着信者が電話に出たことに応答して200_OKメッセージを送信する。200_OKメッセージは、INVITEメッセージによる呼確立要求が成功したことを示す制御信号(応答信号)である。この200_OKメッセージは着側ネットワーク22を経由してコアネットワーク10に入り、着側CSCF12から発側CSCF11に転送される。 In step S12, the incoming terminal 32 that has received the INVITE message sends a 200_OK message in response to the callee answering the call. The 200_OK message is a control signal (answer signal) indicating that the call establishment request by the INVITE message is successful. This 200_OK message enters the core network 10 via the arrival side network 22 and is transferred from the arrival side CSCF12 to the origination side CSCF11.

ステップS13では、発側CSCF11が録音制御装置16に200_OKメッセージを転送する。録音制御装置16では信号処理部161がその200_OKメッセージを受信する。 In step S13, the calling side CSCF 11 transfers the 200_OK message to the recording control device 16. In the recording control device 16, the signal processing unit 161 receives the 200_OK message.

ステップS14では、録音制御装置16の通話/録音制御部162がその200_OKメッセージに応答してタイマを開始する。このタイマは、SIPで予め定められた制限時間内に(例えば32秒以内に)呼が確立されるか否かを判定するために用いられる。 In step S14, the call / recording control unit 162 of the recording control device 16 starts the timer in response to the 200_OK message. This timer is used to determine if a call is established within a SIP predetermined time limit (eg, within 32 seconds).

ステップS15では、通話/録音制御部162がその200_OKメッセージに応答して切断指示を録音装置17に送信する。切断指示は、メディアリソースを一旦切断するための信号である。 In step S15, the call / recording control unit 162 sends a disconnection instruction to the recording device 17 in response to the 200_OK message. The disconnection instruction is a signal for temporarily disconnecting the media resource.

ステップS16では、録音装置17のリソース制御部171がその切断指示に応答してメディアリソースを切断する。メディアリソースの切断とは、生成されたメディアリソースを一時的に無効にすることをいう。メディアリソースが切断されることで、仮に音声データが入力されたとしても、その音声データはストレージ18に格納されることなく破棄される。したがって、音声データの流れはここで断ち切られる。 In step S16, the resource control unit 171 of the recording device 17 disconnects the media resource in response to the disconnection instruction. Disconnecting a media resource means temporarily disabling the generated media resource. By disconnecting the media resource, even if the voice data is input, the voice data is discarded without being stored in the storage 18. Therefore, the flow of voice data is cut off here.

ステップS17では、録音制御装置16の信号処理部161が200_OKメッセージを発側CSCF11に戻す。この処理において、信号処理部161は200_OKメッセージに付加ヘッダを関連付けることで、この付加ヘッダも送信する。付加ヘッダは、本実施形態における通話録音の利用を示す識別子である。 In step S17, the signal processing unit 161 of the recording control device 16 returns the 200_OK message to the calling side CSCF11. In this process, the signal processing unit 161 also transmits the additional header by associating the additional header with the 200_OK message. The additional header is an identifier indicating the use of call recording in the present embodiment.

ステップS18では、発側CSCF11が、付加ヘッダと関連付けられた200_OKメッセージを課金サーバ14に転送する。課金サーバ14では信号処理部141がその200_OKメッセージを受信する。 In step S18, the originating CSCF 11 transfers the 200_OK message associated with the additional header to the billing server 14. In the billing server 14, the signal processing unit 141 receives the 200_OK message.

ステップ19では、課金サーバ14の課金制御部142がその200_OKメッセージに応答してタイマを開始する。このタイマは、SIPで予め定められた制限時間内に(例えば32秒以内に)呼が確立されるか否かを判定するために用いられる。 In step 19, the charge control unit 142 of the charge server 14 starts the timer in response to the 200_OK message. This timer is used to determine if a call is established within a SIP predetermined time limit (eg, within 32 seconds).

ステップS20では、課金制御部142がその200_OKメッセージに応答して課金処理を開始する。この課金処理は通話が正常に終了する際に確定される。また、課金制御部142は200_OKメッセージと共に送られてきた付加ヘッダに基づいて、課金対象の呼が通話録音の対象であることを認識する。 In step S20, the billing control unit 142 starts the billing process in response to the 200_OK message. This billing process is confirmed when the call ends normally. Further, the charge control unit 142 recognizes that the call to be charged is the target of call recording based on the additional header sent together with the 200_OK message.

ステップS21では、課金サーバ14の信号処理部141が200_OKメッセージを発側CSCF11に戻し、発側CSCF11がその200_OKメッセージを発信端末31に転送する。 In step S21, the signal processing unit 141 of the billing server 14 returns the 200_OK message to the calling side CSCF11, and the calling side CSCF11 transfers the 200_OK message to the transmitting terminal 31.

ステップS22では、発信端末31が200_OKメッセージを受信することで、発信端末31と着信端末32との間に、データ信号を伝送するためのU-Plane(ユーザ・プレイン)のバスが確立される。しかし、録音制御装置16(通話/録音制御部162)が200_OKメッセージに応答して送信した切断指示に基づいて、録音装置17(リソース制御部171)がメディアリソースを切断したので、発信端末31と着信端末32との間の通信経路は途中で切れた状態にある。したがって、これら2端末間での音声接続(音声の伝送)はできない。 In step S22, when the transmitting terminal 31 receives the 200_OK message, a U-Plane (user plain) bus for transmitting a data signal is established between the transmitting terminal 31 and the receiving terminal 32. However, since the recording device 17 (resource control unit 171) disconnected the media resource based on the disconnection instruction transmitted by the recording control device 16 (call / recording control unit 162) in response to the 200_OK message, the call terminal 31 and the call terminal 31 The communication path with the incoming terminal 32 is cut off in the middle. Therefore, voice connection (voice transmission) between these two terminals is not possible.

