JP7059697B2 - Optimal calculation unit, optimal calculation method, and program - Google Patents
Optimal calculation unit, optimal calculation method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7059697B2 JP7059697B2 JP2018039924A JP2018039924A JP7059697B2 JP 7059697 B2 JP7059697 B2 JP 7059697B2 JP 2018039924 A JP2018039924 A JP 2018039924A JP 2018039924 A JP2018039924 A JP 2018039924A JP 7059697 B2 JP7059697 B2 JP 7059697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parameter value
- constraint condition
- calculation
- provisional
- calculation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Description
本発明は、最適計算装置、最適計算方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to an optimal calculation device, an optimum calculation method, and a program.
電力系統の運転計画を策定する場合等に、最適潮流計算が広く用いられている。最適潮流計算においては、制約条件を満たす範囲内で、電力系統の運用指標に適合するように、電力系統に関するパラメータを算出する。制約条件として、複数の時刻にわたる制約条件(時間連続性制約条件)が含まれる場合には、計算量が増加する。したがって、計算量を軽減する技術が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。しかしながら、非特許文献1に示される技術によっても、時間連続性制約条件に反する事態が多発する場合には、計算量を低減することが難しい。
[先行技術文献]
[非特許文献]
[非特許文献1] 竹原有紗、栗原郁夫、「多断面最適潮流計算の基本論理の開発 研究報告:T03035」、電力中央研究所報告、日本、財団法人電力中央研究所、2004年3月31日、研究報告T03035
Optimal power flow calculation is widely used when formulating an operation plan for an electric power system. In the optimum power flow calculation, the parameters related to the power system are calculated so as to match the operation index of the power system within the range where the constraint conditions are satisfied. When the constraint condition includes a constraint condition over a plurality of times (time continuity constraint condition), the amount of calculation increases. Therefore, a technique for reducing the amount of calculation has been proposed (see, for example, Non-Patent Document 1). However, even with the technique shown in Non-Patent Document 1, it is difficult to reduce the amount of calculation when the situation contrary to the time continuity constraint condition occurs frequently.
[Prior Art Document]
[Non-patent literature]
[Non-Patent Document 1] Arisa Takehara, Ikuo Kurihara, "Development of Basic Logic for Multi-section Optimal Tide Flow Calculation Research Report: T03035", Report of Central Research Institute of Electric Power, Japan, Central Research Institute of Electric Power, March 31, 2004 , Research Report T03035
制約条件の範囲内でパラメータを算出する最適計算装置においては、計算量を低減することが好ましい。 In the optimum calculation device that calculates the parameters within the range of the constraint condition, it is preferable to reduce the calculation amount.
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、最適計算装置を提供する。最適計算装置は、予め設定される制約条件を満たすパラメータ値を算出する最適計算装置であってよい。最適計算装置は、条件取得部を備える。条件取得部は、第1の制約条件および第2の制約条件を取得してよい。第1の制約条件は、予め設定される軸における位置毎に独立した制約条件であってよい、第2の制約要件は、軸における位置間に設定される制約条件であってよい。最適計算装置は、第1の算出部を備えてよい。第1の算出部は、第1の制約条件を満たす第1の暫定パラメータ値を、軸の位置毎に算出してよい。最適計算装置は、位置間判定部を備えてよい。位置間判定部は、第1の暫定パラメータ値が第2の制約条件を満たすか否かを判定してよい。最適計算装置は、第2の算出部を備えてよい。第2の算出部は、第2の制約条件を満たす範囲において第1の暫定パラメータ値との差異が最も小さい第1の修正パラメータ値を算出してよい。第2の算出部は、第1の暫定パラメータ値が第2の制約条件を満たさない場合に、第1の修正パラメータ値を算出してよい。 In order to solve the above problems, in the first aspect of the present invention, an optimum calculation device is provided. The optimum calculation device may be an optimum calculation device that calculates a parameter value satisfying a preset constraint condition. The optimum calculation device includes a condition acquisition unit. The condition acquisition unit may acquire the first constraint condition and the second constraint condition. The first constraint may be a preset constraint independent for each position on the axis, and the second constraint may be a constraint set between positions on the axis. The optimum calculation device may include a first calculation unit. The first calculation unit may calculate the first provisional parameter value satisfying the first constraint condition for each position of the axis. The optimum calculation device may include an interposition determination unit. The position-to-position determination unit may determine whether or not the first provisional parameter value satisfies the second constraint condition. The optimum calculation device may include a second calculation unit. The second calculation unit may calculate the first correction parameter value having the smallest difference from the first provisional parameter value within the range where the second constraint condition is satisfied. The second calculation unit may calculate the first correction parameter value when the first provisional parameter value does not satisfy the second constraint condition.
第2の算出部は、第1の暫定パラメータ値が第2の制約条件を満たす場合に、第1の暫定パラメータ値を確定パラメータ値としてよい。 The second calculation unit may use the first provisional parameter value as the definite parameter value when the first provisional parameter value satisfies the second constraint condition.
最適計算装置は、位置毎判定部を更に備えてよい。位置毎判定部は、第1の修正パラメータ値が、第1の制約条件を満たすか否かを判定してよい。第1の算出部は、第1の修正パラメータ値が第1の制約条件を満たさない場合に、第1の修正パラメータ値に基づいて第2の暫定パラメータ値を算出してよい。第1の算出部は、第1の修正パラメータ値に応じた数値範囲において、第2の暫定パラメータ値を算出してよい。 The optimum calculation device may further include a position-by-position determination unit. The position-by-position determination unit may determine whether or not the first correction parameter value satisfies the first constraint condition. The first calculation unit may calculate the second provisional parameter value based on the first correction parameter value when the first correction parameter value does not satisfy the first constraint condition. The first calculation unit may calculate the second provisional parameter value in the numerical range corresponding to the first correction parameter value.
数値範囲における上限値または下限値の一方が、第1の修正パラメータ値であってよい。 One of the upper limit value and the lower limit value in the numerical range may be the first correction parameter value.
第1の算出部および第2の算出部は、算出したパラメータ値が、第1の制約条件および第2の制約条件の両方を満たすまで、暫定パラメータ値および修正パラメータ値の算出を繰り返してよい。 The first calculation unit and the second calculation unit may repeat the calculation of the provisional parameter value and the correction parameter value until the calculated parameter value satisfies both the first constraint condition and the second constraint condition.
第1の算出部は、暫定パラメータ値の算出を繰り返す毎に、数値範囲を徐々に小さくしてよい。 The first calculation unit may gradually reduce the numerical range each time the calculation of the provisional parameter value is repeated.
第1の算出部は、2つ以上の位置における暫定パラメータ値を並列処理により算出してよい。 The first calculation unit may calculate provisional parameter values at two or more positions by parallel processing.
予め設定される軸は時間軸であってよい。予め設定される軸は空間軸であってよい。 The preset axis may be a time axis. The preset axis may be a spatial axis.
パラメータ値は、電力系統に含まれる少なくとも一つのノードの電圧値を含んでよい。 The parameter value may include the voltage value of at least one node included in the power system.
