JP7054751B2 - Broadcast receiving device and broadcasting receiving method - Google Patents
Broadcast receiving device and broadcasting receiving method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7054751B2 JP7054751B2 JP2021099654A JP2021099654A JP7054751B2 JP 7054751 B2 JP7054751 B2 JP 7054751B2 JP 2021099654 A JP2021099654 A JP 2021099654A JP 2021099654 A JP2021099654 A JP 2021099654A JP 7054751 B2 JP7054751 B2 JP 7054751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- broadcast
- unit
- reproduction signal
- reproduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Description
本発明は、放送受信装置、放送受信方法、放送受信プログラム、及び、当該放送受信プログラムが記録された記録媒体に関する。 The present invention relates to a broadcast receiving device, a broadcast receiving method, a broadcast receiving program, and a recording medium in which the broadcast receiving program is recorded.
従来から、ラジオ放送波を受信して、放送内容を再生するラジオ受信装置が広く普及している。こうしたラジオ放送としては、アナログ放送が伝統的に採用されてきたが、近年においては、デジタル放送の採用が進行している。こうしたデジタル放送の採用に伴い、ラジオ放送においては、アナログ放送及びデジタル放送によるサイマル放送が、行われるようになってきている。 Conventionally, radio receivers that receive radio broadcast waves and reproduce the broadcast contents have become widespread. Analog broadcasting has traditionally been adopted as such radio broadcasting, but in recent years, digital broadcasting has been increasingly adopted. With the adoption of such digital broadcasting, analog broadcasting and simulcasting by digital broadcasting have come to be performed in radio broadcasting.
かかるサイマル放送の一例として、米国で採用されているIBOC(In-Band On-Channel)方式によるものがある。IBOC方式では、ハイブリッド伝送を採用して、AM/FMアナログラジオ放送の周波数を利用し、アナログラジオ放送と同時に、デジタルラジオ放送を伝送する。そして、アナログラジオ放送で放送する放送番組を、同時に、IBOC方式の高音質のデジタルラジオ放送で放送することにより、IBOC方式におけるサイマル放送を実現している。ここで、IBOC方式のハイブリッド伝送では、アナログラジオ放送搬送波に隣接した両側の周波数帯域にデジタルラジオ放送搬送波を配置するようになっている。 As an example of such simulcast, there is an IBOC (In-Band On-Channel) method adopted in the United States. In the IBOC method, hybrid transmission is adopted, the frequency of AM / FM analog radio broadcasting is used, and digital radio broadcasting is transmitted at the same time as analog radio broadcasting. Simulcast broadcasting in the IBOC system is realized by simultaneously broadcasting a broadcast program broadcast by analog radio broadcasting in a high-quality digital radio broadcasting of the IBOC system. Here, in the IBOC hybrid transmission, the digital radio broadcasting carrier is arranged in the frequency bands on both sides adjacent to the analog radio broadcasting carrier.
こうしたサイマル放送を受信可能な車載用の放送受信装置では、デジタルラジオ放送波の受信品質に応じて、デジタルラジオ放送の音声再生とアナログラジオ放送の音声再生とを切り替えている。かかる切り替えに際しては、放送間における再生音声の音量や音質に違いがあるため、ラジオの聴取者に対して聴感上の違和感をなるべく与えないように、瞬時に切り替えを行うのではなく、デジタルラジオ放送の音声信号(以下、「デジタル放送音声信号」とも記す)とアナログラジオ放送の音声信号(以下、「アナログ放送音声信号」とも記す)とを合成しつつ、時間をかけて切り替えを行うブレンド処理を実施することがある。そして、当該ブレンド処理を実施するに当り、聴感上の違和感の発生をさらに抑制するために、様々な技術が提案されている。 In an in-vehicle broadcast receiving device capable of receiving such simul broadcasts, audio reproduction of digital radio broadcasts and audio reproduction of analog radio broadcasts are switched according to the reception quality of digital radio broadcast waves. At the time of such switching, since there is a difference in the volume and sound quality of the reproduced voice between broadcasts, digital radio broadcasting is not performed instantly so as not to give the radio listener a sense of discomfort as much as possible. Blending process that takes time to switch while synthesizing the audio signal of (hereinafter, also referred to as "digital broadcast audio signal") and the audio signal of analog radio broadcasting (hereinafter, also referred to as "analog broadcast audio signal"). May be implemented. Then, in carrying out the blending process, various techniques have been proposed in order to further suppress the occurrence of a sense of discomfort in hearing.
かかる提案技術の一つとして、デジタル放送音声の音質を調整し、アナログ放送音声の音質に整合させるものがある(特許文献1参照:以下、「従来例1」と呼ぶ)。この従来例1の技術では、デジタル放送音声の周波数特性が、アナログ放送音声の周波数特性に整合するように、オーディオイコライザが、デジタル放送音声信号について、複数の周波数帯区分ごとに信号レベルを調整し、調整デジタル放送音声信号を生成する。そして、放送音声信号の切替期間では、調整デジタル放送音声信号とアナログ放送音声信号とを混合するようになっている。 One of the proposed techniques is to adjust the sound quality of digital broadcast audio to match the sound quality of analog broadcast audio (see Patent Document 1: hereinafter referred to as "conventional example 1"). In the technique of the conventional example 1, the audio equalizer adjusts the signal level of the digital broadcast audio signal for each of a plurality of frequency band divisions so that the frequency characteristic of the digital broadcast audio matches the frequency characteristic of the analog broadcast audio. , Generates adjusted digital broadcast audio signals. Then, during the switching period of the broadcast audio signal, the adjusted digital broadcast audio signal and the analog broadcast audio signal are mixed.
また、他の提案技術として、デジタル放送音声及びアナログ放送音声の音質を補正し、それぞれの放送音声の音質を整合させるものがある(特許文献2参照:以下、「従来例2」と呼ぶ)。この従来例2の技術では、走行中のノイズ混入や電界変動に応じた、アナログ放送音声信号に対するオートトーンコントロール(ATC)による周波数特性の変動に対処するため、制御部が、ATCの信号処理の効果量を監視する。 Further, as another proposed technique, there is a technique of correcting the sound quality of digital broadcast audio and analog broadcast audio to match the sound quality of each broadcast audio (see Patent Document 2: hereinafter referred to as "conventional example 2"). In the technique of the conventional example 2, in order to deal with the fluctuation of the frequency characteristic by the auto tone control (ATC) for the analog broadcast audio signal in response to the noise mixing during traveling and the electric field fluctuation, the control unit performs the signal processing of the ATC. Monitor the amount of effect.
引き続き、オーディオDSPが、当該効果量に基づき擬似高域成分を生成し、ATC処理が施されているアナログ放送系の音声信号に対して、当該擬似高域成分を付加する。また、デジタル放送音声信号については、オーディオイコライザが、ATCが作用しないアナログ放送音声の周波数特性とデジタル放送音声の周波数特性とが、同一、又は、放送音声信号の切り替えに際して聴感上の違和感が生じない範囲に収まるように、調整処理を行い、調整デジタル放送音声信号を生成する。そして、放送音声信号の切替期間では、調整デジタル放送音声信号と擬似高域成分が付加されたアナログ放送系の音声信号とを混合するようになっている。 Subsequently, the audio DSP generates a pseudo high frequency component based on the effect size, and adds the pseudo high frequency component to the audio signal of the analog broadcasting system to which the ATC processing is performed. Further, regarding the digital broadcast audio signal, the audio equalizer has the same frequency characteristics of the analog broadcast audio and the frequency characteristics of the digital broadcast audio on which the ATC does not act, or there is no audible discomfort when switching the broadcast audio signal. Adjustment processing is performed so that it falls within the range, and an adjusted digital broadcast audio signal is generated. Then, during the switching period of the broadcast audio signal, the adjusted digital broadcast audio signal and the analog broadcast audio signal to which the pseudo-high frequency component is added are mixed.
上述した従来例1の技術では、オーディオイコライザを構成要素とし、当該オーディオイコライザを制御する周波数分析処理が必要となる。このため、従来例1の技術では、サイマル放送を受信し、聴感上の違和感を低減させる放送音声信号の切り替えを簡易に行うことができるとは言い難い。 In the above-mentioned technique of Conventional Example 1, an audio equalizer is used as a component, and a frequency analysis process for controlling the audio equalizer is required. Therefore, it cannot be said that the technique of the conventional example 1 can easily switch the broadcast audio signal to receive the simulcast and reduce the sense of discomfort in hearing.