このように発信端末31と着信端末32との間で音声の伝送を意図的に阻止する処理を「通話の抑止」または「通話を抑止する」という。上述したように、通話の抑止はメディアリソースの切断により実現される。この切断処理は、200_OKメッセージに応答して通話/録音制御部162から送信される切断指示に従ってリソース制御部171がメディアリソースを制御することで実現する。これは、通話/録音制御部162が200_OKメッセージ(応答信号)に応答してメディアリソースを切断することで通話を抑止する処理の一例である。 The process of intentionally blocking the transmission of voice between the calling terminal 31 and the receiving terminal 32 in this way is referred to as "call suppression" or "call suppression". As mentioned above, call suppression is achieved by disconnecting media resources. This disconnection process is realized by the resource control unit 171 controlling the media resource according to the disconnection instruction transmitted from the call / recording control unit 162 in response to the 200_OK message. This is an example of a process in which the call / recording control unit 162 suppresses a call by disconnecting a media resource in response to a 200_OK message (answer signal).

ステップS23では、200_OKメッセージを受信した発信端末31がACKメッセージを送信し、このACKメッセージが発側CSCF11を経由しながら課金サーバ14および録音制御装置16に順次転送される。録音制御装置16では信号処理部161がACKメッセージを取得する。その後、ACKメッセージは発側CSCF11から着側CSCF12を経由して着信端末32に送信される。ACKメッセージは、200_OKメッセージによる応答が成功したことを示す制御信号(確認信号)である。 In step S23, the transmitting terminal 31 that has received the 200_OK message transmits an ACK message, and this ACK message is sequentially transferred to the billing server 14 and the recording control device 16 via the calling side CSCF11. In the recording control device 16, the signal processing unit 161 acquires an ACK message. After that, the ACK message is transmitted from the originating CSCF 11 to the incoming terminal 32 via the arriving CSCF 12. The ACK message is a control signal (acknowledgement signal) indicating that the response by the 200_OK message was successful.

ステップS24では、録音制御装置16の通話/録音制御部162が、信号処理部161により取得されたACKメッセージに応答して録音開始指示を録音装置17に送信する。録音開始指示は、通話の録音を開始するための信号である。 In step S24, the call / recording control unit 162 of the recording control device 16 transmits a recording start instruction to the recording device 17 in response to the ACK message acquired by the signal processing unit 161. The recording start instruction is a signal for starting recording of a call.

ステップS25では、録音装置17のリソース制御部171がその録音開始指示に応答してメディアリソースを再接続する。メディアリソースの再接続とは、一時的に無効にされた(すなわち、切断された)メディアリソースを再び有効にすることをいう。メディアリソースが再接続されることで、音声データをストレージ18に格納することが可能になると共に、その音声データが宛先(発信端末31または着信端末32)に向かって流れる。 In step S25, the resource control unit 171 of the recording device 17 reconnects the media resource in response to the recording start instruction. Reconnecting a media resource means re-enabling a temporarily disabled (ie, disconnected) media resource. By reconnecting the media resource, the voice data can be stored in the storage 18, and the voice data flows toward the destination (outgoing terminal 31 or incoming terminal 32).

ステップS26では、メディアリソースが再接続されたことで、発信端末31と着信端末32との間の通信経路がつながり、U-Planeのバスを介して音声接続(音声の伝送)が可能になる。意図的に阻止していた発信端末31と着信端末32との間の音声の伝送を可能にする処理を「通話の抑止の解除」または「通話の抑止を解除する」という。この解除処理により通話が可能になる。また、メディアリソースの再接続により、録音装置17は音声データを取得してストレージ18に格納できるようになる。 In step S26, the media resource is reconnected, so that the communication path between the transmitting terminal 31 and the receiving terminal 32 is connected, and voice connection (voice transmission) becomes possible via the U-Plane bus. The process of enabling the transmission of voice between the outgoing terminal 31 and the incoming terminal 32, which has been intentionally blocked, is called "release of call suppression" or "release of call suppression". This release process enables a call. Further, by reconnecting the media resource, the recording device 17 can acquire the audio data and store it in the storage 18.

このように、通話の抑止の解除、および通話の録音の開始は、メディアリソースの再接続により実現される。この再接続処理は、ACKメッセージに応答して通話/録音制御部162から送信される録音開始指示に従ってリソース制御部171がメディアリソースを制御することで実現する。これは、通話/録音制御部162がACKメッセージ(確認信号)に応答して、メディアリソースの再接続により、通話の抑止を解除し通話の録音を開始する処理の一例である。通話の抑止の解除および録音の開始は、録音制御装置16および課金サーバ14のそれぞれのタイマが制限時間に達する前に実行されるので、時間切れに起因する処理は実行されない。 In this way, the deterrence of the call and the start of recording of the call are realized by reconnecting the media resources. This reconnection process is realized by the resource control unit 171 controlling the media resource according to the recording start instruction transmitted from the call / recording control unit 162 in response to the ACK message. This is an example of a process in which the call / recording control unit 162 responds to an ACK message (confirmation signal) and reconnects the media resource to release the call suppression and start recording the call. Since the release of the call suppression and the start of recording are executed before the respective timers of the recording control device 16 and the billing server 14 reach the time limit, the processing due to the time out is not executed.

ステップS27では、録音制御装置16の通話/録音制御部162が、通話の録音に関するガイダンス(案内メッセージ)を発信端末31に向けて送信する。 In step S27, the call / recording control unit 162 of the recording control device 16 transmits guidance (guidance message) regarding recording of the call to the calling terminal 31.

ステップS28では、発信端末31と着信端末32との間で通話が行われ、その通話が録音される。上述したように、通話の抑止の解除と通話の録音との双方がACKメッセージに応答して実行されるので、これら二つの処理は同時にまたはほぼ同時に開始される。したがって、通話が最初から確実に録音される。 In step S28, a call is made between the calling terminal 31 and the receiving terminal 32, and the call is recorded. As described above, both the deterrence of the call and the recording of the call are executed in response to the ACK message, so that these two processes are started simultaneously or almost simultaneously. Therefore, the call is reliably recorded from the beginning.