プログラムは、コンピュータを最適計算装置として機能させてよい。 The program may cause the computer to function as an optimal computing unit.
本発明の第2の態様においては、最適計算方法を提供する。最適計算方法は、予め設定される制約条件を満たすパラメータ値を算出してよい。最適計算方法は、条件取得段階を備えてよい。条件取得段階において、第1の制約条件および第2の制約条件が取得されてよい。第1の制約条件は、予め設定される軸における位置毎に独立した制約条件であってよい。第2の制約条件は、軸における位置間に設定されてよい。最適計算方法は、第1の算出段階を備えてよい。第1の算出段階において、第1の制約条件を満たす第1の暫定パラメータ値を、軸の位置毎に算出してよい。最適計算方法は、位置間判定段階を備えてよい。位置間判定段階においては、第1の暫定パラメータ値が第2の制約条件を満たすか否かが判定されてよい。最適計算方法は、第2の算出段階を備えてよい。第2の算出段階においては、第1の暫定パラメータ値が第2の制約条件を満たさない場合に、第2の制約条件を満たす範囲において第1の暫定パラメータ値との差異が最も小さい第1の修正パラメータ値を算出してよい。 In the second aspect of the present invention, an optimum calculation method is provided. The optimum calculation method may calculate a parameter value that satisfies a preset constraint condition. The optimum calculation method may include a condition acquisition stage. At the condition acquisition stage, the first constraint condition and the second constraint condition may be acquired. The first constraint may be a constraint that is independent for each position on the preset axis. The second constraint may be set between positions on the axis. The optimum calculation method may include a first calculation step. In the first calculation step, the first provisional parameter value satisfying the first constraint condition may be calculated for each position of the axis. The optimum calculation method may include a position-to-position determination step. In the position-to-position determination stage, it may be determined whether or not the first provisional parameter value satisfies the second constraint condition. The optimum calculation method may include a second calculation step. In the second calculation stage, when the first provisional parameter value does not satisfy the second constraint condition, the difference from the first provisional parameter value is the smallest in the range where the second constraint condition is satisfied. The correction parameter value may be calculated.
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。 The outline of the above invention does not list all the necessary features of the present invention. A subcombination of these feature groups can also be an invention.
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。 Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention, but the following embodiments do not limit the invention within the scope of the claims. Also, not all combinations of features described in the embodiments are essential to the means of solving the invention.
図1は、本発明の第1実施形態の最適計算装置を最適潮流計算に用いる例である。最適計算装置100は、予め設定される制約条件を満たすパラメータ値を算出する。最適計算装置100は、電力系統2における最適潮流計算を実行してよい。最適計算装置100は、コンピュータである。一例において。最適計算装置100は、CPU102、記憶部104、および通信インターフェース106を備える。CPU102は、記憶部104に格納された最適潮流計算プログラムを実行してよい。最適潮流計算プログラムは、予め設定される制約条件を満たすパラメータ値を算出するための算出プログラムの一例である。
FIG. 1 is an example of using the optimum calculation device of the first embodiment of the present invention for optimum power flow calculation. The
最適計算装置100による最適潮流計算の対象となる電力系統2は、複数の電力系統200a、200b、および200cを含んでよい。本例では、複数の電力系統200a、200b、および200cは、それぞれ発電所に対応している。また、電力系統2は、需要家の電力系統を含んでよい。
The
複数の電力系統200a、200b、および200cは、それぞれノード212、214、216を有する。複数の電力系統200a、200b、および200cは、各ノード212、214、216によって互いに接続されている。電力系統200aは、発電機220および調相設備230を備えてよい。発電機220は、タップ比を変更可能な変圧器222が接続されてよい。発電機220は、ノード212および線路を介して負荷に電力を供給する。調相設備230は、無効電力を調整する。調相設備230は、インダクタンス成分232およびコンデンサ成分234を備えてよい。他の電力系統200bおよび200cも同様の構成を備える。
The plurality of
電力系統2の運用には、各ノード212、214、216における電圧値および各発電機220の出力を適正な範囲内におさめなければならない等の物理的または運用上の制約条件が存在する。最適計算装置100は、種々の制約条件をすべて満足させながら、燃料費最小化等の目的を最適化する運用状態を決定する。具体的には、最適計算装置100は、種々の制約条件をすべて満足させながら、パラメータである変数xおよび変数τを算出する。
The operation of the
最適潮流計算における最適化問題は以下のように定式化される。 The optimization problem in the optimum power flow calculation is formulated as follows.
ここで、(1)式のfk(x)は評価関数(目的関数)であり、xは変数であり、τは変数であり、(2)式および(3)式は第1制約条件であり、(4)式は、第2制約条件である。評価関数fk(x)は、電力系統2の運用指標を示す。評価関数fk(x)は、燃料費最小化および送電損失最小化の少なくとも一つであってよい。変数xは,各母線の電圧値および潮流(有効電力P,無効電力Q)の少なくとも一つであってよい。変数τは、変圧器タップ比および調相設備投入量の少なくとも一つであってよい。
Here, f k (x) in Eq. (1) is an evaluation function (objective function), x is a variable, τ is a variable, and Eqs. (2) and (3) are the first constraints. Yes, Eq. (4) is the second constraint. The evaluation function f k (x) indicates an operational index of the
第1制約条件である(2)式および(3)式は、各時刻(時間断面)k=1,・・,Kごとに独立な制約条件(「個別制約条件」と称する場合がある)を示す。xを変数とする個別制約条件(g(x))は、負荷母線の潮流方程式、母線電圧の上下限制約、および送電線を流れる潮流の上限制約の少なくとも一部を含んでよい。また、τを変数とする個別制約条件(g(τ))は、発電機220の有効電力の上下限制約、発電機220の無効電力の上下限制約、変圧器222のタップ比の上下限制約、および調相設備230の投入量の上下限制約の少なくとも一つを含んでよい。
Equations (2) and (3), which are the first constraints, have independent constraints (sometimes referred to as "individual constraints") for each time (time cross section) k = 1, ..., K. show. The individual constraint (g (x)) with x as a variable may include at least a part of the load bus power flow equation, the upper and lower limit constraints of the bus voltage, and the upper limit constraint of the power flow flowing through the transmission line. Further, the individual constraint condition (g (τ)) with τ as a variable is the upper / lower limit constraint of the active power of the
第2制約条件である(4)式は、複数の時刻(時刻断面)の間に設定される制約条件(時間連続性制約条件)を示す。第2制約条件(h)は、発電機220の有効電力出力変化の上限制約、変圧器222のタップ比変化の上限制約、調相設備230の投入量変化の上限制約の少なくとも一つを含んでよい。第2制約条件(時間連続性制約条件)は、時間変化量に関係する制約条件であってよい。
Equation (4), which is the second constraint condition, shows a constraint condition (time continuity constraint condition) set between a plurality of times (time cross sections). The second constraint condition (h) includes at least one of the upper limit constraint of the change in the active power output of the
但し、第1制約条件(g)および第2制約条件(h)は、上記の場合に限られない。第1制約条件(g)は、予め定められた時間軸における位置(時刻)毎に独立した制約条件であればよい。第2制約条件(h)は、予め定められた時間軸における複数の位置(時刻)間に設定される制約条件であればよい。複数の位置(時刻)間は、2つの位置(時刻)間であってよく、3つ以上の位置(時刻)間であってもよい。また、評価関数および制約条件自体は、従来の最適潮流計算で用いられるものと同様であってよい。したがって、詳しい説明を省略する。 However, the first constraint condition (g) and the second constraint condition (h) are not limited to the above cases. The first constraint condition (g) may be an independent constraint condition for each position (time) on a predetermined time axis. The second constraint condition (h) may be any constraint condition set between a plurality of positions (time) on a predetermined time axis. The space between a plurality of positions (time) may be between two positions (time) and may be between three or more positions (time). Moreover, the evaluation function and the constraint condition itself may be the same as those used in the conventional optimum power flow calculation. Therefore, detailed description will be omitted.