また、従来例2の技術でも、従来例1の技術と同様に、オーディオイコライザを要素としているため、当該オーディオイコライザを制御する周波数分析処理が必要となる。また、従来例2の技術では、ATCの信号処理の効果量の監視処理、当該効果量に基づく擬似高域成分の生成処理、及び、当該擬似高域成分をATC処理が施されたアナログ放送系の音声信号に付加する付加処理を行っている。このため、従来例2の技術においても、聴感上の違和感を低減させる放送音声信号の切り替えを簡易に行うことができるとは言い難い。 Further, since the technique of the conventional example 2 also has an audio equalizer as an element as in the technique of the conventional example 1, a frequency analysis process for controlling the audio equalizer is required. Further, in the technique of Conventional Example 2, the monitoring process of the effect size of the signal processing of ATC, the generation process of the pseudo high frequency component based on the effect size, and the analog broadcasting system in which the pseudo high frequency component is ATC processed. Additional processing is performed to add to the audio signal of. For this reason, it cannot be said that even in the technique of the conventional example 2, it is possible to easily switch the broadcast audio signal to reduce the sense of discomfort in hearing.
このため、アナログ放送とデジタル放送とでサイマルとなっている放送を受信処理した際に、簡易に放送音声信号の切り替えの際における聴取者の聴感上の違和感を低減させることができる技術が望まれている。かかる要請に応えることが、本発明が解決すべき課題の一つとして挙げられる。 For this reason, there is a demand for a technology that can easily reduce the listener's sense of discomfort when switching broadcast audio signals when receiving and processing simulcast broadcasts between analog and digital broadcasts. ing. Responding to such a request is one of the problems to be solved by the present invention.
請求項1に記載の発明は、第1放送に関する受信処理により生成された第1再生信号、及び、第2放送に関する受信処理により生成された第2再生信号に基づき、再生信号を生成する再生信号生成部と;前記再生信号生成部に対し、前記第1放送の受信波の受信品質に基づき前記第1再生信号及び前記第2再生信号の切替を指定し、前記第1再生信号及び前記第2再生信号の各々のレベルの時間平均の差分に基づき、前記切替の際に前記第1再生信号及び前記第2再生信号が混合される期間の長さを制御する制御部と;を備え、前記制御部は、前記差分が大きいほど、前記混合させる期間を長くさせる、ことを特徴とする放送受信装置である。
The invention according to
請求項6に記載の発明は、第1放送に関する受信処理により生成された第1再生信号、及び、第2放送に関する受信処理により生成された第2再生信号に基づき、再生信号を生成する再生信号生成部と;制御部と;を備える放送受信装置において使用される放送受信方法であって、前記制御部が、前記第1放送の受信波の受信品質を取得する取得工程と;前記制御部が、前記再生信号生成部に対し、前記取得工程において取得された受信波の受信品質に基づき前記第1再生信号及び前記第2再生信号の切替を指定し、前記第1再生信号及び前記第2再生信号の各々のレベルの時間平均の差分に基づき、前記切替の際に前記第1再生信号及び前記第2再生信号を混合させる期間の長さを制御する制御工程と;を備え、前記制御工程では、前記制御部が、前記差分が大きいほど、前記混合させる期間を長くさせる、ことを特徴とする放送受信方法である。 The invention according to claim 6 is a reproduction signal that generates a reproduction signal based on a first reproduction signal generated by a reception process relating to the first broadcast and a second reproduction signal generated by the reception process relating to the second broadcast. A broadcast receiving method used in a broadcast receiving device including a generation unit and a control unit, wherein the control unit acquires a reception quality of a received wave of the first broadcast; and the control unit The reproduction signal generation unit is designated to switch between the first reproduction signal and the second reproduction signal based on the reception quality of the received wave acquired in the acquisition step, and the first reproduction signal and the second reproduction signal are designated. The control step comprises a control step of controlling the length of the period in which the first reproduction signal and the second reproduction signal are mixed at the time of the switching based on the difference of the time average of each level of the signal. The broadcast receiving method is characterized in that the larger the difference, the longer the mixing period of the control unit.
請求項7に記載の発明は、放送受信装置が有するコンピュータに、請求項6に記載の放送受信方法を実行させる、ことを特徴とする放送受信プログラムである。 The invention according to claim 7 is a broadcast receiving program characterized in that a computer included in the broadcast receiving device is made to execute the broadcast receiving method according to claim 6.
請求項8に記載の発明は、放送受信装置が有するコンピュータにより読み取り可能に、請求項7に記載の放送受信プログラムが記録されている、ことを特徴とする記録媒体である。 The invention according to claim 8 is a recording medium, wherein the broadcast receiving program according to claim 7 is recorded so as to be readable by a computer included in the broadcast receiving device.
以下、本発明の一実施形態を、図1~図7を参照して説明する。本実施形態においては、車両内に配置され、IBOC方式の規格に準拠したアナログ/デジタルラジオ放送波を受信して処理する放送受信装置を例示して説明する。なお、以下の説明及び図面においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 7. In the present embodiment, a broadcast receiving device that is arranged in a vehicle and receives and processes analog / digital radio broadcast waves conforming to the IBOC standard will be described as an example. In the following description and drawings, the same or equivalent elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.
[構成]
図1には、一実施形態に係る放送受信装置100の概略的な構成がブロック図にて示されている。図1に示されるように、放送受信装置100は、アンテナ110と、RF処理ユニット120、再生処理ユニット130とを備えている。また、放送受信装置100は、アナログ処理ユニット140と、スピーカユニット150と、入力ユニット180とを備えている。さらに、放送受信装置100は、制御ユニット190を備えている。
[Constitution]
FIG. 1 shows a schematic configuration of a
上記のアンテナ110は、放送局から送信されているIBOC方式の規格に準拠した放送波を受信する。この放送波には、サイマル放送として放送されるアナログ放送波とデジタル放送波とが含まれている。アンテナ110による受信信号RFSは、RF処理ユニット120へ送られる。
The
本実施形態では、デジタル放送波が第1放送波に対応し、アナログ放送波が第2放送波に対応している。 In the present embodiment, the digital broadcast wave corresponds to the first broadcast wave, and the analog broadcast wave corresponds to the second broadcast wave.