次に、図4を参照しながら、呼の確立に失敗した場合の処理の例を説明する。図4に示すステップS31~S42の処理は、図3におけるステップS11~S22の処理と同じである。しかし、図4の例では、コアネットワーク10が発信端末31からのACKメッセージを取得しない。この場合には、録音制御装置16および課金サーバ14のそれぞれのタイマが、予め定められた制限時間に達する。通話の抑止からその制限時間が経過するまでにACKメッセージが取得されないこの異常状態においては、呼制御システム1は以下のように動作する。 Next, with reference to FIG. 4, an example of processing when the call establishment fails will be described. The processing of steps S31 to S42 shown in FIG. 4 is the same as the processing of steps S11 to S22 in FIG. However, in the example of FIG. 4, the core network 10 does not acquire the ACK message from the transmitting terminal 31. In this case, the timers of the recording control device 16 and the billing server 14 reach a predetermined time limit. In this abnormal state in which the ACK message is not acquired from the suppression of the call to the elapse of the time limit, the call control system 1 operates as follows.

ステップS42の後のステップS43では、録音制御装置16の通話/録音制御部162が、時間切れに応答してBYEメッセージを発信端末31に向けて送信する。BYEメッセージは、呼(セッション)を切断するために伝送される制御信号(呼切断要求信号)である。通話/録音制御部162はステップS36で切断したメディアリソースを再接続することなくBYEメッセージを送信する。すなわち、通話/録音制御部162は、通話の抑止を解除することなく、発信端末31と着信端末32との間の呼を切断する。この結果、通話も録音も全く実行されない。呼の切断に対応して、録音装置17のリソース制御部171は、切断していたメディアリソースを再接続することなく破棄する。 In step S43 after step S42, the call / recording control unit 162 of the recording control device 16 transmits a BYE message to the transmitting terminal 31 in response to the time-out. The BYE message is a control signal (call disconnection request signal) transmitted to disconnect the call (session). The call / recording control unit 162 transmits a BYE message without reconnecting the media resource disconnected in step S36. That is, the call / recording control unit 162 disconnects the call between the outgoing terminal 31 and the incoming terminal 32 without releasing the suppression of the call. As a result, no calls or recordings are made. In response to the disconnection of the call, the resource control unit 171 of the recording device 17 discards the disconnected media resource without reconnecting.

ステップS44では、課金サーバ14の課金制御部142が、時間切れに応答して課金処理をキャンセルする。課金制御部142は、処理対象の呼が通話録音の対象であることを既に認識しているので、課金をキャンセルすべきか否かを判定することができる。課金制御部142は、通話録音の対象である呼に対応する明細の生成をスキップすることで、課金処理をキャンセルする。このような非課金処理により、通話できなかった呼についての請求は発生しない。 In step S44, the billing control unit 142 of the billing server 14 cancels the billing process in response to the time out. Since the billing control unit 142 has already recognized that the call to be processed is the target of call recording, it can determine whether or not to cancel the billing. The billing control unit 142 cancels the billing process by skipping the generation of the details corresponding to the call that is the target of the call recording. Due to such non-billing processing, no billing is generated for a call that cannot be made.

このように、本実施形態では、通話および録音のタイミングを合わせる処理が実行される。また、異常状態の場合には、通話の抑止を解除することなく呼が切断され、録音は開始されず、課金は発生しない。 As described above, in the present embodiment, the process of adjusting the timing of the call and the recording is executed. Further, in the case of an abnormal state, the call is disconnected without canceling the call suppression, recording is not started, and no charge is generated.

これに対して、従来技術では、通話が可能になるタイミングと録音開始のタイミングとが異なるので、通話を録音できない現象が生じ得る。また、その通話に対して課金が発生してしまう。本実施形態と従来技術との違いを示すために、図5および図6を参照しながら、従来から存在する呼制御システムの動作の例を説明する。図5および図6はいずれも従来技術の動作の一例を示すシーケンス図である。図5は呼の確立が成功する例を示し、図6は呼の確立が最終的に失敗する例を示す。 On the other hand, in the prior art, the timing at which the call is possible and the timing at which the recording starts are different, so that a phenomenon in which the call cannot be recorded may occur. In addition, a charge will be incurred for the call. In order to show the difference between the present embodiment and the prior art, an example of the operation of the conventional call control system will be described with reference to FIGS. 5 and 6. 5 and 6 are both sequence diagrams showing an example of the operation of the prior art. FIG. 5 shows an example in which the call establishment succeeds, and FIG. 6 shows an example in which the call establishment finally fails.

まず、図5を参照しながら、呼の確立に成功して通話および録音が実行される例を説明する。 First, an example in which a call is successfully established and a call and a recording are executed will be described with reference to FIG.

ステップS71では、INVITEメッセージを受信した着信端末が、着信者が電話に出たことに応答して200_OKメッセージを送信する。この200_OKメッセージは着側ネットワークを経由してコアネットワークに入り、着側CSCFから発側CSCFに転送される。ステップS72では、発側CSCFと録音制御装置との間で200_OKメッセージが送受信され、ステップS73では発側CSCFがその200_OKメッセージを課金サーバに送信する。ステップS74では、課金サーバがその200_OKメッセージに応答して課金処理を開始する。ステップS75では、課金サーバが200_OKメッセージを発側CSCFに戻し、発側CSCFがその200_OKメッセージを発信端末に転送する。ステップS76では、発信端末が200_OKメッセージを受信することで、発信端末と着信端末との間にU-Planeのバスが確立される。従来技術ではこの時点で発信端末と着信端末との間で音声接続(音声の伝送)が可能になる。 In step S71, the receiving terminal that has received the INVITE message sends a 200_OK message in response to the callee answering the call. This 200_OK message enters the core network via the arrival side network and is transferred from the arrival side CSCF to the origination side CSCF. In step S72, a 200_OK message is transmitted / received between the originating CSCF and the recording control device, and in step S73, the originating CSCF transmits the 200_OK message to the billing server. In step S74, the billing server responds to the 200_OK message and starts the billing process. In step S75, the billing server returns the 200_OK message to the originating CSCF, and the originating CSCF transfers the 200_OK message to the calling terminal. In step S76, when the calling terminal receives the 200_OK message, a U-Plane bus is established between the calling terminal and the receiving terminal. In the prior art, voice connection (voice transmission) is possible between the outgoing terminal and the incoming terminal at this point.