最適計算装置100において、算出されたパラメータである変数xおよびτは、通信インターフェース106およびネットワークを介して各電力系統200a、200b、および200cに指令されてよい。あるいは、算出されたパラメータは、電力系地2の運転計画の策定を実行する端末に送信され、運転計画の策定に利用されてもよい。
In the
図1に示される例では、パラメータである変数τとして、変圧器タップ比および調相設備230における調相設備投入量が、各電力系統200a、200b、および200cに送信される。各電力系統200a、200b、および200cは、指令を受けて、変圧器222のタップ比および調相設備230の投入量を制御してよい。これにより、燃料費最小化および送電損失最小化等の運用指標に適った電力系統2の運用を実現することができる。
In the example shown in FIG. 1, as the variable τ which is a parameter, the transformer tap ratio and the phase adjustment equipment input amount in the phase adjustment equipment 230 are transmitted to the
図2は、第1実施形態の最適計算装置100の概略構成を示す図である。最適計算装置100は、条件取得部10、第1算出部12、位置間判定部14、第2算出部16、位置毎判定部18を備える。各部は、CPU102の機能として実現されてよい。条件取得部10は、第1制約条件および第2制約条件を取得する。条件取得部10は、外部から通信インターフェース106等を介して第1制約条件および第2制約条件を取得してよい。本例では、最適計算装置100は、パラメータとして変数τを算出する場合を説明する。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of the
上述したとおり、第1制約条件(g)は、予め定められた時間軸における位置(時刻)毎に独立した制約条件である。第2制約条件(h)は、予め定められた時間軸における複数の位置(時刻)間に設定される制約条件である。 As described above, the first constraint condition (g) is an independent constraint condition for each position (time) on a predetermined time axis. The second constraint condition (h) is a constraint condition set between a plurality of positions (time) on a predetermined time axis.
第1算出部12は、第1制約条件(g)を満たす第1の暫定パラメータ値τ´を、時間軸の位置毎に算出する。すなわち、第1算出部12は、第1暫定パラメータ値τ´を時間軸における時刻毎に算出する。第1算出部12は、制約条件の中から第2制約条件(h)を除いた緩和問題として、第1暫定パラメータ値τ´を算出する。
The
この緩和問題は、下記の(5)式、(6)式、(7)式のとおり、時刻(単一の時間断面)毎の最適潮流計算問題に分割可能である。したがって、第1算出部12は、2つ以上の時刻(時間軸上の位置)における暫定パラメータ値τ´を並列処理により算出してよい。
This mitigation problem can be divided into the optimum tidal current calculation problem for each time (single time cross section) as shown in the following equations (5), (6), and (7). Therefore, the
位置間判定部14は、第1暫定パラメータ値τ´が第2制約条件(h)を満たすか否かを判定する。第2算出部16は、第1暫定パラメータ値τ´が第2制約条件(h)を満たさない場合に、第2制約条件(h)を満たす範囲において第1暫定パラメータ値τ´との差異が最も小さい第1修正パラメータ値τ″を算出する。第2算出部16は、以下の(8)式、(9)式、および(10)式を用いて、第1修正パラメータ値τ″を算出してよい。すなわち、第2算出部16は、解である第1暫定パラメータ値τ´を修正して第1修正パラメータ値τ″を算出するための解修正計算を実行する。
The position-to-position determination unit 14 determines whether or not the first provisional parameter value τ'satisfies the second constraint condition (h). In the
第2算出部16は、第1暫定パラメータ値τ´が第2制約条件(h)を満たす場合に、第1暫定パラメータ値τ´を確定パラメータ値としてよい。位置毎判定部18は、第1修正パラメータ値τ″が、第1制約条件(g)を満たすか否かを判定する。第1算出部12は、第1修正パラメータ値τ″が第1制約条件(g)を満たさない場合に、第1修正パラメータ値τ″に基づいて第2暫定パラメータ値τ´を算出する。具体的には、第1算出部12は、第1修正パラメータ値τ″に応じた数値範囲において、第1制約条件(g)を満たすように第2暫定パラメータ値τ´を算出する。
The
一例において、時刻(時間断面)kにおいて、τk´>τk″となるように第1修正パラメータ値τ″が算出された場合には、第1算出部12は、この時刻kにおける第1制約条件の数値範囲を以下の(11)式から(12)式に変更する。具体的には、第1算出部12は、第1制約条件の数値範囲の上限値を、第1修正パラメータ値τ″としてよい。
一方、時間断面kで、τk″>τk´となるように第1修正パラメータ値τ″が算出された場合には、第1算出部12は、この時刻kにおける第1制約条件の数値範囲を上記(11)式から以下の(13)式に変更する。具体的には、第1算出部12は、第1制約条件の数値範囲の下限値を、第1修正パラメータ値τ″としてよい。
以上のように、第1算出部12は、第1修正パラメータ値τ″に応じて制約条件における数値範囲を変更する。具体的には、数値範囲における上限値または下限値の一方が、第1の修正パラメータ値であってよい。そして、このように変更された数値範囲において、第1算出部12は、第1制約条件条件(g)を満たすように第2暫定パラメータ値τ´を算出する。したがって、第1算出部12は、以上のような修正を施して制約範囲を狭めた分割緩和問題を再度解く。
As described above, the
第1算出部12および第2算出部16は、算出したパラメータ値τが、第1制約条件(g)および第2制約条件(h)の両方を満たすまで、暫定パラメータ値τ´および修正パラメータ値τk″の算出を繰り返してよい。第1算出部12は、暫定パラメータ値の算出を繰り返す毎に、数値範囲を徐々に小さくしてよい。
The
以上のように構成される本実施形態の最適計算装置100は、以下のような処理を行う。図3は、第1実施形態の最適計算装置100による処理内容を示すフローチャートの一例である。図3は、本実施形態におけるパラメータの最適計算方法を示している。
The
条件取得部10は、第1制約条件(g)および第2制約条件(h)を取得する(ステップS10)。第1制約条件(g)は、予め定められた時間軸における位置(時刻)毎に独立した制約条件である。第2制約条件(h)は、予め定められた時間軸における複数の位置(時刻)間に設定される制約条件である。
The
第1算出部12は、並列処理を用いて、第1制約条件を満たす第1暫定パラメータ値τ´およびx´を時刻毎に算出してよい(ステップS11)。本例では、パラメータとして変数τを算出する場合を例にとって説明する。ステップS11においては、制約条件として複数の時刻に設定される第2制約条件(h)が含まれない。したがって、制約条件が緩和されている。この緩和された制約条件においては、最適潮流計算問題は、時刻(単一の時間断面)毎の最適潮流計算問題に分割可能である。したがって、第1算出部12は、2つ以上の時刻(時間軸上の位置)における暫定パラメータ値τ´を並列処理により算出してよい。
The