上記のRF処理ユニット120は、アンテナ110から送られたアナログ放送波とデジタル放送波とが含まれている放送波の受信信号RFSを受ける。RF処理ユニット120は、制御ユニット190から送られたサイマル放送の選局指令CSLに従って、選局すべき希望放送局の信号を受信信号RFSから抽出する選局処理を行い、所定の中間周波数帯の成分を有する中間周波信号IFDに変換する。こうして得られた中間周波信号IFD(以下、単に「信号IFD」とも記す)は、再生処理ユニット130に送られる。
The
上記の再生処理ユニット130は、RF処理ユニット120から送られた信号IFDを受ける。そして、再生処理ユニット130は、信号IFDにおけるアナログ放送成分に対する再生処理を行うとともに、信号IFDにおけるデジタル放送成分に対する再生処理を行う。引き続き、再生処理ユニット130は、制御ユニット190による制御のもとで、アナログ放送波の再生信号及びデジタル放送波の再生信号に基づく信号BPD(再生信号)を生成し、アナログ処理ユニット140へ供給する。ここで、信号BPDは、レフトチャンネル(以下、「Lチャンネル」)信号及びライトチャンネル(以下、「Rチャンネル」)信号の2つの信号から構成されている。再生処理ユニット130の構成の詳細については、後述する。
The
上記のアナログ処理ユニット140は、再生処理ユニット130から送られた信号BPDを受ける。そして、アナログ処理ユニット140は、制御ユニット190による制御のもとで、出力音声信号AOSを生成して、スピーカユニット150へ送る。
The
かかる機能を有するアナログ処理ユニット140は、音量調整部と、パワー増幅部とを備えて構成されている。ここで、音量調整部は、再生処理ユニット130から送られた信号BPDを受ける。そして、音量調整部は、制御ユニット190から送られた音量調整指令VLCに従って、信号BPDに含まれるLチャンネル信号及びRチャンネル信号に対して音量調整処理を施す。なお、音量調整部は、Lチャンネル及びRチャンネルに対応して、互いに同様に構成された2個の電子ボリューム素子等を備えて構成されている。音量調整部による音量調整結果の信号は、パワー増幅部へ送られる。
The
パワー増幅部は、音量調整部から送られたLチャンネル及びRチャンネルの音量調整結果の信号を受ける。そして、パワー増幅部は、音量調整結果の信号をパワー増幅する。なお、パワー増幅部は、Lチャンネル及びRチャンネルに対応して、互いに同様に構成された2個のパワー増幅器を備えている。パワー増幅部による増幅結果である出力音声信号AOSは、スピーカユニット150へ送られる。
The power amplification unit receives the signal of the volume adjustment result of the L channel and the R channel sent from the volume adjustment unit. Then, the power amplification unit power-amplifies the signal of the volume adjustment result. The power amplification unit includes two power amplifiers configured in the same manner as each other corresponding to the L channel and the R channel. The output audio signal AOS, which is the result of amplification by the power amplification unit, is sent to the
上記のスピーカユニット150は、Lチャンネルスピーカ及びRチャンネルスピーカを備えている。このスピーカユニット150は、アナログ処理ユニット140から送られた出力音声信号AOSに従って、音声を再生出力する。
The
上記の入力ユニット180は、放送受信装置100の本体部に設けられたキー部、あるいはキー部を備えるリモート入力装置等により構成される。ここで、本体部に設けられたキー部としては、不図示の表示ユニットに設けられたタッチパネルを用いることができる。また、キー部を有する構成に代えて、音声入力する構成を採用することもできる。入力ユニット180への入力結果は、入力データIPDとして制御ユニット190へ送られる。
The
上記の制御ユニット190、様々な処理を行うとともに、放送受信装置100の全体を制御する。この制御ユニット190は、入力ユニット180から送られた入力データIPDの内容が選局指定であった場合には、指定された希望放送局に対応する選局指令CSLを生成して、RF処理ユニット120へ送る。また、入力データIPDの内容が音量調整指定であった場合には、制御ユニット190は、指定された音量調整指定に対応する音量調整指令VLCを生成して、アナログ処理ユニット140へ送る。
The
制御ユニット190は、デジタル放送波の受信品質を示すビットエラー率BERを、再生処理ユニット130から受ける。そして、制御ユニット190は、当該ビットエラー率BERに基づいて、デジタル放送波の受信品質を評価する。また、制御ユニット190は、再生処理ユニット130から送られたアナログ放送処理信号のレベル値ALV及びデジタル放送処理信号のレベル値DLVを受ける。そして、制御ユニット190は、最新のレベル値ALV,DLVの取得時を含む所定期間におけるレベル値ALVの時間平均(アナログ放送音声の平均エネルギ)及びレベル値DLVの時間平均(デジタル放送音声の平均エネルギ)を、逐次、算出する。
The
ここで、レベル値ALVの時間平均とレベル値DLVの時間平均との値の違いは、アナログ放送音声とデジタル放送音声との音量の違いを反映しているとともに、アナログ放送音声とデジタル放送音声との音質の違いを反映している。なお、「所定期間」は、アナログ放送処理信号のレベル値の一時的な変動、及び、デジタル放送処理信号のレベル値の一時的な変動に影響を受けず、かつ、最新の信号レベル値を、逐次、算出するとの観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。 Here, the difference between the time average of the level value ALV and the time average of the level value DLV reflects the difference in volume between the analog broadcast audio and the digital broadcast audio, and also the analog broadcast audio and the digital broadcast audio. It reflects the difference in sound quality. The "predetermined period" is not affected by the temporary fluctuation of the level value of the analog broadcast processing signal and the temporary fluctuation of the level value of the digital broadcast processing signal, and the latest signal level value is used. It is determined in advance based on experiments, simulations, experience, etc. from the viewpoint of calculating sequentially.
そして、制御ユニット190は、デジタル放送波の受信品質に基づいて、ミュート指令MUC、信号選択制御指令SSL及びブレンド制御指令BLCを生成して再生処理ユニット130へ送ることにより、再生出力する放送を選択する「再生出力選択制御処理」を行う。また、制御ユニット190は、デジタル放送波の受信品質、並びに、レベル値ALVの時間平均及びレベル値DLVの時間平均に基づいて、ブレンド制御指令BLCを生成して再生処理ユニット130へ送ることにより、デジタル放送の音声再生とアナログ放送の音声再生とを切り替える際のブレンド処理を制御する「ブレンド制御処理」を行う。さらに、制御ユニット190は、デジタル放送波の受信品質、並びに、レベル値ALVの時間平均及びレベル値DLVの時間平均に基づいて、ミュート指令MUC、乗算指令APC及び信号選択制御指令SSLを生成して再生処理ユニット130へ送ることにより、デジタル放送の再生音声の聴感上のノイズを消去する「ノイズ消去処制御処理」を行う。
Then, the
すなわち、制御ユニット190は、制御部及び比較部の一部の機能を果たすようになっている。制御ユニット190が実行する制御処理の詳細については、後述する。
That is, the
<再生処理ユニット130の構成>
次に、再生処理ユニット130の構成について説明する。
<Structure of
Next, the configuration of the
再生処理ユニット130は、図2に示されるように、アナログ放送処理部131と、デジタル放送処理部132と、レベル検出部133とを備えている。また、再生処理ユニット130は、ミュート部134と、再生信号生成部135とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
上記のアナログ放送処理部131は、RF処理ユニット120から送られた信号IFDを受ける。そして、アナログ放送処理部131は、信号IFDにおけるアナログ放送成分に対する再生処理を行う。アナログ放送処理部131による再生処理結果は、アナログ放送処理信号ABD(第2再生信号)(以下、「アナログ放送処理信号」又は、単に「信号ABD」とも記す)として、レベル検出部133及び再生信号生成部135へ送られる。
The analog
かかる機能を有するアナログ放送処理部131は、検波部と、ステレオ復調部とを備えている(いずれも不図示)。
The analog
検波部は、RF処理ユニット120から送られた信号IFDを受ける。そして、検波部は、信号IFDにおけるアナログ放送成分の周波数帯域の信号成分に対して、所定の方式で検波処理を施して、検波信号を生成する。こうして生成された検波信号は、ステレオ復調部へ送られる。
The detection unit receives the signal IFD sent from the
ステレオ復調部は、検波部から送られた検波信号を受ける。そして、ステレオ復調部は、検波信号に対してステレオ復調処理を施し、信号ABDを生成する。ステレオ復調部は、生成された信号ABDを、レベル検出部133及び再生信号生成部135へ送る。なお、信号ABDは、Lチャンネル信号及びRチャンネル信号の2つの信号から構成されている。
The stereo demodulation unit receives the detection signal sent from the detection unit. Then, the stereo demodulation unit performs stereo demodulation processing on the detected signal to generate a signal ABD. The stereo demodulation unit sends the generated signal ABD to the
このように、アナログ放送処理部131は、第2生成部の機能を果たすようになっている。
In this way, the analog
上記のデジタル放送処理部132は、RF処理ユニット120から送られた信号IFDを受ける。そして、デジタル放送処理部132は、信号IFDにおけるデジタル放送成分に対する再生処理を行う。デジタル放送処理部132による再生処理結果は、デジタル放送処理信号DBD(第1再生信号)(以下、「デジタル放送処理信号」又は、単に「信号DBD」とも記す)として、レベル検出部133及びミュート部134へ送られる。
The digital
かかる機能を有するデジタル放送処理部132は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)復調部と、デコード部とを備えている(いずれも不図示)。
The digital
OFDM復調部は、RF処理ユニット120から送られた信号IFDを受ける。そして、OFDM復調部は、信号IFDにおけるデジタル放送成分の周波数帯域の信号成分に対して、OFDM復調処理を施して、OFDM復調信号を生成する。こうして生成されたOFDM復調信号は、デコード部へ送られる。
The OFDM demodulation unit receives the signal IFD sent from the
デコード部は、OFDM復調部から送られたOFDM復調信号を受ける。そして、デコード部は、OFDM復調信号に対して復号処理を行う。この復号に際して、デコード部は、OFDM復調信号に対して符号の誤り検出を行ったうえで誤り訂正を行う。デコード部は、当該誤り訂正の結果に含まれる音声の復号結果を、信号DBDとして、レベル検出部133及びミュート部134へ送る。また、デコード部は、誤り訂正ができなかった事象の所定時間における発生回数をビットエラー率(符号誤り率)BERとして、制御ユニット190へ送る。なお、信号DBDは、Lチャンネル信号及びRチャンネル信号の2つの信号から構成されている。
The decoding unit receives the OFDM demodulation signal sent from the OFDM demodulation unit. Then, the decoding unit performs decoding processing on the OFDM demodulated signal. At the time of this decoding, the decoding unit detects an error in the code of the OFDM demodulated signal and then corrects the error. The decoding unit sends the audio decoding result included in the error correction result to the
このように、デジタル放送処理部132は、第1生成部及び検出部の機能を果たすようになっている。
In this way, the digital
上記のレベル検出部133は、アナログ放送処理部131から送られた信号ABDを受ける。そして、レベル検出部133は、信号ABDのパワーレベルを検出する。検出された信号ABDの信号レベルは、レベル値ALVとして、制御ユニット190へ送られる。
The
また、レベル検出部133は、デジタル放送処理部132から送られた信号DBDを受ける。そして、レベル検出部133は、信号DBDのパワーレベルを検出する。検出された信号DBDの信号レベルは、レベル値DLVとして、制御ユニット190へ送られる。すなわち、レベル検出部133は、比較部の一部の機能を果たすようになっている。
Further, the
上記のミュート部134は、デジタル放送処理部132から送られた信号DBDを受ける。そして、ミュート部134は、制御ユニット190から送られたミュート指令MUCに従って信号DMDを生成し、再生信号生成部135へ送る。
The
ここで、ミュート部134は、制御ユニット190から送られたミュート指令MUCによりミュート設定が指定された場合には、信号DBDに対してミュート処理を施し、信号DMDとして再生信号生成部135へ送る。また、ミュート部134は、ミュート指令MUCによりミュート設定が指定されていない場合には、信号DBDそのものを信号DMDとして再生信号生成部135へ送る。
Here, when the mute setting is specified by the mute command MUC sent from the
上記の再生信号生成部135は、アナログ放送処理部131から送られた信号ABDを受けるとともに、ミュート部134から送られた信号DMDを受ける。そして、再生信号生成部135は、制御ユニット190による制御のもとで、信号ABD及び信号DMDに基づいて信号BPDを生成する。こうして生成された信号BPDは、アナログ処理ユニット140へ送られる。
The reproduction
《再生信号生成部135の構成》
次いで、再生信号生成部135の構成について説明する。
<< Configuration of playback
Next, the configuration of the reproduction
再生信号生成部135は、図3に示されるように、乗算部136と、信号選択部137とを備えている。また、再生信号生成部135は、ブレンド処理部138を備えている。
As shown in FIG. 3, the reproduction
上記の乗算部136は、アナログ放送処理部131から送られた信号ABDを受ける。そして、乗算部136は、制御ユニット190から送られた乗算指令APCに従って、信号ABDに対して増幅処理又は減衰処理を施す。乗算部136による乗算処理結果は、信号AADとして信号選択部137へ送る。
The
上記の信号選択部137は、乗算部136から送られたアナログ放送系の信号AAD、及び、ミュート部134から送られたデジタル放送系の信号DMDを受ける。そして、信号選択部137は、制御ユニット190から送られた信号選択制御指令SSLに従って、信号AAD及び信号DMDのいずれか一方を選択し、信号DADとして、ブレンド処理部138へ送る。
The
ここで、信号選択部137は、制御ユニット190から送られた信号選択制御指令SSLによりアナログ放送の再生信号を選択すべきことが指定された場合には、信号AADを選択する。また、信号選択部137は、制御ユニット190から送られた信号選択制御指令SSLによりデジタル放送の再生信号を選択すべきことが指定された場合には、信号DMDを選択する。
Here, the
上記のブレンド処理部138は、アナログ放送処理部131から送られた信号ABD、及び、信号選択部137から送られた信号DADを受ける。そして、ブレンド処理部138は、制御ユニット190から送られたブレンド制御指令BLCの内容に従って、信号ABD及び信号DADに基づく信号BPDを生成し、アナログ処理ユニット140へ送る。
The
このブレンド処理部138は、放送音声信号の切替期間を除く通常期間においては、ブレンド制御指令BLCに含まれる「選択指令」に従って、信号ABD及び信号DADのいずれか一方を選択し、信号BPDとして、アナログ処理ユニット140へ送る。
In the normal period excluding the switching period of the broadcast audio signal, the
また、ブレンド処理部138は、信号ABDから信号DADへの選択信号の切替、又は、信号DADから信号ABDへの選択信号の切替に際して、ブレンド制御指令BLCに含まれる「選択指令」、「切替期間」に基づき、当該切替期間において、切替前信号のレベルを徐々に低くしていくととともに、切替後信号のレベルを徐々に高くして、当該切替前信号及び切替後信号を混合した信号BPDを生成する。そして、ブレンド処理部138は、当該切替期間の終了時点で、選択信号の切替を完了させる。すなわち、ブレンド処理部138は、信号混合部の機能を果たすようになっている。
Further, the
[動作]
以上のようにして構成された放送受信装置100の動作について、制御ユニット190による「再生出力選択制御処理」、「ブレンド制御処理」及び「ノイズ消去処制御処理」に主に着目して説明する。
[motion]
The operation of the
前提として、入力ユニット180には既に利用者により選局指定が入力されており、指定された希望放送局に対応する選局指令CSLが、制御ユニット190からRF処理ユニット120へ送られているものとする。また、入力ユニット180には既に利用者により音量調整指定が入力されており、指定された音量調整態様に対応する音量調整指令VLCが、制御ユニット190からアナログ処理ユニット140へ送られているものとする(図1参照)。
As a premise, the channel selection designation has already been input to the
こうした状態で、アンテナ110で放送波を受信すると、受信信号RFSが、アンテナ110からRF処理ユニット120へ送られる。RF処理ユニット120は、選局指令CSLに従い、希望放送局の信号を受信信号RFSから抽出する選局処理を行い、所定の中間周波数帯の成分を有する信号IFDに変換する。そして、RF処理ユニット120は、当該信号IFDを、再生処理ユニット130のアナログ放送処理部131及びデジタル放送処理部132へ送る(図2参照)。
When the broadcast wave is received by the
アナログ放送処理部131は、RF処理ユニット120から送られた信号IFDにおけるアナログ放送成分に対する再生処理を行い、信号ABDを生成する。そして、アナログ放送処理部131は、生成された信号ABDを、レベル検出部133及び再生信号生成部135へ送る(図2参照)。
The analog
また、デジタル放送処理部132は、RF処理ユニット120から送られた信号IFDにおけるデジタル放送成分に対する再生処理を行い、ビットエラー率BERを検出するとともに、信号DBDを生成する。そして、デジタル放送処理部132は、生成された信号DBDを、レベル検出部133及びミュート部134へ送るとともに、検出されたビットエラー率BERを、制御ユニット190へ送る(図2参照)。
Further, the digital
また、レベル検出部133では、アナログ放送処理部131から送られた信号ABDのパワーレベルを検出して、レベル値ALVを制御ユニット190へ送るとともに、デジタル放送処理部132から送られた信号DBDのパワーレベルを検出して、レベル値DLVを制御ユニット190へ送る(図2参照)。
Further, the
制御ユニット190は、デジタル放送処理部132から送られたビットエラー率BERを受けると、ビットエラー率BERに基づいて、デジタル放送波の受信品質を、逐次、評価する。また、制御ユニット190は、最新のレベル値ALV,DLVの取得時を含む所定期間でのレベル値ALVの時間平均、及び、レベル値DLVの時間平均を、逐次、算出する。このような状況のもとで、制御ユニット190による「再生出力選択制御処理」、「ブレンド制御処理」及び「ノイズ消去処制御処理」が行われる。