ステップS77では、200_OKメッセージを受信した発信端末がACKメッセージを送信し、このACKメッセージが発側CSCFを経由しながら課金サーバおよび録音制御装置に順次転送される。その後、ACKメッセージは発側CSCFから着側CSCFを経由して着信端末に送信される。ステップS78では、録音制御装置がACKメッセージに応答して録音開始指示を録音装置に送信する。ステップS79では、録音装置がその録音開始指示に応答してメディアリソースを生成し、これにより通話の録音が可能になる。ステップS80では、録音制御装置が、通話の録音に関するガイダンス(案内メッセージ)を発信端末に向けて送信する。ステップS81では、発信端末と着信端末との間で通話が行われ、その通話が録音装置により録音される。 In step S77, the transmitting terminal that has received the 200_OK message transmits an ACK message, and this ACK message is sequentially transferred to the billing server and the recording control device via the originating CSCF. After that, the ACK message is transmitted from the originating CSCF to the incoming terminal via the arriving CSCF. In step S78, the recording control device sends a recording start instruction to the recording device in response to the ACK message. In step S79, the recording device generates a media resource in response to the recording start instruction, which enables recording of the call. In step S80, the recording control device transmits guidance (guidance message) regarding recording of the call to the calling terminal. In step S81, a call is made between the calling terminal and the receiving terminal, and the call is recorded by the recording device.

次に、図6を参照しながら、呼の確立に失敗した場合の処理の例を説明する。図6に示すステップS91~S96の処理は、図5におけるステップS71~S76の処理と同じである。しかし、図6の例では、コアネットワークが発信端末からのACKメッセージを取得しない。この場合には、ステップS97において、SIPで定められた制限時間が経過したことに応答して呼が切断され、ステップS98において、課金サーバが課金を確定する。したがって、従来技術では、通話は少しの間可能であるものの、その通話は録音されることなく途中で切断され、しかも通話料金が発生する。 Next, with reference to FIG. 6, an example of processing when the call establishment fails will be described. The processing of steps S91 to S96 shown in FIG. 6 is the same as the processing of steps S71 to S76 in FIG. However, in the example of FIG. 6, the core network does not acquire the ACK message from the calling terminal. In this case, in step S97, the call is disconnected in response to the elapse of the time limit determined by SIP, and in step S98, the billing server confirms the billing. Therefore, in the prior art, although a call can be made for a short time, the call is disconnected without being recorded, and a call charge is incurred.

呼制御システムにおける制御信号の遅延により通話を確実に録音できない現象が発生し得る。従来技術では、IMSネットワークでコアネットワークを構築した場合には、発信端末が200_OKメッセージを受信したことを契機に通話が開始される。そして、その発信端末から送信されたACKメッセージをコアネットワークが取得したことを契機に、その通話の録音が開始される。この仕組みでは、ACKメッセージが大幅に遅延すると、図6に示すように、200_OKメッセージとACKメッセージとの間にタイムラグが生じて、録音開始が遅くなるかまたは録音を開始できない可能性がある。 A phenomenon may occur in which a call cannot be reliably recorded due to a delay in a control signal in a call control system. In the prior art, when a core network is constructed with an IMS network, a call is started when the calling terminal receives a 200_OK message. Then, when the core network acquires the ACK message transmitted from the calling terminal, the recording of the call is started. In this mechanism, if the ACK message is significantly delayed, as shown in FIG. 6, a time lag may occur between the 200_OK message and the ACK message, and the start of recording may be delayed or the recording may not be started.

最近市場に出回っている、VoLTE(Voice over LTE、Voice over Long Term Evolution)に対応した通信端末はSIPスタックを搭載している。これは、SIP制御の範囲が端末まで及んでいることを意味する。加えて、このような通信端末については、OTT(Over The Top)プレイヤ(メッセージ、音声、動画などを提供する、通信事業者以外の事業者)が独自に開発した商品が出回っている。そのため、電気通信事業者(いわゆる通信キャリア)がそのような通信端末の動作を制御しきれない状況が生じ得る。その一つが、200_OKメッセージとACKメッセージとの間のタイムラグである。このような状況において、電気通信事業者は、ACKメッセージの遅延の原因が通信端末にあるのかそれとも通信回線にあるのかを特定できない。 Communication terminals compatible with VoLTE (Voice over LTE, Voice over Long Term Evolution) that are on the market recently are equipped with a SIP stack. This means that the range of SIP control extends to the terminal. In addition, as for such communication terminals, products independently developed by OTT (Over The Top) players (businesses other than telecommunications carriers that provide messages, voices, videos, etc.) are on the market. Therefore, a situation may occur in which the telecommunications carrier (so-called communication carrier) cannot control the operation of such a communication terminal. One of them is the time lag between the 200_OK message and the ACK message. In such a situation, the telecommunications carrier cannot identify whether the cause of the delay in the ACK message is the communication terminal or the communication line.

本実施形態に係る呼制御システム1を導入することで、通話が可能になるタイミングと録音が開始されるタイミングとが合うので、上記の新たな課題を解決することができる。 By introducing the call control system 1 according to the present embodiment, the timing at which a call is possible and the timing at which recording is started are matched, so that the above-mentioned new problem can be solved.

本実施形態ではコアネットワーク10がIMSネットワークであるが、本発明に係る呼制御システムは任意の種類のコアネットワークに適用されてもよい。これに関連して、本発明に係る呼制御システムはSIP以外の通信プロトコルを用いてもよい。例えば、本発明に係る呼制御システムは、ISUP(ISDNユーザ部)を含んで構成されるSS7ネットワーク(SS7:Signaling System No.7)に適用されてもよい。 In the present embodiment, the core network 10 is an IMS network, but the call control system according to the present invention may be applied to any kind of core network. In this regard, the call control system according to the present invention may use a communication protocol other than SIP. For example, the call control system according to the present invention may be applied to an SS7 network (SS7: Signaling System No. 7) configured to include an ISUP (ISDN user unit).

本実施形態では録音制御装置16と録音装置17とが論理的に別々の装置であるが、これら二つのサーバは論理的に一つの装置として一体化されてもよい。 In the present embodiment, the recording control device 16 and the recording device 17 are logically separate devices, but these two servers may be logically integrated as one device.

本実施形態では、課金サーバ14が時間切れに応答して課金をキャンセルするが、この非課金処理は必須ではない。 In the present embodiment, the billing server 14 cancels the billing in response to the time out, but this non-billing process is not essential.

上記実施の形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成要素)は、ハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的および/または論理的に結合した一つの装置により実現されてもよいし、物理的および/または論理的に分離した2つ以上の装置を直接的および/または間接的に(例えば、有線および/または無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。 The block diagram used in the description of the above embodiment shows a block of functional units. These functional blocks (components) are realized by any combination of hardware and / or software. Further, the means for realizing each functional block is not particularly limited. That is, each functional block may be realized by one physically and / or logically coupled device, or directly and / or indirectly by two or more physically and / or logically separated devices. It may be connected specifically (eg, wired and / or wireless) and realized by these plurality of devices.

例えば、本発明の一実施の形態における通信制御装置は、本実施形態の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図7は、その通信制御装置(例えば、課金サーバ14、録音制御装置16、または録音装置17)として機能するコンピュータ100のハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ100は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含んでもよい。 For example, the communication control device according to the embodiment of the present invention may function as a computer that performs the processing of the present embodiment. FIG. 7 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a computer 100 that functions as the communication control device (for example, a billing server 14, a recording control device 16, or a recording device 17). The computer 100 may physically include a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like.

なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。録音制御装置16のハードウェア構成は、図に示した各装置を一つまたは複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。 In the following description, the word "device" can be read as a circuit, a device, a unit, or the like. The hardware configuration of the recording control device 16 may be configured to include one or more of the devices shown in the figure, or may be configured not to include some of the devices.

録音制御装置16における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信や、メモリ1002およびストレージ1003におけるデータの読み出しおよび/または書き込みを制御することで実現される。 For each function in the recording control device 16, by loading predetermined software (program) on hardware such as the processor 1001 and the memory 1002, the processor 1001 performs an operation, and communication by the communication device 1004, the memory 1002, and the storage are performed. It is realized by controlling the reading and / or writing of data in 1003.

プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、録音制御装置16の少なくとも一部の機能要素はプロセッサ1001で実現されてもよい。 The processor 1001 operates, for example, an operating system to control the entire computer. The processor 1001 may be composed of a central processing unit (CPU) including an interface with a peripheral device, a control device, an arithmetic unit, a register, and the like. For example, at least a part of the functional elements of the recording control device 16 may be realized by the processor 1001.

また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールやデータを、ストレージ1003および/または通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、録音制御装置16の少なくとも一部の機能要素は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、一つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時または逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されてもよい。 Further, the processor 1001 reads a program (program code), a software module and data from the storage 1003 and / or the communication device 1004 into the memory 1002, and executes various processes according to these. As the program, a program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above-described embodiment is used. For example, at least a part of the functional elements of the recording control device 16 may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operated by the processor 1001, and may be realized for other functional blocks as well. Although it has been described that the various processes described above are executed by one processor 1001, they may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001. Processor 1001 may be mounted on one or more chips. The program may be transmitted from the network via a telecommunication line.

メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも一つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施の形態に係る無線通信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。 The memory 1002 is a computer-readable recording medium, and is composed of at least one such as a ROM (Read Only Memory), an EPROM (Erasable Programmable ROM), an EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), and a RAM (Random Access Memory). May be done. The memory 1002 may be referred to as a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like. The memory 1002 can store a program (program code), a software module, or the like that can be executed to implement the wireless communication method according to the embodiment of the present invention.

ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CDROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも一つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002および/またはストレージ1003を含むテーブル、サーバその他の適切な媒体であってもよい。 The storage 1003 is a computer-readable recording medium, and is, for example, an optical disk such as a CDROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, a photomagnetic disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, or a Blu-ray (registration)). It may consist of at least one such as a (trademark) disk), a smart card, a flash memory (eg, a card, stick, key drive), a floppy (registered trademark) disk, a magnetic strip, and the like. The storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device. The storage medium described above may be, for example, a table, server or other suitable medium containing memory 1002 and / or storage 1003.

通信装置1004は、有線および/または無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、録音制御装置16の少なくとも一部の機能要素は通信装置1004で実現されてもよい。 The communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for communicating between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like. For example, at least a part of the functional elements of the recording control device 16 may be realized by the communication device 1004.

入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005および出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。 The input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that receives an input from the outside. The output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that performs output to the outside. The input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).

また、プロセッサ1001やメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。 Further, each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information. The bus 1007 may be composed of a single bus or may be composed of different buses between the devices.

また、コンピュータ100は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(ProgrammableLogic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部または全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも一つで実装されてもよい。 Further, the computer 100 is configured to include hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (DSP: Digital Signal Processor), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a PLD (ProgrammableLogic Device), and an FPGA (Field Programmable Gate Array). The hardware may implement some or all of each functional block. For example, the processor 1001 may be implemented on at least one of these hardware.

以上説明したように、呼制御システムは、発信端末と着信端末との間の通話を制御する通話制御部と、通話の録音を制御する録音制御部とを備え、通話制御部が、発信端末からの呼確立要求信号を受信した着信端末から送信された応答信号に応答して通話を抑止し、応答信号を受信した発信端末から送信された確認信号に応答して通話の抑止を解除することで、通話を可能にし、録音制御部が、確認信号に応答して通話の録音を開始する。 As described above, the call control system includes a call control unit that controls a call between the calling terminal and the incoming terminal, and a recording control unit that controls the recording of the call. By suppressing the call in response to the answer signal transmitted from the incoming terminal that received the call establishment request signal, and canceling the call suppression in response to the confirmation signal transmitted from the calling terminal that received the answer signal. , Enables the call, and the recording control unit responds to the confirmation signal and starts recording the call.

このような側面においては、発信端末からの確認信号に応答して、通話が可能になると共にその通話の録音が開始される。この仕組みにより通話および録音の開始タイミングが合うので、通話を最初から確実に録音することができる。 In such an aspect, in response to the confirmation signal from the calling terminal, the call becomes possible and the recording of the call is started. With this mechanism, the start timing of the call and recording is matched, so that the call can be reliably recorded from the beginning.

他の側面に係る呼制御システムでは、通話制御部が、通話を録音するために生成されたメディアリソースの切断により通話を抑止し、切断されたメディアリソースの再接続により通話の抑止を解除し、録音制御部が、再接続されたメディアリソースを用いた通話の録音を開始してもよい。このようにメディアリソースを制御することで、通話および録音の開始タイミングを合わせることができる。 In the call control system according to the other aspect, the call control unit suppresses the call by disconnecting the media resource generated for recording the call, and cancels the call suppression by reconnecting the disconnected media resource. The recording control unit may start recording a call using the reconnected media resource. By controlling media resources in this way, it is possible to match the start timing of calls and recordings.

他の側面に係る呼制御システムでは、通話制御部が、呼確立要求信号に応答してメディアリソースを生成してもよい。応答信号の前に伝送される呼確立要求信号に応答してメディアリソースを予め生成することで、メディアリソースの切断において遅延を生じさせることなくその切断を即時に実行することができる。 In the call control system according to the other aspect, the call control unit may generate media resources in response to the call establishment request signal. By generating the media resource in advance in response to the call establishment request signal transmitted before the response signal, the disconnection of the media resource can be executed immediately without causing a delay.

他の側面に係る呼制御システムでは、通話の抑止から予め定められた時間が経過するまでに確認信号が取得されない異常状態の場合に、通話制御部が、通話の抑止を解除することなく発信端末と着信端末との間の呼を切断し、異常状態の場合に、録音制御部が通話の録音を開始しなくてもよい。この処理により、異常状態において通話および録音を確実に回避することができる。 In the call control system according to the other aspect, in the case of an abnormal state in which the confirmation signal is not acquired within a predetermined time from the suppression of the call, the call control unit does not release the suppression of the call and the calling terminal. It is not necessary for the recording control unit to start recording the call in the case of an abnormal state by disconnecting the call between the and the incoming terminal. By this process, it is possible to reliably avoid a call and recording in an abnormal state.

他の側面に係る呼制御システムでは、通話に対する課金を実行する課金制御部をさらに備え、課金制御部が、異常状態の場合に、通話に対する課金を発生させないための非課金処理を実行してもよい。この処理により、通話および録音に関するサービスを提供することなくユーザに費用を請求する状況を確実に回避することができる。 The call control system according to the other aspect further includes a billing control unit that executes billing for a call, and even if the billing control unit executes a non-billing process for not generating a charge for a call in the case of an abnormal state. good. This process can reliably avoid the situation of charging the user without providing services related to calling and recording.

他の側面に係る呼制御システムでは、課金制御部が、応答信号に応答して、通話に対する課金処理を開始し、異常状態の場合に、課金処理をキャンセルすることで非課金処理を実行してもよい。課金処理を一旦開始した後に必要に応じてその課金をキャンセルことで、正常な場合における即時の課金の確定と、異常状態における請求の確実な回避との双方を実現できる。 In the call control system according to the other aspect, the billing control unit responds to the answer signal and starts the billing process for the call, and in the case of an abnormal state, cancels the billing process to execute the non-billing process. May be good. By canceling the billing as necessary after starting the billing process once, it is possible to realize both the immediate confirmation of the billing in the normal case and the reliable avoidance of the billing in the abnormal state.

以上、本実施形態について詳細に説明したが、当業者にとっては、本実施形態が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本実施形態は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく修正および変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本実施形態に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although the present embodiment has been described in detail above, it is clear to those skilled in the art that the present embodiment is not limited to the embodiment described in the present specification. This embodiment can be implemented as an amendment or modification without departing from the spirit and scope of the present invention as determined by the description of the scope of claims. Therefore, the description of the present specification is for the purpose of illustration and does not have any limiting meaning to the present embodiment.

情報の通知は、本明細書で説明した態様および実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号またはこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。 Notification of information is not limited to the embodiments and embodiments described herein, and may be performed by other methods. For example, information notification includes physical layer signaling (eg, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), higher layer signaling (eg, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling, etc. It may be carried out by broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block)), other signals, or a combination thereof. Further, the RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC Connection Setup message, an RRC Connection Reconfiguration message, or the like.

本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-Wideband)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステムおよび/またはこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。 Each aspect / embodiment described herein includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA. (Registered Trademarks), GSM (Registered Trademarks), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra-Wideband), It may be applied to Bluetooth®, other systems that utilize suitable systems and / or next-generation systems that are extended based on them.

本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。 The processing procedures, sequences, flowcharts, and the like of each aspect / embodiment described in the present specification may be rearranged in order as long as there is no contradiction. For example, the methods described herein present elements of various steps in an exemplary order and are not limited to the particular order presented.

情報等は、上位レイヤ(または下位レイヤ)から下位レイヤ(または上位レイヤ)へ出力され得る。複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。 Information and the like can be output from the upper layer (or lower layer) to the lower layer (or upper layer). Input / output may be performed via a plurality of network nodes.

入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。 The input / output information and the like may be stored in a specific place (for example, a memory) or may be managed by a management table. Information to be input / output may be overwritten, updated, or added. The output information and the like may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.

判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。 The determination may be made by a value represented by 1 bit (0 or 1), by a boolean value (Boolean: true or false), or by comparing numerical values (for example, a predetermined value). It may be done by comparison with the value).

本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。 Each aspect / embodiment described in the present specification may be used alone, in combination, or may be switched and used according to the execution. Further, the notification of predetermined information (for example, the notification of "being X") is not limited to the explicit one, but is performed implicitly (for example, the notification of the predetermined information is not performed). May be good.

ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。 Software, whether referred to as software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or other names, is an instruction, instruction set, code, code segment, program code, program, subprogram, software module. , Applications, software applications, software packages, routines, subroutines, objects, executable files, execution threads, procedures, features, etc. should be broadly interpreted.

また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペアおよびデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術および/または赤外線、無線およびマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術および/または無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。 Further, software, instructions, and the like may be transmitted and received via a transmission medium. For example, the software uses wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave to websites, servers, or other When transmitted from a remote source, these wired and / or wireless technologies are included within the definition of transmission medium.

本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、またはこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。 The information, signals, etc. described herein may be represented using any of a variety of different techniques. For example, data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description may be voltage, current, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these. It may be represented by a combination of.

なお、本明細書で説明した用語および/または本明細書の理解に必要な用語については、同一のまたは類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。 The terms described herein and / or the terms necessary for understanding the present specification may be replaced with terms having the same or similar meanings.

本明細書で使用する「システム」および「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。 The terms "system" and "network" used herein are used interchangeably.

また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。 Further, the information, parameters, etc. described in the present specification may be represented by an absolute value, a relative value from a predetermined value, or another corresponding information. .. For example, the radio resource may be indexed.

上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的なものではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本明細書で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)および情報要素(例えば、TPCなど)は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネルおよび情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的なものではない。 The names used for the parameters mentioned above are not limited in any way. Further, mathematical formulas and the like using these parameters may differ from those expressly disclosed herein. Since the various channels (eg, PUCCH, PDCCH, etc.) and information elements (eg, TPC, etc.) can be identified by any suitable name, the various names assigned to these various channels and information elements are in any respect. However, it is not limited.

ユーザ端末および移動通信端末は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。 User terminals and mobile communication terminals may be used by those skilled in the art as subscriber stations, mobile units, subscriber units, wireless units, remote units, mobile devices, wireless devices, wireless communication devices, remote devices, mobile subscriber stations, access terminals, etc. It may also be referred to as a mobile device, wireless device, remote device, handset, user agent, mobile client, client, or some other suitable term.

本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、テーブルまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。 As used herein, the terms "determining" and "determining" may include a wide variety of actions. “Judgment” and “decision” are, for example, judgment, calculation, computing, processing, deriving, investigating, and looking up (for example, a table). , Searching in a table or another data structure), ascertaining can be regarded as "judgment" or "decision". Further, "judgment" and "decision" are receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (Accessing) (for example, accessing data in memory) may be regarded as "judgment" or "decision". In addition, "judgment" and "decision" are considered to be "judgment" and "decision" when they are resolved, selected, selected, established, and compared. Can include. That is, "judgment" and "decision" may include considering some action as "judgment" and "decision".

「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、またはこれらのあらゆる変形は、2またはそれ以上の要素間の直接的または間接的なあらゆる接続または結合を意味し、互いに「接続」または「結合」された2つの要素間に1またはそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合または接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。本明細書で使用する場合、2つの要素は、1またはそれ以上の電線、ケーブルおよび/またはプリント電気接続を使用することにより、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域および光(可視および不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどの電磁エネルギーを使用することにより、互いに「接続」または「結合」されると考えることができる。 The terms "connected", "coupled", or any variation thereof, mean any direct or indirect connection or connection between two or more elements and each other. It can include the presence of one or more intermediate elements between two "connected" or "joined" elements. The connection or connection between the elements may be physical, logical, or a combination thereof. As used herein, the two elements are by using one or more wires, cables and / or printed electrical connections, and, as some non-limiting and non-comprehensive examples, radio frequencies. By using electromagnetic energies such as electromagnetic energies with wavelengths in the region, microwave region and light (both visible and invisible) regions, they can be considered to be "connected" or "coupled" to each other.

本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。 The phrase "based on" as used herein does not mean "based on" unless otherwise stated. In other words, the statement "based on" means both "based only" and "at least based on".

本明細書で「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した場合においては、その要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1および第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。 As used herein by designations such as "first", "second", etc., any reference to that element does not generally limit the quantity or order of those elements. These designations can be used herein as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, references to the first and second elements do not mean that only two elements can be adopted there, or that the first element must somehow precede the second element.

「含む(include)」、「含んでいる(including)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。 As long as "include", "including", and variations thereof are used herein or within the scope of the claims, these terms are similar to the term "comprising". In addition, it is intended to be inclusive. Moreover, the term "or" as used herein or in the claims is intended to be non-exclusive.

本明細書において、文脈または技術的に明らかに一つのみしか存在しない装置である場合以外は、複数の装置をも含むものとする。 In the present specification, a plurality of devices shall be included unless the device has only one device apparently in context or technically.

1…呼制御システム、10…コアネットワーク、11…発側CSCF、12…着側CSCF、13…着側AS、14…課金サーバ、141…信号処理部、142…課金制御部、15…振分サーバ、16…録音制御装置、161…信号処理部、162…通話/録音制御部(通話制御部、録音制御部)、17…録音装置、171…リソース制御部、21…発側ネットワーク、22…着側ネットワーク、31…発信端末、32…着信端末。 1 ... Call control system, 10 ... Core network, 11 ... Origin side CSCF, 12 ... Arrival side CSCF, 13 ... Arrival side AS, 14 ... Billing server, 141 ... Signal processing unit, 142 ... Charge control unit, 15 ... Distribution Server, 16 ... Recording control device, 161 ... Signal processing unit, 162 ... Call / recording control unit (call control unit, recording control unit), 17 ... Recording device, 171 ... Resource control unit, 21 ... Origin network, 22 ... Arrival side network, 31 ... Outgoing terminal, 32 ... Incoming terminal.

Claims (5)

発信端末と着信端末との間の通話を制御する通話制御部と、
前記通話の録音を制御する録音制御部と
を備え、
前記通話制御部が、
前記発信端末からの呼確立要求信号を受信した前記着信端末から送信された応答信号に応答して、前記通話を録音するために生成されたメディアリソースの切断により前記通話を抑止し、
前記応答信号を受信した前記発信端末から送信された確認信号に応答して、切断された前記メディアリソースの再接続により前記通話の抑止を解除することで、前記通話を可能にし、
前記録音制御部が、前記確認信号に応答して、再接続された前記メディアリソースを用いた前記通話の録音を開始する、
呼制御システム。
A call control unit that controls calls between outgoing and incoming terminals,
It is equipped with a recording control unit that controls the recording of the call.
The call control unit
In response to the answer signal transmitted from the incoming terminal that received the call establishment request signal from the calling terminal, the call is suppressed by disconnecting the media resource generated to record the call.
In response to the confirmation signal transmitted from the calling terminal that received the answer signal, the call is enabled by releasing the suppression of the call by reconnecting the disconnected media resource .
In response to the confirmation signal, the recording control unit starts recording the call using the reconnected media resource .
Call control system.
前記通話制御部が、前記呼確立要求信号に応答して前記メディアリソースを生成する、請求項に記載の呼制御システム。 The call control system according to claim 1 , wherein the call control unit generates the media resource in response to the call establishment request signal. 前記通話の抑止から予め定められた時間が経過するまでに前記確認信号が取得されない異常状態の場合に、前記通話制御部が、前記通話の抑止を解除することなく前記発信端末と前記着信端末との間の呼を切断し、
前記異常状態の場合に、前記録音制御部が前記通話の録音を開始しない、
請求項1または2に記載の呼制御システム。
In the case of an abnormal state in which the confirmation signal is not acquired by the time when a predetermined time elapses from the suppression of the call, the call control unit uses the calling terminal and the incoming terminal without canceling the suppression of the call. Disconnect the call between
In the case of the abnormal state, the recording control unit does not start recording the call.
The call control system according to claim 1 or 2 .
前記通話に対する課金を実行する課金制御部をさらに備え、
前記課金制御部が、前記異常状態の場合に、前記通話に対する課金を発生させないための非課金処理を実行する、
請求項に記載の呼制御システム。
Further provided with a billing control unit that executes billing for the call.
The billing control unit executes a non-billing process for preventing billing for the call in the case of the abnormal state.
The call control system according to claim 3 .
前記課金制御部が、
前記応答信号に応答して、前記通話に対する課金処理を開始し、
前記異常状態の場合に、前記課金処理をキャンセルすることで前記非課金処理を実行する、
請求項に記載の呼制御システム。
The billing control unit
In response to the answer signal, the billing process for the call is started,
In the case of the abnormal state, the non-billing process is executed by canceling the billing process.
The call control system according to claim 4 .
JP2018103916A 2018-05-30 2018-05-30 Call control system Active JP7061929B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103916A JP7061929B2 (en) 2018-05-30 2018-05-30 Call control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103916A JP7061929B2 (en) 2018-05-30 2018-05-30 Call control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019208183A JP2019208183A (en) 2019-12-05
JP7061929B2 true JP7061929B2 (en) 2022-05-02

Family

ID=68767073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018103916A Active JP7061929B2 (en) 2018-05-30 2018-05-30 Call control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7061929B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174112A (en) 2004-12-16 2006-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Call park service system, call control server and call park service method
JP2010130458A (en) 2008-11-28 2010-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication system, subscriber system server, relay system server, communication method, control method for the subscriber system server, control method for relay system server, and program
JP2011071853A (en) 2009-09-28 2011-04-07 Intellivoice Co Ltd Ip telephone system, communication content recorder and communication method
JP2011239254A (en) 2010-05-12 2011-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Advertisement distribution system and advertisement distribution method
JP2013146068A (en) 2006-09-12 2013-07-25 Qualcomm Inc Transaction timeout handling in communication session management

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100438541C (en) * 2001-12-27 2008-11-26 松下电器产业株式会社 Exchange system and communication recording method
JP4710267B2 (en) * 2004-07-12 2011-06-29 株式会社日立製作所 Network system, data relay device, session monitor system, and packet monitor relay device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174112A (en) 2004-12-16 2006-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Call park service system, call control server and call park service method
JP2013146068A (en) 2006-09-12 2013-07-25 Qualcomm Inc Transaction timeout handling in communication session management
JP2010130458A (en) 2008-11-28 2010-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication system, subscriber system server, relay system server, communication method, control method for the subscriber system server, control method for relay system server, and program
JP2011071853A (en) 2009-09-28 2011-04-07 Intellivoice Co Ltd Ip telephone system, communication content recorder and communication method
JP2011239254A (en) 2010-05-12 2011-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Advertisement distribution system and advertisement distribution method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019208183A (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104247366B (en) The method and communication equipment of communication session are set up for dialogue-based initiation protocol (SIP)
US8494527B2 (en) Method for transferring a communication session in a telecommunications network from a first connection to a second connection
CN106470194A (en) Networking telephone connection processing method and device
CN102244911B (en) The cross-domain changing method of a kind of calling based on IP Multimedia System and system
US8417767B2 (en) Call control method, device, and system
EP2929658A1 (en) Call termination on ott network
CN113163058A (en) Session parameter updating method and device, communication equipment and electronic equipment
JP7061929B2 (en) Call control system
CN115190468B (en) Redialing method and terminal equipment
JP2015043511A (en) Communication control apparatus and communication control method
CN107786953B (en) VoLTE encryption call processing method, application server and terminal
US8761058B2 (en) Broadband service nesting processing method and device, and service application server
US10334102B2 (en) Device and method for voice communication control in fixed-mobile convergence system
US9083793B2 (en) Method and apparatus for providing network based services to private branch exchange endpoints
KR20180135756A (en) Server and method for processing conference call
EP3085046B1 (en) Session initiation handling
US9083807B2 (en) System for connecting two client entities
JP7112948B2 (en) Call control system
JP6782665B2 (en) Communications system
WO2023197593A1 (en) Multimedia conference control method and apparatus, and communication system
CN109257512B (en) Call forwarding method, device and computer readable storage medium
CN108632774B (en) Service switching processing method and related device and system
US20230421700A1 (en) Telephone relay device, teleconference server, teleconference system, telephone relay method, and program
KR102094206B1 (en) Vioce call service swiching system, gateway apparatus and service swiching apparatus and control method each of them
US8630254B2 (en) Telephone line switching apparatus, telephone line switching system, telephone relay system, telephone relay method, telephone relay program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7061929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150