位置間判定部14は、第1暫定パラメータ値τ´が、第2制約条件(h)を満たすか否かを判定する(ステップS12)。第1暫定パラメータ値τ´が、第2制約条件(h)を満たす場合には(ステップS12:YES)、第2算出部16は、第1暫定パラメータ値τ´を確定パラメータ値としてよい(ステップS16)。そして、最適計算装置100は処理を終了する。一方、第1暫定パラメータ値τ´が、第2制約条件(h)を満たさない場合には(ステップS12:NO)、第2算出部16は、第2制約条件(h)を満たす範囲において第1暫定パラメータ値τ´との差異が最も小さい第1修正パラメータ値τ″を算出する(ステップS13)。差異が最も小さい第1修正パラメータ値τ″は、差分の絶対値が小さくなるように計算することによって算出してもよく、差分の二乗の総和が最も小さくなるように計算することによって算出してもよい。
The position-to-position determination unit 14 determines whether or not the first provisional parameter value τ'satisfies the second constraint condition (h) (step S12). When the first provisional parameter value τ'satisfies the second constraint condition (h) (step S12: YES), the
第1算出部12は、第1修正パラメータ値τ″に応じて第1制約条件(g)における数値範囲を変更する(ステップS14)。第1算出部12は、数値範囲における上限値または下限値の一方が、第1修正パラメータ値τ″となるように数値範囲を変更してよい。具体的には、第1算出部12は、例えば、時刻(時間断面)kにおいて、τk´>τk″となるように第1修正パラメータ値τ″が算出された場合には、この時刻kにおける第1制約条件の数値範囲を上記の(11)式から(12)式に変更する。第1算出部12は、第1制約条件の数値範囲の上限値を、第1修正パラメータ値τ″としてよい。
The
一方、時刻kにおいて、τk″>τk´となるように第1修正パラメータ値τ″が算出された場合には、この時刻kにおける第1制約条件の数値範囲を上記(11)式から以下の(13)式に変更する。第1算出部12は、第1制約条件の数値範囲の下限値を、第1修正パラメータ値τ″としてよい。但し、第1制約条件の数値範囲の下限値または上限値を、第1修正パラメータ値τ″そのものとせずに、第1修正パラメータ値τ″に補正値を加減した値、あるいは補正係数を乗じた値等を用いてもよい。
On the other hand, when the first correction parameter value τ ″ is calculated so that τ k ″> τ k ′ at time k, the numerical range of the first constraint condition at this time k is calculated from the above equation (11). Change to the following equation (13). The
位置毎判定部18は、第1修正パラメータ値τ″が、第1制約条件(g)を満たすか否かを判定する(ステップS15)。第1修正パラメータ値τ″が第1制約条件(g)を満たさない場合には(ステップS15:NO)、処理は、ステップS11に戻る。第1算出部12は、第1修正パラメータ値τ″に応じた数値範囲において、第1制約条件条件(g)を満たすように第2暫定パラメータ値τ´を算出する(ステップS11)。
The position-by-position determination unit 18 determines whether or not the first correction parameter value τ "satisfies the first constraint condition (g) (step S15). The first correction parameter value τ" is the first constraint condition (g). ) Is not satisfied (step S15: NO), the process returns to step S11. The
第1算出部12および第2算出部16は、算出したパラメータ値が、第1制約条件(g)および第2制約条件(h)の両方を満たすまで(ステップS12:YES,かつステップS15:YES)、暫定パラメータ値の算出(ステップS11)および修正パラメータ値の算出(ステップS13)を含む処理(ステップS11~ステップS15)を繰り返してよい。第1制約条件(g)および第2制約条件(h)の両方を満たす暫定パラメータまたは修正パラメータが確定パラメータとして終了される(ステップS16)。
In the
以上のとおり、本実施形態の最適計算装置100によれば、複数の時刻(時間断面)を考慮した最適潮流計算を実施することで,将来の電力系統の動的変更を考慮した最適運用を実現することができる。また、複数の時刻を考慮した最適潮流計算に関して、時刻(時間断面)ごとの計算を並列処理することができる。したがって、単一の時刻(時間断面)を考慮した最適潮流計算とほぼ同等の計算時間で解を算出することができる。
As described above, according to the
以上の第1実施形態においては、予め設定される軸が時間軸である場合を説明した。すなわち時間軸における位置(時刻)毎に独立した第1制約条件と、時間軸における時刻間に設定される第2の制約条件を用いて、パラメータが算出された。しかしながら、本発明は、この場合に限られない。予め設定される軸が空間軸であってもよい。この場合は、第1制約条件は、空間軸における位置毎に独立した制約条件である。第2制約条件は、空間軸における複数の位置間に設定される制約条件である。例えば、空間軸における位置は、ノードである。第1制約条件は、ノード毎に独立した制約条件であってよい。第2制約条件は複数のノード間に設定されている制約条件であってよい。例えば、第2制約条件は、複数のノード間での電圧等の物理量の変化について上限制約等であってよい。 In the above first embodiment, the case where the preset axis is the time axis has been described. That is, the parameters were calculated using the first constraint condition independent for each position (time) on the time axis and the second constraint condition set between the times on the time axis. However, the present invention is not limited to this case. The preset axis may be the spatial axis. In this case, the first constraint condition is an independent constraint condition for each position on the spatial axis. The second constraint condition is a constraint condition set between a plurality of positions on the spatial axis. For example, a position on the spatial axis is a node. The first constraint condition may be an independent constraint condition for each node. The second constraint condition may be a constraint condition set between a plurality of nodes. For example, the second constraint condition may be an upper limit constraint or the like for a change in a physical quantity such as a voltage between a plurality of nodes.
図4は、第2実施形態の最適計算装置100による処理内容を示すフローチャートの一例である。なお、第2実施形態の最適計算装置100の構成は、図2に示される構成と同様である。本実施形態の最適計算装置100は、図2において、条件取得部10が、予め設定される空間軸における位置毎に独立した第1制約条件、および、空間軸における位置間に設定される第2制約条件を取得する。「位置間」は、2つ以上の位置間であってよく、3つ以上の位置間であってもよい。第1制約条件は、空間連続性制約条件であってよい。第2制約条件は、個別制約条件であってよい。
FIG. 4 is an example of a flowchart showing the processing contents by the
第1算出部12は、第1制約条件を満たす第1暫定パラメータ値を、空間軸の位置毎に算出する。位置間判定部14は、第1暫定パラメータ値が第2制約条件を満たすか否かを判定する。第2算出部16は、第1暫定パラメータ値が第2制約条件を満たさない場合に、第2制約条件を満たす範囲において第1暫定パラメータ値との差異が最も小さい第1修正パラメータ値を算出する。以上のとおり、対象となる軸が時間軸ではなく、空間軸となる点を除いて、第2実施形態の最適計算装置100は、第1実施形態の最適計算装置100と同様の構造を備えてよい。したがって、繰り返しの説明を省略する。
The
条件取得部10は、第1制約条件および第2制約条件を取得する(ステップS20)。第1制約条件(g)は、予め定められた空間軸における位置毎に独立した制約条件である。第2制約条件(h)は、予め定められた空間軸における複数の位置間に設定される制約条件である。空間軸における位置は、ノードであってよい。複数のノード間は、2つのノード間であってよく、あるは3つ以上のノード間であってもよい。
The
第1算出部12は、並列処理を用いて、第1制約条件を満たす第1暫定パラメータ値τ´、x´をノード毎に算出する(ステップS21)。本例では、パラメータとして変数τを算出する場合を例にとって説明する。ステップS21においては、制約条件として複数の空間位置に設定される第2制約条件が含まれない。したがって、制約条件が緩和されている。この緩和された制約条件においては、最適潮流計算問題は、単一ノード毎の最適潮流計算問題に分割可能である。したがって、第1算出部12は、2つ以上のノード(空間軸上の位置)における暫定パラメータ値τ´を並列処理により算出してよい。
The
位置間判定部14は、第1暫定パラメータ値τ´が、第2制約条件(h)を満たすか否かを判定する(ステップS22)。第1暫定パラメータ値τ´が、第2制約条件(h)を満たす場合には(ステップS22:YES)、第2算出部16は、第1暫定パラメータ値τ´を確定パラメータ値としてする(ステップS26)。そして、最適計算装置100は処理を終了する。一方、第1暫定パラメータ値τ´が、第2制約条件(h)を満たさない場合には(ステップS22:NO)、第2算出部16は、第2制約条件(h)を満たす範囲において第1暫定パラメータ値τ´との差異が最も小さい第1修正パラメータ値τ″を算出する(ステップS23)。差異が最も小さい第1修正パラメータ値τ″は、差分の絶対値が小さくなるように計算することによって算出してもよく、差分の二乗の総和が最も小さくなるように計算することによって算出してもよい。
The position-to-position determination unit 14 determines whether or not the first provisional parameter value τ'satisfies the second constraint condition (h) (step S22). When the first provisional parameter value τ'satisfies the second constraint condition (h) (step S22: YES), the
第1算出部12は、第1修正パラメータ値τ″に応じて第1制約条件(g)における数値範囲を変更する(ステップS24)。第1算出部12は、数値範囲における上限値または下限値の一方が、第1修正パラメータ値τ″となるように数値範囲を変更してよい。具体的には、第1算出部12は、例えば、ノードkにおいて、τk´>τk″となるように第1修正パラメータ値τ″が算出された場合には、このノードkにおける第1制約条件の数値範囲を上記の(11)式から(12)式に変更する。第1算出部12は、第1制約条件の数値範囲の上限値を、第1修正パラメータ値τ″としてよい。
The
一方、ノードkにおいて、τk″>τk´となるように第1修正パラメータ値τ″が算出された場合には、このノードkにおける第1制約条件の数値範囲を上記(11)式から以下の(13)式に変更する。第1算出部12は、第1制約条件の数値範囲の下限値を、第1修正パラメータ値τ″としてよい。但し、第1制約条件の数値範囲の下限値または上限値を、第1修正パラメータ値τ″そのものとせずに、第1修正パラメータ値τ″に補正値を加減した値、あるいは補正係数を乗じた値等を用いてもよい。
On the other hand, when the first correction parameter value τ ″ is calculated so that τ k ″> τ k ′ in the node k, the numerical range of the first constraint condition in this node k is set from the above equation (11). Change to the following equation (13). The
位置毎判定部18は、第1修正パラメータ値τ″が、第1制約条件(g)を満たすか否かを判定する(ステップS25)。第1修正パラメータ値τ″が第1制約条件(g)を満たさない場合には(ステップS25:NO)、処理は、ステップS21に戻る。第1算出部12は、第1修正パラメータ値τ″に応じた数値範囲において、第1制約条件条件(g)を満たすように第2暫定パラメータ値τ´を算出する(ステップS21)。なお、最適計算装置100は、パラメータxについても上記のτと同様に算出してよい。
The position-by-position determination unit 18 determines whether or not the first correction parameter value τ "satisfies the first constraint condition (g) (step S25). The first correction parameter value τ" is the first constraint condition (g). ) Is not satisfied (step S25: NO), the process returns to step S21. The
以上のとおり、本実施形態の最適計算装置100によれば、複数のノード(空間位置)を考慮した最適潮流計算を実施する場合においても、ノード(空間位置)ごとの計算の並列化が実現できる。したがって、単一ノードを考慮した最適潮流計算とほぼ同等の計算時間で解を算出することができる。
As described above, according to the
図5は、本発明の複数の態様が全体的又は部分的に具現化されうるコンピュータ1200の例を示す。コンピュータ1200にインストールされたプログラムは、コンピュータ1200に、本発明の実施形態に係る装置に関連付けられるオペレーション又は当該装置の1又は複数の「部」として機能させ、又は当該オペレーション又は当該1又は複数の「部」を実行させることができ、及び/又はコンピュータ1200に、本発明の実施形態に係るプロセス又は当該プロセスの段階を実行させることができる。このようなプログラムは、コンピュータ1200に、本明細書に記載のフローチャート及びブロック図のブロックのうちのいくつか又はすべてに関連付けられた特定のオペレーションを実行させるべく、CPU1212によって実行されてよい。
FIG. 5 shows an example of a
本実施形態によるコンピュータ1200は、CPU1212、RAM1214、グラフィックコントローラ1216、及びディスプレイデバイス1218を含み、これらはホストコントローラ1210によって相互に接続される。コンピュータ1200はまた、通信インターフェース1222、ハードディスクドライブ1224、DVD-ROMドライブ1226、及びICカードドライブのような入出力ユニットを含み、これらは入出力コントローラ1220を介してホストコントローラ1210に接続される。コンピュータはまた、ROM1230及びキーボード1242のようなレガシの入出力ユニットを含み、これらは入出力チップ1240を介して入出力コントローラ1220に接続される。
The
CPU1212は、ROM1230及びRAM1214内に格納されたプログラムに従い動作し、これにより各ユニットを制御する。グラフィックコントローラ1216は、RAM1214内に提供されるフレームバッファ等又は当該グラフィックコントローラ1216自体の中に、CPU1212によって生成されるイメージデータを取得し、イメージデータがディスプレイデバイス1218上に表示させる。
The
通信インターフェース1222は、ネットワークを介して他の電子デバイスと通信する。ハードディスクドライブ1224は、コンピュータ1200内のCPU1212によって使用されるプログラム及びデータを格納する。DVD-ROMドライブ1226は、プログラム又はデータをDVD-ROM1201から読み取り、ハードディスクドライブ1224にRAM1214を介してプログラム又はデータを提供する。ICカードドライブは、プログラム及びデータをICカードから読み取り、及び/又はプログラム及びデータをICカードに書き込む。
The