When the
<再生出力選択制御処理>
まず、制御ユニット190による再生出力する放送を選択する「再生出力選択制御処理」について説明する。
<Reproduction output selection control processing>
First, the "reproduction output selection control process" for selecting the broadcast to be reproduced and output by the
かかる「再生出力選択制御処理」は、制御ユニット190がデジタル放送波の受信品質が所定値ESTD以上であるといえる状態が所定の一定時間以上継続しているか否かの判定を行うことで、デジタル放送波に基づく音声再生が可能であるか否かのデジタル放送選択判定を行う。そして、当該デジタル放送選択判定の結果が肯定的である場合には、再生出力する放送として「デジタル放送」を選択するための制御を行う。
In such "reproduction output selection control processing", the
この「デジタル放送」を再生出力放送に選択するに際して、制御ユニット190は、信号DBDに対してミュート処理を行わない旨のミュート指令MUCを生成し、ミュート部134へ送る。また、制御ユニット190は、ミュート部134から送られた信号DMDを選択すべき旨の信号選択制御指令SSLを生成し、信号選択部137へ送る。さらに、制御ユニット190は、信号選択部137から送られた信号DADを選択すべき旨の「選択指令」を含むブレンド制御指令BLCを生成し、ブレンド処理部138へ送る。
When selecting this "digital broadcast" for the reproduction output broadcast, the
制御ユニット190から送られたミュート指令MUCを受けると、ミュート部134は、デジタル放送処理部132から送られた信号DBDそのものを、信号DMDとして再生信号生成部135へ送る(図2,3参照)。次いで、信号選択制御指令SSLを受けた再生信号生成部135の信号選択部137が、信号DBDそのものである信号DMDを選択し、信号DADとしてブレンド処理部138へ送る(図3参照)。
Upon receiving the mute command MUC sent from the
そして、「選択指令」を含むブレンド制御指令BLCを受けたブレンド処理部138が、信号DBDそのものである信号DADを、信号BPDとしてアナログ処理ユニット140へ送る(図3参照)。この結果、再生出力する放送として「デジタル放送」が選択される。
Then, the
一方、デジタル放送選択判定の結果が否定的である場合には、再生出力する放送として「アナログ放送」を選択するための制御を行う。「アナログ放送」を再生出力放送に選択するに際して、制御ユニット190は、アナログ放送処理部131から送られる信号ABDを選択すべき旨の「選択指令」を含むブレンド制御指令BLCを生成し、ブレンド処理部138へ送る。
On the other hand, if the result of the digital broadcast selection determination is negative, control is performed to select "analog broadcast" as the broadcast to be reproduced and output. When selecting "analog broadcasting" for playback output broadcasting, the
制御ユニット190から送られた「選択指令」を含むブレンド制御指令BLCを受けると、ブレンド処理部138は、アナログ放送処理部131から送られた信号ABDを、信号BPDとしてアナログ処理ユニット140へ送る(図3参照)。この結果、再生出力する放送として「アナログ放送」が選択される。
Upon receiving the blend control command BLC including the "selection command" sent from the
なお、本実施形態では、「アナログ放送」を再生出力放送に選択している場合にも、制御ユニット190は、ミュート部134に対して、ミュート処理を行わない旨のミュート指令MUCを送るようになっている。また、制御ユニット190は、「アナログ放送」を再生出力放送に選択している場合に、信号選択部137に対して、ミュート部134から送られた信号DMDを選択すべき旨の信号選択制御指令SSLを送るようになっている。
In this embodiment, even when "analog broadcasting" is selected for playback output broadcasting, the
<ブレンド制御処理>
次に、制御ユニット190によるデジタル放送の音声再生とアナログ放送の音声再生とを切り替える際の「ブレンド制御処理」について説明する。
<Blend control processing>
Next, the "blend control process" when switching between the audio reproduction of digital broadcasting and the audio reproduction of analog broadcasting by the
かかる「ブレンド制御処理」は、制御ユニット190が、上述したデジタル放送選択判定に基づき、「デジタル放送」を再生出力放送に選択している信号DADから信号ABDへの選択信号の切替、又は、「アナログ放送」を再生出力放送に選択している信号ABDから信号DADへの選択信号の切替が必要であるか否かを判定する。当該判定の結果が肯定的であった場合には、制御ユニット190は、まず、レベル値ALVの時間平均とレベル値DLVの時間平均との差の絶対値を算出する。引き続き、制御ユニット190は、算出された差の絶対値に基づいて、「切替期間」を導出する。そして、制御ユニット190は、切替先の放送を指定した「選択指令」及び導出された「切替期間」を含むブレンド制御指令BLCを生成し、ブレンド処理部138へ送る。
In such "blend control processing", the selection signal is switched from the signal DAD in which the
ここで、「切替期間」は、レベル値ALVの時間平均とレベル値DLVの時間平均との差が大きいほど長くなっている。そして、当該差に基づく切替期間の導出関係は、放送音声信号の切替に際して、利用者に聴感上の違和感を与えないようにするとの観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。 Here, the "switching period" becomes longer as the difference between the time average of the level value ALV and the time average of the level value DLV is larger. Then, the derivation relationship of the switching period based on the difference is predetermined based on experiments, simulations, experiences, etc. from the viewpoint of not giving the user a sense of discomfort when switching the broadcast audio signal. ..
制御ユニット190から送られた当該ブレンド制御指令BLCを受けると、ブレンド処理部138は、当該ブレンド制御指令BLCに含まれる「選択指令」、「切替期間」に基づき、当該切替期間において、切替前の信号の混合比を「1」から「0」に変化させるとともに、切替後の信号の混合比を「0」から「1」に変化させて、切替前の信号及び切替後の信号を混合した信号BPDを生成する。そして、ブレンド処理部138は、当該切替期間の終了時点で、放送音声信号の切替を完了させる。この結果、ブレンド処理部138による信号ABDから信号DADへの放送音声信号の切替、又は、信号DADから信号ABDへの放送音声信号の切替が、切替期間をかけて行われる(図3参照)。
Upon receiving the blend control command BLC sent from the
なお、制御ユニット190は、一の放送信号への切替中に、再生出力選択制御処理により、他の放送信号に戻すべきと判定した場合には、その時点での各信号の混合比、並びに、その時点でのレベル値ALVの時間平均とレベル値DLVの時間平均との差の絶対値に基づいて、再度、「切替期間」を導出する。そして、制御ユニット190は、切替先の放送を指定した「選択指令」及び導出された「切替期間」を含むブレンド制御指令BLCを生成し、ブレンド処理部138へ送る。
If the
図4,5には、(A)デジタル放送波の受信品質の例、(B)当該受信品質でのブレンド処理部138によるブレンド処理及びブレンド処理部138から出力される信号BPDの内容の例を併記したものが示されている。ここで、図4に示される受信状態でのレベル値ALVの時間平均とレベル値DLVの時間平均との差の絶対値ΔL1は、図5に示される受信状態での当該差の絶対値ΔL2に比べて、小さくなっている。このため、図4に示される受信状態での切替期間長T1は、図5に示される受信状態での切替期間長T2に比べて、短くなっている。
FIGS. 4 and 5 show (A) an example of the reception quality of the digital broadcast wave, and (B) an example of the content of the signal BPD output from the
<ノイズ消去処制御処理>
次に、制御ユニット190によるデジタル放送音声の「ノイズ消去処制御処理」について説明する。
<Noise elimination control processing>
Next, the "noise elimination processing control process" of the digital broadcast audio by the
「ノイズ消去処制御処理」は、ブレンド処理部138が出力する信号BPDが、デジタル放送処理部132から送られた信号DBDに基づく信号である場合に行われる。ここで、信号BPDが信号DBDに基づいている場合には、上述した「デジタル放送」を再生出力放送に選択しているときと、デジタル放送の音声再生とアナログ放送の音声再生とを切り替えているブレンド処理が行われているときとがある。
The "noise elimination processing control process" is performed when the signal BPD output by the
かかる「ノイズ消去処制御処理」は、制御ユニット190が、ビットエラー率BERが一時的に所定値BED以上に増加し、聴感上のノイズが発生するか否かを判定する。この判定の結果が肯定的である期間(以下、「ノイズ発生期間」とも記す)に、制御ユニット190は、ノイズを消去するための制御を行う。
In such "noise elimination processing control processing", the
なお、「ノイズ発生期間」が発生する以前では、制御ユニット190は、ミュート処理を行わない旨のミュート指令MUCをミュート部134へ送るとともに、ミュート部134から送られた信号DMDを選択すべき旨の信号選択制御指令SSLを信号選択部137へ送っている。
Before the "noise generation period" occurs, the
かかる制御に際して、制御ユニット190は、信号DBDに対してミュート処理を行う旨のミュート指令MUCを生成し、ミュート部134へ送る。また、かかる制御に際して、制御ユニット190は、レベル値ALVの時間平均とレベル値DLVの時間平均とに基づいて、次の(1)式により、乗算係数COF(>0)を算出する。
COF=(レベル値DLVの時間平均)/(レベル値ALVの時間平均) …(1)
そして、制御ユニット190は、算出された乗算係数COFを指定した乗算指令APCを生成し、乗算部136へ送る。
At the time of such control, the
COF = (time average of level value DLV) / (time average of level value ALV) ... (1)
Then, the
さらに、制御ユニット190は、乗算部136から送られた信号AADを選択すべき旨の信号選択制御指令SSLを生成し、信号選択部137へ送る。
Further, the
制御ユニット190から送られたミュート指令MUCを受けると、ミュート部134は、デジタル放送処理部132から送られた信号DBDをミュートする。また、制御ユニット190から送られた乗算指令APCを受けると、乗算部136は、アナログ放送処理部131から送られた信号ABDを、当該乗算指令APCで指定された乗算係数COFで乗算させた信号AADを生成する。そして、乗算部136は、生成された信号AADを信号選択部137へ送る(図3参照)。ここで、乗算係数COFが「1」より大きいときには、乗算部136は、信号ABDを増幅した信号AADを生成する。また、乗算係数COFが「1」より小さいときには、乗算部136は、信号ABDを減衰させた信号AADを生成する。
Upon receiving the mute command MUC sent from the
次いで、信号選択制御指令SSLを受けた信号選択部137が、乗算部136から送られた信号AADを選択し、信号DADとしてブレンド処理部138へ送る。そして、ブレンド処理部138が、当該信号DADに基づく信号BPDを生成し、アナログ処理ユニット140へ送る(図3参照)。この結果、一時的に発生するはずであったノイズが消去される。
Next, the
そして、ノイズ発生期間が終了すると、制御ユニット190は、ミュート処理を行わない旨のミュート指令MUCを生成し、ミュート部134へ送る。また、ノイズ発生期間が終了すると、制御ユニット190は、ミュート部134から送られた信号DMDを選択すべき旨の信号選択制御指令SSLを生成し、信号選択部137へ送る。
Then, when the noise generation period ends, the
図6には、「デジタル放送」を再生出力放送に選択している受信状態のときの、デジタル放送波の受信品質の例、ビットエラー率BERの変化例、並びに、当該受信状況においてブレンド処理部138から出力される信号BPDの内容の例を、併記したものが示されている。図6に示されるように、ビットエラー率BERが一時的に所定値BED以上に増加した場合には、制御ユニット190は、ブレンド処理部138がデジタル放送系の信号「D」に替えて、アナログ放送系の信号「A」を、信号BPDとして一時的に出力するように制御する。
FIG. 6 shows an example of the reception quality of the digital broadcast wave, an example of the change in the bit error rate BER, and the blend processing unit in the reception situation when "digital broadcasting" is selected for the reproduction output broadcasting. An example of the contents of the signal BPD output from 138 is shown together. As shown in FIG. 6, when the bit error rate BER temporarily increases to a predetermined value BE D or more, in the
また、図7には、デジタル放送の音声再生とアナログ放送の音声再生とを切り替えているブレンド処理が行われているときの、デジタル放送波の受信品質の例、ビットエラー率BERの変化例、並びに、当該受信状況におけるブレンド処理部138によるブレンド処理及びブレンド処理部138から出力される信号BPDの内容の例を、併記したものが示されている。ビットエラー率BERの例と、ブレンド処理部138によるブレンド処理及び選択放送の例とを併記したものが示されている。図7に示されるように、ビットエラー率BERが一時的に所定値BED以上に増加した場合には、制御ユニット190は、ブレンド処理部138が切替期間においては、混合放送信号「M」に替えて、アナログ放送系の信号「A」を、信号BPDとして一時的に出力するように制御する。
Further, FIG. 7 shows an example of the reception quality of the digital broadcast wave and an example of the change in the bit error rate BER when the blending process for switching between the audio reproduction of the digital broadcast and the audio reproduction of the analog broadcast is performed. In addition, an example of the contents of the signal BPD output from the
なお、図7に示されるように、デジタル系の信号とアナログ系の信号との混合比は、ビットエラー率BERの一時的な所定値BED超の有無に関わらない態様で変化する。 As shown in FIG. 7, the mixing ratio of the digital signal and the analog signal changes in a manner regardless of the presence or absence of the temporary predetermined value BED of the bit error rate BER.
以上説明したように、本実施形態では、アナログ放送処理部131が、アナログ放送成分に対する再生処理を行い、アナログ放送処理信号ABDを生成する。また、デジタル放送処理部132が、デジタル放送成分に対する再生処理を行い、デジタル放送処理信号DBDを生成するとともに、デジタル放送波の受信品質を示すビットエラー率BERを検出する。また、レベル検出部133が、アナログ放送処理信号ABDのレベル値ALV、及び、デジタル放送処理信号DBDのレベル値DLVを検出する。そして、制御ユニット190が、ビットエラー率BERに基づいて、デジタル放送波の受信品質を評価する。また、制御ユニット190は、最新のレベル値ALV,DLVの取得時を含む所定期間でのレベル値ALVの時間平均、及び、レベル値DLVの時間平均を算出する。
As described above, in the present embodiment, the analog
このような状況のもとで、「デジタル放送」を再生出力放送に選択している信号DADから「アナログ放送」を再生出力放送に選択する信号ABDへの選択信号の切替、又は、「アナログ放送」を再生出力放送に選択している信号ABDから「デジタル放送」を再生出力放送に選択する信号DADへの選択信号の切替が必要であると判定された場合には、制御ユニット190は、まず、レベル値ALVの時間平均とレベル値DLVの時間平均との差の絶対値を算出する。引き続き、制御ユニット190は、算出された差の絶対値に基づいて、当該差の絶対値が大きいほど期間長が長くなる態様で「切替期間」を導出する。そして、制御ユニット190は、切替先の放送を指定した「選択指令」及び導出された「切替期間」を含むブレンド制御指令BLCを生成し、ブレンド処理部138へ送る。
Under such circumstances, switching the selection signal from the signal DAD that selects "digital broadcasting" as the playback output broadcasting to the signal ABD that selects "analog broadcasting" as the playback output broadcasting, or "analog broadcasting" When it is determined that the selection signal needs to be switched from the signal ABD selecting "for reproduction output broadcasting" to the signal DAD selecting "digital broadcasting" for reproduction output broadcasting, the
ブレンド処理部138は、当該ブレンド制御指令BLCに含まれる「選択指令」、「切替期間」に基づき、当該切替期間において、切替前信号のレベルを徐々に低くしていくととともに、切替後信号のレベルを徐々に高くして、当該切替前信号及び切替後信号を混合した信号BPDを生成する。そして、ブレンド処理部138は、当該切替期間の終了時点で、選択信号の切替を完了させる。
The
このため、アナログ放送音声とデジタル放送音声との音量の違いを考慮するとともに、アナログ放送音声とデジタル放送音声との音質の違いを考慮した、聴感上の違和感を低減させた放送音声信号の切り替えを行うことができる。 For this reason, switching of broadcast audio signals that reduces discomfort in hearing is made by considering the difference in volume between analog broadcast audio and digital broadcast audio, and also considering the difference in sound quality between analog broadcast audio and digital broadcast audio. It can be carried out.
また、本実施形態では、ビットエラー率BERが一時的に増加し、デジタル放送音声において聴感上のノイズが発生すると判定された場合には、制御ユニット190が、レベル値ALVの時間平均とレベル値DLVの時間平均とに基づいて、乗算係数COFを算出し、算出された乗算係数COFを指定した乗算指令APCを生成し、乗算部136へ送る。また、制御ユニット190は、乗算部136から送られたアナログ放送系の信号AADを選択すべき旨の信号選択制御指令SSLを生成し、信号選択部137へ送る。
Further, in the present embodiment, when the bit error rate BER temporarily increases and it is determined that audible noise is generated in the digital broadcast voice, the
乗算部136は、アナログ放送処理部131から送られた信号ABDを、当該乗算指令APCで指定された乗算係数COFで乗算させた信号AADを生成し、信号選択部137へ送る。次いで、信号選択部137が、信号AADを選択し、信号DADとしてブレンド処理部138へ送る。そして、ブレンド処理部138が、当該信号DADに基づく信号BPDを生成し、アナログ処理ユニット140へ送る。
The
このため、デジタル放送の音声再生とアナログ放送の音声再生とを切り替えているブレンド処理が行われているときに、デジタル放送の再生音声からノイズが一時的に発生するような場合に、当該一時的に発生するはずであったノイズが消去され、アナログ放送系の音声が再生される。また、「デジタル放送」を再生出力放送に選択しているときに、デジタル放送の再生音声からノイズが一時的に発生するような場合であっても、当該一時的に発生するはずであったノイズが消去され、アナログ放送系の音声が再生される。 Therefore, when noise is temporarily generated from the reproduced audio of the digital broadcast when the blending process for switching between the audio reproduction of the digital broadcast and the audio reproduction of the analog broadcast is being performed, the temporary noise is generated. The noise that should have been generated in is erased, and the audio of the analog broadcasting system is reproduced. In addition, even if noise is temporarily generated from the reproduced audio of digital broadcasting when "digital broadcasting" is selected for playback output broadcasting, the noise that should have been generated temporarily. Is erased and analog broadcasting audio is played.
したがって、本実施形態によれば、アナログ放送とデジタル放送とでサイマルとなっている放送を受信処理した際に、簡易に、放送音声信号の切り替えの際における聴取者の聴感上の違和感を低減させることができる。 Therefore, according to the present embodiment, when receiving and processing simulcast broadcasts between analog broadcasts and digital broadcasts, it is possible to easily reduce the listener's sense of discomfort when switching broadcast audio signals. be able to.
[実施形態の変形]
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
[Modification of Embodiment]
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible.
例えば、上記の実施形態では、ミュート部を備えることとしたが、当該ミュート部を、放送受信装置の構成要素から省略するようにしてもよい。 For example, in the above embodiment, the mute unit is provided, but the mute unit may be omitted from the components of the broadcast receiving device.
また、上記の実施形態では、再生信号生成部が乗算部及び信号選択部を備えるようにしたが、当該乗算部及び信号選択部を、放送受信装置の構成要素から省略するようにしてもよい。この場合には、デジタル放送の音声からノイズが一時的に発生するときには、出力音声が消音される。 Further, in the above embodiment, the reproduction signal generation unit is provided with a multiplication unit and a signal selection unit, but the multiplication unit and the signal selection unit may be omitted from the components of the broadcast receiving device. In this case, when noise is temporarily generated from the sound of the digital broadcast, the output sound is muted.
また、上記の実施形態では、デジタル放送の復号処理の際に検出したビットエラー率に基づいて、デジタル放送波の受信品質を評価した。これに対して、受信したデジタル放送波に基づく信号のCNR(Carrier to Noise Ratio)を検出して、当該CNRに基づいて、デジタル放送波の受信品質を評価するようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, the reception quality of the digital broadcast wave is evaluated based on the bit error rate detected during the decoding process of the digital broadcast. On the other hand, the CNR (Carrier to Noise Ratio) of the signal based on the received digital broadcast wave may be detected, and the reception quality of the digital broadcast wave may be evaluated based on the CNR.
また、上記実施形態では、アナログ放送波を周波数変調(FM)放送波としたが、アナログ放送波は振幅変調(AM)放送波であってもよい。 Further, in the above embodiment, the analog broadcast wave is a frequency-modulated (FM) broadcast wave, but the analog broadcast wave may be an amplitude-modulated (AM) broadcast wave.
また、上記の第1及び第2実施形態では、IBOC方式のサイマル放送に本発明を適用したが、DAB(Digital Audio Broadcasting)方式によるデジタルラジオ放送と、アナログラジオ放送とを利用したサイマル放送等の他の方式のサイマル放送に本発明を適用することができる。 Further, in the first and second embodiments described above, the present invention is applied to the Simulcast of the IBOC system, but the digital radio broadcast by the DAB (Digital Audio Broadcasting) system, the simulcast using the analog radio broadcast, etc. The present invention can be applied to other types of simulcast.
また、上記の実施形態では、ラジオ放送に本発明を適用したが、例えば、テレビジョン放送に本発明を適用することができる。 Further, in the above embodiment, the present invention is applied to radio broadcasting, but for example, the present invention can be applied to television broadcasting.
また、上記の実施形態においては、車両に配置される放送受信装置に本発明を適用したが、車両以外の他の移動体に配置される放送受信装置にも本発明を適用することもできるし、スマートフォン等の携帯端末装置に配置される放送受信装置にも本発明を適用することができる。 Further, in the above embodiment, the present invention is applied to a broadcast receiving device arranged in a vehicle, but the present invention can also be applied to a broadcast receiving device arranged in a moving body other than the vehicle. The present invention can also be applied to a broadcast receiving device arranged in a mobile terminal device such as a smartphone.
なお、上記の制御ユニットの一部又は全部を中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)等を備えた演算手段としてのコンピュータとして構成し、予め用意されたプログラムを当該コンピュータで実行することにより、上記の実施形態における制御ユニットの機能を実現するようにしてもよい。このプログラムはハードディスク、CD-ROM、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、当該コンピュータによって記録媒体から読み出されて実行される。また、このプログラムは、CD-ROM、DVD等の可搬型記録媒体に記録された形態で取得されるようにしてもよいし、インターネットなどのネットワークを介した配信の形態で取得されるようにしてもよい。 By configuring a part or all of the above control unit as a computer as a computing means equipped with a central processing unit (CPU) or the like and executing a program prepared in advance on the computer, the above-mentioned The function of the control unit in the embodiment may be realized. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, CD-ROM, or DVD, and is read from the recording medium by the computer and executed. Further, this program may be acquired in the form of being recorded on a portable recording medium such as a CD-ROM or DVD, or may be acquired in the form of distribution via a network such as the Internet. May be good.
100 … 放送受信装置
131 … アナログ放送処理部(第2生成部)
132 … デジタル放送処理部(第1生成部、検出部)
133 … レベル検出部(比較部の一部)
134 … ミュート部
135 … 再生信号生成部
136 … 乗算部
137 … 信号選択部
138 … ブレンド処理部(信号混合部)
190 … 制御ユニット(制御部、比較部一部)
100 ...
132 ... Digital broadcast processing unit (first generation unit, detection unit)
133 ... Level detection unit (part of comparison unit)
134…
190… Control unit (control unit, part of comparison unit)
Claims (8)
前記再生信号生成部に対し、前記第1放送の受信波の受信品質に基づき前記第1再生信
号及び前記第2再生信号の切替を指定し、前記第1再生信号及び前記第2再生信号の各々のレベルの時間平均の差分に基づき、前記切替の際に前記第1再生信号及び前記第2再生信号が混合される期間の長さを制御する制御部と;を備え、
前記制御部は、前記差分が大きいほど、前記混合させる期間を長くさせる、
ことを特徴とする放送受信装置。 A reproduction signal generation unit that generates a reproduction signal based on the first reproduction signal generated by the reception processing relating to the first broadcast and the second reproduction signal generated by the reception processing relating to the second broadcast;
The reproduction signal generation unit is designated to switch between the first reproduction signal and the second reproduction signal based on the reception quality of the received wave of the first broadcast, and each of the first reproduction signal and the second reproduction signal. A control unit that controls the length of the period in which the first reproduction signal and the second reproduction signal are mixed at the time of the switching based on the difference in the time average of the level of the above;
The control unit prolongs the mixing period as the difference increases.
A broadcast receiver characterized by that.
前記ミュート部は、前記第1再生信号がノイズ信号となる期間においては、前記第1再生信号をミュートする、
ことを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。 Further, a mute unit for muting the first reproduction signal is provided based on the reception quality of the reception wave of the first broadcast.
The mute unit mutes the first reproduction signal during the period when the first reproduction signal becomes a noise signal.
The broadcast receiving device according to claim 1.
前記第1放送の受信波の受信品質に基づいて、前記第1再生信号及び前記第2再生信号の一方を選択する信号選択部と;
前記混合させる期間にわたって前記信号選択部の出力信号及び前記第2再生信号を混合する信号混合部と;を備え、
前記信号選択部は、前記第1再生信号がノイズ信号となる期間においては、前記第2再生信号を選択する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の放送受信装置。 The reproduction signal generation unit is
With a signal selection unit that selects one of the first reproduced signal and the second reproduced signal based on the reception quality of the received wave of the first broadcast;
A signal mixing unit that mixes the output signal of the signal selection unit and the second reproduction signal over the mixing period;
The signal selection unit selects the second reproduction signal during the period when the first reproduction signal becomes a noise signal.
The broadcast receiving device according to claim 1 or 2.
前記乗算部は、前記第1再生信号がノイズ信号となる期間においては、前記第1及び第2再生信号の各々のレベルの時間平均の差分に基づいて決定された乗算係数で前記第2再生信号を乗算する、
ことを特徴とする請求項3に記載の放送受信装置。 The reproduction signal generation unit further includes a multiplication unit that amplifies or attenuates the second reproduction signal and sends it to the signal selection unit.
The multiplication unit has a multiplication coefficient determined based on the difference between the time averages of the levels of the first and second reproduction signals during the period when the first reproduction signal becomes a noise signal. Multiply,
The broadcast receiving device according to claim 3.
前記制御部が、前記第1放送の受信波の受信品質を取得する取得工程と;
前記制御部が、前記再生信号生成部に対し、前記取得工程において取得された受信波の受信品質に基づき前記第1再生信号及び前記第2再生信号の切替を指定し、前記第1再生信号及び前記第2再生信号の各々のレベルの時間平均の差分に基づき、前記切替の際に前記第1再生信号及び前記第2再生信号を混合させる期間の長さを制御する制御工程と;
を備え、
前記制御工程では、前記制御部が、前記差分が大きいほど、前記混合させる期間を長くさせる、
ことを特徴とする放送受信方法。 A reproduction signal generation unit that generates a reproduction signal based on the first reproduction signal generated by the reception processing related to the first broadcast and the second reproduction signal generated by the reception processing related to the second broadcast; and a control unit; It is a broadcast receiving method used in the broadcast receiving device provided.
With the acquisition process in which the control unit acquires the reception quality of the received wave of the first broadcast;
The control unit designates the reproduction signal generation unit to switch between the first reproduction signal and the second reproduction signal based on the reception quality of the received wave acquired in the acquisition step, and the first reproduction signal and the first reproduction signal and the second reproduction signal are switched. A control step of controlling the length of the period in which the first reproduction signal and the second reproduction signal are mixed at the time of the switching based on the difference of the time average of each level of the second reproduction signal;
Equipped with
In the control step, the control unit lengthens the mixing period as the difference increases.
Broadcast reception method characterized by that.
プログラムが記録されている、ことを特徴とする記録媒体。 A recording medium, wherein the broadcast receiving program according to claim 7 is recorded so as to be readable by a computer included in the broadcast receiving device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021099654A JP7054751B2 (en) | 2019-07-11 | 2021-06-15 | Broadcast receiving device and broadcasting receiving method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019129086A JP2019201417A (en) | 2019-07-11 | 2019-07-11 | Broadcast reception device and broadcast reception method |
JP2021099654A JP7054751B2 (en) | 2019-07-11 | 2021-06-15 | Broadcast receiving device and broadcasting receiving method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019129086A Division JP2019201417A (en) | 2019-07-11 | 2019-07-11 | Broadcast reception device and broadcast reception method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021153327A JP2021153327A (en) | 2021-09-30 |
JP7054751B2 true JP7054751B2 (en) | 2022-04-14 |
Family
ID=68613319
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019129086A Pending JP2019201417A (en) | 2019-07-11 | 2019-07-11 | Broadcast reception device and broadcast reception method |
JP2021099654A Active JP7054751B2 (en) | 2019-07-11 | 2021-06-15 | Broadcast receiving device and broadcasting receiving method |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019129086A Pending JP2019201417A (en) | 2019-07-11 | 2019-07-11 | Broadcast reception device and broadcast reception method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2019201417A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060019601A1 (en) | 2004-07-26 | 2006-01-26 | Ibiquity Digital Corporation | Method and apparatus for blending an audio signal in an in-band on-channel radio system |
JP2009206694A (en) | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Pioneer Electronic Corp | Receiver, reception method, reception program and recording medium with the reception program stored |
WO2010023781A1 (en) | 2008-08-29 | 2010-03-04 | 三菱電機株式会社 | Radio broadcast receiver |
JP2010136183A (en) | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Fujitsu Ten Ltd | Radio receiver |
JP2010219649A (en) | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Sanyo Electric Co Ltd | Receiving apparatus |
JP2011109378A (en) | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Clarion Co Ltd | Broadcast receiver |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6288776B2 (en) * | 2014-09-26 | 2018-03-07 | アルパイン株式会社 | Radio broadcast receiving apparatus and reception broadcast service switching method |
-
2019
- 2019-07-11 JP JP2019129086A patent/JP2019201417A/en active Pending
-
2021
- 2021-06-15 JP JP2021099654A patent/JP7054751B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060019601A1 (en) | 2004-07-26 | 2006-01-26 | Ibiquity Digital Corporation | Method and apparatus for blending an audio signal in an in-band on-channel radio system |
JP2009206694A (en) | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Pioneer Electronic Corp | Receiver, reception method, reception program and recording medium with the reception program stored |
WO2010023781A1 (en) | 2008-08-29 | 2010-03-04 | 三菱電機株式会社 | Radio broadcast receiver |
JP2010136183A (en) | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Fujitsu Ten Ltd | Radio receiver |
JP2010219649A (en) | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Sanyo Electric Co Ltd | Receiving apparatus |
JP2011109378A (en) | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Clarion Co Ltd | Broadcast receiver |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021153327A (en) | 2021-09-30 |
JP2019201417A (en) | 2019-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4133604B2 (en) | Radio receiver | |
JP2002319873A (en) | Broadcast receiver and tuner switching method | |
JP2005244990A (en) | Multiple tuners in single radio receiver | |
US20060002573A1 (en) | Radio receiver volume control system | |
JP4432858B2 (en) | Broadcast reception method | |
WO2011102144A1 (en) | Radio broadcast reception device | |
JP2004349805A (en) | Iboc broadcast receiver | |
US10177729B1 (en) | Auto level in digital radio systems | |
JP2014072678A (en) | Receiver, and reception control method | |
EP1241816A2 (en) | Receiver having retransmission function | |
JP7054751B2 (en) | Broadcast receiving device and broadcasting receiving method | |
JP2016134645A (en) | Broadcast reception device and broadcast reception method | |
JP4264047B2 (en) | Radio broadcast receiver and control method thereof | |
JP2012004750A (en) | Broadcast receiver and broadcast receiving method | |
JPH0851379A (en) | Audio effect controller of radio broadcasting receiver | |
WO2018042543A1 (en) | Broadcast receiving device and broadcast receiving method | |
KR101576680B1 (en) | Audio system for vehicle and method for playing radio signal thereof | |
JP4101719B2 (en) | Audio broadcast receiving apparatus and output sound characteristic control method | |
JP2014204189A (en) | Broadcast receiving device and broadcast receiving method | |
JP2005005818A (en) | Radio receiver | |
JPH11234068A (en) | Digital sound broadcasting receiver | |
JP2018152653A (en) | Radio receiving device and program | |
JP3742748B2 (en) | FM receiver | |
JP2006324711A (en) | Digital broadcast receiver | |
JP6756588B2 (en) | Broadcast receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7054751 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |