JP7052833B2 - Information processing equipment, control methods, and programs - Google Patents

Information processing equipment, control methods, and programs Download PDF

Info

Publication number
JP7052833B2
JP7052833B2 JP2020122116A JP2020122116A JP7052833B2 JP 7052833 B2 JP7052833 B2 JP 7052833B2 JP 2020122116 A JP2020122116 A JP 2020122116A JP 2020122116 A JP2020122116 A JP 2020122116A JP 7052833 B2 JP7052833 B2 JP 7052833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
display
summary information
camera
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020122116A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020191645A (en
Inventor
諒 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2020122116A priority Critical patent/JP7052833B2/en
Publication of JP2020191645A publication Critical patent/JP2020191645A/en
Priority to JP2022047902A priority patent/JP2022082627A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7052833B2 publication Critical patent/JP7052833B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は情報処理装置、制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, a control method, and a program.

カメラの映像が様々なシーンで活用されている。例えば、監視場所を撮像するカメラ(いわゆる監視カメラ)の映像を使った映像監視が行われている。 Camera images are used in various scenes. For example, video monitoring is performed using video from a camera that captures a surveillance location (so-called surveillance camera).

このような背景から、カメラの映像をより扱いやすいものにする技術が開発されている。例えば特許文献1は、監視映像から重要シーンを検出し、重要シーン以外のフレームを間引いた要約映像を作成する技術を開示している。 Against this background, technologies have been developed to make camera images easier to handle. For example, Patent Document 1 discloses a technique of detecting an important scene from a surveillance video and creating a summary video in which frames other than the important scene are thinned out.

特開2012-205097号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-20597

映像監視などでは、一人の人(例えば監視員)が複数の映像を見なければいけない状況がある。例えば、複数の監視場所をそれぞれ別の監視カメラで撮像している場合、監視員は、これら複数のカメラによって生成される映像を全て閲覧して、異常が発生している場所などを把握しなければならない。このような作業は、映像を見る人にとって大きな労力を要する。 In video surveillance, there are situations where one person (for example, a watchman) must watch multiple videos. For example, when multiple surveillance locations are imaged by different surveillance cameras, the observer must view all the images generated by these multiple surveillance cameras to understand the location where the abnormality is occurring. Must be. Such work requires a great deal of effort for the viewer of the video.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものである。本発明の目的の一つは、複数の動画の閲覧を容易にする技術を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems. One of the objects of the present invention is to provide a technique for facilitating the viewing of a plurality of moving images.

本発明の情報処理装置は、(1)第1のカメラによって生成される第1の動画及び第2のカメラによって生成される第2の動画を取得し、前記取得した第1の動画の要約処理を行って、前記取得した第1の動画の要約情報を生成する要約手段と、(2)前記第1の動画及び前記第2の動画を表示手段に表示させる表示制御手段と、を有する。
前記表示制御手段は、前記第1の動画と前記第2の動画との間での表示領域の変化が所定条件を満たすことに応じて、前記第1の動画の前記要約情報を前記表示手段に表示させる。
The information processing apparatus of the present invention acquires (1) a first moving image generated by the first camera and a second moving image generated by the second camera, and summarizes the acquired first moving image. It has a summarizing means for generating the summarizing information of the acquired first moving image, and (2) a display controlling means for displaying the first moving image and the second moving image on the display means.
The display control means uses the summary information of the first moving image as the display means according to the condition that the change in the display area between the first moving image and the second moving image satisfies a predetermined condition. Display.

本発明の制御方法は、コンピュータによって実行される。
当該制御方法は、(1)第1のカメラによって生成される第1の動画及び第2のカメラによって生成される第2の動画を取得し、前記取得した第1の動画の要約処理を行って、前記取得した第1の動画の要約情報を生成する要約ステップと、(2)前記第1の動画及び前記第2の動画を表示手段に表示させる表示制御ステップと、を有する。
前記表示制御ステップは、前記表示手段における前記第1の動画と前記第2の動画との間での表示領域の変化が所定条件を満たすことに応じて、前記第1の動画の前記要約情報を前記表示手段に表示させる。
The control method of the present invention is executed by a computer.
In the control method, (1) a first moving image generated by the first camera and a second moving image generated by the second camera are acquired, and the acquired first moving image is summarized. It has a summary step for generating summary information of the acquired first moving image, and (2) a display control step for displaying the first moving image and the second moving image on a display means.
The display control step obtains the summary information of the first moving image according to the condition that the change in the display area between the first moving image and the second moving image in the displaying means satisfies a predetermined condition. Display on the display means.

本発明のプログラムは、本発明の制御方法が有する各ステップをコンピュータに実行させる。 The program of the present invention causes a computer to execute each step of the control method of the present invention.

本発明によれば、複数の動画の閲覧を容易にする技術が提供される。 INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, a technique for facilitating viewing of a plurality of moving images is provided.

上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。 The above-mentioned objectives and other objectives, features and advantages are further clarified by the preferred embodiments described below and the accompanying drawings below.

実施形態1に係る情報処理装置の動作を概念的に例示する図である。It is a figure which conceptually illustrates the operation of the information processing apparatus which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係る情報処理装置をその使用環境と共に例示する図である。It is a figure which illustrates the information processing apparatus which concerns on Embodiment 1 together with the usage environment. 情報処理装置を実現するための計算機を例示する図である。It is a figure which illustrates the computer for realizing the information processing apparatus. ディスプレイシステムにおける動画の表示態様を例示する第1の図である。FIG. 1 is a first diagram illustrating a display mode of a moving image in a display system. ディスプレイシステムにおける動画の表示態様を例示する第2の図である。FIG. 2 is a second diagram illustrating a display mode of a moving image in a display system. ディスプレイシステムにおける動画の表示態様を例示する第3の図である。FIG. 3 is a third diagram illustrating a display mode of a moving image in a display system. ディスプレイシステムにおける動画の表示態様を例示する第4の図である。It is a 4th figure which illustrates the display mode of the moving image in a display system. 実施形態1の情報処理装置によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。It is a flowchart which illustrates the flow of the process executed by the information processing apparatus of Embodiment 1. FIG. 要約情報をテーブル形式で例示する図である。It is a figure which exemplifies the summary information in a table format. 所定条件の第1の例に基づいて動画の要約情報を表示させるタイミングを例示する第1の図である。It is the first figure which illustrates the timing to display the summary information of a moving image based on the first example of a predetermined condition. 所定条件の第2の例に基づいて動画の要約情報が表示される様子を例示する図である。It is a figure which illustrates the appearance that the summary information of a moving image is displayed based on the 2nd example of a predetermined condition. 所定条件の第3の例に基づいて動画の要約情報が表示される様子を例示する図である。It is a figure which illustrates the appearance that the summary information of a moving image is displayed based on the 3rd example of a predetermined condition. 要約情報の表示態様を例示する第1の図である。It is the first figure which illustrates the display mode of the summary information. 要約情報の表示態様を例示する第2の図である。It is the 2nd figure which illustrates the display mode of the summary information. 要約情報が生成される様子を例示する第1の図である。It is the first figure which illustrates how the summary information is generated. 表示制御部がディスプレイシステムに表示すべき要約情報を選択する様子を例示する図である。It is a figure which illustrates how the display control unit selects the summary information to be displayed on a display system. 要約情報が更新される様子を例示する第1の図である。It is the first figure which illustrates how the summary information is updated. 要約情報が更新される様子を例示する第2の図である。It is the 2nd figure which illustrates how the summary information is updated. 実施形態2の情報処理装置の想定環境を例示する図である。It is a figure which illustrates the assumed environment of the information processing apparatus of Embodiment 2. 優先度情報をテーブル形式で例示する図である。It is a figure which exemplifies the priority information in a table format. 滞留時間と要約情報の優先度との関係を例示する図である。It is a figure which exemplifies the relationship between the residence time and the priority of summary information. 要約情報のスコアの時間変化を例示する図である。It is a figure which illustrates the time change of the score of the summary information.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。また、特に説明する場合を除き、各ブロック図において、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In all drawings, similar components are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. Further, unless otherwise specified, in each block diagram, each block represents a configuration of a functional unit, not a configuration of a hardware unit.

[実施形態1]
<情報処理装置2000の動作の概要>
図1は、実施形態1に係る情報処理装置2000の動作を概念的に例示する図である。なお図1は、情報処理装置2000の動作の理解を容易にすることを目的とする例示のための図であり、情報処理装置2000の動作は図1によって何ら限定されない。
[Embodiment 1]
<Outline of operation of information processing device 2000>
FIG. 1 is a diagram conceptually illustrating the operation of the information processing apparatus 2000 according to the first embodiment. Note that FIG. 1 is a diagram for exemplifying the purpose of facilitating the understanding of the operation of the information processing apparatus 2000, and the operation of the information processing apparatus 2000 is not limited by FIG.

カメラ10は、撮像を行って静止画像データ又は動画データを生成する。動画30は、カメラ10の撮像結果に基づく動画データである。 The camera 10 performs imaging and generates still image data or moving image data. The moving image 30 is moving image data based on the image pickup result of the camera 10.

ディスプレイシステム20には、動画30が表示される。これにより、情報処理装置2000のユーザは、動画30を閲覧することができる。例えば情報処理装置2000は、監視映像を監視員に提示する装置である。この場合、カメラ10は、監視対象の場所を撮像する監視カメラである。またこの場合、情報処理装置2000のユーザは、動画30を閲覧することで監視場所を監視する監視員などである。 The moving image 30 is displayed on the display system 20. As a result, the user of the information processing apparatus 2000 can view the moving image 30. For example, the information processing device 2000 is a device that presents a surveillance image to a watchman. In this case, the camera 10 is a surveillance camera that captures a location to be monitored. Further, in this case, the user of the information processing apparatus 2000 is a watchman or the like who monitors the monitoring location by viewing the moving image 30.

情報処理装置2000は、動画30の要約情報を生成する。動画30の要約情報は、動画30の内容から得られる任意の情報を示す。例えば要約情報は、動画30に写っている人について、滞留時間や移動の軌跡などを示す。 The information processing apparatus 2000 generates summary information of the moving image 30. The summary information of the moving image 30 indicates arbitrary information obtained from the contents of the moving image 30. For example, the summary information shows the residence time, the locus of movement, and the like for the person shown in the moving image 30.

情報処理装置2000は、動画30の要約情報をディスプレイシステム20に表示させる。図1における要約情報は、動画30に写っている人の移動の軌跡を示す矢印である。 The information processing apparatus 2000 causes the display system 20 to display the summary information of the moving image 30. The summary information in FIG. 1 is an arrow indicating the locus of movement of a person in the moving image 30.

ここで、動画30の要約情報は、ディスプレイシステム20におけるその動画30の表示態様の変化が所定条件を満たしたことに応じて表示される。情報処理装置2000のユーザは、動画30の要約情報を見ることで、過去の動画30の内容を容易に把握することができる。 Here, the summary information of the moving image 30 is displayed according to the change in the display mode of the moving image 30 in the display system 20 satisfying a predetermined condition. The user of the information processing apparatus 2000 can easily grasp the contents of the past moving image 30 by seeing the summary information of the moving image 30.

<情報処理装置2000の構成の概要>
図2は、実施形態1に係る情報処理装置2000をその使用環境と共に例示する図である。情報処理装置2000は、要約部2040及び表示制御部2060を有する。要約部2040は、複数のカメラ10それぞれによって生成される動画30を取得する。さらに要約部2040は、動画30の要約処理を行って、動画30の要約情報を生成する。表示制御部2060は、動画30をディスプレイシステム20に表示させる。ここで、表示制御部2060は、ディスプレイシステム20における動画30の表示態様の変化が所定条件を満たすことに応じて、その動画30の要約情報をディスプレイシステム20に表示させる。
<Overview of the configuration of the information processing device 2000>
FIG. 2 is a diagram illustrating the information processing apparatus 2000 according to the first embodiment together with its usage environment. The information processing apparatus 2000 has a summarizing unit 2040 and a display control unit 2060. The summary unit 2040 acquires the moving image 30 generated by each of the plurality of cameras 10. Further, the summarization unit 2040 performs summarization processing of the moving image 30 to generate summary information of the moving image 30. The display control unit 2060 causes the display system 20 to display the moving image 30. Here, the display control unit 2060 causes the display system 20 to display the summary information of the moving image 30 according to the change in the display mode of the moving image 30 in the display system 20 satisfying a predetermined condition.

<作用・効果>
本実施形態の情報処理装置2000では、複数のカメラ10によってそれぞれ動画30が生成される。このようなケースにおいて、動画30を閲覧する情報処理装置2000のユーザ(例えば監視員)は、複数の動画30の中から異常の発生などを把握しなければならない。しかし、複数の動画30の内容を把握する作業には大きな労力を必要とする。また、動画30の中の大事なシーンが見落とされてしまう恐れもある。
<Action / effect>
In the information processing apparatus 2000 of the present embodiment, the moving image 30 is generated by each of the plurality of cameras 10. In such a case, the user of the information processing apparatus 2000 (for example, a watchman) who browses the moving image 30 must grasp the occurrence of an abnormality from the plurality of moving images 30. However, the work of grasping the contents of the plurality of moving images 30 requires a great deal of labor. In addition, there is a risk that an important scene in the moving image 30 will be overlooked.

本実施形態の情報処理装置2000によれば、動画30の内容が要約された要約情報が生成される。また、要約情報は、動画30の表示態様の変化が所定条件を満たすことに応じて、ディスプレイシステム20に表示される。ここで、上記所定条件を適切に定めれば、動画30の内容を簡潔に把握できることがユーザにとって望ましいタイミングで、動画30の要約情報をディスプレイシステム20に表示させることができる。よって、本実施形態の情報処理装置2000によれば、複数の動画30の閲覧が容易になる。その結果、複数の動画30の閲覧に要するユーザの労力の軽減や、重要なシーンが見落とされることの防止などを実現できる。 According to the information processing apparatus 2000 of the present embodiment, summary information summarizing the contents of the moving image 30 is generated. Further, the summary information is displayed on the display system 20 when the change in the display mode of the moving image 30 satisfies a predetermined condition. Here, if the above-mentioned predetermined conditions are appropriately determined, the summary information of the moving image 30 can be displayed on the display system 20 at a timing when it is desirable for the user to be able to grasp the contents of the moving image 30 concisely. Therefore, according to the information processing apparatus 2000 of the present embodiment, it becomes easy to browse a plurality of moving images 30. As a result, it is possible to reduce the labor required for the user to view the plurality of moving images 30 and prevent important scenes from being overlooked.

以下、本実施形態についてさらに詳細に説明する。 Hereinafter, the present embodiment will be described in more detail.

<情報処理装置2000のハードウエア構成例>
情報処理装置2000の各機能構成部は、各機能構成部を実現するハードウエア(例:ハードワイヤードされた電子回路など)で実現されてもよいし、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせ(例:電子回路とそれを制御するプログラムの組み合わせなど)で実現されてもよい。以下、情報処理装置2000の各機能構成部がハードウエアとソフトウエアとの組み合わせで実現される場合について、さらに説明する。
<Hardware configuration example of information processing device 2000>
Each functional component of the information processing apparatus 2000 may be realized by hardware that realizes each functional component (eg, a hard-wired electronic circuit, etc.), or a combination of hardware and software (eg, example). It may be realized by a combination of an electronic circuit and a program that controls it). Hereinafter, a case where each functional component of the information processing apparatus 2000 is realized by a combination of hardware and software will be further described.

図3は、情報処理装置2000を実現するための計算機1000を例示する図である。計算機1000は任意の計算機である。例えば計算機1000は、Personal Computer(PC)、サーバマシン、タブレット端末、又はスマートフォンなどである。計算機1000は、情報処理装置2000を実現するために設計された専用の計算機であってもよいし、汎用の計算機であってもよい。 FIG. 3 is a diagram illustrating a computer 1000 for realizing the information processing apparatus 2000. The computer 1000 is an arbitrary computer. For example, the computer 1000 is a personal computer (PC), a server machine, a tablet terminal, a smartphone, or the like. The computer 1000 may be a dedicated computer designed to realize the information processing apparatus 2000, or may be a general-purpose computer.

計算機1000は、バス1020、プロセッサ1040、メモリ1060、ストレージ1080、入出力インタフェース1100、及びネットワークインタフェース1120を有する。バス1020は、プロセッサ1040、メモリ1060、ストレージ1080、入出力インタフェース1100、及びネットワークインタフェース1120が、相互にデータを送受信するためのデータ伝送路である。ただし、プロセッサ1040などを互いに接続する方法は、バス接続に限定されない。プロセッサ1040は、CPU(Central Processing Unit)や GPU(Graphics Processing Unit)などの演算装置である。メモリ106は、RAM(Random Access Memory)などを用いて実現される主記憶装置である。ストレージデバイス1080は、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、メモリカード、又は ROM(Read Only Memory)などを用いて実現される補助記憶装置である。ただし、ストレージデバイス1080は、RAM など、主記憶装置を構成するハードウエアと同様のハードウエアで構成されてもよい。 The computer 1000 has a bus 1020, a processor 1040, a memory 1060, a storage 1080, an input / output interface 1100, and a network interface 1120. The bus 1020 is a data transmission path for the processor 1040, the memory 1060, the storage 1080, the input / output interface 1100, and the network interface 1120 to transmit and receive data to and from each other. However, the method of connecting the processors 1040 and the like to each other is not limited to the bus connection. The processor 1040 is an arithmetic unit such as a CPU (Central Processing Unit) or a GPU (Graphics Processing Unit). The memory 106 is a main storage device realized by using RAM (Random Access Memory) or the like. The storage device 1080 is an auxiliary storage device realized by using a hard disk, an SSD (Solid State Drive), a memory card, a ROM (Read Only Memory), or the like. However, the storage device 1080 may be configured with the same hardware as the hardware constituting the main storage device, such as RAM.

入出力インタフェース1100は、計算機1000と入出力デバイスとを接続するためのインタフェースである。ネットワークインタフェース1120は、計算機1000を通信網に接続するためのインタフェースである。この通信網は、例えば LAN(Local Area Network)や WAN(Wide Area Network)である。ネットワークインタフェース1120が通信網に接続する方法は、無線接続であってもよいし、有線接続であってもよい。 The input / output interface 1100 is an interface for connecting the computer 1000 and the input / output device. The network interface 1120 is an interface for connecting the computer 1000 to the communication network. This communication network is, for example, LAN (Local Area Network) or WAN (Wide Area Network). The method of connecting the network interface 1120 to the communication network may be a wireless connection or a wired connection.

例えば計算機1000は、ネットワークを介して、カメラ10と通信可能に接続されている。ただし、計算機1000をカメラ10と通信可能に接続する方法は、ネットワークを介した接続に限定されない。また、計算機1000は、カメラ10と通信可能に接続されていなくてもよい。 For example, the computer 1000 is communicably connected to the camera 10 via a network. However, the method of connecting the computer 1000 to the camera 10 so as to be communicable is not limited to the connection via the network. Further, the computer 1000 does not have to be communicably connected to the camera 10.

ストレージ1080は、情報処理装置2000の各機能構成部(要約部2040及び表示制御部2060)を実現するプログラムモジュールを記憶している。プロセッサ1040は、これら各プログラムモジュールをメモリ1060に読み出して実行することで、各プログラムモジュールに対応する機能を実現する。 The storage 1080 stores a program module that realizes each functional component unit (summary unit 2040 and display control unit 2060) of the information processing apparatus 2000. The processor 1040 reads each of these program modules into the memory 1060 and executes them, thereby realizing the functions corresponding to each program module.

なお情報処理装置2000は、複数の計算機1000を用いて実現されてもよい。例えば情報処理装置2000は、要約部2040の機能を実現する第1の計算機1000、及び表示制御部2060の機能を実現する第2の計算機1000という2つの計算機によって実現されうる。この場合、第1の計算機は要約情報を生成するための処理を行う計算機である。一方、第2の計算機は、要約情報をディスプレイシステム20に表示させるための処理を行う計算機である。第2の計算機は、任意の方法により、第1の計算機から要約情報を取得する。 The information processing apparatus 2000 may be realized by using a plurality of computers 1000. For example, the information processing apparatus 2000 can be realized by two computers, a first computer 1000 that realizes the function of the summarization unit 2040 and a second computer 1000 that realizes the function of the display control unit 2060. In this case, the first computer is a computer that performs processing for generating summary information. On the other hand, the second computer is a computer that performs processing for displaying the summary information on the display system 20. The second computer acquires summary information from the first computer by any method.

第1の計算機1000と第2の計算機1000は、例えば前述したように、PC、サーバマシン、タブレット端末、又はスマートフォンなどで実現される。ただし、第1の計算機1000は、カメラ10で実現されてもよい。この場合、カメラ10は、自身で生成した動画30について要約処理を行うことで、要約情報を生成する。そして第2の計算機1000は、カメラ10によって生成された要約情報を取得する。このように要約部2040の機能を持たせるカメラ10は、例えば、インテリジェントカメラ、ネットワークカメラ、IP(Internet Protocol)カメラなどと呼ばれるカメラである。 The first computer 1000 and the second computer 1000 are realized by, for example, a PC, a server machine, a tablet terminal, a smartphone, or the like, as described above. However, the first computer 1000 may be realized by the camera 10. In this case, the camera 10 generates summary information by performing summary processing on the moving image 30 generated by itself. Then, the second computer 1000 acquires the summary information generated by the camera 10. The camera 10 having the function of the summarizing unit 2040 in this way is, for example, a camera called an intelligent camera, a network camera, an IP (Internet Protocol) camera, or the like.

<<カメラ10について>>
カメラ10は、撮像を行って静止画像データ又は動画データを生成する任意のカメラである。動画30は、カメラ10によって生成されるデータに基づいて構成される。例えば動画30は、カメラ10によって生成される動画データである。その他にも例えば、動画30は、カメラ10によって生成される複数の静止画像データのシーケンスで構成される。
<< About Camera 10 >>
The camera 10 is an arbitrary camera that performs imaging and generates still image data or moving image data. The moving image 30 is configured based on the data generated by the camera 10. For example, the moving image 30 is moving image data generated by the camera 10. In addition, for example, the moving image 30 is composed of a plurality of sequences of still image data generated by the camera 10.

カメラ10は、位置が固定されているカメラ(以下、固定カメラ)であってもよいし、位置が固定されていないカメラ(以下、移動カメラ)であってもよい。固定カメラは、例えば壁、柱、又は天井などの様々な場所に固定で設置されるカメラである。固定カメラが設置される場所は、屋内であってもよいし、屋外であってもよい。 The camera 10 may be a camera whose position is fixed (hereinafter, fixed camera) or a camera whose position is not fixed (hereinafter, mobile camera). A fixed camera is a camera that is fixedly installed in various places such as a wall, a pillar, or a ceiling. The place where the fixed camera is installed may be indoors or outdoors.

なお、固定カメラが設置される壁等は、ある程度の期間位置が固定されていればよく、不動産に限定されない。例えば固定カメラが設置される壁等は、イベント会場などに臨時で設置される仕切りや柱などでもよい。 The wall or the like on which the fixed camera is installed need only be fixed in position for a certain period of time, and is not limited to real estate. For example, the wall or the like on which the fixed camera is installed may be a partition or a pillar temporarily installed at an event venue or the like.

その他にも例えば、後述の移動カメラとしても利用可能なカメラが装備された移動体を或る場所で停止させ、そのカメラを固定カメラとして用いるようにしてもよい。移動体は、例えば車、バイク、ロボット、又は飛行物体(例えばドローンや飛行船)などである。 In addition, for example, a moving body equipped with a camera that can also be used as a mobile camera described later may be stopped at a certain place, and the camera may be used as a fixed camera. The moving object is, for example, a car, a motorcycle, a robot, or a flying object (for example, a drone or an airship).

移動カメラは、例えば、人に身につけられたり、前述した移動体などに取り付けられたりするカメラである。人に身につけられる移動カメラは、例えば、手で保持するカメラ(ビデオカメラや、スマートフォンなどの携帯端末のカメラ)、又は頭若しくは胸などに固定されるカメラ(ウェアラブルカメラなど)などである。車、バイク、ロボット、又は飛行物体などに取り付けられるカメラは、いわゆるドライブレコーダとして用いるために取り付けられているカメラであってもよいし、情報処理装置2000に提供する動画30を生成するために別途取り付けられるカメラであってもよい。 The mobile camera is, for example, a camera that can be worn by a person or attached to the above-mentioned moving body. The mobile camera worn by a person is, for example, a camera held by hand (a video camera or a camera of a mobile terminal such as a smartphone) or a camera fixed to the head or chest (such as a wearable camera). The camera attached to a car, a motorcycle, a robot, a flying object, or the like may be a camera attached for use as a so-called drive recorder, or separately for generating a moving image 30 to be provided to the information processing apparatus 2000. It may be a camera that can be attached.

カメラ10によって撮像される場所は任意である。例えばカメラ10が監視カメラである場合、カメラ10は、監視対象の場所を撮像する。監視対象の場所は、例えば、イベント会場の中やその周辺、又はイベント会場とその最寄り駅との間の経路などである。なお、カメラ10によって撮像される場所は、屋内であってもよいし、屋外であってもよい。 The location imaged by the camera 10 is arbitrary. For example, when the camera 10 is a surveillance camera, the camera 10 captures a location to be monitored. The location to be monitored is, for example, in or around the event venue, or the route between the event venue and the nearest station. The place imaged by the camera 10 may be indoors or outdoors.

<ディスプレイシステム20について>
ディスプレイシステム20は、1つ又は複数のディスプレイ装置によって構成される。以下、ディスプレイシステム20における動画30の表示態様をいくつか例示する。なお、以下では、ディスプレイシステム20が1つのディスプレイ装置22で構成される例について説明する。
<About display system 20>
The display system 20 is composed of one or more display devices. Hereinafter, some display modes of the moving image 30 in the display system 20 will be illustrated. In the following, an example in which the display system 20 is composed of one display device 22 will be described.

図4は、ディスプレイシステム20における動画30の表示態様を例示する第1の図である。図4のディスプレイ装置22は、動画30を表示するための表示領域24を1つ有する。表示制御部2060は、この表示領域24で、複数の動画30を順番に表示させる。 FIG. 4 is a first diagram illustrating a display mode of the moving image 30 in the display system 20. The display device 22 of FIG. 4 has one display area 24 for displaying the moving image 30. The display control unit 2060 displays a plurality of moving images 30 in order in the display area 24.

例えば、2台のカメラ10-1及び対象オブジェクト40-2それぞれにより、動画30-1及び動画30-2が生成されるとする。この場合、表示領域24において、動画30-1、動画30-2、動画30-1、動画30-2、・・・という順に動画30が表示される。 For example, it is assumed that the moving image 30-1 and the moving image 30-2 are generated by the two cameras 10-1 and the target object 40-2, respectively. In this case, in the display area 24, the moving image 30 is displayed in the order of moving image 30-1, moving image 30-2, moving image 30-1, moving image 30-2, and so on.

図5は、ディスプレイシステム20における動画30の表示態様を例示する第2の図である。ディスプレイ装置22には、複数の動画30が同時に表示される。具体的には、ディスプレイ装置22上に、サイズが等しい複数の表示領域24が設けられており、各表示領域24において異なる動画30が表示されている。 FIG. 5 is a second diagram illustrating a display mode of the moving image 30 in the display system 20. A plurality of moving images 30 are simultaneously displayed on the display device 22. Specifically, a plurality of display areas 24 having the same size are provided on the display device 22, and different moving images 30 are displayed in each display area 24.

このケースにおいて、動画30の数(カメラ10の数)が表示領域24の数よりも多いとする。この場合、各表示領域24において、複数の動画30が順に表示される。例えば、動画30の数が8であり、表示領域24の数が4であるとする。この場合、表示制御部2060は、各表示領域24において、2つの動画30を交互に表示させる。 In this case, it is assumed that the number of moving images 30 (the number of cameras 10) is larger than the number of display areas 24. In this case, a plurality of moving images 30 are sequentially displayed in each display area 24. For example, it is assumed that the number of moving images 30 is 8 and the number of display areas 24 is 4. In this case, the display control unit 2060 alternately displays the two moving images 30 in each display area 24.

図6は、ディスプレイシステム20における動画30の表示態様を例示する第3の図である。図6のディスプレイ装置22も複数の表示領域24を有する。ただし、図6のディスプレイ装置22には、サイズの異なる2種類の表示領域24がある。表示領域24-2から表示領域24-8のサイズは、いずれも同じサイズである。一方、表示領域24-1のサイズは、他の表示領域24のサイズよりも大きい。 FIG. 6 is a third diagram illustrating a display mode of the moving image 30 in the display system 20. The display device 22 of FIG. 6 also has a plurality of display areas 24. However, the display device 22 of FIG. 6 has two types of display areas 24 having different sizes. The sizes of the display areas 24-2 to 24-8 are the same. On the other hand, the size of the display area 24-1 is larger than the size of the other display areas 24.

表示領域24-1から領域24-8には、それぞれ異なる動画30が表示される。表示領域24-1に表示される動画30は、例えば、表示制御部2060によって自動で決定される。例えば表示制御部2060は、複数の動画30を、表示領域24-1に順番に表示させる。 Different moving images 30 are displayed in the display areas 24-1 to 24-8. The moving image 30 displayed in the display area 24-1 is automatically determined by, for example, the display control unit 2060. For example, the display control unit 2060 displays a plurality of moving images 30 in order in the display area 24-1.

その他にも例えば、表示領域24-1に表示される動画30は、情報処理装置2000のユーザによって選択されてもよい。例えば、ディスプレイ装置22がタッチパネルを備えているとする。この場合、ユーザは、表示領域24-2から表示領域24-8のいずれかをタッチする操作を行う。この操作を受けて、表示制御部2060は、タッチされた表示領域24に表示されている動画30の表示位置を、表示領域24-1に変更する。 In addition, for example, the moving image 30 displayed in the display area 24-1 may be selected by the user of the information processing apparatus 2000. For example, it is assumed that the display device 22 includes a touch panel. In this case, the user performs an operation of touching any of the display areas 24-8 from the display area 24-2. In response to this operation, the display control unit 2060 changes the display position of the moving image 30 displayed in the touched display area 24 to the display area 24-1.

図7は、ディスプレイシステム20における動画30の表示態様を例示する第4の図である。図7は、サイズが大きい表示領域24を複数有する点を除き、図6と同様である。 FIG. 7 is a fourth diagram illustrating a display mode of the moving image 30 in the display system 20. FIG. 7 is the same as FIG. 6 except that it has a plurality of display areas 24 having a large size.

ここで前述したように、ディスプレイシステム20は、複数のディスプレイ装置22で構成されてもよい。例えばこの場合、前述の例における複数の表示領域24それぞれが、1つのディスプレイ装置22で実現される。この場合、表示制御部2060は、各ディスプレイ装置22を、前述の例における表示領域24と同様に扱う。 As described above, the display system 20 may be composed of a plurality of display devices 22. For example, in this case, each of the plurality of display areas 24 in the above example is realized by one display device 22. In this case, the display control unit 2060 treats each display device 22 in the same manner as the display area 24 in the above-mentioned example.

<処理の流れ>
図8は、実施形態1の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。要約部2040は、各カメラ10から動画30を取得する(S102)。要約部2040は、動画30の要約情報を生成する(S104)。表示制御部2060は、動画30の表示態様の変化が所定条件を満たした場合(S106:YES)に、その動画30の要約情報をディスプレイシステム20に表示させる(S108)。
<Processing flow>
FIG. 8 is a flowchart illustrating the flow of processing executed by the information processing apparatus 2000 of the first embodiment. The summary unit 2040 acquires the moving image 30 from each camera 10 (S102). The summary unit 2040 generates summary information of the moving image 30 (S104). When the change in the display mode of the moving image 30 satisfies a predetermined condition (S106: YES), the display control unit 2060 causes the display system 20 to display the summary information of the moving image 30 (S108).

なお後述するように、要約情報を生成するための処理(S102及びS104)が実行されるタイミングと、要約情報をディスプレイシステム20に表示させるための処理(S106及びS108)が実行されるタイミングは様々である。そのため、これらの処理は必ずしも、図8に示すようにシーケンシャルに実行される必要はない。要約情報が生成されるタイミングと要約情報が表示されるタイミングの具体的な説明は後述する。 As will be described later, the timing at which the process for generating the summary information (S102 and S104) is executed and the timing at which the process for displaying the summary information on the display system 20 (S106 and S108) are executed are various. Is. Therefore, these processes do not necessarily have to be executed sequentially as shown in FIG. A specific description of when the summary information is generated and when the summary information is displayed will be described later.

<動画30の取得方法:S102>
要約部2040は動画30を取得する(S102)。要約部2040が動画30を取得する方法は任意である。例えば要約部2040は、カメラ10から送信される動画30を受信する。また例えば、要約部2040は、カメラ10にアクセスし、カメラ10に記憶されている動画30を取得する。
<Acquisition method of moving image 30: S102>
The summary unit 2040 acquires the moving image 30 (S102). The method by which the summary unit 2040 acquires the moving image 30 is arbitrary. For example, the summarization unit 2040 receives the moving image 30 transmitted from the camera 10. Further, for example, the summarizing unit 2040 accesses the camera 10 and acquires the moving image 30 stored in the camera 10.

なお、カメラ10は、カメラ10の外部に設けられている記憶装置に動画30を記憶してもよい。この場合、要約部2040は、この記憶装置にアクセスして動画30をする。なお、複数のカメラ10によって生成された各動画30は、同一の記憶装置に記憶されてもよいし、それぞれ異なる記憶装置に記憶されてもよい。 The camera 10 may store the moving image 30 in a storage device provided outside the camera 10. In this case, the summarizing unit 2040 accesses this storage device and makes a moving image 30. Each moving image 30 generated by the plurality of cameras 10 may be stored in the same storage device or may be stored in different storage devices.

要約部2040の機能をカメラ10に持たせる場合(第1の計算機1000をカメラ10で実現する場合)、要約部2040は、カメラ10の内部の記憶装置(例えば図3のメモリ1060やストレージデバイス1080)に記憶されている動画30を取得する。 When the function of the summarizing unit 2040 is provided to the camera 10 (when the first computer 1000 is realized by the camera 10), the summarizing unit 2040 is a storage device inside the camera 10 (for example, the memory 1060 or the storage device 1080 in FIG. 3). ) Acquires the moving image 30 stored in.

<要約情報の内容:S104>
要約部2040は、動画30の要約処理を行って、動画30の要約情報を生成する(S104)。ここで、要約部2040が生成する要約情報の内容について説明する。前述したように、要約情報は、動画30の内容から得られる任意の情報を示す。ただし、要約情報の内容は、ユーザにとって、動画30自体を閲覧するよりも、その動画30の要約情報を閲覧した方が、その動画30の内容を簡潔に把握できるものであることが好適である。言い換えれば、要約情報の内容は、動画30の内容のうち、ユーザにとって重要な内容が簡潔に表されたものであることが好ましい。
<Contents of summary information: S104>
The summarization unit 2040 performs summarization processing of the moving image 30 to generate summarizing information of the moving image 30 (S104). Here, the contents of the summary information generated by the summary unit 2040 will be described. As mentioned above, the summary information indicates any information obtained from the content of the moving image 30. However, it is preferable that the content of the summary information is such that the user can easily grasp the content of the video 30 by viewing the summary information of the video 30 rather than viewing the video 30 itself. .. In other words, it is preferable that the content of the summary information is a concise representation of the content of the moving image 30 that is important to the user.

ユーザにとって重要な内容は、例えば、動画30に写っているオブジェクトの特徴である。以下、要約情報が或るオブジェクトの特徴を示している場合、そのオブジェクトを「対象オブジェクト」と表記する。 What is important to the user is, for example, the characteristics of the object shown in the moving image 30. Hereinafter, when the summary information indicates the characteristics of a certain object, the object is referred to as "target object".

対象オブジェクトとしては、様々な物を扱いうる。例えば対象オブジェクトは人物である。その他にも例えば、対象オブジェクトは、前述した任意の移動物体である。その他にも例えば、対象オブジェクトは、人物や移動物体などによって運搬される物(例えばカバンなどの荷物)であってもよい。 Various objects can be handled as the target object. For example, the target object is a person. In addition, for example, the target object is any moving object described above. In addition, for example, the target object may be an object (for example, a baggage such as a bag) carried by a person, a moving object, or the like.

対象オブジェクトの特徴は、例えば、滞留時間、移動時間、移動速度、又は移動の態様などである。滞留時間は、対象オブジェクトが動画30の中で滞留している期間の長さを表す。ここでいう滞留とは、停止又はほとんど動いていないこと(例えば移動範囲の大きさが所定値以下であること)を意味する。移動時間は、対象オブジェクトが動画30の中で移動している期間の長さを表す。ここでいう移動とは、滞留していないこと(例えば移動範囲の大きさが所定範囲より大きいこと)を意味する。移動速度は、対象オブジェクトが移動している期間における対象オブジェクトの移動の速度(例えば平均速度)を表す。移動の態様は、例えば、移動の軌跡(まっすぐ移動しているか又は蛇行しているかなど)を表す。 The characteristics of the target object are, for example, residence time, movement time, movement speed, movement mode, and the like. The residence time represents the length of the period during which the target object is retained in the moving image 30. The term "retention" as used herein means that the object is stopped or hardly moves (for example, the size of the moving range is equal to or less than a predetermined value). The movement time represents the length of the period during which the target object is moving in the moving image 30. The movement here means that there is no retention (for example, the size of the movement range is larger than the predetermined range). The moving speed represents the moving speed (for example, average speed) of the target object during the period in which the target object is moving. The mode of movement represents, for example, a locus of movement (whether it is moving straight or meandering, etc.).

ここで、対象オブジェクトが移動と滞留を繰り返す場合、要約情報が示す滞留時間は、複数の滞留時間それぞれであってもよいし、複数の滞留時間の統計値(合計値、最頻値、又は平均値など)であってもよい。移動時間、移動速度、及び移動の態様についても同様である。 Here, when the target object repeatedly moves and dwells, the dwell time indicated by the summary information may be each of a plurality of dwell times, or a statistical value (total value, mode value, or average) of a plurality of dwell times. Value, etc.). The same applies to the movement time, movement speed, and movement mode.

このような対象オブジェクトの滞留や移動の特徴を示す要約情報を用いることで、例えば、注目すべき対象オブジェクトを特定し、その対象オブジェクトを重点的に監視することができるようになる。例えば、通常は人が立ち止まらない場所に長時間滞留している人物がいる場合、その人物は怪しい行動をしており、注目すべき人物であると考えられる。また、通常は物が放置されない場所に鞄などが放置されている場合、その物は怪しい物であり、注目すべき物であると言える。 By using the summary information indicating the characteristics of the retention and movement of the target object, for example, it becomes possible to identify the target object of interest and monitor the target object in a focused manner. For example, if there is a person who normally stays in a place where he / she does not stop for a long time, that person is behaving suspiciously and is considered to be a noteworthy person. Also, if a bag or the like is left in a place where it is not normally left, the thing is suspicious and can be said to be noteworthy.

なお、対象オブジェクトの特徴は、上述の例に限定されない。対象オブジェクトの特徴の他の例については後述する。 The characteristics of the target object are not limited to the above example. Other examples of the characteristics of the target object will be described later.

要約部2040は、動画30から対象オブジェクトを検出し、その対象オブジェクトの特徴を算出する。例えば要約部2040は、動画30を構成する各フレームから対象オブジェクトを検出することで対象オブジェクトの位置の変化を算出する。そして、要約部2040は、対象オブジェクトの位置の変化から、前述した滞留時間、移動時間、移動速度、及び移動の態様などを算出する。なお、動画30から複数の異なる対象オブジェクトが検出される場合、要約部2040は、これらの対象オブジェクトそれぞれについて特徴を算出する。 The summary unit 2040 detects the target object from the moving image 30 and calculates the characteristics of the target object. For example, the summary unit 2040 calculates a change in the position of the target object by detecting the target object from each frame constituting the moving image 30. Then, the summarizing unit 2040 calculates the above-mentioned residence time, movement time, movement speed, movement mode, and the like from the change in the position of the target object. When a plurality of different target objects are detected from the moving image 30, the summarizing unit 2040 calculates the characteristics of each of these target objects.

ここで、対象オブジェクトが人物である場合、要約部2040は、対象オブジェクトについて種々の属性の値(以下、属性値)を算出し、これらの属性値を対象オブジェクトの特徴に含めてもよい。人の属性は、例えば、年齢層、性別、国籍、持ち物の有無、又は歩行困難者であるか否かなどである。ここで、歩行困難者とは、動物若しくは他の人物による補助を受けて歩行する人、又は補助具を利用して歩行する人を意味する。歩行困難者を補助する動物は、例えば盲導犬である。歩行困難者が利用する補助具は、例えば松葉杖や車いすなどである。 Here, when the target object is a person, the summary unit 2040 may calculate various attribute values (hereinafter, attribute values) for the target object and include these attribute values in the characteristics of the target object. The attributes of a person are, for example, age group, gender, nationality, presence or absence of belongings, or whether or not a person has difficulty walking. Here, the person who has difficulty walking means a person who walks with the assistance of an animal or another person, or a person who walks using an assistive device. Animals that assist people with difficulty walking are, for example, guide dogs. Auxiliary tools used by people with difficulty walking are, for example, crutches and wheelchairs.

年齢層の属性値は、年齢層を表す種々の値である。例えば年齢の概数(10代や20代)や、年齢を表す区分(子供、若者、又は老人など)である。性別の属性値は、男性又は女性である。 The attribute value of the age group is various values representing the age group. For example, it is an approximate number of ages (teens and 20s) and classifications representing ages (children, young people, elderly people, etc.). The attribute value of gender is male or female.

国籍の属性値は、生まれた国や住んでいる国、又はそれらの国に基づく人の特徴を表す値である。例えば国籍の属性値は、日本人と外国人のいずれかを示す。また例えば、国籍の属性値は、アジア圏、ヨーロッパ圏又はアフリカ圏といった国の区分を示す。また例えば、国籍の属性値は、使用言語(日本語、英語、又は中国語など)を示してもよい。 The nationality attribute value is a value that represents the country of birth, the country of residence, or the characteristics of a person based on those countries. For example, the attribute value of nationality indicates either Japanese or foreigner. Further, for example, the attribute value of nationality indicates the classification of a country such as Asia, Europe, or Africa. Further, for example, the attribute value of nationality may indicate the language used (Japanese, English, Chinese, etc.).

持ち物の有無の属性値は、種々の持ち物について、その持ち物を持っているか否か又は使っているか否かを示す。例えば持ち物には、杖、車いす、又はベビーカーなどが該当する。例えば杖の有無の属性値は、杖を持っているか否か、又は杖を使っているか否かを表す。 The attribute value of the presence or absence of belongings indicates whether or not the belongings are possessed or used for various belongings. For example, a cane, a wheelchair, or a stroller corresponds to belongings. For example, the attribute value of the presence or absence of a cane indicates whether or not the person has a cane or whether or not the cane is used.

歩行困難者であるか否かの属性値は、その人物が動物若しくは他の人物による補助を受けているか否かや、補助具を利用しているか否かなどを表す。例えば或る人物が歩行困難者であるか否かは、その人物を補助する動物や他の人物の有無によって判定することができる。例えば、要約部2040は、或る人物Aが他の人物Bに支えられている様子を動画30から検出した場合、人物Aは歩行困難者であると判定する。また、要約部2040は、或る人物が盲導犬などの所定の特徴を持つ動物と一緒に移動している様子を動画30から検出した場合、その人物は歩行困難者であると判定する。 The attribute value of whether or not the person has difficulty walking indicates whether or not the person is assisted by an animal or another person, and whether or not the person is using an assistive device. For example, whether or not a person is a person who has difficulty walking can be determined by the presence or absence of an animal or another person who assists the person. For example, when the summary unit 2040 detects from the moving image 30 that a certain person A is supported by another person B, the person A determines that the person A is a person who has difficulty walking. Further, when the summary unit 2040 detects from the moving image 30 that a person is moving with an animal having a predetermined feature such as a guide dog, the person is determined to be a person who has difficulty walking.

その他にも例えば、或る人物が歩行困難者であるか否かは、補助具の利用の有無によって判定することができる。例えば要約部2040は、松葉杖や車いすなどの所定の道具を使っている人物が動画30から検出された場合、その人物は歩行困難者であると判定する。 In addition, for example, whether or not a person has difficulty walking can be determined by the presence or absence of an assistive device. For example, when a person using a predetermined tool such as a crutch or a wheelchair is detected in the moving image 30, the summary unit 2040 determines that the person is a person who has difficulty walking.

このような人の属性を示す要約情報を用いることで、例えば、老人や外国人、迷子の子供、又は歩行困難者など、助けを必要としている可能性がある人物を特定し、その人物に着目して監視を行うことができるようになる。また、このような人物の応対をするために、その人物がいる場所へ係員を向かわせるといった対処が可能となる。 By using summary information that indicates the attributes of such a person, identify a person who may need help, such as an old person, a foreigner, a lost child, or a person who has difficulty walking, and focus on that person. And you will be able to monitor. In addition, in order to deal with such a person, it is possible to take measures such as directing a staff member to the place where the person is.

図9は、要約情報をテーブル形式で例示する図である。図9のテーブルをテーブル500と呼ぶ。テーブル500は、識別子502及び特徴504という列を有する。識別子502は、対象オブジェクトの識別子である。特徴504は、識別子502で特定される対象オブジェクトの特徴を示す。図9において、特徴504は、滞留時間506や移動時間508などを含む。 FIG. 9 is a diagram illustrating summary information in a table format. The table of FIG. 9 is called a table 500. Table 500 has columns of identifiers 502 and features 504. The identifier 502 is an identifier of the target object. Feature 504 indicates the feature of the target object identified by the identifier 502. In FIG. 9, the feature 504 includes a residence time 506, a travel time 508, and the like.

<要約情報を表示させるタイミング:S106>
表示制御部2060は、ディスプレイシステム20において或る動画30の表示態様の変化が所定条件を満たしたことを検出する(S106)。この所定条件としては、様々なものを採用することができる。以下、この所定条件について、いくつか例示する。以下の説明において、動画30-1は、カメラ10-1によって生成される動画30である。
<Timing to display summary information: S106>
The display control unit 2060 detects that the change in the display mode of a certain moving image 30 in the display system 20 satisfies a predetermined condition (S106). Various conditions can be adopted as the predetermined conditions. Hereinafter, some examples of this predetermined condition will be given. In the following description, the moving image 30-1 is a moving image 30 generated by the camera 10-1.

<<所定条件の例1>>
所定条件は、例えば、「動画30がディスプレイシステム20に表示されない状態から、動画30がディスプレイシステム20に表示される状態に切り替わる」という条件である。
<< Example 1 of predetermined conditions >>
The predetermined condition is, for example, a condition that "the state in which the moving image 30 is not displayed on the display system 20 is switched to the state in which the moving image 30 is displayed on the display system 20".

図10は、所定条件の第1の例に基づいて動画30の要約情報を表示させるタイミングを例示する第1の図である。時点t1から時点t2までの間、動画30-1は、ディスプレイシステム20に表示されている。一方、時点t2から時点t3までの間、動画30-1は、ディスプレイシステム20に表示されない。そして、時点t3以降、動画30-1は、再度ディスプレイシステム20に表示される。 FIG. 10 is a first diagram illustrating a timing for displaying the summary information of the moving image 30 based on the first example of a predetermined condition. From time point t1 to time point t2, the moving image 30-1 is displayed on the display system 20. On the other hand, from the time point t2 to the time point t3, the moving image 30-1 is not displayed on the display system 20. Then, after the time point t3, the moving image 30-1 is displayed on the display system 20 again.

表示制御部2060は、上記所定条件が満たされるタイミング、つまりは時点t3に、動画30-1の要約情報をディスプレイシステム20に表示させる。 The display control unit 2060 causes the display system 20 to display the summary information of the moving image 30-1 at the timing when the predetermined condition is satisfied, that is, at the time point t3.

ここで、表示制御部2060がディスプレイシステム20に表示させる要約情報は、動画30の表示態様が第1の表示態様から第2の表示態様に切り替わる第1時点と、動画30の表示態様が第2の表示態様から第1の表示態様に切り替わる第2時点との間の期間について生成された要約情報とすることが好適である。例えば図10の例において、第1時点は、動画30がディスプレイシステム20に表示される状態から、動画30がディスプレイシステム20に表示されない状態に切り替わる時点、すなわち時点t2である。一方、第2時点は、動画30がディスプレイシステム20に表示されない状態から、動画30がディスプレイシステム20に表示される状態に切り替わる時点、すなわち時点t3である。つまり、時点t2から時点t3の間の期間について生成された要約情報をディスプレイシステム20に表示させる。 Here, the summary information to be displayed on the display system 20 by the display control unit 2060 includes a first time point in which the display mode of the moving image 30 is switched from the first display mode to the second display mode, and the display mode of the moving image 30 is the second. It is preferable to use the summary information generated for the period between the display mode of the above and the second time point at which the display mode is switched to the first display mode. For example, in the example of FIG. 10, the first time point is a time point when the moving image 30 is switched from the state where the moving image 30 is displayed on the display system 20 to the state where the moving image 30 is not displayed on the display system 20, that is, the time point t2. On the other hand, the second time point is a time point when the moving image 30 is switched from the state where the moving image 30 is not displayed on the display system 20 to the state where the moving image 30 is displayed on the display system 20, that is, the time point t3. That is, the display system 20 displays the summary information generated for the period between time point t2 and time point t3.

このような期間の要約情報をディスプレイシステム20に表示させることで、動画30-1がディスプレイシステム20に表示されなかった期間、つまりは動画30-1をユーザが閲覧することができなかった期間についての動画30の要約情報がディスプレイシステム20に表示される。時点t3においてこの要約情報を見ることで、ユーザは、動画30-1を閲覧できなかった期間にカメラ10-1の撮像範囲で起こっていたことを容易に把握することができる。 By displaying the summary information of such a period on the display system 20, the period during which the moving image 30-1 is not displayed on the display system 20, that is, the period during which the user cannot view the moving image 30-1. The summary information of the moving image 30 is displayed on the display system 20. By looking at this summary information at time point t3, the user can easily grasp what happened in the imaging range of the camera 10-1 during the period when the moving image 30-1 could not be viewed.

<<所定条件の例2>>
所定条件は、例えば、「ディスプレイシステム20において、動画30が比較的小さいサイズで表示される状態から、動画30が比較的大きいサイズで表示される状態に切り替わる」という条件である。
<< Example 2 of predetermined conditions >>
The predetermined condition is, for example, a condition that "in the display system 20, the state in which the moving image 30 is displayed in a relatively small size is switched to the state in which the moving image 30 is displayed in a relatively large size".

図11は、所定条件の第2の例に基づいて動画30の要約情報が表示される様子を例示する図である。時点t1から時点t2において、動画30-1は、ディスプレイシステム20の表示領域24-1に表示されている。一方、時点t2からt3の間、動画30-1は、ディスプレイシステム20の表示領域24-2に表示されている。そして、時点t3以降、動画30-1は、再度表示領域24-1に表示される。 FIG. 11 is a diagram illustrating how the summary information of the moving image 30 is displayed based on the second example of the predetermined condition. From time point t1 to time point t2, the moving image 30-1 is displayed in the display area 24-1 of the display system 20. On the other hand, between the time points t2 and t3, the moving image 30-1 is displayed in the display area 24-2 of the display system 20. Then, after the time point t3, the moving image 30-1 is displayed again in the display area 24-1.

ここで、表示領域24-1のサイズは、表示領域24-2のサイズよりも大きい。よって、動画30-1は、時点t2から時点t3までの間、比較的小さいサイズでディスプレイシステム20に表示される。 Here, the size of the display area 24-1 is larger than the size of the display area 24-2. Therefore, the moving image 30-1 is displayed on the display system 20 in a relatively small size from the time point t2 to the time point t3.

表示制御部2060は、上記所定条件が満たされるタイミング、つまりは時点t3に、動画30-1の要約情報をディスプレイシステム20に表示させる。 The display control unit 2060 causes the display system 20 to display the summary information of the moving image 30-1 at the timing when the predetermined condition is satisfied, that is, at the time point t3.

このケースにおいて、例えば表示制御部2060は、時点t2からt3の期間の動画30について生成された要約情報をディスプレイシステム20に表示させる。時点t2は、「ディスプレイシステム20において、動画30が比較的大きいサイズで表示される状態から、動画30が比較的小さいサイズで表示される状態に切り替わる」という条件が満たされる時点である。時点t2からt3の期間は、動画30-1がディスプレイシステム20に小さく表示される期間であるため、ユーザにとって動画30-1が閲覧しづらい期間であるといえる。よって、このような期間の動画30の要約情報を時点t3において見ることで、ユーザは、動画30-1を閲覧しづらかった期間にカメラ10-1の撮像範囲で起こっていたことを容易に把握することができる。 In this case, for example, the display control unit 2060 causes the display system 20 to display the summary information generated for the moving image 30 in the period from the time points t2 to t3. The time point t2 is a time point at which the condition that "in the display system 20, the state in which the moving image 30 is displayed in a relatively large size is switched to the state in which the moving image 30 is displayed in a relatively small size" is satisfied. Since the period from the time point t2 to t3 is a period in which the moving image 30-1 is displayed in a small size on the display system 20, it can be said that the moving image 30-1 is difficult for the user to view. Therefore, by viewing the summary information of the moving image 30 in such a period at the time point t3, the user can easily grasp what happened in the imaging range of the camera 10-1 during the period when it was difficult to view the moving image 30-1. can do.

<<所定条件の例3>>
所定条件は、例えば、「ディスプレイシステム20において、動画30がユーザの視界に比較的入りにくい位置に表示されるという状態から、動画30がユーザの視界に比較的入りやすい位置に表示されるという状態に切り替わる」という条件である。
<< Example 3 of predetermined conditions >>
The predetermined condition is, for example, "in the display system 20, the moving image 30 is displayed in a position where it is relatively difficult to enter the user's field of view, and the moving image 30 is displayed in a position where it is relatively easy to enter the user's field of view." It is a condition that "switches to".

図12は、所定条件の第3の例に基づいて動画30の要約情報が表示される様子を例示する図である。時点t1から時点t2において、動画30-1は、ディスプレイシステム20の表示領域24-1に表示されている。一方、時点t2からt3の間、動画30-1は、ディスプレイシステム20の表示領域24-2に表示されている。そして、時点t3以降、動画30-1は、再度表示領域24-1に表示される。 FIG. 12 is a diagram illustrating how the summary information of the moving image 30 is displayed based on the third example of the predetermined condition. From time point t1 to time point t2, the moving image 30-1 is displayed in the display area 24-1 of the display system 20. On the other hand, between the time points t2 and t3, the moving image 30-1 is displayed in the display area 24-2 of the display system 20. Then, after the time point t3, the moving image 30-1 is displayed again in the display area 24-1.

ここで、表示領域24-1は、ユーザの正面方向がディスプレイシステム20と交わる位置にあるとする。よって、表示領域24-2は、表示領域24-1と比較し、情報処理装置2000のユーザの正面方向がディスプレイシステム20と交わる位置から遠い。したがって、時点t2から時点t3の間、動画30-1は、その他の期間よりもユーザにとって閲覧しづらいといえる。 Here, it is assumed that the display area 24-1 is at a position where the front direction of the user intersects with the display system 20. Therefore, the display area 24-2 is farther from the position where the front direction of the user of the information processing apparatus 2000 intersects with the display system 20 as compared with the display area 24-1. Therefore, it can be said that the moving image 30-1 is more difficult for the user to view than the other period between the time point t2 and the time point t3.

表示制御部2060は、上記所定条件が満たされるタイミング、つまりは時点t3に、動画30-1の要約情報をディスプレイシステム20に表示させる。 The display control unit 2060 causes the display system 20 to display the summary information of the moving image 30-1 at the timing when the predetermined condition is satisfied, that is, at the time point t3.

このケースにおいて、例えば表示制御部2060は、時点t2からt3の期間の動画30について生成された要約情報をディスプレイシステム20に表示させる。時点t2は、「ディスプレイシステム20において、動画30がユーザの視界に比較的入りやすい位置に表示されるという状態から、動画30がユーザの視界に比較的入りにくい位置に表示されるという状態に切り替わる」という条件が満たされる時点である。このように要約情報を生成することで、要約情報を見るユーザは、動画30-1を閲覧しづらかった期間にカメラ10-1の撮像範囲で起こっていたことを容易に把握することができる。 In this case, for example, the display control unit 2060 causes the display system 20 to display the summary information generated for the moving image 30 in the period from the time points t2 to t3. At the time point t2, "in the display system 20, the moving image 30 is displayed in a position relatively easy to enter the user's field of view" and the moving image 30 is displayed in a position relatively difficult to enter the user's field of view. Is the time when the condition is satisfied. By generating the summary information in this way, the user who sees the summary information can easily grasp what happened in the imaging range of the camera 10-1 during the period when it was difficult to view the moving image 30-1.

ここで、前述した「ユーザの正面方向」は、例えば、ユーザの顔の正面方向、ユーザの胴体の正面方向、又はユーザの視線方向などとすることができる。ここで、ユーザの位置が固定されている場合(例えばユーザが座る椅子の位置が固定されている場合)、各表示領域24と、ユーザの正面方向がディスプレイシステム20に交わる位置との関係は、予め定めておくことができる。 Here, the above-mentioned "front direction of the user" can be, for example, the front direction of the user's face, the front direction of the user's torso, the line-of-sight direction of the user, or the like. Here, when the position of the user is fixed (for example, when the position of the chair on which the user sits is fixed), the relationship between each display area 24 and the position where the front direction of the user intersects the display system 20 is determined. It can be determined in advance.

その他にも例えば、要約部2040は、ユーザを撮像するカメラによって生成される画像を解析することで、ユーザの正面方向を特定してもよい。こうすることで、要約部2040は、各表示領域24と、ユーザの正面方向がディスプレイシステム20に交わる位置との関係を算出することができる。なお、ユーザを撮像するカメラは、例えば、ディスプレイシステム20の付近に設けておく。ここで、前述したユーザの顔の正面方向などを特定する具体的な方法には、既存の方法を利用することができる。 In addition, for example, the summarizing unit 2040 may specify the front direction of the user by analyzing the image generated by the camera that captures the user. By doing so, the summarizing unit 2040 can calculate the relationship between each display area 24 and the position where the front direction of the user intersects the display system 20. A camera that captures an image of the user is provided, for example, in the vicinity of the display system 20. Here, an existing method can be used as a specific method for specifying the front direction of the user's face described above.

また、各表示領域24に対して、ユーザの視界に入りやすい度合いを予め対応づけておいてもよい。この対応付けの情報は、表示制御部2060からアクセス可能な記憶装置に予め記憶させておく。 Further, each display area 24 may be associated with the degree of ease of entering the user's view in advance. The information of this association is stored in advance in a storage device accessible from the display control unit 2060.

<<その他の例>>
要約情報がディスプレイシステム20に表示されるタイミングは、動画30の表示態様が所定条件を満たしたタイミングに限定されなくてもよい。例えば情報処理装置2000は、ユーザから、ディスプレイシステム20に表示されている動画30を選択する入力を受け付けたことに応じて、その動画30の要約情報をディスプレイシステム20に表示するようにしてもよい。
<< Other examples >>
The timing at which the summary information is displayed on the display system 20 does not have to be limited to the timing at which the display mode of the moving image 30 satisfies a predetermined condition. For example, the information processing apparatus 2000 may display the summary information of the moving image 30 on the display system 20 in response to the input from the user for selecting the moving image 30 displayed on the display system 20. ..

<要約情報の表示態様:S108>
表示制御部2060は、動画30の表示態様の変化が所定条件を満たしたことに応じて、その動画30の要約情報をディスプレイシステム20に表示させる(S108)。要約情報の表示態様としては、様々なものを採用することができる。以下、要約情報の具体的な表示態様の例をいくつか説明する。なお、以下の各例において、要約情報は、カメラ10-1が生成する動画30-1について生成されたものである。
<Display mode of summary information: S108>
The display control unit 2060 causes the display system 20 to display the summary information of the moving image 30 in response to the change in the display mode of the moving image 30 satisfying a predetermined condition (S108). Various modes of displaying the summary information can be adopted. Hereinafter, some examples of specific display modes of the summary information will be described. In each of the following examples, the summary information is generated for the moving image 30-1 generated by the camera 10-1.

図13は、要約情報の表示態様を例示する第1の図である。この例において、カメラ10-1によってリアルタイムで生成されている動画30-1(いわゆるライブ映像)は、ディスプレイシステム20の表示領域24に表示されている。そして、動画30-1の要約情報も、表示領域24に表示されている。 FIG. 13 is a first diagram illustrating a display mode of the summary information. In this example, the moving image 30-1 (so-called live image) generated in real time by the camera 10-1 is displayed in the display area 24 of the display system 20. The summary information of the moving image 30-1 is also displayed in the display area 24.

より具体的には、動画30-1の要約情報は、カメラ10-1によって生成されるライブ映像に重畳されて表示されている。図13の要約情報は、動画30-1に写っている対象オブジェクト40が、(1)10秒間の滞留、(2)2秒間の移動、(3)13秒間の滞留、(4)1秒間の移動の順に行動したことを表している。また、矢印は対象オブジェクト40の移動の軌跡を表している。 More specifically, the summary information of the moving image 30-1 is superimposed and displayed on the live image generated by the camera 10-1. The summary information in FIG. 13 shows that the target object 40 shown in the moving image 30-1 has (1) a 10-second stay, (2) a 2-second movement, (3) a 13-second stay, and (4) a 1-second stay. It shows that they acted in the order of movement. Further, the arrow indicates the locus of movement of the target object 40.

なお、動画30-1に対象オブジェクト40が複数含まれる場合、各対象オブジェクト40について要約情報が表示される。 When a plurality of target objects 40 are included in the moving image 30-1, summary information is displayed for each target object 40.

図14は、要約情報の表示態様を例示する第2の図である。この例において、カメラ10-1によって生成されているライブ映像は表示領域24-1に表示されている。また、動画30-1の要約情報50-1が、表示領域24-1ではなく、表示領域24-2に表示されている。つまりこの例では、動画30-1の要約情報が表示される表示領域24が、動画30-1が表示される表示領域24と異なる。 FIG. 14 is a second diagram illustrating the display mode of the summary information. In this example, the live image generated by the camera 10-1 is displayed in the display area 24-1. Further, the summary information 50-1 of the moving image 30-1 is displayed in the display area 24-2 instead of the display area 24-1. That is, in this example, the display area 24 in which the summary information of the moving image 30-1 is displayed is different from the display area 24 in which the moving image 30-1 is displayed.

ここで、動画30-1について、複数の対象オブジェクト40それぞれに関する要約情報が生成されているとする。この場合、これら複数の要約情報は、1つの表示領域24(図14の表示領域24-2)に表示されてもよいし、異なる表示領域24に表示されてもよい。なお、前者の場合、複数の要約情報は同時に表示されてもよいし、順番に表示されてもよい。 Here, it is assumed that summary information about each of the plurality of target objects 40 is generated for the moving image 30-1. In this case, the plurality of summary information may be displayed in one display area 24 (display area 24-2 in FIG. 14) or may be displayed in different display areas 24. In the former case, a plurality of summary information may be displayed at the same time or may be displayed in order.

なお、動画30-1の要約情報は、動画30-1がディスプレイシステム20に表示されていないタイミングでディスプレイシステム20に表示されてもよい。例えば、表示制御部2060は、動画30-1について前述した所定条件が満たされたタイミングから所定期間、動画30-1の要約情報をディスプレイ装置22の表示領域24-1に表示させる。その間、表示制御部2060は、その動画30をディスプレイシステム20に表示させない。そして、上記所定期間経過後に、表示制御部2060は、表示領域24-1に動画30を表示させる。 The summary information of the moving image 30-1 may be displayed on the display system 20 at a timing when the moving image 30-1 is not displayed on the display system 20. For example, the display control unit 2060 displays the summary information of the moving image 30-1 in the display area 24-1 of the display device 22 for a predetermined period from the timing when the predetermined condition described above is satisfied for the moving image 30-1. During that time, the display control unit 2060 does not display the moving image 30 on the display system 20. Then, after the lapse of the predetermined period, the display control unit 2060 displays the moving image 30 in the display area 24-1.

なお、上述の各例において、要約情報は、文字や図形など、静止しているデータで表されている。しかし要約情報は、動画データとして生成されてもよい。この場合、例えば動画30の要約情報は、動画30の一部のフレームを省略することで生成される。例えば要約部2040は、対象オブジェクトが静止している期間について、静止が開始するフレームと静止が終了するフレーム以外のフレームを一つ以上省略する。また例えば、要約部2040は、対象オブジェクトが移動している期間のフレームについて、移動が開始するフレームと移動が終了するフレーム以外のフレームを一つ以上省略する。 In each of the above examples, the summary information is represented by stationary data such as characters and figures. However, the summary information may be generated as video data. In this case, for example, the summary information of the moving image 30 is generated by omitting a part of the frames of the moving image 30. For example, the summary unit 2040 omits one or more frames other than the frame at which the rest starts and the frame at which the rest ends for the period during which the target object is stationary. Further, for example, the summary unit 2040 omits one or more frames other than the frame at which the movement starts and the frame at which the movement ends with respect to the frame during the period in which the target object is moving.

なお、動画30の一部のフレームを省略する際、対象オブジェクトの特徴的な動きが含まれるフレームについては省略しないことが好ましい。例えば対象オブジェクトが人物である場合、他の人物と接触している期間や周囲を見回している期間のフレームについては省略しないことが好ましい。 When omitting a part of the frame of the moving image 30, it is preferable not to omit the frame including the characteristic movement of the target object. For example, when the target object is a person, it is preferable not to omit the frame of the period of contact with another person or the period of looking around.

<要約情報を生成するタイミング:S104>
要約部2040は、動画30の要約情報を生成する(S104)。要約部2040が要約情報を生成するタイミングは様々である。以下、そのタイミングについていくつか例示する。
<Timing to generate summary information: S104>
The summary unit 2040 generates summary information of the moving image 30 (S104). The timing at which the summary unit 2040 generates summary information varies. Hereafter, some examples of the timing will be given.

<<要約情報を生成するタイミング1>>
例えば要約部2040は、所定周期で繰り返し動画30の解析を行って、動画30の複数の時間範囲について個別に要約情報を生成する。図15は、要約情報が生成される様子を例示する第1の図である。この例において、要約部2040は、時点t2において、時点t1から時点t2の間の動画30の解析を行い、その結果に基づいて要約情報50-1を生成する。また、要約部2040は、時点t3において、時点t2から時点t3の間の動画30の解析を行い、その結果に基づいて要約情報50-2を生成する。
<< Timing to generate summary information 1 >>
For example, the summarization unit 2040 repeatedly analyzes the moving image 30 at a predetermined cycle, and individually generates summary information for a plurality of time ranges of the moving image 30. FIG. 15 is a first diagram illustrating how the summary information is generated. In this example, the summarization unit 2040 analyzes the moving image 30 between the time points t1 and the time point t2 at the time point t2, and generates the summary information 50-1 based on the result. Further, the summarization unit 2040 analyzes the moving image 30 between the time point t2 and the time point t3 at the time point t3, and generates summary information 50-2 based on the result.

ここで、時点t1から時点t2において対象オブジェクトは20秒間滞留しており、時点t2から時点t3において対象オブジェクトは30秒間滞留している。そこで、要約部2040は、「滞留時間:20秒」を示す要約情報50-1と、「滞留時間:30秒」を示す要約情報50-2をそれぞれ生成する。 Here, the target object stays for 20 seconds from the time point t1 to the time point t2, and the target object stays for 30 seconds from the time point t2 to the time point t3. Therefore, the summarizing unit 2040 generates summary information 50-1 indicating "retention time: 20 seconds" and summary information 50-2 indicating "retention time: 30 seconds", respectively.

なお、表示制御部2060は、上述のように動画30について周期的に生成される複数の要約情報50のうち、ディスプレイシステム20に表示させるべき要約情報50を選択する。図16は、表示制御部2060がディスプレイシステム20に表示すべき要約情報50を選択する様子を例示する図である。 The display control unit 2060 selects the summary information 50 to be displayed on the display system 20 from the plurality of summary information 50 periodically generated for the moving image 30 as described above. FIG. 16 is a diagram illustrating how the display control unit 2060 selects summary information 50 to be displayed on the display system 20.

この例において、表示制御部2060は、時点T1から時点T2の間の動画30に関する要約情報50をディスプレイシステム20に表示させる。時点T1から時点T2の間の動画30について生成された要約情報50は、要約情報50-2及び要約情報50-3である。そこで表示制御部2060は、要約情報50-2及び要約情報50-3をディスプレイシステム20に表示させる。 In this example, the display control unit 2060 causes the display system 20 to display the summary information 50 regarding the moving image 30 between the time points T1 and the time point T2. The summary information 50 generated for the moving image 30 between the time point T1 and the time point T2 is the summary information 50-2 and the summary information 50-3. Therefore, the display control unit 2060 causes the display system 20 to display the summary information 50-2 and the summary information 50-3.

ただし、要約情報50-1の対象となっている期間である時点t1から時点t2までの一部(時点T0から時点t2)は、時点T1から時点T2の期間と重なっている。そのため、表示制御部2060は、要約情報50-2及び要約情報50-3に加え、要約情報50-1をさらにディスプレイシステム20に表示させてもよい。 However, a part of the period from time point t1 to time point t2 (time point T0 to time point t2), which is the period covered by the summary information 50-1, overlaps with the period from time point T1 to time point T2. Therefore, the display control unit 2060 may display the summary information 50-1 on the display system 20 in addition to the summary information 50-2 and the summary information 50-3.

このように複数の要約情報50が選択される場合、表示制御部2060は、複数の要約情報50を個別にディスプレイシステム20に表示させてもよいし、複数の要約情報50を一つにまとめる処理(例えば統計処理)を行い、その結果生成された1つの要約情報50をディスプレイシステム20に表示させてもよい。 When a plurality of summary information 50s are selected in this way, the display control unit 2060 may display the plurality of summary information 50s individually on the display system 20, or process the plurality of summary information 50s to be combined into one. (For example, statistical processing) may be performed, and one summary information 50 generated as a result may be displayed on the display system 20.

なお、周期的に行われる要約情報の生成は、常に(例えば情報処理装置2000が起動された時から)繰り返し実行されていてもよいし、特定のタイミングから実行され始めてもよい。例えばこの特定のタイミングは、前述した「動画30の表示態様が第1の表示態様から第2の表示態様に切り替わる第1時点」である。より具体的には、「動画30がディスプレイシステム20に表示される状態から、動画30がディスプレイシステム20に表示されない状態に切り替わる時点」、「ディスプレイシステム20において、動画30が比較的大きいサイズで表示される状態から、動画30が比較的小さいサイズで表示される状態に切り替わる時点」、又は「ディスプレイシステム20において、動画30がユーザの視界に比較的入りやすい位置に表示されるという状態から、動画30がユーザの視界に比較的入りにくい位置に表示されるという状態に切り替わる時点」などである。 It should be noted that the periodic generation of summary information may always be repeatedly executed (for example, from the time when the information processing apparatus 2000 is started), or may start to be executed at a specific timing. For example, this specific timing is the above-mentioned "first time point in which the display mode of the moving image 30 is switched from the first display mode to the second display mode". More specifically, "the time when the moving image 30 is switched from the state where the moving image 30 is displayed on the display system 20 to the state where the moving image 30 is not displayed on the display system 20" and "the moving image 30 is displayed in a relatively large size in the display system 20". From the state in which the moving image 30 is switched to the state in which the moving image 30 is displayed in a relatively small size, or from the state in which the moving image 30 is displayed in a position relatively easily in the user's view in the display system 20. The time when the 30 is switched to a state where it is displayed in a position where it is relatively difficult to enter the user's view. "

<<要約情報を生成するタイミング2>>
この例においても、要約部2040は、所定周期で繰り返し動画30の解析を行う。ただし、要約部2040は、動画30の解析結果に基づいて1つの要約情報50を繰り返し更新する。
<< Timing to generate summary information 2 >>
Also in this example, the summarizing unit 2040 repeatedly analyzes the moving image 30 at a predetermined cycle. However, the summary unit 2040 repeatedly updates one summary information 50 based on the analysis result of the moving image 30.

図17は、要約情報が更新される様子を例示する第1の図である。この例において、要約部2040は、時点t2において、時点t1から時点t2の間の動画30の解析を行い、その結果に基づいて要約情報50を生成する。その後、要約部2040は、時点t3において、時点t2から時点t3の間の動画30の解析を行い、その結果に基づいて、要約情報50を更新する。時点t1から時点t2における対象オブジェクトの滞留時間が20秒であり、時点t2から時点t3における対象オブジェクトの滞留時間が30秒であったとする。 FIG. 17 is a first diagram illustrating how the summary information is updated. In this example, the summarization unit 2040 analyzes the moving image 30 between the time points t1 and the time point t2 at the time point t2, and generates the summary information 50 based on the result. After that, the summary unit 2040 analyzes the moving image 30 between the time point t2 and the time point t3 at the time point t3, and updates the summary information 50 based on the result. It is assumed that the residence time of the target object from the time point t1 to the time point t2 is 20 seconds, and the residence time of the target object from the time point t2 to the time point t3 is 30 seconds.

図17では、上書きによって要約情報50の更新が行われる。そのため要約部2040は、「滞留時間:20秒」という要約情報50の内容を、「滞留時間:30秒」という情報で上書きする。その他にも例えば、要約部2040は、2つの期間における滞留時間の平均値である25秒で要約情報50を上書きするといった処理を行ってもよい。 In FIG. 17, the summary information 50 is updated by overwriting. Therefore, the summary unit 2040 overwrites the content of the summary information 50 "residence time: 20 seconds" with the information "retention time: 30 seconds". In addition, for example, the summary unit 2040 may perform processing such as overwriting the summary information 50 in 25 seconds, which is the average value of the residence times in the two periods.

図18は、要約情報が更新される様子を例示する第2の図である。更新の方法を除き、図18は図17と同様の内容を示す。 FIG. 18 is a second diagram illustrating how the summary information is updated. FIG. 18 shows the same contents as those in FIG. 17, except for the method of updating.

図18では、以前の解析結果に新たな解析結果を統合することによって、要約情報50の更新が行われる。そのため要約部2040は、要約情報50に「滞留時間:30秒」という情報を追加している。 In FIG. 18, the summary information 50 is updated by integrating the new analysis result with the previous analysis result. Therefore, the summary unit 2040 adds the information "residence time: 30 seconds" to the summary information 50.

<<要約情報を生成するタイミング3>>
要約部2040は、前述した所定条件(ディスプレイシステム20に動画30の要約情報を表示する条件)が満たされたタイミングで、表示すべき要約情報を生成してもよい。この場合、例えば要約部2040は、上記タイミングよりも所定時間前の時点から上記タイミングまでの期間の動画30について、要約情報を生成する。
<< Timing to generate summary information 3 >>
The summary unit 2040 may generate summary information to be displayed at the timing when the above-mentioned predetermined condition (condition for displaying the summary information of the moving image 30 on the display system 20) is satisfied. In this case, for example, the summarization unit 2040 generates summary information for the moving image 30 in the period from the time point before the predetermined time to the timing.

なお、要約部2040を実現するための第1の計算機1000がカメラ10である場合において、表示制御部2060(第2の計算機1000)は、前述した所定条件が満たされたときに、カメラ10に対して要約情報の生成のリクエストを送信してもよい。要約部2040は、例えばこのリクエストを受信したタイミングで、そのタイミングよりも所定時間前の時点からそのタイミングまでの期間の動画30について、要約情報を生成する。そして表示制御部2060は、カメラ10によって生成された要約情報を取得する。 When the first computer 1000 for realizing the summarization unit 2040 is the camera 10, the display control unit 2060 (second computer 1000) is attached to the camera 10 when the above-mentioned predetermined conditions are satisfied. In response, a request to generate summary information may be sent. For example, at the timing when this request is received, the summarization unit 2040 generates summary information for the moving image 30 in the period from the time point before the timing to the timing. Then, the display control unit 2060 acquires the summary information generated by the camera 10.

[実施形態2]
実施形態2の情報処理装置2000は、実施形態1の情報処理装置2000と同様に、図1で示される。下記で説明する事項を除き、実施形態2の情報処理装置2000は、実施形態1の情報処理装置2000と同様の機能を有する。
[Embodiment 2]
The information processing apparatus 2000 of the second embodiment is shown in FIG. 1 in the same manner as the information processing apparatus 2000 of the first embodiment. Except for the matters described below, the information processing apparatus 2000 of the second embodiment has the same functions as the information processing apparatus 2000 of the first embodiment.

実施形態2の表示制御部2060は、それぞれ異なる動画30から生成された複数の要約情報をディスプレイシステム20に表示させる場合に、各要約情報の優先度を考慮して、要約情報をディスプレイシステム20に表示させる。 When displaying a plurality of summary information generated from different moving images 30 on the display system 20, the display control unit 2060 of the second embodiment considers the priority of each summary information and causes the display system 20 to display the summary information. Display.

図19は、実施形態2の情報処理装置2000の想定環境を例示する図である。この例において、動画30の要約情報は、動画30が表示される表示領域24とは異なる表示領域24に表示される。より具体的には、ディスプレイシステム20がディスプレイ装置22を1つ有し、ディスプレイ装置22が3つの表示領域24-1から表示領域24-3を含む。そして、表示領域24-1には動画30-1と動画30-2が交互に表示され、表示領域24-2には動画30-3と動画30-4が交互に表示され、表示領域24-3にはいずれかの要約情報が表示される。そして、動画30-1の要約情報の優先度は、動画30-3の要約情報の優先度よりも高いとする。 FIG. 19 is a diagram illustrating an assumed environment of the information processing apparatus 2000 of the second embodiment. In this example, the summary information of the moving image 30 is displayed in a display area 24 different from the display area 24 in which the moving image 30 is displayed. More specifically, the display system 20 has one display device 22, and the display device 22 includes three display areas 24-1 to 24-3. Then, the moving image 30-1 and the moving image 30-2 are alternately displayed in the display area 24-1, and the moving image 30-3 and the moving image 30-4 are alternately displayed in the display area 24-2, and the display area 24- Any summary information is displayed in 3. Then, the priority of the summary information of the moving image 30-1 is higher than the priority of the summary information of the moving image 30-3.

この場合において、動画30-1の表示態様の変化と動画30-3の表示態様の変化が、いずれも所定条件を満たしたとする。ここで、表示領域24-3には、動画30-1の要約情報と動画30-3の要約情報のいずれか一方のみを表示させるとする。 In this case, it is assumed that both the change in the display mode of the moving image 30-1 and the change in the display mode of the moving image 30-3 satisfy the predetermined conditions. Here, it is assumed that only one of the summary information of the moving image 30-1 and the summary information of the moving image 30-3 is displayed in the display area 24-3.

そこで表示制御部2060は、動画30-1の要約情報と動画30-3の要約情報のうち、優先度が高い動画30-1の要約情報を表示領域24-3に表示させる。なおこの場合、表示制御部2060は、動画30-1の要約情報のみを表示領域24-3に表示させてもよいし、動画30-1の要約情報を先に表示領域24-3に表示させ、その後に動画30-3の要約情報を表示領域24-3に表示させてもよい。 Therefore, the display control unit 2060 displays the summary information of the moving image 30-1, which has a higher priority, in the display area 24-3 among the summary information of the moving image 30-1 and the summary information of the moving image 30-3. In this case, the display control unit 2060 may display only the summary information of the moving image 30-1 in the display area 24-3, or display the summary information of the moving image 30-1 in the display area 24-3 first. After that, the summary information of the moving image 30-3 may be displayed in the display area 24-3.

ここで、優先度に基づいて要約情報を表示する処理は、表示すべき要約情報の数が、要約情報の表示に利用できる表示領域の数よりも多い場合に必要となる。このようなケースは、図19を用いて例示したケースに限られない。 Here, the process of displaying the summary information based on the priority is required when the number of the summary information to be displayed is larger than the number of display areas available for displaying the summary information. Such cases are not limited to the cases illustrated with reference to FIG.

例えばディスプレイシステム20が、図7に示したレイアウトを有するとする。そして、表示領域24-1から表示領域24-9それぞれでは、2つの動画30が交互に表示されるとする。これに対し、表示領域24-10では、いずれか1つの動画30の要約情報が表示されるとする。 For example, assume that the display system 20 has the layout shown in FIG. Then, it is assumed that the two moving images 30 are alternately displayed in each of the display areas 24-1 to 24-9. On the other hand, in the display area 24-10, it is assumed that the summary information of any one of the moving images 30 is displayed.

このケースにおいて、2つ以上の動画30の表示態様の変化がいずれも所定条件を満たすと、表示すべき要約情報の数が2つ以上になる。一方で、要約情報の表示に利用できる表示領域の数は1つである。よって、表示すべき要約情報の数が、要約情報の表示に利用できる表示領域24の数よりも多くなりうる。そこで表示制御部2060は、表示すべき要約情報の優先度に従って、表示領域24-10に表示させる要約情報を決定する。 In this case, if the change in the display mode of the two or more moving images 30 satisfies a predetermined condition, the number of summary information to be displayed becomes two or more. On the other hand, the number of display areas that can be used to display the summary information is one. Therefore, the number of summary information to be displayed may be larger than the number of display areas 24 that can be used to display the summary information. Therefore, the display control unit 2060 determines the summary information to be displayed in the display area 24-10 according to the priority of the summary information to be displayed.

<要約情報の優先度の定め方>
要約情報の優先度を定める方法は様々である。以下、要約情報の優先度の定め方をいくつか例示する。
<How to prioritize summary information>
There are various ways to prioritize summary information. The following are some examples of how to prioritize summary information.

<<優先度の定め方1>>
各カメラ10に対して優先度を定めておく。そして、カメラ10の優先度を、そのカメラ10によって生成された動画30の要約情報の優先度とする。例えば、動画30-1の要約情報の優先度は、動画30-1を生成するカメラ10-1に対応づけられている優先度となる。以下、カメラ10の優先度を示す情報を優先度情報と呼ぶ。
<< How to determine priority 1 >>
Priority is set for each camera 10. Then, the priority of the camera 10 is set as the priority of the summary information of the moving image 30 generated by the camera 10. For example, the priority of the summary information of the moving image 30-1 is the priority associated with the camera 10-1 that generates the moving image 30-1. Hereinafter, the information indicating the priority of the camera 10 is referred to as priority information.

図20は、優先度情報をテーブル形式で例示する図である。図20のテーブルをテーブル600と呼ぶ。テーブル600は、カメラ識別子602及び優先度604を有する。カメラ識別子602は、カメラ10の識別子を表す。優先度604は、カメラ10に対応づけられた優先度を示す。 FIG. 20 is a diagram illustrating priority information in a table format. The table of FIG. 20 is called a table 600. Table 600 has a camera identifier 602 and a priority 604. The camera identifier 602 represents the identifier of the camera 10. Priority 604 indicates the priority associated with the camera 10.

優先度情報(例えばテーブル600)は、予め表示制御部2060からアクセス可能な記憶装置に記憶させておく。この記憶装置は、情報処理装置2000の内部に設けられていてもよいし、情報処理装置2000の外部に設けられていてもよい。 The priority information (for example, table 600) is stored in advance in a storage device accessible from the display control unit 2060. This storage device may be provided inside the information processing device 2000 or may be provided outside the information processing device 2000.

<要約情報の優先度の定め方2>
要約情報の優先度は、その要約情報の内容に基づいて定められてもよい。例えば表示制御部2060は、要約情報に示されている何らかの数値を、要約情報の優先度として扱う。例えば、要約情報が対象オブジェクトの滞留時間を示す場合、表示制御部2060は、滞留時間の値を要約情報の優先度として扱う。こうすることで、対象オブジェクトの滞留時間が長い動画30の要約情報ほど優先度が高くなる。ただし、優先度として扱われる数値は、滞留時間に限定されない。
<How to set the priority of summary information 2>
The priority of the summary information may be determined based on the content of the summary information. For example, the display control unit 2060 treats some numerical value shown in the summary information as the priority of the summary information. For example, when the summary information indicates the residence time of the target object, the display control unit 2060 treats the value of the residence time as the priority of the summary information. By doing so, the higher the priority is, the higher the summary information of the moving image 30 in which the residence time of the target object is long. However, the numerical value treated as the priority is not limited to the residence time.

その他にも例えば、表示制御部2060は、要約情報の内容からその要約情報のスコアを算出する規則(例えば関数)を用いてその要約情報のスコアを算出し、そのスコアを優先情報の優先度として扱ってもよい。以下では、滞留時間と要約情報のスコアとを対応づける規則の一例を説明する。 In addition, for example, the display control unit 2060 calculates the score of the summary information using a rule (for example, a function) for calculating the score of the summary information from the contents of the summary information, and uses the score as the priority of the priority information. You may handle it. The following describes an example of a rule that associates the residence time with the score of the summary information.

図21は、滞留時間と要約情報の優先度との関係を例示する図である。横軸は動画30に写っている人物の滞留時間、縦軸はその動画30の要約情報のスコアを示している。ここで、スコアの最大値は100である。 FIG. 21 is a diagram illustrating the relationship between the residence time and the priority of the summary information. The horizontal axis shows the residence time of the person shown in the moving image 30, and the vertical axis shows the score of the summary information of the moving image 30. Here, the maximum value of the score is 100.

この例では、人物が滞留を始めた時に要約情報のスコアが最大となっている。そして、滞留時間が長くなるほど要約情報のスコアが小さくなる。 In this example, the summary information score is maximal when the person begins to stay. The longer the residence time, the smaller the score of the summary information.

ただし、滞留時間が所定値t1となったタイミングで、要約情報のスコアが大きくなる。こうすることで、所定値以上の長い時間滞留している人物の要約情報がディスプレイシステム20に表示されやすくなる。 However, the score of the summary information increases at the timing when the residence time reaches the predetermined value t1. By doing so, the summary information of the person who has stayed for a long time of a predetermined value or more can be easily displayed on the display system 20.

なお、要約情報のスコアを算出する規則には、所定のイベントの発生に応じてスコアを大きくする規則が含まれてもよい。例えば所定のイベントは、他の人物との接触である。 The rule for calculating the score of the summary information may include a rule for increasing the score according to the occurrence of a predetermined event. For example, a given event is contact with another person.

図22は、要約情報のスコアの時間変化を例示する図である。図22において要約情報のスコアを算出する規則は、(1)図21で示した規則、及び(2)他の人物との接触に応じてスコアを大きくする規則の組み合わせで定義される。 FIG. 22 is a diagram illustrating the time change of the score of the summary information. The rule for calculating the score of the summary information in FIG. 22 is defined by a combination of (1) the rule shown in FIG. 21 and (2) the rule that increases the score in response to contact with another person.

この例では、滞留している人物が、時点t2において他の人と接触している。そのため、時点t2において要約情報のスコアが大きくなっている。 In this example, the stagnant person is in contact with another person at time point t2. Therefore, the score of the summary information is high at the time point t2.

要約情報の優先度は、要約情報に含まれる複数の情報から算出される各スコアを用いて算出されてもよい。例えば表示制御部2060は、以下の数式(1)を用いて、要約情報の優先度を算出する。

Figure 0007052833000001
数式(1)において、p は要約情報の優先度である。wi は、要約情報に含まれる各情報i(滞留時間など)に与える重みである。di は、要約情報に含まれる情報iの値である。fi は、情報iについて要約情報のスコアを算出する関数である。 The priority of the summary information may be calculated using each score calculated from a plurality of information included in the summary information. For example, the display control unit 2060 calculates the priority of the summary information by using the following mathematical formula (1).
Figure 0007052833000001
In formula (1), p is the priority of the summary information. wi is a weight given to each information i (residence time, etc.) included in the summary information. di is the value of the information i contained in the summary information. fi is a function that calculates the score of the summary information for the information i.

<優先度に基づく表示位置の決定>
表示制御部2060は、要約情報の優先度に基づいて、その要約情報の表示位置を決定してもよい。例えば、要約情報を表示させる各表示領域24に対して予め優先度を対応づけておく。そして表示制御部2060は、優先度が高い要約情報ほど、より優先度が高い表示領域24に表示されるように、要約情報と表示領域24とをマッチングさせる。ここで、ユーザにとって見やすい表示領域24ほど優先度を高くすることが好適である。表示領域24の優先度は、表示制御部2060からアクセス可能な記憶装置に予め記憶させておく。
<Determination of display position based on priority>
The display control unit 2060 may determine the display position of the summary information based on the priority of the summary information. For example, priorities are associated with each display area 24 for displaying summary information in advance. Then, the display control unit 2060 matches the summary information with the display area 24 so that the higher the priority of the summary information, the higher the priority of the summary information 24. Here, it is preferable that the display area 24, which is easy for the user to see, has a higher priority. The priority of the display area 24 is stored in advance in a storage device accessible from the display control unit 2060.

<ハードウエア構成例>
実施形態2の情報処理装置2000は、実施形態1と同様に計算機1000を用いて実現される(図4参照)。本実施形態において、前述したストレージ1080に記憶される各プログラムモジュールには、本実施形態で説明した各機能を実現するプログラムがさらに含まれる。
<Hardware configuration example>
The information processing apparatus 2000 of the second embodiment is realized by using the computer 1000 as in the first embodiment (see FIG. 4). In the present embodiment, each program module stored in the storage 1080 described above further includes a program that realizes each function described in the present embodiment.

<作用・効果>
本実施形態の情報処理装置2000は、それぞれ異なる動画30について生成された要約情報をディスプレイシステム20に表示させる際に、要約情報の優先度に基づいて、要約情報の表示方法を決定する。こうすることで、例えば、「優先度が高い要約情報ほど情報処理装置2000のユーザにとって見やすくする」といったことが可能となる。よって、重要な情報が見落とされてしまうことをより確実に防ぐことができる。また、情報処理装置2000のユーザにとって、情報処理装置2000の利便性が向上する。
<Action / effect>
The information processing apparatus 2000 of the present embodiment determines a method of displaying the summary information based on the priority of the summary information when displaying the summary information generated for each different moving image 30 on the display system 20. By doing so, for example, it is possible to say, "The higher the priority of the summary information, the easier it is for the user of the information processing apparatus 2000 to see." Therefore, it is possible to more reliably prevent important information from being overlooked. Further, the convenience of the information processing apparatus 2000 is improved for the user of the information processing apparatus 2000.

以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記各実施形態の組み合わせ、又は上記以外の様々な構成を採用することもできる。 Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, these are examples of the present invention, and combinations of the above embodiments or various configurations other than the above can be adopted.

上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
1. 複数のカメラそれぞれによって生成される動画を取得し、前記取得した動画の要約処理を行って、前記取得した動画の要約情報を生成する要約手段と、
前記動画を表示手段に表示させる表示制御手段と、を有し、
前記表示制御手段は、前記表示手段における前記動画の表示態様の変化が所定条件を満たすことに応じて、その動画の前記要約情報を前記表示手段に表示させる、情報処理装置。
2. 前記表示制御手段は、第1の前記動画の表示態様が、前記表示手段に表示されない態様から、前記表示手段に表示される態様に切り替わることに応じて、第1の前記動画の要約情報を前記表示手段に表示させる、1.に記載の情報処理装置。
3. 前記表示制御手段は、第1の前記動画の表示態様が、第1サイズで前記表示手段に表示される態様から、前記第1サイズよりも大きい第2サイズで前記表示手段に表示される態様に切り替わることに応じて、第1の前記動画の要約情報を前記表示手段に表示させる、1.に記載の情報処理装置。
4. 前記要約手段は、前記表示手段における第1の前記動画の表示態様が第1表示態様から第2表示態様に切り替わる第1時点と、前記表示手段における第1の前記動画の表示態様が前記第2表示態様から前記第1表示態様に切り替わる第2時点との間の期間について生成された第1の前記動画の要約情報を、前記表示手段に表示させる、1.乃至3.いずれか一つに記載の情報処理装置。
5. 第1の前記カメラによって生成される第1の前記動画の表示態様の変化が前記所定条件を満たし、なおかつ第2の前記カメラによって生成される第2の前記動画の表示態様が前記所定条件を満たす場合、前記表示制御手段は、第1の前記動画の前記要約情報及び第2の前記動画の前記要約情報のうち、優先度がより高い前記要約情報を前記表示手段に表示させる、1.乃至4.いずれか一つに記載の情報処理装置。
6. 前記表示制御手段は、前記動画ごとにその動画の要約情報の優先度を記憶する記憶手段から、各前記動画の前記要約情報の前記優先度を取得する、5.に記載の情報処理装置。
7. 前記表示制御手段は、各前記要約情報の内容に基づいてその要約情報の前記優先度を算出する、5.に記載の情報処理装置。
8. 前記表示制御手段は、前記動画と、その動画の過去の期間について生成される前記要約情報とを、前記表示手段における互いに異なる表示領域に表示させる、1.乃至7.いずれか一つに記載の情報処理装置。
9. 前記表示制御手段は、前記動画に対して、その動画の過去の期間について生成される前記要約情報を重畳して、前記表示手段に表示させる、1.乃至7.いずれか一つに記載の情報処理装置。
10. 前記表示制御手段は、前記動画の要約情報が前記表示手段に表示されている間、その動画を前記表示手段に表示させない、1.乃至8.いずれか一つに記載の情報処理装置。
11. コンピュータによって実行される制御方法であって、
複数のカメラそれぞれによって生成される動画を取得し、前記取得した動画の要約処理を行って、前記取得した動画の要約情報を生成する要約ステップと、
前記動画を表示手段に表示させる表示制御ステップと、を有し、
前記表示制御ステップは、前記表示手段における前記動画の表示態様の変化が所定条件を満たすことに応じて、その動画の前記要約情報を前記表示手段に表示させる、制御方法。
12. 前記表示制御ステップにおいて、第1の前記動画の表示態様が、前記表示手段に表示されない態様から、前記表示手段に表示される態様に切り替わることに応じて、第1の前記動画の要約情報を前記表示手段に表示させる、11.に記載の制御方法。
13. 前記表示制御ステップにおいて、第1の前記動画の表示態様が、第1サイズで前記表示手段に表示される態様から、前記第1サイズよりも大きい第2サイズで前記表示手段に表示される態様に切り替わることに応じて、第1の前記動画の要約情報を前記表示手段に表示させる、11.に記載の制御方法。
14. 前記要約ステップにおいて、前記表示手段における第1の前記動画の表示態様が第1表示態様から第2表示態様に切り替わる第1時点と、前記表示手段における第1の前記動画の表示態様が前記第2表示態様から前記第1表示態様に切り替わる第2時点との間の期間について生成された第1の前記動画の要約情報を、前記表示手段に表示させる、11.乃至13.いずれか一つに記載の制御方法。
15. 第1の前記カメラによって生成される第1の前記動画の表示態様の変化が前記所定条件を満たし、なおかつ第2の前記カメラによって生成される第2の前記動画の表示態様が前記所定条件を満たす場合、前記表示制御ステップにおいて、第1の前記動画の前記要約情報及び第2の前記動画の前記要約情報のうち、優先度がより高い前記要約情報を前記表示手段に表示させる、11.乃至14.いずれか一つに記載の制御方法。
16. 前記表示制御ステップにおいて、前記動画ごとにその動画の要約情報の優先度を記憶する記憶手段から、各前記動画の前記要約情報の前記優先度を取得する、15.に記載の制御方法。
17. 前記表示制御ステップにおいて、各前記要約情報の内容に基づいてその要約情報の前記優先度を算出する、15.に記載の制御方法。
18. 前記表示制御ステップにおいて、前記動画と、その動画の過去の期間について生成される前記要約情報とを、前記表示手段における互いに異なる表示領域に表示させる、11.乃至17.いずれか一つに記載の制御方法。
19. 前記表示制御ステップにおいて、前記動画に対して、その動画の過去の期間について生成される前記要約情報を重畳して、前記表示手段に表示させる、11.乃至17.いずれか一つに記載の制御方法。
20. 前記表示制御ステップにおいて、前記動画の要約情報が前記表示手段に表示されている間、その動画を前記表示手段に表示させない、11.乃至18.いずれか一つに記載の制御方法。
21. 11.乃至20.いずれか一つに記載の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるプログラム。
Some or all of the above embodiments may also be described, but not limited to:
1. 1. A summarizing means that acquires a moving image generated by each of a plurality of cameras, performs a summarizing process of the acquired moving image, and generates a summarizing information of the acquired moving image.
It has a display control means for displaying the moving image on the display means, and has.
The display control means is an information processing device that causes the display means to display the summary information of the moving image according to a change in the display mode of the moving image in the display means satisfying a predetermined condition.
2. 2. The display control means obtains the summary information of the first moving image according to the switching of the display mode of the first moving image from the mode not displayed on the display means to the mode displayed on the display means. Display on the display means 1. The information processing device described in.
3. 3. The display control means changes from a mode in which the first display mode of the moving image is displayed on the display means in the first size to a mode in which the display mode is displayed on the display means in a second size larger than the first size. 1. In response to the switching, the summary information of the first moving image is displayed on the display means. The information processing device described in.
4. The summarizing means has a first time point in which the display mode of the first moving image in the display means is switched from the first display mode to the second display mode, and the display mode of the first moving image in the display means is the second display mode. 1. The display means is displayed with the summary information of the first moving image generated for the period between the display mode and the second time point of switching to the first display mode. To 3. The information processing device described in any one.
5. The change in the display mode of the first moving image generated by the first camera satisfies the predetermined condition, and the display mode of the second moving image generated by the second camera satisfies the predetermined condition. In this case, the display control means causes the display means to display the summary information having a higher priority among the summary information of the first moving image and the summary information of the second moving image. To 4. The information processing device described in any one.
6. The display control means acquires the priority of the summary information of each of the moving images from the storage means for storing the priority of the summary information of the moving image for each moving image. The information processing device described in.
7. The display control means calculates the priority of the summary information based on the content of each summary information. The information processing device described in.
8. The display control means causes the moving image and the summary information generated for the past period of the moving image to be displayed in different display areas in the display means. ~ 7. The information processing device described in any one.
9. The display control means superimposes the summary information generated for the past period of the moving image on the moving image and causes the display means to display the summary information. ~ 7. The information processing device described in any one.
10. 1. The display control means does not display the moving image on the display means while the summary information of the moving image is displayed on the display means. ~ 8. The information processing device described in any one.
11. A control method performed by a computer
A summarization step of acquiring a video generated by each of a plurality of cameras and performing a summarization process of the acquired video to generate summary information of the acquired video.
It has a display control step for displaying the moving image on the display means.
The display control step is a control method for causing the display means to display the summary information of the moving image according to a change in the display mode of the moving image in the displaying means satisfying a predetermined condition.
12. In the display control step, as the display mode of the first moving image is switched from the mode not displayed on the display means to the mode displayed on the display means, the summary information of the first moving image is described. Display on display means, 11. The control method described in.
13. In the display control step, the display mode of the first moving image is displayed on the display means in a second size larger than the first size, instead of being displayed on the display means in the first size. In response to the switching, the summary information of the first moving image is displayed on the display means. The control method described in.
14. In the summary step, the first time point in which the display mode of the first moving image in the display means is switched from the first display mode to the second display mode, and the display mode of the first moving image in the display means is the second display mode. 11. The display means is displayed with the summary information of the first moving image generated for the period between the display mode and the second time point of switching to the first display mode. ~ 13. The control method described in any one.
15. The change in the display mode of the first moving image generated by the first camera satisfies the predetermined condition, and the display mode of the second moving image generated by the second camera satisfies the predetermined condition. In the display control step, the display means displays the summary information having a higher priority among the summary information of the first moving image and the summary information of the second moving image. ~ 14. The control method described in any one.
16. 15. In the display control step, the priority of the summary information of each of the moving images is acquired from the storage means for storing the priority of the summary information of the moving image for each moving image. The control method described in.
17. In the display control step, the priority of the summary information is calculated based on the content of each summary information. The control method described in.
18. 11. In the display control step, the moving image and the summary information generated for the past period of the moving image are displayed in different display areas in the display means. ~ 17. The control method described in any one.
19. 11. In the display control step, the summary information generated for the past period of the moving image is superimposed on the moving image and displayed on the display means. ~ 17. The control method described in any one.
20. In the display control step, while the summary information of the moving image is displayed on the display means, the moving image is not displayed on the display means. ~ 18. The control method described in any one.
21. 11. ~ 20. A program that causes a computer to execute each step of the control method described in any one of them.

Claims (12)

第1のカメラによって生成される第1の動画及び第2のカメラによって生成される第2の動画を取得し、前記取得した第1の動画の要約処理を行って、前記取得した第1の動画の要約情報を生成する要約手段と、
前記第1の動画及び前記第2の動画を表示手段に表示させる表示制御手段と、を有し、
前記表示制御手段は、前記第1の動画と前記第2の動画との間での表示領域の変化が所定条件を満たすことに応じて、前記第1の動画の前記要約情報を前記表示手段に表示させる、情報処理装置。
The first moving image generated by the first camera and the second moving image generated by the second camera are acquired, the acquired first moving image is summarized, and the acquired first moving image is performed. A summary method for generating summary information and
It has a display control means for displaying the first moving image and the second moving image on the display means.
The display control means uses the summary information of the first moving image as the display means according to the condition that the change in the display area between the first moving image and the second moving image satisfies a predetermined condition. Information processing device to display.
前記表示制御手段は、前記第1の動画が、前記表示領域に表示されない態様から、前記表示領域に表示される態様に切り替わることに応じて、前記第1の動画の要約情報を前記表示手段に表示させる、請求項1に記載の情報処理装置。 The display control means uses the summary information of the first moving image as the display means in response to switching from the mode in which the first moving image is not displayed in the display area to the mode in which the first moving image is displayed in the display area. The information processing apparatus according to claim 1, which is displayed. 前記表示制御手段は、前記第1の動画の表示領域が、第1サイズから、前記第1サイズよりも大きい第2サイズに切り替わることに応じて、前記第1の動画の要約情報を前記表示手段に表示させる、請求項1に記載の情報処理装置。 The display control means displays the summary information of the first moving image in response to the switching of the display area of the first moving image from the first size to the second size larger than the first size. The information processing apparatus according to claim 1. 前記要約手段は、前記表示手段における前記第1の動画の表示領域が第1表示態様から第2表示態様に切り替わる第1時点と、前記表示手段における前記第1の動画の表示領域が前記第2表示態様から前記第1表示態様に切り替わる第2時点との間の期間について生成された前記第1の動画の要約情報を、前記表示手段に表示させる、請求項1乃至3いずれか一項に記載の情報処理装置。 In the summarizing means, the first time point in which the display area of the first moving image in the display means is switched from the first display mode to the second display mode, and the display area of the first moving image in the display means is the second. The invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the display means displays the summary information of the first moving image generated for the period between the display mode and the second time point of switching to the first display mode. Information processing equipment. 前記第1のカメラによって生成される前記第1の動画の表示領域の変化が前記所定条件を満たし、なおかつ前記第2のカメラによって生成される前記第2の動画の表示領域が前記所定条件を満たす場合、前記表示制御手段は、前記第1の動画の前記要約情報及び前記第2の動画の前記要約情報のうち、優先度がより高い前記要約情報を前記表示手段に表示させる、請求項1乃至4いずれか一項に記載の情報処理装置。 The change in the display area of the first moving image generated by the first camera satisfies the predetermined condition, and the display area of the second moving image generated by the second camera satisfies the predetermined condition. In the case, the display control means causes the display means to display the summary information having a higher priority among the summary information of the first moving image and the summary information of the second moving image. 4 The information processing device according to any one of the items. 前記表示制御手段は、前記動画ごとにその動画の要約情報の優先度を記憶する記憶手段から、各前記動画の前記要約情報の前記優先度を取得する、請求項5に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 5, wherein the display control means acquires the priority of the summary information of each moving image from a storage means that stores the priority of the summary information of the moving image for each moving image. 前記表示制御手段は、各前記要約情報の内容に基づいてその要約情報の前記優先度を算出する、請求項5に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 5, wherein the display control means calculates the priority of the summary information based on the content of each summary information. 前記表示制御手段は、前記第1の動画と、当該第1の動画の過去の期間について生成される前記要約情報とを、前記表示手段における互いに異なる表示領域に表示させる、請求項1乃至7いずれか一項に記載の情報処理装置。 Any of claims 1 to 7, wherein the display control means displays the first moving image and the summary information generated for a past period of the first moving image in different display areas in the display means. The information processing device according to the first paragraph. 前記表示制御手段は、前記第1の動画に対して、当該第1の動画の過去の期間について生成される前記要約情報を重畳して、前記表示手段に表示させる、請求項1乃至7いずれか一項に記載の情報処理装置。 Any one of claims 1 to 7, wherein the display control means superimposes the summary information generated for the past period of the first moving image on the first moving image and causes the display means to display the summary information. The information processing device according to paragraph 1. 前記表示制御手段は、前記第1の動画の要約情報が前記表示手段に表示されている間、当該第1の動画を前記表示手段に表示させない、請求項1乃至8いずれか一項に記載の情報処理装置。 The display control means according to any one of claims 1 to 8, wherein the display control means does not display the first moving image on the display means while the summary information of the first moving image is displayed on the display means. Information processing device. コンピュータによって実行される制御方法であって、
第1のカメラによって生成される第1の動画及び第2のカメラによって生成される第2の動画を取得し、前記取得した第1の動画の要約処理を行って、前記取得した第1の動画の要約情報を生成する要約ステップと、
前記第1の動画及び前記第2の動画を表示手段に表示させる表示制御ステップと、を有し、
前記表示制御ステップは、前記表示手段における前記第1の動画と前記第2の動画との間での表示領域の変化が所定条件を満たすことに応じて、前記第1の動画の前記要約情報を前記表示手段に表示させる、制御方法。
A control method performed by a computer
The first moving image generated by the first camera and the second moving image generated by the second camera are acquired, the acquired first moving image is summarized, and the acquired first moving image is performed. Summary steps to generate summary information for
It has a display control step for displaying the first moving image and the second moving image on a display means.
The display control step obtains the summary information of the first moving image according to the condition that the change in the display area between the first moving image and the second moving image in the displaying means satisfies a predetermined condition. A control method for displaying on the display means.
請求項11に記載の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるプログラム。 A program that causes a computer to execute each step of the control method according to claim 11.
JP2020122116A 2020-07-16 2020-07-16 Information processing equipment, control methods, and programs Active JP7052833B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020122116A JP7052833B2 (en) 2020-07-16 2020-07-16 Information processing equipment, control methods, and programs
JP2022047902A JP2022082627A (en) 2020-07-16 2022-03-24 Information processing method, information processing system, and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020122116A JP7052833B2 (en) 2020-07-16 2020-07-16 Information processing equipment, control methods, and programs

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548529A Division JP6740539B2 (en) 2016-11-07 2016-11-07 Information processing apparatus, control method, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022047902A Division JP2022082627A (en) 2020-07-16 2022-03-24 Information processing method, information processing system, and information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020191645A JP2020191645A (en) 2020-11-26
JP7052833B2 true JP7052833B2 (en) 2022-04-12

Family

ID=73454805

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020122116A Active JP7052833B2 (en) 2020-07-16 2020-07-16 Information processing equipment, control methods, and programs
JP2022047902A Pending JP2022082627A (en) 2020-07-16 2022-03-24 Information processing method, information processing system, and information processing device

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022047902A Pending JP2022082627A (en) 2020-07-16 2022-03-24 Information processing method, information processing system, and information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7052833B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230406017A1 (en) 2020-11-18 2023-12-21 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320699A (en) 2000-02-28 2001-11-16 Hitachi Kokusai Electric Inc Intruded object monitoring method and intruded object monitoring system
JP2006202062A (en) 2005-01-20 2006-08-03 Toshiba Corp Facility monitoring system
WO2014021004A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 日本電気株式会社 Image processing system, image processing method, and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644470A (en) * 1992-07-24 1994-02-18 Ibiden Co Ltd Security system
US10269126B2 (en) * 2014-06-30 2019-04-23 Nec Corporation Image processing apparatus, monitoring system, image processing method, and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320699A (en) 2000-02-28 2001-11-16 Hitachi Kokusai Electric Inc Intruded object monitoring method and intruded object monitoring system
JP2006202062A (en) 2005-01-20 2006-08-03 Toshiba Corp Facility monitoring system
WO2014021004A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 日本電気株式会社 Image processing system, image processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022082627A (en) 2022-06-02
JP2020191645A (en) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230410510A1 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP5227911B2 (en) Surveillance video retrieval device and surveillance system
Mulfari et al. Using Google Cloud Vision in assistive technology scenarios
JP6814673B2 (en) Movement route prediction device and movement route prediction method
US20220180520A1 (en) Target positioning method, apparatus and system
KR101978299B1 (en) Apparatus for service contents in contents service system
US10509957B2 (en) System and method for human pose estimation in unconstrained video
JP7052833B2 (en) Information processing equipment, control methods, and programs
JP2021175153A (en) Congestion information notification system
Chitra et al. Voice navigation based guiding device for visually impaired people
JP2016195323A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US11804078B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
US10572722B2 (en) Display apparatus and display method
JP7047945B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP2022019988A (en) Information processing apparatus, display device, and control method
JP6992881B2 (en) Information processing equipment, control methods, and programs
JP5909709B1 (en) Flow line analysis system, camera device, and flow line analysis method
US20170078618A1 (en) Display control device, display control system, and display control method
WO2021240581A1 (en) Movement line display device, movement line display method, and program
KR20140012413A (en) Smart study of method and system based on n-screen service
Lee et al. Augmented reality based vision system for network based mobile robot
JP2018147278A (en) Solitary monitor system and mirror-like terminal
WO2023152889A1 (en) Monitoring device, monitoring system, monitoring method, and program
WO2021156907A1 (en) Flow rate information output device, control method, and program
Singh et al. Improving Smart Healthcare Safety and Security Using Kinect

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7052833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151