ROM1230は、内部に、アクティブ化時にコンピュータ1200によって実行されるブートプログラム等、及び/又はコンピュータ1200のハードウェアに依存するプログラムを格納する。入出力チップ1240はまた、様々な入出力ユニットをパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して、入出力コントローラ1220に接続してよい。
The
プログラムが、DVD-ROM1201又はICカードのようなコンピュータ可読記憶媒体によって提供される。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体から読み取られ、コンピュータ可読記憶媒体の例でもあるハードディスクドライブ1224、RAM1214、又はROM1230にインストールされ、CPU1212によって実行される。これらのプログラム内に記述される情報処理は、コンピュータ1200に読み取られ、プログラムと、上記様々なタイプのハードウェアリソースとの間の連携をもたらす。装置又は方法が、コンピュータ1200の使用に従い情報のオペレーション又は処理を実現することによって構成されてよい。
The program is provided by a computer-readable storage medium such as a DVD-
例えば、通信がコンピュータ1200及び外部デバイス間で実行される場合、CPU1212は、RAM1214にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理に基づいて、通信インターフェース1222に対し、通信処理を命令してよい。通信インターフェース1222は、CPU1212の制御の下、RAM1214、ハードディスクドライブ1224、DVD-ROM1201、又はICカードのような記録媒体内に提供される送信バッファ領域に格納された送信データを読み取り、読み取られた送信データをネットワークに送信し、又はネットワークから受信した受信データを記録媒体上に提供される受信バッファ領域等に書き込む。
For example, when communication is executed between the
また、CPU1212は、ハードディスクドライブ1224、DVD-ROMドライブ1226(DVD-ROM1201)、ICカード等のような外部記録媒体に格納されたファイル又はデータベースの全部又は必要な部分がRAM1214に読み取られるようにし、RAM1214上のデータに対し様々なタイプの処理を実行してよい。CPU1212は次に、処理されたデータを外部記録媒体にライトバックしてよい。
Further, the
様々なタイプのプログラム、データ、テーブル、及びデータベースのような、様々なタイプの情報が、情報処理されるべく、記録媒体に格納されてよい。CPU1212は、RAM1214から読み取られたデータに対し、本開示の随所に記載され、プログラムの命令シーケンスによって指定される様々なタイプのオペレーション、情報処理、条件判断、条件分岐、無条件分岐、情報の検索/置換等を含む、様々なタイプの処理を実行してよく、結果をRAM1214に対しライトバックする。また、CPU1212は、記録媒体内のファイル、データベース等における情報を検索してよい。例えば、各々が第2の属性の属性値に関連付けられた第1の属性の属性値を有する複数のエントリが記録媒体内に格納される場合、CPU1212は、当該複数のエントリの中から、第1の属性の属性値が指定されている条件に一致するエントリを検索し、当該エントリ内に格納された第2の属性の属性値を読み取り、これにより予め定められた条件を満たす第1の属性に関連付けられた第2の属性の属性値を取得してよい。
Various types of information, such as various types of programs, data, tables, and databases, may be stored on recording media for information processing. The
以上の説明によるプログラム又はソフトウェアモジュールは、コンピュータ1200上又はコンピュータ1200近傍のコンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。また、専用通信ネットワーク又はインターネットに接続されたサーバシステム内に提供されるハードディスク又はRAMのような記録媒体が、コンピュータ可読記憶媒体として使用可能であり、これにより、プログラムをコンピュータ1200にネットワークを介して提供する。
The program or software module according to the above description may be stored on a
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments. It will be apparent to those skilled in the art that various changes or improvements can be made to the above embodiments. It is clear from the description of the claims that the form with such changes or improvements may be included in the technical scope of the present invention.
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
[項目1]
予め設定される制約条件を満たすパラメータ値を算出する最適計算装置であって、
予め設定される軸における位置毎に独立した第1の制約条件、および、前記軸における位置間に設定される第2の制約条件を取得する条件取得部と、
前記第1の制約条件を満たす第1の暫定パラメータ値を、前記軸の位置毎に算出する第1の算出部と、
前記第1の暫定パラメータ値が前記第2の制約条件を満たすか否かを判定する位置間判定部と、
前記第1の暫定パラメータ値が前記第2の制約条件を満たさない場合に、前記第2の制約条件を満たす範囲において前記第1の暫定パラメータ値との差異が最も小さい第1の修正パラメータ値を算出する第2の算出部と、
を備える最適計算装置。
[項目2]
前記第2の算出部は、前記第1の暫定パラメータ値が前記第2の制約条件を満たす場合に、前記第1の暫定パラメータ値を確定パラメータ値とする、項目1に記載の最適計算装置。
[項目3]
前記第1の修正パラメータ値が、前記第1の制約条件を満たすか否かを判定する位置毎判定部を更に備え、
前記第1の算出部は、前記第1の修正パラメータ値が前記第1の制約条件を満たさない場合に、前記第1の修正パラメータ値に基づいて第2の暫定パラメータ値を算出する、
項目1または2に記載の最適計算装置。
[項目4]
前記第1の算出部は、前記第1の修正パラメータ値に応じた数値範囲において、前記第2の暫定パラメータ値を算出する、項目3に記載の最適計算装置。
[項目5]
前記数値範囲における上限値または下限値の一方が、前記第1の修正パラメータ値である、項目4に記載の最適計算装置。
[項目6]
前記第1の算出部および前記第2の算出部は、算出したパラメータ値が、前記第1の制約条件および前記第2の制約条件の両方を満たすまで、暫定パラメータ値および修正パラメータ値の算出を繰り返す、項目4または5に記載の最適計算装置。
[項目7]
前記第1の算出部は、前記暫定パラメータ値の算出を繰り返す毎に、前記数値範囲を徐々に小さくする、項目6に記載の最適計算装置。
[項目8]
前記第1の算出部は、2つ以上の位置における暫定パラメータ値を並列処理により算出する、項目1から7のいずれか一項に記載の最適計算装置。
[項目9]
前記予め設定される軸は時間軸または空間軸である、項目1から8のいずれか一項に記載の最適計算装置。
[項目10]
前記パラメータ値は、電力系統に含まれる少なくとも一つのノードの電圧値を含む、項目1から9のいずれか一項に記載の最適計算装置。
[項目11]
予め設定される制約条件を満たすパラメータ値を算出する最適計算方法であって、
予め設定される軸における位置毎に独立した第1の制約条件、および、前記軸における位置間に設定される第2の制約条件を取得する条件取得段階と、
前記第1の制約条件を満たす第1の暫定パラメータ値を、前記軸の位置毎に算出する第1の算出段階と、
前記第1の暫定パラメータ値が前記第2の制約条件を満たすか否かを判定する位置間判定段階と、
前記第1の暫定パラメータ値が前記第2の制約条件を満たさない場合に、前記第2の制約条件を満たす範囲において前記第1の暫定パラメータ値との差異が最も小さい第1の修正パラメータ値を算出する第2の算出段階と、
を備える最適計算方法。
[項目12]
コンピュータを項目1から10のいずれか一項に記載の最適計算装置として機能させるためのプログラム。
The order of execution of each process such as operation, procedure, step, and step in the apparatus, system, program, and method shown in the claims, specification, and drawings is particularly "before" and "prior to". It should be noted that it can be realized in any order unless the output of the previous process is used in the subsequent process. Even if the scope of claims, the specification, and the operation flow in the drawings are explained using "first", "next", etc. for convenience, it means that it is essential to carry out in this order. It's not a thing.
[Item 1]
It is an optimal calculation device that calculates parameter values that satisfy preset constraint conditions.
A first constraint condition that is independent for each position on the preset axis, and a condition acquisition unit that acquires a second constraint condition that is set between the positions on the axis.
A first calculation unit that calculates a first provisional parameter value that satisfies the first constraint condition for each position of the axis, and a first calculation unit.
A position-to-position determination unit for determining whether or not the first provisional parameter value satisfies the second constraint condition,
When the first provisional parameter value does not satisfy the second constraint condition, the first correction parameter value having the smallest difference from the first provisional parameter value within the range satisfying the second constraint condition is used. The second calculation unit to calculate and
Optimal arithmetic unit equipped with.
[Item 2]
The optimum calculation device according to item 1, wherein the second calculation unit sets the first provisional parameter value as a definite parameter value when the first provisional parameter value satisfies the second constraint condition.
[Item 3]
Further, a position-by-position determination unit for determining whether or not the first correction parameter value satisfies the first constraint condition is provided.
The first calculation unit calculates a second provisional parameter value based on the first correction parameter value when the first correction parameter value does not satisfy the first constraint condition.
The optimal computing device according to
[Item 4]
The optimum calculation device according to item 3, wherein the first calculation unit calculates the second provisional parameter value in a numerical range corresponding to the first correction parameter value.
[Item 5]
The optimal calculation device according to item 4, wherein one of the upper limit value and the lower limit value in the numerical range is the first correction parameter value.
[Item 6]
The first calculation unit and the second calculation unit calculate the provisional parameter value and the correction parameter value until the calculated parameter value satisfies both the first constraint condition and the second constraint condition. The optimal calculation device according to item 4 or 5, which is repeated.
[Item 7]
The optimum calculation device according to item 6, wherein the first calculation unit gradually reduces the numerical range each time the calculation of the provisional parameter value is repeated.
[Item 8]
The optimum calculation device according to any one of items 1 to 7, wherein the first calculation unit calculates provisional parameter values at two or more positions by parallel processing.
[Item 9]
The optimal calculation device according to any one of items 1 to 8, wherein the preset axis is a time axis or a space axis.
[Item 10]
The optimal computing device according to any one of items 1 to 9, wherein the parameter value includes a voltage value of at least one node included in the power system.
[Item 11]
It is an optimal calculation method that calculates parameter values that satisfy preset constraint conditions.
A first constraint condition that is independent for each position on the preset axis, and a condition acquisition stage that acquires a second constraint condition that is set between the positions on the axis.
The first calculation step of calculating the first provisional parameter value satisfying the first constraint condition for each position of the axis, and
A position-to-position determination step for determining whether or not the first provisional parameter value satisfies the second constraint condition, and
When the first provisional parameter value does not satisfy the second constraint condition, the first correction parameter value having the smallest difference from the first provisional parameter value within the range satisfying the second constraint condition is used. The second calculation stage to calculate and
Optimal calculation method.
[Item 12]
A program for operating a computer as the optimum calculation device according to any one of items 1 to 10.
2・・電力系統、10・・条件取得部、12・・第1算出部、14・・位置間判定部、16・・第2算出部、18・・位置毎判定部、100・・最適計算装置、102・・CPU、104・・記憶部、106・・通信インターフェース、200・・電力系統、212・・ノード、214・・ノード、216・・ノード、220・・発電機、222・・変圧器、230・・調相設備、232・・インダクタンス成分、234・・コンデンサ成分、1200・・コンピュータ、1201・・DVD-ROM、1210・・ホストコントローラ、1212・・CPU、1214・・RAM、1216・・グラフィックコントローラ、1218・・ディスプレイデバイス、1220・・入出力コントローラ、1222・・通信インターフェース、1224・・ハードディスクドライブ、1226・・DVD-ROMドライブ、1230・・ROM、1240・・入出力チップ、1242・・キーボード 2 ... Power system, 10 ... Condition acquisition unit, 12 ... 1st calculation unit, 14 ... Position-to-position determination unit, 16 ... 2nd calculation unit, 18 ... Position-by-position determination unit, 100 ... Optimal calculation Device, 102 ... CPU, 104 ... Storage, 106 ... Communication interface, 200 ... Power system, 212 ... Node, 214 ... Node, 216 ... Node, 220 ... Generator, 222 ... Transformer Instrument, 230 ... Phase adjustment equipment, 232 ... Inductive component, 234 ... Condenser component, 1200 ... Computer, 1201 ... DVD-ROM, 1210 ... Host controller, 1212 ... CPU, 1214 ... RAM, 1216 Graphic controller, 1218, display device, 1220, input / output controller, 1222, communication interface, 1224, hard disk drive, 1226, DVD-ROM drive, 1230, ROM, 1240, input / output chip, 1242 ... Keyboard
Claims (11)
予め設定される時間軸または空間軸における位置毎に独立した第1の制約条件、および、前記時間軸または前記空間軸における位置間に設定される第2の制約条件を取得する条件取得部と、
前記第1の制約条件を満たす第1の暫定パラメータ値を、前記時間軸または前記空間軸の位置毎に算出する第1の算出部と、
前記第1の暫定パラメータ値が前記第2の制約条件を満たすか否かを判定する位置間判定部と、
前記第1の暫定パラメータ値が前記第2の制約条件を満たさない場合に、前記第2の制約条件を満たす範囲において前記第1の暫定パラメータ値との差異が最も小さい第1の修正パラメータ値を算出する第2の算出部と
を備える最適計算装置。 It is an optimal calculation device that calculates parameter values that satisfy preset constraint conditions in the power system .
A condition acquisition unit that acquires a first constraint condition that is independent for each position on the time axis or the space axis set in advance, and a second constraint condition that is set between the positions on the time axis or the space axis .
A first calculation unit that calculates a first provisional parameter value that satisfies the first constraint condition for each position on the time axis or the space axis .
A position-to-position determination unit for determining whether or not the first provisional parameter value satisfies the second constraint condition,
When the first provisional parameter value does not satisfy the second constraint condition, the first correction parameter value having the smallest difference from the first provisional parameter value within the range satisfying the second constraint condition is used. An optimal calculation device including a second calculation unit for calculation.
請求項1に記載の最適計算装置。 The optimum calculation device according to claim 1, wherein the second calculation unit uses the first provisional parameter value as a definite parameter value when the first provisional parameter value satisfies the second constraint condition.
前記第1の算出部は、前記第1の修正パラメータ値が前記第1の制約条件を満たさない場合に、前記第1の修正パラメータ値に基づいて第2の暫定パラメータ値を算出する
請求項1または2に記載の最適計算装置。 Further, a position-by-position determination unit for determining whether or not the first correction parameter value satisfies the first constraint condition is provided.
The first calculation unit calculates a second provisional parameter value based on the first correction parameter value when the first correction parameter value does not satisfy the first constraint condition. Or the optimum calculation device according to 2.
請求項3に記載の最適計算装置。 The optimum calculation device according to claim 3, wherein the first calculation unit calculates the second provisional parameter value in a numerical range corresponding to the first correction parameter value.
請求項4に記載の最適計算装置。 The optimal calculation device according to claim 4, wherein one of the upper limit value and the lower limit value in the numerical range is the first correction parameter value.
請求項4または5に記載の最適計算装置。 The first calculation unit and the second calculation unit calculate the provisional parameter value and the correction parameter value until the calculated parameter value satisfies both the first constraint condition and the second constraint condition. The optimal computing device according to claim 4 or 5.
請求項6に記載の最適計算装置。 The optimum calculation device according to claim 6, wherein the first calculation unit gradually reduces the numerical range each time the calculation of the provisional parameter value is repeated.
請求項1から7のいずれか一項に記載の最適計算装置。 The optimum calculation device according to any one of claims 1 to 7, wherein the first calculation unit calculates provisional parameter values at two or more positions by parallel processing.
請求項1から8のいずれか一項に記載の最適計算装置。 The optimum calculation device according to any one of claims 1 to 8 , wherein the parameter value includes a voltage value of at least one node included in the power system.
予め設定される時間軸または空間軸における位置毎に独立した第1の制約条件、および、前記時間軸または前記空間軸における位置間に設定される第2の制約条件を取得する条件取得段階と、
前記第1の制約条件を満たす第1の暫定パラメータ値を、前記時間軸または前記空間軸の位置毎に算出する第1の算出段階と、
前記第1の暫定パラメータ値が前記第2の制約条件を満たすか否かを判定する位置間判定段階と、
前記第1の暫定パラメータ値が前記第2の制約条件を満たさない場合に、前記第2の制約条件を満たす範囲において前記第1の暫定パラメータ値との差異が最も小さい第1の修正パラメータ値を算出する第2の算出段階と
を備える最適計算方法。 It is an optimal calculation method for calculating parameter values that satisfy preset constraint conditions in the power system .
A condition acquisition step for acquiring a first constraint condition that is independent for each position on the time axis or the space axis set in advance, and a second constraint condition that is set between the positions on the time axis or the space axis .
The first calculation step of calculating the first provisional parameter value satisfying the first constraint condition for each position of the time axis or the space axis , and
A position-to-position determination step for determining whether or not the first provisional parameter value satisfies the second constraint condition, and
When the first provisional parameter value does not satisfy the second constraint condition, the first correction parameter value having the smallest difference from the first provisional parameter value within the range satisfying the second constraint condition is used. Optimal calculation method including a second calculation stage for calculation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018039924A JP7059697B2 (en) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | Optimal calculation unit, optimal calculation method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018039924A JP7059697B2 (en) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | Optimal calculation unit, optimal calculation method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019154204A JP2019154204A (en) | 2019-09-12 |
JP7059697B2 true JP7059697B2 (en) | 2022-04-26 |
Family
ID=67947329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018039924A Active JP7059697B2 (en) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | Optimal calculation unit, optimal calculation method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7059697B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4170845A4 (en) | 2020-06-23 | 2023-07-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Phase modifying equipment control device and phase modifying equipment control method |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013172012A1 (en) | 2012-05-17 | 2013-11-21 | パナソニック株式会社 | Power control device, power control method, and program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3355857B2 (en) * | 1995-04-04 | 2002-12-09 | 株式会社日立製作所 | Voltage reactive power control device |
JP3479711B2 (en) * | 1998-03-02 | 2003-12-15 | 株式会社日立製作所 | Power system state determination device |
-
2018
- 2018-03-06 JP JP2018039924A patent/JP7059697B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013172012A1 (en) | 2012-05-17 | 2013-11-21 | パナソニック株式会社 | Power control device, power control method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019154204A (en) | 2019-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160048150A1 (en) | Method and apparatus for optimal power flow with voltage stability for large-scale electric power systems | |
JP2015087973A (en) | Generation device, generation method, and program | |
WO2021153271A1 (en) | Model updating device and method, and process control system | |
CN110417013B (en) | Power system stabilizer parameter setting method and readable storage medium | |
JP2007325359A (en) | Method, apparatus, and program for setting control system constant of electric power system | |
Veinović et al. | Optimized PIDD2 controller for AVR systems regarding robustness | |
JP7059697B2 (en) | Optimal calculation unit, optimal calculation method, and program | |
JP7077667B2 (en) | Control method, control device and program | |
JP6337690B2 (en) | Arrangement position calculation device, control method and program for arrangement position calculation device | |
JP2019221045A (en) | Power system control device, power system control system, and power system control method | |
JP6367740B2 (en) | Equipment planning support apparatus and equipment planning support method for distribution system | |
JP2018078712A (en) | Tidal current calculation device, tidal current calculation method, and tidal current calculation program | |
JP6067289B2 (en) | Reduced model creation device, creation method and creation program for power system | |
TWI481974B (en) | An optimum apparatus and method, and a control device and method | |
JP2018516413A (en) | Systems and methods for superior performance with respect to maximum performance values in model predictive control applications | |
CN112567301B (en) | Processing optimization server and system | |
JP7110624B2 (en) | Operation planning method, operation planning device and program | |
CN102147787B (en) | Estimating polynomial generating device, estimating device, estimating polynomial generating method, and estimating method | |
JP5510014B2 (en) | Neural network design method and program | |
CN115017449A (en) | Frequency deviation calculation method and system suitable for different damping ratios of second-order system | |
CN112560210B (en) | Method for adjusting a grid structure, associated device and computer program product | |
Tiwari et al. | A computer package for multi-contingency constrained reactive power planning | |
JP2022187677A (en) | Optimization device, optimization method, and program | |
JP7155992B2 (en) | Adjusting device, adjusting method and program | |
JP2016111780A (en) | Manipulated variable calculation device, control method for manipulated variable calculation device, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7059697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |